◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Amazon Music HD 2 YouTube動画>1本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1605994167/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/22(日) 06:29:27.32ID:zZpL4SBV
最強のハイレゾストリーミングサービス
Amazon Music HDについて語りましょう。

前スレ
Amazon Music HD
http://2chb.net/r/pav/1592026236/
2名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/22(日) 06:30:01.80ID:zZpL4SBV
とりあえず立ててみた
3名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/22(日) 08:45:35.17ID:dOMQmxwt
乙です
4名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/22(日) 09:20:31.75ID:0rDw7Mzb
>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/22(日) 11:18:53.94ID:emG3/hAH
>>1

前スレ>>999
FireTVでAmazon Music は聞けるけど
SDとHDは聞けてもUHDは聞けないよ
6名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/22(日) 16:40:17.91ID:a3UiMZW8
FireTV>HDMI接続でAVアンプ>16p2発3スピーカーの2WAYトールボーイで再生してみたけど

ファイヤータブレット>BT接続で中華真空管アンプ(6000円くらい)>16cm2WAYブックシェルフに惨敗したw

AVアンプここまでひどいとは思わなかったな
7名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/22(日) 19:43:39.39ID:VN5cQmc1
>>6
AVアンプの機種は?
8名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/22(日) 19:48:38.07ID:rmdbYhUq
apple musicと比べるとやっぱりamazon music HDの方が音がいいな
appleOne入ってしまったけど乗り換えるかなぁ
どっちもどっちだけどiOSのアプリが使いにくいんだよな
9名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/22(日) 22:25:50.20ID:LQK8GmkZ
Review and Measurements of Bluesound NODE 2i Streamer
これにdacつけるって言ってた人 検索して読んでみ
申し訳ないが性能はよろしくない
10名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/22(日) 23:08:06.53ID:BdHg9r1E
外見に騙されるパターン?
11名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/23(月) 09:30:45.85ID:A0+EgJBa
iOS機器からUSBDAC出力でいいんよ
12名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/23(月) 10:58:46.10ID:uluTRt/r
>>9
お前こそよく読めよ
そのスレ2ページ目でデジタル出力を計測してその結果が

同軸S / PDIFを介してトッピングD30DACに出力するBluesoundノード2iのパフォーマンスは次のとおりです。
ご覧のとおり、パフォーマンスは大幅に向上しています。
13名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/23(月) 11:09:09.78ID:CM7nUQdo
お前こそよく嫁
14名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/23(月) 17:01:09.94ID:A0+EgJBa
NODE 2iのSINADがオンボードレベルってことはわかった
15名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/23(月) 17:31:04.48ID:uluTRt/r
馬鹿しかいねーの?
アナログ出力は糞だが外部DACと接続するなら優秀だって結論出てるだろうが
16名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/23(月) 18:53:18.47ID:3zZaplni
>>15
そりゃそうだろうよ
前スレでDAC繋いでも逆効果だとか
アホなこと言ってるやつがいたんだよ
17名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/24(火) 17:43:58.64ID:ZsYtL29K
node2はプレイリストも表示する?マランツでHEOS使ってるけどもうそろそろ我慢の限界だ
18名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/24(火) 18:57:56.99ID:FYHavWcY
>>17
node2は自分のアカウントと同期してマイプレイリスト表示できるよ
19名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/24(火) 20:13:28.99ID:jzOxXvFG
Bluesoundのアプリはたびたび動かなくなる
iOS14で動かなくなった
20名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/24(火) 20:27:49.09ID:kO+yhcxb
オーディオをさとれ!
://youtube.com/embed/qKUk4H0MC5s?list=PLwB0ibljmoFblPbQWtszn3E_FK09vI4MJ
21名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/24(火) 20:28:20.59ID:ZbZPOUAc
>>1
22名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/24(火) 22:17:33.26ID:bv22EuNy
>>12
よく読んだりしないのが俺
23名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/24(火) 22:21:02.00ID:bv22EuNy
>>12
まだ読んでない
彼はDAC追加の正否を問うていた
それが成功するらしいのはわかった
そら当たり前の帰結
今更読む意味もないのが今わかった
24名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/24(火) 22:22:55.12ID:bv22EuNy
spdifかusbで出力するだけの機械になったんだろ
25名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/24(火) 22:32:56.92ID:bv22EuNy
e onkyo 無料視聴ファイル 24bit 96~192khz
DSF2.8mhz 11.2mhz 1bitあるので比較すると面白いよ
https://www.e-onkyo.com/feature/3195/
26名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/24(火) 22:37:52.62ID:bv22EuNy
ちなみに俺はdsfが音が小さくflacが音がでかい以外違いが判らん
27名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/25(水) 06:23:18.57ID:xD2teeuR
node2をDACに繋ぐのと、DAPやタブレットをDACに繋ぐのでは音質に於いてどちらが優れていますか?
現状はDAPからは24/192でDACに出力しています。
28名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/25(水) 06:35:07.01ID:5GrGiQrV
>>27
目の前にあるのになぜ聴く?
自分で判断できるだろ?
できなきゃ同じという事
耳が無い奴ほど物が増えるんだよ音が分からないから
29名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/25(水) 07:23:52.56ID:aWbZmLNd
iPadをDACに繋ぐ構成でだいたいの人には充分
30名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/25(水) 09:47:47.11ID:5eME5LPC
>>28
アタマおかしいの?
node2なんて持ってねえよ!
脳味噌無い奴に訊いてねえよ!
31名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/25(水) 09:50:10.89ID:5eME5LPC
>>29
ipadもnode2も同程度って事でオッケー?
AmazonHD聴く程度なら買うまでもないか
32名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/25(水) 10:26:08.98ID:aWbZmLNd
ソフトが改善されれば使わなくなるもんは買わんでよかが
33名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/25(水) 10:48:48.34ID:CCh4KzM8
dela fidata lumin linnが対応したら神なのだがな。
34名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/25(水) 10:52:09.27ID:uGbRSaBV
エラーも出ます。
NODE 2iが届きましたのでさっそく使っています。
光デジタルケーブルでUSB-DACに接続、そこからアンプに繋ぎました。 光接続でちゃんと96Kが出力出来ています。簡単すぎる説明書でセットアップ。
iPadにアプリ「BluOS」をインストール。
Wi-Fiへの接続が1回目はうまく行きませんでしたが、2回目で繋がりました。 まずはWi-Fi接続でiPadで使えることが確認出来ました。 次に有線LANへの接続を試す。
LANケーブルを接続したのですが、どうしてもアプリがNODE 2iを見つけてくれません。
初期化してもダメでした。 まあこれはたぶん当方のLAN環境に問題があるのではと思います。 Wi-Fiでは使えています。

次に、iMacにBluOSをインストール。
こちらは一発で有線LANに接続されたNODE 2iを見つけてくれました。 もともとこの接続がしたかったので良し。

Mac版のBluOSは日本語対応していないとのことでしたが、一部は日本語化してあります。 曲名などは文字化けしません。 AmazonMusicのアプリとはちょっと用語等が違うのでとまどいますが、ググって解決、マイミュージックの表示も出来ました。 アプリそのものは安定しているようですが、不具合もありますね。
アーティスト名で一覧表示させ、選んだアーティストからアルバムを一覧表示し、聴きたいアルバムを選ぶのですが、なぜか一部のアルバムを選ぶとエラーが出ます。 これが初めからアルバム名で一覧表示させた状態から選択すると、ちゃんと曲名が表示されます。 プレイリストを作ることで回避できるので、致命的ではありませんが。
そのうち直るのではないかと期待。

iMac本体に保存してある曲を、NODE 2iのlibraryに表示させることが出来ます。 アルバムアートは表示できる物と出来ないものがあります。 登録した際の写真のサイズ・・かな?
AmazonMusicHDに登録されている曲と、iMac本体に保存されている曲とをミックスしてプレイリストが作れます。
35名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/25(水) 20:54:29.00ID:4On8zmaq
>>27
うちの環境ではnode2の方が音がいい
node2 は同軸でスマホとタブレットはUSBだからかもしれんが
36名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/26(木) 06:17:15.72ID:fUb/G6lE
>>35
そうなんだ。
同軸ケーブルはノイズ対策に費用が別途かかりそうで…
違いは明確な感じ?
37名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/26(木) 07:34:33.62ID:DKYlBA3H
買って聴かなくて分かるわけないだろ
38名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/26(木) 07:37:43.30ID:jM1xHuR1
>>30
糞わらったw
39名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/26(木) 17:19:27.83ID:WYh7jQGc
>27
hugo2 と同軸接続だけどDAPのN6iiで接続してた時よりかなり良い。常に192kで送り出すのが有害なのは間違いない
とは言えMBPから光で繋げてサンプリングレートを曲に対して都度合わせた時と音の区別はつかないが操作はBluOSの方がずっと楽で良い。うちはFireHDてアプリ使ってる
40名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/26(木) 18:05:02.58ID:UX1fRrRm
>>39
かなり良いのかー
悩ましいなぁ
ウチはPCやDAPの他にFireHD8+でもDACにusbで繋いでる
8+は接触充電出来るから充電しながらデジタル出力出来て便利
DAPだとそうはいかない
41名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/26(木) 18:55:28.84ID:nfVp1vPB
FireタブはUHD非対応じゃろ?
42名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/26(木) 19:19:17.40ID:LXl+C3p5
>>41
いや
あぁ見えてbluetoothもLDAC有り
43名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/26(木) 19:20:48.40ID:LXl+C3p5
あ、Ultraはちゃうな
24/96
44名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/26(木) 20:21:46.64ID:6zkPGzGF
           ▂▂▂▄▄▄▄▄▂▂▂
         ◢░           ░◣
       ◢░      JIN      ░◣
      ◢░                   ░◣
    ◢░      ▂            ▂  ░◣
   ◢░      ▄▀ ▀▄          ▄▀ ▀▄  ░◣
  ▐░::             ▂      ▂      ░▍      オレ的ご奉仕FX
  ▐▓░::            ▐::    ▄  ▀▄     ░▍
 ▐▓░░::░::          ▋:::  ▅▀ ::░▋      ░▓▍
  ▐▓▓░░░::░:::      ▊░:::▊ ▊:::░▊   :::░::░▓▍
  ▐▓▓▓░░░::░::░     ▀▀  ▀▀  ░░░░▓▓▍
FX、−5500万円!!アメリカ大統領選で大損しました。
://youtube.com/embed/uMARj7AxmJc
FX、−4800万円!株&為替が軟調に。またしても暴落が来るのか!?
://youtube.com/embed/wWjBvUM-f2k
FX、−4500万円!ドル円がまた急落!!どうしてこうなってしまうのか・・・
://youtube.com/embed/bro1gCqfVWM
45名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/27(金) 08:28:25.23ID:4VtT2Ovn
>>43
なにを言っているのか分からない
ちゃんと書けよ
単位もかかねーし
書けないなら書くなようざい
46名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/27(金) 17:02:15.46ID:3FubWqbb
なんかPVも見れるようになってんな
47名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/27(金) 20:15:22.46ID:wxKA8brV
>>46
それAndroidとiOSだけ
48名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/27(金) 21:40:24.70ID:tMTsqqBs
安くはならんけどポイントアップするからEcho Link買ったわ
UHD?そんなもんは知らん
49名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/29(日) 18:33:50.50ID:DeOOHG5T
>>34
AmazonMusicの音楽はnode2iのプレイリストに含められない。
node2iは意味なし。
50名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/29(日) 19:41:25.47ID:6Tm/wYFP
>>49
それまじで?
51名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/29(日) 20:23:57.09ID:DeOOHG5T
>>50
そう。34みたいなことを言う輩がいて正直「だまされた」と思ってる。
Amazon Music HDの曲とローカルやNASの曲とを混ぜたプレイリストが作れると思ってた(現に34もそう言ってる)。が、これはできない。あくまでAmazon Music HDは「自分のプレイリストをポチポチ選択して再生する」だけ。「これじゃ意味ねーじゃん!」という気持ち。Tidalはできる。けど俺はAMHDが中心なんで、すげーだまされた気持ち。
52名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/30(月) 09:19:44.45ID:tbr1jyf2
Amazonがハイエンドネットワークトラポ出せば全て丸く収まるのだがな。
53名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/30(月) 10:16:32.22ID:gMhQS6Qo
>>49
いや、出来るよ。
node2iのプレイキューをプレイリストとして保存すれば可能。NASの曲や他のストリーミングとも混在可能。
ただnode2iでのAmazon musicの操作性は、TIDALと比べて著しく悪いから、これは多分Amazon側のAPIの問題かも。
54名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/08(火) 23:36:40.40ID:tCqlEz1y
ミスチルの新譜がAmazonMusicHDで聴けないからCDを買った
音がよくて驚いた
デジタルではなくテープで録音
レコーディングは海外
エンジニアはU2も担当した人とか

アルバム20枚目で初のアナログレコードも出ていて
アビーロードスタジオがマスタリングをしたらしい
5000円と高いが聴いてみたい

ミスチルをちゃんと聴くの初めて
CD買うの20年ぶり
55名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/09(水) 00:03:32.01ID:vcLY/8W6
>>54
海外マスタリングか。
コンプをあまりかけないのびのびサウンドなのかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/09(水) 16:48:28.59ID:3qZ/DQQP
ネコがiPadのusbアダプターのコード噛み切っちゃった 2個目だよ 次はガムテープでグルグル巻きにしとこう airplayだと不安定なんだよね
57名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/09(水) 17:00:30.51ID:1/g6kLIi
ワサビ塗っとけよ
58名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/09(水) 17:23:55.76ID:UmXu76HO
ネコはコロナ感染するから 外飼いするなよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 10:44:05.36ID:bJuAzQZU
オーディオ初心者です。お尋ねします。PCからUSB接続してハイレゾ音源は劣化なく取り出せるのでしょうかsoundblasterでamazon hdを聞こうと考えてます
60名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 12:05:23.70ID:wY7MhBKr
>>59
デジタルデータのやり取りだから劣化はないんじゃないの?
61名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 12:05:27.32ID:wY7MhBKr
>>59
デジタルデータのやり取りだから劣化はないんじゃないの?
62名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 12:10:03.51ID:kDJYBD/h
大切な事だから(ry
63名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 12:56:54.69ID:iLQLCflC
2回繰り返しても劣化していない
64名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 14:18:52.60ID:q+iQROB1
PCや安DAC経由でノイズに汚染された劣化したデータな
初心者がノイズが聴こえないから劣化してませんというヤツね
65名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 14:21:18.37ID:q+iQROB1
USB接続したらHDの意味なんてないよ
66名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 14:30:07.47ID:Hm9EXc/A
>>64
ノイズに初心者とかないだろ(笑)
お前のレベルの低さがでちゃったな(笑)
67名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 14:36:11.86ID:q+iQROB1
>>66
Apple Musicでも聴いてな
安い機材しか持ってない事はよくわかった
初心者君
68名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 14:39:26.16ID:Hm9EXc/A
歪みなら慣れはいるだろがノイズは誰にでも聞こえるよ(笑)
どっちかというと初心者(若者)が分かりやすいだろ?

おじいちゃん(笑)
69名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 14:44:44.30ID:q+iQROB1
PCオーディオはノイズとの戦いであり、ノイズ取り除く事こそが高音質化への道である。
ノイズを一つ一つ取り除いていけば、完全な静けさと歪の無い透き通った力強い音が待っている。

USBケーブルは、PCに繋ぐケーブルなのでノイズの多いPC側のノイズを拾ってDAC側に伝えてしまう。このノイズで音質が劣化する。
70名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 14:46:52.17ID:Hm9EXc/A
でもどうすればいいかは書けません
マウントしたいだけで知らないマウンテン爺だからです
10k以上は聞こえませんし
71名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 14:50:11.35ID:lcXNATOo
アフォーカル
いいかげんにしろよ
悪質だな
72名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 14:51:26.95ID:Hm9EXc/A
本当だよな
こういうマウント目的の意味ない書き込みなくならねーかな?
73名無しさんお腹いっぱい。
2020/12/10(木) 16:23:39.45ID:IUvmsf0g
>>59です。usb接続だとcd音質まではokだと聞いたのですが、amazon hd(48khz/16bit)は、cd音質に同義と解釈してもよいのでしょうか。また3D音質の定義がイミフです
74名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 16:41:24.12ID:Hm9EXc/A
アマゾンに質問をしてください
75名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 16:51:13.22ID:Mw0V0/yQ
>>73
>usb接続だとcd音質まではokだと
USB-DACを使えば、CD (44.1kHz/16bit)や、96kHz/24bit, 192kHz/24 bitの再生は可能です。(使いこなしはちょっとテクが必要です)
76名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/11(金) 13:01:11.04ID:SQ4lyMIP
8.1が出たのに話題はないのか
77名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/11(金) 14:50:25.58ID:GxyVLI06
なにが?
主語かけウザイ
78名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/11(金) 18:44:30.83ID:BE0b54v/
私は、8.1が出たのに話題はないのか、と疑問に思った
79名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/11(金) 19:12:46.17ID:GxyVLI06
お前の疑問ならチラシに書いとけ
80名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/11(金) 21:47:34.13ID:CteG+4qo
スルーも出来ないのか
81名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/11(金) 23:28:37.44ID:iZZ6LTKj
そろそろ無料期間が終わって1980円課金される、
初めはこんないい音で聴けるんだから絶対続けると思っても、
いざ課金されるとなるとキャンセルするか迷う。
82名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 00:03:59.37ID:dRK1GSty
>>81
作り物じゃん(笑)
広がっているように感じた?(笑)
83名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 01:38:21.00ID:vtSis1z9
>>81
一旦キャンセルして課金してまで聴きたくなったら課金すれば良いんじゃね
84名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 01:51:02.79ID:PX9/r3RI
そのまま継続すると、今度は解約どきが難しい
ダウンロード、オフライン使用の頻度が多ければ
元は取った気になれるけど
85名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 02:38:21.37ID:s0lw4jlH
>82
標準音質を露骨に下げてるのでまともに聴くためにはHD契約は必須
86名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 08:15:40.14ID:rglsxE8P
携帯アプリだとミュージックビデオが見えるようになってるのね、いつの間にか。
87名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 08:35:15.37ID:CtVzRbDW
>>86
Spotify、AppleMusicの後追い
88名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 08:57:16.78ID:qoBXlouA
linnやluminやdelaやfidataはいつビットパーフェクトで再生できるようになるんだよ
89名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 10:00:47.55ID:dRK1GSty
>>85
なら払えば?アホらしい(笑)
カセットテープでも音楽は楽しいけどな
90名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 10:10:46.67ID:tkrfozbB
年額なら実質2か月分無料だから、長期的に見ると得するね
毎年2か月無料キャンペーンを適用させているようなものだ
腹くくって年払いにすれば、プレイリストの作成なども捗る
91名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 10:26:03.86ID:nS/iRLHW
ピュアAU板でどうかと思うけど、MP3の256kでライブラリ構築してるんだが、HDはやっぱ、違うものか?
92名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 10:41:34.41ID:Zx34jSpF
なにが?
主語かけウザイ
93名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 10:51:13.25ID:WsSsBQhN
>>91
>やっぱ、違うものか?
聴く人、聴くソース次第。
実験すると判らない人は実際に存在するそうだ。
94名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 10:58:50.00ID:s0lw4jlH
>89
はぁ?年契してるが
対象間違ってないか?
95名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 10:59:40.07ID:dRK1GSty
>>94
なんの対象だよ?
まともに書けよウザイ
96名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 11:01:31.40ID:s0lw4jlH
>95
誰が誰に何を払えば良いか答えてもらおうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 11:24:43.69ID:dRK1GSty
>>96
だれに?
98名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 11:28:21.67ID:s0lw4jlH
>97
あなたが俺に「なら払え」と指示したんだが?
何の対価で誰に払うべきか知る必要があるのでは?
それとも振り込め詐欺か?
99名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 11:29:23.13ID:dRK1GSty
>>98
おまえが対象が違うと言っているけど?
違うならソコを論点にする意味ないだろ
100名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 11:31:07.33ID:s0lw4jlH
>99
だが払えの指示は消えて無いぞ?
101名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 11:32:41.18ID:dRK1GSty
>>100
何を?だと思ってる?
ひとつハッキリさせよう
お前は81か?
102名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 11:35:31.57ID:s0lw4jlH
>101
85のは違うな
HDが広がるのでは無く標準音質がくそだと書いただけだな
103名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 11:36:11.11ID:s0lw4jlH
81は別の人だ
104名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 11:37:10.12ID:dRK1GSty
>>102
は?お前はだれ?
俺は81と会話してるんだが

横からなら「横から失礼します」と書くよな?
俺はだれ?でなんのよう?
105名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 11:39:57.49ID:s0lw4jlH
ひろゆきみたいな食い掛かりする奴だな
俺に債務が発生してないならここで終わる
106名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 11:43:45.59ID:dRK1GSty
>>105
逃げる時はひろゆきそっくりだな
お前さ「横から失礼します」と書かなかったことを謝らないの?
107名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 12:47:08.39ID:C+d9PKc6
スレ伸びてると思ったらうんこだったしにたい
108名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 12:53:40.11ID:OfeqmT0C
自演馬鹿太郎な
うぜーな
109名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 15:50:20.68ID:0RFFaii8
>>91
聞くスタイルによって変わってくるよ
MP3にしてるのがスマホで聞くのにストレージ容量削減の為で
外出時に主に聞くのならHD契約しなくても良いかもね

音質重視ならまずライブラリ自体をFLACに変えたほうが良いと思う

システム次第とも言えるかな
110名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 17:19:59.09ID:pKvjwL8r
先日のFIRE TVの大型アップデートでAmazon music HDの端末性能音質が192kz/16bitで表示されるようになったね。これはFIRETVでもultra HD音質で再生できるようになったのかな
111名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 17:40:15.65ID:5dn48Cd1
16bit?
112名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/13(日) 18:56:44.77ID:P0mxqXzK
8.1が出たのに話題はないのか
113名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/13(日) 18:58:21.49ID:xDFlboZi
>>112
なんの?
114名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/13(日) 20:56:08.63ID:dVy1VNuX
Windows !
115名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/14(月) 06:16:16.79ID:nQyVjnNs
買ったばかりのiPad第8世代+dacでアンプで再生してるとプチっとかチッとかなるんだけどなんでだろ 原因がわからないな
116名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/14(月) 07:23:45.24ID:ICiuFgp9
なにが?
主語かけウザイ
117名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/14(月) 12:29:07.51ID:XCh1ky5T
>>115
分からないではなく探ってないだろ
dacからイヤホンで聴いてチェックした?iPhoneからも
他の繋いでアンプチェックは?
118名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/14(月) 13:47:25.39ID:s926vwDF
FIRE TVの端末性能192kz/16bit表示は他のユーザーからも報告が上がってるからアプデでultra HDに対応したっぽいね。
119名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/14(月) 15:25:33.12ID:D57pF+QI
>>118
>192kz/16bit表示
なぜ192/24じゃないのかなぁ
120名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/14(月) 15:57:50.04ID:XCh1ky5T
>>119
24で流してないからだろが
データだけでいいならおまえみたいに馬鹿だましでいいが
121名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/14(月) 16:13:05.70ID:s926vwDF
16bitじゃないのは恐らく端末の性能の限界
122名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/14(月) 16:27:13.37ID:J1+Ls1ej
なんで安い機器で良い音が聴けると思うんだ?

