◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
★広島県 小中高 受験総合スレッド★Part67 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ojyuken/1616060440/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
広島県内主要進学塾 中学受験合格実績 2020 (各塾公表分)[1/2]
|-鴎|-若|能|英|-家|大|長|田|白|日|ア|東
|-州|-竹|開|鯉|-庭|木|井|中|石|能|イ.|鯉
|-塾|-塾|セ|城|-学|ス.|ゼ|学|学|研|ル|城
|--2|--3|-2|-2|--3|-2|-2|-2|-2|-3|-2|-3|更新月
|-15|--5|18|14|-12|28|13|-8|-3|26|-8|-1|更新日
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|-48|-56|42|--|---|--|-1|--|--|-4|--|-1|広島大附福山|152
|-28|---|--|40|-38|29|14|14|12|-8|-7|-6|広島大附|196
|---|---|--|-9|--4|--|--|--|-6|-2|-2|--|広島大附東雲|23
|---|-34|32|--|---|--|--|--|--|--|--|--|広島大附三原|66
|---|--4|-7|--|--4|--|--|-6|--|-2|--|-1|広島叡智学園|17
|-30|---|10|-7|-32|--|-8|46|-5|-5|-4|11|県立広島|158
|-30|---|-2|14|-24|--|12|41|12|-4|-9|--|市立広島中教|146
|-10|-60|24|--|---|--|--|--|--|--|--|--|市立福山|94
|159|---|--|36|-20|--|14|--|10|12|-7|--|AICJ|258
|---|---|--|52|136|--|54|--|55|13|67|--|広島なぎさ|377
|---|---|--|-5|-38|--|12|--|-6|-6|13|14|近畿大附東広島|94
|---|149|--|--|---|--|--|--|--|--|--|--|近畿大附福山|149
|---|---|--|12|-10|--|-1|--|26|-3|-2|--|広島国際学院|54
|---|---|--|--|-13|--|--|--|--|-1|14|--|修大ひろしま協創|28
広島県内主要進学塾 中学受験合格実績 2020 (各塾公表分)[2/2]
|-鴎|-若|能|英|-家|大|長|田|白|日|ア|東
|-州|-竹|開|鯉|-庭|木|井|中|石|能|イ.|鯉
|-塾|-塾|セ|城|-学|ス.|ゼ|学|学|研|ル|城
|--2|--3|-2|-2|--3|-2|-2|-2|-2|-3|-2|-3|更新月
|-15|--5|18|14|-12|28|13|-8|-3|26|-8|-1|更新日
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|--1|---|--|--|---|-1|--|--|--|--|--|-1|灘|3
|--2|---|--|--|---|-4|--|-2|--|--|--|-1|開成|9
|-45|---|--|58|-65|34|20|28|23|20|11|-7|広島学院|311
|-74|---|--|79|146|41|40|62|53|26|40|-8|修道|569
|---|---|--|60|150|--|48|67|59|28|50|--|広島城北|462
|---|---|--|-3|--4|--|--|--|-5|-1|-7|--|崇徳|20
|--1|---|--|--|---|-1|--|--|--|--|--|--|神戸女学院|2
|-40|---|--|43|-74|27|25|29|25|11|14|-3|ノートルダム清心|291
|-42|---|--|62|139|32|44|68|44|18|33|-1|広島女学院|483
|---|---|--|48|102|--|31|78|39|18|37|--|安田女子|353
|---|---|--|-8|-12|--|-7|--|14|-3|12|--|比治山女子|56
|---|---|--|--|---|--|--|--|--|--|--|--|暁の星女子|-
|---|---|--|--|---|--|--|--|--|--|4|--|山陽女学園|4
四谷大塚80%偏差値(2021)[1/2]
62 広島大学附属 女子 1/25
60 広島大学附属 男子 1/25
60 広島大学附属福山 男子 2/2
58 広島学院 男子 1/24
58 広島大学附属福山 女子 2/2
56 広島県立広島 女子 1/30
55 ノートルダム清心 女子 1/24
53 広島県立広島 男子 1/30
52 AICJ 女子 1/4
51 AICJ 男子 1/4
51 広島市立広島中等教育学校 女子 1/16
51 広島大学附属三原 男子 1/19
51 広島大学附属三原 女子 1/19
50 広島市立広島中等教育学校 男子 1/16
50 広島大学附属東雲 女子 1/30
49 広島大学附属東雲 男子 1/30
48 近畿大学附属広島中学校福山校 男子 1/10
48 近畿大学附属広島中学校福山校 女子 1/10
48 近畿大学附属広島中学校福山校 男子 1/17
48 近畿大学附属広島中学校福山校 女子 1/17
48 修道 男子 1/23
48 福山市立福山 男子 1/23
48 福山市立福山 女子 1/23
47 広島女学院 女子 1/23
45 近畿大学附属広島中学校福山校 男子 1/10
45 近畿大学附属広島中学校福山校 女子 1/10
45 近畿大学附属広島中学校福山校 男子 1/17
45 近畿大学附属広島中学校福山校 女子 1/17
45 広島なぎさ 女子 1/19
45 安田女子 女子 1/22
四谷大塚80%偏差値(2021)[2/2]
44 広島なぎさ 女子 1/19
44 広島なぎさ 男子 1/19
43 広島なぎさ 男子 1/19
42 近畿大学附属広島中学校東広島校 男子 1/10
42 近畿大学附属広島中学校東広島校 女子 1/10
42 安田女子 女子 1/22
41 広島城北 男子 1/17
41 広島城北 男子 1/29
38 崇徳 男子 1/7
38 崇徳 女子 1/7
38 近畿大学附属広島中学校東広島校 男子 1/10
38 近畿大学附属広島中学校東広島校 女子 1/10
38 崇徳 男子 1/31
38 崇徳 女子 1/31
36 盈進 男子 1/5
36 盈進 女子 1/5
36 福山暁の星女子 女子 1/6
36 比治山女子 女子 1/9
36 近畿大学附属広島中学校福山校 男子 1/10
36 比治山女子 女子 1/24
36 近畿大学附属広島中学校福山校 女子 1/10
36 近畿大学附属広島中学校福山校 男子 1/17
36 近畿大学附属広島中学校福山校 女子 1/17
34 盈進 男子 1/5
34 盈進 女子 1/5
34 銀河学院 男子 1/6
34 銀河学院 女子 1/6
34 近畿大学附属広島中学校福山校 男子 1/10
34 近畿大学附属広島中学校福山校 女子 1/10
34 近畿大学附属広島中学校福山校 男子 1/17
34 近畿大学附属広島中学校福山校 女子 1/17
日能研R4偏差値推移(2000-2020)[1/2]
|00|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|13|14|15|16|17|18|19|20|−年次−
|62|62|62|62|61|60|60|60|60|59|59|60|60|59|59|59|59|59|55|58|54|広島学院
|--|56|56|--|52|53|54|52|53|53|52|52|52|50|50|50|48|48|48|48|48|修道
|--|55|55|--|56|58|58|60|58|58|58|59|60|59|59|59|59|59|59|61|60|広大附属
|--|52|--|--|--|--|54|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|58|--|--|広大福山
|--|50|--|--|44|45|--|--|44|43|42|42|42|40|40|40|37|38|38|35|35|広島城北
|--|50|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|広大三原
|--|48|--|--|46|47|--|--|44|46|45|45|46|40|41|40|39|39|40|38|35|なぎさ(工大広島)
|--|42|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|46|--|--|--|--|広大東雲
|--|--|--|--|45|45|--|--|45|42|41|37|38|39|37|37|35|35|35|35|35|近大東広島
|--|--|--|--|--|40|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|広島新庄
|--|--|--|--|--|--|--|--|39|37|--|35|35|--|--|35|35|35|35|35|--|崇徳(前期)
|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|37|35|--|--|--|--|--|--|--|--|--|如水館(大阪・関西)
※データ不足の学校(入試)は掲載しておりません。
※2005以降は結果偏差値、2007以前は2ちゃんねる転載分、2008以降は日能研HP内pdf+男女別
日能研R4偏差値推移(2000-2020)[2/2]
|00|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|13|14|15|16|17|18|19|20|−年次−
|--|--|--|--|--|--|--|--|58|58|58|58|60|59|59|59|59|59|59|61|60|広大附属(女子)
|--|55|--|--|55|55|58|--|56|57|55|55|55|56|54|53|54|54|54|54|53|ノートルダム清心
|--|52|--|--|--|--|54|--|--|--|--|--|--|--|59|--|--|--|58|--|--|広大福山(女子)
|--|51|--|--|51|49|49|--|49|48|48|48|47|47|46|45|44|43|47|45|46|広島女学院
|--|44|--|--|41|40|--|--|44|43|42|42|40|39|40|40|43|43|42|41|37|安田女子(II)
|--|--|--|--|--|--|--|--|--|42|42|--|35|--|--|--|35|--|35|--|--|安田女子(I)
|--|42|--|--|--|39|--|--|40|40|--|35|--|--|--|--|--|35|35|--|--|比治山女子
|--|42|--|--|--|--|--|--|--|--|--|41|--|--|--|--|46|--|--|--|--|広大東雲(女子)
|--|--|--|--|--|--|--|--|44|46|45|45|46|40|41|40|39|39|40|38|--|なぎさ(女子)
|--|--|--|--|--|--|--|--|45|42|41|37|38|39|37|37|35|35|35|35|--|近大東広島(女子)
|--|--|--|--|--|--|--|--|39|--|37|--|--|--|--|--|35|35|--|--|--|山陽女学園(岩国)
|--|--|--|--|--|--|--|--|39|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|山陽女学園(I)
|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|37|35|--|--|--|--|--|--|--|--|--|如水館(大阪・関西・女子)
|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|43|--|--|--|--|AICJ(会場・女子)
|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|43|--|--|--|--|AICJ(本校・女子)
※データ不足の学校(入試)は掲載しておりません。
※2005以降は結果偏差値、2007以前は2ちゃんねる転載分、2008以降は日能研HP内pdf+男女別
鴎州塾2018-2019結果偏差値
|------------|---広福---|---広附---|---A東_---|---県広---|---学院---|---清心---
|-2018|-2019|2018|2019|2018|2019|2018|2019|2018|2019|2018|2019|2018|2019
|70-_|-----|100%|----|100%|----|100%|----|100%|----|100%|----|100%|----
|65-70|65-_|-67%|100%|-92%|100%|100%|100%|100%|100%|100%|100%|100%|100%
|60-65|60-65|-60%|-65%|-60%|-70%|100%|-80%|100%|-83%|100%|100%|100%|-88%
|55-60|55-60|-25%|-47%|-14%|-31%|-33%|-55%|-62%|-70%|-72%|-69%|-76%|-86%
|50-55|50-55|-14%|-10%|-16%|-18%|--0%|-30%|-34%|-67%|-36%|-25%|-34%|-64%
|45-50|45-50|--6%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|-20%|-13%|--0%|--0%|-12%|-20%
|40-45|40-45|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--8%|-22%|--0%|--0%|--0%|--0%
|35-40|35-40|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|-25%|--0%|--0%|--0%|--0%
|_-35|_-35|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%
|------------|---修道---|---市広---|---A早_---|---女院---|---東雲---
|-2018|-2019|2018|2019|2018|2019|2018|2019|2018|2019|2018|2019
|70-_|-----|100%|----|----|----|100%|----|100%|----|----|----
|65-70|65-_|100%|100%|----|----|100%|100%|100%|100%|----|----
|60-65|60-65|100%|100%|----|100%|100%|100%|100%|100%|----|100%
|55-60|55-60|100%|100%|-80%|100%|100%|100%|-93%|100%|-50%|100%
|50-55|50-55|-87%|100%|-90%|--0%|100%|-90%|-90%|100%|-72%|100%
|45-50|45-50|-50%|-46%|-43%|-38%|-81%|-65%|-78%|-78%|-50%|-60%
|40-45|40-45|--8%|-38%|-30%|-75%|-80%|-81%|-75%|--0%|-50%|--0%
|35-40|35-40|-10%|--0%|-33%|--0%|-43%|-35%|-80%|--0%|-20%|-33%
|_-35|_-35|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%
英進館鯉城統一模試 偏差値別合不合分布(2019年度)[1/2]
|偏|_附_|_学_|_清_|_修_|_女
|差|_属_|_院_|_心_|_道_|_院
|値|o x|o x|o x|o x|o x
|68|2 -|- -|1 -|- -|1 -
|67|2 -|2 -|- -|1 -|- -
|66|3 -|3 -|- -|3 -|- -
|65|4 -|3 -|1 -|2 -|1 -
|64|1 -|3 -|- -|1 -|- -
|63|3 -|3 -|- -|2 -|1 -
|62|3 -|3 -|1 -|1 -|1 -
|61|6 -|4 -|2 -|3 -|2 -
|60|5 -|2 -|3 -|2 -|2 -
|59|1 1|1 -|1 -|1 -|1 -
|58|1 3|- 1|2 -|2 -|2 -
|57|2 3|3 -|2 -|2 -|3 -
|56|2 2|2 -|2 -|2 -|3 -
|55|3 3|3 1|2 -|4 -|2 -
|54|1 -|1 -|1 -|1 -|1 -
|53|1 3|1 -|2 -|2 -|2 -
|52|- 2|2 1|- -|2 -|- -
|51|- 4|1 -|3 -|2 -|2 -
2019年度中学入試報告会資料
英進館鯉城統一模試 偏差値別合不合分布(2019年度)[2/2]
|偏|_附_|_学_|_清_|_修_|_女
|差|_属_|_院_|_心_|_道_|_院
|値|o x|o x|o x|o x|o x
|50|- 7|2 1|3 -|4 -|3 -
|49|- 3|1 2|1 -|2 1|1 -
|48|- 4|- 2|3 -|1 -|3 -
|47|- 4|- 1|- 3|1 -|3 -
|46|- 9|- 4|4 2|3 -|6 -
|45|- 4|- 2|1 2|2 1|3 -
|44|- 5|1 2|- 1|1 2|1 -
|43|- 2|- -|1 4|- -|3 2
|42|- 7|- 4|- 2|3 2|1 1
|41|- 1|- 1|- -|- 1|- -
|40|- 4|- 1|- 4|1 2|2 4
|39|- 3|- -|- 3|- -|3 -
|38|- 3|- -|- 3|- -|1 2
|37|- -|- -|- -|- -|- 1
|36|- 1|- 1|- -|- 1|- -
|35|- 1|- 2|- 2|- 6|- 5
2019年度中学入試報告会資料
田中学習会中学受験塾内統一テスト80%偏差値
2019年度入試結果 (括弧内は 2018 情報)
広大附属 64 (63)
広島学院 60 (59.5)
県立広島 55 (57)
市立広島 55 (50)
ND清心 55 (52)
修道 54 (52)
広島女学院49 (48)
なぎさ 44 (41)
広島城北 40 (40)
安田女子 34 (35)
崇徳 34 (33)
比治山女子 30 (30)
トライ偏差値 広島県中学受験(2018年12月時点)
https://www.trygroup.co.jp/exam/jh/hiroshima/#deviation 70 広島大学附属
69 広島大学附属福山
68 広島学院
66 広島
62 ノートルダム清心
61 広島大学附属三原
59 修道 広島大学附属東雲
58 福山 近畿大学附属広島福山(難関進学/前期・併願) 近畿大学附属広島福山(難関進学/後期・併願) 安田女子(自然科学/入試T(第一志望)) 安田女子(自然科学/入試U(一般))
57 広島女学院
55 広島なぎさ(旧工業大附属)(一般) 近畿大学附属広島福山(難関進学/前期・専願) 近畿大学附属広島福山(難関進学/後期・専願)
54 広島なぎさ(旧工業大附属)(専願)
52 近畿大学附属広島東広島(前期/併願) 安田女子(総合/入試T(第一志望)) 安田女子(総合/入試U(一般))
51 広島城北
48 如水館(東京会場) 近畿大学附属広島東広島(前期/専願)
46 崇徳(後期) 盈進(一般/A日程) 近畿大学附属広島福山(文理進学/前期・併願) 近畿大学附属広島福山(文理進学/後期・併願)
比治山女子(選抜TA(一般)) 比治山女子(選抜U(一般)) 比治山女子(選抜TB(推薦)) 福山暁の星女子
45 崇徳(前期(併願))
44 盈進(専願/A日程) 近畿大学附属広島福山(文理進学/前期・専願) 近畿大学附属広島福山(文理進学/後期・専願) 銀河学院(併願)
42 英数学館(アドバンスト/A日程) 銀河学院(専願A)
※現在リンク切れのためスクショ
広島県内全県模試 偏差値リスト(2019年9月調査分・B判定合格圏)
71 AICJ(IB)
70 広大福 AICJ(東医H)
69 広大附
68 AICJ(早慶国)
66 基町 修道
65 なぎさ
64 舟入(学区外) 近大東(AD2)
63 広島 舟入 如水館(S類)
62 誠之館 呉工業高専 国泰寺 舟入(国際コミュ) 近大東(AD1) 城北
61 尾道北 呉三津田
60 崇徳(特進) 安田女子
59 安古市 新庄(S特進) 暁の星女子 尾道(最難関)
58 基町(創表) 武田(A) 比治山(特進)
57 井口 海田 皆実 府中 廿日市 広 銀河学院(特進) 呉港(特進) 比治山(英語) 比治山(進学)
56 観音 近大福(特進) 如水館(A類) 国際学院(難関)
55 祗園北 尾道東 盈進(特進) 清水ヶ丘(特進) 武田(GS)
54 三原 賀茂 呉宮原 新庄(I類) 山陽女学園
53 呉 大門(理数) 呉青山 尾道(難関) 広島工業大学(特進類型)
52 皆実(看) 大門(普) 商船高専(流) 美鈴が丘 修大協創(特進) 文教大附(A) 英数学館(IB)
51 神辺旭 五日市 商船高専(電) 近大福(普/体育) 沼田 安芸南 高陽 広陵(I類) 武田(B) 崇徳(進学) 英数学館(Adv)
50 商船高専(商/航海・機関) 福山 瀬戸内(特進) 国際学院(特進) 山陽(特進F)
49以下は下記を参照
http://2chb.net/r/ojyuken/1564652827/950-956 英進館鯉城学院
2020年入試結果合格80%偏差値
附属59
学院54
清心47
修道46
女院40
白石学習院2020年度入試結果
2019年12月模試での合格80%ライン偏差値
県広62.4
附属59.1
学院56.9
清心52.3
修道50.4
女学50.4
市広45.1
2019年12月模試での合格者最低偏差値
県広59.2
附属54
学院51.1
清心48
市広42.3
修道41.7
女学40.7
2020卒数-----TKI率(東+京+国公医)
広島学院 181 - 29.8%(9+8+37)確
附属福山 197 - 23.9%(10+4+33)確
広大附属 199 - 20.6%(6+9+26)確
AICJ 113 - 17.7%(4+4+12)確
ND清心 187 - 10.2%(2+3+14)確
修道高校 278 - 09.4%(4+9+13)
県立広島 238 - 09.7%(6+8+9)確
市立基町 358 - 07.0%(4+11+10)確
東大理3、京大医、防医重複回避
自治医含む、医は国公立医学部医学科のみ
【昔話や他県話を見たくない人向け、NGワード登録推奨リスト】
国立附属|筑|学附|日比谷|翠嵐|お茶女附|奈良女附|金大附|泉丘|名大附|教附|教大|愛大|堀川|嵯峨野|西京|膳所|星光|池田|朝日|青陵|操山|芳泉|城東|岡白|大安寺|五校|四校|松山東|ラサール|久留米|附設|小倉|猷|大濠|青雲|他県|神奈川|愛知|山陰|岡山|津山|倉敷|徳山|山口|隣の県|隣県|愛媛|高知|福岡|大分|長崎|鹿児島|昭和|是正指導|正常化|広教組|同和|総選|総合選抜|合同選抜|学校群制度|補習科|補習文化
5ch専用ブラウザ「chmate」利用者の場合、
設定→NG→NGWord→追加→正規表現→文字列に上のリストをコピペ
で、NGワードに指定できます。うまく棲み分けて仲良く過ごしましょう。
2021年TKI・難10・広岡・国公立大学合格者数(サンデー毎日3/28号+インターエデュ+各学校HP)
___|-卒|東|京|国|東京I|北|東|名|大|九|一|東|神|+難十|広|岡|+広岡|国.|国公.|
___|-数|京|都|医|比率.|海|北|古|阪|州|橋|工|戸|比率.|島|山|比率.|公.|比率.|
広大附|200|-9|-8|29|23.0%|-1|--|-1|11|14|-1|-1|-5|40.0%|21|--|50.5%|---|--.-%|京医1
学院_|179|10|10|21|22.9%|--|--|-2|-3|-4|-5|--|-1|31.3%|14|--|39.1%|---|--.-%|理三3京医1
広大福|199|-4|-9|17|15.1%|-1|--|-1|-9|11|--|-3|-2|28.6%|-7|--|32.2%|---|--.-%|理三1
清心_|176|-3|-4|18|14.2%|-3|-1|-2|-8|-7|--|-1|-4|29.0%|24|--|42.6%|---|--.-%|自治医3
修道_|275|-1|-6|13|-7.3%|-2|-2|-1|-8|-8|-1|-3|-1|16.7%|27|--|26.5%|---|--.-%|
基町_|357|-1|14|-8|-6.4%|-4|-1|-2|22|21|-1|-1|13|24.6%|58|--|40.9%|214|59.9%|G3/15
県広_|233|-2|-1|-6|-3.9%|-1|-2|-1|14|15|--|-2|-4|20.6%|26|--|31.8%|---|--.-%|
呉三津|187|--|-3|-2|-2.7%|--|--|--|-5|-7|--|--|-2|10.2%|14|--|17.6%|-82|43.9%|G3/11
暁の星|-90|--|-1|-1|-2.2%|--|--|--|--|-1|--|--|--|-3.3%|--|-2|-5.6%|---|--.-%|G12/28
女学院|230|--|-1|-2|-1.3%|--|--|--|-2|-3|--|--|-3|-4.8%|21|--|13.9%|---|--.-%|
城北_|201|--|-2|--|-1.0%|--|--|--|-3|-5|--|--|-3|-6.5%|14|--|13.4%|---|--.-%|
舟入_|359|--|-3|--|-0.8%|-5|-1|--|-4|12|--|--|-4|-8.1%|58|--|24.2%|---|--.-%|
市福山|198|-1|--|--|-0.5%|-1|--|--|-6|-2|--|--|--|-5.1%|-4|14|14.1%|-86|43.4%|G3/10
※国医=国公立医学部医学科、防衛医・自治医・産業医は除く。理三・京医以外の重複は国医に算入。
清心は大学通信オンラインインにて京大4と訂正あり反映
2021年TKI・難10・広岡・国公立大学合格者数(サンデー毎日3/28号+インターエデュ+各学校HP)
___|-卒|東|京|国|東京I|北|東|名|大|九|一|東|神|+難10|広|岡|+広岡|国.|国公.|
___|-数|京|都|医|比率.|海|北|古|阪|州|橋|工|戸|比率.|島|山|比率.|公.|比率.|
市広_|112|--|--|--|--.-%|--|--|--|-1|-3|--|--|-4|-7.1%|10|--|16.1%|---|--.-%|
府中_|218|--|--|--|--.-%|--|--|--|-3|-3|--|--|-2|-3.7%|-4|--|-5.5%|---|--.-%|
尾道東|195|--|--|--|--.-%|--|--|--|-1|-1|--|--|-1|-1.5%|--|--|--.-%|---|--.-%|
尾道_|229|--|--|--|--.-%|--|-1|-1|-1|--|--|--|--|-1.3%|--|--|--.-%|---|--.-%|
祇園北|310|--|--|--|--.-%|--|--|--|--|-2|--|--|--|-0.6%|-5|--|-2.3%|---|--.-%|
銀河学|168|--|--|--|--.-%|--|--|--|--|-1|--|--|--|-0.6%|--|--|--.-%|---|--.-%|
賀茂_|231|--|--|--|--.-%|--|--|-1|--|--|--|--|--|-0.4%|-7|--|-3.5%|---|--.-%|
皆実_|269|--|--|--|--.-%|--|--|--|-1|--|--|--|--|-0.4%|16|--|-6.3%|-79|29.4%|G3/12
広陵_|386|--|--|--|--.-%|--|--|--|-1|--|--|--|--|-0.3%|--|--|--.-%|---|--.-%|
国際学|502|--|--|--|--.-%|--|--|--|--|-1|--|--|--|-0.2%|-8|--|-1.8%|---|--.-%|
呉青山|-36|--|--|--|--.-%|--|--|--|--|--|--|--|--|--.-%|-2|--|-5.6%|--3|-8.3%|G3/8
広__|156|--|--|--|--.-%|--|--|--|--|--|--|--|--|--.-%|-7|--|-4.5%|---|--.-%|
安田_|260|--|--|--|--.-%|--|--|--|--|--|--|--|--|--.-%|11|--|-4.2%|---|--.-%|
三次_|195|--|--|--|--.-%|--|--|--|--|--|--|--|--|--.-%|-3|--|-1.5%|---|--.-%|
呉宮原|196|--|--|--|--.-%|--|--|--|--|--|--|--|--|--.-%|-3|--|-1.5%|---|--.-%|
五日市|276|--|--|--|--.-%|--|--|--|--|--|--|--|--|--.-%|-2|--|-0.7%|---|--.-%|
※Gは学校ホームページ確認日。皆実の卒数は、衛生看護科・専攻科除く
___|-卒|東|京|国|東京I|北|東|名|大|九|一|東|神|難十.|広|岡|広岡.|国.|国公.|
___|-数|京|都|医|比率.|海|北|古|阪|州|橋|工|戸|比率.|島|山|比率.|公.|比率.|
工大高|401|--|--|--|--.-%|--|--|--|--|--|--|--|--|--.-%|-2|--|-0.5%|-34|-8.5%|G3/9
尾道北|---|--|-2|--|--.-%|--|--|--|--|-1|--|--|-1|--.-%|11|--|--.-%|---|--.-%|
誠之館|---|--|-1|--|--.-%|-2|--|-1|-2|-2|--|--|-5|--.-%|18|--|--.-%|---|--.-%|
安古市|---|--|-1|--|--.-%|-1|--|--|-1|-4|--|--|-5|--.-%|31|--|--.-%|---|--.-%|
AICJ_|---|--|-1|--|--.-%|-1|--|--|--|-4|-1|--|--|--.-%|-5|--|--.-%|---|--.-%|
なぎさ|---|--|-1|--|--.-%|--|--|-1|-1|-1|--|-1|--|--.-%|-7|--|--.-%|---|--.-%|
近大福|---|--|--|--|--.-%|--|--|--|-3|-2|-1|--|-1|--.-%|-3|--|--.-%|---|--.-%|
廿日市|---|--|--|--|--.-%|-1|--|--|--|-1|--|--|-4|--.-%|19|--|--.-%|---|--.-%|
国泰寺|---|--|--|--|--.-%|--|--|--|-1|-4|--|--|--|--.-%|38|--|--.-%|---|--.-%|
崇徳_|---|--|--|--|--.-%|--|--|-1|--|-2|--|--|--|--.-%|-6|--|--.-%|---|--.-%|
近大東|---|--|--|--|--.-%|-1|--|--|--|--|--|--|--|--.-%|22|--|--.-%|---|--.-%|
英数学|---|--|--|--|--.-%|--|--|--|--|--|--|-1|--|--.-%|--|--|--.-%|---|--.-%|
>>961-963一部訂正
___|-卒|東|京|国|東京I|北|東|名|大|九|一|東|神|難十.|広|岡|広岡.|国.|国公.|
___|-数|京|都|医|比率.|海|北|古|阪|州|橋|工|戸|比率.|島|山|比率.|公.|比率.|
学院_|179|10|10|20|22.3%|--|--|-2|-3|-4|-5|--|-1|30.7%|14|--|38.5%|---|--.-%|理三3京医1防医1
近大福|183|--|--|--|--.-%|--|--|--|-3|-2|-1|--|-1|-3.8%|-3|--|-5.5%|---|--.-%|
学院の防衛医大除外ミスと、インターエデュ記載の近大福山卒数を追加修正
基本的に、国医はインターエデュ情報、それ以外はサンデー毎日、卒数は各学校HPがソース
2021卒数-----TKI率(東+京+国公医)
広大附属 200 - 23.0%(9+8+29)京医1
広島学院 179 - 22.9%(10+10+21)理三3京医1
ND清心 176 - 15.9%(3+4+21)自治医3
附属福山 199 - 15.1%(4+9+17)理三1
修道高校 275 - 07.3%(1+6+13)
市立基町 357 - 06.4%(1+14+8)
県立広島 233 - 03.9%(2+1+6)
AICJ - %(0+1+)
東大理三、京大医重複除く、防衛医科含まず、自治医はカウント
修正あればよろしく
なるべくみんな協力しような
進学校の保護者なんてこういうの出来なきゃ勤まらんよ
経験上
前スレで、もはや修道は進学校ではないという話があったが、県広はどうなん?