金使って自分を磨かないといい女とデートできないのと一緒で、機器に金かけないと良い音で聴く事はできない
44.1kHz/16bitでもプレーヤー、アンプ、スピーカーがよければCDのレベルに近づく
24bitでも機器の環境がテレビやAVアンプ、安いスピーカーなら意味はない
123名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/14(月) 16:39:32.93ID:HgtT7vGJ
安い機器のヤツほど現実を知らないから
スペックにこだわるよな
容量が大きても良い音するわけじゃないのに
経験値不足はお笑いだよ
Fire TV Stickなんて音楽を聴くための
モノじゃないしHDMI経由で音楽?
アタマ大丈夫?
124名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/14(月) 17:58:14.80ID:lwjjBmmK
ある所のうん百万円のハイエンドでJPOP聞いたらひどかった
125名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/14(月) 18:01:50.52ID:wxzdG3KX
>>124
邦楽は録音悪いからな
まともな機器で音の悪さが露呈する
百万円はハイエンドではない
126名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/14(月) 18:09:00.62ID:XCh1ky5T
うんこついてる
127名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/14(月) 18:33:45.19ID:lwjjBmmK
そこの店主はクラで音作りしてるってさ
それと、某オーディオ系ユーチューバーが高級オーディオでアニソン聞くって企画やってたけど、略
話題脱線してさーせん
128名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/14(月) 18:47:58.91ID:FpcuDRSL
>>125
ほんと、邦楽は音悪い。
よいオーディオで聴いてもテレビ内蔵スピーカーのような音。
コンプかけまくって音の表情が消えてる。
129名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/14(月) 19:08:07.44ID:s926vwDF
パイオニアのAVアンプSC-LX801にFIRETV4K直差ししてYAMAHAのSOAVO NS F901で鳴らしているけど充分すぎるほど良い音で聴けてるよ。Amazon musicのUIはFIRETVが一番使いやすいしultraHD対応してくれて何ら不満はなくなった
130名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/14(月) 19:15:04.25ID:CDSQ3LAk
USB DACでAmazon Music HDをPCレスで聴く方法ってNode 2i以外にありますか?
131名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/14(月) 20:13:21.81ID:1XUvxirw
FIRE TVの端末性能変わってなかったけど
本当化?
132名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/14(月) 20:26:42.95ID:aXrc7Zp/
>>130
音楽用にタブレット買えばいいじゃん
133名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/14(月) 21:05:29.03ID:XCh1ky5T
なんでpc排除したいんだろね?
134名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/14(月) 21:09:11.00ID:L7mv25M7
>>119
FIRE TV CUBEだも1ヶ月くらい前から192/24できてます!
135名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/14(月) 21:54:43.51ID:Agf8gzDu
そりゃAVアンプも物量ね重量級ならそれなりだが、ステレオのプリメインアンプやセパレートアンプに比べちゃうとね
パイオニアのAVアンプやUDPプレーヤーは認めているけど
136名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/14(月) 22:10:47.13ID:SsMNAR5y
>>117
こんな具合
iphone11をdac接続は今も問題なし iPadもここ最近に症状が出てきた iPad再起動やアマアプリの削除再ダウンロードも実行済み 
iPadもiphoneもキャッシュクリアってないのね 
この前のバージョンアップがなんか原因あるんだろか 同条件でiphoneが平気だからiPadなんだろか?
困ってます 数十秒おきにプチっとかチッて高音がね
137名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/14(月) 22:20:28.49ID:qAZFC+L5
AVアンプはどこまで行ってもAVアンプだよ。
サブウーファーありき・DSPありき・TVみててうざったくないのが第一条件で作ってるから どうあがいてもショボい。
真面目に中華デジアンACアダプタ駆動のほうがマシなレベルだよ。
DACなんてどーでもよくなるレベル。

プリアンプとしてしか使わないのならまた話は変わってくるらしいけど。
138名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/14(月) 22:51:42.56ID:z65h66I7
AVアンプはラインアウトでパワーアンプにつないでいる
それでもやはりプリメインアンプにすら勝てない
HDMI経由で聴くAmazonMusicHD それなり

PCやDAC繋いだ音など話しにならん
139名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/15(火) 00:40:51.44ID:846u2MkG
PCといってもピンキリだよ
ASIO対応してなくたってmoraに匹敵するくらいの高音質で聞ける
140名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/15(火) 00:51:05.83ID:X6hKY3D0
>>136
podだけならpodとアプリの相性かもね
webで再生して問題でないとかプレーヤーなら問題でないなら
アマに質問がいいよ
141名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/15(火) 09:20:46.23ID:Ov3mXaBs
中華デジアン使いの貧乏人がマウント取りに来たぞw
142名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/16(水) 10:37:16.49ID:jD4EFWOw
>>140
昨日iPadのシステムアップデートがあって実行したあとプチっの雑音がなくなったようです pod絡みのアップデートだったけど通信自体になんか修正入れてくれたのかも
とりあえず解決しました お世話さまでした
143名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/16(水) 18:22:09.24ID:qnJogux8
>>142
おめ
144名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/18(金) 23:15:42.52ID:8XzDMubN
2233が降ってきた

音の余韻がだいぶ改善されてそれらしい雰囲気で鳴るようになってきたな
145名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/18(金) 23:19:10.03ID:IDDDelzT
>>144
なんのはなし?
146名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/19(土) 20:09:44.89ID:3EHygFRE
年額契約のページに行けないんだけど
もうやってないの?
147名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/19(土) 22:31:32.69ID:zdtNKOSf
なにが?
主語かけウザイ
148名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/19(土) 23:17:19.11ID:Oqi106sG
AndroidのUSB DACで24/192対応したんだね
やったー
149名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/19(土) 23:26:38.16ID:Oqi106sG
Amazon Music HD  2 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
150名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/19(土) 23:27:50.78ID:L7PoGs9p
意味あるの?(笑)
151名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/19(土) 23:30:23.41ID:Oqi106sG
有料サービスをフルに使えてる感
152名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/19(土) 23:42:43.56ID:g5sv4uSS
>>148
PCではまだダメなの?
153名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/21(月) 18:51:04.66ID:xsIgUi/r
ホームであいみょんとアニメ消してくれ
押し付け感ウザい
ホームカスタマイズ出来ない?
154名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/21(月) 18:54:41.98ID:81uBdK42
お前の疑問ならチラシに書いとけ
155名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/21(月) 19:00:39.40ID:Y+HUQao6
>>153
星野とかもな
ほんとうざい
156名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/21(月) 19:18:35.80ID:/XvUqeIG
あいみょんとか知らなかったけどこの強引さはなんなん?
157名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/21(月) 19:20:54.00ID:Y+HUQao6
あまりの押しに2曲聴いたがサッパリだった
相変わらず押し付けの邦楽業者
ここまで落ちてもまだ下に行きたいらしいわ
158名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/21(月) 19:52:25.94ID:Ok8m8PkR
ゴリ押しでAmazonMusicが儲かる仕組みなんだろ
159名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/21(月) 21:24:59.58ID:RvoOhnxi
レーベル側がアマゾンに金を払ってプロモーションしてもらってるのかね
160名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/21(月) 21:54:57.02ID:Y+HUQao6
>>159
あきらかに推されるのと違うのとあるね
161名無しさんお腹いっぱい。
2020/12/21(月) 22:04:11.90ID:DTDOyKdt
ホームはCM。嫌ならマイミュージックへゴー
162名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/21(月) 23:12:01.67ID:YODedst3
>>159
それは普通にやってそうね
163名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/21(月) 23:17:05.68ID:YODedst3
あいみょん うざいで検索したら笑った
164名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/21(月) 23:27:52.45ID:Y+HUQao6
>>163
理由かいて、その書き方もうざい
165名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/22(火) 00:32:40.02ID:UFxuySU5
>>164
上にあいみょん押し叩いてる流れがあったから検索した
聞いたこともないし、興味もないからどんな歌手?なのか知らなかっただけだよ
ファンの方で気に障ったのならごめんね
166名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/22(火) 11:55:07.83ID:5ZPIK3pL
最近はヘンリー・ローレンとハイムがお気に入り。96kz/24bitのultra HD配信で音質も良い
167名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/22(火) 13:08:19.58ID:ts+ujRsT
>>166
それなに?急に書かれてもわからん
説明
168名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/22(火) 13:49:36.05ID:xky/DLPR
>>166
>ヘンリー・ローレンとハイム
ヘイリー・ロレン? Halie Loren (Jazz)

 (なんと1stアルバムまるごと)
169名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/22(火) 15:07:30.12ID:X1F/wsog
>>166
いいね!センスあるわ
170名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/22(火) 19:20:10.39ID:SWXJJ2nD
ヘンリーロリンズとはいい趣味してるな
171名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/22(火) 19:21:25.81ID:8pF/Z/dd
数日前、FireStick4Kのamazonmusicアプリでも24/192Khzって表示されてた気がした、
今日もう一度、聞こうとしたら契約切れてたので確認できない。
172名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/22(火) 19:31:44.19ID:uIAsjuRd
>>171
機器の性能が16bitになるです
173名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/22(火) 20:44:52.11ID:8pF/Z/dd
>>172
ありがとう、16/192Khzですか。まだフルスペックになってないね。
174名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/22(火) 22:37:31.82ID:ts+ujRsT
>>168
聴いても普通だったけど?
いい趣味?なんとなく誉めとけば知ったか出来るコメントだな
175名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/23(水) 10:22:22.14ID:+681hm62
ハイムはどこに行ったんやw
176名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/23(水) 13:17:50.95ID:xQTtR6xi
>>175
ハイムとはなんだろね?
ローレンハイムとデタラメ書かれてもな
177名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/23(水) 14:22:54.30ID:cHqv8tTE
排他って、PC再起動するたびにリセットされるのかな?
178名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/23(水) 14:24:35.51ID:xQTtR6xi
>>177
なにが?
ちゃんと書けないなら書かないでウザイ
179名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/23(水) 14:45:07.54ID:jCifcf7N
>>177

そうです。ソフトを立ち上げるたびに音楽を再生してから排他にするしかない。

出力デバイスとか排他であるかないかは設定のところで指定できるようにすべきですよね。
180名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/23(水) 18:34:31.48ID:Qa2Djhyv
お前らまだPC経由のノイズだらけの音源聴いてCDに勝ったとか馬鹿な事言ってるの?

スマホ音源MP3で充分だよ
181名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/23(水) 18:39:48.64ID:xQTtR6xi
>>180
スマホは音がチープだよ
ブルーツース接続はましだが
PCで無音流してチェックしてるがノイズないよ
時代遅れてない?試してみて
182名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/23(水) 18:51:52.75ID:WV6l8Ctn
なら払えば?アホらしい(笑)
カセットテープでも音楽は楽しいけどな
183名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/23(水) 18:53:39.93ID:xQTtR6xi
>>182
契約してないよ
するつもりもない
インチキハイレグだから
184名無しさんお腹いっぱい。
2020/12/23(水) 23:37:02.39ID:45jrb2uo
インチキな音って抜けが悪いよね
185名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 02:55:52.01ID:CjNPPdTU
moraやeonkyoからダウソした曲と同じアルバムで比べたけど
アマHDでも結構いい音鳴るよ(多少の工夫は必要)

まぁダメと思ってる人はこのスレからサヨナラでいいんじゃね
なんでここに居るの?
186名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 06:10:44.91ID:Y9dRb7y6
>>184
それ安い機器で聴いてるからだよ
残念だな
187名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 08:00:46.13ID:CZoqLct+
>>179
そうか、アプリ終了するだけでリセットされるね
再生してから切り替えるから、一瞬音が途切れるのが地味にストレス
188名無しさんお腹いっぱい。
2020/12/24(木) 11:54:37.26ID:67/mGau8
>>186
>>183のハイレグに反応したまで
189名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 17:43:19.43ID:DiEzK+zI
>>182
確かに好きなアーティストの曲ならカセットでも楽しめるな
反面、好きなアーティストの曲だから高音質で聞きたいと言うのも有るんだよ
あいみょんとか高音質でもイラネ
190名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 21:45:22.61ID:0Wter6y2
>>180
そんなギスギスした精神状態じゃ聴こえる音も聴こえないだろうに。もっと心豊かに余裕もって音楽を楽しみなよ
191名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 21:55:43.35ID:EuRld0L9
あいみょん調べてみたら今年紅白にも出るんだね
別に世間で流行ってるなら良いけど関係ない人にはゴリ推しにしか見えないんだよね

それが関心のない人へのプロモだとしたら却って逆効果なんだけどね
192名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 22:04:55.60ID:B5dBAEhn
そういうプロモーションをアマが請け負うから月額費用が
この金額に収まってるんじゃないか?
って気がする
193名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 23:08:50.31ID:Kcacmoep
あいみょんいい子だと思うけどな
タモリ倶楽部にもよく出ているし
エロ本、春画好きを公言しているし
194名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 23:27:04.12ID:F3qOfKBg
くだらねー(笑)
テレビみて良い子(笑)ガキか?
195名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 23:33:51.55ID:1x9dMI2v
はいはいキチガ胃キチガ居
196名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 23:41:18.06ID:Ie3GQ3KD
LDACで24/96で再生出来るようになったが、代わりに端末のみで再生すると16/44.1になっちまう
前は24/48表示だったんだけど
たぶんハイレゾだと思ってたの16bitだったんだろうな
197名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 23:54:59.13ID:8ym4MPSF
小4の娘のお気に入りだよ、あいみょん
198名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/25(金) 12:29:50.86ID:h/zLzBRT
JPOPわからんわ
199名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/25(金) 14:09:54.38ID:9p54Mcc0
JPOPは音がショボい。
音圧競争やめれ
200名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/25(金) 14:10:05.71ID:EcX3KYv9
なっちまう なっちまう
201名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/25(金) 15:27:55.37ID:auyg5VEa
邦楽なら三浦大知、清水翔太、宇多田ヒカルがultra HD配信で音質が良い
202名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/25(金) 20:54:49.53ID:Ggk1VUQL
日本人も海外で録音して英語で歌えば稼げるのにな
203名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/25(金) 22:32:38.95ID:uGckoyCI
うーん、それエセ関西弁みたいなもんだろ

ふと思いついて演歌聞いてみた
おれ演歌あんま知らないから北島三郎とか

音は悪くないんじゃね?
204名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/26(土) 09:22:08.53ID:Ia7RlQnu
えっーんか?

いなかっぺ大将の主題歌は吉田(天童)よしみだが、
作詞:石本美由起、作曲:市川昭介という珍しい組み合わせだった
ニャンコ先生を当時無名だった愛川欽也が担当し、
愛川はラジカセのCMで「あんた松下さん?」によってスターになる
天童と愛川のその後の活躍は周知のとおり

愛川が宣伝していたのはRQ-447(29,800円)というモノラルラジカセ
深夜放送なんかをエアチェックする用途かな

カールのCMソング「いいもんだな故郷は」は三橋美智也
1974年の「雪だるま編」から20年間で31作も歌った
最後の収録の後、糖尿病が悪化して入退院を繰り返しながら、1996年に逝去
病気がなければ、さらに歌っていたんだろうな

目を閉じてカールの雪だるま編を思い出す 
いい味出していたと、40年以上前の記憶が蘇る 
それが本物の歌唱

あんな小さな画面のぼけた映像、音声でも
多くの人の心に刻まれたアニメ作品とCM

画質とか音質じゃないんだな、大事なのは
205名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/26(土) 10:13:56.16ID:bThN+y1l
あいみょんの「愛を伝えたいだとか」だけはいい曲
206名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/26(土) 14:45:05.81ID:k2LsezaR
メディアのお勧めは基本汚れている
グーグルもそれで提訴されてるだろ
207名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/26(土) 15:48:02.20ID:C+kjYEe5
node2iを素の状態から電源DC5V変装してUSBコンディショナー刺して光デジタルで出力して使ってますが、これいいですね
アプリも使いやすいですし、他メーカーがアマに正式対応するまでの繋ぎとして充分
208名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/26(土) 16:18:35.09ID:v85WlDry
アプリ含めたら本命なんだよな
他のメーカーが追従できるかどうか
209名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/26(土) 16:58:59.02ID:2H8wmClf
>>207
素じゃダメな感じ?
210名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/26(土) 17:06:09.22ID:h03dpB5J
細工無しの素でhugo2に同軸だけどジッターも感じないし十分だよ
211名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/26(土) 17:07:30.98ID:V2C9fNFq
ジッタって感じられるもんなの?
ゴミレベルなら知らんが
212名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/26(土) 17:13:14.49ID:h03dpB5J
確かにジッターじゃ無いな、スパイクノイズ的な何かや音の鈍り、転送遅れ起因の何かが無い状態
普通のストリーミングトラポとして十分な仕事してる
213名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/26(土) 17:30:49.09ID:o/fWQt01
The pink panther theme(explicit)
セリフ入って無いんだけどexplicitなのか

Perez PradoのTabu(カトちゃんのテーマ)は、explicitでないのはどういうことだ!
214名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/26(土) 18:04:57.40ID:C+kjYEe5
>>209
素の状態でも光デジタル出力でトランスポートとして使うならアプリの出来込みで買いと思いますが、
機器にある程度金かけてる人なら、素では満足しないと思います。

USBコンディショナーは必須かと、資金に余裕有れば電源周りですかね。
DC5V化+アナログ電源+電源ケーブルは本体代ぐらいかかりますし、電源ケーブル奢ったらもっとかかる
215名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/26(土) 18:06:43.63ID:v85WlDry
dc5v化について教えて
216名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/26(土) 18:14:06.88ID:C+kjYEe5
海外で標準スイッチング電源を変装するキットが売ってます
fidelityaudio
217名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/26(土) 18:35:40.32ID:v85WlDry
ありがとうございます^ ^
調べてみます
218名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/26(土) 20:08:24.41ID:2H8wmClf
>>214
同軸にしない理由は?
同軸が有利と聞いてるけど
219名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/26(土) 20:28:37.92ID:C+kjYEe5
>>218
同軸と光での比較で自分は光の方が好ましかっただけです。
世間の評判も有りますが、結局は自分の好みの方を選んだだけです理由は
220名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/26(土) 21:57:00.08ID:UR8afR37
Spotifyから乗り換えたものだが、Amazon musicのプレイリストがあきらかに
つまらない、中身が重複しているね。いいのある?
221名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/27(日) 07:34:43.96ID:TmaoupDp
和物は、48kHzで配信
売り物は96kHzが定着しつつあるような気がする
222名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/27(日) 08:44:05.53ID:7Co8Jwcy
>>220
Amazonのプレイリストにいいのはない
、今後も無理だと思う
自分はSpotifyでプレイリストやradioをいいね→AmazonHDで検索
検索してもまともに出てこないところがまた腹立つんだけど
223名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/29(火) 20:53:40.93ID:QXCeHnQm
最近はチャーリーXCXがお気に入り。44kz/24bit配信だけど音質はまあまあ良い
224名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/30(水) 01:33:56.63ID:LX081jKC
>>223
スケベw
225名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/30(水) 13:55:06.95ID:++chNvki
fire TV stick 4kを去年セールのときに買いました.
その後,安い東芝のM540Xシリーズの4Kテレビを買いました.
そのテレビにもYouTube視聴機能やAmazon Prime Videoの視聴機能がついています.

そこで質問なのですが,このような状況でfire TV stick 4kを使うメリットはありますでしょうか?

オークションで売ってしまおうかどうか迷っています.
226名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/30(水) 23:54:23.29ID:oWatrE1r
既に1年以上経ってこの現状、アマゾンにオーディオメーカーと協力する気がないんだろうな
227名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/30(水) 23:59:42.73ID:76wo5Pfr
bluOSにだけはAPIなりの情報を渡されてるとは思うけど
どうだろう?
AmazonAppsでfire用にコントロールアプリも供給されてるのでリバースでやっているはずは無い
228名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/31(木) 01:13:06.58ID:AN48xbsY
>>225
売ったらよろしい
229名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/31(木) 10:37:00.22ID:CmlNtv2y
機能被りしていても操作性のよい方を使うのがよい
230名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/31(木) 11:51:52.76ID:LS4QYKR5
テレビ内蔵は動作もっさりで使いにくい
231名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/31(木) 12:32:31.77ID:gJLp54SW
俺はDAZNのためにFireTV残してる
232名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/01(金) 08:49:21.48ID:DaQ0QKOy
自分はテレビ内蔵のはもっさりしてるので
そのまま残してるな。
233名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/02(土) 06:51:04.00ID:8Z1pNIsa
お前の方がもっさりしているだろ
234名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/02(土) 06:58:24.06ID:n7iOcJox
ツルツルよりはもっさりの方がいいでしょ
235名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/03(日) 04:58:42.85ID:XnM8YzD0
そんなことはないぞ
236名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/03(日) 07:21:58.60ID:EtYRFVFU
テレビにバンドルされているアプリはアップデートしないから操作性が悪くて使いにくい
237名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/04(月) 09:19:38.82ID:+JTL8C7S
なんだかんだHD初期から聴き続けてるけど最高音質が変更されるのなんでだろ 上がるのはうれしくなるけのわざわざ下げるのはなんか理由があるのかな
238名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/04(月) 09:26:00.49ID:MUFutVUq
>>237
レコード会社への支払いの問題
高音質の再生回数増え過ぎると支払いがかさむ
239名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/04(月) 09:42:59.71ID:+JTL8C7S
なるへそ 大人な事情なのね hd契約料金上げないようににやりくりしてるのね 納得です ありがとさまです
240名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/04(月) 11:16:57.23ID:rjFe2AD2
ASIO未対応もそのへんが理由なんだろうな
241名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/04(月) 11:26:40.25ID:TM8ls7pP
大人の事情なのか知らんけどクラシックとかで
第一楽章 HD
第二楽章 ULTRA HD
第三楽章 ULTRA HD
第四楽章 HD
とかはやめて欲しい
242名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/05(火) 23:42:35.73ID:gU4lez/H
>>241
バックハウスのベト全でそれがあってクレーム入れたらいつの間にか改善してた

Mutec使ってるとブチブチするし頭切れし鬱陶しい
243名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/09(土) 00:35:21.87ID:/fwskB3m
DACってデジタル/アナログコンバーターのことか?
244名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/09(土) 12:11:51.72ID:5pU+TwTJ
>>242
なにが?プチプチ?
245名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/11(月) 08:23:00.75ID:WZY7GV7y
>>244
HDとUHDの周波数切り替えでノイズでるし頭が切れる
246名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/11(月) 17:20:52.69ID:IcBO6xwk
クレーマーか
247名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/13(水) 21:48:52.16ID:QfnfZmcc
DACってデジタル/アナログコンバーターのことか?
248名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/13(水) 21:51:20.80ID:T1DWj+LR
パンチをしゃがんて避ける
249名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/13(水) 22:33:34.08ID:ssn6ko+g
わかりにくいねー
250名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/13(水) 22:41:06.11ID:xGv5Xzlk
>>238
実際に運営しようとするとやりくりしないといけないのか。
相応のレベルのピュア用途には使えないな。きちんとディスクなりファイルを買ってくれということか。
251名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/15(金) 22:25:46.44ID:1C0EdwrX
ちょいと質問なんですがアンリミテッドの無料期間中なんですがこの期間が終わらないとHDの契約って無理なんですかね?
どうあがいてもアンリミテッドから契約変更できそうにないのですが
252名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/16(土) 14:57:19.36ID:f5SiFiE4
>>251
アンリミテッド解約してHDすればいいんさじゃねえの知らんけど
253名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/16(土) 19:41:54.30ID:YbWu7jSC
>>251
私はunlimited契約とHD契約の更新日がずれたままになってます。
アンリミの契約更新しなかったらどうなんだろ?と不思議に思いつつ両方の更新続けてます。
年間契約に切り替えるタイミングがどうしたもんかと迷ってます。
254名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/16(土) 20:54:11.07ID:929iRSPl
>>251だけどHDってunlimitedの追加オプションのような感じの契約になるのでしょうね?
とりあえずまだ何も解決されてないけどもう一つ気になるのが、プライム会員なのにunlimitedの更新料金が月額1080円になってるんですよね
プライム会員なら780円だしそうじゃなくても980円のはずですよね?
それもあってへたに契約更新できないのでどすることもできないでいます
255名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/16(土) 21:13:01.54ID:929iRSPl
1080円が気になってそれでググったら謎が解けた
簡単に言うとApple経由で契約してるからおかしなことになってるらしい
とりあえず無料期間が過ぎて今の契約が切れないと何もできないみたいだ
Appleはなんかやることが色々とせこいな
256名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/16(土) 22:13:53.84ID:YbWu7jSC
>>255
アカウントが複数あると変なことなりますね。プライム会員なら780円。
アンリミお試しが例えば三ヶ月くらいあるなら、そのうちの一ヶ月だけHDを千円で追加とかできますよ。
HDを更新しなくてもアンリミの無料期間終了まではアンリミのサービスのみで無料継続で、無料が終わったりはしないです。
257名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/16(土) 22:36:14.58ID:929iRSPl
>>256
おそらくだけどAppleストアを通して契約してるからAppleストアから無料期間後の継続契約をしないとHDの追加契約ができないっぽい

いろんなところからHDの契約ページに飛ぼうとしてもunlimited会員を継続させようとするページにしか行かないし
今Appleストアからできるのは無料期間後のunlimitedの継続をするかどうかだけで中断する事ができず
unlimitedの継続を確定させてないからだろうけどHDの追加契約もできない

自動更新はもうしないようにしてるし、無料期間はあと10日ほどだから我慢します
258名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/16(土) 23:26:21.59ID:E2SfS+Sx
そもそもApple経由だとHDに出来ないのでは?
自分も今app storeのunlimited解除して期間切れ待ち。
259名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/17(日) 11:02:50.28ID:QVmom1Ku
暗号化が厳しいのか
PCでも端末機でも負荷が重い。
正規のアルバムジャケットにしてほしい。
レコードからのコピーやめてくれ
260名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/17(日) 11:57:13.26ID:EGRKpbzc
>>259
アプリがどの端末でもサクサク動かないのはウチだけじゃないのか
nodi 2iのアプリやマランツのならサクサク動くのかな?
261名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/18(月) 02:20:44.18ID:gY6208+8
解約したいんだけど相変わらずしにくい様になってるみたいで
無料お試し期間すぎて更新しなければ勝手に切れるなら良いけど、どうせ知らずにいたら更新で金取られるんでしょ
俺Yahoo!で知らずに10年以上の期間で100万近くぼられてたわ、絶対二の舞踏みたくない…
262名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/18(月) 08:45:11.77ID:syam6q0p
>>261
気がつかない資産家かよ
263名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/18(月) 15:51:40.19ID:B3XqrudH
坂本龍一のアルバム初めて聴いたけど音質いいね。192kz/24bit配信の曲もたくさんあるのでさっそくプレイリスト作った
264名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/19(火) 18:36:30.23ID:904vHkyw
サブウーハーつけたので
ハリウッド映画音楽のズンドコ節を楽しんでる
こだわりのないほうなので、かなりのラインナップあるな
265名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/20(水) 10:39:29.83ID:qKmkyqWj
>>261
yahooで金とられることあるの?
266名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/20(水) 10:58:49.61ID:34+PrVRQ
>>261
えっ?
詐欺じゃね?
100万円はないな
大丈夫か?
267名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/21(木) 09:18:47.09ID:n1xVlefc
8.2が出たね
268名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/21(木) 09:47:03.03ID:oplxN1xc
>>267
なんの8.2か書けよ
269名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/21(木) 10:05:02.49ID:n1xVlefc
8.2がリリースされました
270名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/21(木) 10:10:44.22ID:bTG/OxCg
Amazon Music HD ってスカキンにコンプかけて喧しくしてるような不自然を音源多くないか?
ヘッドホンで聴いてるけど、うるさくてボリューム上げられない・・
音源というより、プレーヤーソフトの音が悪いんじゃないかな
271名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/21(木) 10:33:20.39ID:1+tV4AoG
>>267
windowsは10になってるよ
272名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/21(木) 17:06:11.99ID:FUp0Oxfe
え?まじで?
自動インストールではなく?
273名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/23(土) 22:17:05.99ID:IkB241l1
HD再契約した、枯れた音しか出ないCDと違って別格のいい音楽聴けて幸せだ。
274名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/23(土) 22:22:40.65ID:b4nSZFDu
枯れた音?
腐ってるオーディオか?

枯れてんのはお前
275名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/23(土) 23:45:38.50ID:IkB241l1
>>274
枯れた音って言われてもムズイしな。
276名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/24(日) 06:54:33.51ID:pm+jCeYL
>>273
酷いCDプレーヤー使ってるな
277名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/24(日) 11:51:07.11ID:5L383auT
LHH2000とかA730のことだろう
278名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/24(日) 16:52:30.78ID:N/Q2WiTB
マランツ1200っていうアンプを買ったからなんとなくこれ契約しようと思ったんだが
そもそも24bit、192Hzの再生環境がない人(スマホとかしか持ってない人)は契約する意味があまりないんだね
スマホでも環境が整えば契約者が増えて安くなったりするのかな
279名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/24(日) 16:56:08.28ID:aPW6Lap5
320K前後の非可逆圧縮音源よりCD音質程度としても高音質なので
いいヘッドホンなどの視聴環境整えばスマホでも意味あると思う
280名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/27(水) 07:44:08.32ID:3E3j42pg
8.2.1が出たね
281名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/27(水) 15:57:33.44ID:kDPDBu8Q
起動するたび排他ボタンがOFFになっちゃうの改善されないかな
282名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/27(水) 17:09:11.64ID:AvsYUFgt
Mac版ほんっと使い難い
こんな完成度悪いものを月額でなんてあり得ない
283名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/30(土) 23:18:21.27ID:ytw3oCJU
無料期間がもうすぐ終了するが、LINNに未対応なんでここで一旦終了
Amazon側のLINNへの対応がされてから復活するよ
284名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/30(土) 23:25:30.11ID:GyWlwoEG
え?LINN未対応ってどういうこと?
285名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/31(日) 09:34:04.81ID:P5krM9nI
iPhoneからだけど解約ページにまだ行かない!
286名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/31(日) 09:36:52.26ID:fEYpbztV
>>285
AmaMusicの iOSアプリ内には解約画面は無い。
iPhoneのSafariアプリかパソコンのWebブラウザで、Amazon Music 解約 をググって、そこに行く
287名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/31(日) 13:28:57.70ID:ZYNzUrMt
一年以上前にLINNはAmazon music HDに対応予定を発表したけど、まだ対応されていない状態で
LINN曰くAmazon側の対応待ちみたい
288名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/01(月) 01:10:32.91ID:4mZczU7M
うちのDACには384kHzと表示されてるんだけど
これはAmazonHDに対応してる?
289名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/09(火) 12:52:21.53ID:QT2bXBEg
>>270
うん同意。スマートスピーカーっていうの?
ああいうのに最適化したようなうるさい音で聴き疲れするわ
290名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/10(水) 05:45:47.40ID:Dt/31Vha
>>270
>>289
何と比較しての話?
291270
2021/02/10(水) 14:15:33.84ID:V4nJw2f0
>>290
foobarとmusic beeです。
どちらも、買ったFLACや自分でCDから作ったFLACをasioドライバーで聴いてます。
292名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/10(水) 19:29:35.58ID:Dt/31Vha
所有音源との比較なら、LAN周りとかストリーミング環境に問題があるような気もするけど
293名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/14(日) 08:41:30.84ID:moMg2O6x
iphoneアプリで再生が途中で止まるトラブル発生。
サポートに問い合わせたらサインアウト、サインインを試す
ダメなら再インストールしてって案内あったよ。
結局再インストールで回復。
294名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/14(日) 08:47:08.24ID:08kvVvNi
https://jp.yamaha.com/support/updates/rxa1080_2080_3080.html

ヤマハのAVアンプはようやくAmazonMusic HDに対応
295名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/14(日) 09:44:00.81ID:G7Xr3pkq
どのレベルなんだろう?
マイミュージックにも対応してるのかな
296名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/15(月) 23:57:50.23ID:5ldeEaCj
今月末で無料期間が終わるんだけど
HDのビットレートが850kbpsで
CDの1411kbpsよりも劣っていて
音聞いてわかるのが悩ましいんだよなあ
297名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/16(火) 03:44:22.36ID:vnzeuusp
延長しようね
298名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/16(火) 06:44:02.84ID:lZP4gPBh
850kbpsなのはFLAC配信だからでしょ
WAVとFLACの音質差が聞き取れる人には苦痛かもね
299名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/16(火) 12:22:15.60ID:eg0kHfeF
296は単体CDプレーヤーとWindowsで動くAmazon HDを比較していて、WAVとFLACの差を
聞いているのではなく、CDのデジタルアウトとWindowsのミキサーを通過したデジタルアウトの差を
聞いているのだろう、と超好意的に解釈
300名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/17(水) 00:14:25.89ID:3ejrKCT9
ver up キター
301名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/17(水) 07:16:19.64ID:3uxE5R6R
FLACは可逆圧縮だからビットレート下がっても劣化しねーよ。排他忘れて語ってるなら相当痛いな。
302名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/17(水) 16:31:05.49ID:vCP2pbfF
>>295
CX-A5200だけどマイミュージックは対応はするよ。
他モデルでも同じかと。


HEOSLinkが不要になったどうしよう・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/17(水) 19:31:50.40ID:5QgXPNEe
>>302
追い込まれたデノマラが重い腰をようやく上げて、あのクソUIを改善、、、しないですかね。。。
304名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/19(金) 22:08:05.78ID:PgQT7xWS
いい加減排他でビットパーフェクト出きるようになったの?
305名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/19(金) 22:46:26.50ID:YLjRjbDi
>>304
なった
306名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/20(土) 01:16:39.24ID:ib8tZ4Qc
かも
307名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/20(土) 02:05:12.87ID:S8UlsaDl
New HiBy R6のはなし?
308名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/21(日) 08:25:26.71ID:llOBz1xM
8.3が出たね
309名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/21(日) 19:19:18.58ID:f45UtRRW
どこで更新できる?再インストール?
310名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/21(日) 21:38:33.47ID:81kVhyzD
使っていると「新しいバージョンがどうたら」っていうポップアップが出てくるから
ダウンロードしてインストールするだけ
win10版は「8.3.0.2240」が最新版
311名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/22(月) 13:37:46.20ID:4xlNJ5H8
YAMAHAのいいな
HEOSがどうしようもなかったからかもしれんがマイミュージックが使えるってだけで最高に感じてしまう
2ch特化型の機器にも組み込んでくれたら絶対買うわ
312名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/22(月) 13:43:58.46ID:f4lxKpoo
>>311
それそれ
YAMAHAの2chネットワークプレーヤーはSpotifyかDeezerHi-Fiしか使えず、マランツHEOS でAmazonMusicHDを聴いている
ヤマハとパイオニアのネットワークプレーヤーのAmazonMusicHD 対応を望む
313名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/22(月) 21:23:06.50ID:4xlNJ5H8
>>312
NP-S3000とか出してくれたら最高なんだけどな
LINNはもう無理っぽいし
314名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/22(月) 21:29:41.51ID:V4HdG0//
>>313
>LINNはもう無理っぽいし
ってどういう事?
315名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/22(月) 21:33:08.73ID:V4HdG0//
>>311
HEOSって評価悪いねそんなにダメダメなの?
HEOSの文句を言うスレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1613566132/
316名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/22(月) 21:41:11.86ID:4xlNJ5H8
>>314
去年の春に対応予定とアナウンスしながら音沙汰ないからもう不可能なんじゃないかと
317名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/22(月) 23:11:42.01ID:LJuve/YI
>>311
Av アンプのバージョンアップで
Amazon music HD 対応したが
ギャップレス再生に対応してないらしい
318302
2021/02/22(月) 23:35:29.04ID:fvNq3n/a
まずやらないので試してもいなかったが確かにギャップレスは出来ないわ。
>>312
調べてみたが単体だと
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/musiccast_vinyl_500/index.html
これだけは対応してるみたい。ただし、アナログでしか繋げないけど。
絶版になっちゃったが2ChでHDMIとかも要らないって人ならR-N803みたいのが
対応してくれればいいんだろうけどね。
319名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/22(月) 23:42:03.33ID:fvNq3n/a
>>315
HDの為だけにHEOSLink使ってたけど今のを買う際にプリにCX-A5200
じゃなくてAV8805も候補にしてたが情報集めてる時に音質等の不満よりも
HEOSに対する不満が多くて結局選ばなかった。
320名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/22(月) 23:51:17.97ID:V4HdG0//
>>316
SONOSも昨年6月にハイレゾ対応といいながら現時点で未対応なんだよね
SONOSアプリは使い易くてAMAZON MISIC HDにも対応しているがHD音源まででULTRA HDには対応してない
何か技術的に難しい問題でもあるんだろうか
321名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/26(金) 15:27:47.12ID:8gGNtKrm
【新生】JBL(サムスン)を語る【総合スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/pav/1479169129/
322名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/26(金) 23:37:58.00ID:KzT2kDEa
早くLINNに対応しないとSpotify HiFiに期待しちゃうぞ☆
323名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/27(土) 00:36:25.58ID:lyIN/SBY
最近Spotifyのほうが使いやすいから
AmazonMusicHDと併用になった
以前はDeezerHDも使っていた
SpotifyHDかがTIDALが日本でもローンチされたら使うな
324名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/27(土) 11:55:54.24ID:6a5k+qGi
TIDALも日本に参入して激しく争ってほしいな
325名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/27(土) 12:12:45.48ID:yHFtFBzF
日本てハイレゾサブスク後進国なのね 日本人てケチなの?
326名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/27(土) 12:20:42.10ID:lyIN/SBY
>>325
日本のレコ社がなかなか頑固なんだよ
権利関係で巨大資本がないと参入が難しい
配信には劣化音源しか解放しない
いまだに配信不可の楽曲が多い
まだCDにしがみついている人多い
327名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/27(土) 12:33:06.63ID:aEODG8Ev
>>325
既得権益が守られるんだよね。
328名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/27(土) 12:48:59.91ID:yHFtFBzF
なるへそです tidal来たら嬉しいのに
329名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/27(土) 13:55:16.33ID:fofp7USa
デジタルオーディオプレーヤーの開発に遅れを取ったあたりから日本は完全に時代の流れについて行けてないよな
何か気質というか国民性が影響してるのかもね
330名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/27(土) 13:56:11.82ID:AR4+lKLF
>>326
パッケージメディアにしがみつたからアマゾンプライムとかNetflixとかSpotifyに負けたのにな
331名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/27(土) 14:17:49.14ID:lyIN/SBY
>>330
まさに総務省利権のBSやCSを保護した結果だろ
管親子がいい生活するため衛星放送が守られた
日本に税金払わないAmazonプライムやNETFLIX参入を指輪くわえて見てただけ
SpotifyやAmazonMusicもしかり
国にコンテンツビジネスの戦略がないから
GAFAにいいようにやられた
コロナで明らかになった役所のデジタル化のおくれ
利権を守る与党連中の無策で
まだハゲタカに東京の土地を奪われている

馬鹿ばかり
332名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/27(土) 21:35:09.85ID:m4Qe+aTS
マスメディアが利権の塊だからな
教育は教育で終わってるし
民主主義が構造腐敗してる典型の国
333名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/27(土) 22:38:18.30ID:fofp7USa
権益守ろうと判断下すのは退職間近い老害管理職の奴ら
数年は利益確保出来てもその後の世代の事を全く考えていない
近視眼的な経営は日本が衰退した一因にもなっている
334名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/27(土) 23:34:54.61ID:HCdty/I7
>>331
管とか持ち出してカバなの?
335名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/28(日) 10:44:21.93ID:CbEIcHVo
ロジックはどーかと思うが、菅氏にも責任の一端があるのは間違いない。
総務大臣だった頃、GAFAがビジネスを拡大していくなか、
米IT産業に後押しされた圧力に腰砕けになって、
きちんと課税する仕組みを作らなかった。

外資は税金分だけ、投資や値引きをすることができるとなれば、
国内の業者はただでさえ、技術力もアイデアもないうえに、
価格競争力での劣勢を強いられた。

その後、Amazongaが2兆円の売上を上げ、
国内の小売業者が2兆円の売上を失ったのは周知の通り。
そして我々は10年以上にわたって数兆円分の税金を失った。

その状態がNETFLIX、Spotifyにも引き継がれている。

少しずつ改善はされているが、欧州並みにはしなければ、
TIDALのような企業は生まれない。
日本の製造業がアメリカで車を作って売ればそこで課税されるように、
日本で売り上げたコンテンツビジネスを日本で課税できるようになれば、
その税で業者を保護し、競争力をつけることもできた。
まぁ、もう遅いけどな。
336名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/01(月) 11:18:57.61ID:CysLL9La
>国内の小売業者が2兆円の売上を失ったのは周知の通り。
>そして我々は10年以上にわたって数兆円分の税金を失った。

日本で政治がらみの分野ってこういうの多いんだよな
医薬品も後発品を強力に推した結果国産系の工場がまる潰れ
コストダウンしたら小林化工w
もっと頭使って日本国内で利益回す仕組みを考えんかいって思う
役人の視野が狭いんだよ
337名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/01(月) 11:45:28.82ID:mJwIJ9WR
高度成長期は役人が勉強家だったし視座が高く、賢い人が多かったので民間もついて行った。
今や役人になってもがちがちの組織で給料安い、民間のコンサル会社やIT企業のほうがおもしろい事できるし、任せてもらえると頭脳が民間に流れている。
優秀な若者は旧態依然として年功序列の公務員など魅力を感じる事はない。
人事や方針は首相官邸に握られ、顔色みながら仕事。
視座低く、目の前の事しかみえない、自分の出世しか考えない役人だらけで日本は沈み、GoogleやApple、Amazon に日本がのみこまれてゆく。
338名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/01(月) 12:31:19.62ID:R3BLg39l
え、キモ。。。
339名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/01(月) 13:12:40.39ID:mJwIJ9WR
>>338
近い将来、キミの会社の生命線の自動車会社もAppleの傘下になる
340名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/01(月) 14:14:51.39ID:IiDQDBWe
なのでAmazonで買い物はほとんどしないわ。
Amazon musicHDは聴いてるけど、
Moraが今ひとつなんだよね。
日本企業を贔屓したくてもいろんなしがらみがあるのか
先進的なサービスとか展開出来なくなってるね。
341名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/01(月) 14:59:57.03ID:mJwIJ9WR
iPhoneやMacBookをつかい、Amazonて買い物し、音楽や映画を楽しみ、Googleで検索し、YouTubeで動画をみる。
自分をふくめ日本のほとんどの人が利用している状況。
342名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/01(月) 15:09:00.29ID:uP0lhxuT
極力ヨドバシで買い物してるわAmazonでなく。大昔からプライム会員だけど。。
343名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/01(月) 16:23:14.77ID:Dg9Nj1nO
国が本腰入れてGAFAと戦う姿勢が必要
欧州やオーストラリアでは課税を強めるなど
当たり前の事をしている
日本政府はいつもとおり静観して無策
後手後手
日本で儲けた利益に税金を払わない
あっという間に大企業が傘下になる
アップル、Amazon、google に乗っ取られる

ヨドバシ、ビックカメラ、講談社、集英社がAmazon傘下
トヨタがApple傘下
Yahoo !やLINE がgoogle傘下

数年後にほとんどの日本企業は米国資本🇺🇸
344名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/01(月) 16:53:12.77ID:IiDQDBWe
もう51番目の州になっちゃえよ。
核の防衛力も手に入るぞ。
345名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/01(月) 19:01:07.11ID:SCQR4YkI
経済や政治を身近なものとして誰も教えないからね
経済とは節約コスパのこと、政治は投票に行くことだと思ってる
良いカモにされてんだよ
346名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/02(火) 05:01:08.48ID:R52mvv0L
ポイント制のヨドバシとかビックカメラは
相場よりポイント分一割増しの値段だから
できるだけケーズデンキで買うようにしている
347名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/21(日) 13:15:54.25ID:A4pbxpla
祝、大滝詠一解禁! (´・∀・`)
348名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/21(日) 13:27:29.54ID:+cf82hRO
>>347
Amazonないよと思ってたらマジ来てた!
349名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/22(月) 00:00:53.37ID:fJL3tFem
>>347
ありがとう!
350名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/22(月) 14:58:16.41ID:3MHGinYR
なんか、ここにいる奴らって意識がHDなんだな。
351名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/22(月) 22:40:03.88ID:VVHXHRH9
調子良く聞いていると、たまに高音がショワショワ〜みたいなよれた音になるのはなんでかしら?
うちの光ネット回線、そんなに不安定なはずないんだけど。
PC+外付けDACでも、iPhone+外付けDAC(二つのDACは別メーカー製)でもなる。
kindle fireで再生時はならないみたいでますますわからなくなった。これいかに?
352名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/22(月) 22:45:06.11ID:XoFbVLP9
ラウドネスノーマライゼーションだったかな
音量を均等にするやつ
あれ使うと変になる気がしてオフってるが
違ったらすまん
iTunesでもあれ使うと音質悪くなると感じる
353名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/27(土) 13:21:36.61ID:27Q04VNJ
>>352
レスども。
ラウドネスノーマライゼーションは確かに音が悪くなるのでOFFにしていて、それじゃないのです。
しばらくすると勝手に直るし、うーん。
354名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/27(土) 13:35:31.57ID:qytVAYe5
>>351
うちだとAVプリでそれ単体でも聞けるが勿論それでも
iPhoneでairplay等で繋げても家の回線ではそんな事はないね。
(AVプリは無線じゃなく有線LANで接続)
ただ車で聞くとかで外の4Gとかだと曲が始まって冒頭から
暫くはそうなる時が偶にある。
ここは接続や再生機器が何であっても一緒だな。
個人的には回線かなとは思ってるが。
355名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/27(土) 18:20:50.69ID:vG9VTN3+
>351
俺の環境ではなんらか標準音質での再生をくらう時だな
ストリーミング再生中に過去標準でダウンロードしたファイルがある時ダウンロードファイルの再生が優先されて標準音質の潰れた高音歪んだ音場で再生される
稀にサーバとうちのネットとの通信が遅くて標準まで落とされる事もある
356名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/06(火) 19:00:04.78ID:EQwLEeRw
今日、ユーミン聞いてたら、以前より音が良くなった気がする。(排他モード+DAC)
手持ちのハイレゾ(foober2000+DAC+ASIO)と区別できません。
別の環境でも確認してみます。気のせい?太田裕美もね
357名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/08(木) 12:56:23.07ID:pDqjiHQc
今AWAとSpotifyの1ヶ月間の無料期間が終わるのを期に、
Amazon Music HDか mora qualitasで悩み中。
比較はしてみるけど、アドバイス プリーズ!!

PC (or iPhone) - DAC - AMP - スピーカーの環境ではAWAがSpotifyより
断然音質がよかった...
358名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/08(木) 13:06:57.78ID:uvPvpGJm
>>357
moraは使い勝手がクソで耐えられなくなる
359名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/08(木) 20:53:57.45ID:ab6b4K32
320kbpsのみでの再生になります。変更はできません。

だめじゃね
360名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/08(木) 21:44:53.44ID:a91CtZV8
日本で始まるかわからんけどSpotify HiFi
やるらしいね
まあCDと同じ位らしいけど
361名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/08(木) 22:19:24.69ID:ab6b4K32
>>357
PCにAWA落として聞いてみた
あくまで主観だが音質は
モラ(Diretta+JRMC)≒尼HD(Diretta+JRMC)>モラ(wasapi)>AWA>>尼HD(疑似排他)
みたいな印象かな
362名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/09(金) 13:02:45.80ID:OJmjcBjl
>>361
Thanks!! 参考になるし、AWAよりGOODなのは期待できる。
あとは曲数の問題か...

それにしても大量の会員抱えるSpotifyはなんであんなに音が悪いんだろう。
スマホアプリもAWAは歌詞も出るし使い勝手よし、
反面SpotifyはアプリもPOOR品質。 驚いた。
363名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/09(金) 13:10:03.44ID:JC2TmNrC
Spotifyの宣伝で、スポーティファイって言っている歌手がいるんだけど、スポティファイだよね?

気になるんだけど。
364名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/09(金) 17:14:30.90ID:DBWrNkCE
なんでソニー360は話題になってないの?
365名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/09(金) 18:04:07.43ID:w0VUM+UU
>>364
>ソニー360は
どちらかと言えばAV系の話題・・
366名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/10(土) 10:04:10.75ID:TjliFQvf
>>360
自分はCD音質迄あれば十分だが料金どうなるかだよね
料金現状のままHiFiになるならSpotify行くかな
367名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/10(土) 14:15:33.03ID:N2LKO4se
Spotifyの宣伝で、スポーティファイって言っている歌手がいるんだけど、スポティファイだよね?

気になるんだけど。
368名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/10(土) 15:15:31.67ID:axOew8ML
スポッティファイだよ
369名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/10(土) 15:36:47.57ID:HoYQpY5k
Spotifyはアプリの使いやすさが
人気の一つだと思ってたけど、
そうじゃ無い人もいるのね
iPhoneオンリーでPCから見た事ないけども

アンプで聴く時はネットワークプレーヤーの
Spotify connect使ってるわ
TwitterとかInstagramでうっかり動画開いても
プレーヤー側で再生してるから楽ね
370名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/10(土) 23:57:56.97ID:ZxQqONHL
自分もspotifyのアプリの使い勝手とプレイリストの選曲センスなんかは悪くないと思うな〜。PC版アプリも使いやすくて動作も十分に軽い
望むことはSpotifyはSpotify Hifiを日本でもやって欲しい、AmazonMusicHDは排他モードの仕様をまともにして欲しい。どっちも契約するからさ〜
371名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/22(木) 13:34:10.88ID:YOZeHZYu
AmazonHDの排他モードはちょっとヤバいことしてる(音にも良くない?)みたいな話ちょいちょい聞くけど、具体的にどうヤバいの?
372名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/22(木) 18:32:51.72ID:O7SQuCFo
ちょいちょい聞いた人には確認しなかったの?
373名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/22(木) 19:24:57.58ID:MgV87+P9
入力した信号のサンプリングレートが表示されるDACを使うと、foobarとかのWASAPIやASIOでは音源ごとのサンプリングレート=DACに表示れるそれで普通に一致
しかしAmazonMusicHDだと音源のではなく共有モードで設定した数値が常に表示されてしまう…
だから音源のスペックと共有モードの設定が一致しているときはいいのかもしれないけど、異なる場合は排他モードとか言いながらビットパーフェクトではないのでは、というアレ

別にDACにヤバい影響とかはないけど、foobarとかのWASAPI排他モードと聴き比べてみてもなんか癖があってちょっと引っかかる印象はある(自分の耳調べ
374名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/23(金) 17:38:19.80ID:eYfmSwEZ
PC版のアプリは排他モードの仕様もそうだし、なんか微妙に動作重いのもいつか改善してくれるといいなぁ…サクサクじゃなくてもspotifyのアプリと同等くらいには
375名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/25(日) 04:38:09.63ID:UJIqxxqj
>>373
ストレート出力せず強制アップサンプリングされてるって話じゃなくて?
376名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/25(日) 10:50:19.63ID:G0X7seFi
排他モードが有効になるのはUSB接続する場合だよね
AirPlayなどWiFiで飛ばす場合は関係無いんでしょ?
377名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/25(日) 13:50:47.53ID:DjXnNzUB
とりあえずWindowsの場合は、共有モードのサンプリングレート設定と音源の設定が一致してればビットパーフェクト
異なる場合はwindowsのまぁあまり高品質ではないであろうリサンプリングを喰らう
iOSアプリには排他モードの概念はない。airplayを使うとその仕様というかスペックの上限の都合でダウンコンバートされる場合はあり
…でだいたい合ってるかな?
378名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/25(日) 17:56:10.38ID:UJIqxxqj
airplayは48/16までだね
音楽系は44.1になる
iOSは確かに排他モードはない
なくても排他モードと同じレベルで音は良い
iOS系はハードの音質はあんま気合い入れてないがソフトとしては昔から音良いしラグも少ない
なのでトラポとして使うのは結構良いしDTMでも結構使われてる
379名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/25(日) 20:48:05.16ID:DjXnNzUB
Spotify Connectみたいにネットワークトランスポートやネットワークプレーヤーが
AmazonMusicHDに対応してくれると音質的にも一番いいんだろうけどAmazonにその気があまり無さそうなのが現状の悩みだね…
最近だとヤマハのAVレシーバーが対応を開始したけど、それ自体が優秀なDACでもないのにデジタル出力できないのでは話にならないし
まぁある程度割り切りながらPCのアプリで普通に楽しんでるけどw
380名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/26(月) 00:59:51.01ID:tgP4BSVN
LINNやRoonはamazonから返事もらえず放置されてるらしいし
Amazonからしたらよく分からんオーディオ会社に基本あまり興味ないんでしょうな
381名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/26(月) 01:37:22.51ID:M2lTaA2m
D&MのHEOSアプリは一応対応を謳っているが問題が多いらしい
HEOSの文句を言うスレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1613566132/
382名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/26(月) 13:30:19.50ID:WBCiDXNO
>>380
RoonはともかくLinnは昔から有るアヤシイ所じゃないし、普通にマーケティングの問題でしょう。

amazon製の対応機が売れないと困るとか。
383名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/29(木) 10:52:04.91ID:enWm2HCh
いやAmazon自身が対応製品出して囲い込んでるならまだわかる
ビットパーフェクトでデジタル出力するだけの簡単なお仕事です
ところがいつまでたってもそんな製品は出てこない
海外でもAmazonってバカなの?って論調だからわかってはいるはず
権利者との契約上に出来ないのかと言えばBluOSじゃ出来てるわけで
もはや馬鹿か無能としか思えん
384名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/29(木) 10:59:38.28ID:0Tm/QdvH
music hdをechoステレオできいているひといますか?
パソコンのアプリだとecho2台に対してグループ再生で再生できないのですが仕様でしょうか?
スマホのアプリならできるのですが、パソコンアプリの方が検索性がよくて。
385名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/29(木) 11:09:40.24ID:f0DRsQSc
ほんまAmazon自身がAmazonMusicHDのAPI叩いて各種デジタル出力できるネットワークレシーバーとか売ってくれるなら喜んで買うのにさぁ
386名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/29(木) 14:43:54.16ID:2fSrdPvS
>>379
AVアンプだとHDMIの絡みで音声だけのデジタル出力は出来ないはずだよ。
(なんでD&MやオンパイのAVアンプにも価格関係なく入力はあっても出力はない)
敢えてやるならZONE2とかの複数出力のあるAVアンプを使って
HDMI分離で光にするしかないだろう。
387名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/29(木) 15:59:22.49ID:il7qZnVk
ZEN DAC買おうとしたら仕様が変わってる
良くなったの?
388名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/29(木) 16:05:48.67ID:RYxGI2KG
そうだよ
389名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/29(木) 16:33:00.56ID:YIoLaueK
>>379
3080は9026積んでるし悪くない音だと思うけど?
単体でダメなら追加でパワーアンプ足せば?
390名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/30(金) 00:36:35.39ID:1Y4av2Q3
最初からパワーアンプの使用が前提ならCX-A5200とかに好みなパワーアンプって
手もあるぞ。自分もこれだよ。2Chだけで後ろもSWも無い。
あと対応以前はHEOSLink使ってたがそれと今の内蔵モジュールで聞くのを比較すると
今の方が音はいいわ。DACは同じだしどこで差が出てるかはわからんがね。
391名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/01(土) 18:53:17.19ID:zhDH+xqg
アプリをアップデートしたらAirPlay接続、出来なくなった。
なんでだ?
392名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/01(土) 18:53:38.77ID:zhDH+xqg
iPhoneアプリね
393名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/01(土) 23:40:24.85ID:uHZRmKwg
できてるよ
394名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/02(日) 08:22:56.74ID:IX4wJzhj
391だけど。iPhoneの不具合だった。
チャットでサポートしてくれた中国人みたいな名前の
Amazonサポートさん、ありがとう。
395名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/02(日) 17:44:50.12ID:AGwgUgcw
AppleがHiRes音楽配信に参入するかもしれない、ってニュースで報じられてるね。これは期待。
もしAppleがHiResやってくれるんなら、AMHDとTidalはよ解約したい。
396名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/03(月) 11:36:22.93ID:5xOQstVB
でもAppleTVとiPhoneユーザーに向けたものに特化されそうな予感。
今ですらそう見えるし。
397名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/03(月) 23:14:48.67ID:olP7nDGe
Appleは囲い込むから利用したくないんだよ
398名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/03(月) 23:20:50.37ID:t5kJTV7T
>>397
というお前はGoogleに囲い込まれてるじゃん
399名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/04(火) 00:22:14.52ID:r9ArC2p/
>>398
GoogleはAppleみたいに露骨に金毟りに来ないから(´・ω・`)
400名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/04(火) 01:01:12.64ID:DlitthX5
>>399
その代わり個人情報毟り取ってくるけどな
それ元に加工して高く売りつけてるわけで