ものすごく悪い気がするけど。
前スレの995さん、ありがとうございました。
確かに俺のマウント取りは頂けなかったし公立を見下してる人も悪ってのでスッキリしました
令和の日本も東南アジアの国々に抜かれる分野も出てきましたしインドネシアパキスタンは人口2億人いますし・・・
オンライン化で慢心してる日本人も初心に戻るべきだなと思いました。ただ外国の「モノマネ」をしてるだけですしw
>>26 とんでもないです
自分は親世代で、子供を中学受験させましたが公立を見下す意味がわかりません
単に中学受験に参入しなかっただけの優秀な子が沢山います
むしろ、五教科副教科人格面何でもこなせるお子さんこそ公立中で輝ける子だと思います
正直、うちはそうではないので受験させました
結局、附属不合格で悔しがって泣いていましたがそれをバネに私立で頑張ると言っています
>>24 TKI医学部以外の国公立の結果はどうだったんかな?
県広は国公立志向がもともと強いのと、コロナのせいで広大岡大、県立大志望が増えたのかもしれない。
修道も広大志望が増えたのかもしれんし。
今年は例年と違うから何とも。
>>1乙です
>>24「進学校」の定義をしないと議論不能
>>28 今年の実績を見て、修道はゴミだけど、県広は素晴らしいと言いたいの?
>>23 自治医大は国公立でないからカウントしてはダメだろ
僻地勤務が義務で果たさなかったら莫大な金を請求されるから国公立とは違う
県で3人しか合格できないから難関であることは認める
>>31 前スレで安古市合格したけどAICJ行くと話あったが本当かもしれんな。
安古市は変な奴に粘着されてるのかもしれないが、ネットの口コミの評判が悪すぎるな。
志願者数にそれなりに影響あるかも。
>>30 目標数値を立ててまで一流進学校を目指す県広と、6年かけてカッコいい男を目指すだけ修道では、もともと別の世界の学校だよ。
それを踏まえて、今年の修道はこんなもの。予想通り。ここまでとは思わなくもなかったが、想定内。
その修道に、広大合格者数で下回った県広は、かなり悲惨な気はする。受かる受からんは別にして、広大なら都会の有名私大がいいよと思う生徒も少なくない。
でも、阪大、九大で県広は各15名ずつ受かっているから、その辺は例年通り。とてもできる子とまあまあの子が少なかったんだろう。
それと、県立大を広大岡山と並べて扱ったらいかんわ。
>>32 TKIは指標なんだよな
防衛医科は国立だが、他の国立医と重複合格が可能な難関だから外してある
自治医は私立だが、受験日が国立と被るからカウントしてる
それだけだよ
県広で岡大志向の子は尾道の子なのかな。
三原あたりは広大だろうし。
今年からICOCA定期で新幹線乗れるから
福山だったら寝坊しても新幹線使えば間に合いそう。
>>38 東広島駅から西高屋までどれくらい遠いか知ってる?
>>39 ごめん、大学の話。勘違いさせてすみません。
西条駅から広大まではバスが多いけど東広島駅から広大まではバス少ないなあ、って話よ。
>>37 自治医大は入学手続き日は国公立とかぶるが
入学辞退すれば国公立と重複合格できるんじゃない
だからTKIの率に入れてはいけんだろう
https://www.jichi.ac.jp/exam/medicine/exam/index.html >>41 なるほど、異論がなければそうしよう
後期日程で更新する時に変更します
ちょっと調べたけど併願は出来るけどあんまり意味は無さそうだが
まあ、異論がなければ
舟入高校
http://www.funairi-h.edu.city.hiroshima.jp/20210319_shinro_nyuusikekkasokuhou1.pdf 北大5、京大4、東北1、大阪4、神戸5、九州13、広島58
国医3(愛媛2、広島1)、防衛医科大学1
模試の成績は市広の方が良いみたいや書き込みがあったけど、実績はどっちがいいんだろう?
割合みたら市広の方がいいかな。
市立福山
東大1
北大1阪大6九大2
千葉2横国2
岡山14(うち歯1薬1)広島4
国医0
市立系は仕事が早いな。
6年一貫で公立二番手と変わらないなら、普通の学校がいい。
>>45 模試はもう何年も前から基町>市広(安佐北)>舟入
実績は人が出した結果であって、結局勉強するしないは生徒本人の責任
>>52 いつもの市広サゲだろ
確か高入いなかったようなと思って聞いたらあの反応だからなw
基町も舟入もAKD21(叡啓大学2021年開学)に合格者出しているんだね
福山基準で西条まで行こうとすると6:48に乗らないと広大の1限には間に合わなさそう。
岡山方面は7:07でも岡大の1限には間に合う。市立福山はその差もあるのかな。
各校の一番上の生徒の合格実績ばかり見ても仕方がない
現実的には学年の中位で頑張って広大合格が見込めるかってところが重要では
ぎりぎり舟入までかな 数字を見るかぎり、市広や安古市でちょっと厳しくないか
中位で頑張って広大ってのは、数字だけみると、
一見、城北や、女学院、AICJ(特に今年の)でも厳しいようにも見えるが、
これらの高校は国公立一辺倒ではなく、結構、東京の有名私大にも
受かっているから、市広や安古市とは、若干事情が違うかな
>>60 受験したことある?
君が昔の広大以上に合格してるなら話そうか
>>56 福山駅からだと山陽本線上り7:14分発、岡山着8:16
津山線岡山発7:27、法界院8:31着でもギリギリ間に合いそう
せいぜいトップ10%でどの大学の入れるかってのを
選択の基準として気にする方が
よほどおかしな発想だろ
県広に入ろうが基町に入ろうが大半の生徒にはTKIは縁がないし、
市広に入ろうが舟入に入ろうが大半の生徒には難関大学には縁がない
受験ってどういう意味よ? 高校も大学も受験してるが
>>68 話すと長くなるので要点だけ
TKIってのは努力どんなにやってもある程度才能に恵まれないと無理だと俺は思ってる
広大は現在はかなり難関大学になってしまったが、努力できる人ならある程度誰でも入れる
学校のできることはわずかで、結局本人がどれだけ頑張れるかしかない
どこの高校へ行けば中位で広大とかナンセンスな話だ
広大附属にしたところで平均以下でも広大へ合格するだろうし、苦手科目がある子なら広大無理で慶応合格とかも十分ありえる
どこの高校へ行っても深海魚ならどこの大学にも受からんレベルの奴は発生する
そんなことは理解している上でいろんな集計を見てるもんだと思ってたがな
>>69 学校の指導より本人次第の部分が大きいってのは同意見
程度の問題で、TKIだって広大だって、本人の「学力試験一般に対する適性」
(言い換えれば地頭や思考力)と努力次第だろう
ただ切磋琢磨という観点からいえば、同級生のレベルに影響されるってのはある。
本人や父兄としても、極端にさぼらずに勉強して、どの辺の大学への合格が期待できるか知りたいだろう
その参考指標が学年中位が進学できるレベルかなと。
そして広島の多くの生徒や父兄が希望するのが広大合格だろう
そういう背景から言ったまで
>>62 岡山駅から岡大までチャリで15分
チャリ移動がほとんど
>>70 そういう見方なら舟入、市広、安古市などの公立だと本人の努力次第で十分広大レベルの大学へは行けると思うよ
中高一貫は成績のブレ幅が大きくなる傾向があるから公立高校の方が一定レベルを維持しやすい
だから舟入や安古市あたりはどっちに入っても大差ないレベルだと正直思ってるが
TKIはそういう努力を小学生くらいから続けた才能ある子達の世界だから別に集計しとるだけだよ
まあ、理解できないかもだが
数学だけなら東大レベルとか世界史なら校内一位とかいう人は結構そこそこいるからね
全ての科目をミスなく得点して、要求される分野の科目を突き抜けるなんてのがTKIの世界
だから難しいんだわ
頼むから要点だけまとめて書き込んでくれ
何言ってるのかわからない長文ポエムを連投されまくるとクラクラしてくる
こんなとこに張り付いてないで病院行け
>>72 まあ構内広いからね。
福山駅から新幹線だと7:44で大丈夫みたい。
ちなみに西条駅から広大はバスで15分かかる上にバス代もバカにならない。
後は白市〜三原の昼間の本数が少ないのもネックか。
いくらなんでも一応広島の高校なのに広大4は少ないな、市立福山は。
岡山駅からチャリで15分とは羨ましい立地だね
広島は、大学も空港も、広島市からも福山市からも、えらい遠いな
>>69 4月から単身広島勤務。
子供は連れて行かなくて正解なのが広島なのかな?
AKD幟町(叡啓大学)だけは広島駅から徒歩10分だが
>>69 そもそも広大って難関なのか?w
中学受験する奴は広大なんて眼中にないやろ
入学当初は最低神戸か九大って思ってても中々うまくいかないんですよ。
中学受験って色々あって、難関校に行きたいとか普通の公立中を避けられればいい
みたいなものまであるんでね。
>>80 中学生女子、周りは中学から東大目指してる子も多い。今の学校だと普通に頑張ればTKIは届く感じがするが、周りに助けられて頑張る雰囲気もある。そんな学校ないのかなとか思って。
どこの都道府県かわからないが、今普通に頑張ってTKI行けそうなら、そのままそこで頑張ったほうが良いのでは?
>>83 似たようなの去年も聞いたな
まあ、今の学校でTKI届くならそうしたら?
現実的にTKIが狙える高校から入れる進学校って多分広大附属しかないと思うけど、中学生でTKIが狙える位置に居るなら多分受かる
でも極論したらTKIが狙える子ってどこに居てもある程度ならTKIに合格すると思うけどな
環境や友人が変わるのってストレスになる子もいるから単身赴任が正解なんじゃない?
>>83 それなりの中高一貫で快適にすごしているならそのままがいいのでは
広大附属だとしても高校からだと馴染みにくい
>>81 広大前期、模試の結果からでは、
S道新高3理系上位35%で、トップクラスの合格を見込める学力の大学ですね。
なお、同系統の学科A判定の偏差値は
阪大から3下がり九大
九大から5下がり広大
そう出てました。
だから、難関と言われても、どの基準で難関なのか。
そこがよくわかりません。
研究含めた大学としての力は、国立の中でもハイレベルの群に属すると思いますよ。
中四国の旧帝扱いですね。
>>90 金岡千広だっけ
まあジャンル分けなんてどうでもいいけど
いわゆる旧帝と一工神、この下につくハイレベル国立大学群のなかで最上位クラスみたいね
広大に中位で受かるなんて言いきれる高校は甘くみて広大附属、広島学院、附属福山までかと
>>84 そうですね。進学のことも考えて単身に決定してます。私が寂しいだけですね。
頑張ればTKI行けそうってのは学校からのTKI比率と学校の成績からの判断なので、まだこれから頑張らないといけないのに、父親のエゴで連れ回すわけにはいかないですね。
>>91 ほかの学校のことは知りません。
広大を第4希望としており、いつも書いてます。
前期で難関に突っ込み落ちたとき、後期広大は多少リスクです。
かといって、前期広大は、今のところ全く考えてないですね。
B判定の大学群を前期で受けることになるでしょう。
>>92 うまくいってることは変えないほうが良いよ。
>>92 学校変わってもいいことはあまりありません。
そうせざるを得ないでしょう。
広島勤務は2・3年でしょうから。
どこの地域にお住まいかわかりませんが、
広島には、普通にやってれば京大とか国立医に行けるようなブッちぎりの進学校はありません。
>>27 そういう事情があったんですね・・・
またこのスレでいろんな情報楽しみにしてます
>>86 高校から附属の方が公立中で運動部だったりしたらすぐ部活でヒーローになれるのでは?
中1から電車通学で既に疲れ切ってる中高一貫組よりも近所の公立中に徒歩や自転車で泥臭く通ってた子の方がメンタル強そうw
>>77 広大霞(医歯薬)ならまさにチャリで15分なんやが
>>96 広附じゃなくて広福の話で申し訳ないが高校からだと打ち解けにくい女子はいじめもあったから出来れば中学から入ったほうがいいと聞いた
小学校がないから少し事情は違うと思うけれど
IDかわっちゃたかな
相談されてたのは女の子さんだったから余計に学校変わらない方がいいと思った
>>98 悪いけどもういじめではなく「差別」って言ったら?
森喜朗や佐々木宏のジェンダー発言も問題だが
川淵三郎は84歳だから会長になってはいけないや1年前のLINEをリークした奴はお咎めなしなど世論の方もどうかしてると思う
おそらく71年生まれ以降の団塊ジュニア世代からがこういう差別的な表現を普段から使うから癇に障るのだろう!
ゆとり世代もメールやLINEで決定事項が内々に決まってたりするし65歳以上の高齢者だけがなぜか叩かれてるけど諸悪の根源は団塊ジュニアやゆとりだよ
>>95 92です。
広島勤務はご指摘の通り2-3年と言われています。コロナ禍で送別会も中止、身近な方々と幹部に挨拶して転勤です。
普通にやってればというのは、学校の子達は中1から塾通いで世間からみるとガリガリやってる学校ですので、努力してる子が多数です。女子の優秀層の厚みは地域1番
>>101 途中で書き込んでしまいました。
地道な努力で大学合格を勝ち取る学校なので、周囲に影響されて勉強する学校です。そんな雰囲気の学校を転校するのは良くないですね。
優秀な子を集めて勉強する環境を作ると大学進学実績は自ずと上がってくると思いますし、努力でTKIにも入れると思います。
>>100 自分の世代への差別を叩きながら、たの世代を叩く
自己矛盾甚だしく見苦しいです
2021年TKI・難10・広岡・国公立大学合格者数(サンデー毎日3/28号+インターエデュ+各学校HP)
___|-卒|東|京|国|東京I|北|東|名|大|九|一|東|神|難十.|広|岡|広岡.|国.|国公.|
___|-数|京|都|医|比率.|海|北|古|阪|州|橋|工|戸|比率.|島|山|比率.|公.|比率.|
広大附|200|-9|-8|29|23.0%|-1|--|-1|11|14|-1|-1|-5|40.0%|21|--|50.5%|---|--.-%|京医1
学院_|179|10|10|20|22.3%|--|--|-2|-3|-4|-5|--|-1|30.7%|14|--|38.5%|---|--.-%|理三3京医1防医1
広大福|199|-4|-9|17|15.1%|-1|--|-1|-9|11|--|-3|-2|28.6%|-7|--|32.2%|---|--.-%|理三1
清心_|176|-3|-4|18|14.2%|-3|-1|-2|-8|-7|--|-1|-4|29.0%|24|--|42.6%|---|--.-%|自治医3
修道_|275|-1|-6|13|-7.3%|-2|-2|-1|-8|-8|-1|-3|-1|16.7%|27|--|26.5%|---|--.-%|
基町_|357|-1|14|-8|-6.4%|-4|-1|-2|22|21|-1|-1|13|24.6%|58|--|40.9%|214|59.9%|G3/15
県広_|233|-2|-1|-6|-3.9%|-1|-2|-1|14|15|--|-2|-4|20.6%|26|--|31.8%|---|--.-%|
呉三津|187|--|-3|-2|-2.7%|--|--|--|-5|-7|--|--|-2|10.2%|14|--|17.6%|-82|43.9%|G3/11
暁の星|-90|--|-1|-1|-2.2%|--|--|--|--|-1|--|--|--|-3.3%|--|-2|-5.6%|---|--.-%|G12/28
舟入_|359|--|-4|-3|-1.9%|-5|-1|--|-4|13|--|--|-4|-9.5%|57|--|24.2%|188|52.4%|防医1G3/17
女学院|230|--|-1|-2|-1.3%|--|--|--|-2|-3|--|--|-3|-4.8%|21|--|13.9%|---|--.-%|
城北_|201|--|-2|--|-1.0%|--|--|--|-3|-5|--|--|-3|-6.5%|14|--|13.4%|---|--.-%|
市福山|198|-1|--|--|-0.5%|-1|--|--|-6|-2|--|--|--|-5.1%|-4|14|14.1%|-86|43.4%|G3/10
※国医=国公立医学部医学科、防衛医・自治医・産業医は除く。理三・京医以外の重複は国医に算入。
広島で羽を伸ばせばいいじゃないの、お父さんw
受験のことより、友人関係の作り直し、部活動の入り直し、
方言、文化、子供にとってはかなりの負担でっせ
まあ、家族だから一緒にっていう考えもあるけどね
大人と子供じゃちょっと違うな。成長中の子供の転地は植物の植え替えみたいなところがある
うまく適応するかもしれんが、たまに失敗するかもしれん・
丁度中学から高校に上がるタイミングで、
広島で入る高校が中学のない高校なら、他の当該高校入学生と条件は一緒かもしれんけどね
それでも広島の中学の卒業生が広島の高校に入るのとは違うな
森喜朗の名前が出てきたが、彼は石川県金沢市の石川県立二水高校という高校の出身
ちょうど中学から高校に上がるタイミングで富山県富山市の中学(富山大学附属中学;
高校はない)からその石川県立二水高校に入った有名な女性が上野千鶴子さん
隣県で丁度中学から高校に上がるタイミングであっても、彼女にとっては大きな経験だったと
思うな。それについて語っているのを読んだことはないけどね、きっと大きな影響を与えていると思う。
https://willnavi.jp/next_2020_east/p1-1.html 学業のことに限っても、他県一貫校Aでの学習内容と
広島県一貫校Bまたは広島県非一貫高校高校Cの学習内容が
うまく接続するとは限らんからね
その上野千鶴子大大先生を、呉出身、ノートルダム清心高校卒、広島女子大(現広島県立大)卒の
画家・エッセイストの故宮迫千鶴さんはこき下ろしたことがあるらしい。
有名な広島の産婦人科医、河野美代子さん(『さらば、悲しみの性 産婦人科医の診察室から』の著者)
(観音高校卒、広島大学医学部卒)が紹介しとる
http://miyoko-diary.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_5140.html 昔のノートルダム清心高生は、「天井からアンパン」のイタズラで新任男性教師をでからかっていたそうだw
ちなみに宮迫千鶴さんと上野千鶴子さんは、『多型倒錯 つるつる対談』という対談本を
出しているから、意気投合していた時期のあるのかもしれない
>>96 高校からの附属なんか、中入からしたらハナクソみたいなもんだろ。ヒーローなんてないない。笑
内申比率が下がるから附属蹴り基町も増えるかもね。
基町も独自問題導入して附属そっくりの問題出せばいい。
>>93 それって志望校というより滑り止めという扱いでは?w
大体の人が志望校より1ランク、2ランク下がったところに行くもんだからな
ワイは阪大志望で広大に落ち着いたな
市内6校学区外
ワイの姪(県東部公立高)は京大志望で同志社に落ち着いた
凡人ならこんなもん
>>111 附属そっくりの問題を出すのは、なんのために?
>>114 「基町受けるなら附属レベルの勉強までしろ」ってことを示すために。
昔の修道高入は問題が難しかったのに六校に行きたくない中学生はそれでも頑張ってたんだから。
>>113 河合には、志望者別の偏差値分布を付けてあったが、どの大学学科でも1番ずば抜けて多いのは、一番下グループの「○○未満」だ。
合格には箸にも棒にも掛からない、これで××大学志望だったと称するのは、如何なものかと。
でも、阪大希望で前期広大は有りがちな話だね。学力的に勝負にはならないが、奇跡のワンチャンに懸ける感じだろう。前期阪大、後期広大なら、ただ惜しかった。
>>113 ワイは
修道中高から関学、院は阪大。
弟は、城北中高から立命
妹は比治山中高から修道大。
ワイの嫁は
天王寺高校から同志社。
弟の嫁は
大分上野丘から広大。
皆志望校には行けてないなw
>>115 附属云々より、公立の問題では判断できない応用力を見たいから、基町では独自問題も取り入れるべきと考えるなら、同意します。
特に英数だね。
難関私立高校のように、高1まで入試範囲にふくめたら広教組やらが騒ぐかな。
>>117 お嫁さんの高校は二人とも素晴らしいですね。
何時の時代の上野丘か分かりませんが、いまでも、広大(特に教育)なら、勝ちでも敗けではないでしょう。
>>119 共に30歳前半ですね。
弟の嫁の方は、
前期九大経済落ちで後期広大経済らしいです。
修道大にいった妹以外、一部上場の総合職の事務なんで学歴の割にはまあまあ良い方だと思います。
>>113 志望することは誰でも出きる
阪大からなら広大は落としすぎ
その間に九大神戸がある
九大神戸に学部がなく広大なら納得もするけど、この2つにない学部が広大にないというのも考えられなく…
阪大合格狙うような子は元々もっと上のレベルで勉強してるからね
>>121 田舎もんだったからな
九大?神大?
何それだったんや
九大はまだしも広島の人間が神大に行く意味が分からないな
難易度が多少上なのは人口比によるものだけでスパグロにも落ちた神大に通うメリットなんか皆無だろ
>>76 備後地域連中の地元大学というのは岡大の意味合いがあるねぇ。
普通に岡大出身者が多いしなぁ。
市福は広大4人、岡大14人だっけ?
市福は、高入無しにして中入だけで人数を増やせばもっと結果が出る気がするが。
今でも中入だけで見れば悪くはないだろうけど。
まぁ備後地区はこんなもんでしょ。
>>121 阪大を断念する状況だと、九大神戸大も微妙だから、広大になるパターンは多いと思う。
ただ、これは人によるのだろうけど、普通は断念するような状況にならないレベルの大学を志望校にするよな。
>>123 地方旧帝(九州、名古屋、東北、北海道)以上の威光、難易度の
経営や経済、法を出て
実業界や法曹界を目指したいならかなり意味あるね。
あと神戸にしかない海事科学とか。
それ以外の学部でも大都市圏での生活を経験できるというのがある。
広大は広島市内からでも通学は結構厳しい。どうせ一人暮らしなら・・・
広島出身者に限ったことじゃないけど
東京幻想、首都圏幻想にちょっと影響されてない? って感じがする進学先は、
横国や千葉、都立大かな。それに入る力があったら
明らかに格上の広大でいいじゃないっていう・・・
>>123 神戸は、法と経済、経営は九大よりいい。
あとは、残念ながら。
九大の成績上位50%〜95%が神戸大学の学生の層ではないのかな。ボトムは神戸が上。
>>129 横国、千葉大のが広大より上だろ。
広大といいながら東広島にあるのがあかんのや
>>129 追記
まあ、その大学でいい先生や友達に会ったり、
自分の進む道を見つけられたりするかもしれないから、
人それぞれかな 何が吉と出るかはわからない
>>131 入試のボーダーラインはそうかもしれんが、
予算や研究ランキング、伝統的格付けは広大の方が上だろ
特に医学部以外の理系や教育は
>>130 九大や東北大、北大、名古屋大は
各地方に「その上の大学」はないから、
上位層は優秀だろうからね 神戸の場合は阪大と京大があるが
>>133 スパグロ云々は、院以上じゃないと意味ないしなぁ。学部レベルだと研究まではいかないし。
広大の教と工、医等は立派だと思うが、文系や生物生産あたりだと就職先が悪いのが気になる。
>>122 こういうことか!
>>121 断念だと九大神戸がCボーダー辺り?安全圏となると広岡となるのは仕方ないのかもね
>>129 131が言うとおりで今は偏差値だと広大よりも千葉や横国の方が上
だから、少しでも上を目指す子は広大ではなくて千葉や横国に向かうし千葉大は広大と同じく旧六の1つで同格
特に千葉大は準難関国公立大の群でも頭1つ飛び抜けてて、それこそ難関国立大である九大や神戸比較しても遜色のない立ち位置にいる
それが現実
あくまでも偏差値上の話
工学部だと
神戸>北大、九州>横国=千葉=筑波>広大
くらいな感じやったな。
20年前の話だが。
広大の工学部一類から三類までがセンター7割あたりでボーダー以上だった。
俺の子供が関東に出たいなら、
横国、千葉、都立をまず勧める。
筑波でもいい。
そこまでないなら、埼玉。
そんな受験生が全国にたくさんいれば、難易度も上がる。元々の人口も多いから、競争も激しい。東日本は、東北、北大の次になると千葉が選択肢に入る。千葉に足りないなら埼玉か新潟。
もちろん、大学の格とは全然別のお話。
格ならよく知られるように、筑波=広大
広大の難易度が低いとしたら、場所が大きい。。
大学の格なら、
千葉=新潟>>横国、埼玉
だから、都会の大学の難易度が高いから、中身も優れてると考えるのは、少しヤバイ。
ただ、千葉は大昔から看護を独立した学部としてたり、デザイン系に力を入れてたり、農学部でなく園芸学部を置いてたり、
東京に近い国立の一つではなく、千葉大学を選んでくれとの強い意思が感じられ、好感度は高い。
広大岡大文系は企業受けがそこまで良くないのを受け入れたから公務員受験に舵を切り
キャリア合格者もしっかり増えた
仕事より家庭重視の意識変化と、コロナ、環境問題等によるパラダイムシフトでゆったり安心感の地方公務員を敢えて選ぶ者ばかりだけどね
神大行って近畿3番手の烙印背負って民間行くより
地元国立で公務員目指す方が勝ちだよ
https://diamond.jp/articles/-/198371 ↑
1961年なんて横国は京大以上だったみたいだな。
むしろ当時より今の方が宮廷の格があがってるんじゃない?