まあアップルもそんなに金毟り取りにはこないけどな
ただ安物は提供しないだけで
401名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/04(火) 11:31:21.99ID:PA9KFgPm
>>397
>Appleは囲い込むから
ずっと、Mac, iPhone, iPad, AppleTV, iTunesなので気にしない。
Macは1989年から使っている。
402名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/04(火) 22:11:29.96ID:2hnUyaRU
>ずっと、Mac, iPhone, iPad, AppleTV, iTunesなので

Appleだとこうなる
403名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/04(火) 22:31:52.78ID:dy7LUNgF
>>402
別に良いんじゃね?
良い時も悪い時もアップル使い続けてるなら立派だと思う
漢字トークではなくSystemの頃から使ってたんだろ?
OSの日本語化も面倒な上に安定性悪くなってた時期もあったしな
404名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/04(火) 22:37:52.91ID:gGzGNPWt
アップル縛りから逃れたいと思った事はあるけどApple MusicとiTunesにそれほど不満は無いな聴くジャンルによるのかもね
405名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/04(火) 22:45:00.58ID:dy7LUNgF
mac使ってるとiTunesに不満はない
ミュージックはダメだけど
406名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/05(水) 01:10:23.49ID:qiIEJAHw
>>400
Apple使ってもGoogle縛りは一緒だぞ

iPhone iPadのおかげで何本ケーブルかったかわからねーし
ありゃ安物以前に欠陥品だよ
407名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/05(水) 02:53:02.65ID:4LJsr03Q
CD音源ハイレゾ変換フリーソフト

変換サンプル

44.1kHz16bit
http://hrcv1.net/before.wav

96kHz24bit
http://hrcv1.net/after.wav

768kHz32bit
http://hrcv1.net/after768.wav

http://hrcv1.net/
408名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/06(木) 17:27:14.76ID:LUoF80zN
サイン波で16kHzぐらいまでしか聞こえてないじじいなんだが
同じ曲をHDで聴くと明らかに音が違うんだけどなんで?
409名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/10(月) 05:01:30.98ID:q8bAFxym
俺もそう感じる。
耳だけで聴いてるんじゃないと言うことかも。
410名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/10(月) 09:03:11.94ID:OJ9ub8XV
いや16bitと24bitの差でしょ
そもそもSD音源とHD音源ではマスタリング違うの多いし
411名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/11(火) 05:48:23.75ID:p/qR2vea
まあ、人工の加工臭いところはたくさん感じるな
412名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/11(火) 18:48:54.96ID:W8VraBg0
来月node 2iの後継機が出る
https://www.bluesound.com/products/node/
413名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/11(火) 20:46:16.60ID:sLtBzisq
パッケージが同じCDでもリマスター版は音が違うからね
それを考慮するとハイレゾだと音が良いのか音が違うだけなのかは個人の解釈で変わる
414名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/11(火) 23:29:00.10ID:6pejl0Lg
音が違うだけに一票
業界で話し合って仕組めばハイレゾ機器売れるやん
415名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/12(水) 10:11:45.61ID:VHWDxa72
HD音源のマスタリングがSD音源と違うって、なんかインチキ臭いんだよな(ハイレゾ効果でない)。
HD音源を16bit, 44.1kHz等にダウンコンバートして聴いてみて、明らかに違えば
それはハイレゾの効果といえるかも。
416名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/12(水) 10:20:31.05ID:OiAt1XGu
>>415
曲やレーベルによって違うよ
ハイレゾでなくてもCDなみ音出してる曲もあれば、
ULTRA HDでも大したことない音源はたくさんある
417名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/12(水) 10:46:05.45ID:USbmD4Q/
ハイレゾ、ロスレスの違いなんかよりマスタリング、ミキシングの
違いの方が大きいと思うな。
AMHDを聴き続けてそう思った。
418名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/12(水) 10:58:50.85ID:/GxZ/YOI
録音が44.1kHz16bitなのに96kHz24bitに変換してハイレゾとか言って売ってるのもあるからね
ハイレゾといってもどういう環境でレコーディングされたのかが重要
50年前のアナログ録音からDSDに変換した奴とかなんてまだ誠実なほうだけど
これにしてもそもそもがレコード前提のシステムだからレンジも狭いしノイズ入ってるしで
フォーマット的にはハイレゾで間違いないだろうけど、音はAAC以下ってのもある
DSDで言うなら最初から最新のデジタルレコーディングされたものが正統で
アナログで録ったものを後でDSDに変換したものが次点かな(どっちも同じ事やってるけど)
PCMでレコーディングしたくせにDSDに変換してるのは詐欺に近い
そもそもアップサンプリングって音質が劣化するだけで何も良い事ない
元のフォーマットで再生したほうが明らかに音いいから
419名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/12(水) 11:23:40.20ID:LN1GaSgv
せっかくデータ量が増えたのにそれに見合った新録を出さない業界の怠慢なんだよな。
まあ、受け皿の大きさを生かして元のマスターの良さを引き出すリマスターもあるが
勝率が低い。
420名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/12(水) 11:51:08.63ID:UN1e2rgc
>>418
>50年前のアナログ録音からDSDに変換した奴とかなんてまだ誠実なほう
38cm2トラックのマスターテープは34kHzぐらいまでキレイに録音されているらしいですね。1960年頃からのステレオ録音がハイレゾで販売されていますが自分でフリーソフトで測定するとちゃんと20-30kHzに音楽情報がありました。DSDは雰囲気良く聴けるけれど、測定してみると96/24の方が圧倒的に良いみたいです。
421名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/12(水) 12:56:19.39ID:/GxZ/YOI
まぁノイズも測定では音楽信号だからな
どんな音色が好きかは個人の趣味だが
俺はDSDの音色のほうが好きだね
422名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/12(水) 16:16:36.66ID:UDpI648k
>>415
重要なのはハイレゾという規格ではなくSD音源(CD音源)より音が良いかどうか
これに尽きる
マスタリング違うのはターゲットユーザーが違うからそれな合わせたマスタリングにしてるだけ
SD音源は遮音性の低いイヤホンで電車で聴いてもそこそこ音が拾えるようになってる
423名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/12(水) 19:28:50.37ID:FLHAU46M
結局ハイレゾ対応のハードですwとか無駄に近いんじゃないかな
いや耳のいい人はそうではないのだろうけど
オーディオ聞いてるおっちゃん以上は・・・アレでしょ
音源に投資して耳で聞いて納得しとけという話かもしれんね
424名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/13(木) 08:46:03.51ID:/rxEilc/
>>423
高域が聞こえるだけで判断力がない若い人だと無意味だよ。
何がよいかわからないのだから。
単純な聴力なら演奏家のほうが耳やられている人も多いわけだし。
425名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/13(木) 11:00:41.98ID:zKnfTa6Q
フォーマットでしか語れない人にはそれこそ要らんのだろうね
ハイレゾってか単純にマスタリングが違うから音も違う
よく言われるけどハイレゾは音圧上げてる事も多いので単純にフォーマットの違いというわけでもない
426名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/13(木) 13:10:54.56ID:lO+H8SdA
>>423はハードの話だから
ソフトの話と混同するとややこしくなる
427名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/13(木) 15:01:52.56ID:bFQWzj6R
ハイレゾ音源もいくつか買ってるけど、ハイレゾだからというか録音がいいから
という理由のほうが大きいよ
ハイレゾでレコーディングするにはそれなりの最新機材でスペックも高いものが要求されるから
結果的に(ハイレゾ関係なく)音がいい音源が出来上がる可能性が高くなる
俺はそういう理由でハイレゾの価値があると思っている
428名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/17(月) 18:45:07.50ID:3fOinpw9
一応再生環境としてはPCM384まで出るから何も考えずにAmazon music HDの追加契約しちゃってる

耳が追いついてるかわからんがたしかにHDの方が音がいい気はするけど気持ちの問題かも

まあ年間1万だから気のせい代としてお布施しちゃってる
本当は要らないかも
429名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/17(月) 20:13:35.63ID:K2++TF1Y
>>425
ハイレゾ盤はむしろ音圧下げてるだろ
音圧上げてるハイレゾ盤は俺は知らない
ジャンルによって違うんかね
430名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/17(月) 23:30:57.03ID:KBWh/nps
とうとうappleもロスレス音源導入か
しかも値段は据え置き
431名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/17(月) 23:43:47.46ID:JCOKqQvQ
>>430
>しかも値段は据え置き
amaHDも値下げらしい
https://www.billboard.com/articles/business/9573513/amazon-music-hd-unlimited-hi-fi-price-streaming

Amazon Music Drops HD Tier to $9.99, Shaking Up Hi-Fi Streaming Market
432名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/18(火) 07:12:39.17ID:NvBb0YMQ
日本で下がらなかったら解約だな
433名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/18(火) 07:14:55.19ID:8pqAgt9g
日本は対象外
434名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/18(火) 07:38:56.24ID:bBv8KzBM
AirPlayもロスレス対応してくれると良いのだけど。
435名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/18(火) 07:42:57.79ID:++mntyKb
>>434
>AirPlayもロスレス
AirPlayは、44.1/16, 48/24まではロスレス。
データフォーマットには、サンプリングレート・ビット数の項目があるので、この項目が変更できるようなソフト・ハードになれば良さそう。
436名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/18(火) 08:18:26.77ID:wTeKdmMT
iTunesはASIO使えるの??
437名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/18(火) 11:23:18.67ID:kJf3A2IY
>>436
無理。この辺はamazonと変わらない。
MACならaudivanaとか使えるんだっけ。
438名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/18(火) 12:48:01.42ID:wTeKdmMT
>>437
そっかあ、残念。
状況は変わらないけど、安くなったってとこか。
439名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/18(火) 17:21:53.58ID:+iu7sbGd
日本も価格据え置きでHDにならんかな。
440名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/18(火) 23:33:06.23ID:YOEazF2V
ASIO使えないと結局音源買うかレンタルしないと行けなくなるから
Amazon Music HDに金を払う気にはならんな
無料3か月だけ使う
441名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/20(木) 17:12:01.23ID:XeYIcAlL
日本は対象外とのことなので速攻で課金止めました
442名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/20(木) 17:46:41.96ID:8o7vx15h
6月からはAmazonMusicHDやめてAppleMusicだねー
443名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/20(木) 18:01:28.33ID:CroSsdFR
考えることは皆んな同じ
Apple musicの音質どうなんだろう
444名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/20(木) 18:11:43.99ID:N2D+Nroh
>>440
Amazon musicアプリはASIOとか関係なくね?
445名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/20(木) 18:20:49.95ID:1XmZuht/
Apple Music とりあえず三か月無料らしいから
いったんAmazonMusic HDと比較して
音の良さやら繋げ方をいろいろやってみて考える
TIDALなみを期待したいところ
446名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/20(木) 19:20:38.63ID:q1x6wg3W
日本だけ値下げなしとか草
みんなアップルに移るだろ
447名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/20(木) 21:20:05.98ID:gEeKq+Iz
日本でも価格改定やるでしょ。
いまはアンリミと上積みHDとの絡みもあるから調整中なんじゃない?
448名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/20(木) 21:21:09.15ID:gEeKq+Iz
プライム会員は880円とかサプライズあるかもよ?
449名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/20(木) 23:53:00.02ID:L8pkFTLY
Amazon Music HD, Apple music, Spotify HiFi
いち早くLINNに対応したところに会員登録してやるよ
450名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/21(金) 00:17:46.70ID:LU/o2YN/
Apple MusicについにB'zもきたな
451名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/21(金) 13:19:15.12ID:4MOcM/Ad
なんでAmazonはB'zないんですか
452名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/21(金) 13:24:04.34ID:p4l7vvAk
聴きたい人がいないから
453名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/21(金) 17:12:21.19ID:FE7pFBou
Microsoft Store版のアプリ、いつの間にかS/PDIF出力でも排他モードが利用できるようになってるね
Unlimited契約かつあまり整ってるとは言えない環境で聞いても違いは感じるので少なくとも何かしらの効果は出ているっぽい
繋いでるAVアンプの表示では何も変わらないけど
454名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/21(金) 17:14:17.32ID:cY7pHwjj
出来るのはいいが毎回設定しなきゃならんのはどうにかしてほしい
455名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/22(土) 00:10:40.49ID:KpB1EjjJ
Apple MusicてiPhoneなどはBluetoothでもAACだよね
せめてLDACかApt-X HD対応してないとワイヤレスでの高音質は無理だよね
DACつけろってか
自社製品はワイヤレスだとハイレゾどころかロスレスでも低音質じゃん
456名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/22(土) 00:36:57.94ID:ZzrjcMTr
AirPodsがソフトウェアアップデートでAirPlayでのロスレス再生対応
https://iphone-mania.jp/news-369144/
457名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/22(土) 11:43:50.00ID:YCvEnYae
>>455
鳴らす側で据置ならAirPlay対応は多くあるしDAPでもそれの対応製品はあるから
それを使えばいい話でしょ。
458名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/22(土) 15:41:53.78ID:jV+cjhqh
>>455
BT使えばどこのメーカーでもロスレスじゃなくなるぞ
touchやiphoneの変換アダプター使った有線は24/48まで
変換アダプターは純正は音酷いけどORBとかBeataudioの使えばウォークマンAシリーズくらいの音質にはなるよ
USBDACと違って著作権保護されてるアプリでも使える
459名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/23(日) 18:51:15.15ID:+CvDmEMe
?が抜けてるのは確信犯?
460名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/30(日) 03:12:49.72ID:eQSEjjvm
AmazonHDの他の板のスレってどこかにあったっけ?
461名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/30(日) 06:22:52.90ID:jar3KxMZ
Amazon Music HD★8
http://2chb.net/r/mdis/1615740760/
462名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/30(日) 15:03:08.33ID:vKP0G7Hm
この種の配信サービスも全部あるわけじゃないから
結局、CDなり音源なり買うってなるんだよね
なんでもいいから統一してほしいわ
463名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/31(月) 00:15:37.80ID:ZBQCb/Xm
ストリーミングの良さはストレージを圧迫しないので
配信曲が多ければ多いほどモバイルデバイスには向いてるんだろうね
PCだとWAVでもFLACでもDSDでもガシガシ詰め込めるから音源溜め込めるけど
464名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/31(月) 10:48:30.59ID:yhpUXU+J
入ってみたけど192kHz/24bitのって殆ど無いんだな
しかもいちいち詳細で見ていかないと分からないし
465名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/31(月) 12:20:07.48ID:VMPMXR/e
>>464
実際のレコーディングの現場では48/24が多いんじゃなかったっけ?
192, 96なんかはアップコンバートだろうからあんまり
期待しない方が良いかと。
466名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/31(月) 13:00:23.36ID:WmshSA6p
数字だけ高けりゃ良いわけではないし
AACでも凄い良い音源もある
467名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/31(月) 13:08:53.41ID:eSzldM2M
>>466
それ同意!
468名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/31(月) 13:28:11.40ID:VMPMXR/e
>>466
そうそう、マスタリングの出来が大事だよね。
良い音を期待してAMHDを申し込んだけど、
いろいろ聴いてきて、ハイレゾかどうかは
あんまり重要じゃなさそうだと思ったわ。
469名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/31(月) 14:07:33.91ID:yhpUXU+J
もともとハイレゾ信者でもないし、元のソースがゴミなのにビットレートだけ高くしてもゴミなのは分かるんだけど、
数百曲探してやっと見つけるとか、流石に呆れるよ
折角HD入ったんだからやっぱり192kHz/24bit聞いてみたいし
470名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/31(月) 14:17:25.14ID:+o+oFwzZ
ダウンロードできるビットレート選べればいいのに 外で聴くようのiPhoneに落としてるけど128Gだから入れまくれないのね
471名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/31(月) 19:59:09.74ID:VMPMXR/e
純粋に録音時から192/24なんて曲ってあるのかな?
あったら聴いてみたいな。
472名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/31(月) 22:24:58.64ID:N1Dy8V0n
PCMの高周波数の音源ってあまり音は良くない印象しかない(俺の持ってる音源ではそう)
96kHz/24bitで十分なんだと思う
周波数上げてもノイズばっかりなんだろうな
PCMの192kHzとかそれ以上のはDSDレコーディングしてPCMに変換かけたものが多いと思う
ほとんどがクラシックだけど、DSDとPCM両方販売しているものに多いよ
そういうのはレコーディングはDSDでやってる
473名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/01(火) 19:28:01.97ID:CmQUraf8
DSDで録音したところで実際には編集する為にいったんPCMに変換する場合がほとんどだけどな
474名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/04(金) 07:34:30.96ID:DW+m3nfi
ただのボリューム調整でさえPCMに変換しなくてはできないDSD
そのためPCMフォーマットであるDXDを用意してる
これで編集し、DSDに再変換するのが普通

又は、アナログに戻して卓で混ぜ、DSDに再A/D
何のためのデジタルかと
475名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/04(金) 07:51:24.12ID:JjGNIG7H
オーマニの行動がどこのスレでも活発になってきてるね、
476名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/04(金) 07:56:44.42ID:DNO0j2ZZ
477名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/04(金) 12:13:40.12ID:/tjnku/L
結局、日本の月額料金はアップルに追随しないのか。
舐められてるなー
478名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/04(金) 12:51:02.93ID:EUjskXtX
現段階で最低でもHDのライブラリーが莫大なAmazonに対して
これから徐々に増えていきます状態のAppleだからね
3ヶ月無料を今使うのは愚策すぎる
479名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/04(金) 13:13:33.72ID:IjSgAV7x
Windowsの設定スルー出来ないから実質ハイレゾで聴くのが困難だぞ
Windows側で192kHzにしていると44.1kHzの音源でも192kHzでUSBに出力されてしまう
44.1kHzに設定していると96kHzの音源でも44.1kHzでUSBに出力されてしまうという現象が起きる
こんな状態でしかもアマゾンのアルバムは1曲ごとに44.1kHzと96kHzが混在しているから
1曲ごとに切換えとか現実的ではない操作が必要になって、実質どこかの周波数固定にせざるを得ない
foobarなどであればfoobar側で音源に合わせた周波数を設定してUSBに出力できるが、アマゾンアプリではそれが出来ない
アップサンプリングは大抵音質劣化させるので、低い周波数に設定するしかなくなって
実質ハイレゾ意味なしの状態
アップサンプリングの音質劣化を気にしないにしても、アマゾンアプリではULTRA HDとの表記しかないので
そもそも正確な周波数が分からず、多分96kHzなのだろうがその保証もないので設定しようもないという
480名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/04(金) 13:14:34.09ID:9o+VhbvZ
Amazon musicはASIOいらんだろ
DSDもないから WindowsのPCMだけレート上げておけばいい
481名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/04(金) 13:16:37.04ID:IjSgAV7x
アップサンプリングの音質劣化が気にならないシステムではそもそもハイレゾの意味はないわ
それでいいって人は別にハイレゾである意味もないと思う
482名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/04(金) 13:23:37.94ID:IjSgAV7x
面倒くさいから書いてなかったけど、あとbit深度もあるんだよね
大抵のPCMのハイレゾは24bitで、アマゾンで配信しているのもそうだろうけど
一応、32bitのハイレゾもあるが、ULTRA HDとしかないからこれも不明
この程度の認識でハイレゾ配信とか言われても、そもそも本当にハイレゾなのかさえ
疑いたくもなる
実際、なんか音があまりよくない
Windowsの設定スルー出来てない時点で音質劣化してるように思える
483名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/04(金) 13:36:20.59ID:QsyGbkmD
まぁ、ローカル音源と比べても他のストリーミングサービスと比べても、youtubeの高音質音源と比べてもAMHDだけが全体的になんだか伸びやかさに欠ける音質な気はする…
アプリの動作がなんか重かったりするところに秘密があるのかなとか考えてるけど分からんし、こちらでやれる事も限られてるし、今後良くなることに期待ってところでしょうかね
484名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/04(金) 20:43:59.46ID:ScJLOQwH
AppleってHEOS無理だよね?
485名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/05(土) 07:26:45.02ID:RuApa3tN
HEOS付いてる機器は大体AirPlay付いてるんじゃないか?
486名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/05(土) 10:32:30.43ID:JpLMiYqa
>>484
>AppleってHEOS無理だよね?
本日現在は、HEOSデバイス(AVアンプなど)で、直接AppleMusic再生はできないみたいだね。
iPhoneやパソコンでAppleMusic →→ HEOS搭載アンプ だけ
487名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/05(土) 10:59:31.31ID:1Xn677aZ
Apple MusicのロスレスのためにMacBookをネットワークプレーヤーにオーディオ用のUSBケーブル接続したら驚くほど音よくて驚いた

ネットワークプレーヤーなどのプレーヤー部分の音はいまひとつという事がわかった
AmazonMusicHDでMac接続は顕著でハイレゾ音源の音の違いがすぐにわかる
やはりAmazonMusic、Apple MusicそれぞれのPC 用アプリがオーディオメーカーのプレーヤー部分より優秀

アンプやスピーカーでも違うと思うが、AVアンプやCDプレーヤーについているネットワークプレーヤーはいまひとつ
HEOSやMusic Castはあくまでも利便性でつかうもの
Alexaを使うとULTRA HDならないし、音はおまけのネットワークプレーヤーではそれなり
488名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/05(土) 13:48:03.40ID:gFBqphfW
>>486
ありがと
NA6006使ってるからそのままデジタルで出力したかったんだよね
やっぱり無理か
となるとamazon使い続けるしか無いんだよなあ
489名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/05(土) 16:08:39.25ID:xiSl9gt0
>>487
ほー
ネットワークプレーヤーに積まれてるCPUなんてたぶん大したことないだろうから、
音楽再生時の処理の負担とかが音質面でネックになるのかね
PCのほうがハイスペだろうし
490名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/05(土) 16:37:08.09ID:gFBqphfW
>やはりAmazonMusic、Apple MusicそれぞれのPC 用アプリがオーディオメーカーのプレーヤー部分より優秀

それってロスレスをそのまま土管で流す、だけじゃないことやってんじゃないの?
まあハイレゾ自体も怪しいんだけどさ
491名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/05(土) 22:08:29.59ID:xHERo9UT
>>489
それもあるしPCならBIOSで音質低下さす機能を止めたり調整できる、これが圧倒的にデカい
492名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/05(土) 23:07:52.94ID:7wf8qgN3
>>491
WindowsPCならDiretta使えるのは大きなアドバンテージ
普及品のNWPでは非対応だからその点も不利なんだよね
493名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/06(日) 06:10:31.95ID:7gjjmw3Z
Diretta使えるから音がいいは人によりけり
494名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/06(日) 06:18:38.94ID:SWf/i9+m
ネットワークプレーヤーはLinuxで動いてたりするのだろうが
一応専用機だから汎用機のパソコンよりましって気もするが違うの?
495名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/06(日) 08:18:45.83ID:uPhdpC0W
素のPCのままではその通りじゃね
プロセスカットとかのことを言ってると思う

Direttaは音質より空間表現の方向の変化が出る印象
下流の機材が敏感だと分かりやすい(逆も言える)
496名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/06(日) 10:58:16.45ID:gNt6UQlL
Direttaの話はそれまでだ工作員呼び寄せるから尼とも相性悪いし
PCとNWPの音質差については下手なPC使うくらいならNWPだろうな、ただPCなら無限に音良くなると個人的に感じるし陳腐化と無縁
497名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/06(日) 16:41:34.17ID:3spn5kag
アマプラ4ヶ月お試しデビューだぜ
結構音いいね
498名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/08(火) 09:43:28.11ID:3DDz7i7l
ネットワークプレーヤーだと、DSDの11.2MHzの音源が再生出来ないのがネック
結局、PCかあUSBでDACってなるので、ネットワークプレーヤーは使ってない
11.2MHzの音源はアルバム1枚しかないけど、これはこれで再生出来なくても困る
499名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/08(火) 17:33:50.05ID:6WmOdneZ
Apple Musicロスレス 日本にもきた!

https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202106/08/52900.html
500名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/08(火) 19:41:45.21ID:6WmOdneZ
なんだよApple Music ロスレス
排他モードないのかよ
501名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/08(火) 20:52:28.56ID:+9g4ZjpO
>>500
排他はないね。
そして実装予定もないだろうな。
アップルミュージックは排他がどうのこうのと言ってるユーザーを
相手にしないと思うわ。
502名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/08(火) 20:54:27.35ID:HaD0NqHv
Neplayer使えば排他で使えるだろ?
503名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 01:39:15.10ID:119Di7cA
PCにSFPポートが搭載されるようになってDACとダイレクトで接続できるような
製品が欲しい
USBはオーディオ用として使うには不具合が多すぎ
現状ではLANかSPDIF(光)しか選択肢はないけどLAN端子の付いたDACは
スフォルツァートくらいしかない
504名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 05:34:56.67ID:QQ5e1o6X
USBで問題ないけど不具合ってなに
505名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 09:39:30.73ID:Jk9y7cOd
アレ?日本も値下げ来たか?今アカウント覗いたら年額7800円になってた
506名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 10:08:48.07ID:DqD9PlJs
>>505
Thx!
安いぞ!安いぞ!安いぞ!

ちょうど明日更新日でどうするか悩んでたんや
毎月から年間購読にしたった
Amazon Music HD  2 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
507名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 10:42:32.84ID:E7sjKG8L
>>505

https://www.musicman.co.jp/business/404966
508名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 10:42:59.94ID:E7sjKG8L
Amazon Music HD、日本で追加料金なしで利用可能に
509名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 12:45:30.96ID:ApWWE9nX
ちょっと前から年間契約したオレ涙目
510名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 12:46:05.29ID:bNbTrORe
>>503
日本語で
511名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 12:47:17.85ID:b47Q6J28
>>509
別スレから
https://twitter.com/LeoUila/status/1402448192667455491?s=09

美味しすぎるだろ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
512名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 12:49:26.00ID:l0cl1T0n
CDとか音源買うのが馬鹿馬鹿しくなるな
513名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 13:33:23.23ID:QQ5e1o6X
でも発売してる音源が全てあるわけじゃないからな
ない音源は買うかレンタルするしかないし
DSDで聴きたい場合も買うしかない
514名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 13:41:26.77ID:a2TCc8O4
確かに
無いもので聴きたいものは買うしかないよね

個人的に会員ではなかったから、半額以下は有難い
515名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 13:45:23.25ID:RoLbFLop
>>509
自動的に下がるだろ
516名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 14:21:05.67ID:+ijxKVqS
年払い7800円でAmazon music HDが利用できる ってこと?
517名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 14:36:14.50ID:WqKVCXk0
>>509
>>515

問い合わせてみたけど年間プランを契約してる場合問い合わせのあった客だけ最終請求のキャンセルに応じる個別対応だと言ってた
自動で返金対応はされないから要連絡
1万円はデカいわ
518名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 15:41:52.46ID:Jk9y7cOd
>>516
Amazonプライム会員ならならね。プライム会員費が年払いだと4,900円だから
合計12,700円、月額1,058円相当
519名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 15:50:56.66ID:46ANjz7k
尼金でプライム無料だったり、ドコモのパケットプランで無料だったり
(自分は尼金持ってる)
520名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 16:20:07.79ID:l0cl1T0n
プライム会員と非会員でAmazon music HD利用は月100円も差がないって事になるのかな?
521名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 16:48:01.93ID:oO1m3+gv
>>520
そですね。最低月一で何かしら買ったりAmazonのサービス使うならプライム入った方が得
送料ただになるしプライムビデオも追加料金なしで見れるのは大した物無いけど暇つぶしくらいにはなるんで
522名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 16:57:17.34ID:5ki3l1wZ
>>521
>プライムビデオも追加料金なし
いや、上映中の某映画シリーズの過去作品をリピートしてみたり、
プライムビデオは結構元が取れますね。
523名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 16:57:38.80ID:l0cl1T0n
プライム会員になって年払いにしよう
524名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 17:47:54.70ID:jH/457w+
HD追加料金無しのメール来てたな
元々がプライム会員だし尼金持ち
プライムビデオもコンテンツ増えてるので重宝してる
Netflixがクソアニメ増やして料金上げてるのでコチラは解約するけど
Appleのサブスクサービスには期待してないし
AACやALACなど勝手にしてくれや
525名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 18:21:08.74ID:+ijxKVqS
>>518
ありがとう。安いねえ。Amazon musicから今日手紙きたのでとりあえず
4ヶ月無料で入ってみます。
526名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 20:03:51.77ID:2GhdzMOT
>>517
今凸中だけど、部分返金だってさ
あと数か月しかないからかな
別に損してないからいいけどさ
527名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 21:03:08.31ID:7K1S+yB7
apple music つうかoneに乗り換えた
アマゾンがシャキシャキ動いた
appleもそのうち治るだろう

音質はどっちも大したことない
Cdレンタルした方がいい
528名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 22:34:51.65ID:KBsg9b1G
>>526
それって明細に出てくる?
529名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 23:49:28.41ID:8DaHvThy
Apple Musicが安くてロスレスならAMHDやめようかなと思ってたけど
どっちも安いならAMHD続けようかなーwinだとitunesの動きが
何かとぎこちないしそれならAMHDアプリのほうがまだね
日本でも値下げがこんなあっさり来るとは嬉しい誤算
530名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/10(木) 07:23:52.21ID:83KhJMPJ
>>528
解約通知メール来たけど、明細書いてないね・・・。
チャットで明細はいつ知らせるの?と聞いたら、通知メール行くといわれたので
1か月くらい待って来なかったらまた聞くわ
531名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/10(木) 07:30:48.73ID:83KhJMPJ
でもいい機会だから解約したままつべや配信サイトをうろついてみようかな
尼でも結局同じ曲流してるから、好きな曲を買った方がいいかなとか思えてきたし
532名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/10(木) 12:54:09.98ID:2gEmxHIG
>>531
HD部分だけじゃなく基本契約ごと解約したのか
部分返金になったのはそのせいじゃない?
533名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/10(木) 14:15:17.87ID:a1Mm2PWi
リスク承知で年間契約したのに
値下げぐらいで大騒ぎなら月額で払えよ
未来を予測できずたった2ヶ月ぶんの割引で
年間で申し込むのって何なんだよ
534名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/10(木) 14:40:39.99ID:VqNeufkY
リスク承知ってどういう意味?
535名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/10(木) 15:49:29.32ID:5G21LRpB
音質比較きたね。ハイレゾ音質比較でApple musicはAmazon music HD とあまり変わらないか。
音質に関してはAppleやAmazonと比べてモーラクオリタス?とか言うのが圧倒的にいいらしい。
まあモーラは操作性も曲数も値段もコスパ問題外だし、
世の中うまくいかないね。
音質の順位は
1位タイダル  2位モーラ   3位Amazon とApple
ぽいね。
536名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/10(木) 15:59:52.03ID:wU+vmlbs
fs96コンテンツ数ならアマゾン悪くないかと
537名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/10(木) 17:04:47.79ID:UY61gsKa
>>535
ソースは?
538名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/10(木) 17:05:22.77ID:0MPAnZ73
モーラええよ 
539名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/10(木) 17:14:27.93ID:lTTaLSrd
>>535
TIDALが1位とか冗談が過ぎて草も生えん
540名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/10(木) 17:33:26.65ID:FDkClITd
TIDALより、moraが良いね、と言うreviewはあったけれど
逆は無いなぁ
541名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/10(木) 18:53:23.46ID:lSHCEokO
ロスレス配信で月額780円って
一番ダメージ受けるのブックオフとか中古CD屋だな
542名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/10(木) 19:07:00.54ID:UMOhNhto
100円コーナーでさえ割高感でてしまう

amazom musicというサブスクのサービスに
毎月金を落とす気にさせる

流石ベゾスは世界一の金持ちですわ
543名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/10(木) 19:15:59.34ID:4PLyPQI0
あとはWinの共有モードやMacのAudio MIDIの設定に引き摺られて
勝手にリサンプリングされてしまう問題さえいつか解決してくれれば良いのだけど
余談だがapple musicでも同じ現象というか仕様になってしまっているようだ。なぜなのか
544名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/10(木) 19:24:22.17ID:5G21LRpB
>次はmora qualitas(排他モードオン)とApple Musicで聴き比べてみたが、率直に申し上げて、
>音質はmora qualitasの圧勝だった。
>つい少し前までAppleの方が音がいい、いやAmazonの方が上だと言い合っていた
>編集部員たちが全員黙りこくり、「これが本当の良い音だよな」と悟りを開いたよう
>な顔つきになっていた。
https://www.phileweb.com/review/article/202106/10/4368_2.html
ユーチューバーも聴き比べ動画やってるけど やっぱり同じ意見。
545名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/10(木) 19:35:24.13ID:3YLnrlYW
たいした違いじゃないのに圧倒的って使いたがるよね
546名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/10(木) 19:46:56.61ID:mHy8ymxl
>>545
人によって感じ方は違うのですから、どちらも正解だと思いますよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/10(木) 19:56:05.44ID:3Bv29EwY
でも配信だと古い音源はいつ配信終了するか分からないし
気に入った音源は結局買うってなると思うよ
あと、発売されている全ての音源が配信されているわけでもないので
548名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/10(木) 19:57:14.42ID:qcrBVUxe
>>545
>たいした違いじゃない
いやぁ、言い方・・だけだけどさ。
高級ミニコンポや中華デジアン(1万円) →→ 20万円ぐらいのネットワークプレイヤー + 20万円のアンプぐらいの差だよ
549名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/10(木) 23:47:02.79ID:OLW0IiXp
moraクオリタスの音は良いってのは前からちょくちょく耳にしてはいるし
実際そうなんだろうとは思うけどもサブスクストリーミングサービスとしては
曲数が少ないのはそれだけで参考記録感が
550名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/11(金) 00:06:18.85ID:pScqOeJx
未知の曲が色々聞けてこそのサブスクだからねぇ。
同じ理由で唯一のロスレスだった頃のDeeZerHiFiも使わんかったし。
551名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/11(金) 00:10:29.13ID:kVB4bjnj
個人的にサブスク選びは曲数>価格>音質かなあ
音質は再生環境依存もあるからそこそこあれば十分
552名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/11(金) 02:55:03.85ID:YnRRrH9u
俺は推奨曲の精度だな
Amazonの独壇場
553名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/11(金) 03:25:03.14ID:BlC5RNT4
自分はUI
曲数はほぼ変わらない
音質はそこそこ良いDAC通せば上がる
554名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/11(金) 04:37:21.27ID:cQUbpMa+
>>553
DACで音質差は縮まらないけど?
555名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/11(金) 09:34:47.82ID:x1Ffmcvl
ジッター除去とかを言ってるんじゃね
556名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/11(金) 14:31:00.14ID:Bm9R7ZY8
ここ数年Amazon Music HDとAppleMusicハイレゾを聴き比べているが、断然Amazonが好み
TIDALに比べると差があるけどプライム会員780円ならまったく問題ない
TIDAL+Audirvanaの2000円超えを考えたら、かなりお得
557名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/11(金) 14:33:30.54ID:fv9sFkQ8
>>550
DEEZER HiFiの曲数の少なさでCDに戻った
AmazonMusicHD のおかげでいい時代になった
558名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/11(金) 14:42:44.25ID:bwt+R5iF
CDアルバム1枚で3ヶ月聴き放題だからなぁ
4枚で1年、スマホへのダウンロードも容易だし
サブスク安価で便利過ぎ
559名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/11(金) 15:25:29.01ID:Cqq6h65G
>>556
>ここ数年Amazon Music HDとAppleMusicハイレゾを聴き比べているが

頭大丈夫か?

>TIDALに比べると差があるけど

耳大丈夫か?
560名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/11(金) 15:29:04.58ID:4HJBoiqO
ビットレートが同じなら音質に差はないだろ
mp3等から変換してCDやハイレゾ相当にした音源でない限りは
561名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/11(金) 15:53:04.04ID:fzSNe1V5
>ビットレートが同じなら音質に差はないだろ
データが同じだけの話、音質はノイズ量ジッター量タイミング誤差によって大差がでる
562名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/11(金) 16:23:57.65ID:4HJBoiqO
?データが同じなら音は同じだろ?
ノイズやジッターが音に影響はあるだろうけど
それは再生するオーディオ機器の性能に依存する部分でしょ
563名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/11(金) 19:40:57.80ID:fzSNe1V5
アプリも大元のサーバも違う、だからオーディオ専用をうたうサブスクも存在しえてる
プレイヤーがソフトで無くアプリだからカーネルなど制約ありきの処理でないの、しらんけど
564名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/11(金) 19:43:15.95ID:fzSNe1V5
音が良いものってOSごと音楽専用だもん
565名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/11(金) 21:36:08.02ID:4HJBoiqO
アプリで音が違うってケーブルで音が変わる説より信憑性ないな
まあ何か余計な処理をしているならそりゃ劣化するだろうが
566名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/11(金) 21:53:49.31ID:9sHJmIRS
Amazonのアプリは強制アップサンプリングしたりとかあるしそうでなくとも泥やWinは排他モードで動くかどうかでかなり変わる
MacやiOSは排他かどうかはあんま関係ないんだが
ソフトで音変わるのは珍しくないぞ
567名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/11(金) 21:54:16.98ID:9sHJmIRS
なおmoraはiOSではビットパーフェクト
568名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/11(金) 21:56:48.44ID:0USwK7nK
ミュージックバードよりAmazonのほうが音良いのかな?
569名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/11(金) 23:32:31.96ID:jprsVr3Z
>>565
>アプリで音が違うってケーブルで音が変わる説より信憑性ないな
なんで$100とか$500の高音質再生アプリがたくさん売られているか、ちょっとは考えろ。
570名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/11(金) 23:47:40.96ID:9sHJmIRS
>>568
今ミュージックバードって折り紙圧縮のない、ロスレスなMQA使ってなかったっけ?
571名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/12(土) 00:25:50.95ID:MyxQLrSF
アプリの排他モード強制アップサンプリングはそのうち修正されるといいな
572名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/12(土) 01:46:26.92ID:LCaj2zj7
送り出しは完全に横並びになったからPCからオーディオへの伝送手段がどうなるかだな。
お手軽には青歯でいいにせよそれ以外はどうにも使いにくい。
今はUSB、LAN、SPDIFとあるけどどれも不満足な部分があってオーディオ用としては少し
物足りない。
早くSFP接続が安価で広まって欲しい。
573名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/12(土) 03:12:08.05ID:QOsbf3w3
適当な知識でいいかげんなこと言ってるな
本当にDAC使っていたらそんな表現にはならない
デメリットを具体的にあげずにネガキャンかよ
574名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/12(土) 03:23:47.83ID:vyES9pWK
ハイレゾってこの手の話になるから嫌なんだよな
結局ソース自体が人によってバラバラの可能性も出てきてしまうから、
お互いに何を聞いてどういう再生環境で聴いてるのかわからなくなる
575名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/12(土) 03:28:27.95ID:yyxr8Dzk
ジッターなんて過去の遺物かと思ってた
リサンプリングに起きる周期的な補間なんてジッターより耳障りだろうなぁ
DSDならクロックノイズが音になるだけだからヒアリングで簡単にわかりそうだけどそういうテスト信号無いかね
576名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/12(土) 07:18:32.14ID:YvLfb6Y7
アップサンプリングで音が良くなると思ってる人もいまだに結構いるな
どういう理屈で言っているのか
まともな機材であればそもそも音がよくない事はわかるが
そういう人らは環境がしょぼいか耳がしょぼいかどちらか
Amazon Music HDはそもそも周波数が合っていても音はいまいち
AACほどは酷くないけど、普通のCD音質とはいえないクオリティしかないと思う
577名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/12(土) 08:03:26.19ID:D01Vajap
Amazon music HDを使い始めたけどYouTube以下の音質でしかなくて最初ガッカリした
排他モードに設定するとかなり良くなった
578名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/12(土) 08:09:54.96ID:QY+/JoTc
>>576
>アップサンプリングで
艶々な音にはできるね。それを至高の高級オーディオと勘違いする人はいる。(元々はミニコンポやカーオーディオ用の技術だけどね)
579名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/12(土) 08:15:06.48ID:yyxr8Dzk
そうなん?
整数倍なら良いかもだが44.1to48なんてグザグザなんじゃ
580名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/12(土) 08:22:36.49ID:yyxr8Dzk
>>577
ツベて128でしょ
HDであれ以下はないよ
排他で激変する再生環境がおかしいかな
なおプライムSDなら64クラスだと思う
581名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/12(土) 08:24:05.14ID:yyxr8Dzk
>>576
Spotifyてマジックだよねー
582名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/12(土) 10:22:35.75ID:QOsbf3w3
>>559
いまハイレゾ配信で音質比較すると、やはりAudirvanaとかRoonでサポートされてるTidalとかQobuzが一番ということになっちゃいそうな気はしますね。 サービスとしては楽曲数とかベンチマークはあるけれど、音となると再生環境に依存されてしまいます。
583名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/12(土) 10:25:05.18ID:weEilPFd
>>572
SFP端子のついてるルーターかDACのステマみえみえなんですけど
みんなが使うUSBのデメリットあげてみな
584名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/12(土) 11:24:42.18ID:SvmVE9um
AMHDはPC版アプリの動作をspotifyくらいの軽さにはして欲しい
何かモタモタするんねん
585名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/12(土) 12:03:58.32ID:UoZ+/OB2
手軽に高音質は現状node2i にMC3+usbだろ
nodeの新型が出ればusb出力からの中華DDCてより安価に出来るかも
586名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/12(土) 12:32:19.99ID:MDeW3eV5
サブスクサービスは実際の音質を確認できるのがいい
というか、音源販売サイトは一部でもいいから本来の音質で試聴させて欲しい
買う前に本来の音質というとCDレンタルくらいしかないし、そもそもハイレゾではそれも不可能だし
587名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/12(土) 12:35:24.52ID:CKhutwgV
>>585
もう出てる
ただ年末ファームウェアアップデートまでusb非対応
588名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/12(土) 12:42:18.07ID:UoZ+/OB2
>587
おぉ、ありがとう
589名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/12(土) 13:10:01.73ID:skAbpHEh
>>585
音質的に20万以上払う価値なし
590名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/12(土) 13:21:42.86ID:v1U0tZC5
nodeのUSB出力の詳細知りたい
591名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/12(土) 13:53:01.68ID:CKhutwgV
>>590
https://www.head-fi.org/threads/bluesound-node-2i.933334/page-22
此処で探せる
592名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/12(土) 14:33:15.86ID:hQQRo7dD
USB出力ってのがネットワークトランスポートとしてUSB-DACに出力出来るなら興味
ある
というかそれ以外の使い道想像できないが
ただ、MQAはデジタル出力不可がルールだけどTIDALはどうなるんだろう
593名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/12(土) 15:32:10.84ID:CKhutwgV
ファームウェアアップデートでusb出力可能になったら新型も買うけど今でも充分満足
同じAMHDと思えないほど独自アプリでAMHDがサクサク快適
594名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/13(日) 16:17:37.62ID:MGjxTLmi
米国のアマゾンの商品説明に
support for USB audio output to an external DAC
とあるから、出力先として外付のUSB-DACを指定出来るみたい。
サイレックスのUSBデバイスサーバ的なものでは無さそう。
595名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/13(日) 22:52:33.30ID:H6Y3AKM2
皆さん、パソコンから有線でスピーカー直結ですか?
BTでハイレゾ無理?
596名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/13(日) 23:00:02.95ID:Lflehzb8
>>595
無線でハイレゾ無理でしょう?
デノンマランツのHEOSかヤマハの最新AVアンプの
MusicCastならアプリでハイレゾだけど
597名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/14(月) 10:37:22.64ID:NRGmZ+2c
>>595
>BTでハイレゾ無理?
今の所無理です。BTの規格にもハイレゾ通すのはありますがヘッドフォンイヤホンには使えない消費電力が大きい古い規格です。
598名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/14(月) 20:03:36.28ID:f14K/+RZ
Bluetoothイヤフォンでもハイレゾ対応のはあるよwww
嘘言うなwww
599名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/14(月) 23:52:56.27ID:PTx0nWJQ
>>598
具体的な方法を教えて
圧縮形式、機種に限りあるよね
600名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/15(火) 02:07:27.77ID:f9X9DZAO
>>599
aptxHDとかLDACでググるといいよ
601名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/15(火) 08:24:42.56ID:lxda3+bs
>>600
iPhone使えないね
602名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/15(火) 09:53:33.81ID:bdzalksJ
>>600
LDAC ロッシーでハイレゾ帯域(96/24)まで無理矢理通します。
AptX HD 48kHz, 24bitまで (一応、日本のオーディオ機器業界では、48kHz/16bitはハイレゾでは無い。48kHz/24bitはハイレゾである、と言う定義)
603名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/15(火) 10:06:22.23ID:37MXGstX
>>599
何にも知らないのに偉そうにレスするなよ
604名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/15(火) 10:43:25.08ID:Cz2fCfE0
>>603
いちいちあおってんじゃねーよ基地外
あらし野郎
ウッドコーン太郎、アフォーカル、馬鹿太郎
長年Appleのネガキャンを繰り返す
嫌がらせ投稿が過ぎてブラックリストに掲載されていてあちこち投稿できない
初心者のフリをしてレスくれ行動
意味不明コピペ連投挑発迷惑行為
長年にわたるネガキャンで通報され収監間近
名古屋・大須の無職で貧乏な引きこもり小男中年
605名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/15(火) 10:45:53.83ID:tN8N513f
無知に無知と言ったら煽るなってw
いやいやそもそもBluetoothイヤフォンでハイレゾ対応ないと嘘ついた奴が悪いだけ
606名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/15(火) 11:20:45.88ID:zVWMbZm9
Amazon MusicHD すら加入できず
地元ネットラジオを聴くアフォーカル馬鹿太郎

【御尊顔】
Amazon Music HD  2 YouTube動画>1本 ->画像>9枚

【リスニング環境】
■メイン
Amazon Music HD  2 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
Amazon Music HD  2 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
Amazon Music HD  2 YouTube動画>1本 ->画像>9枚

■サブ
Amazon Music HD  2 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
607名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/15(火) 11:24:58.52ID:zVWMbZm9
馬鹿太郎の見分け方 ※改訂 Ver. 3.57

合計ポイントが7ポイントに達したら アフォーカル、ウッドコン太郎です

無意味にあおる(4ポイント)
文末に「w」を付ける(4ポイント)
カテ違いの書き込みを続ける(5ポイント)
回線を変え短時間に投稿(5ポイント)
Appleネガキャン(5ポイント)
日本語がおかしい(5ポイント)
以下文言がある(5ポイント)

ゴミ
クズ
爺さん
高卒
アホ
ウンコ
池沼
ツンボ
アスペ
貧乏
情弱
知能遅れ
チョン
反日企業
タコ

IDや回線を切り替えまくって他人のふり
608名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/15(火) 20:04:38.52ID:Em8SmXy1
Amazon Music HDはDELAでは聴けないんですか?
609名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/16(水) 07:25:32.53ID:m33+mLHu
>>608
>DELA
ってMELCO社の? あれはDLNAサーバーでネットワークプレイヤー機能が完全に無いので別ジャンルの製品ですね。
610名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/16(水) 08:56:22.57ID:eDhh1nyn
>>606
ハードオフ?
611名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/16(水) 13:47:22.98ID:VR4ftBnb
>>609
ネットワークプレイヤーだけどインターネットができないだろバーカ
612名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/16(水) 15:09:23.93ID:LkW1yr5E
iPhone11からカメラアダプタで据え置きdacにつないでるんだけど全部24bit192hlzになるのはなんでだろ dacであげてるんじゃなくてiPhoneからの伝達なんだよね iPhoneてどんな処理してるのかな
613名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/16(水) 15:22:19.79ID:abRfDMyb
>>612
>全部24bit192hlzになる
AmazonMusicHD側の設定じゃないかな?
614名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/16(水) 15:33:42.14ID:LkW1yr5E
>>613
アプリでアプコン?してるってこと? なんか不思議
615名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/16(水) 15:34:45.76ID:LkW1yr5E
まあ音は十分にいいからいいって言えばいいんだけども
616名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/16(水) 18:22:55.13ID:XtGCB0F6
>>611
617名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/16(水) 20:03:48.54ID:D4BqDEPd
>>612
iPhone+ポタアンで同じく192kHz/24bitに固定されてる
amazon musicのアプリ内のストリーミング設定をいじっても変わらない
変えられるようにしてくれないと受け側の機器のスペックに合わせられないので困ってる
618名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/16(水) 20:04:22.91ID:D4BqDEPd
>>617
apple musicだと設定に応じて切り替わるらしい
619名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/16(水) 20:13:46.67ID:hNahh7+C
>>617
アマは接続された機器の最高フォーマットか192kHzの低い方に固定される仕組みじゃなかった?
とりまソースに関わらず強制アップサンプリングのはず
620名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/16(水) 20:27:16.69ID:VR4ftBnb
>>614
ピュアだとアプコンで音が悪くなり家電だと音が良くなる、下流精度の違い
少し昔のプレイヤーや今のデノンでも勝手に32bit送り出しにしてたはず、DA変換時のノイズシェービング負荷軽減なのかな
621名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/16(水) 20:34:21.76ID:UUKDky+E
>>620
= びろ「なんで低学歴ってすぐ略すんだろう」
622名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/16(水) 20:37:06.02ID:942Jv1ie
>>620
デノンのはDACチップのデジタルフィルターの代わりにAL32とかでアップコンバートしてるってやつだろ?
623名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/16(水) 21:39:31.80ID:e1Oqogf7
Spotify Connectと同じ機能を実装してほしい
624名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/16(水) 22:13:44.26ID:BWHy/yXZ
ハイレゾで音楽聴くのは自宅のみなんだけど、 Apple Music Spotify Amazon MusicHD TIDAL だとどれが正解なんだろう? Audirvana Studio使う前提だとTIDALなんだよなあ。そしてTIDAL、新譜は少ないけど意外に邦楽も多い。
625名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/16(水) 22:14:56.75ID:UUKDky+E
>>624
= びろ「なんで低学歴ってすぐ略すんだろう」
626名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/17(木) 12:54:11.16ID:7R56npAP
正解がないから複数会社がやってる
627名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/17(木) 13:11:13.17ID:f7V08Sth
デノンマランツHEOSでAmazonMusicHDとTIDAL、Deezer、Spotifyを比べている

音はTIDAL→Amazon→Deezer→Spotify
使い勝手はTIDAL→Spotify→Amazon→Deezer
料金はAmazon→Spotify→Deezer→TIDAL

MacBook +DAC だと音はTIDAL→Amazon→Apple Music→Spotify→Deezer
628名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/17(木) 15:28:16.00ID:VGMGr7IB
矢印の
→は>の意味
それとも
→は<の意味
629名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/17(木) 16:18:42.01ID:WTGu+UyH
それを聞かないとわからん話ではないと思うが
630名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/17(木) 17:41:14.48ID:cPVXYm5a
HEOSにDEEZER入ってます?
うちの出ない。

DEEZER HifiはAmazonのHDより音が良いのあると思うんですけど。
AmazonではAACとかOPUS?とか表示されるやつでCD音質のやつとか古い洋楽では結構あるし。
631名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/17(木) 17:47:02.34ID:RkNu/gHp
>>630
= びろ「なんで低学歴ってすぐ略すんだろう」
632名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/17(木) 17:54:10.23ID:4Q3NUEF7
>>630
TIDALやDEEZERは海外だけですね
633名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/17(木) 17:59:20.88ID:cPVXYm5a
>>632
なるほど。今日在宅だったので久々にHEOS使ったけど、いい加減操作性何とかしてくれないもんかなぁ
634名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/17(木) 18:01:25.12ID:j/qVOMKQ
>>630
HEOSアプリ左上⚙
HEOSアカウント→登録、ログイン必要
地域を変更
635名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/17(木) 18:02:16.13ID:RkNu/gHp
>>633
= びろ「なんで低学歴ってすぐ略すんだろう」
636名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/17(木) 18:40:32.84ID:cPVXYm5a
>>634
全然気付かなかった有り難う
これでTIDALのアカウント作って聴いたりしてるんだ、、、
paypalでアカウント作れるんかな、、
637名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/17(木) 18:46:10.76ID:j/qVOMKQ
>>636
Apple製品だとアカウントは作れない
WinかAndroidでVPN接続で加入
クレジットカードは日本でも問題ない
638名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/17(木) 20:22:39.42ID:cPVXYm5a
>>637
どもです
639名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/17(木) 20:24:48.79ID:j/qVOMKQ
>>638
TIDALの音の良さを体験したら他に戻れなくなります
ご注意
640名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/17(木) 20:46:34.20ID:yGX8dgBJ
>>636,638
= びろ「なんで低学歴ってすぐ略すんだろう」
641名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/18(金) 12:55:31.15ID:B9bBpMqT
馬鹿太郎の見分け方 ※改訂 Ver. 3.59