内容の割りに広大のボーダーラインが低いということであれば、いわゆるお買い得大学という
ことであり、広島の受験生にとってはラッキー!なことだな 受験のための勉強にそんなに
必死こかなかった本来優秀な才能が拾われる可能性も!
>>141 そりゃ横国は一期校二期校制度の下、二期校トップで東大の併願校だったからね
そのランキングは「合格者」の平均点ランキングであって、「進学者」の平均点ランキング
でないことには少し留意すべきかな。
ランキングを見ると、前身がれっきとした三商「大」の一つである大阪市立大の位置が
何だかなという気もするな。前身が旧「高」商にすぎない横国(これは仕方ないとしても)、
小樽商、滋賀、長崎、横市、県立神戸商、大分、山口に負けてる。これも一期校二期校制度の
影響かな?
>>140 合格者数は増えても、広大や岡山では採用されないだろう。ほお、そんな大学があるのですか?と面接でイジメられるのは確定だ。
広大法経済は第一地銀ならともかく、第二地銀や信金に行くのも多いけど、
第二地銀や信金は学歴は正直関係ない。それでもいいのか?って思うけど。
もみじは山口FGの一括採用だからともかく、愛媛は松山大でも入ろうと思えば入れるのに。
>>142 入試レベルはさておき、その辺の旧高商は今でも地域では一目置かれるな。山大でも、経済なら、へ〜位は思うよ。
もし、旧三商大の名門大阪市大がそれほどでもなかったのなら、近所に西の一橋神戸大学があったからではないの?
山口経済は地銀レベルなら良いと聞くけど、福岡や広島のような上位は苦戦する感じか。
中国山口伊予百十四山陰合同レベルだったらまあまあ多いんだけどね。
おいオィ大丈夫か?天下の広大がそんな情けないこと言ってて…。
世間から東広島大学と揶揄されてるのは無視したらええ。
これからスーパーグローバルな世の中になる広大は筑波を超える存在になるんじゃねぇの?
>>145 山大でヘェ〜とかありえんわ。一橋あたりならあるが。おかしい....
髭男の藤原は島根大法文から島根銀行だから山陰合同落ちたっぽいな。
米子出身だから山陰合同行きたかったろうに。
>>141 もっと詳しい紹介がこちら。英国数の平均なんだね。数学を課していた慶應経以外、私学は全般に低いね
https://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html 我等がw広島商科大の名前もあって、何と合格者平均点では「マーチ」の多くの商学部、経済学部に
勝ってるw
>>48 福山市民としてもっと頑張ってほしい。
東大1は素晴らしいが…
難関10大学20
広島岡山40欲しい。
昔は修大と松大はそこそこ良くて伊予銀なんかは支店長はかなり松大が多かったはず。
今の伊予銀幹部は大学バラバラで昔みたいな松大閥は無い、というか松大の採用も減ったはず。
修大と広銀はどうだったんだろう?
広大は身内の出身なんでもう少し頑張ってほしいけどなぁ。
仕事上備後地方にも居住することもあるが、広大のポジションは備後じゃ低い気がするわ。
金融機関ならそれこそ広銀・山口FG・中銀じゃなくっても田舎信金や
市信用レベルでもいいのも多いわな、広大は。
>>139 東の筑波、西の広島は教育学部に限ってのこと
筑波が広島と同格なんて思ってる方が逆にヤバイ人認定される
>>142 お買い得かどうかは別としても広大は国立大の中でも上位校ではありはするのは間違いないよ
千葉より偏差値的に下だと言っても簡単な大学ではないし
阪市なら準難関国公立大の一つ
準難関国公立大は筑波大学、千葉大学、横浜国立大学、新潟大学、金沢大学、岡山大学、広島大学、熊本大学、首都大学東京=東京都立大学、大阪市立大学
詰まりは国公立大のトップ20位以内にいる大学
>>149 勘違いが生まれそうだから書いておくと山陰合銀は島根の第1地銀で鳥取の第1地銀が鳥銀
山陰合銀が大きくなったのはあの辺にある小さな銀行吸収合併していったと聞いたことがある
詳しくまでは知らないけど
61年っていったら修道短大から広島商科大になってまだ一年か
>>150を見るとマーチに堂々勝っているw広島商科大より
更に調査対象者の合格者平均が高いのが松山商大で、その更に上が東北学院
>>152 松山大の前身(松山商大)の前身は松山高商で
大正時代設立の初の地方立地の私立高等商業学校として伝統があるんだね
>>156 鳥取県の指定金融機関は山陰合同だし、米子出身だったら鳥銀より山陰合同の方が
良かったのかな?とも思ったけど実際はどうなんだろうね。
ガチでJR現業でいいってのもいるからそこまでだと何のために勉強したんだという
話にはなる、これが山大愛大ならアリなんだろうけど。
どうしたんなら?今日はお客さんが多いんか?
受験生かなぁ。気晴らしに来るのいいが、ここは出鱈目な情報ばっかりだからな。
来年もあるさ結果を出そうや。話はそれからだ。
広大の2017〜20の高校別合格者数を見ると
大分上野丘、高松、山口・宇部・徳山、出雲、松山東という紛れもない県トップ校または準トップ校が
上位に顔を見せているのは、さすがだね。敬意を払われていると言えよう。
大分は、広別航路がなくなって久しいのに、伝統なんだろね
https://trendk.link/6419.html/ このスレも差別や蔑視的な表現が多くて困るな・・・
デジタル化を求めてる71年生まれ以降はSNSで差別上等な発信ばかりしてるからそういう時代なのかな?
日本がますます東アジアの端っこの国と化して逝きそう
駿台のHPに載ってるけど学院の理三の3人と京医の子は全員駿台に行ってたのね。
広大は良い大学ではあるが、立地が悪すぎ、就職活動などでハンデを背負うことになる。
教師になるならオススメ。
模試で成績優秀だと、模試結果と一緒に予備校特待生招待状が送られてくると聞いたことがある
山大経済の方がまだ福岡に近いからいいのか?
あそこも大概不便だけど(工学部は宇部だからまだ福岡に近い)。
加齢臭(死臭?)が酷いスレと化してるな
1961年に20歳としたら、今は80歳か?
爺ちゃん達元気やな
>>165 そんなの上位校(学院とか)では当たり前よ、皆貰ってる
爺さんじゃなくても「お受験史に興味があるのもいるだろう
現在の歴史は過去の積み重ねだからね
このスレは幅広い世代が共存しているから、加齢臭が嫌なら現役スレを活用しなさいって。
孫が受験生でこのスレを覗いている方がいたとしても、それはそれでいいじゃん。
昔話を毛嫌いする奴らの要望にこたえて現役スレができたのに、活用されないのは何でなの?
2021年TKI・難10・広岡・国公立大学合格者数(サンデー毎日3/28号+インターエデュ+各学校HP)
___|-卒|東|京|国|東京I|北|東|名|大|九|一|東|神|難十.|広|岡|広岡.|国.|国公.|
___|-数|京|都|医|比率.|海|北|古|阪|州|橋|工|戸|比率.|島|山|比率.|公.|比率.|
広大附|200|-9|-8|29|23.0%|-1|--|-1|11|14|-1|-1|-5|40.0%|21|--|50.5%|---|--.-%|京医1
学院_|179|10|10|20|22.3%|--|--|-2|-3|-4|-5|--|-1|30.7%|14|--|38.5%|---|--.-%|理三3京医1防医1
広大福|199|-4|-9|17|15.1%|-1|--|-1|-9|11|--|-3|-2|28.6%|-7|--|32.2%|---|--.-%|理三1
清心_|176|-3|-4|18|14.2%|-3|-1|-2|-8|-7|--|-1|-4|29.0%|24|--|42.6%|---|--.-%|自治医3
修道_|275|-1|-6|13|-7.3%|-2|-2|-1|-8|-8|-1|-3|-1|16.7%|27|--|26.5%|---|--.-%|
基町_|357|-1|14|-8|-6.4%|-4|-1|-2|22|21|-1|-1|13|24.6%|58|--|40.9%|214|59.9%|G3/15
県広_|233|-2|-1|-6|-3.9%|-1|-2|-1|14|15|--|-2|-4|20.6%|26|--|31.8%|---|--.-%|
呉三津|187|--|-3|-2|-2.7%|--|--|--|-5|-7|--|--|-2|10.2%|14|--|17.6%|-82|43.9%|G3/11
暁の星|-90|--|-1|-1|-2.2%|--|--|--|--|-1|--|--|--|-3.3%|--|-2|-5.6%|---|--.-%|G12/28
舟入_|359|--|-4|-3|-1.9%|-5|-1|--|-4|13|--|--|-4|-9.5%|57|--|24.2%|188|52.4%|防医1G3/17
女学院|230|--|-1|-2|-1.3%|--|--|--|-2|-3|--|--|-3|-4.8%|21|--|13.9%|---|--.-%|
城北_|201|--|-2|--|-1.0%|--|--|--|-3|-5|--|--|-3|-6.5%|14|--|13.4%|---|--.-%|
市福山|198|-1|--|--|-0.5%|-1|--|--|-6|-2|--|--|--|-5.1%|-4|14|14.1%|-86|43.4%|G3/10
駿台_|---|-9|18|34|--.-%|--|--|--|30|22|--|--|10|--.-%|34|--|--.-%|---|--.-%|理三3京医1G3/16
※国医=国公立医学部医学科、防衛医・自治医・産業医は除く。理三・京医以外の重複は国医に算入。Gは学校ホームページ確認日。
>>147 ケチつける事を目的にしてお疲れ様です。何でいきなり一橋が出てくるのかも意味不明。
>>164 インカレで明治の皆さんに、そんな大学(広大)があるのですか?と聞かれたことがあるな。彼ら曰く
関東の人は、田舎の国立には行かない、例外は北大、東北大、京大の3校だけで、それでも早慶に受かれば北大、東北大には行かない。
早慶に落ちたら、明治立教か国立併願なら北大か筑波、横国かなーと。京大以外で西に行くのは変態だそうだ。よく覚えとこう。
>>174 学院行っても駿台にも行くのか
学院のトップでもやはり塾が必要なのか
>>174 田中は、受験奮闘記で名前と在学校名と写真、その上進路も分かるから、1番目の時は載せませんと断り、2番目の受験では検討からも外したわ。皆よう載せるよな。お目出度いわ。
今はホームページは名前やめたみたいだが、チラシには名前もまだある。生徒の個人情報保護をどう考えるのか聞いてみたいわ。
ま、広島の中学受験のレベルでは、予習シリーズを使うのは無駄よ。修道や女学院以下は一行問題が解ければいいから、テキストは空白ばかり。
>>177 どこを目指すかにもよるだろう。
広大医なら塾なしでもいいかもよ。
学院といえば、昨日は制服を取りに行ってきた。あの狭い道を車で行くのは疲れた。
>>177 あるものを使うのは自由だろ
好きにすればいい
>>172 にぎわっている場所の方が居心地がいいからだろう
初詣とかで誰も来ない神社より参道がにぎわう神社の方が楽しい
>>176 関東圏、もっというと近畿含めてどうして西日本の片隅の、
それも猿も猪も出てくる山の中に来る必要がある。
余程特殊な事情があるか変態に決まってるだろ。
>>183 広大だけでなくて、名大や阪大でも同じ。関東圏からすれば、変態が行く大学。
広大あたりが旧帝大に混ざろうとするな。見窄らしい。
そういう意味では首都圏で就職なら、東北大がコスパいいかもな
早慶より難しくないし
北大は北海道ローカルのイメージが強い
>>186 そうなんだよ。
首都圏就職で東北大工学部、かなり考えてたんだけど、地震がなー。
早慶は超ムズだし、筑波横国位が妥当かな。
>>172 昔話が嫌いな人はこのスレから年寄を追い出そうとしていて、昔話をする方が別スレ立てて移動してこのスレから消えてくれというスタンスだったみたい。
ところが現役スレが立って昔話が嫌いな人が自分が追い出しを食らっていると勘違いしたようで、年寄に嫌味を書いたところ、現役スレにやってきた現役受験生まで嫌気が差してこのスレは元より現役スレからも逃げ出してしまって今に至ると言うわけ。
かかる経緯から、このスレでは専用ブラウザにNGワードを登録して、気に入らない話題は各自読み飛ばしてこのスレに皆で共存しようと言う事になった。
結局嫌味な人がこのスレと現役スレを一番必要としている人達を追い出してしまったのだ。
>>187 早慶も国立と併願すると難しく感じるが、高2頭から国立諦めると大したことはない。
多分、附属中に入れる子なら、国立諦めを決断できれば、遊びなからでも早慶には入れる。
>>188 違うよ
文句垂れにはデータまとめたり集めたりする人が居なかっただけだよ
今と同じ
>>188 基本的に、このスレにはバカが多い。
得るものは何もない。
ヒマつぶしで書いてるだけ。
情報を求めて来た人は直ぐにイヤ気が差すやろ。
>>178 確かに田中は個人情報大丈夫なん?とは思ってたな。
以前も、広島叡智合格した子がたくさん他にも合格した学校記載したカード持ってインターエデュで炎上してた記憶がある。
叡智に合格してるなら念書だすから、そのタイミングによっては他校受験するのはおかしい、塾の実績稼ぎかと騒いでる人たちがいて怖かった。
>>189 いつの話?
今の早慶は超絶難しいぞ
英語は勿論のこと経済系も数学力が無いと無理
>>178 顔出しで自分の子のプライバシー切り売りする親って頭悪いよね。辞退した学校に入るために二人三脚で頑張ってきた親子から何されるかわからんのに。
そういやどっかのブログで前受校の受験を「滑り止め」と口走ってしまい、そこを本命にしている親から抗議をうけたってのを見たことがある。
せめて併願校とかいう言葉くらい使うところだろうに。こういう言葉のチョイスひとつでその家庭の教養度が露呈するよね。
>>194 プライバシー切り売りって・・・
自分から子供を芸能界に売り込んでるみたいな言い方だね
単に塾の依頼を子供が快諾しただけんじゃん
考え方がすごく歪んでいるな〜
>>193 一般受験枠を絞ってるからね
早慶狙いなら指定校推薦も考えたほうがいい
個人情報の件で過剰な反応を示すやつもまた気持ち悪い
>>193 何年も前から一般入試だと私大はマーカンや日東駒専あたりまで難易度上がってるし、首都圏や関西圏だとFランがなくなってきてるという情報も当然知らない世代なんだろうからマトモに相手にすることないって
>>196 私大に絞るなら指定校推薦の方が良いんだけど、その指定校推薦も近年人気で指定校なのに不合格もあると数年前から聞く話だから確実性があるとは言えないと思う
私大なら指定校〜一般、共テ利用があれば共テ利用とチャンスは多いし
関関同立受ける受験生って本学まで行ってるの?それとも広島会場?
国泰寺あたりは広島会場で大量に受けさせてる感がある。
早慶の歩留まりから見て問題がいくらむずくてもハリボテ。
多様性があることだけが唯一の個性だが、ピンキリのキリの経営養分の学生が多くなり過ぎたな。
それは広島の私学にも言えることだが。
それを知ってどうする?
広島市内の子と福山の子では違うかもだし何か意味ある?
>>200 広島会場でしょ。
関関同立が第一志望の人なら本学まで行くのかもしれないけど。
早慶も地方受験があれば受ける人増えるかもね。
早慶も広島みたいなところでもで募集するようになるかもしれんが。
それと同時に広島の私学は半分は廃校になるような気がするが。
しかたないよな。大人のメンツと銭ゲバの犠牲になる子どもがかわいそうだがこれも又運命。
>>204 留学生頼りの大学はこれから厳しいだろうね。
特に中国人留学生はこれから激減するでしょう。
ある意味早慶も地方のボンクラ留学生を集めてウハウハしとる銭ゲバでしょう。
広島の私学は中高大全部もう末期的じゃないのかな?
>>206 高校は公立私立の学費差がそれほど大きくなくなってきて、コロナ対応などもあり、公立より私立を選ぶ人も増えてきてる
>>196 附福 早6慶1
修道 早4慶2
清心 早3慶3
附属 早5
なぎさ 早3慶1
女院 早3
城北 早1
なぎさがええね
学院は指定校を袖にし過ぎたんでしょうね・・・
>>209 上位層ではなく、主に中下位層の話だよ
公立高校に行くために必死に勉強させるより、身の丈にあった近くの私立で良いか、公立より面倒見も良いし、という考え方
(上位層は基町舟入ダメなら私立特待が滑り止め、という考え)
高校無償化始まる前の「何がなんでも公立に」という風潮からは変わってきている
お前みたいなのがのが跋扈するから、このスレはバカばかりで得るものがなく、すぐに過疎る訳だ。お分かり?
他人をバカ呼ばわりする人とは関わりたくない人が多いから、過疎るのかもしれませんね。
ご自分の頭が良いと自覚しておられるのなら、もう少し論理的に理由を付けて意見を述べられるか、婉曲的な表現を使われると、皆が気持ちよく過ごせるのではないかと思います。
>>189 早慶は学部によるけどどこも基本激ムズ
行こうが行くまいが受かる時点でその子は少なくとも宮廷合格レベルだよ
もちろんそれは受験に必要な科目のみでの話
>>217 慶應=京大
早稲田=阪大名大
こんなもんやろ。
何言ってんだこいつ?
だからピンキリ大学って言われてんだって。
辺鄙な地方国立も学部によって違うのは当たり前だけどな。
東北、九大、北大レベルでは、
早慶はまず無理。不可能。
特に、九大北大レベルでは、明治も落ちる。
ここはやっぱりおかしなのが多いわ。
もう出入りすんのやめとく。
>>221 君のレベルでは、それがいいだろう。
賢明な判断だよ。
>>220 確かに入試の時点ではそうなんだろうけど、
それは、北東北名九の合格者が、
早い段階から私立受験科目特化型で勉強した場合にも
まず無理ということとは別だよね 特に文系はそうだな
私立文系に絞って英国社を極めて早慶に受かるのと、負担重めの数学含め全教科を頑張って九大あたり受かるのとどちらが難しいのだろうか。
武田塾は早慶は国立大で言えは広島大くらいの努力で受かると言っていたが、流石にそれはないだろうとは思う。
首都圏受験生の多くは早い段階で私立を本命にしとると思うよ(特に文系)
その入試に国立型が参入するのは、スキーのノルディック複合の選手が
ジャンプ単体やクロスカントリー単体の大会に参加するようなもので
よほど複合競技のトップ層(受験で言えば東大受験者層)じゃないと
単体競技での順位は下の方になってしまうということではないかな
>>213 そのクラスだと工大附(notなぎさ)とか国際とか新庄とか武田とか?
>>224 だからね…
早稲田政経の数学必須化と
慶應経済の数学重視で英国数のスペシャリストしか合格出来なくなったんだって
>>176 広大も知らん明治生とかw
どうせ国立受験もしたことのない内部か推薦AOのチンパンだろw
そんな低学歴ワタクの評価なんてどうでもいいわ
それに関東圏の進学校から北大東北大はかなりの生徒が進学してる
早慶でも理系はもちろん中下位学部は蹴られまくりだろw
>>177 開成も灘も麻布も皆んな鉄録行ってる
学校の授業だけで志望校に受かる人の方が少ないよ
学院に行っても附属に行っても塾は必要
受験のプロだから学校の先生とはレベルが違う
>>220 >九大北大レベルでは、明治も落ちる
妄想乙
たまに落ちるのもいるかも程度
>>230 早稲田政経の数学は共通テストの数1aのみだろ?200点満点で25点しかないし。
慶應経済は従来の私文型もあるよね。
まあ、その2つは看板だから難しいとして、他にも多くの学部あるよね。
広大馬鹿にされると次々怒りのレスが続くってことは、このスレには広大卒が多いってことだな
広大程度しか入れなかったくせにプライドだけ高いってのも滑稽極まりない
地方旧帝合格でも明治不合格が普通なのは少なくとも数十年前からだな
「1961年」まで遡ると違ったていたかもしれんが・・・
どっちが上かという話ではない 国立受験と私立受験ではいわば競技自体が違う
>>235 広島に住んでる人が主にここを覗いてるわけで、必然的に広大卒の割合が高まる
大学で県外に出ると、医者の子息みたいに地盤を継ぐ人間以外は、県外で就職して広島に帰ってこない
広大卒の方にも敬意を持って書き込まないと、場が荒れやすいのは当然
何かを推奨する際に、別の何かを蔑む必要は無かろう
それもあるけど、国立大学に行く子で英数理や英国社だけ得意って子の方が稀だからだろ
算数も出来る文系とか国語も出来る理系とかそういう子の方が国立には多いんだよ
広大クラスが無理でも早慶なんて結構ざらに見るけど旧帝クラスだと早慶はまず滑り止め扱いだからな
凄く英語が出来るのに私立ってのは大抵数学か国語が致命的に出来ないのよ
>>232 学院に行くと塾不要で難関大に受かると思ってる人が多いからなぁ。
そんな人もいるかも知れないけどそれは天才でおたくの子供は違うだろと思う。
学院はもう半分以上は塾に行ってるぞ
学院対応の塾というのがあるからな
私立高校がこんだけ凋落してるのに私立大学は違うって考え方がユニークだ
>>238 国立大というか国公立大志望組は、出来る出来ないではなくてで苦手潰しがどれだけ出来るかじゃないかな?
国公立大二次にない科目は取り敢えずセンターや共テで足を引っ張らない程度の点数取れれば良いし、それこそ共テCボーダーの割合よりもやや上なら儲けもの
得意科目でカバーできる(転けてなきゃ)
最初からオールマイティーではなくて、努力した結果
理社が得意で国語が苦手な子も英語が苦手という子もいるだろうし…決して国語・数学とも限らないんだよね
>>239 塾も予備校も必要なくて、◯◯に入ったから大丈夫なんて考えている方がおめでたいと思うよ
入学してからも努力してる訳で…
そう言うおめでたい人は受験に縁がなかったか努力せずに入れた先に入ったか
受験も大事だけど実際には入ってからの方が大事と言うのが理解できてないと思う
同じような学力層の中で上位にいようかと思えばそれなりの努力も必要になってくるのにね
>>237 広島の中学校高校私大などを行く価値ないとか頭が悪いとか落ち目とか言ってるスレで、地元の国立大だけは敬意を払えとかおかしな話だろう。
>>242 もちろんそうだろうよ
国立大学は苦手科目あると中位くらいまではカバー出来るが上位校は厳しい
そういうレベルの話じゃなくて、そういうまんべんなく出来る子のなかで得意科目がない前提で話してるのがおかしいんだよ
言い換えると英語が出来たら大抵の上位私立では有利に受験出来るが国立ではそれに加えて苦手がないことも要求される
厳密に試験だけで言えば科目が少ない分レベルは要求されると思うよ
>>243 誰がどうみても広島大学は広島県の圧倒的トップ大学だが、それに匹敵するのは昔の附属、学院、修道くらいしかないだろ
それに行くのが意味ないなんてレスは見たことないが
広島で圧倒的トップ大学は、全国では中の上ぐらいなんだなこれが
>>246 広島大学はこう言っとるけどな
>>245 中学高校と大学を比べて、何をもって匹敵と言ってるのか分からないが、昔の学院が広大に匹敵ということは、今の学院は広大以下なの?
>>248 君が言ったらダメだろw
最終学歴の話なら高卒と国立大学卒じゃ比較すら失礼だと思うが
広島学院から広大へ進学する話なら上位だったら大丈夫みたいだぞ
歴史的にあんまり選ばないみたいだがw
>>249 ?
広島には地元の広大卒が多いから敬意を払えという書き込みに、地元の中高大も敬意払われてないのに広大だけ敬意を払えというのはおかしいやろというのが私の書き込みですよ。
君はアスペですか?
文章読むのが苦手なようだけど。
>>251 会話になってないお前がアスペ
毎日この板に張り付いてピント外れな書き込みばっかり
公立から広大ならまだわかるが
中高私立から広大だと期待外れだな。
医学部は別として。
>>254 でも現実は厳しいよ
広大の難化と私立中高の凋落両面からね
>>255 広大って軟化してるの?
20年前くらいから変わらないイメージ。工学部とか全く変わってないみたいだが。
>>249 貼ってあった駿台の合格体験記に学院から理科III類合格もいれば広大工学部合格もいた。附属・学院から広大の医学科以外も何人もいるんだな。彼らは学校内で下位ではないだろ。中位か。
>>256 それはわかる
俺も自分の時には教育学部除くと岡大以下ってイメージある
でも人事の奴とかに聞いても最近の難易度調べてみても旧帝一工神のすぐ下って解答が来る
就職は国立大学のくくりだとあんまり困ることは無いからなんともいえないが
移転前と移転後で難易度変わってるんじゃないの?
人口が多い地域からの通学が難しくなったのは微妙に痛いわな。
筑波は移転で一橋東工大レベルから1.5ランクぐらい下がったとか。
>>257 数字だけなら去年で
>>16 浪人込みだから学院、附属、附福じゃないと学年中位だと厳しいんじゃない?
>>258 岡大の医学科は広大より歴史長く難しい。他は広大の方が難しい。広島県西部出身で岡大非医学科ならセンターで広大受ける点数足らなかったんだろうという印象。しかし、就職活動は立地から岡大の方が東京大阪に近いから岡大の方がラクだろう。上にも書いてあったが国公立大学は5教科7科目できないといけないから科目数少ない私大より大変。
同じような理由で、下手に県立大や市立大行くより山口大の方がまだ福岡に近いから
いいのかもしれない。ただ、愛媛大に行くのもいるけどどうなんだろう?
どうせ四国に行くのなら香川大の方が大阪神戸も近くていいのにね。
香川大学は高商だから就職がいいと卒業生から聞いたことある
ちなみに山口大学は結構伝統ある高商
でも今は都市部に近い国立大学が難化してるイメージ
岡大は旧六医、広大は筑波と同じ旧文理と高師
>>255 難化してるのかぁ?そんな感じしないけどなぁ。逆じゃない?