合計ポイントが7ポイントに達したら アフォーカル、ウッドコン太郎です

無意味なコピペ(4ポイント)
文末に「w」を付ける(4ポイント)
カテ違いの書き込みを続ける(5ポイント)
回線を変え短時間に投稿(5ポイント)
Appleネガキャン(5ポイント)
日本語がおかしい(5ポイント)
以下文言がある(5ポイント)

低学歴
高卒
ゴミ
クズ
爺さん
アホ
ウンコ
池沼
ツンボ
アスペ
貧乏
情弱
知能遅れ
チョン
反日企業
半島の人
タコ

IDや回線を切り替えまくって他人のふり
642名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/18(金) 15:26:54.32ID:9rrYO3BX
>>641
馬鹿太郎の見分け方 ※改訂 Ver. 3.60

合計ポイントが7ポイントに達したら アフォーカル、ウッドコン太郎です

無意味なコピペ(4ポイント)
文末に「w」を付ける(4ポイント)
カテ違いの書き込みを続ける(5ポイント)
回線を変え短時間に投稿(5ポイント)
Appleネガキャン(5ポイント)
日本語がおかしい(5ポイント)
以下文言がある(5ポイント)

石川弘晃
びろ

低学歴
高卒
ゴミ
クズ
爺さん
アホ
ウンコ
池沼
ツンボ
アスペ
貧乏
情弱
知能遅れ
チョン
反日企業
半島の人
タコ

IDや回線を切り替えまくって他人のふり
643名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/18(金) 18:57:06.22ID:QyTErvmQ
リッピングならともかく、サブスクを40万のCDP並みに鳴らそうとすればDAC30万、ハブとケーブルと電源で20万、トラポ10万〜、が最低限必要なわけだが
そういう議論は出ないね
644名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/18(金) 19:16:42.40ID:w+NfmXFo
>>643
最低限必要とはどんな計算でしょう?
40万円のCDプレーヤーを具体的に、
使っている機器もご教示くださいな
スイッチングハブは金属筐体ならオーディオ用にこだわる必要ないのでは?
ネットワークケーブルは明らかにオーディオ用がいいですね
ネットワークオーディオトランスポーターが必要な理由がよくわからないですね
それぞれご説明をお願いしますね
645名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/18(金) 19:42:44.67ID:flZ32hTo
node2iとリニア電源化で、あとはDAC次第で天井知らずよ
646名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/18(金) 23:22:15.29ID:M3G1+oXe
>>644
音が出るだけなら拘る必要ないですよ、ピュア的な最低限をCDP基準で目安を示したのみです
647名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 02:50:13.35ID:JxC8+RcU
>>646
ピュア的なプレーヤーの基準がよくわかりません
もう少し詳しく教えてくださいな
価格ではなく具体的な機種だとありがたいです
648名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 09:10:33.46ID:FzkT+56t
>>643
定額配信をオーディオで聴いてないよね?
最低限必要の意味マジわかんねーわ
かける費用で判断もわからんでもないが
雑誌の受け売りかな
スイッチングハブのステマ盲信してるよね
649名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 10:53:52.36ID:9HLkgFRl
ピュア的な最低限が40万のCDプレーヤー?
随分とハードルが高いね。
それ以下はピュアとは認めないのか。ふーん。
650名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 11:11:13.46ID:f78xa92l
ミドルクラスの標準を達成するための最低限を個人的に示した、文章理解できないのか
金額示すとすぐ噛み付いてくるな、少しは学べ
651名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 11:13:48.50ID:f78xa92l
>>647
機種出すと好みで荒れる、自分で判断しろ
652名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 11:14:12.28ID:zGSE+Wzy
>>650
ミドルクラスなんて言葉、あったっけ?
まぁ別にいいけど。
さようなら。
653名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 11:16:17.91ID:f78xa92l
>>648
ステマ?商品名出してないのに?アホ
オーディオ用ハブ4万〜35万(電源別)
654名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 11:17:39.04ID:zGSE+Wzy
ピュアのマニアってこう言う人が多い。
自説の正しさを一方的に他人に説教する。
オーディオに一般人が近寄らなくなる原因だよ。
関わりたくない。さようなら。
655名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 11:20:01.64ID:vej7lDZP
>>650
適当すぎるな
安物ミニコンポ君か?
なんだかあやしいな
サブスクはどこ使ってる?
656名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 11:21:21.86ID:f78xa92l
基本アホがイキるな、サブスクでCDP超えるならCDPの2.3倍の金額が必要
異論は認める
657名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 11:28:49.99ID:f78xa92l
>>654
今、マニア云々、金額云々は関係なくね?こんなスレ覗いて時点でみんなマニアだろ
658名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 11:29:09.20ID:Mkcn+Jgl
適当すぎて笑う
配信にどうすればそんなに費用がかかる?
いつの時代のはなしだよ
デジタル音源の比較したことないでしょう?
659名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 11:33:43.24ID:f78xa92l
>>658
じゃあ20万のCDP並みの音質が出せる構成を20万以内で示してから否定してこいよ
660名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 11:34:15.83ID:wSvPzwnu
出費の多さを自慢してどうすんの…
661名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 11:42:39.54ID:WTPRpUn5
>>633
CX-A5200にHEOSLink使ってたけど5200が対応になったので
今は5200だけで再生してる。ギャップレス再生出来ないって不満出てるけど
出来ないのは本当にそれだけで再生自体は全然問題ない。
662名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 11:48:58.74ID:BSMWX8nA
>>659
機器だけでなく、配信統合ソフトやどこのサブスクを使うかが大切
ROONとかAudirvana使ったことないでしょう?
20万円程度のネットワークプレーヤーで同等のSACDプレーヤーを超える音は簡単にだせるな
いまどきの機器はノイズ対策してあるから電源ケーブルとLANケーブルをオーディオ用にすればかなり良い音になるよ
スイッチングハブに費用をかけるヤツはオーディオ業界に騙されてるよ痛々しい
663名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 12:03:58.40ID:f78xa92l
>>662
>20万円程度のネットワークプレーヤーで同等のSACDプレーヤーを超える音は簡単にだせる

是非教えて
664名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 12:18:14.52ID:5FbZCuER
高額機を批判する人は大抵買えない人なんだよなぁ
まぁ聴いた事ないから分からないんだろうけどさ
別に買えない事を恥じる事はない
それだけ消費税を払わずに済んでるのだからむしろお得だ
665名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 12:26:22.82ID:UxpqAFLN
でもまぁ普通にPCと繋ぐDACはともかく、AMHDを直接ストリーミングできる
高級ネットワークトラポやプレーヤーって現状ないから
それらやハブ周りはこのスレではなかなか話題になりようがないさー
たまに出てくるNode2iもDACとの接続部分はネットワーク介さないただのデジタル出力だし
666名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 12:29:59.76ID:BSMWX8nA
>>663
N-70AE
667名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 13:04:00.93ID:f78xa92l
うん、つまり現状ではPCでサブスクをピュア音質まで引き上げるかが要点なのに
その手の話が一切出ない事への違和感なわけよ
668名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 13:14:19.66ID:WTPRpUn5
現状サブスク再生において理想のは無いっていうのが正直な部分な気もする。
自分だとそこにCX-A5200を使ってるがこれだとオールインワンなんで
下流しかグレードアップのしようがないしAVプリってだけで拒否反応全開な人も
いるだろうし。
669名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 16:05:13.33ID:YM1ap2zu
>>668
>現状サブスク再生において理想のは無い
AppleMusicもAmazonHDもmoraも、ローカルダウンロード可能なので:
ローカル音源と、与えられた再生ソフト(Apple, Amazon, mora)の音質だけなので、意外に普通のハイレゾ再生と同じになっていますよ。
再生ソフトが決めうちなので非常に簡単。
670名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 18:28:00.69ID:Xo9oelKQ
>>667
MacBook Audirvana TIDAL
オーディオメーカーのネットワークプレーヤー
30万円でSACDプレーヤーなと軽く超える
やってみればわかるはなし
なんで最近で出したオーディオ用のスイッチングハブのはなしをしだすんだ?
671名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 19:09:56.71ID:MAqsYnyK
たいして配信でオーディオの経験ないヤツが笑える
機器の価格から入るって10年前の発想
配信はアプリやソフトの音からはいるのだよ
CDプレーヤーの価格が音の基準も痛々しいな
配信は音が悪く、電気やケーブル、周辺機器でなんとかするも発想が10年前
いろいろな配信を使って経験してみな
オーディオ専門誌やWebサイトにある事はステマだよ
信じちゃいけない
672名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 19:11:29.15ID:f78xa92l
>>670
>なんで最近で出したオーディオ用のスイッチングハブのはなしをしだすんだ?
意味不明の被害妄想、頭大丈夫?
ノートPCの音の悪さは充分知ってるがそれの程度は下流精度に依存する
673名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 19:13:44.36ID:f78xa92l
>>671
とんでもないキチガイ発言は荒らし認定
674名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 19:18:56.37ID:l4US9eDu
>>671
= ぴろ【粛清間近】
675名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 19:26:40.23ID:Q0+dfhoI
>>672
いつの時代のノートPCだよ 大笑
時代に取り残されてる感がすごいな
何歳なんだよ
676名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 19:27:56.28ID:HAZoWsBz
>>673
自分が理解できないと
あらし扱いか
かわいそうなひとだ
677名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 19:56:20.21ID:t33J8l+O
ぷっ

〉PCでサブスクをピュア音質まで引き上げる

どんだけアタマ悪い?経験不足?
定額配信は充分ピュアオーディオなんだが?
配信でピュアオーディオ接続したことないでしょ?
恥ずいからやめて
678名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 20:10:22.72ID:t33J8l+O
馬鹿太郎が聞きかじった知識と
ネットで検索して
適当言ってるだけだからかまうなよ
アタマの悪い書き込みと
意味不明な逆ギレが何よりの証拠
サブスクさえ加入できない貧乏を相手にするな
679名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 20:33:10.94ID:fp4WW9wn
機器の価格は関係無いって方が基地外
680名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 20:35:35.79ID:067Y1qQH
HD-DAC1にヤマハのWXC-50を同軸入力、HD-DAC1の可変出力にプロ用のアクティブモニタースピーカーのFOCALのCMS-40を繋いでます。
(ケーブルはGotham GAC-4/1を使ってます。)
681名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 20:36:31.65ID:6xccED4e
もはやただのコピペ
ってかただの荒らしかw
682名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 20:36:41.43ID:/LbaIpyn
>>676
うん初級PC使いの上から目線が理解できないし口が悪い、人間性加味しておそらく家電レベルかと、誤解を招くレスは避けるべき
683名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 20:39:56.58ID:/LbaIpyn
サブスクは将来性のある分野だからキチガイが荒らしていいスレじゃない
684名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 23:54:09.50ID:yOE4UlBe
HDPLEX のリニア電源届いて尼HD再契約していそいそと嬉し気にスレ覗いたら
くだらない話で荒れてた_(:3 」∠)_
685名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/20(日) 03:05:55.73ID:JxvzZStM
粛清まであと僅かの辛抱だ!
686名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/20(日) 11:20:46.82ID:d9CMBVmK
このスレ的にはAmazon > AppleでOK?
Amazon解約するか悩んでるんだが
687名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/20(日) 11:40:02.84ID:nRER42ay
アップルをお試しで使ってるんだけど、
アプリの使い勝手がアップルの方が良いんだよな
688名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/20(日) 17:36:22.53ID:FZlohN7B
今までpcでAmazon使ってましたが、Apple Musicを使うためにiPhoneからカメラアダプタを通してdacに入れてみたらApple Musicの方が凄く音が良い。でもAmazonでultra hdの曲がAppleではハイレゾじゃなかったりするんですよね。
689名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/20(日) 17:46:36.01ID:DtjIWR5g
排他モードのないAppleMusicなどはなしにならんだろ
690名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/20(日) 17:49:09.97ID:DtjIWR5g
Amazon Musicが対応した「排他モード」とは何か
https://ascii.jp/elem/000/004/006/4006015/
691名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/20(日) 17:49:53.82ID:MT4Yscd0
AmazonHDに登録してHDやUHDの音楽をSpotifyと比べてるのですが、感覚的に違いが出ません。
環境は次の通り

AmazonHD/Spotify - (Internet)
- MACbook - (AirPlay ver1)
- R-N803(ネットワークレシーバー、アンプ) - SP

AirPlayが間に入ると、HDの解像度は出ないのでしょうか?
692名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/20(日) 17:50:10.40ID:N8igIOea
EU、アップルに警告 音楽配信市場で「競争ゆがめた」
https://jp.reuters.com/article/eu-apple-antitrust-idJPKBN2CH26J
693名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/20(日) 17:55:02.79ID:azBVIOHJ
>>691
ワイヤレスになった時点で圧縮かかってるからね
694名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/20(日) 18:08:12.59ID:hD9wN3sd
>691
AirplayはCD音質(AmazonのHD)まではロスレスで通します
695名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/20(日) 18:17:00.27ID:bDNBNtaU
ハイレゾやCD音質なんて音質と何ら関係ないって指摘しないこのスレ大丈夫か?
696名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/20(日) 18:19:41.57ID:azBVIOHJ
>>691
アップルの独自規格であるAirPlay 2は、ハイレゾ伝送に対応していない。さらなる高音質に対応した次世代AirPlayが用意されないと、据え置きオーディオやHomePod miniなどでの再生が不便だ。
697名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/20(日) 18:58:39.38ID:2Y5PJOEF
つーかSpotifyもそんな音悪くないからね
698名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/20(日) 19:36:07.15ID:beayME4m
>>690
排他モードにしたら凄いな
PCにZEN DACでもムチャクチャ歯切れ良くなった
699名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/20(日) 21:03:42.14ID:fuYaru4K
ハイレゾはマスタリングが変わるので音も変わるよ
ハイレゾだから音がいいとは限らないけどね
頭ごなしに否定する意味もない
同じ楽曲をいろいろなマスタリングで楽しめるのはメリットしかない
700名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/20(日) 22:45:16.81ID:4nwvx4NL
>>699
は?ハイレゾ=高音質すら否定してないが
nativeである事が大切
音の変化の話もしてないのに頭ごなしってなに?
701名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/21(月) 00:35:27.19ID:kn0C/Ith
>>695
おまえのアタマ大丈夫?
702名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/21(月) 04:29:36.99ID:BRjRewer
>>701
お前は無能、踊らされてろ
ハイレゾだかMQAだかはピュア的には不要、DSDはPCMとは別モノで一概には言い切れんが
音質的メリットが曖昧なわりに再生環境が制限されたり負荷が増えるデメリットのが遥かに大きい
703名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/21(月) 07:57:37.35ID:kn0C/Ith
>>702
よぉ貧乏
使ったことないくせに聴いたことないくせに
適当言ってんじゃねーよ
10万円程度のDACも買えないのか
悔しいのぉ
704名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/21(月) 09:30:40.20ID:Kaj5GBma
音質的メリットがあいまいって自分で聴いた事ないみたいな発言ですねw
あいまいかどうかは自分が決めればいいだけですよwww
705名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/21(月) 10:58:51.60ID:L06md9KZ
>>702
これは恥ずかしい
706名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/21(月) 13:30:06.69ID:YANlycy0
>>702
無知が痛々しいな
メリットが曖昧はエントリークラスだからだろ
MQA対応機器が買えないだけだろ
恥ずかしいからヨソに行けよ
707名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/21(月) 13:47:39.02ID:rg8LP3r4
>>702
どれだけ世の中が見えていないんだろ
無知はこわいな 無能はおまえだよ
なんだ?そのピュア的って
音質的なメリットなくて
ハイブランドのオーディオメーカーが導入するかよ
世の中で誰にも相手にされてないのがよくわかる
オーディオショップに行って聴いたら誰でもわかるはなしだかな
708名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/21(月) 15:10:34.36ID:LcVH1rQK
>>702
やれやれ
なぜそんなに強気なんだ?
オーディオ業界はすべて詐欺と思い込んでないか?
そこまで自分の耳を信用できないのか?
709名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/21(月) 15:58:10.44ID:BRjRewer
>>708
やはり無能w全く理解できてない
710名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/21(月) 16:47:43.76ID:J5pOOmJz
>>709
おまえは無能の上、不能だろwww
711名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/21(月) 19:22:57.13ID:MDEGTm3x
みんな仲良くしようぜ
無知は愛嬌
712名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/21(月) 22:57:13.98ID:yQlzcia/
粗悪なハブと長距離引き回してるようなLAN環境だとMQAのデータ量を送信されるとノイズがのるwwww
713名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/21(月) 23:26:28.16ID:BRjRewer
尼だとPCトラポが多いから、ケチでPCと音質狙いPCで2極化しちまう、更にケチPCはピュアスキルPCスキルが低い自覚がない
714名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/22(火) 02:30:37.50ID:D3fs0urH
プロケのユーザーコメント読んでると
本当のことなのか、それとも精神病棟の患者の言うことなのか
わからなくなってしまう
では5ちゃんねるはどうなのか・・・と考えると

Amazon musicくらいは気楽に聞いたほうがいいよなと思った
仲良くしとけよ
715名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/22(火) 03:15:42.09ID:Gzr7uiDe
サンプリングレート競争なんて平成初期
MDですら22bit取り扱ってたからな
ビットレート競争がイマドキでしょ
DSDだけがピュアの牙城となった
ΔΣは変調だからな
微分積分なんてアナログ要素満載だからな
デジイコなんてできないからな
716名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/22(火) 08:28:37.98ID:gncuXKWs
702の煽りスキル高すぎるw
717名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/22(火) 10:28:06.54ID:8zBECb7i
俺の質問でこんなに荒れてしまって、申し訳ない。
で、俺的解釈としては、

AirPlayは劣化原因になっていない。
Spotifyの音もいいので、AmazonHDの差は大して出ないはず。
そして、安い機器と俺のクソ耳の組み合わせではその差を理解することは不可能。
718名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/22(火) 12:01:45.20ID:dZe8Eg6Y
>>716
顔真っ赤なの同じ奴
719名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/22(火) 12:05:36.74ID:dZe8Eg6Y
市販PCはオーデオ機器ではなくオフィス機器だからね
5万のCDPでも出さない嫌な音が平気で出るのは当たり前、音質なんて語る必要ない
720名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/22(火) 12:17:09.70ID:XqDLxbxt
レベルの低いヤツな何なんだ
721名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/22(火) 20:41:48.79ID:OAKQxmhM
>>559
Tidal review | What Hi-Fi?
https://www.whathifi.com/tidal/review

おまえの頭と耳は大丈夫?
適当にあおってんじゃねーよ
クズ野郎
722名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/22(火) 20:45:33.39ID:AAVxBwv0
せっかく値下げもされたというのに、
ここ一週間くらいで急に罵声の飛び交うスレになってしまったでござる…
723名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/22(火) 20:52:19.77ID:s6KHJWGf
馬鹿太郎の自演だよ
サブスクさえ加入できない貧困無職中年
放置にかぎるでござるよ
724名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/22(火) 21:01:24.95ID:hHEdi6TZ
ニンニン!
725名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/22(火) 21:16:28.37ID:ceOSdsWV
>>721
>Tidal review | What Hi-Fi?
AppleとAmazonのハイレゾ配信の前 2021/4/19の記事だからねぇ。
日本国内では mora との比較もある。
256kbps AACのAppleよりは、100% TIDALの方が良かったよ。それだけ
726名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/22(火) 21:41:05.32ID:7Rzh+NeP
>>721
どうした?
どんだけ鈍いねん?
どんだけ古いねん?

Testing MQA: Is it worse than FLAC?
https://audiophilestyle.com/forums/topic/62527-testing-mqa-is-it-worse-than-flac/

MYTHBUSTING TIDAL’S MQA FORMAT – HOW DOES IT MEASURE UP?
https://hackaday.com/2021/04/21/mythbusting-tidals-mqa-format-how-does-it-measure-up/
727名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/22(火) 22:01:57.00ID:kihoXvIH
ニンニン
728名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/22(火) 22:11:16.66ID:dFHrLgYn
>>725
欲嫁
729名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/23(水) 00:09:35.64ID:jpnojpFE
馬鹿太郎すぐ釣れるなw
アホ丸出し
730名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/23(水) 11:36:20.96ID:wdqHIe4f
スペック的には高音質なはずなんだけど硬くて歪みっぽい印象だわ
731名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/23(水) 12:20:00.89ID:U63rflK9
HEOSは品質低いし、PCにしてもUSBカードやLANカードさえ使わない人が音質云々じゃ荒れるわな、音質について語る必要ない
732名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/23(水) 12:29:45.42ID:od0CUSb7
ニンニン
733名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/23(水) 12:36:57.23ID:ynDQxlUz
>>731
えっいまどきノートPCじゃないの?
いつの時代だよ
貧乏
ミニコンポ君か
734名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/23(水) 13:11:25.95ID:U63rflK9
↑ID変えて荒らしまくってるキチ
735名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/23(水) 13:23:27.68ID:Wd8JI1aF
↑と自演で荒らす馬鹿太郎
自分があおられた時の耐性がない
736名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/23(水) 13:26:58.56ID:rhHWhNFu
キチガイあらし野郎
ウッドコーン太郎、アフォーカル、馬鹿太郎
長年Appleのネガキャンを繰り返す
嫌がらせ投稿が過ぎてブラックリストに掲載されていてあちこち投稿できない
初心者のフリをしてレスくれ行動
爺さん、ジジイと老人を挑発
意味不明コピペ連投迷惑行為
長年にわたるネガキャンで通報され収監間近
カウントダウン
名古屋・大須の無職で貧乏な引きこもり小男中年
737名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/23(水) 14:17:26.87ID:QgLqPlDv
馬鹿太郎の自演でござる
サブスクさえ加入できない貧困無職中年
放置にかぎるでござるよ
738名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/23(水) 14:18:02.77ID:QgLqPlDv
ニンニン!
739名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/23(水) 17:30:20.50ID:iYr41efF
Amazon MusicHD すら加入できず
地元ネットラジオを聴くアフォーカル馬鹿太郎

【御尊顔】
Amazon Music HD  2 YouTube動画>1本 ->画像>9枚

【リスニング環境】
■メイン
Amazon Music HD  2 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
Amazon Music HD  2 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
Amazon Music HD  2 YouTube動画>1本 ->画像>9枚

■サブ
Amazon Music HD  2 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
740名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/23(水) 17:37:06.53ID:D4n0M3yD
馬鹿太郎の見分け方 ※改訂 Ver. 3.99

合計ポイントが9ポイントに達したら アフォーカル、ウッドコン太郎です

自演を繰り返す(4ポイント)
無意味にあおる(4ポイント)
文末に「w」を付ける(4ポイント)
カテ違いの書き込みを続ける(5ポイント)
回線を変え短時間に投稿(5ポイント)
Appleネガキャン(5ポイント)
日本語がおかしい(5ポイント)
以下文言がある(5ポイント)

品質低い
顔真っ赤
ヒス爺
円盤
ゴミ
クズ
爺さん
高卒
アホ
ウンコ
池沼
ツンボ
アスペ
貧乏
情弱
知能遅れ
チョン
反日企業
タコ
741名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/26(土) 02:07:55.17ID:56UpzZ9V
馬鹿太郎の見分け方 ※改訂 Ver. 4.00

合計ポイントが9ポイントに達したら アフォーカル、ウッドコン太郎です

自演を繰り返す(4ポイント)
無意味にあおる(4ポイント)
文末に「w」を付ける(4ポイント)
カテ違いの書き込みを続ける(5ポイント)
回線を変え短時間に投稿(5ポイント)
Appleネガキャン(5ポイント)
日本語がおかしい(5ポイント)
以下文言がある(5ポイント)

石川弘晃
びろ

品質低い
顔真っ赤
ヒス爺
円盤
ゴミ
クズ
爺さん
高卒
アホ
ウンコ
池沼
ツンボ
アスペ
貧乏
情弱
知能遅れ
チョン
反日企業
タコ
742名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/27(日) 22:16:30.36ID:TCLP9I6U
PCのアプリで排他モードにしたらとんでもない高音質になった
743名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/27(日) 23:04:20.17ID:ERx7Y9WJ
いや〜 AmazonMusicHD 安くなったし、Apple Music ロスレスはじまったからとPCで比べてみたのが約2週間ほどまえ

TIDAL+AudirvanaとAmazonMusic、AppleMusicに大きな差を感じたはずなのに

今日比べ直したら、それぞれに良くて驚いた
特にAmazonMusicが前回より音が良く感じた

聴いた曲は違うが環境は同じ
不思議と評価は変わった

見直したよAmazonMusic
744名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/27(日) 23:04:55.20ID:hDNoxCKA
あのう既にお気づきかもしれませんが、今日4Kスティックアップデートして、アプリの人マークのアイコンクリックして、音質のところのultra HDをオンにしたら24bitが端末でOKになったんですけど、コレって前からですか?
最近Apple musicのロスレスばっかり聞いてたんで久々いじってたらCUBEじゃなくても24bit 192kHzが可能になったんでビックリしました。
解約したけど再加入しようかなとおもとります。
745名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/27(日) 23:09:56.93ID:TCLP9I6U
>>744
どんな再生環境ですか
746名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/27(日) 23:24:27.92ID:hDNoxCKA
>>745
fire stick 4K をパイオニアのAVアンプ1130に直接指してます。
テレビの左下の情報を見てると前は16bit 192kHzまで対応だったのが、24bit 192kHzまで端末の性能が上がってたので、皆さんどうなのかと思って。
海外のフォーラムに4Kスティックでも24bitが出てる人がいるって書いてあったんで、いじってみたら24bitにできました。
新型のApple TV 4K買ってもロスレスしか対応してないしどうしようかなと思ってたんで、解約したけどまだハイレゾ聴ける期間だったんで試して良かったです。
ただ24bit表記は信じていいのか。
皆さんはどうでしょうか?
747名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/27(日) 23:58:49.22ID:hDNoxCKA
マランツのAVアンプに買い替えようか悩んでましたが、4Kスティックが24bit対応したんで、まだまだ1130現役で頑張って貰います。
748名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/28(月) 02:04:51.06ID:T/hFE4hk
最近pm7000n買ってB&WのCM1というスピーカーに繋いで聴いてます。
pm7000nは有線LANでルーターに繋いでいて、HEOSをalexaスキルでAmazonMusicHDアプリに連動させてスマホで操作。