私立凋落凋落と騒ぎ、広大難化難化と騒ぐ
国公立を出た事だけが心の支えになってる奴のしょーもないマウンティング
>>265 逆は成立せんからなぁ
データ集めてきなよw
ただ香川大の工と農は田舎だから気を付けないといけない。言うても大阪行くなら
近くに高速のバス停あるから意外に便利だったりする。
このスレの住人はムダに高学歴てイメージだったんだが、意外とろくな大学出てないんやね
>>258 上場企業の管理本部にいた時、
採用をしてたが
@東大、京大、東工、一橋
Aその他旧帝大、早慶
B関関同立、March、その他国立(広大、愛媛、山口など)
の区分けだった。
Bの工学部以外は筆記次第だった。
>>268 学歴は知らんけど、職歴はなさそうだな
>>269 会社によっていろいろだけど国立の理系と看板学部は教授推薦でほとんど決まっていく感じだからそんなもんじゃね?
俺のところは最低が公立大学かマー関だったけど、最近人が居ないから日東駒専とか聞いたことない大学もちらほらいる感じ
国公立大学は聞いたことなくても国公立のくくりがあるから得だよね
>>265 国公立を出ただけでも親孝行じゃね?
更に言えば金持ちって大卒に拘らないから余計に私大を出た人は差別的な人間が多いw
今の文章も私大に対する差別に等しいけどなぜか言葉によっては差別にあたらないものもあるからそれを平気で使う人間が一定数存在するよねSNSには
>>271 ハードル低w
凡人の話だと、上場企業もしくは公務員、親の会社を引き継いだりして、しっかり結婚するまでして親孝行なんでは?
>>244 何か勘違いしてない?
苦手がない子だけが難関国立大に受かるとか思ってんの?
苦手を潰してる子も難関国立大の中で安全策が取れるような子はいるよw
国立大二次に必要ない科目はセンターや共テレベル
そのレベルならセンター8割台ってそう難しいことでもないよ
そう難関国立大で安全策が取れるような層にいる子が苦手潰しをすればの話だけど
さらに言うと国立大二次でも英語で差が着くというのはありうること
周りに難関国立がいないから想像しちゃうんだろうね
>>272 俺は合格だけどそれって相当ハードル高いなw
会社継ぐとか簡単だが、上場企業に就職するとか公務員になるとか、それこそ広大に行くなんてのよりよっぽど難しいけどな
市役所や一般職なら専門学校行った方が確実だろうよ
普通に広大へ行くのは難しいでいいんじゃね
俺は子供が国立大学なら全然オッケーだが
461 実名攻撃大好きKITTY sage 2021/03/10(水) 20:51:02.68 ID:Hij9O67N0
>>453 ご自分は阪大以上の大学でてるんですよね?
まさか東京一工以外の大学なんてことはないですよね?
652 実名攻撃大好きKITTY 2021/03/12(金) 23:31:14.47 ID:1OsTtKaH0
>>642 京大も国医も増えてないだろ。
広島のレベルが下がってるだけだ。
高校出て広島に残るのはカスばかりで、カスのまたカスが広島に残り、その繰り返しで人材が涸渇している。高校生は難関大学レベルが明らかに薄くなってる。私立中学は、修道以下は全入になり、最早広島市の中学入試で選抜が成立するのは、学院附属清心の僅か3校しかない。
>>274 サンクス!
272は自分の学歴や世帯持ちかどうかも明かさず要求ばかりハードだから困るw
日本人って欧米に比べて相手やお店に対してのサービスの要求が酷いからみんなが不幸になるというヒステリックな人種でもある・・・
他人や店員さんにそこまで求めない風潮になればみんなハッピーになれるのに
>>231 広島の人間が中央や法政を知らんのと同じ。
東京から広大はまず居ないから、仕方ない。
東京の人間は、名大と阪大と神戸大と広大と九大の区別たぞ。
そいつは、早稲田理工落ち、上智理科大蹴りの北大。早稲田目指してたが全然ダメで、札幌観光のついでに北大を受けたら受かったから入ったクチ。
高校では完全な落ちこぼれで、勉強はせずに居酒屋でビールを注いでたら卒業。それでも、浪人1年で北大だから、悪くはない。
>>275 周りの努力を見なかった人なんだろうねw
>>281 いや、受験産業の奴程度に言われてもw
もう四半世紀も前の話で自慢するバカはほとんどおらんよ
俺は自分の経験から話してるだけ
指定校推薦なんて早慶はたくさんあるけど、進学校で使うバカはそうそうおらんよ
なぜなら要件満たす奴は自力で十分受かるからw
周りの努力なんてぶっちゃけ関係ないんだよ
自分が自分の行きたい道へ進むことが大切なのよ
>>277 イギリス人が、日本はサービスが凄く良いけど、その分、働く人のストレスが大きいと思うと言ってたのをTVで見たことある。
その通りだと思う。
みんな、お客と店員の立場をいったりきたりしてるんだから、もっと他者の振舞に寛容になればいいのに。
正直マーチ以上なら就職は実力と会社側の好き好み
東大が仕事の成績が一番良いとかもあんましないな
なぜかは知らないけど広大はだいたいコミュ力高い
>>282 うん
色々と瓦解してるし矛盾してる
舌の根が乾かないうちから
見てて面白いから良いけどw
うん、それこそ四半世紀前のことを引きずってるんだね
オツオツ
「バカ」とか書く語彙力がない人を相手するのは時間の無駄以上のなにもの外でもないから、後はこちらに絡まず好きにダンスしたら良いさ
ちょっと聞いてみるんだけど、偉そうなお前らって何者なの?
子供が通ってたりするんじゃないのにいつまでもこんなスレにいるとかあり得ないと思うけど
でも、毎年いるよねwww
2021卒数-----TKI率(東+京+国公医)
広大附属 200 - 23.0%(9+8+29)京医1
広島学院 179 - 22.9%(10+10+21)理三3京医1
ND清心 176 - 16.5%(3+4+22)自治医3
附属福山 199 - 15.1%(4+9+17)理三1自治医1
修道高校 275 - 07.3%(1+6+13)
市立基町 357 - 06.4%(1+14+8)
県立広島 233 - 03.9%(2+1+6)
AICJ - %(0+1+)
東大理三、京大医重複除く、防衛医科含まず、自治医はカウント
修正あればよろしく
自治医は設立趣旨や併願の非合理性からやはりカウントします、一応併記しときます
清心更新、実績出てると更新はえーな
なあ、AICJ
>>291 自治医大も辞退して国公立大学と重複合格あるからTKIに入れてはあかんよ
義務年限あるから普通の医学科より優先順位低い
>>291 清心更新ってソースはインターエデュですか?
2021卒数-----TKI率(東+京+国公医)
広大附属 200 - 24.5%(9+8+32)京医1
広島学院 179 - 22.9%(10+10+21)理三3京医1
ND清心 176 - 16.5%(3+4+22)自治医3
附属福山 199 - 15.1%(4+9+17)理三1自治医1
修道高校 275 - 07.3%(1+6+13)
市立基町 357 - 06.4%(1+14+8)
県立広島 233 - 03.9%(2+1+6)
AICJ - %(0+1+)
東大理三、京大医重複除く、防衛医科含まず、自治医はカウント
修正あればよろしく
広大附属後期奈良県医1、山大医2
やっぱ、附属中入やね。
高入や小入は足を引っ張るだけ。
>>283 サンクス!
あと欧州で働くホテルマンの話だとアメリカ中国の人は騒がしくても一言注意すればおとなしくなるけど
日本人と韓国人は10倍返しで文句が返ってくるって言ってたな(笑)
睡眠時間の短さも残業の多さも日韓が世界の2トップだしテレワークだとそれが「無限」だし本当に日韓だけの謎ルールがあり過ぎw
>>296 難関大学合格率を比較する趣旨なら、
基町の卒数は普通コースだけの人数(約320人)を使った方がいいんじゃないかね。
普通コースの人と創造表現コースの人では進学先が全然違う※ 後者はほとんど芸術系
普通コースのみの約320人を使うと、TKI率は7.2%、
>>173のTKI難十比率は27.5%、
TKI難十広岡比率は45.6%(学校発表数字に入っていない「岡」が仮に去年と同じ6とすれば47.5%)になる
この数字は、昔からすれば驚嘆モノ!(しかも後期合格者数を含まぬこの段階の数字で!しかも現役合格が大半で!)
総合選抜廃止から23年、全県1学区制から15年、完全に進学校としての地位を確立したね
多くの他県のトップ校レベルになった
※参考
創造表現コース 大学進路実績 (2010年〜2019年)
https://www.sozohyogen.jp/career 10年間でTKIゼロ、難十ゼロ、広島22
>>299 なるほど
それはそうですね
もともと基町や舟入の国公立率は個人的に高く評価してます
それは何月頃に判明するのでしょうか、また普通科の定員を知る方法はありますか?
こちらでも調べてみますが、わかり次第反映させるようにします
>>299 進学校としての地位確立は同感です
きちんと試験に向かい、きちんと努力しているものが評価されるべきです
県立高校にも一層の奮起を期待したい
>>299 おめでとうございます。
息子はこの春学院中に入りますが、本当は基町高校に行かせたかったです。それだけの力がなかったから、公立回避の中学受験をせざるを得なく、無念です。
それでも学院中に受かり、
少し報われました。
>>299 それなら、AICJも東医コースだけで率を出せとか附属も優秀な中学入学組だけで率を出せということになるからダメだよ。あくまでも卒業生全体だよ。
>>303 やる勉強が全然違うのだから、創表は入れたらいかん。AICJや附属は、成績の良し悪しはあるが、皆同じ内容の勉強をしてるだろ。
むしろ、附属中入だけで出したら、入り口に対して結果が悲惨過ぎると逆に叩かれるよ。
附属は、
中入が阪大レベル
高入が広大レベル
偏差値にしたら、8ほど違う。
別クラスで違うカリキュラムなら別物なので、崇徳やらは特進だけで出すべきとかいう話になる。
>>300 こんなのがありました。2020年4月現在の学年別・男女別の生徒数が記載されています。
https://school.js88.com/scl_h/22034280/ この「日本の学校」というサイトで他の学校を見ると
生徒数の記載がない学校や、時点が「2020年5月」や「2020年6月」の学校が
あるので、データの出処はおそらく個別の学校かと思います。
部活の参加人数や浪人の人数がわかるのも興味深いです。
>>302 釣りにしても分かりやすすぎてなんだかなあ
おまえそもそも子供どころか童貞ニートじゃん
基町に関しては部活の参加率が高いですね
多いといわれる宿題をこなして、部活に参加して、多彩な学校行事をこなして、
(相当の割合で)塾に通って、(生徒によっては)遠距離通学して、
ということになると中々大変そう
基高の学校案内の14-17ページに在校生4人の一週間のスケジュールが記載されているけど
http://guide.motomachi-hs.jp/wp/wp-content/uploads/2020/11/information2021-s.pdf 高校生にしては睡眠時間少なくない?w
塾に通ってない子だけをピックアップしているところは、どうなんだろうねえ?
もしかして学校側の(部活も行事も勉強もという)「美しい建前」で生徒にハードな生活を強いてません?
誉めたあとで貶してますが・・・
一方、学院や清心は部活動時間を限定しているみたいですな
https://school.js88.com/scl_h/22034750?page=7 https://school.js88.com/scl_h/22034650?page=7 >>311 学校案内に出てくる生徒は、間違いなく学校の宣伝上都合の良い生徒だろう。
塾に行ってる生徒なんて何の売りにもならないからね。
基町って部活強いの?
学院の部活はしょぼいね。
修道とかが凄いわけでもないが、学院蹴り修道がそれなりに存在する要因のひとつだろうね。
>>304 附属は中入だけで出したら、入口結果同様に良すぎる結果になるのでは?
>>306 ならんわ。
崇徳の特進も普通も、一般の大学を目指すだろうが。
基町の創表が、広大経済を目指してますか?
こんな噛み合わんヤツがいるから、役立たずのスレなんだよ。
>>314 附属中入の難易度にしては、あれではダメだろう。
附属中入は中四国では別格、西日本でも久留米大付設やラ・サールに次ぐレベルだよ。
同じ広大附属とは言いながら、中学受験組が抜けた後の、公立中学クラス1番で入れる高入とはレベルが全然違うよ。
>>316 公立中学クラス1番で入れるのは基町。
附属は公立中学では学年1番。
AICJのIBとか、英数学館とか、皆実や沼田の体育科、海田の家政科などなど、どう扱うかも考えた方がいいかもしれませんね
>>315 どこの学校でも美術系の大学に行く人もいる。
旧帝大クラスに美術関連の学科がないだけ。
基町の美術のコースは単なる普通科の一つのコースに過ぎず、ここを分けると収拾がつかなくなる。
それでも分けたい人は自分の脳内で補完すればよいだけのこと。
>>309 ありがとう、参考にします
基町は入試も別、進学実績カウントも別でしょ
もちろんAICJだって東医だけで算出してもいいが進学実績がどっちか限定できないでしょ
附属中入も同じ
数年前県広の中入が優秀だと言われてたけど、内部データで全否定されたこともあるし、確認できることだけデータにしましょう
基町も大して変わらないと思いますし、もともとあそこは国公立率80%超のお化けみたいな高校です
>>311 野球部の子ならいましたね
部活全力だから安佐南区から自転車で通って、塾は行かず学校の授業と宿題だけは絶対やったそうです
大阪大学へ現役で合格し、今は超大手スポーツメーカーで働いているみたいですが
広島市に住んでいるとそういう話はちらほら聞くと思いますよ
2021卒数-----TKI率(東+京+国公医)
広大附属 200 - 24.5%(9+8+32)京医1
広島学院 179 - 22.9%(10+10+21)理三3京医1
ND清心 176 - 16.5%(3+4+22)自治医3
附属福山 199 - 15.1%(4+9+17)理三1自治医1
修道高校 275 - 07.3%(1+6+13)
市基町普 321 - 07.2%(1+14+8)
県立広島 233 - 03.9%(2+1+6)
AICJ - %(0+1+)
東大理三、京大医重複除く、防衛医科含まず、自治医はカウント
修正あればよろしく
そろそろ公式実績が出てきます
気付いた方は教えて下さい
>>303 IBコースは、いわゆる共通テストなど普通の勉強はしないから
国公立大は受験対象外。
私立大も国内進学なら、IB枠選抜のある大学しかない
だから卒数から外したいが、人数がわからん。。
特進の問題点はそこだけじゃない
母数が少なくなりすぎると割合で示す意味が無くなる
30人のクラスで2人TKIが出たとして、残り28人は半分くらい広大以上へ合格するのかとか信頼性の問題とか、たまたま4人出たとかのブレ幅の問題とかね
去年ならAICJ東医はアリかなと思っていたが、このままだと分けて統計する意味がそもそも無くないか?
去年の東医は半数以上がTKIで7〜8割難10、残りが広大マーチだろ?
去年の東医は二期目で現役なら前期並の数字(2+3+5)
悪く言えば鳴り物入りの特待連発の一期生が不発に終わり、浪人ストックしてただけとも言える
それを払拭するのはここ3年くらいだろうがとりあえず今年はまだ公式アナウンスはないね
2021卒数-----TKI率(東+京+国公医)
広大附属 200 - 24.5%(9+8+32)京医1
広島学院 179 - 22.9%(10+10+21)理三3京医1
附属福山 199 - 16.6%(4+9+20)理三1自治医2
ND清心 176 - 16.5%(3+4+22)自治医3
修道高校 275 - 07.3%(1+6+13)
市基町普 321 - 07.2%(1+14+8)
県立広島 233 - 03.9%(2+1+6)
AICJ - %(0+1+)
東大理三、京大医重複除く、防衛医科含まず、自治医はカウント
修正あればよろしく
附属福山、底力で差し返し
2021卒数-----TKI率(東+京+国公医)
広大附属 200 - 24.5%(9+8+32)京医1
広島学院 179 - 22.9%(10+10+21)理三3京医1
附属福山 199 - 17.1%(4+10+20)理三1自治医2
ND清心 176 - 16.5%(3+4+22)自治医3
修道高校 275 - 07.3%(1+6+13)
市基町普 321 - 07.2%(1+14+8)
県立広島 233 - 03.9%(2+1+6)
AICJ - %(0+1+)
東大理三、京大医重複除く、防衛医科含まず、自治医はカウント
修正あればよろしく
ミス、附属福山後期京大法もいたよ
後期でTKIって気持ちいいんだろうな
>>326 去年の東医は36人と過去スレで見た気がする。
と、すると現役TKI 10/36 27.7%
現役でこれなのに悪いのか?
ハードル高いなあ広島って。
他に獣医志望で北大、地元に帰るための阪大とか、首都圏私学志向の早慶ばかりと聞いたぞ。
>>329 なんか早慶から京大も居たとか、そもそも特待生は最初の何期かは東医全員とかなのよ
中学入学レベルは当時より全然低下してるからみんな様子見
別に全否定ではないよ
そういえば、過去スレで見た気がするけど、2013年頃までだったかな?
東医クラスなどなかった頃の進学実績が凄まじかった覚えがあるけど見間違いかな。
見間違いでなければ、急激に落ちていった理由は何だったのだろうか?
>>330 なるほど、中学入学レベルの低下ですか。
高校受験ナビにも保護者の書き込みで読みました。
確か、兄が東医落ちの学院生で2つ下の弟が学院落ちのAICJ生と。
>>331 それは俺が前スレP66の
>>678から貼ってる
俺はその頃広島に居なかったのでよく分からない
卒業生らしき人が進学実績嘆いてることがあるから、修道基町クラスだった時期があるんだろうね
今期もそこそこ進学実績があるなら十分有望だと思うよ
◆◆令和時代 不況時の就職にも強い大学の実績・実力ランキング◆◆
●日本のトップ10大学の5年間の学力、実力度(最難関:国家公務員総合職試験合格数●
2020年 2019年 2018年 2017年 2016年
1.東京大249 1.東京大307 1.東京大329 1.東京大372 1.東京大433
2.京都大131 2.京都大126 2.京都大151 2.京都大182 2.京都大183---偏差値70
3.早稲田090 3.早稲田097 3.早稲田111 3.早稲田123 3.早稲田133
4.北海道069 4.北海道081 4.東北大082 4.大阪大083 4.慶応大098
5.東北大065 5.東北大075 慶応大082 5.北海道082 5.東北大085--偏差値68
6.中央大060 慶応大075 6.北海道067 6.慶応大079 6.大阪大083
7.立命館059 7.九州大066 7.大阪大055 7.東北大072 7.北海道082
8.岡山大056 8.中央大059 8.中央大050 8.九州大067 8.九州大063
9.東工大051 9.大阪大058 9.神戸大048 9.中央大051 9.中央大051
10.名古屋051 10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049--偏差値65
広大附属公式速報が出てます
TKIについては一致確認しました
>>311 睡眠時間が短いとかとか文武両道って今更言われてもね(笑)
ずっと国公立中の方が良いって散々言い続けてきたんだし・・・
私立中の子らは崇徳や如水館を除けば文しかやってないように見えます
学院は部活に熱心ではないが、他の私立中は公立中並にはやってると思うぞ。
崇徳も中学校はそんなにガチではない感じ。
https://www.hiroshima-u.ac.jp/fu_midori/guidance/state/2021 広大附属高校
令和3(2021)年度大学入試結果(令和2年度卒業生 200名内男子110名)3月24日現在判明分
国公立大学 合格者数 ( )は現役内数
東京大学 9 (8)
[文科一類 1、文科三類 1、理科一類 6、理科二類 1]
京都大学 8 (7)
[総合人間 1、文 2、法 1、理 1、医(医) 1、工 2]
大阪大学 13 (11)
[外国語 1、法 2、経済 1、理 1、医(医) 2、医(保) 3、歯 1、工 1、基礎工 1]
北海道大学 1 (1)
[総合理系 1]
名古屋大学 2 (2)
[医(医) 1、工 1]
神戸大学 7 (6)
[法 1、経営 1、医(医) 2、工 2、農 1]
広島大学 47 (32)
[総合科学 2、文 2、教育 5、法 2、理 2、医(医) 18、医(保) 2、歯 5、薬 2、工 5、生物生産 2]
九州大学 15 (11)
[法 1、理 2、薬 1、工 8、芸術工 1、農 2]
一橋大学 2 (2)
[経済 1、法 1]
東京工業大学 1 (1)
[理 1]
国公立大学等 医学部医学科 合格者数 ( )は現役内数
国公立大学 医学部医学科 33 (19)
[広島 18、信州 1、岐阜 1、名古屋 1、京都 1、大阪 2、神戸 2、鳥取 1、山口 2、愛媛 1、高知 1、
横浜市立 1、奈良県立医 1]
>>336 崇徳や如水館は肝心の文をやってない。
だから、ある程度のレベルからは見向きもされてない。それが現実。
>>338 私立より進度が遅いのに現役合格多いな。
医学科でも6割現役か。
附属で上位4割だとTKI +旧帝大か。
男子は女子の目を気にして頑張る。
女子はできる男子に引っ張られて頑張る。
授業料安いから塾でも頑張るからこの結果か。
子供が附属に合格させてもらえるなら行かせたいわ。
>>341 この子達が入学した頃はまだ半分は清心、7割以上は学院を選択してた時代だからね
実際に進学実績は横ばい
でも今年は広大くらいまではいいね
楽しみでしかないわ
去年がセンター試験ラストだったから、例年よりは浪人少なめだとは思う。
あんまり変わってないよ
附属はもともと現役志向だって
学院なんてめちゃくちゃ浪人多いから見てきなよ
>>348 緑井から北に住んでれば、行ってもいい実績。
>>339 それで文ばかりやってSNSの誹謗中傷者になったら元も子もないなw
>>351 そう、そんなことがないようにしないといけない。私立中に行くのは基本的に勉強の為だから、広島の世間的には最低でも修道や女学院がマストだけど、勉強よりも大切な何かのために私立を選ぶ生徒もいる。
そのための私立中学校があってもいい。
>>349 安佐北時代に東大出してたの考えるとまだポテンシャルはありそうだけどな
でも国公立比率はかなりいいな
>>353 行きたいところに行ってるのなら良いじゃない
市広は蹴られまくった挙げ句の結果だし、周りの評価のために受験するわけでもないからね
何がなんでもケチをつけたい人なんだろうけど
>>354 いや、別にケチつけるつもりではないんだが
純粋にポテンシャルも込めて今後の応援はしてる
途中で高入が混ざるところよりも純粋な一貫教育ができる分、学力は更に伸ばせるだろうな
>>338 こう見ると、附属は理系の生徒が多くて、理系が進学実績出して強いな。理系の方が受験勉強大変だし立派だ。早慶等は文系が合格して進学しているんだろう。最近は附属中合格者の他校進学が減少しているらしいから、今後の附属の上位校合格実績は大きく下がることはないだろう。附属で優秀な仲間と切磋琢磨しながら勉強して、塾で受験テクニックを学んでいるからこのような素晴らしい結果を多くの生徒が出しているのだろう。
>>341 先取りの優位性って特になく、メリットデメリット双方にあるんじゃなかったかな、
なんかの研究結果でみた。
>>328 基町普通コースのみの卒数(もしくは創造表現コースの卒数)のソースはどこなのか、明示お願いします。
2021年TKI・難10・広岡・国公立大学合格者数(サンデー毎日3/28号+インターエデュ+各学校HP)
___|-卒|東|京|国|東京I|北|東|名|大|九|一|東|神|難十.|広|岡|広岡.|国.|国公.|
___|-数|京|都|医|比率.|海|北|古|阪|州|橋|工|戸|比率.|島|山|比率.|公.|比率.|
広大附|200|-9|-8|32|24.5%|-1|--|-1|11|15|-2|-1|-5|42.5%|29|--|57.0%|---|--.-%|京医1防医1G3/24
学院_|179|10|10|20|22.3%|--|--|-2|-3|-4|-5|--|-1|30.7%|14|--|38.5%|---|--.-%|理三3京医1防医1E3/25
広大福|199|-4|10|18|16.1%|-1|--|-1|-9|11|--|-3|-2|29.6%|-7|--|33.2%|---|--.-%|理三1E3/25
清心_|176|-3|-4|19|14.8%|-3|-1|-2|-8|-7|--|-1|-4|29.5%|24|--|43.2%|---|--.-%|防医1自治医3E3/25
修道_|275|-1|-6|13|-7.3%|-2|-2|-1|-8|-8|-1|-3|-1|16.7%|27|--|26.5%|---|--.-%|
基町_|357|-1|14|-8|-6.4%|-4|-1|-2|22|21|-1|-1|13|24.6%|58|--|40.9%|214|59.9%|G3/15
県広_|233|-2|-1|-6|-3.9%|-1|-2|-1|14|15|--|-3|-4|21.0%|26|--|32.2%|---|--.-%|E3/25
呉三津|187|--|-3|-2|-2.7%|--|--|--|-5|-7|--|--|-2|10.2%|14|--|17.6%|-82|43.9%|G3/11
暁の星|-90|--|-1|-1|-2.2%|--|--|--|--|-1|--|--|--|-3.3%|--|-2|-5.6%|---|--.-%|G12/28
舟入_|359|--|-4|-3|-1.9%|-5|-1|--|-4|13|--|--|-4|-9.5%|57|--|24.2%|188|52.4%|防医1G3/17
女学院|230|--|-1|-2|-1.3%|--|--|--|-2|-3|--|--|-3|-4.8%|21|--|13.9%|---|--.-%|
城北_|201|--|-2|--|-1.0%|--|--|--|-3|-5|--|--|-3|-6.5%|14|--|13.4%|---|--.-%|
市広_|112|--|-1|--|-0.9%|--|--|--|-1|-4|--|--|-5|-9.8%|15|-3|25.0%|-76|67.9%|G3/23
新庄_|121|--|-1|--|-0.8%|--|--|--|--|--|--|--|--|-0.8%|-3|--|-3.3%|-27|22.3%|G3/23
※国医=国公立医学部医学科、防衛医・自治医・産業医は除く。理三・京医以外の重複は国医に算入。Gは学校ホームページの、Eはインターエデュの確認日。
2021年TKI・難10・広岡・国公立大学合格者数(サンデー毎日3/28号+インターエデュ+各学校HP)
___|-卒|東|京|国|東京I|北|東|名|大|九|一|東|神|難十.|広|岡|広岡.|国.|国公.|
___|-数|京|都|医|比率.|海|北|古|阪|州|橋|工|戸|比率.|島|山|比率.|公.|比率.|
市福山|198|-1|--|--|-0.5%|-1|--|--|-6|-2|--|--|--|-5.1%|-4|14|14.1%|-86|43.4%|G3/10
近大福|183|--|--|--|--.-%|--|--|--|-3|-2|-1|--|-1|-3.8%|-3|--|-5.5%|---|--.-%|
府中_|218|--|--|--|--.-%|--|--|--|-3|-3|--|--|-2|-3.7%|-4|--|-5.5%|---|--.-%|
尾道東|195|--|--|--|--.-%|--|--|--|-1|-1|--|--|-1|-1.5%|--|--|--.-%|---|--.-%|
尾道_|229|--|--|--|--.-%|--|-1|-1|-1|--|--|--|--|-1.3%|--|--|--.-%|---|--.-%|
祇園北|310|--|--|--|--.-%|--|--|--|--|-2|--|--|--|-0.6%|-5|--|-2.3%|---|--.-%|
銀河学|168|--|--|--|--.-%|--|--|--|--|-1|--|--|--|-0.6%|--|--|--.-%|---|--.-%|
賀茂_|231|--|--|--|--.-%|--|--|-1|--|--|--|--|--|-0.4%|-7|--|-3.5%|---|--.-%|
皆実_|269|--|--|--|--.-%|--|--|--|-1|--|--|--|--|-0.4%|16|--|-6.3%|-79|29.4%|G3/12
広陵_|386|--|--|--|--.-%|--|--|--|-1|--|--|--|--|-0.3%|--|--|--.-%|---|--.-%|
国際学|502|--|--|--|--.-%|--|--|--|--|-1|--|--|--|-0.2%|-8|--|-1.8%|---|--.-%|
東城_|-35|--|--|--|--.-%|--|--|--|--|--|--|--|--|--.-%|--|-4|11.4%|--6|17.1%|G3/21
呉青山|-36|--|--|--|--.-%|--|--|--|--|--|--|--|--|--.-%|-2|--|-5.6%|--4|11.1%|G3/18
広__|156|--|--|--|--.-%|--|--|--|--|--|--|--|--|--.-%|-7|--|-4.5%|---|--.-%|
※皆実の卒数は衛生看護科・専攻科除く。Gは学校ホームページ確認日。
2021年TKI・難10・広岡・国公立大学合格者数(サンデー毎日3/28号+インターエデュ+各学校HP)
___|-卒|東|京|国|東京I|北|東|名|大|九|一|東|神|難十.|広|岡|広岡.|国.|国公.|
___|-数|京|都|医|比率.|海|北|古|阪|州|橋|工|戸|比率.|島|山|比率.|公.|比率.|
安田_|260|--|--|--|--.-%|--|--|--|--|--|--|--|--|--.-%|11|--|-4.2%|---|--.-%|
三次_|195|--|--|--|--.-%|--|--|--|--|--|--|--|--|--.-%|-3|--|-1.5%|---|--.-%|
呉宮原|196|--|--|--|--.-%|--|--|--|--|--|--|--|--|--.-%|-3|--|-1.5%|---|--.-%|
五日市|276|--|--|--|--.-%|--|--|--|--|--|--|--|--|--.-%|-2|--|-0.7%|---|--.-%|
工大高|401|--|--|--|--.-%|--|--|--|--|--|--|--|--|--.-%|-2|--|-0.5%|-34|-8.5%|G3/9
日彰館|-77|--|--|--|--.-%|--|--|--|--|--|--|--|--|--.-%|--|--|--.-%|--6|-7.8%|G3/11
尾道北|---|--|-2|--|--.-%|--|--|--|--|-1|--|--|-1|--.-%|11|--|--.-%|---|--.-%|
誠之館|---|--|-1|--|--.-%|-2|--|-1|-2|-2|--|--|-5|--.-%|18|--|--.-%|---|--.-%|
安古市|---|--|-1|--|--.-%|-1|--|--|-1|-4|--|--|-5|--.-%|31|--|--.-%|---|--.-%|
AICJ_|---|--|-1|--|--.-%|-1|--|--|--|-4|-1|--|--|--.-%|-5|--|--.-%|---|--.-%|
なぎさ_|---|--|-1|--|--.-%|--|--|-1|-1|-1|--|-1|--|--.-%|-7|--|--.-%|---|--.-%|
廿日市|---|--|--|--|--.-%|-1|--|--|--|-1|--|--|-4|--.-%|19|--|--.-%|---|--.-%|
国泰寺|---|--|--|--|--.-%|--|--|--|-1|-4|--|--|--|--.-%|38|--|--.-%|---|--.-%|
崇徳_|---|--|--|--|--.-%|--|--|-1|--|-2|--|--|--|--.-%|-6|--|--.-%|---|--.-%|
近大東|---|--|--|--|--.-%|-1|--|--|--|--|--|--|--|--.-%|22|--|--.-%|---|--.-%|
>>359自己レス
>>309にソースありましたね、申し訳ない。
卒数が気になり、県教委「令和2年度公立学校基本数」を見てたら、興味深いデータ発見
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/r02kihonsu.html 「29 高等学校,中等教育学校(後期課程)及び特別支援学校(高等部)卒業後の状況」
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/407879.xlsx 市広一期生の進路
卒業生109名(男63、女46)
進学者89名(男48、女41)※進学率81.7%
専修学校等入学者17名(男13、女4)
就職者3名(男2、女1)
これでも県内公立普通科全体の進学率71.8%よりは高いわけだけど、
中学受験しても、卒業時には2割ほどが専門学校もしくは就職を選ぶんですね。
ちょっと意外でした。
>>363 「進学者」ってのは「進学志願者」とは区別される「実際の進学者」だよね
これみるとわかる
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/417673.xls 89(実際の進学者)+17+3できれいに109になるんだから、
この「市広一期生の進路」における「専修学校等入学者」には、
もちろん専門学校に行った人も入っているけど、浪人も入っているでしょ
少なくとも今年の国公立合格者76名中5人が既卒者なのだから
http://www.hiroshima-s.edu.city.hiroshima.jp/sinrosidou/r030324sinrozisseki.pdf 市広の国公立進学先見ると結構色んな府県・都市の大学にいっとるね
西日本中心だけど。合格者1名のとこが多い。独立心旺盛。
いい大学生活になるといいね
まあ、変革期には入学者と合格実績には乖離が出る事を理解しとかないとね
受験産業のおじさん達がそこまでアホばっかりだとは思いたくないけど、嫁レベルでは簡単に騙されよるからねw
学校の出来ることなんてわずかだけど、逆に言えばわずかでも変わるわけだよ
新中1時点で明らかに優秀だった広島学院と劣っていたと思われる広大附属男子
昔神童だったなんて掃いて捨てるくらい世の中にはいるし、大学で人生決まるほど世の中甘くないけど
少なくともこの両者に限定すると中高6年間で逆転してる可能性が濃厚だよね
現役率まで考慮すると2019年には逆転していたのかもしれないね
もちろん個別にまで検証をしていくことが出来れば、結局本人の資質と努力と家庭の支援に集約するんだろうけど
学校の影響としては進学実績に限定すれば広大附属の方が優秀と言えるんじゃないか?
後は校風を加味して各家庭の方針でやればいいと思うけど
個人的な経験の世界で言うとお受験ママは子供の能力をスポイルする傾向が強いな
父親はもっと教育に関わるべきだし、型にはめようとする暴走してる母親から子供を守ってやる必要があるんじゃないかな
もちろん立派なお受験ママも何人かは見たが、大抵の家庭で子供が可哀想と俺は思うことが多かったよ
我が子がかわいいのは皆同じだと思うが、我が子をとあるレベルにしようと思うよりは、生き抜く力をつけてやる方が重要なんじゃないか
受験シーズンもとっくに終わったのに、年がら年中ここに居座ってる奴は何者なん?
毎日朝から晩まで妄想やらポエムやら連投してるけど、働いてないん?
>>368 働いとるよ、上場企業でな
管理職って暇なんだよ、てかこのくらいレスすんのに時間要るか?
暇なんで釣られといてやるw
>>367 新中1の時点で学院生が明らかに優秀で附属男子が劣っているというのがおかしい。どちらも優秀。
>>355 そんなに東大京大って大切?
そこに行けるだけのがくりょくがあっても自分がしたいこと学びたいことをきちんと見つけて進学先選ぶことの方が大切だと思うよ
これは市広に限らずそう思う
考え方の差だろうけどね
仮に自分がした選択をなーんの関わりのない第3者が「ポテンシャルが…」みたいなこと言われたら気分悪くない?
もどかしい気持ちもあるんだろうけどね
結局、進学してそこで生活をするのは生徒たち
自分達の念願が叶ったのならそれで良いじゃないかと思うんだよね
>>370 そりゃいいけど、相対的な話だよ
>>371 概ね賛成だね
ただ、新中1男子くらいだと勉強する楽しさとか必要性が理解できてない子もたくさんいるから、ある程度の誘導は必要なのかなと思う
問題はあくまでも本人の自主性が重要なんだけど、それを親のレールに乗せたがるからいわゆる反抗期にしっぺ返し食らうんだよ
中学受験くらいまでは無理矢理やらせてもぶっちゃけ広島では入れない学校は無いだろうから結果がばらつくんじゃない?
わかってる家庭では修道だろうが市広だろうがふんふーんと進学されてるんじゃないですか
>>369 1時間おきにレスする「上場企業」「管理職」ねえ…
そういう表層的な単語しか思いつかなかったんだなあとしか
上場企業の管理職が暇とかいってる時点で社会経験ないの丸わかりww
テレビでサザエさん見て社会を知ったような気になってちゃだめだよ
悪いが、タバコ吸うのと変わらんのやで
世間の狭さアピールになるからやめとけ
>>375 エスパーかよw
タバコ吸いながらポチポチ書いとるわ
まあ、受験産業のおじさん達が的確に撃ち抜かれて悶えとるだけだからほっとけ
おじさん達にも生活はあるんだろうしな
>>374 暇な奴は暇やで
部下のいない担当課長とかw
あとテレワーク組も多い
上場企業の管理職で平日の朝っぱらから5ちゃんねるに連投
喫煙者でおそらく広島住み
社内でPCいじりながらタバコねー
そんな会社無いわ
この小童めが
>>378 ホント底辺なんだなー
嘘なら嘘でいいぜw
証明する気も必要もないからね
受験産業のおじさんとか多浪中のポンコツ医学生なんかよりはよっぽどこのスレにとって重要人物だしな
そんなことよりなにか書いてみろよ
レス乞食なのか?
設定を増やせば増やすほどボロが出やすくなるんやでー
>>378 ID:LpURIEV/0が上場会社勤務なんてこのスレの誰も信じてないから大丈夫
そのうえで、生暖かい目で話に乗ってやるのが大人の度量ってもんよ
しかし広大附属はなぜ広大福山にいつも抜かれてんの?
教師の教え方に問題があるの?
>>352 SNS関係で逮捕される人は高学歴高収入の人が多いみたいだから中学受験組も10年前までとは違って内心穏やかではないだろうなw
それまでは公立中のDQNだけマークしておけば良かったのに
>>367 長いw
まあ努力や支援よりも結局は「地頭」だし公立中みたいに行事も部活もこなすからそこで逆転できるのでは?
まだ義務教育なんだから塾やオンライン化よりも歴史や伝統のある「学芸」を大事にして最先端の教育は高校からで充分だと思う
今年はコロナの影響で子供の学力や体力がどうなるか見物だな(笑)
>>386 でも、これからは福山も危うい。
河合が岡山へ移転するし、マナビスでは力
足らんだろ。
>>387 河合が逃げたら、別のが来ると思うで
北予備とか高予備とか
>>378 今時社内でタバコ吸えるのかよ
10年前くらいから法律で分煙が義務化されてるのに...
発想が無職だよな
>>389 世の中知らなすぎやぞ
タバコ仲間はコミュニティのひとつだしな
役員が1人でもスモーカーだと社内完全禁煙にもできん
ワイは吸わないけど理解しとるで
あぁ、釣りなんやな
これ以上は無視でよろしゅう
>>390 いや、普通は喫煙室だろw
広島のオフィスで働いてたこともあるが、どのビルにも大抵あったぞ
タバコに違和感があるんじゃなく
社内でPCいじりながらタバコねー
そんな会社無いわ
ここだよ
今時こんな発想する奴居るんだなってw
みんな自称上場企業管理職に釣られすぎ
頭でっかちのニートには好きに言わせておけばいい
>>392 おまいさんが分煙とわざわざ言うってことだけで
分煙が常識なことを知ったのが遅いアピールなんだよ
世の中知らないふりアピールやめれ
いや、書き込みで判断してくれたらいいよw
ちなみに進学校だと最底辺辺りになるからな
教育って金掛かりすぎなんだよ
優秀層の無償化は急ぐべきだな
国公立の復権はそういう観点からも望ましい
>>392 あと今時わざわざパソコンで5ちゃんなんてやらんよ
これはガラケーのころからそう
5ちゃんは暇潰しなんだよ
>>398 やっぱりお受験ママも多いのかな?
済まんけど多分話合わないと思うよ
タバコとかパソコンとか話題おかしいもんな
今時ジジイでもスマホなのにw
国立大で1つの学部だけで80名の欠員募集って初めて?
広大も看板学部で欠員募集がある
準難関国立大クラスでも欠員募集があるから変動するかも??
いまさらなんだけどね地方国立は。
広大ももれなくその中に入ってるよ。
横国理工80人は浪人確定してた人にとっては、降って湧いたような話だな。
あと、国立落ちてマー関あたりの理系に行く予定の人にとってもそそられる話だね。
>>399 お受験ママもしくはパパ、だった人が多い気がする。
特定の学校についての書き込みもそうだけど、情報が偏ってるし。
>>403 入試改革1年目とコロナ禍が重なって早々から二次は実施せず共通テストのみで判断するって宣言していたから避けられていたのかもね
金沢大の医薬学科類の欠員募集が6名というのもビックリ
去年は鳥大とどっかの医学科が欠員募集していたけど…
そそられる話でも国立大欠員募集って出願期間短い上に基本的に持ち込みだったような気がするけど、コロナ禍だから郵送?
しかも今年なんて欠員募集の発表が26日で募集期間が29日の15時締だったような
調査書余らせていた子はラッキー?みたいな?
>>404 お受験パパママにしては、受験について何も知らない人ばかりと感じるね。得るものがない。
過去スレも含めてテンプレは
結構充実してる気はするけどな
テンプレが検索に引っかかって
ここに来た人もおるだろ
>>407 テンプレも陳腐化してるよ。
最初の埋めのためにあるとしか思えない。
唯一評価できたのは、東城高校のようなお受験とは無縁の学校まで拾ったこと。修道や女学院で底辺高校の扱いを受けるスレだから、意外だったね。
>>408 悪いがそれはお受験データマニア発言だわ
>>395 結局は国立だけ受けてダメなら公立中が正解ってことじゃん(笑)
まあSNSの犯罪は高学歴高収入の人が多いみたいだしDQNが煙たがられる時代は東日本大震災前に終わってたと・・・
Z世代が大卒に拘らなくなったのもSNSが全てだったんだなw
>>405 書類は持ち込みと思われますが、募集80人とかだと、後期試験をもう一回受けられるようなもんですよね。
調査書は大変だけど。
>>411 持ち込みしか駄目だから僻地の子は可哀想だけど無理だな
とはいえ広島駅からでも新横浜まで片道4時間近くだから日帰りでも余裕
でも30日あたりが合格発表でそこから手続きやら引越し準備になるだろうからその日まで滞在した方が案外安くすみそう
ただその大学について知らないまま縋り付く思いで受けるのはリスク高いな
一浪できるくらいの経済的な理由があって出来れば旧帝大と考えてる人なら一年頑張ればいいと思う
そもそも横国自体理系に強いイメージではないしな
>>412 ま、言っちゃなんだが、横浜にある山大みたいなもんだな。
地方民が安く首都圏に出るための大学で、大学そのものは広大に及ばない。
>>410 高校は修道や女学院、大学は九大北大で底辺との認識を持つ住人が多いなか、真の底辺の立場からのご意見ありがとうございます。
頭的には広大すら夢のまた夢と思われますが、どうしてここに来るのですか?
http://www.eee.yamaguchi-u.ac.jp/employment/#:~:text=%E5%AD%A6%E9%83%A8%E5%8D%92%E6%A5%AD%E7%94%9F%E3%80%81%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%E4%BF%AE%E4%BA%86%E7%94%9F,%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
↑
山大でも工学部の院まで行けば4人中3人は上場企業にいける。一番ダメなのは中途半端な大学の文系出て中小企業に行くことやな。
>>412 横国の生産工から東工大の院に行った奴は、三菱重工業に就職してたな。
理系は院次第でしょ
>>412 今の時代ネット社会だからとりあえず情報収集はできるから、全く知らないという状態で選ぶとは思えないな
うちなんてOCに1度も行ってない旧帝大に進学したし、それでも適度に楽しんでるっぽい
出来れば旧帝大と考えているような層は旧帝大は無理でしょ
あわよくばで受かるほど甘くないと思う
>>416 今なら院ロンダとか言われるパターンよね
昔ほど肯定的な感じではなさそうだけど
中国新聞 みんなの校則データベース 広島県内公立高校版
https://www.chugoku-np.co.jp/Edit/schoolrules/ 次スレからテンプレに入れとこうぜ
ワイ修道出身やが、公立は意味不明な校則多くて草
広島から横国の欠員補充受けに行く人なんか皆無でしょ。
>>419 こんな需要があるのか無いのかよく分からんサイトもあるんやなw
>>421 普通の欠員募集の募集1~2人とかなら皆無やろうけど、今回は80人募集やからな。
後期試験がもう一回受けられるようなもんだろ。
>>420 修道のライバル校は基町じゃなく舟入だな
>>414 図星っぽいから差別的な表現を用いてきましたね(笑)
平等とか表現の自由を訴えつつそうしたダブルスタンダードはみっともないですよw
>>424 修道高校の子供は、舟入に通う近所の女の子を、スゲー滅茶滅茶賢いんじゃねと言っておりました。
ただ、河井全統で偏差値60台後半はあるから、舟入どころか基町でもかなり勝負出来るとは思うが。
広大附属のHP見てきたら合格実績は、
今年も立派
現役合格の成績もいいし、やっぱり地頭
が良い生徒が集まり、学費も殆どかからない
その分、塾に注ぎ込めるからいいですね。
羨ましい
>>428 学費もかからず親は助かるよね。学院なんて月6万、交通費入れたら幾らになるか。塾も入れたら月10万はオーバーかな。まぁ財力があるから行けるのだけど。
>>431 窮屈な学ラン着て、黒ボタンにペン剣校章の学校は、東大合格者数近年ずっと1位
大正時代の制服をいまだに変えない古風なかたい制服着た女子校は近年ずっと女子校東大1位。
制服じゃないよ。集まった生徒の質だと思うよ。
受験シーズンが終わって保護者がいなくなったら、スレに居着いてる底辺高出身者が妄想と憶測で名門校を語るスレになってるね
>>430 附属は塾前提やぞ。
学校は超温くてヤバイよ。
あれだけの頭脳を集めてあの実績なら正直物足りない。
>>431 女子制服にスラックスは、舟入、工大、広陵あたりも導入済みやな
日能研R4偏差値推移 男子(2001-2021)[1/2]
|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|13|14|15|16|17|18|19|20|21|−年次−
|55|55|--|56|58|58|60|58|58|58|59|60|59|59|59|59|59|59|61|60|63|広大附属
|52|--|--|--|--|54|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|58|--|--|58|広大福山
|62|62|62|61|60|60|60|60|59|59|60|60|59|59|59|59|59|55|58|54|56|広島学院
|56|56|--|52|53|54|52|53|53|52|52|52|50|50|50|48|48|48|48|48|47|修道
|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|44|AICJ早慶
|--|--|--|45|45|--|--|45|42|41|37|38|39|37|37|35|35|35|35|35|39|近大東広島
|48|--|--|46|47|--|--|44|46|45|45|46|40|41|40|39|39|40|38|35|38|なぎさ(工大広島)
|50|--|--|44|45|--|--|44|43|42|42|42|40|40|40|37|38|38|35|35|35|広島城北
※データ不足の学校(入試)は掲載しておりません。
※2005以降は結果偏差値、2007以前は2ちゃんねる転載分、2008以降は日能研HP内pdf+男女別
※2021掲載分のみ
日能研R4偏差値推移 女子(2001-2021)
|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|13|14|15|16|17|18|19|20|21|−年次−
|--|--|--|--|--|--|--|58|58|58|58|60|59|59|59|59|59|59|61|60|63|広大附属
|52|--|--|--|--|54|--|--|--|--|--|--|--|59|--|--|--|58|--|--|58|広大福山
|55|--|--|55|55|58|--|56|57|55|55|55|56|54|53|54|54|54|54|53|55|ノートルダム清心
|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|53|AICJ東医
|51|--|--|51|49|49|--|49|48|48|48|47|47|46|45|44|43|47|45|46|48|広島女学院
|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|43|--|--|--|--|44|AICJ早慶
|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|41|国際学院
|--|--|--|--|--|--|--|45|42|41|37|38|39|37|37|35|35|35|35|--|39|近大東広島
|--|--|--|--|--|--|--|44|46|45|45|46|40|41|40|39|39|40|38|--|38|なぎさ
|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|36|修大ひろしま協創
※データ不足の学校(入試)は掲載しておりません。
※2005以降は結果偏差値、2007以前は2ちゃんねる転載分、2008以降は日能研HP内pdf+男女別
※2021掲載学校のみ
>>436-438 GJ!
男子のAICJ東医は附属学院と並ぶ新御三家(鴎州塾自称)なのに、なぜ載ってないんだろう?
という冗談はさておき、親世代の中高時代と今とじゃ、学院附属の立ち位置が全然違うのな
>>439 俺はたまたま子供の受験で調べたらびっくりしたんだわ
学院附属は最近まで学院が圧倒的だったんだよ
2018年入学くらいから明確に逆転したかな
本当は実績はまだ逆転したらダメなんだけどな
>>440 自分は附属の謎の抽選システムに落とされた当時の印象しかなかったから、この逆転はビックリしたわ
あの抽選システムって何だったんだろうな
今でも覚えとるわ、校長が壇上で番号引いた瞬間の落胆のような諦めのような感情
>>443 あの当時は学院>修道>附属だったからな
学院のイメージは悪かったが、圧倒的な実績には逆らえなかったな
結局自分の世代が学院のピークだったけどな
広島大学 合格者数
基町71
舟入70
舟入惜しかったね。でもどちらの学校も後期で10人近く増やしたのは頑張ってると思う。
>>442 >>437の表で清心の次にAICJ東医53
女学院の下にAICJ早慶44
って書いてあるよ。
男子で学院と附属の両方に合格して附属を選ぶと、周囲からもったいないと言われることがそれなりにある。
10年以上前に子供が中学受験した親から言われることが多いんだけど、最近の事情も知らずに当時のイメージだけで言ってる感じ。
最近は学院に落ちて附属に受かるのは附属小の男子くらいじゃないですかね、と伝えると驚愕してる。
>>450 つい2年前にも言われたよ
家庭学なんて今年も学院選好だわな
もし子供の希望が附属なら、いろんな意味でかわいそうな話だよ
西部はいいよな…選択の自由があって。
東部は附福に受かるかどうかしかない、選択肢などないぞ…東部はマジで受け皿の学校ほしい。修道レベルぐらいの。
>>452 選択の自由は確かだが、別に学校があるから難関大学に行けるわけじゃないぞ
大抵の県では公立トップ校しかない
福山でいうなら附属に受からなきゃその時点でそのレベルに及んでないってわかるだけだ
附属が手厚いならともかく、塾がすごいだけじゃん。
学院が手厚いかと言われれば微妙だが、附属よりはマシ。
>>454 塾には附属しか通ってないのかな?
手厚いといえば修道だと思うが、バカには何言っても無駄なんだよな
さあ、始まりました
たかだか中学校でのマウント合戦
>>454 塾がすごいんじゃない、通う本人がすごいだけ
塾はそのすごい人に選ばれるかどうかが生命線
すごい人以外は所謂養分
広島で日能研を受ける人なんてあまりいないのに、よく偏差値を出せるね。
AICJは殊更に進学実績を売りにしない神戸女学院みたいな
お上品な学校に生まれ変わったんじゃないか
>>459 お上品な学校は自ら新御三家とは名乗りません
>>443 偏差値よりも地頭や運の良さを試してるんじゃね?「持ってる」人かどうかって・・・
大学受験の本番で体調不良で点数取れなくて不合格とかなられたら敵わんもんw
>>453 同意!
もっと言えば誠之館もあるだけ恵まれてるし・・・
文武両道しながら有名大学を目指せるんだから福山市民は贅沢だわ
>>447 >>438見ても、男子の方には偏差値書いてないの、なんでだろう?
母集団が違ったら、偏差値って単純比較できないよね
>>461 抽選で地頭の良さが分かるのかいw
合格者の半数が抽選で落とされるシステムやで
入学者に「自分は"持ってる"」と思い込ませることが目的だったのかね?
>>463 マジレスすると抽選は国会議員の国立大附属のエリート校化への反対から導入されたんだよ
効果はてきめんで黒歴史なのはご存知の通り
学院は授業について行けてない子多いよ
他の中高一貫校はどうなの?
>>452 誠之館はもうちょいやれないのかね
基町には負けるにせよ校舎も新し目だし、伝統もしっかりある
市立福山に押されてるようなポジションではないのに
子供が附属とAICJに通って共に塾にも行かせていますが、AICJの子は授業だけでは分からないから個別指導に仕方なく行ってます。
都市圏の進学校だって、結局塾だよりよ。
しかも広島のような上から下までの偏差値が広い学校が学校の力だけで進学実績をあげようとしたら、
学力別クラスを作らない限り、上位層の邪魔、とんでもないことになる。
むしろ自由度があったほうが弱点強化としては良いことだってある。
>>307 福山規模でよく河合が成り立っていたのも妙な話。
移転で5校の生徒囲い込みに走るのだろうか。
2021卒数-----TKI率(東+京+国公医)
広大附属 200 - 24.5%(9+8+32)京医1
広島学院 179 - 22.9%(10+10+21)理三3京医1
附属福山 199 - 17.1%(4+10+20)理三1自治医2
ND清心 176 - 16.5%(3+4+22)自治医3
修道高校 275 - 07.6%(1+6+14)
市基町普 321 - 07.2%(1+14+8)
県立広島 233 - 03.9%(2+1+6)
AICJ - %(0+1+)
東大理三、京大医重複除く、防衛医科含まず、自治医はカウント
修正あればよろしく
修道ひっそり更新
そもそも福山の場合、二番手校が広島並みに実績を残せるほど優秀層が厚くないのでは
優秀層が附福に行ったとして、残った優秀層が中学受験で市福や近福難関に散り、高校受験で誠之館に散るが、それらの学校の上位と下位の差は本当に激しい
それらの学校の上位の子だけ集めたら二番手校として機能するのかもしれないけど、公立中高一貫校、私立、公立高校の地域一番校と三校の性質が違うから難しい
>>465 学院は1学年180人のうち、90人は30年前では合格できないレベルになっているはず。
それを昔と同じレベルで授業すると、当然ついていけない子が出る。
でも、授業のレベルを下げると進学実績がさらに落ちてしまうという悩ましい状況だと思う。
学院のTKIは90人で出していると考えると、やっぱり凄いと思う。
結局どこの学校なんですか?