JAZZくらいならまぁまぁ高音質。クラシックのオケフル編成交響曲には役不足って感じだけどここから先はスピーカー次第ですね。

>>747
749名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/28(月) 11:15:20.02ID:CQAIZveG
>>748
うちは、603と607とセンターでB&W組んでます。
pmクラスなんて手が出ないですが、B&Wいいですよねー。マランツとの相性がいいので買い替えたいですが、パイオニアのmcaccというサラウンドがスピーカーの存在を消すので、コストコの在庫が無くなりそうな704か、最後のパイオニアを買ってから、次マランツに行きたいと思ってます。
750名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/29(火) 11:13:02.65ID:ptkaA6q6
CX-A5200で聞いてるけどコントロールのアプリにサンプリングレートと
形式の表記は出るけどビット数の表示は出ないな。
あとひかりTVのSTBでアプリを落とせば聞ける事に気付いたけど
これも表記は一切ないわ。
751名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/29(火) 11:40:01.90ID:0FwtxCw/
Amazon Music HDのがApple Musicよりいい音
ピアノの音にAmazonの方が奥行きがあってAppleは潤いがない
当面AMHDを継続することに決めたよ

音源:グールドのブラームス間奏曲集

環境:MacBook Pro、D1、Krell、Tannoy
752名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/29(火) 11:46:13.57ID:huUWl40C
俺の聞いたアップルの室内管弦楽団が素晴らしい音響の広がりで
Amazonとアップルどっちにしようか決めかねている
753名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/29(火) 11:51:06.77ID:q3KSMAnq
両方がストレス無さそう
754名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/29(火) 11:56:30.06ID:huUWl40C
財布にストレスが…
755名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/29(火) 12:19:06.18ID:pe4zGchJ
e-onkyoやmoraでグールドのアルバム眺めてたら24bit 44.1kHzばっかりなんだけどAmazonやAppleのHDはどうなってるの?
756名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/29(火) 17:43:20.15ID:j1Lztdy2
sonos port
Node 2i
Echo Link
どれがいちばんいいんでしょうか?
Echo Link持っていますが、Sonos Portに変えるだけの価値ありますかね。
757名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/29(火) 17:51:21.46ID:5S981s6j
新型Node 2i
758名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/29(火) 18:24:26.85ID:P/baLnjU
新型nodeは日本にいつ入ってくるんだろ
技適取得中かな?
759名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/29(火) 18:32:08.26ID:MjubQZQU
エコーリンクと何が違うの?
760名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/29(火) 19:07:39.90ID:ud/1APa7
ブルーサウンドは電源まわりと筐体がね
761名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/29(火) 19:28:29.51ID:DXLRj1vh
PCとZEN DAC
排他モードでイヤホンで聴くのに
ボリューム10時までギャングエラーが酷いです
何か解決策ありませんか
762名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/29(火) 19:46:29.00ID:DXLRj1vh
ボリューム10時→ボリューム7時半 に訂正します。
763名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/29(火) 19:50:22.81ID:elx3xnGq
>>756
Node2i
764名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/29(火) 19:56:26.64ID:WzPGcdiZ
>>762
PC側のボリューム下げるのが無難
イヤホンで据置のヘッドホンアンプ使う時はギャングエラーが敵
試聴で要確認
ノイズ何それ美味しいの?的なイヤホン使ってたら話は別だけどね
765名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/29(火) 20:05:03.18ID:DXLRj1vh
>>764
排他モードにしたらPC側のボリュームが無効になるのよ
圧倒的に高音質な排他モードで使いたい
766名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/29(火) 20:11:10.56ID:ud/1APa7
767名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/29(火) 20:25:47.49ID:WzPGcdiZ
>>765
フォンアウトにIEM MATCH的な抵抗入れるのも手だけど音質劣化するよ
ラインアウトからギャングエラーのないより高音質なアナログヘッドホンアンプつけるのが音質的にいいけどZENDAC使う意味はほぼなくなるね
だからPCでボリューム下げるのが無難
768名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/29(火) 20:27:21.28ID:7dx5vqr4
圧縮伸張時代はビット落ちが気になるね
769名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/29(火) 21:49:07.78ID:hHl9aYuQ
Node2iの場合、電源、ケーブルまわりを変えたらAmazon Musicアプリは軽く超えてます。NAS内の音源もAudirvanaと遜色ない感じに聴こえます。ただTIDALには及びません。
770名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/29(火) 21:49:08.09ID:hHl9aYuQ
Node2iの場合、電源、ケーブルまわりを変えたらAmazon Musicアプリは軽く超えてます。NAS内の音源もAudirvanaと遜色ない感じに聴こえます。ただTIDALには及びません。
771名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/29(火) 22:53:37.65ID:0JHEVk2I
日本語版はアレクサ操作できないみたいですね 一気に買う気無くなりました
772名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/30(水) 05:27:41.88ID:SqipFBDe
>>763
同意
773名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/30(水) 22:43:55.50ID:yiauCnlA
ブルーサウンドの安っぽさといったら
音もそれなり
AmazonMusicならデノンマランツかな
こちらも音はそれなり
774名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/30(水) 22:46:39.68ID:YqjSYpYC
デンオン良いよね
775名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/30(水) 23:11:51.87ID:T1dym+3B
Amazon謹製のEchoLinkはどこが悪いんですか?
776名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/30(水) 23:29:56.07ID:2xBgPKWp
Node2iはリニア電源化したら化ける
777名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/30(水) 23:31:08.91ID:GSp4gExL
ドイツ政府がAppleの調査を開始、App Storeの市場独占に焦点
https://iphone-mania.jp/news-377635/
778名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/01(木) 21:03:09.64ID:SK7uifYl
>>773
どれも持ってないだろ
779名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/01(木) 21:44:35.05ID:R6UzGy4c
Appleに移るつもりだったが現状Amazonの方が音質良いのかな
例えばMariah Careyの「Whenever You Call」なんか聴き比べると明らかにAmazonの方が音に広がりがある感じに聴こえる
あま曲によるのかもだが
780名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/03(土) 12:55:13.66ID:2+Ra8V7l
fire tv 4kの菱形のは、HDMIからハイレゾ吐かない
AmazonHD契約したのに、だまされた

fire rv stick 4kは吐くみたいなのにな
781名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/03(土) 14:24:07.06ID:WsvbX/dn
吐く言う奴
782名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/03(土) 16:40:40.53ID:f/uR2I+V
Amazon music Freeってあるみたいだな
783名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/03(土) 20:39:04.07ID:kVa/15Kb
ハイレゾを吐く、はこんなかんじ
Amazon Music HD  2 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
784名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/03(土) 21:44:57.80ID:ByofV66Y
>>779
>例えばMariah Careyの「Whenever You Call」なんか聴き比べると
マライアの曲は割と良く聞くのでダウンロードして聞いてみたらHDの割にバランスよく
聞けた。
むしろUltra HDのアルバムよりも良いかもしれない→Music box と比較しての感想
そう言えば、Music box はCDを所有しているんだが、AmazonHDのUltra HD版よりも
CDの方が音質はかなり上に聞こえるね。
785名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/03(土) 23:25:22.13ID:eCQndRM/
>>784
システムはどんな感じ?
CDとAmazonHDは同じDAコンバーター通して聴いてるの?
786名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/04(日) 00:03:34.23ID:ZwYRRz7e
Apple isn't happy about the amount of Mac malware out there
https://www.zdnet.com/article/apple-isnt-happy-about-the-amount-of-mac-malware-out-there/
787名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/04(日) 00:04:15.10ID:ZwYRRz7e
EU、アップルに警告 音楽配信市場で「競争ゆがめた」
https://jp.reuters.com/article/eu-apple-antitrust-idJPKBN2CH26J
788名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/04(日) 16:48:08.87ID:CsqHu9Wt
>>780
unlimited契約したので、すっかりハイレゾと思っていたが
HD契約しないとハイレゾ契約になってなかった

よーわからんが、菱形のでも192kHz/24bit吐いた
今度は、Fire TV stick 4Kが無駄になったがな
まあ、ええ音で鳴ってるから良しとしよ
789名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/04(日) 19:01:16.49ID:PiXuobRG
>>785
DACはSMSLのD-1を115V駆動

CDPはアキュのDP-560の同軸出力をDACに接続
デスクトップPCからSPDIF光ケーブルでDACに接続
790名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/04(日) 20:19:31.67ID:ZwYRRz7e
Appleの新しいプライバシー保護機能「プライベートリレー」は中国では使えない
https://gigazine.net/news/20210608-apple-private-relay-not-available-china/
791名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/06(火) 15:48:16.71ID:jxd4cSwS
>>788
出力は、常時ショック、192kHz24bit固定になる
44.1も48も96も常にアップサンプリングされる

appleもおんなじ感じのよう
impressの
Apple Musicロスレス配信をオーディオ的にチェック!他サービスとの違いは?
という記事より

サンプリン周波数変わるたびに、DACによってはブツブツ音がして苦情くることを考えれば当然か
792名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/06(火) 17:01:17.11ID:h4TCpKrC
>>791
いやapple musicは強制アップサンプリングはしないよ
OSの出力設定に合わせてるだけ
793名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/06(火) 17:13:44.62ID:fUp/7gZ9
Apple がいちばんまともなんだな
Amazon は詰めがあまいね
794名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/06(火) 17:23:30.99ID:GKZx7dV7
Macでapple music(ロスレス開始直後)使ってる人がサンプリングレート毎回合わせないと
上書きされてしまうってぼやいてるの見たことあるけど直ったのかな?
Win版はロスレス自体始まってない感じだよね
795名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/06(火) 23:12:01.49ID:e12cV9/V
OSの出力設定が96kHzになっていれば、44.1kHzの曲がアップサンプリングされるという事
アマゾンのアルバムって同じアルバム内でもHDとULTRA HDが混在していたりするが
自動では切り替わらない
そもそも、ULTRA HDって何みたいな問題もある
周波数やbit深度とか公開されているのか
796名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/06(火) 23:16:58.26ID:DqKEfHOM
毎回設定を手動で弄るのは現実問題としてだるすぎるのよなあ
OSの強制アップサンプリングと強制ダウンコンバートは
どっちがマシなのかな、どっちも大差ないかな
797名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/07(水) 00:05:36.41ID:iMT0p8Oo
Appleは「セキュリティとプライバシー」を理由にして競争を妨害すべきではないとECが警告
https://gigazine.net/news/20210705-apple-privacy-security-competition/
798名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/07(水) 07:34:36.01ID:XaxEVprM
Apple MusicはiPhoneやiPadからカメラアダプタを使って出力するとサンプリング周波数やビット深度は曲そのままで出てきますよ
799名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/07(水) 23:57:20.15ID:iMT0p8Oo
「macOSのユーザーデータ保護機能であるTCCは簡単に回避可能」という指摘
https://gigazine.net/news/20210705-apple-mac-os-tcc-bypass/
800名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/09(金) 17:51:46.21ID:79jnzuKp
何故か突然HD1ヵ月無料キタ、やはりSACDの入替え面いからストリーミングはいいね。
801名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/09(金) 21:59:44.32ID:WMlneFPG
俺んとこ来てねえぞ
802名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/09(金) 22:47:10.40ID:iTRsVtfb
Epic Games wins appeal to recommence app store competition lawsuit against Apple
https://www.zdnet.com/article/epic-games-wins-appeal-to-recommence-app-store-competition-lawsuit-against-apple/
803名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 03:25:31.51ID:SA34HIo9
Android版は安定しないなあ
804名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 05:02:17.88ID:Fs5b6B6R
>>800
やっぱりSACDよりHDストリーミングの方が音良いんだ
スピーカーCM1だからなのかいまいち音像がハッキリしなくて。
805名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 07:06:47.44ID:rEMNgjmh
>>804
うちの環境では明らかにSACDが上です。音像も解像度も。
806名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 09:27:09.11ID:2YjHnnmB
うちもSACDが最高
面倒くさいのとタイトル少ないのがアレだけど
807名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 11:40:11.38ID:A+111IhL
アマゾンのはULTRA HDとかしか表示がないからこれ周波数正しく合わせられんでしょ
恐らく96kHzの24bitだろうけどその保証はない
ハイレゾといっても192kHzだったり、32bitのもあるしな
どれなんだよっていう
808名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 12:16:13.20ID:M46GvveG
>>807
スマホとかpcとかfite tvとかだったら音質見られるけど
809名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 12:27:29.21ID:tG2pANL0
>>807
その表示をクリックかタップしてみな
810名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 12:56:31.85ID:wEjq4sRQ
うちはファイル再生>>SACD40万>サブスクかな
811名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 13:04:47.40ID:tG2pANL0
うちはTIDAL+Audirvana→60万円レコード→30万円SACD→AmazonMusic→AppleMusic
812名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 13:31:23.63ID:9y3nFWcG
60万のアナログシステム見せて
813名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 14:05:07.76ID:tG2pANL0
>>812
PD-171A+PHASEMATION PP-1000
814名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 14:05:26.32ID:jO2ROA6T
AppleシリコンMac、3機種ともeGPU非対応が判明
https://japanese.engadget.com/apple-silicon-noegpu-042055105.html
815名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 16:27:13.07ID:A+111IhL
>>809
PCだと凄い分かり辛いけど分かったよ
こんなん普通気付かない
というか混在していていちいち一曲ずつクリックして見るのかよ
現実的じゃないんだけど、やってられん
どちらにしろPCの設定で固定されるので意味はないが
816名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 17:09:49.35ID:I3M2bSkO
Apple シリコンに eGPU はハードルが高すぎるよ。
無理にやっても全体のパフォーマンスががた落ちしそう。
817名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 18:28:21.68ID:wEjq4sRQ
>>811
レコードより音の良いPCとネットワークの構成とは?
818名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 18:33:04.78ID:KxpEjQ0s
アナログレコードは利便性や円盤回しの独特な雰囲気的にも
音源の充実度・入手性・コストの面でも完全に別枠な印象がある
データ再生やストリーミング再生と併用こそすれ、比較してもしょうがない的な
819名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 19:29:21.59ID:tG2pANL0
>>817
コード DAVE
820名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 19:32:52.58ID:xT+96xxi
>>813
型番とかじゃなく物を見たいだよ
821名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 19:45:17.98ID:tG2pANL0
>>820
画像などネットにあるし
ショップに行けば現物みられるよ
822名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 20:06:59.03ID:ldNjZhaO
>>821
本当に持ってるのならID付きの写真撮ってって事でしょ
823名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 20:08:18.23ID:5PIevHog
でしょ、でしょ
今日の書き込みまた1つ増やせたでしょ
824名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 20:09:27.87ID:5PIevHog
毎日1000越え
びろぴろぴろ〜石川弘晃の一人芝居書き込み数
このスレも大半がびろの自作自演
facebook.com/profile.php?id=100008212245718
twitter.com/zusakkohiro
お友達 https://yuki3.hatenablog.jp/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
825名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 20:15:34.49ID:18DlYmz+
1000万円以上のアナログシステムとか言われたらほんとかよ…ってなるけど
60万円のアナログシステムなら別にハッタリかますわけでもなく本当に持ってるだけじゃないの
826名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 20:24:20.29ID:9P3HyhNF
60万ならオーオタでいうところのコンポクラスでしょ
ガンダムならジム
北斗の拳ならジードの連中
827名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 20:33:18.01ID:P6/ajppm
AmazonMusicなら約60年分だよ
828名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 21:08:12.87ID:mSMaKvPg
TIDALが最高だとしてる時点で触るまでもない
829名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 22:05:43.40ID:P6/ajppm
かわいそうな人だ
830名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/11(日) 00:29:01.82ID:WznC3NF+
「macOSのユーザーデータ保護機能であるTCCは簡単に回避可能」という指摘
https://gigazine.net/news/20210705-apple-mac-os-tcc-bypass/
831名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/11(日) 01:23:30.98ID:+lgcq6bS
60万アナログシステム>30万SACD

これが信じられない
レコード再生でデジタル超えるのはよほどのシステムでなきゃ無理だと思うよ
832名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/11(日) 07:42:08.74ID:pPxJi1AK
かわいそうな人だ
833名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/11(日) 08:04:58.57ID:1+9Veocg
うちはアナログ30万くらいだけどデジタル(CD,Audirvana+Tidal)超えることは盤によってままあるよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/11(日) 11:19:28.98ID:29nUxbOT
>>828
805D3の特性がーっ言ってるキチガイか
安いオーディオでよく騙るよなぁ
アタマ沸いてるぅ〜
三段ボックスのネットラジオ君が
835名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/11(日) 14:30:31.21ID:MMZa8kUc
>>819
いや、PCの構成を参考にさせてほしい
836名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/11(日) 17:24:17.59ID:EDcBu/VC
かわいそうな人だ
837名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/11(日) 19:49:40.51ID:1+9Veocg
DAVEクラスのDAC入れればちょっとしたアナログは超えれるということなんだろうなあ。
PC、ネットワーク、ケーブルも影響あるかもしれないけどDACの力が大きいのかもね。
838名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/11(日) 21:14:55.51ID:jFlXRE12
>>837
DAVEまではちょっとなぁ
839名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/12(月) 00:33:14.86ID:dqbrwYgt
「Appleは中国政府にiCloudやApp Storeの検閲を許すことを妥協した」という報告
https://gigazine.net/news/20210518-apple-icloud-app-store-china-censorship/
840名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/12(月) 02:16:07.99ID:eKNXhFFa
手持ちCDより音が悪いんじゃちょっとな
841名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/13(火) 00:07:08.71ID:YiXJua0E
やっぱりmoraか
842名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/13(火) 00:45:45.31ID:yT1TShg+
German watchdog probes Apple's market dominance
https://www.bbc.com/news/technology-57555008
843名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/13(火) 12:15:54.72ID:X2fCoXOD
>>837
DAVEは何でもDAVEな濃厚な味付けだから音質良し悪しより単に好みかと
844名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/14(水) 13:17:02.66ID:5bbmreX1
chmateでピュアAU板に行き、スレ順表示
→書き込み数が多いスレのいくつかをそれぞれ全て既読にする(最新レスを表示させる)
→ 数時間後に今度は未読で表示する
→ わずか数時間で未読数が増加していることに驚く
→増えたレスのほとんど全てが読んでいて気持ちが悪くなる文体なことに気づく

↑統合失調びろ石川弘晃の書き込み数が実感できる
他の板を含めたら1日1000レスなんて生やさしいもんじゃない
845名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/14(水) 23:00:17.19ID:iX0PnC0n
Appleのプライバシー強化で開発者や広告主の収益が15〜20%減ったことが判明
https://gigazine.net/news/20210714-app-tracking-transparency-revenue-drop/
846名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 07:43:01.08ID:A3Qq/UEP
キチガイあらし野郎
ウッドコーン太郎、アフォーカル、馬鹿太郎
意味不明のコピペを延々と続ける基地外
みえみえの自演を繰り返す
ワッチョイなしのスレを勝手に乱立する迷惑行為
無意味にあおり他人を不快にさせる
安物エントリー機器で評論家きどり
初心者のフリをしてレスくれ行動
爺さん、ジジイ、ヒス爺と老人を挑発
とにかくアタマがわるい
高卒、文系と何故か自分にはない学歴をけなす
デタラメを書き込み、途中で意見を変える
袋叩きにあっているのに相手はひとりと思い込む
長年にわたるネガキャンで通報され収監間近
名古屋・大須のチビで、うす汚い無職中年
847名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 11:48:16.13ID:kp/BXgzo
今朝はまずまずのスタートだな
昨日の不調を挽回するために今日は3000レスを書けよ、統合失調びろ石川弘晃

chmateでピュアAU板に行き、スレ順表示
→書き込み数が多いスレのいくつかをそれぞれ全て既読にする(最新レスを表示させる)
→数時間後に今度は未読で表示する
→ わずか数時間で未読数が増加していることに驚く
→増えたレスのほとんど全てが読んでいて気持ちが悪くなる文体なことに気づく

↑統合失調びろ石川弘晃の書き込み数が実感できる
他の板を含めたら1日1000レスなんて生やさしいもんじゃない
848名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 12:29:56.71ID:FAi0PKAr
石川くんの顔写真あげてくんない?見て見たいのね
849名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 12:43:56.52ID:kp/BXgzo
びろ石川弘晃の手作りSATAケーブルを買って、黄金町駅で手渡しで受け取れ
そして記念撮影してアップだ

高校は出たみたいだから卒アル持ちはいるだろうな
850名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 12:53:42.21ID:bCTTvOI4
そろそろコイツ逮捕される?
851名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 13:02:06.53ID:kp/BXgzo
違法コピーソフト常用のくせにメーカー公式FBをフォロー
ルーターFW入れ替え技適無効化電波法違反をブログで推奨
製品を所有していないのに架空の瑕疵報告多数をSNSに書く
852名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 13:09:24.95ID:kp/BXgzo
びろの書き込みによると、石川弘晃なる人物は架空だそうだwwwww
853名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 13:50:36.85ID:PiFBWRod
よくわからんが自分がキチガイだと思ってる奴の事で一日中頭がいっぱいなのってなんか可哀想
854名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 14:02:50.08ID:kp/BXgzo
もっとペースを上げないと今日中に3000レスできんぞ、統合失調びろ石川弘晃

chmateでピュアAU板に行き、スレ順表示
→書き込み数が多いスレのいくつかをそれぞれ全て既読にする (最新レスを表示させる)
→数時間後に今度は未読で表示する
→わずか数時間で未読数が増加していることに驚く
→増えたレスのほとんど全てが読んでいて気持ちが悪くなる文体なことに気づく

↑統合失調びろ石川弘晃の書き込み数が実感できる
他の板を含めたら1日1000レスなんて生やさしいもんじゃない
855名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 14:03:57.46ID:kp/BXgzo
>>848
鏡見ろよ、統合失調びろ石川弘晃
856名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 14:36:36.89ID:r39+uLdK
>>855
地元ネットラジオを聴くアフォーカル馬鹿太郎

【御尊顔】
Amazon Music HD  2 YouTube動画>1本 ->画像>9枚

【リスニング環境】
■メイン
Amazon Music HD  2 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
Amazon Music HD  2 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
Amazon Music HD  2 YouTube動画>1本 ->画像>9枚

■サブ
Amazon Music HD  2 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
857名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 19:55:14.45ID:9OdXhcZZ
HomePodがソフトウェアバージョン14.6で突然文鎮化〜原因は不明?
https://iphone-mania.jp/news-381040/
858名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 20:30:54.27ID:6SN11lBg
>>855
は?写真上げろって言ってんのに鏡見てどうすんだよ 馬鹿かお前
859名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 21:30:12.84ID:KIjXlNyc
バカちゃいまんねん、統失やねん
860名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 22:51:04.52ID:9OdXhcZZ
EU、アップルに警告 音楽配信市場で「競争ゆがめた」
https://jp.reuters.com/article/eu-apple-antitrust-idJPKBN2CH26J
861名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 13:17:35.19ID:gtAUlQ+O
てす
862名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/09(月) 17:01:20.53ID:J2Ymho3v
なんか最近突然止まる。。
863名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/09(月) 17:30:54.21ID:jT2HvIWr
>>862
ネットワーク系のトラブル?
ルーターの電源抜いて数分後入れなおす
864名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/10(火) 00:36:31.21ID:a7nfTGyO
配信板でも止まるって報告出てるよ。自分はまだ無いが。
利用者増えてバックボーンが追いつかないとか?
865名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/10(火) 01:59:06.57ID:Y8NjXzMV
Developers complain that Apple promotes scam apps on the App Store
https://arstechnica.com/gadgets/2021/08/developers-complain-that-apple-promotes-scam-apps-on-the-app-store/
866名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/10(火) 05:30:28.84ID:nOs9HTA5
>>864
半導体不足で設備増強が追いつかないのかしら?
867名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/10(火) 08:57:02.94ID:mQ4BX4uh
Amazonは世界一サーバーを運用してる会社
5年先のサーバーセンターや機材をおさえてある
ほとんどがよりユーザーの脆弱な通信環境やアプリの不具合
868名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/10(火) 08:59:51.71ID:mQ4BX4uh
Amazonは世界一サーバーを運用してる会社
5年先のサーバーセンターや機材をおさえてある
ほとんどがよりユーザーの脆弱な通信環境やアプリの不具合
869名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/10(火) 11:25:44.46ID:Y8NjXzMV
「巨大IT企業に売上高の最大10%の罰金を科す」権限の新機関への付与をイギリス政府が検討
https://gigazine.net/news/20210721-uk-digital-markets-unit/
870名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/10(火) 11:26:04.25ID:Y8NjXzMV
Appleがプライバシー強化機能を導入してAndroidが恩恵を受ける
https://gigazine.net/news/20210706-apple-app-tracking-transparency-android/
871名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/10(火) 21:03:58.49ID:EOh0wDbI
iPad+DAC内蔵プリメインアンプでもハイレゾロスレスで聴けますか?
872名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/10(火) 21:09:11.47ID:lpoTndTc
>>871
>iPad+DAC内蔵プリメインアンプ
はいできます。(私もやっています)
DAC内蔵プリメインアンプの入力端子には何がありますか?
それに合わせたiPad出力インタフェースが必要です。
Lightning付き iPad → カメラアダプター等 →(USB)→ アンプに合わせて何か
USB-CのiPad pro → (USB-C端子〜USB ケーブル〜)→ アンプに合わせて何か
873名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/10(火) 21:34:25.56ID:Y8NjXzMV
切り札は他社の後追い ジョブズなきアップルは大丈夫なのか
https://globe.asahi.com/article/12267428
874名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/11(水) 07:27:16.63ID:kTo19k1Q
M1 Mac使っている先輩方に質問です。音切れ(音飛び?)が頻繁に起きてアプリを旧バージョン8.4.0に戻しましたが、その後改善はありましたでしょうか?
875名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/12(木) 10:24:30.79ID:My5RxBy7
止まるの俺だけじゃなかったか
876名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/12(木) 11:33:04.30ID:2lFkBygA
ここ最近頻繁に止まるわ
再起動かけてもダメだったけど、個人環境じゃない感じやね
877名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/12(木) 13:00:13.80ID:v49Z3xzI
Developers complain that Apple promotes scam apps on the App Store
https://arstechnica.com/gadgets/2021/08/developers-complain-that-apple-promotes-scam-apps-on-the-app-store/
878名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/12(木) 15:46:52.47ID:7mKrwT9P
862だけど自分の環境のせいではないのがわかったよ。
突然止まったり、全く再生を受け付けなかったり。
879名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/12(木) 19:44:22.89ID:v49Z3xzI
1億2,800万人のiOSユーザーがXcodeGhostマルウェアに感染していた
https://iphone-mania.jp/news-366654/
880名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 14:30:54.34ID:t7bQP1rJ
androidのアプリ更新来たけどいつも何の更新だか分からないんだよねぇ
881名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 22:32:47.16ID:3i6rkMlf
pc配信きた
882名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 00:45:51.67ID:OXto9Voi
iPhone owners plagued by 'no service' bug after iOS 14.7.1 upgrade
https://www.zdnet.com/article/iphone-owners-plagued-by-no-service-after-ios-14-7-1-upgrade/
883名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 20:31:39.33ID:wudR+Dw1
TIDALとうとう日本語サービス開始か
曲数次第じゃアマゾンはバイバイかな
884名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 01:01:20.32ID:ZLrEzfc3
これで Spotify がハイレゾ対応始めたら、いいかんじのガチ勝負になるね。
885名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 21:11:44.14ID:CbCCGjLb
EU、アップルに警告 音楽配信市場で「競争ゆがめた」
https://jp.reuters.com/article/eu-apple-antitrust-idJPKBN2CH26J
886名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 23:47:08.98ID:BJ7Ume/Q
今は年間契約せずに他社のサービスに乗り換え待ちって人も多いんじゃないかな
そしてmoraは1年後には潰れてたりすんのかな・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 00:24:30.61ID:h/E6apcO
音質はTIDALが抜きんでているよ
香港契約だと約1400円
米国契約で約2200円
日本はいくらになるのかなぁ

https://tidal.com/
888名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 00:29:57.27ID:eaN2qkSm
2021Q2のアジア太平洋地域の5Gスマホ市場はVivoが首位〜Appleは4位
https://iphone-mania.jp/news-393206/
889名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 08:18:16.49ID:6q6ED2Un
正直amazonの780円が安すぎてもうこれでいいかな感があるわ
音質によりけりで乗り換えるけど
890名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 09:38:23.39ID:9/RKNoVI
Tidalも日本では他社サービスに対抗してhifiも1,000円前後かな?邦楽も増えるのかな西野カナ
891名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 09:58:00.37ID:fvTQEha9
Spotifyのコマーシャル(滝藤賢一とかいうやつの)が気持ち悪くてうざい。
892名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 10:03:34.63ID:h/E6apcO
>>891
あー
電通ね
893名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 10:15:35.99ID:1lKa4luL
クオリティーの落ち具合がすごいね。 相応に制作費が少ないんだろうけど。
894名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 10:23:17.11ID:BXS0L2ny
Tidalに強みがあるとすれば大手メーカーのネットワークプレイヤーでフル機能が使えることかな
Audirvanaを使えばMQAデコードとASIO/WASAPIが使えることもPC勢には魅力だろう
純正アプリとHEOSが糞のままならそれなりの数もっていかれるかもしれん
895名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 11:45:07.93ID:eaN2qkSm
Apple’s device surveillance plan is a threat to user privacy
https://freedom.press/news/apples-device-surveillance-plan-is-a-threat-to-user-privacy-and-press-freedom/
896名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 11:46:11.37ID:xKjbYku1
カーステUSB接続だと音質が激変するね。
年甲斐もなく大音量で聴いてしまった。。
897名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 13:12:21.81ID:GouZdI2g
>>894
大手じゃないがnode 2iだから日本上陸に期待してる
898名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 16:05:56.18ID:eaN2qkSm
米下院、GAFA規制法案提出 巨大ITの事業分割視野
https://www.asahi.com/articles/ASP6D4T42P6DUHBI00M.html
899名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 16:16:45.04ID:9y8D5fCq
>>887
シンガポールだと1700円くらい
香港は中共に侵略されたせいか昨年からVPN使えない
900名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 16:17:57.66ID:9y8D5fCq
>>898
GAFAにはできるだけ金落としたくないね
901名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 22:25:22.00ID:eaN2qkSm
2021Q2のアジア太平洋地域の5Gスマホ市場はVivoが首位〜Appleは4位
https://iphone-mania.jp/news-393206/
902名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/05(日) 20:42:03.68ID:tft0KigU
20年以上前のアンプしかないし、本格的なDACを買う余裕もないのでこうやった。