「学校・教委対応に問題 広島県一貫校いじめ、第三者委が指摘」
検索すれば記事が出ます
平川教育長はこういう時は記者会見しないんですね
報告書と学校名を公表するべきです
>>472 その90人が2018年から激減してるわけだがな
トップクラスは塾と自学自習でTKIの附属とトップクラスしか対応してない学院
TKIの比較で敗けだしたらボリュームゾーンの比較になるわけだが、あえて言及してないがここ数年は結構酷いんだぞw
>>445 基町の広大夜法3はちょっとな
合格しといて私学進学するパターンじゃないかと邪推するわ
>>467 Jで授業についてけない生徒は、修道や女学院と入れ替えやん。
>>473
ネタ?
ここにいる人なら、どこの学校かはわかりそうなもの。 >>473 新聞の書き方だとどこの学校か分からず、叡智より知名度の高い県広だと思う人が出る。
いい迷惑だろうな。
過去スレより
http://2chb.net/r/ojyuken/1569356743/ 162 実名攻撃大好きKITTY[sage] 2019/10/02(水) 18:32:08.75 ID:swmQqzEi0
流れぶった切るけど、エデュによると叡智ひどいことになってるな。
>盗む、刃物持ち込み、怠惰な生活…
>これ被害者とされる方の行動ですよ。
>それに対しての暴行等が加害者とされる側のしたこと。
寮の中で、窃盗、危険物持ち込み、暴力が横行してたってことか。
さらに集団いじめ?恐ろしい。
389 実名攻撃大好きKITTY[sage] 2019/10/16(水) 08:32:53.65 ID:GaF0RG4b0
>>386 >保護者によると、男子生徒はこの春、学校の寮で別の生徒から馬乗りで殴られたり、「部屋から出てくるな」と言われたりした。
>学校側は生徒間の話し合いの場を設けるなどして解決を図ったが、その後も寮の共有スペースを使わないよう言われたり、「死ね」と暴言を浴びせられたりするなどのいじめがあった。
>男子生徒は転校した。現在も心身に不調が生じている。
現時点では、あくまで保護者側の言い分だが、開学以前から懸念されていた通りの事態になってしまったようだね。
再度確認しようとエデュの書き込み見に行ったら、馬乗りで云々という元々の書き込みは削除されたみたい。
やはり当該生徒の保護者による書き込みだったのだろうか。
「被害者」が窃盗をし禁止されていた刃物を持ち込み怠惰な生活をしていたのがいじめの遠因、というのは事実なのか、その辺りも県教委の調査報告書で明らかになると良いですね
499 実名攻撃大好きKITTY[sage] 2019/10/22(火) 20:53:15.50 ID:3pkCk/gG0
断片的になって、皆がポジトークになっているので、現存するエデュ投稿を拾い出しします
【5554327】投稿日時:2019年 08月 31日 08:52 「夏休みに退学者がいるそうです。」 ※初タレコミ
【5581952】投稿日時:2019年 09月 24日 00:47 「持ってきてはいけない刃物を持ち、人の物を盗む?」
【5591492】投稿日時:2019年 10月 02日 13:22 「盗む、刃物持ち込み、怠惰な生活…これ被害者とされる方の行動ですよ。それに対しての暴行等が加害者とされる側のしたこと。」
【5594442】投稿日時:2019年 10月 05日 01:16 「受験説明会の最後に校長が言ったのは、「いじめを初因として学校への不信感が強まったことから8月に1人退学」「二度とこのようなことがないように、教職員一丸で意識を強める」という旨。それ以上でもそれ以下でもない。」
【5598594】投稿日時:2019年 10月 08日 19:54 「うちの塾の先生も、塾対象の説明会に参加し、最後に同じ説明(退学者が出た事実)があったと言ってました。」
【5606546】投稿日時:2019年 10月 16日 07:42 中国新聞記事投稿転載
【5607327】投稿日時:2019年 10月 16日 23:30「入学当初から自分にはこの学校合わないから転校するとみんなに宣言してたみたい。」
>>467 授業についていけないって内容がムズいってこと?
英語のこと?
どっちにしても個別指導なんかじゃ役に立たないんじゃ?
AICJは今日からプレスクールですね。
東医なら行く価値あると思いますけど、早慶なら英語でIBでAO入学狙うしかないんじゃないかな?
AICJは英語も数学も入学後レベルでクラスが違うから、東医で更に、英語もトップクラスら一番上のクラスに行ける子はいい!
AICJ今年の実績は?
あれだけいきってたのに、今年は誰にも
相手にされなかった実績だったという事
ですか?
ただ単に昨年までは特待で実績をよく
みせてたって事でいいですか?
どこの学校も良し悪しの波はあるし
まだなんとも言えないってとこでは
2021卒数-----TKI率(東+京+国公医)
広大附属 200 - 24.5%(9+8+32)京医1
広島学院 179 - 22.9%(10+10+21)理三3京医1
附属福山 199 - 17.1%(4+10+20)理三1自治医2
ND清心 176 - 16.5%(3+4+22)自治医3
修道高校 275 - 07.6%(1+6+14)
市基町普 321 - 07.2%(1+14+8)
AICJ 108 - 05.6%(0+1+5)
県立広島 233 - 03.9%(2+1+6)
東大理三、京大医重複除く、防衛医科含まず、自治医はカウント
修正あればよろしく
Jは例年並かと
大体これで確定なんじゃないかな
学院が少し増えるかも
>>463 東京五輪や高3の年にコロナが発生すること自体が何よりも持ってないことの証拠じゃない?(笑)
発生源は中国でも無観客でも強行開催させて来日出来ない国は不戦敗扱いという「差別」を実行しようとしてるメディアや国民に怒りを感じない人は偏差値が高くても世界から見たらスネ夫にしか見えない・・・
それだけに抽選でも合格する運も持ってないと成人後の厳しい世の中ではやっていけないよ
>>488 広大附属 HPでは国公立医学部33人
になってるけど。
>>472 上位の生徒だけが成果を出すのは、何処も同じだっぺ。修道だって、上位40名は成果を出しとる。
広島駅まで車で25分の有名塾か、車で5分の田中か(学院、附属、清心年1人ずつくらい合格実践の校舎)
中学受験の塾、どちらがいいかね
付属、学院受からなければ公立で良いと思ってる
6年になると帰りが遅くなるし、塾の無い日も自習に通ったりするから
往復50分と考えるとしんどそう
>>493 公立に行って祇園北あたりに行くコースですねw
>>498 祇園北はいい学校だす。
うちは、この春から学院ですが。
受験シーズンも終わったのに、このスレであの学校が凋落したとか躍進したとか言い合ってる人って何が目的なの?
書き込み内容からしてこれから子供が受ける保護者には到底思えないし、塾関係者にしては大したデータも持ってなさそうだし。
同じような内容を延々ループしてるだけの受験マニアって気持ち悪いとしか思えないんだけど。
>>500 そんな貴方のために現役スレッドがありますよ。
>>499 学院の次の新入生登校日っていつでしたっけ?
子供だけでいいの?保護者も一緒?
>>493 通塾が楽でも、合格しないと何の意味もないよ。
学院附属狙うんなら、スパルタだが合格率ピカイチの鯉城、ほどほどの負担できっちり結果出してる家庭学、2トップのいずれかにするべきでは。
>>500 同意!
それだけ高校時代が青春だったんだろうなw
YouTubeも飽きられてるからいずれはテレビの報道とスポーツ中継以外は淘汰されるとの予測まで出てる
SNSもジェンダー問題が加速すれば若者ウケ・女子力・イクメン・古い・時代遅れなど全て差別や蔑視にあたるから喋ることなくなるで(笑)
それくらいマウントを取るってことは危険だってことを団塊ジュニアやZ世代は理解しないとな・・・この親子関係は異常やw
塾は鯉城と家庭学の二択で結論出てる。
ただ地頭良いと思ってるなら少なくともどこへ行っても今の学院なら受かるよ。
>>504 大木スクールが1番合格率高いだろ
チラシによると土曜日に庄原から通い附属合格女子いる
呉の小学校から通っている子もいる
鯉城も大木も耐えられるかどうかという意味では人を選ぶからな。
脱落した人まで含めての合格率では無いしね。
>>486 新御三家に失礼言っちゃいけません。
反省しなさい。
>>503 4/3土
子供だけでok
制服着てくんなよ。笑
>>506 だから、あなたはここにいたらいけません。
別にもっといいところがきっとありますよ。
例えば、公立中の学区はどこがいいか?
安く大学に行く方法は?
目指せ共通テスト6割!もあなたには相応しいね。
>>508 広大非医第一希望もフツーにいるだろうと思える状況だね。うちは体系数学で予習させてるが、英語は本当に何もしてねー。悲惨な点数を取って来そうで憂鬱。
>>512 サンキュー。明日の10時半ね。
何するのかな。
>>517 しおりにそんなこと書いてないけどホントか?
広電の株を600万円ぐらい買っておくと、市内バス電車乗り放題になって子供の定期代が浮くなー。
と思ってたのに忘れて買い損ねた。次は9月末権利日か…。こまめに買い増しておくか。
>>520 一人で景色を見ながら食べることになる。
>>521 全く同じことを考えてた。
月8千円、年間10万円、6年で60万円。
株が1割までの下落ならメリットかなと。上がればラッキーぐらいで。
でも止めた。流石に600万の負担は重い。せめて300万ならと思うが。
国公立医学部医学科高校別合格者数(現浪)判明分(3月25日)
正確なのは4月13日発売のサンデー毎日「国公立大医学部に強い高校」を待たないと分からない。
★インターエデュ(後期がカウントされているかは不明、防衛医除く、地方医あり)
1 洛南 71
2 西大和 57
3 愛光 54
4 札幌南 52
5 灘 47
5 豊島岡女 47
5 甲陽 47
8 仙台第二 45
9 青雲 44
10 桜蔭 42
10 新潟 42
12 昭和薬科大附 41
12 南山女子部 41
14 海城 39
15 清風南海 36
16 北嶺 35
17 智辯学園和歌山 33
17 広島大附 33
19 渋谷幕張 32
20 宮崎西 32
21 筑波大駒場 31
21 前橋 31
21 滝 31
東海や久留米大附設、ラサール、四天王寺、はまだだけど、広大附属もなかなか。
頭いい中入100人が予備校で勉強して、広大附属の名前でTKIの実績を出してる。学校は関与しない。
あと小入の大多数と高入はTKIには無縁。広大非医の実績で貢献する。
中入100人→中入の外部
あとの100人は、小入と高入
それを足して附属200人
>>524 国公立医学科狙うなら広島なら広大附属だな
大したもんだ
>520
大きめの袋、筆記具、上履き、弁当持参って説明会で言ってたよ
学院の九大は前期四人で後期八人。
東大に落ちた人が大勢いたのか?
そのまま九大に行くのか、浪人するのか悩ましいが、本気で東大を狙ってたなら浪人かな。
後期九大に受かるなら東大もあと一歩だっただろうし。
まあ東大とは限らないよね、京大や阪大落ちもいるんじゃない。
個人の自由意志だけど九大でいいと思うけどね。
なんか後期九大とかの人は前期東大を受けてない気がする。
学部にもよるけど。
2021卒数-----TKI率(東+京+国公医)
広大附属 200 - 24.5%(9+8+32)京医1
広島学院 179 - 22.9%(10+10+21)理三3京医1
附属福山 199 - 17.1%(4+10+20)理三1自治医2
ND清心 176 - 16.5%(3+4+22)自治医3
修道高校 275 - 07.6%(1+6+14)
市基町普 321 - 07.2%(1+14+8)
AICJ 108 - 05.6%(0+1+5)
県立広島 233 - 05.2%(2+1+9)自治医1
東大理三、京大医重複除く、防衛医科含まず、自治医はカウント
修正あればよろしく
自治医多いな
防医大と同じと考えたほうがいいのかな
詳しい人教えて
>>531 一番多いのは京大落ちらしい。
阪大前期落ちでは、特攻に近い。
>>532 これ見ると
清心以上は、進学校。
舟入以上は、準進学校
>後期九大に受かるなら東大もあと一歩だっただろうし
は?
できる連中はきっちり前期で受かってしまい残りカス同士の敗者復活戦の後期で
九医合格ならまだしも九大非医に受かっても東大ギリ落ちレベルの学力が
あっただなんて保証には全くなりませんよ
九医ですら実際のレベルはあれだけの募集定員の差があるにもかかわらず
共通でも2次の学力でも理T以下なんだし
>>388 広島地域に北予備や高予備はまず無理。
なぜならスパルタ式だろ。広島の人はスパルタ式嫌うからな。
若竹が東進とは別に予備校立ち上げるなら効果テキメンだが。
第一、備後エリアじゃ広福ダメなら選択肢がないのっておかしくないか?
隣なら公立がまともなだけにな。
ところで、学院の登校日から戻ってきたよ。家では持っていく筈だった弁当…、ではなくチャーハンを食べてた。
クラスには塾や小学校のメンバーがかなりいて良かったわ。
北予備は山口にはあるし、そろそろ拡大戦略で広島に乗り込んでもおかしくないな。
九州は制覇したようなもんだし。
うんうん、入学したては嬉しくてしゃーないんだろうね
ひと月もしないうちに現実を知り夢から覚めるだろうけど
今年のAICJの合格先、ホームページにはまだ載ってないんですけど、この実績はどこから引っ張ってきたんですか?
子どもが修道を蹴ってAICJに通っているので頑張って欲しいんですけど涙
>>541 お宅の不出来な子供とは違います。
残念ながら。笑
>>537 スパルタじゃないと伸びないことが周知されてしまったから
歓迎する人は少なくないよ
ちな、昔のパワハラ暴力スパルタじゃなくて、現代的な悟りスパルタだよ
そうそう、基町が伸びてるのは悟りスパルタ方式使ってるからだね
県広よりキツい模様
県広はディベート能力と英語能力向上に力を入れてしまったからこそ
今年の低迷と思ってる
考えてみれば、私立がのんびりで公立がスパルタというのも変な話だよな。
国際学院はスパルタしようとしてるようにみえたな
あと、IB教育は基本スパルタ
基町でスパルタなんて言ってたら九州の自称進学校の厳しさ聞いたら腰抜かすぞい。
0限〜8限とか、夏休み1週間だけとかまあ色々あるから。
確かに広島で北予備が受けるかというとどうなんだろうねえ。
>>488 自治医は合格者出席日が二次試験と同じだからどちらも合格できないのではなかった?
その日にちゃんといかないと正式な合格ではないけれども、出席すれば合格だから二次試験に行って
出席しなくても各学校合格に入れてるんでは?
二次を蹴って進学した場合だけ数に入れたらいいんじゃない?
そもそも各県に偏りがないように各県2人が定員だった気がするんだけれども
>>558 煽りたいんだろうけど誰一人相手にしてくれない
惨めやのう
>>548 高みを目指している県下の優等生を集めてスパルタ教育をするのは良いのでは?
>>562 ええと思うで
将来リーダーとなりえる人材は
強制的にでも教養も仕込んでおくべき
ついてこれなかったら、今は色々とセーフティネットもあるし
あと、附属などのトップ校に入るような子は
幼少のころから家庭の考え方がスパルタや
どう子どもを壊さずに、ストレスをかけたり逃がしたりの
綱渡りのスパルタ
↑
あ、一部の発達障害は除く でよろ
発達障害持ちは、頭の構造が凡人のそれではないので
ハマると勝手に天才・秀才になるんで・・・
>>557 栃木だけが四人であとが二人だったか。
地元のプレッシャーもあり、大学生活は大変らしいですよ〜
>>565 内部の人間からしたら、今年の結果はそんなもんだろとしか。アンタは外野みたいだからは黙っとけ。
むしろ、広大医医に八人も受かったのが、意外でありすぎた。浪人がメインだろうけど。阪大と九大は少ない。広大は少し多い。
>>548 基町は成績優秀な生徒が自分の意思で門を叩くから、多数の生徒は厳しくても耐えられる。
それでも辛いみたいだね。学校に行くのが憂鬱と近所のママに聞いた。
九州の自称は、まず学校を選べない。田舎だから普通科がそこしかない。しかも、やってることが正しいとも思えず、学校の圧力でこなしてるだけ。流石に熊高レベルになると別だろうが、学力的には熊高を超える宮崎西理数(120名のいち50名程度が国医以上)の体質は、完全な自称。
今の校長の長期政権が続いているのは何でなん?
修道OBとしては、あれが凋落の癌だと思うけど
宮崎西理数の中等部は、広島県では学院や広大福山とほぼ同等で、愛光の地元組よりは上(四谷合不合)。
つまり、学院レベルの生徒に、朝から晩まで自称進学校的な教育をしている訳だ。
>>548 それは県教委も自覚してるのかもしれんよ。
ちなみに県広は2年くらい前から上層部の教員が入れ替わりはじめてるようで。
数学にテコ入れしたいのかなという様子がみえる。
SGH外れたし、ことば教育はほぼ体系化されたからかなと。
>>570 解らんけど、一国の王様って感じではあるね。
教職員が家来で、生徒は国民。
保護者、特にママ達は修道教の信者。
うちは両方とも特徴のない公立卒だから、修道みたいな強烈なザ・私学は、それはそれでありと思ってる。
実績が下がってるのはもう仕方ない。
今の中学受験では、修道レベルなら公立小学校のクラスで上位25%以内にいれば、かなり可能性は高いよ。しかも、学院にも受かれば修道には普通行かんから、某コン○ームではないが、上が薄い。
こればかりは誰が校長でも、如何ともし難い。
知ってるが、口だけ野郎なイメージで個人的には合わなかった笑
ただ、学校のホームページとか見ても変に凝ってたり、新興校みたいな必死さで、なんかげんなりしたわ
このまま、歴史だけが自慢の実質中堅校になってくのなら寂しいね
小6女子ですが、中学は学区に普通にあがるとして
高校受験する時に「どこなら受かりそう」とか学校で教えてもらえるもん?
近い公立高校落ちたら遠くの私学にいかなきゃいけない?
滑り止め私学ってどのあたりになりますか
>>231 正解。
早慶の入学辞退者の多さ、大量繰り上げ合格は旧帝大合格者に蹴られまくり。
関東の上位進学高校の合格者進学者実績が出るが旧帝大合格で殆ど進学。
反対に早慶辞退者の多さ。
ま、国立大学受験なんかしたこともないスウガダメダメの私大文系なんだろ。
旧帝大合格者に蹴られまくり→旧帝大合格者に蹴られまくりの結果
>>578 基町舟入国泰寺不合格は今までは安田だったが去年から崇徳へ行くようになった
>581
ありがとうございます、祟徳ですね!
ちなみに瀬戸内とか進徳女子校は滑り止めレベルですか?
>>511 新御三家ではなく珍御三家の間違いでしょ?
>>582 瀬戸内特進特待生のみが、滑り止めとしてギリギリ許せるレベル
>>583は嘘、オール3以上は必要
>>578 うちの近所なら
1 基町、舟入
なぎさ
城北、崇徳、安田、国際学院の上位コース
成績が超いい男子なら修道
2 国泰寺、井口廿日市の上位
城北、崇徳、安田、国際学院の一般コース
3 井口廿日市の下位、五日市、美鈴
工大附、修大協創、山女
正直、行かせたい私立は少ない。
特に中学受験に関与してたら、城北、安田、崇徳とか、そもそも受けもしなかった生徒も少なくないしね。その辺が公立高校入試の上位滑り止めになってる訳だから、感覚が違いすぎる。
>>578 学校の定期試験以外の業者テストの結果で教えてくれる
うちの経験でいうと、5教科全部7割以上なら県広・基町が受けれる
>>577 私立だから校是に従い、ある程度は好きにしていいと思うんだけど、かつての有名進学校だった頃の感覚のままかな。
名前は今でも一級(広島限定)だけど、お頭は基町にはボロ負け、県広にはやや負け、舟入よりは少しマシ位のものです。
それでも、中学受験での入りやすさから考えたら、健闘してるのではないでしょうか。そろそろニュートレジャーや体系数学は止めた方がいいかも。
基町から難関校行きたいなら、受けるかどうかは別として塾は基町クラスではなく
附属コース行くべきだよ。
結果的にどこであろうと、中学の時の勉強の積み上げは大学入試に大きく影響する。
>>574 修道って公立小学校の上位25%で行けるの?ヤバイな…
>>557 実態として難関国立医学部の滑り止めにされてるなら、重複合格を除外する指標としては除外するのが正解なのかな
>>593 修道以下の私立なんてどうなるんだ。
成績普通よりやや上で小金持ちの子は
なぎさや城北やらにこぞって行ってる。
確かに城北なんて上位はともかくボリュームゾーンが山口愛媛近大工なんだから
そのまま公立中に言ってちゃんと勉強すれば基町に、本当に頑張れば附属に行けそう
なんだけど、あえて城北中に行くのもアリなんだとは思うがな。
>>597 城北はオタクのイメージしかないから高水の中高一貫コースとそう変わらんだろ。
公立中に進んだ方がマシ
>>598 お安いですもんね。公立。
無い袖は振れないし。
貧困の連鎖を感じます。
>>597 城北中程度の学力で、頑張れば附属?ですか?
間違っても広大の附属ではありませんよね。
中学入試と高校入試は勉強内容も違うのを分からないで言ってるつもりなら・・・
附属と基町は偏差値以上の差があるのか?
>>601 家庭収入かな。
附属は裕福なご家庭が多いから塾家庭教師に注ぎ込める。
>>598 マルニの社長もエドツワキも城北だぞ。
オタクのイメージはないなぁ。
まぁ公立行かせた方が良いと言う意見も分かるが。
>>601 そもそも何を言いたいのかがまるで不明です。
勉強できる人はかなりの確率で中学受験も高校受験も大学受験も上手くいく。そうでない人は、その反対の結果になる可能性が高い。附属と城北の大学実績見てたら、そんなこと誰でも解ると思うのですが…
中学受験の勉強が不足してて城北中だったら、努力次第では附属高校もありえます。しかし極一握りです。それも普通に考えたら解ると思うのですが…
城北に入れる生徒は、中学で必死でやれば広大附属高校や基町高校に入れる!というご主張を、例えばそごうパルコ前で叫んで見てください。私の言いたいことが少しはお分かりになるでしょう。
私が考えるに、
広大附属高校に入るには、中学受験2年勉強してノートルダム清心に入れる程度の成績は欲しいところ。
基町高校に入るには、中学受験2年勉強して修道に入れる程度の成績は欲しいところ。
附属と基町の違いなんてしりませんけど、
難易度は、附属中入>>>附属高入>>基町高校と思いますよ。違いますか?
多分合ってる
合格しても塾行かなければ授業についていけないだろうな
附属は昔(10年以上前)の学院みたいなもんだよ
もう簡単には合格しないからそのつもりの方がいいと思うよ
エデュで読んだけど、公立高校入試で一番の難問が附属の大問1だってさ
もう時代が違うんだと思うよ
>>597 2021年城北上位クラス36名(現役)
京大1阪大2九州5神戸3東京外1広大13
岡大1国医1
>>610 川の向こう側のAICJに勝っているんじゃないか
>>610 これなら素晴らしいな
中学受験して絶対にこの中に入れるくらいで、近くに住んでるなら全然アリ
それなら附属学院清心ギリチョンより遥かにマシとも言えるぞ。笑
エデュで通学時間は裏切らないって書いてた人思い出した
>>613 うーん、それでも城北は選ばないかな
立地悪いし
>>557
結局国公立の二次試験に行くと入学資格を取り消されるので、滑り止めにはならないよ。
合格したらたいてい二次試験は受けずに自治医に行くもんだと思っていた。
行く気がないのに受験慣れするために受けたのかな。
これまでは入学者出席日に出席しない生徒は高校が合格者に入れてなかったのか、ちゃんと県で2人だったよね。
。
4人の内2人は国公立医と重複している可能性があるので、東・京・医の重複を許さないなら進学先が判明しないと載せられないよね。
通年このスレにいる人って相当の受験マニアだと思うんだけど、自分はどこの大学出てるの?
情報通なのが結果に活きたのかどうか、参考までに教えて欲しい
>>610 最上位クラスの
上位3分の1→難10以上
中位3分の1→広大岡大
下位3分の1→?
最上位クラスなら基町よりも良いのかもな。
城北へのアクセスはいいぞ
仁保沖町や旭町から八丁堀、白島、牛田、不動院、戸坂経由の
バスが朝には1時間に10本、閑散時でも10分間隔である
最寄りバス停から学校は徒歩数分。
https://www.hiroden.co.jp/bus/route/c-12.html 20分間隔の芸備線のJR戸坂駅からもそう遠くない。
(朝の下りの7時過ぎ戸坂着と8時過ぎ戸坂着の間の時間が空いているのが玉に瑕かもだが)
これに加えて横川駅との間(新白島、不動院経由)のスクールバスもある。
>>607 附属中は、受けるだけでも凄いと思ったね。
特に今年は最終日だから、試験慣れにもならないし。その割には受験者数が男女合わせて千人程居たけど、大多数は記念受験なのだろうか。
附属の合格可能性は学院より20%は低くでるから、受けても無駄な人が大勢いるだろうに。
華々しい進学実績をあげている基町でも
がんばっても成績下位の子はいるだろう。
課題も部活もこなしてくださいって雰囲気の中で
そういう子は結構シンドイ思いをしているんじゃないかな
>>613 修道ギリチョンは、公立中学に行ってれば国泰寺や安古市も五分五分。
清心ギリチョンは公立中学に行ってれば基町は堅く附属高校は五分五分、学院ギリチョンなら附属高校は堅い。
>>622 広大にも受かる可能性が低い下半分の生徒は、授業について行けてないと自覚してるはず。実績は上が作るもの。
それでも私立一貫校の様に世捨人にはなってなく、どっかの国立には入る。多分、中学では最優等生だったプライドがあるから、持ちこたえるんだろうね。
清心や学院でも落ちこぼれ認定された生徒は、もう授業なんか全然聞いてないだろう。基町の下位の生徒より遥かに悲惨な状態と思われる。
倍率1.06倍の城北よりの倍率6.14倍の崇徳の方がこれからの中学入試では選ばれる。市内では城北と比治山はほぼ全入の中高一貫校です。
https://www.ikushin.co.jp/school/PDF/00934.pdf >>618 こんなゴミスレにもいくつかは有用な情報がある。修道や女学院以下は検討する価値もなしとの住人も少なくなく、当然ながら話題も偏ってる。
もっと公立中の話をしたいとか、地元の公立中堅高校以下の話もしたいのなら、それには応じられない雰囲気だから、ここには参加しないのがよいでしょう。
>>618 口だけ達者なこのスレの住民にとってその質問は一番触れられたくない質問だ
むしろ成功者ならこんな掃き溜めに居座ってるわけがない
>>622 基町に限らず、どこにだってそういう子はいるでしょ
今は部活もスポーツ庁と文化庁から上限が言い渡されてるから昔みたいにキツくもないだろうし
レベルに合わないところに入っちゃうと起こる悲劇
高校に限らず、中学・大学でも言えること
>>624 完全同意!
そこが基町舟入国泰寺の良い所でもある・・・公立中でも市内御三家なら修道女学院以下よりは勝ち組でしょ
>>628 同意w
受験版に限らずどこのスレでも成功者ならこんな場所にいないしデジタル化やオンライン化にも賛成しない!
まずは国民の三大義務である勤労・納税・教育を果たすだけで精一杯だよ
>>633 学費無料か半額は一年生だけじゃなかった?
>>618 修道中高→関西学院大→大阪大学大学院→日立化成(新卒の就職先)
アラフォーのおっさんで暇だから、働きながら博士課程にも在籍中。息子は附属小と安田小。
>>634 二年次以降は一年次の成績とかとウェブの募集要項にかいてる
>>631 市内御三家の括り自体微妙だな
市内全域なら国泰寺よりも安古市なイメージ
安佐地区の子達も出来る子は基町舟入に優先的に行ってはいるけど、そこに届かない子は国泰寺より安古市って感じな気はする
県教委が本気なら国泰寺にテコ入れをしてたんだろうけど、県広と叡智の流れだと市内中心部は市教委(基町舟入市広)にお任せなのかなと思う
>>630 男子御三家の1つから、慶応経(でいま東京でCPA)
2,30年前は私立じゃ周りから落ちこぼれコースと言われたんだぜ
市内中高一貫男子校補欠入学、一浪東大、在京
子どもの中学受験が終わったからたまたま見にきた
>>639 本日の河井先生(慶大卒)は、法廷で検察官に反発したようですね。数年の実刑は免れんから、やけになったのか?
>>642 確かに。
附属はダメだ、学院もダメだと威勢の良かった連中が話に全然乗ってこないもんな。
昨日は学院の入学式
今日は修道の入学式
みんながんばれー
学院では定員ぴったりの入学者数で、ある意味感心した。
>>645 >>645 そういうリアルなネタも、ここの住人には鬼門の話
ただ沈黙して他人の幸福をやり過ごすのみ
>>644 日新製鋼呉製鉄所が閉鎖したら、呉から人が転出して呉三津田の進学実績はもっと悪くなると思うよ。
現在の呉宮原、広の進学実績は学校群時代の昭和並だからね。
このまま呉三津田が没落すると、呉の優等生は広島の高校へ行かざるを得なくなるから、呉三津田は高入有りの中高一貫校にすべきだと思う。
>>649 経費削減で1クラス大人数制
公立並みに少人数にすると教職員の給与が減るから出来ないのよねー
>>642 他人の学歴には人一倍うるさいのに、自分の学歴には絶対触れたくないという連中だからね
>651 修道もか。
私学にしたら学費が高くてビビってるよ。
塾程度の月五万で収まるかと思ってた。
ここからさらに、柔道着や部活ユニホーム、食費食費食費か…
>>654 よくは知らんが、定員の大半は推薦だったような気がするので、一概に難易度が語れない。
>>655 高校生からは塾代もかかるから一人10万くらい月にかかる。
学院修道清心はひとクラス45人以上の大人数
AICJは早慶国立クラスは30人ちょっと
東医クラスは20人ちょっと
同じ私立でも大きく違うね
>>638 安古市は部活が盛んじゃないから城北の公立版って感じがする。
県広も同じ理由で公立中→賀茂の方が大学進学は不利でも高校3年間は充実しそう
あと他人の学歴伝々言われたくないので自分は山口県防府市の某私立高卒ってことだけは断言しとくでw
>>652 俺はむしろ逆。
高校時代にバイトするなよ。女遊びするなよとよくいってる。
「勉強しないと父さんみたいにサラリーマンになるぞ」
とかも言ってるw
>>660 防府の進学校ってどこやねん
高校よりも大学を教えてつかあさい
中高、大学、最終学歴、就職先は上場か非上場
↑
これくらいは、最低名乗るべきだなw
>>655 学院が半年間月7万弱。
あとの半年が月5万弱。
別に交通費。
ただ、校外活動費や修学旅行の積み立ても入ってる。もう一人一貫校がおるから、春先は月に15万。安くはない。
それでも、普通の親ならできることはしたいと思うぞ。高い!安い!だけの損得勘定では情けない。
>>665 普通のことじゃないよ。
やっぱり経済力がないと私立は無理。
広福が募集のやり方変えるかもだよ。
今検討段階だが、意見するなら今の内がいいよ。
お漏らしパンパース情報
今話に出ているのは
高入枠の大削減
中等教育校への転換と三原との統合
通学区の設定
クラスの男女別化
が主だが、通学区設定は仕方ないだろうな。
お上からあれこれ言われてるし。
他の国立で遠距離通学は基本的になくて
ここだけが異例だもの。
筑駒にしろお茶にしろ通学距離に厳格だ
し。
ま、昔は倉敷以東からはダメだった時代
もあったしさ。
昔に戻るだけか。高入枠削減は仕方ない
だろうな。三原との統合は少子化?
でも中等校転換したらログな中高が少ない
備後でどうなるか注目。
>>670 オリーブに知り合いいるなら聞いてみなさい
掃き溜めが偉そうに
人に指図する前に先に名乗れよw
どんだけクソなやつか呆れるわ
>>675 今まで匿名で散々附属や学院を見下してきたくせに、自分に火の粉が飛んできたとたんに逆ギレかいな
そこまで触れられたくないってどんな低学歴やねん
>>668 はいはい、公式に決まったら教えてね、それまでは書き込まなくて良いよ
広大再編関連は実現したためしがないからウンザリ
内申比率が下がる制度になれば東雲・三原の難易度は上昇しそうな感じがしなくもないけど
実際どうなるんだろう?
今の学長は霞ヶ関寄りだから実現は少なからずある。
これまではヘタレだったからね。
国立附属はどこも縮小の話出ているよ。
福教附なんか福岡に一本化させる話があるし、大教附は三校統合移転の案すら
ある。少子化の中、附属学校は多く必要でないと霞ヶ関は見なしているしさ。
あ、北教も札幌一元化案あるらしいが。
筑波だって、支援校の総合化も検討されている。教員養成と実証研究なんかは
地域の公立と連携させる時代になりつつあるね。
>>682 いや、普通に納税者で子供は国立の中学校
あなたとは違うんです
世にも低レベルな口ゲンカ
こんなおっさんどもが附属がどうのとよく言えたもんだ
さぞかしうだつの上がらない人生送ってるんだろな
>>675 635、639、640あたりは名乗ってるやろ。
大丈夫か?w
>>660 防府の私立なら高川学園?
偏差値52なら進学校ではないだろ。
>>686 高川はよく言って崇徳くらいだよ
サッカーの強い多々良学園を塾が買収したAICJみたいなとこ
子を附属に通わせてると自称してる奴は殊更にAICJの名を出すが何故?
>>688 共学志向で附属目指してたのに、現実はAICJどまりになっちゃった親が多いんじゃないの
今日は附属中の入学式でした。
入学者は男女60人ずつの120人でした。
>>684 このスレざくっと見ればすぐわかるでしょ
馬券握りしめて騒いでる奴らとなんら変わらんよ 笑
>>668 男女関係なく成績順で切るとか?
女子半分って進学成績上げること考えるとキツい
女子はボーダーも低いし入ってからもそんなに伸びない
通学範囲も狭くすんのか
1/3は岡山県在住らしいから…県東部の保護者は嬉しいだろう
>>661 難しいね。
自分のスマホ代くらいは夏冬春休みに短期バイトして自分で納めるくらいは帰宅部なら求めたくもなる・・・
「テクハラ」って言葉が昨日から流行ってるけどテクハラはOKだけどパワハラやセクハラは許さないって大人にもなってもらいたくない(笑)
それくらい教育って大事だよなと
>>676 俺は名乗ったのにあなたは名乗らずに675批判ですかw
>>680 福岡は縮小というか東筑、福高、明善のレベル低下が原因じゃね?
修猷館、筑紫丘、小倉が県全体で御三家になるなら附属は1校だけで充分って判断かも
東筑のスパルタ教育や福高の運動部優遇は進学校っぽくないからなと
>>680 その辺の3級駅弁教育と、広大を並べたらいかん。ま、広大附属でも東雲と三原は嫌だがな。
>>693 東部は、西部からしたら詰んでる学校しかない。
広福が縮小しても誠之館が頑張ってくれればいいんだが、県は県広叡智しか見てないような気はするし東部は詰むな
福山はなんで市立福山作ったのかなあ…
誠之館と分散してしまう
>>695 東雲と三原は公立中回避のための学校。山大附属光と同じ
教師のバトンに文句タラタラの投稿をした教員は、頼むから現場から去ってくれ。イヤイヤながら教育をされたら迷惑千万。
内申の比率が下がればその分基町舟入誠之館尾道北に行くには不利にはならなくなるから、
東雲三原の偏差値が下がることはないだろうね。
AICJはブログ更新しないの?
学院はほぼ毎日更新してるし
修道も毎日保護者向けに発信してるらしいけど。
広福に優秀な人材が集まりすぎてそれ以外の高校がごみしかいないんだが。
>>705 福山は人口40万あるんだからもう少しうまく二番手高作れると思うんだが
>>683 で、購読新聞は朝日 笑
最低読売ぐらい嫁
>>701 幼稚園高校大学なら分かるけど義務教育は同情の余地があるのでは?
そもそも「義務」なのに世代によって教わった内容が違うってのがおかしいしオンライン化は尚更!
スウェーデン韓国台湾豪州が2、3年で辞めたデジタル教科書に今更取り組みという(笑)
>>707 読売は取らないけど日テレは見るってのは最悪だなw
朝日を取らずにテレ朝を見るのは最高だが
いや、読むとすれば日経くらいよ
今は取ってないけどw
広島大附属高校の話題に便乗。
海外では。
エリート進学校としての国立大学附属高校。
日本とは公教育政策が異なる。
世界のエリート進学高校=国立大学附属と公立
筑駒スレ コメントNo.155以降
http://2chb.net/r/ojyuken/1508240011/ 日本でも広島と筑波以外には数校しか進学校の附属はないけど、福岡も山口も附属中から地区トップ公立で黄金コースはあるよ
福教大附属→修猷館、福岡とか福教大附小倉→小倉高校
山大附属→山口高校、山大附光→徳山高校理数科とかね
東雲から附属高校や基町みたいなもんさ
知らないのに調子こくと恥ずかしいよ
尾道北の上位層が誠之館に来れば附属福山に次ぐ二番手の地位は出来るんだけどね。
まだまだ尾三圏の子は尾道北を狙う子が多い。因島だと地理的な面で附属福山や
誠之館が無理ってこともあるし。
>>711 同意!
ただ附属光→徳山はないのでは?周南下松だけで事足りてるしまだ柳井高校に進んだ方が勝ち組
>>712 尾三は尾北か如水館の特進やろ。
部活も考えたら電車止まったらかなりしんどいし
>>713 公立は好きに受けられないからね。
神奈川みたいに進路指導中止にしたら面白い。
馬券を握りしめた掃き溜めがいるスレがあると聞いてきたがたいしたことないな。
自分は三流高校三流大学しか出てないのに、名門校にケチだけつけられる神経がすごい。
こじらせておかしくなってる塾講師や底辺校教師とかなのかなと思う。
自分の手の届かなかった学校に教え子が受かっていくと、人格崩壊おこすのかもしれないなと。
>>706 人口39万宮崎市
トップ 宮崎西
東大7 京大7 国医32 九州大28
その次 宮崎大宮
東大3 京大3 国医7 九州大34
>>712 尾北とせいしかんなら、尾北が上では?
附属ならまだしも、せいしかんの為に福山まで行くとは思えん。
昭和の頃に広島の名門私学(広島学院と修道)出て首都圏私立医大卒の勤務医の知人達は子供が医学科目指すなら学費の安い国公立でないと困るって言って、実際、子供達が首都圏以外の国立大学医学科に行ってた。
地方の国立大学医学科は地元以外の医者家庭の子達が少なくとも3割以上いて、親には国公立医学科も私立医学科のどっちの卒業生もいて首都圏からも多く来てるって知人達が言ってた。
全部の国立大学医学科のことは知らないが医者の子の、特に勤務医家庭の比率が昭和の頃と比べて増えたなぁと。
昭和の頃なんて国立大学医学科の医者家庭比率は1割くらいだったから。
勤務医の子なんて開業医と違い、親のあと継がなくていいから医学科選ばなくてOKなのだが今は勤務医の子供も親と同じ職業選ぶんだな。
親が特に勧めなくても自然と選ぶみたいなことを子供が国立大学医学科に進んだ知人医師達も言ってた。
広大や岡大の医学科も勤務医の子比率が増えてるかもな。
広島学院や附属もノートルダムも在学する医者の子達で勤務医家庭ならそうなんだろ。
首都圏も勤務医家庭はほぼ100%が中高一貫私立か国立大学附属高校に進ませてて、それはおそらく広島もおなじかと。
>>711 そういうことじゃなくて、
>>710が言いたいのは日本も海外事例のように国立大学附属のバリバリの受験名門高校を作るべきと言うことでは?
広島なら広大附属高校を全寮制で全国学区進学高校化みたいな。
事例の国ならおそらくそういう立ち位置。
>>710が言いたいのは別に附属中から地元公立進学高校もあるという意味じゃないだろう。
日本の国立大学附属高校政策が海外とは違うということ。
>>719 それは卒業生の進路見ればわかる
私大の医学部なんて普通の家庭で払えるような学費じゃないからな
岡山や福岡あたりの底辺だと6年で学費だけで4000万以上かかるぞ
順天堂なんかは2000万くらいで済むし、産業医科や自治医なんかは条件満たせば一部免除になるからレベルが高い
まあ、一部の研究医除いて高齢者向けサービス業に理系のエリートが集中する構図は崩さないとこの国の将来は暗い
>>719の続き。
厚労省の三師調査で直近の日本の医師の7割が病院勤務医、3割が開業医と診療所医師。
だから国公立医学科に在学する医者の子は勤務医の子である可能性は高いだろう。
別に開業医の子が国公立医学科に来たって構わないが。
首都圏の私立医大は開業医と病院経営の医者の子達が多数派というのは私立医大に子供を通わせてる病院経営医師が言ってた。
統計データがあるのかどうか知らんけど。
各医学科ごとなら、大学が把握しているだろう。
>>720 筑駒、筑波、学附、お茶、金沢、広附、広附福山
このあたりは全国でもそこそこ知れた進学校ではないのか?
高校のない国立附属ですら地元にいけば公立トップ校へ入る流れがあるわけだ
広大附属小だって内部進学含め学院、清心、修道、女院で8割くらいいるはず
よく公立回避とか訳のわからんことを言ってる輩がいるが、どんな学校も学力試験で選抜してる限り義務教育よりは平均レベルは高い
それと子がいない傍観者には何度言ってもわからないが、入れ物を用意したら中身が出来るわけじゃない
素質のある子がどこを目指すかってだけの話
>>721 >>高齢者向けサービス業に理系のエリートが集中する構図
ウケる。
まぁ、そういう面はたしかにあるが基幹病院や中核病院を除いて地域の一般病院なんて高齢化社会を反映して入院患者は高齢者だらけ。
患者家族も病院でケアして貰わないと困るみたいなことは常々言ってる。
実際は高齢者患者の多い一般病院は医師の成りてが少なくて、いるのは中高年以上の医師。多くは臨床が活発な急性期病院勤務を選んでいる。
臨床医として国家資格取って長く働くことを選ぶ理系上位が多いんだろう。
欧州や北米みたいに病院の役割分担が明確であっても、それらの国でも一般病院は高齢者患者が多い。
欧米は日本と違い施設入所や在学医療の高齢者を急性期病院に搬送しないで施設や在宅看取りではあるが。
理工系の待遇の悪さや将来性のなさも理工系敬遠の一因。
国力は理工系の強さで反映されるというのに、国の理工系政策が全くなっていない。
>それと子がいない傍観者には何度言ってもわからないが、入れ物を用意したら中身が出来るわけじゃない
>素質のある子がどこを目指すかってだけの話
全く以て同感
「中学受験始めました」的な家庭は
どうしてもそう考えがちなのも分からなくはないけど
>>721 >一部の研究医除いて高齢者向けサービス業に理系のエリートが集中する構図は崩さないとこの国の将来は暗い
ワイの友人医師も「医者なんて、高級あん摩屋みたいなもんやぞ」と嘆いてたな、謙遜もあるやろうけど一理ある
>>723 関西出身で中学受験歴ありだが
この中で知ってたのは学芸筑駒筑附
広福も広附も全くしらなかった
当然修道もノートルダム清心も知らない
広島学院はちらっと聞いたことがあるかも程度
こちらに来て初めて知った
首都圏在住の人はもっと知らないと思う
>>727 骨折の時に保険や(東海)に電話したんだが、オペレーターも広島かと思ったから、学校名を聞かれ「学院です」。
「学院とはなんですか?」と返すから、広島学院ですと。
「広島学院という学校なんですね。了解しました。」
フリーダイアルでどこに繋がったかしらないが、そんなもんなんだと思いました。
>>725 そーそー。
附属の進学実績が優れてるのを以て、附属の進学指導がしっかりとしてるから行かせたいと考えてるのがこのスレでもたまーにいるが、大ヴァカかと。
附属の唯一の売りは、生徒の質だよ。
たまにあの人は今みたいなテレビ番組みたときに見たことがあるのは広大附属と広島学院と修道くらい
でも広大医学部には毎年この三校から一定数送り込んでるからある程度知名度はあるだろうね
知名度だけなら広陵とか世羅とかのほうがよっぽどあるだろうよ
ただ、ある程度の大学へ行くとそういう学校の出身者も多いし、同県の奴があいつは名門だからとか言ってるので知る機会は多い
俺も他県の事を多少知ってるのはそういう高校の卒業生とかが多いからだけだよ
広大附属と附属福山は全国的にも珍しいタイプの国立附属だけど、広島にそれがあるのはありがたいことだと思うよ
そんな附属だって抽選があるころには大きく落ち込んだんだから、ハコだけ作ってもダメなのよ
広大医学部って全国的に見るとそんなにインパクトはない
旧帝でも旧六でもない
地方の国立大学の一つ
そこに沢山入っているからと言って中国地方以外は知名度はないですよ
広大付属も広福も優秀なお子さんがたくさんいらっしゃるのは事実ですしそこは否定しません
。ただし全国的に知られるためには東大に30人以上入らないと無理かと
またアタオカが出てきたよ
有名になれば誰が得すんだよw
めんどくさ
一言も有名になれなんていってませんけど
全国的には知られてない、知られたいならこれくらいって目安書いただけですよ
>>730 広島県で1番知名度があるのは、誰がどう考えても広陵。次に世羅。
規模的に駅伝は甲子園に及ばないから、世羅の知名度は一歩譲るが、世羅は全国制覇が多いためほぼ同等。この2校の知名度は広島県では図抜けている。
その2つから大きく離されて、どっかの3番目の学校が来る。それがどこかは知らない。
>>728 中国地方から一歩出たら実際そんなもんでしょ
近畿地方で学院附属とかどこの学院か附属かはてな?
ましてや関東圏じゃなにそれ珍百景だから
あんまし恥ずかしいことすんなよ
>>735 別に恥ずかしいことはないと思うが、どこがどう恥ずかしいの?
あと、誰に対して恥ずかしいの?
誰にでも分かるように回答よろしく。
恥ずかしいというか、広島よりも外の世界知れよってことじゃないの?
経験してなきゃそんなもんだよ
別に有名校から来てたって大学にしろ職場にしろ飲むときのネタくらいなもんでなw
そもそも旧帝くらいから学歴は隠す奴のほうが多いしな
まあ、書き込んでる奴がどのくらいのレベルなのか判別する材料としか俺は思ってない
パターン1 個人を叩く:一流校に入っててもTKIに進むのは上澄みだけだからおまえじゃダメ
パターン2 個別校を叩く:TKI比率が少ないからおまえの学校はみんなダメ
パターン3 広島全体を叩く:日本にはもっと上の地域があるから広島の学校は全部ダメ
灘か開成のトップ層にならない限り、どこからでも難癖はつけられる仕組みだな
そんなに自分の不遇が恨めしいのか、他人の成功が妬ましいのか
社会に対する恨みを晴らすため、まあ手を変え品を変えよくやるわとしか言い様がない
同じ人間が毎日書き込んでるんだろうけど、最近論理が支離滅裂になってきてる
附属すげえってやり過ぎるから他の地域から来たやつに突っ込まれるんだろ
5chでもエデュでも他の地方で同じくらいの偏差値の学校がドヤッてるか見てくればいい
どちらかと言うと附属はダメって論調だがなw
最近やっとだろ、しぶしぶ認めだしたのは
>>728 電話のオペレーターとか、灘とか開成とかも知らない人多いんじゃないかな
文化環境設計研究所 代表取締役社長 折原優子(=野間優子)
http://www.bunkanken.tokyo/index.html
中野区中央5丁目39-13クレッセント中野パークフロント704
03-6321-8062
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | |
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
| |r┬-| | / <こいつ最高にアホ
\ ` ー'´ //
/ __ /
(___) /
※当期純損益の推移
開業初年度:−2,822,000円
第 2 期:−5,780,000円
第 3 期:−4,583,000円
当期未処理損失(累積赤字)=−13,186,000円
※参考
資 本 金:15,750,000円
資本剰余金:11,750,000円
開業3年で資本剰余金ゼロwwww >>731 東大30人なんて大阪の高校でも無いぞ。灘とかごく稀なケースだよ。
やはり東京から距離離れたら東大の人数は不利よ。
>>742 東京海上の社員です。
そんな恥ずかしいこと書いたらダメでちゅよ。
>>744 東大に行けそうな頭を持つ人は、田舎には戻らない。距離の話ではなく、単に成績が違うだけ。東京の中学受験と違い、広島の中学受験は遊び半分でも対応できる。日本一中学受験のレベルが低いのは高知か広島だ。
市広の新入生は、119名だったようだ。
公立中高一貫で定員を埋められないのは、他の学校ではあまり聞いたことはない。正規合格者のうち何名が手続きをしたのか興味ある。
うちの子も含めて同じ塾の合格者は、全員他校を選んでたね。
安佐方面じゃないし。
近ければ入学を考えた。かもしれない。
>>693 実際に保護者会やらの障害になっているから仕方ないよ。
>>145 違う。左翼の巣窟になりかなり嫌われた。
>>749 コールセンターのオペレーターって東京海上の社員なの?
>>750 まあ距離を理由にPTA役員断りりそうだよね
今時コールセンターに社員を配置してる企業なんて皆無だよ。
余計なこと書くから社会経験が無いのもすぐにばれるし、子有り設定もどうせ嘘。
雉も鳴かずば撃たれまい。
AICJの新中1は138名
東医2クラス
早慶3クラス93名
東京海上のコールセンターに電話して、オペレーターが学院を知らなかったら、「高学歴の東京海上の社員も知らないとは、広島学院もまだまだだな」とか思っちゃうんだw
>>757 論点のすり替えやめろ
誰も学院の知名度は論点にしてない
お前の社会常識の欠如をバカにしてる
単に、広島営業所だと勘違いして略語使ってしまったというだけの話じゃないん
高学歴のオペレーターって話なのかw
普通に一般人はってことかと思ってたわ
ここら辺の一般人なら灘も開成も怪しいよな
>>762 同意。
私学ならどこでもいいなら話しは別だけど、広島でもそれなりのレベルのところに行きたいなら、遊び半分じゃ厳しいわ。
スレと全然関係ないこと書いちゃっていい?
広島は人口規模の割に中高一貫私学、国立大学附属、公立中高一貫の選択肢があっていいね。
国立大学も医学系、理工系、農林水産系、法律系、経済系、、人文系とそろってレベルも一定以上の総合大学である広大あるし。
考えようによっちゃ、自己完結できる。
自県で能力に応じた教育が受けられるのって、素晴らしい。
埼玉なんか人口700万人超えでも学校教育の東京依存だから。
生まれも育ちも首都圏だが、大学だけ近畿の国立出たので首都圏絶対信仰はない。
広島は縁もゆかりもないが、昭和年代に大学出てから(卒後は東京勤務)瀬戸内海が好きで良く福山(鞆の浦)、尾道、広島、呉、宮島に最近まで休暇の時に出かけてた。
今はコロナで自粛してるけど、また出掛けたい。
温暖な気候と海が本当に好き。
気持ちが癒される。
フルタイム勤務だけど、第一線から退いたら広島の海辺の街に住んでて海を見ながらパートで働きたいな(一応、国家資格職)。
子供も今年、大学出て社会人になったので学費が要らなくなったし。
子供の教育には広島はホントにいいところだと思う。
>>766 隣の芝は青い、の典型のような
実際住んでみたらそうでもないかもよ
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の修道生なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な中学入試を突破してから2年。
合格発表の日のあの喜びがいまだに続いている。
「修道中学校」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
修道の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「修道が何をしてくれるかを問うてはならない。君が修道に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来広島の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
広島を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
修道を卒業し社会に出ることにより、僕たち修道生は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき修道学園。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「学校は?」と聞かれれば「修道生です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な修道ブランドの威力。
修道に受かって本当によかった。
ああ、無駄な争いを起こそうとして
修道も学院も普通に優秀だろ
どうせ子もいない多浪丸か引きこもりなんだろうが
「僕は道を歩いていて、」これを知らないとか。
おまけに親に感謝しなさいか…
>>769なんかスルーすりゃいいのに。
このスレももう一旦閉めたほうがいい気がするが。
>>768 AICJのIBディプロマ、定員25人でうち5人は高校からの入学生なのか
これが面白い
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の首都大生なんだ東京」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な首都大入試東京を突破してから2年。
合格発表の日のあの喜びがいまだに続いている。
「首都大学」・・・・・「東京」
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
東アジアの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
日本を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
首都大を卒業し社会に出ることにより東京、僕たち首都大生は伝統を日々紡いでゆくのです東京。
嗚呼なんてすばらしき首都大学東京。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「ご職業は?」と聞かれれば「首都大生です東京」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な首都大ブラ東京ンドの威力。
首都大に受かって本当によかっ東京。
思ってていいんじゃない?
自分に子供が居て修道受かったら行かせないの?