FireTV→HDMIケーブル→TV→RCAケーブル→アンプ→スピーカー

TVは10年前のだが24bit192KHzまで対応してるから今のところAmazonHDはカバーできるし、スマホ→イヤホンDAC→3.5mm/RCA変換で接続するよりずっと音いい。

と言いながらToppingの安DAC発注したので試してみる。
903名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/05(日) 21:24:26.89ID:D+KDAZ3z
>>902
その安DACの配線ルートはどーーすんの?
904名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/05(日) 21:43:39.67ID:tft0KigU
>>903
WinPC→USB→安DAC→RCAケーブル→アンプ
の予定
905名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/05(日) 22:02:52.82ID:JYLNeF/o
90の人権団体らが「iPhoneの写真やメッセージのスキャン」に抗議する公開書簡を発表、かえって子どもの権利が侵害されるとの懸念
https://gigazine.net/news/20210820-apple-photo-scanning-backlash-rights-groups/
906名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/05(日) 22:34:21.98ID:tthQQlRM
>>904
fireTVはつかわないのね!
907名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/05(日) 22:45:45.80ID:JYLNeF/o
世界中から猛反発を受けるAppleの「iPhone内の児童ポルノ検知システム」には大きな穴があることが判明
https://gigazine.net/news/20210819-apple-neural-hash-onnx/
908名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/06(月) 05:58:22.51ID:BHkFev4O
>>906
OTG分岐ケーブル使っても安DACに出力出来るか不明
あと、DACがFireTV認識するのかも不明
まぁ、時間あったら試してみます
909名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/06(月) 08:21:27.57ID:XKgJS1BN
>>908
HDMIにOTGの分岐ケーブルですか!!
そんなのあるんですねーー
聞いて良かったです
fireTVをDACに繋げられればマジいいですわ
910名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/06(月) 08:28:09.94ID:XKgJS1BN
あ!!電源用のUSBかーー
911名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/06(月) 10:31:52.71ID:BHkFev4O
>>910
USBの方です。
まぁ、DACがFireTVを認識しないし、音声データをUSBの方に流すような設定もない(そもそもそういう使い方は想定されていない)から無理だろうけど。
912名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/06(月) 11:45:44.33ID:ueRMeqYZ
HDMI分配とHDMI→USB変換で行けそうだけど、DACがFireTVを認識できないでしょうね
913名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/06(月) 12:08:34.67ID:IraDc2+w
USB-DACなら、USBオーディオクラスの対応如何に
よっちゃFire-TVにつなぐだけで最近のandroid端末に
繋いだ時と同じように、普通に使えるかもしれんよ。

俺はXperia1iiにfx-audioのD03j+から単体DACにつなげて
使ってる。
UHDの曲も普通に鳴っとる。
914名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/06(月) 12:12:11.64ID:IraDc2+w
ってあれか…firetvのusb端子は電源の配線のみの可能性の
方が高いのか…。
915名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/06(月) 14:33:40.15ID:ueRMeqYZ
>>914
OTG分岐ケーブル使うとUSBメモリ使えるから電源専用ではなさそう

そー言えば、FireTVってAndroidみたいなもんだからスマホ認識するDACならいけそーな気がしてきました
916名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/06(月) 16:17:05.51ID:BXLuJIXe
fireTVにUSBメモリー接続とかは
ググると出てくんだけど、
DACは見つからんかった
917名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/06(月) 22:33:37.07ID:ONqLB33G
Apple従業員がティム・クックCEOら宛にプライバシーや差別についての問題解決を求める公開書簡を送付
https://gigazine.net/news/20210906-apple-employee-open-letter/
918名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/07(火) 11:24:34.96ID:dDm1DNQi
HDMI分離機で光outか同軸outを使う手もあるなぁ
919名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/07(火) 14:21:43.46ID:YBGceBwU
HDMIセレクターには光や同軸、アナログ出力ついてるのもあるな
10年くらい前に買ったやつには光出力ついてて重宝してる
920名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/07(火) 15:39:35.57ID:mZjmuDkL
デジタルout付きのHDMIセレクターに
fireTV繋いでだれか試してくれ
48kは確実に出そうだが、
それ以上はどーーたろうか?
921名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/07(火) 15:46:03.10ID:9bgyk8mW
HDMIでUSB出力があればいいのだが
922名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/07(火) 19:15:02.35ID:nryFLen5
世界中から猛反発を受けるAppleの「iPhone内の児童ポルノ検知システム」には大きな穴があることが判明
https://gigazine.net/news/20210819-apple-neural-hash-onnx/
923名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/07(火) 22:59:33.52ID:nryFLen5
米下院、GAFA規制法案提出 巨大ITの事業分割視野
https://www.asahi.com/articles/ASP6D4T42P6DUHBI00M.html
924名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/08(水) 01:48:44.86ID:RWtFnZWF
FireTVをOTG分岐ケーブルからDACに繋いでみたけどダメだった
925名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/08(水) 02:36:58.42ID:Z6UihDtk
>>924
だめかーー
fireTVのバージニアは?
926名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/08(水) 02:38:50.17ID:Z6UihDtk
>>921
音声だけ分離してデジタルout付きがあるよ。
なのでUSBは不用だ
927名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/08(水) 16:07:55.79ID:RWtFnZWF
>>925
6.2.8.1
928名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/08(水) 16:09:02.92ID:0y9/YIUQ
>>926
光outってことかな?
929名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/08(水) 17:33:08.85ID:CAbxXER3
toslinkでも同軸でも
930名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/08(水) 18:34:24.27ID:D/1GzZQO
Delays Aren't Good Enough—Apple Must Abandon Its Surveillance Plans
https://www.eff.org/deeplinks/2021/09/delays-arent-good-enough-apple-must-abandon-its-surveillance-plans
931名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/08(水) 21:00:10.26ID:uv40W4Ba
>>928
同軸もちらほら
>>927
それじゃなくて
バードウエアの事かな
932名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/10(金) 13:01:45.92ID:rYepJ3bp
中国のAI企業、特許侵害でiPhoneの生産と販売差し止めを要求
https://iphone-mania.jp/news-397023/
933名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/11(土) 11:15:52.55ID:kM+J/OP+
パイオニアのSX-S30はHDMIでFireTVから直接入力できて2chで24bit192khz再生できる
画面消して再生もできる

いまの時代にぴったりだと思うけど登場が早すぎてあんまり売れずにもうディスコンかな

同じコンセプトのNR1200は売れてるらしいけど
934名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/11(土) 14:41:45.65ID:QY+cf7TZ
米国株式市場=続落、インフレ懸念が圧迫 アップル3%安
https://jp.reuters.com/article/ny-stx-us-idJPKBN2G622G
935名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/11(土) 14:42:03.84ID:QY+cf7TZ
米地裁、アップルにアプリ課金ルールの緩和命令
https://jp.reuters.com/article/apple-epic-games-idJPKBN2G621H
936名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/13(月) 18:05:55.88ID:4abJxDEt
>>891
わかるよ、イライラして毎回ミュートにする
937名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/13(月) 18:28:52.25ID:FEBDo/6k
米地裁、アップルにアプリ課金ルールの緩和命令
https://jp.reuters.com/article/apple-epic-games-idJPKBN2G621H
938名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 15:47:22.96ID:w9AS82U5
来月出る新しいFireStick4KMAXもUltraHD未サポートっぽいなぁ。
AVアンプ経由でハイレゾ再生したいっていうニーズないのかなぁ。
939名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 15:59:59.82ID:hxmMOmCz
今の4Kで対応してるけど
940名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 17:21:15.68ID:w9AS82U5
え、そうなの?

>Alexa対応のEcho端末(第2世代以降)、Fire TV、FireタブレットはHD音質のオーディオ再生が可能です。
>2014年にリリースされたAndroid Lollipopを搭載したAndroid端末の多く、またはそれ以降にリリースされたAndroid端末では、HD/Ultra HD再生をサポートしています。
>2013年以降のMacはすべてHD/Ultra HDをサポートしています。

WinやMACだと「HD/Ultra HD」って書き方なのにAmazonデバイスでは「HD」しか書いてないから対応してないと思ってた。
941名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 18:36:51.80ID:Fy8qFUX8
>>940
>対応してない
昨年後半のアプデで192/24対応したみたい
942名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 20:35:20.35ID:vhGSJ1uV
FireStick4KをdenonのX2700Hに刺して24bit/96kHzの音源を再生すると16bit/96kHzで再生されるけど
REGZA 37Z3に刺して再生すると24bit/96kHzで再生される
943名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/15(水) 12:44:24.13ID:Y5TB/zPZ
ZARDこねーー
944名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/16(木) 01:25:21.15ID:WwGfdw8N
仕方ないからSpotifyで聞いてる
945名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/16(木) 01:51:17.08ID:yvNUxR3J
ZARDが無いだけが理由じゃないが最近Appleに乗り換えた。
まだ再生環境がiPhoneかiPadでAirPlay経由しかないけど。
>>938
そもそも自分なんかはCX-A5200だけどプリ単体でAMHDが再生可能だし
ヤマハのはFireTV無くてもどれも出来る。
出来ないのはオンパイのAVアンプだけでは?
D&MだってAVアンプにはHEOSある。不具合多くていい話はあんまり聞かないけど。
946名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/16(木) 03:49:55.71ID:cd20WcF7
スポティファイでサティスファイ
947名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/16(木) 19:24:41.65ID:YmkUwyfd
Epic Games、Appleとの訴訟で控訴
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/13/news069.html
948名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/16(木) 22:17:49.46ID:WJ7drXYk
えappleはZARDあるの??
949名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 06:46:20.36ID:0+OkoEcQ
>>948
あるよ
950名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 07:31:18.32ID:zOAfRvwY
尼だけハブられてるね
ビーイング系
951名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 12:20:04.63ID:QVQuM6sp
B'zも尼には無いんだよなな
林檎はある
952名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 13:48:56.57ID:JmUami7O
逆にTUBEなんかは尼だと全部あるがAppleだと一部しかない。
使い出したばかりだがもっと調べるとこんなのも割とあるのかも。
953名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 17:35:17.81ID:Fd8AhaUu
森田童子もない
ビーイング系とかいらんが昔のフォークくらい載せとけよ
954名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 19:06:42.22ID:mOKbp7We
新曲はいろんなサービスで配信されるのが
当たり前になってきてるけど、意外と
ちょっと昔の歌手を聴きたい時にサービスによって
あったりなかったりするのかもね
カバー範囲広い組み合わせで2サービス以上を併用しないとだなぁ…
955名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 19:24:37.30ID:2w8JaMr5
60年代、70年代のロックとジャズ位しか聞いてないから
充分満足してるわ。
956名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 20:05:29.99ID:J6Id8TYn
>>955
人生の半分損してるわ
957名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 21:00:27.16ID:+SRORwbV
割と何でもあるのってラジオ形式しか無いけどSMARTUSENだけな気がする。ここ以前使ってたがネックは音質以外だとその通りラジオ形式しか無いのよね。
普通のサブスクみたく自分で好きにプレイリストとか作れない。
958名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 23:23:12.20ID:DI6DYkgl
中国のAI企業、特許侵害でiPhoneの生産と販売差し止めを要求
https://iphone-mania.jp/news-397023/
959名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 01:17:16.19ID:z0uQmlLs
MR BIGはある?
960名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 01:22:08.28ID:+g5hIOiV
米地裁、アップルにアプリ課金ルールの緩和命令
https://jp.reuters.com/article/apple-epic-games-idJPKBN2G621H
961名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 01:27:21.62ID:c7qkZQEa
フロムバッファローニューヨ〜ク

ビッリ〜シーーーン
962名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 23:13:43.66ID:j5yJ2dL1
アマプラ会員だけどUIが嫌いでしきりに上の有料プランを薦めてくるから
LINEモバイルとセットで割引が適用されるLINEミュージックで音楽聴いてるわ
尼HDに一本化したいんだけど聴きたい曲が微妙に尼にはなくてHDに移行するのに躊躇ってる
アマは中島みゆき専用アプリみたいになってる

ちなZARD、B'z、TUBEもLINEミュージックにある
森田はあるにはあるけど買い切りでサブスク対象外だったわ
Mr bigもあるゾ
LINEもHDやってくんないかな
963名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 23:15:17.47ID:c7qkZQEa
つうかMr.BIGの無いサブスクとかあるのか
964名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 06:57:23.17ID:X9vtUq0N
LINE musicってやけにマニアックなのとかも入ってたりするよね
この板的には論外なんだろうけど
965名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 11:06:29.11ID:Ienli6fL
最近echo studioでぶちぶち切れまくりなんだけど
皆さん聴けてます?
966名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 14:18:35.03ID:rWdjZ5Oi
全然だめ
アップデート待ち
967名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 20:58:25.10ID:xJ4A6HqG
ロシア政府当局からの要請遵守で、Appleの監視システムに警戒感強まる
https://iphone-mania.jp/news-400873/
968名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 01:40:15.95ID:upzGAuIW
>>966
再生されてもすぐ切れて聴けませんね。。。
969名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 10:05:59.26ID:bfuS7fWY
Wi-Fiの2.4GHzと5GHzで音質変わるけど
2.4GHzで接続したほうが低域の量感があって好きだわ
970名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 11:31:22.99ID:kz92reM7
音質変わるの?
971名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 13:41:53.24ID:d3tI3J77
今年聞いた中では一番イカれた説だな
972名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 14:03:54.59ID:1nMCmnMb
2.4GHzの方が電波悪いので、再送したりパケット落ちしたりして、ビットパーフェクトが壊れるのはあるかもね。
973名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 15:12:00.20ID:93r2yKQZ
これに限らないが、何故音楽データの時だけデータ破損が簡単に起こり得るように考えるのか
974名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 15:24:56.50ID:w4bOt0Xi
マイプレイリストの検索できないのなんとかせいや
40超えたくらいからすごく鬱陶しいわ
975名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 17:54:24.40ID:dSmwkiph
プレイリストの特定の曲だけアレクサで再生するとスキップされることない?
アプリで再生するとちゃんと再生されるんだが
976名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 21:49:39.87ID:6SRJRPmM
配信スレの方ではこのアプリ使うと、設定でノーマライズやラウドネス切ってもコンプ掛かるそうだぞ。
スペアナ使えばすぐ分かるらしい。

ビットパーフェクトとは何だったのか。

OSのリミット通ってるの多分知らないんじゃないかと思うが…
977名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/21(火) 00:09:28.72ID:+Njewe4b
>>973
データ破損したら音鳴らないよw
978名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/21(火) 02:27:21.25ID:2p4c75EM
>>971
外で4Gと5Gなら音が違うとかも出てきそうだなw
979名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/21(火) 02:34:42.36ID:+Njewe4b
>>978
DACチップがモデムやWifiチップの近くにあれば充分あり得る話だぞ
デジタルの時は影響が出にくいだけでアナログになってからは影響受けるからな
DACチップから先はアナログ信号
どれくらい差がでるかまではなんとも言えんけど理論上大なり小なり影響は出る
980名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/21(火) 13:29:30.23ID:VTKrxeXG
>>971
イカれた説 選手権をやろうぜ
981名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/21(火) 21:32:36.45ID:+y/049+G
Wi-FiはGHz帯で動作してるんだからKHz帯の音に影響するわけ無いだろ。
コウモリでも聞き分けできんわ。
982名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/21(火) 21:45:00.36ID:Kzz97cvW
ロシア政府当局からの要請遵守で、Appleの監視システムに警戒感強まる
https://iphone-mania.jp/news-400873/
983名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/27(月) 01:18:10.57ID:zJGauMZO
>>973
博識ぶるのは勝手だけど、これくらいはしっといたほうがいいよ
https://www.itf.co.jp/tech/road-to-usb-master/usbtransfer
984名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/27(月) 12:28:03.27ID:KHtXxMgB
創造の館自演集 博識編

創造の館は工学か理学の博士号でも持ってそうな博識ぶりだな.

創造の館以上の博識じゃん

創造の館は、素材にも詳しいね。 博識すぎる

創造の館って何者? ものすごく博識だけど


ぷぷぶ
985名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/27(月) 17:42:55.15ID:+Fk7tD9l
>>942
EDIDの書き方の問題で
ずっとAmazonもDenon/Marantzも対応してくれない
Dr.HDMIを使えば解決できる
986名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/27(月) 22:13:26.26ID:eLmvt6Y6
教えてほしんだが、FireHDなどの安いUSB-DAC接続の場合でもアイソクロナス転送モードなのか?
987名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/27(月) 22:21:13.50ID:6EymnSpq
Tidalが10月から始まりそう
もう準備万端って感じ
988名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/27(月) 22:25:55.90ID:pS45AlB/
>>986
>アイソクロナス転送モード
USB Audio規格には、アイソクロナスしか無いよ。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1107075.html
989名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/27(月) 22:31:04.46ID:eLmvt6Y6
>>988
サンクス
https://www.pioneer-itstore.jp/fs/piit/c/gr102
を見て、疑問になった。
基本アイソクロナス(非同期)モードなら、DAC側のクロックで再生で、
パケットロスがない限り品質保証されるわけだ。
990名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/27(月) 22:39:49.78ID:l94cvaFj
>>987
そうかな
日本語サイトも削除されちゃったけど
991名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/27(月) 22:50:54.00ID:jbO0/rqx
痒いところにも手が届く曲の充実度的には
Spotifyのロスレスが早く始まって欲しいわ…
992名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/27(月) 23:14:05.75ID:RVKl+jcf
TIDALが始まったらMQA対応機器購入する
993名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/28(火) 13:54:49.74ID:wWRaeJv8
MQA 対応 DAC なにがいい?
994名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/28(火) 14:51:26.96ID:OyHzQfFE
平民ならNEO iDSDかな
995名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/28(火) 18:02:15.50ID:wWRaeJv8
TIDAL が本気で日本参入するようだったら買ったる
996名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/28(火) 19:36:38.17ID:pnFD6ZMv
iPhone13はわずか1分で未開封状態に戻すことが可能〜新パッケージに不安の声
https://iphone-mania.jp/news-405919/
997名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/28(火) 19:36:59.21ID:pnFD6ZMv
人権団体、ウイグル強制労働問題でApple製品の輸入差止めを要求
https://iphone-mania.jp/news-406012/
998名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/28(火) 23:28:39.77ID:2QHEaRLf
>>990

https://tidal.com/
日本語で30日無料申し込めるやん
999名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/29(水) 06:22:48.93ID:XpNQ0VD4
いつになったらはじまるのかねgooglestoreからもダウンロードできないし
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/29(水) 07:59:06.49ID:8TvUJ+tc
うめ
-curl
lud20241208092118ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1605994167/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Amazon Music HD 2 YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
Amazon Music HD 3
ユーミンのハイレゾをAmazon Music HDで聴き放題
AMAZON MUSIC HD★3
Amazon Music HD★10
Amazon Music HD★11
Amazon Music Unlimited
【定額】Amazon Prime Music 9曲目
Spotify, Amazon Music
【改悪】Amazon Musicリニューアル「聞きたい曲を押すと他の曲が流れる」「シャッフル再生しかできない」と不満の声続出 [神★]
Amazon Music、Prime会員は追加料金無しで1億曲以上再生可能に (シャッフル) [少考さん★]
【EC】法人向け通販「Amazon Business」日本上陸 月末締め「請求書払い」に対応
【悲報】Amazon Fire TV Stick の「おすすめの日本映画」にエロビデオが表示されまくる
【KORG】KRONOS MUSIC WORKSTATION 《Part23》
【A→Z】Amazon MasterCard 在庫:29点
■ モーニング娘。'16 ■ テレビ朝日系『MUSIC STATION ウルトラFES』 ■ 12:00〜21:48 ■D
【A→Z】Amazon MasterCard 在庫:34点
【A→Z】Amazon MasterCard 在庫:7点
【Amazon】ANERICAN GODS/アメリカン・ゴッズ
【AWS】Amazon Web Services 2ポチ【尼】
Amazon Android アプリストア Part48
【A→Z】Amazon Mastercard (Amazon Prime Mastercard) 49
「AWS障害」(Amazon Web Service)がトレンド入り 電気やエアコンが消せない人多数
Amazon Mastercard (Amazon Prime Mastercard) Part45
Amazon Echo part 21
Amazon Vine 先取りプログラム 223品目(会員限定)朝
Amazon Vine 先取りプログラム 234品目(会員限定)
Amazon Vine 先取りプログラム 259品目(会員限定)
Amazon Vine 先取りプログラム 224品目(会員限定)蠅
【A→Z】Amazon MasterCard 在庫:41点
「amazonキャンセル!!」Huawei MediaPad T2 7.0 Pro Part1
【J-WAVE FM81.3】SONAR MUSIC 高橋幸宏追悼【コミュニティFMサイマル】
【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 19
【EC】「Amazon初売り」は1月3日から5日間。Fire TV Stickが29%オフ [田杉山脈★]
【Amazon】The Boys/ザ・ボーイズ 2
Huawei honor magic 2
【Amazon】Fire TV Stick 63本目
【MMO】New World Part 15【Amazon】
【MMO】New World Part 8【Amazon】
【Amazon】FireTV Stick 21本目【新棒】
【Amazon】Fire TV Stick 55本目
市議会議員が東芝のテレビリモコンとAmazonのfire stickを比較 「日本のメーカーのわかりにくさは絶望的」 物議を醸す
【Amazon】Fire TV Stick 50本目 ヮ
【MMO】New World Part 18【Amazon】
【Amazon】FireTV Stick 9本目【新棒】
【Amazon】FireTV Stick 2本目【棒】 [無断転載禁止]
【MMO】New World Part 16【Amazon】
【Amazon】Fire TV Stick 59本目
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 7021
Juice=Juice DVD MAGAZINE Vol.14&15
医龍 Team Medical Dragon 2 第6話・第7話★1
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 203日目【DMM/Steam[JP]】
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 268日目【DMM/Steam[JP]】
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 222日目【DMM/Steam[JP]】
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 269日目【DMM/Steam[JP]】
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 236日目【DMM/Steam[JP]】
US consulate in Chengdu has officially closed
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 278日目【DMM/Steam[JP]】
AmazonでHuawei 8インチ タブレット MediaPad T2 8.0 PRO ホワイト LTEモデル17,271円なんだけど買い?
【Amazon決済】 VACUS 6 【新通貨投票】
Panasonic DVD-R/RAM LF-D321JD/LF-D340JD 2枚目
【Amazon】Fire TV Stick 49本目
Amazon Android アプリストア Part46
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 281日目【DMM/Steam[JP]】
Amazon Music Unlimited日本参入 プライム会員は月額780円 これSpotifyから乗り換えるしかないだろ…
Amazon echo 招待関連専用 Alexa 2台目

人気検索: 洋2015 アウあうロリ画像 渡辺ゆい xviedes 少女 少女 アイドル ・ェ・ウ縲?螂ウ蟄仙ー丞ュヲ逕溘??鬮伜ュヲ蟷エ蜈ィ陬ク Sex 精子 女子 43 和日曜ロリ 144 高校生
18:40:26 up 28 days, 19:39, 1 user, load average: 15.10, 15.21, 14.88

in 0.065773010253906 sec @0.065773010253906@0b7 on 051607