基町に確実に合格したとしてもあんまり上のレベルは変わらないし、人脈は確実に修道が上だとおもうけど
小梨の発想なんだろうな
まあ、この世の事はこの世で返るから頑張れよ
修道中学って立派じゃん
合格して喜ぶの当たり前やろ
>>781 どうでもいいけど、最近簡単に警察が玄関に来るから気を付けろよ
まあ、失うものもなさそうだがw
私立って本当お金かかるね
今月は交通費入れて10万
塾入れたらそれ以上
子供3人私立行かせてる知人すごいわw
学費の面だけ考えたら公立は本当助かるね
>>746 いや、附属以外は遊び半分で大丈夫。
それが広島の中学受験。
>>767 都会にいた人には、広島は退屈でしかない。
刺激が無さすぎる。
広大も、まあいい人にはいいんでしょうね。
うちは絶対に嫌です。
>>770 学院はまあまあ。
修道は簡単。誰でも受かる。
>>779 中学受験で修道も受かりましたが行きませんでした。
人によりますよ。
基町行けるなら基町がいいです。
>>789 そうやって馬鹿にしてる学校の子にも、卒業時には自慢の我が子よりもっと上の大学に合格する子が大勢いると思うよ
相当の難関大に行ければ話は別だろうけどw
進学実績と人気は基町・県広に完敗
なぎさや舟入が目下のライバル
それが修道の現実なのよね
>>788 学院まぁまぁ?難しいよー。ご子息は優秀なのね。簡単な修道落ちて城北とAICJ、公立中に行った子知ってるわ。
>>793 そういう煽りはいかん
経済的に裕福であってもそういった選択をする場合もあるだろうし
仮に貧乏だとしても、親孝行な秀才という事で全くもって恥ずかしいことではなくむしろ偉い
レベルにしろ経済力にしろマウントみっともない
毎日毎日飽きもせずしょーもない煽りばっかりやなあ
レスの枕にとりあえず自分の大学書けと言われて蜘蛛の子散らすように逃げてた連中がほとぼり冷めてまた戻ってきたか
>>794 中学受験も高校受験もガチでやるのはバカがやること
>>779 卒業高の人脈って使える?
全く仕事で役に立ったことがないんだけど。結局その人の実力じゃない?
>>791 数字で話そうよw
県広と修道なら県広の方が難しいだろ
でも出口はどっこいどっこい
今年の結果からは修道の方がいいんじゃないの?
しかも修道まだ確定じゃないから増えるかもしれんし
基町は高校では附属の次に難しいし、内申点もあるからとても横の比較はできない
修道受かったから必ず基町に受かるなんてとても言えない状況
でもTKIに限定すると勝ってるのはほとんど見たことない
国立大トータルや広大くらいまで見るとむしろ県下トップクラスの実績
高校入試で勝った人間の当然の実績じゃないの
なぎさはなにを基準に持ってきたのか知らんが舟入と比較するのも失礼な学校でしょ
近いんなら考えてもいいくらいの話だろ
強いて言うなら中高一貫の私立は出口のブレ幅が大きい傾向があるから、中での競争に負けると厳しいねとしか言えませんよ
>>797 子供が受験考えてるなら若くても30代後半として答えるけど
人脈役に立たないか?
俺は全国移動の上場勤務だが、広島勤務も何年かしてたけど特にお客さんには高校何度も聞かれたね
営業で話すとき大抵出身地聞かれるんだわ
中国地方の他県でも広島出身ですって答えたら、次に来るのは都会ですねとか大学はどちらとかなんだよ
それが広島だと出身は広島って答えると広島市になるから実家は何区ですかとか高校はどちらとかになる
実際仕事してないとわからないだろうけど修道出身の社長って多いんだわ
俺自身は上場なのでやっぱり大学閥の恩恵が大きいんだが、在学中は全く縁のなかった医学部ですら国立だと結構ヒットする
同郷の先輩や後輩も少ないけどいるが、普通は県人会とか作ってまとまるんだわ
上場だから修道や安古市、旧六校ばっかりよ
若い頃と違ってみんなめったに集まることもないが、やっぱり転勤先で出会ったりすると心強い
医師会なんて露骨だろ
まだまだ修道世代が現役だし、学院の息子の父は修道とかいくらでもいる
もちろん本人の力がほとんどなんだが、長く生きてくるとそういうコミュニティに助けられることが増えてくるんだよ
他県出身。
修道、広大附属がツートップだったのは昭和40年代まで。
昭和40年代後半からは広島学院がトップに立った。。
その後は進学校が公立にもできて来たね。全国レベルで飛び抜けた一強的な進学実績の学校は広島にはないが、そこそこの実績の学校なら選択肢があって適性や経済状況で選べる。
上昇志向が強くてガツガツしてるのが首都圏や近畿ほど多くないというか少ないのは温暖な瀬戸内海気候の県民性なのかな。
悪いって言ってるんじゃないよ。
東京や近畿から来た者には物足らないと思うかもしれないが、いいんじゃないかと思うよ。
>>800 よく調べてらっしゃる
正確には広大附属はまず入れない超エリート校で修道と国泰寺がそれに続いてたのかな
と、修道出身のうちの父はよく言ってるよ
広島で子供が進学する状況なら少なからず広島に愛着があるか、勤務地等で縁があるんだろうから東京や大阪と比較してとか意味がない話なんだよ
つまりそんな奴はただの受験マニアでそもそも関係ないわけだ
人口の少ない地方の場合はトップ校が優秀な子をほとんど集める
福岡県は学区制まだやってるから広島とよく似た状況になってるが、熊本高校や大分上野、宮崎西とか附属や学院に匹敵するレベルの公立高校はたくさんある
違う側面から見ると人口比で東大進学率は全国8位くらいをずっと維持してる
比較的教育熱心な県で選択肢も多い
結局はその子次第だけど、環境はどちらかと言うと全国でも良好
こんな県だよ
まあ、いいんじゃない?
カラーが出てきて
TKIを目指す学院、附属
地帝や準難関国立希望の基町
関関同立、広大に落ち着く修道
修道はチャラい男になろう!って言ってるんだから、いいじゃん、進学は二の次で
>>801 確かに東雲三原も含めて教育熱心というか選択肢はあるよね。
公立中でスポーツしながら崇徳や盈進を目指すのもありだし中高一貫1択や国立大附属1択でもないのは恵まれてる
自分は生まれ変わって住みたい県は愛知広島佐賀の順かな。東京大阪はトップ層は米英の大学に抜けて逝くから劣等感や見下し感も強まる
2021(+2020)広島県内主要進学塾 中学小学受験合格状況(各塾公表分)
ようやく若竹が詳細分を公表してくれたので2月25日以来の更新
ついでに左右入れ替えました
>>804 いつも助かります
大学進学実績も揃ったら借りてきます
>>794 せっかく受かっても経済的にいけれないなら、むしろ受けさせるなと思うわ。
>>802 基町、修道ともにそんな変わらんやんw
附属から見ると共にアホやで
>>804 附属は合格者169人なのに各塾計は189人
清心は合格者257人なのに各塾計は290人
修道も女院も合格者数よりも塾発表の合計の方が多い
塾の発表数に補欠繰り上がりも入れてるんだとしたらそれは汚い気がするんだけど
各塾の大本営発表って鵜呑みにしてもいいの?
補欠繰り上がりってたまたま辞退者がいて運が良かったってだけで本来は不合格者だもんなあ
>>812 どこであろうと、塾は基本的には胡散臭いと思っているほうが良い。
>>812 塾の掛け持ち(集団指導塾と個別指導塾)
模試のみ受験
講習会やオプション講座のみ受講もいるから
水増ししている塾もあるだろう
>>812 塾は基本合格者家庭からの合格報告をデータ化してる
合格者にとって補欠繰り上がりだろうがなんだろうが
合格したらお礼を兼ねて合格報告する家庭は多いし
だから更新の度に合格者人数が増える
補欠繰り上がりを含むと明記してるところもある
例えば今年の例
2月1日アップ分
4月12日アップ分
家庭学は
「合格者数は、補欠合格者を含みます。ただし、補欠通知が来ても、
繰り上がり合格にならなかった場合は含んでいません」
と注記してるから、
ウォッチングしていればどの程度が繰り上がって合格したのかがおおよそ分かる
受験業界の不誠実さを正当化するような、まるで塾関係者のようなご意見、ありがとうございます
ん?
各学校が補欠合格者数公表しないことは
あなたにとって不誠実じゃないとでも?
出してるところもあろうに
>>819 >家庭学は「合格者数は、補欠合格者を含みます。ただし、補欠通知が来ても、
>繰り上がり合格にならなかった場合は含んでいません」と注記してるから、
最低限、塾はこれを注記してないとダメでしょ。
補欠繰り上がり者を正規合格者として優良誤認表示しているのと変わらないじゃない。
品物じゃないんだからさw
うちのも冬講習だけ参加したけどカウントさせてくれって頼んできて応諾したし、実際の人数なんて判りゃせんだろ
塾はしょせん塾なんだからわかって使えばいいだけよ
正規合格者数に価値を見出そうとるあたり
どうしても正確に優劣が決まらないと
腹の虫がおさまらない人もいるということやね
>>822 普通の会社員からすると、塾業界の適当さには唖然とさせられるけどなあ
え?
マスコミの主義押し付け、報道しない自由
販社の押し付け押し売り押し紙
自動車業界の各不正
普通の会社って何?どこ?
>>817 お尋ねしたいのですが
赤字で記されている数値って何ですか?
これいつものアホでしょ
ほっときなよ
俺こいつの相手飽きた
>>818 塾関係者と受験オタの巣窟でそんなこと言ってもムダだってば
1月終わり頃から2月頭にかけて、エデュでは補欠栗上がりのスレが盛り上がってましたねー。私も学院や修道のスレに参戦しました。
今になって後悔するなら、どうして本番までにやらんかったのか!と叱責することが多かったですがね。
こんなこといったら身も蓋もないけど、栗上がりは本来不合格。正規で受かったうちの子供と一緒にしてはいけない。
>>831 修道の繰り上げはかなり盛り上がってたけど、学院スレなんてあった?で、お宅の息子さんは学院受かったってこと?
東京海上のオペレーターが学院知らなかったことを根に持っているみたいだよ
>>833 開成でも広島学院でも私立の中高一貫は世間知らずだからなw
義務教育までは国公立でどうとでもなるのに
全国的に私立の実績が芳しくなかった。
言いたくないが日本は全体的に貧しくなって来た。
そういうこと。
>>834 子金持ちのボンボンが多いからね
国公立でも世間知らずは沢山いるし
>>832 学院もささやかながらあっただろう。何を見てるんだよ。
うちは学院にも受かりました。どこに入学したかはこんなスレでは言いません。笑
>>835 そうそう。
結局、学費を出せるか出せないか。
国公立でいいとの人は、学費を出せない人。
そうだなぁ
確かに附属と学院両方合格したら附属にするよな
経済的理由、それでいいや
所詮私立は金持ちがいくところ。
経済力ない家庭は国公立目指せば良い。
まあ、実際年間80万学費払って高校からは普通に塾代かかるからな
いわゆる難関大学受験するのに塾なしなんてまずありえない
ないから話題になるわけでな
つまり中高大で国立大学が一番学費が安いって言う笑えない現実があるからな
附属や県広、基町に受かるんなら金があろうがなかろうが一番賢い選択だろ
実際進学実績もいいしな
それが叶わない子供なら金ある奴は金かけてやればいいんじゃないか?
>>842 そういう意味で地域の最難関校が国立である広島は良いんだか悪いんだか。
>>843 良いではなく必然
機会の平等って意味では素晴らしいことだよ
は?
機会の平等?
国公立行こうが私立行こうが
かかる金はそこまで変わらんぞ?
国公立は私立より校外での教育費かかるんでな
机上にコンパス、校長判断で受験無効 広島県立高校入試
大久保貴裕2021年4月13日17時35分
3月の広島県立高校の一般入試で、同じ教室にいた複数の受験生が机にコンパスを出していたことを理由に「受験無効」とされたことがわかった。試験はそのまま続けられたが、その後、高校側が無効と判断したという。県教育委員会は「試験前に注意する義務はなく、入試要項にのっとった対応」としている。
同日夜になって、高校側が各保護者に、校長判断で受験無効としたことを電話で伝えたという。
https://www.asahi.com/amp/articles/ASP4F5SBDP4FPITB00C.html?__twitter_impression=true 合否がその日のうちにわかっていたわけだな。
それより世の中が結果の平等化にブーストかけてることにどう抗うよ?
>>845 私立へ行っても学校外でかかるよ
そこは学費とは違う問題
>>845 いや、倍は違うかと
更に兄弟いたら教育費は嵩む一方
ママ友会なんかや交際費のこと?
それは附属でも要るなぁ
それに交際費はモラルマナー修行や人脈作成に必須だなぁ
>>850 ずれてんなぁ
交際費なんかは人それぞれよ
そんな話じゃなくて、別に私学だって塾行くんだから学費分余計にかかるぞって話
附属なんてほとんどが中1から塾行くけど、せいぜい月2〜3万のもんだわ
みんなそれと進学実績みて国公立へ回帰してるんだろ
部外者なんてすぐにバレるぞ
>>851 広島ええなあって思うよ。
自分はここで出てくる呉某公立からの旧帝上場だけど、国立が最難関な地域じゃないので、私学プラス塾費払ってますわ。中1から塾がデフォなので、月4万に年間75位の学費。
先週今年度分振り込みましたわ。
私立だと苦手科目だけ塾に行く人が多いイメージだけど、附属の場合は受験科目全部塾に行くの?
附属は授業内容が共通テストまでに終わらないこともあるって聞くから、どうなんだろうと思って。
自分の選んだ、置かれた中で努力する
それしかないし、それしかできない
最終的にその道を選んで良かったかどうかは後でしか解らない
そしてそれを決定づけるのは、自己の努力と学校のではなく自分自身が得た結果なんだ
>>854 それができなかった連中が、自分のせいじゃないんだ、学校が悪いんだと思いたくてグチグチ書き込んでるんだろ
>>851 はあ?
マジではぁ?だわ
中1から塾行ってんだろ?
私学で中1から塾通いなんて出来の悪い奴だけだってえの
授業内容が違うんだから
だから、学校教育費合わせても私学も国公立も変わんねえって言ってんだよ
子がやっと中学上がったばっかで舞い上がってんだけかよ
>>856 どこにそんな私学があるんだよw
バーカ
>>853 人それぞれよ
中学だと一番多いのが英数だけじゃね
予備校系は学校の副教材よりレベル低いからみんなどんどん辞めてるぞ
今年広大附属福山中に合格させた親だが
小学校時代の習い事に関しては
小1〜4:月水→公文・英語、火木→水泳、金→ピアノ、土日→自宅学習5時間 月謝5万
小5:習い事全て辞めさせて 火木金→塾 月謝5万
小6:月火木金土→塾 日→8時間自宅学習 月謝6万
こんな感じだった
国公立、私立、偏差値の高低に関係なくそれしかないんだよね
それぞれ有利不利はあるだろうけど、最後に笑えるよう精一杯やるしかない
一番バカバカしいのは
志望校ダメで不貞腐れて、本当はこんなとこ来るはずじゃなかった俺はお前らとはレベルが違うんだと斜に構えて勉強せず
結局その学校でも成績低迷、馬鹿にしていた同級生の中でも残念な結末
一生愚痴と劣等感にまみれた負け犬人生
志望校に合格して有頂天、俺スゲーこの学校未満は馬鹿
今は余裕こいてるから成績悪くても高三から一気に覚醒して一流大、それこそ天才タイプの俺にふさわしいカッコイイ人生
結局高三になってもエンジンかけられず、出身校からするとかなり残念な進学先へ
過去の栄光が心の支え、優越感と劣等感の間をさまよう痛い人生
こういう奴結構おる、中学(高校)受験失敗と言えるのは不合格よりもこれ
中学のうちはほっとく家庭が多いと思うけどな。附属はしらんけど。
それが高校受験の無い、中高一貫のメリットだろう。
私学だと高校くらいかららしいぞ
附属はそういう雰囲気なのでとりあえず塾へはいくんだが授業が深すぎるので結局塾も結構転々としてるよ
試験対策をしてくれるところはあるらしい
どうあっても附属>私学にしたいキチがいるんだね
私学に親でも殺されたのか
自分か子供が学院清心にあっさり落とされたのか
どこの私立でも、塾必要ない人も中にはいるけれども大多数は少なくとも高2〜からは塾必要だよ
どのあたりを目指すのか、実力相応校狙うのか上をチャレンジするのかで違うだろうけど
>>867 まあ実際、入るのは一番困難ではある
ただ、だからこっちが正義でこっちはダメとかそういう問題では無いけどね
そうだよ?
私学だって上目指すためには塾や予備校行くよ大体高2高3からね
それは学校で習うもんがなくなるからね
で、俺が言ってんのは私学も国公立も学費や教育費はそこまで変わらないって言ってるのに、附属に受かったのがよっぽど嬉しいのか舞い上がった御人がおかしなこと言ってんのよ
多分、自分でも何言ってんのかわかんなくなってるよねアレ
>>869 バカ相手にしちゃつまらんよw
あれが受験産業のおじさんとかいろいろ推測されとるバカタレだよ
俺は現実の生活があるのでまともな悩める親御さんの質問以外はポイよポイw
>>870 別に附属の肩もつわけじゃないが、実際かかるお金は私学>国公立だと思うよ
そりゃ塾一切行かず私学と、6年間びっしり塾掛け持ち国公立なら同等か、むしろ後者のほうがかかるかもしれないけど
そんなのレアケースであって、普通に考えて私立のほうが金銭負担が大きくなるのは仕方がない
それを「同じ」と言い切られたら、そりゃ違うだろうと反論したくなるのも当然だと思うよ
それでも、色々考えた上で子供のためにと選んだ道なんだから
余計にお金はかかるかもしれない、でもそれでも行かせて良かったと思えればそれで良いのではないかな
そうは思わない他人がいたって関係ないし、そこに関しては勝ち負けでもないのだから
>>871 現実の生活があるのに平日昼間に5chに張り付いてレス連投って何の仕事してるのよ?
もしかして上場企業の管理職さんですか?
>>874 前々スレぐらいにいましたねw
自称上場企業の管理職だけど朝から晩まで連投しまくってて、
そんな暇なエリートサラリーマンがいるかと総ツッコミ受けて逃げたやつ
>>872 6年間で誤差の範囲だよ
あれくらいが誤差じゃない大違いだって世帯でも、なんとか無償化とやらで逆に私学のほうが安くなるんじゃないの?
違うの?
上目指すなら私学も国公立もかかる費用は変わらないんだよマジで
国公立の方が安いってのは塾行く必要のない天才か大学進学はどこでもいいしって費用かけない世帯だけ
何わけのわからない主張してんだよ
邪魔くせえから失せろw
子供が居なきゃそんなもんだろwww
どっちも語彙が乏しすぎてチンパンジー同士の喧嘩みたい
国立、公立は学校に支払う義務的学費は安い。
私立は地域にもよるが高い。
校外の塾、家庭教師、オンラインコースに国立、公立、私立のどこにいても支払いは高い。
今どき、塾、家庭教師、オンラインコースのどれも利用しない100%独学って上位校でも少なそう。
広島は上位校でもそうでもないかもしれないが。
四六時中書き込んでる一部上場リーマン、外に出てる営業じゃねーの。
内勤でオフィス内だと、人の眼あるから勤務時間内に頻繁書き込みは無理。
スマホ使っても、トイレとかジューススタンドのスペースで書くくらいだし。
>>883 > 四六時中書き込んでる一部上場リーマン、外に出てる営業じゃねーの。
じゃねーのって、おまえが自演してる本人じゃねーのww
そういう臭いレスを書いちゃうからチョンバレでバカにされるんだよww
深みのある表現力とか、豊かな語彙とか、もうちょっと自分を磨きなさいな
今日一日分のレス見ても、ブツ切りばかりで文章力低すぎだよ
今年くらいのTKIならば、学院より附属でいい。
どこにいっても塾は必要なんだし。
附属命の人、もうみっともないからやめれば?
IDコロコロで自演してるのをもう隠そうともしなくなってるし
このスレッド、 受験シーズン外れなのにすごく勢いがあるように見えるけど
もしかして一人か二人がほとんど書き込んでるんじゃないだろうな?
と怖くなってきました
あーそうじゃ
エントロピーじゃ
エントロピーの仕業じゃ
>>859 すごい参考になる。
これで余裕で合格なのかこれでもギリギリなのかはどうだった?
>>892 労力掛けすぎ。
広島は、掛けたカネと労力の割に大学受験で結果が出てない県だと考える。附属学院から広大だの九大だの、その辺なら公立中高からベネの通信だけで行くべき大学だよ。中学受験して予備校行ってまで行く大学ではないね。
他県中受経験者だけど、
>>852は普通の受験スケジュールだと思った
むしろ4年から始めなくて平気なのかとも感じた
逆に広島の附属学院レベルの中学受験は
>>852がやりすぎなのか知りたい
もちろん、子のポテンシャルにもよると思うけど
>>893 広島の人口比東大合格者数は安定して10位以内
トップ校が国立。日能研で80%合格偏差値が60ちょいなら頑張れるレベル。大学進学は個々の努力が更に必要なのはわかるが、広島出てから子の中学受験を考えだしたときに、色々良い県なんだと思ったよ。今の居住地なんて、国立中は高校ないし、人口比東大合格者数は20番台以下だし、県内の国立大学は医学部ないし、大変だよ。
>>897 他県からの受験だが
うちは幼稚園の頃から習い事切らしたことないわ
ご指摘どおり小学4年からは塾一本に絞って勉強
数年前だが、四谷大塚でS定着くらいの学力
広大附属はもしかがあるかもしれません、学院と修道は普通に受けてくれば問題ありませんと言われてたよ
今はわからんな、偏差値めちゃくちゃ開いたからな
やり過ぎなことは全くないよ、大抵の中学受験塾は新小4の春から本格稼働だからね
>>899 ここは長い間底辺の巣窟だったからねぇ
あんまり真に受けないほうがいいよ、端々ですぐに馬脚を現すからw
訳わからん理論を自演する→ボロが出る→ツッコまれる→発狂する
このスレでは安定の日常
>>900 Sコースから学院以下はまず落ちないけど、附属はSコースでも安心できないのは今も変わってないです。
Sコースの子供たちは広島に住んでるから仕方なく附属や学院に行ってるだけで、学力的には東大合格者ランキングトップ10の学校に行けますから当然といえば当然ですが。
>859はやりすぎな気がする。
小6からは週四の塾、時々春季夏季など特訓講習受けてたよ。
>>903 実は集まりというほどの人数はいないと思う
ほんの2、3人が朝から晩まで常駐連投&自演を繰り返してるだけなのではないかと
クズや底辺という意味ではまさにその通り
>>905 我が子が非凡(発達障害で高知能)ならやり過ぎ
平凡ならやり過ぎではない
クズや底辺でも保守には役立つからな
たまーにイラッとするけどw
>>907 凡人な我が子はポテンシャルのわりに高い目標を設定したので、
>>859よりもずっと鬼スケジュールだったな。
広島の中学受験に必死になりすぎ
高知と並んで日本一楽な地域でしょ。
競争が働いてるのは附属、学院、清心の3つしかない。
あとは、ほぼ全入。
否定はしないけど、こういうのは受かってから言うもんだよ
3年頑張って附属より、半年から3日適当にやって修道とか女学院の方が賢いチョイスじゃないか?
このスレの話では、附属は中1から塾に行かないといけないみたいだし。
>>914 別に塾は行かなくてもいいぞ
子供の付き合いもあるし、行きたがるからとりあえず行かせてるけど別にそんなに役にはたってなさそうだ
修道は多少授業料良心的だが、附属で塾行くよりは遥かに高いがな
附属で塾なしの天才も毎年聞くし、塾行っててもさえないのもいる
つまり塾なんて刺激の一手段にすぎない
私学は中学で塾行かないほうがいいってのは先取り学習で負荷があるからってだけの話
先取り学習でどうやらついていけてないって判断できる頃にはすっかり本人はやる気を無くしてて、先取り学習で何回も復習しながら高二の途中からは受験対策しても良くて浪人、下手すると引きこもり
それがそんなに少なくないけどそれでも私学に行ってみるか?w
広島の私学レベルの先取りでついて行けない子は、そもそも大学受験に向いてないやろ。
やっぱりかw
底辺は底辺らしく暮らせ
無職ダメとかいろんな板あるだろ
>>911 否定しないではなく、
同意しますと言え。
>>916 附属学院清心に行けないのは
工業高校土木科から高卒で役所に入るのがいい。結構簡単に受かる。
>>915 中学から何で塾に行かすん?
時間の無駄。
>>918 同意はしないけどw
言うだけなら誰でも言えるからな
子供の学校自慢やマウンティングは他人にとってはつまらない話
>>920 >>921 底辺同士だと、こういうチンパンジーレベルのレスバでも社会とつながってる感がして安心するの?
もうちょっと含蓄のあること書けないの?
>>926 鸚鵡返しか
チンパンジーさんに失礼やったね
で、書かないの?
それで勝った気になって寝るのが底辺の生活かぁ
俺は無理だなwww
そもそも、なんでお前ら常に
附属に行くと早く塾に行かせないと私立生に引き離されて落ちこぼれる、
学院に行くと進度早すぎてついていけなくて落ちこぼれるのが当然って前提で話するの?
結局それって自分の過去のトラウマの投影だろ。
昔自分が落ちこぼれだったから自分の子供もどうせ落ちこぼれるだろうってペシミズムなんじゃないの?
成功者は自分の子供もどの学校行こうと当然成功するもんだと信じてるよ(根拠の有無はともかく)。
どんな環境だろうと、子供は親の背中見て自分で考えるだろうし、
実際、うちの子は附属と学院1人ずつ行ったけど、全く落ちこぼれてなんてなかったよ。
>>929 誰がそんな話してるんだ?
最近の現実の話として学院は実績急降下してる
昔の話なんて聞いても仕方ないだろ、それこそマウントじゃないのか
うちの子はそんなことなく学院や附属を卒業した、そりゃ結構な話だ
うちの親父も難しかった修道を卒業したけど、その話なんて現在の修道を受験しようとする奴の参考になるか?
俺は少なくともここ数年の現実の話をしている
語るべきものを持たないのなら黙ってみてろw
>>930 だから、子供が通ったのはここ数年の話だってば。
で、成績急降下の学院からでも日本人なら誰でも知ってる大学に行ってるってば。
子供それぞれに個性も出来もあるのに、まるで学校全体がダメで、しかも
落ちこぼれる前提みたいな話しかできないなら、よっぽど害悪だと思うけど。
あなたが噂の受験産業おじさん?
>>929 火の玉ストレートww
あまり個人の心の傷をえぐってさしあげるな
>>929 ワイにとってはあんさんの意見は正論なんだが、
信用しない勢力が大杉なんだよな
いかに、雑誌や受験産業の謳い文句に踊らされてる
家庭が多いかよくわかるようになったわ
自分もそんなにわかの一員だったが、
データ取り続けたり図書館で各校の歴史を
調査していたらわかるようになったわ
>>933 自分の子供を一番信用してないのは当の子供の親だったというのは悲劇的アイロニーだよね
>>931 誰がそんな話を?
何と闘ってるんだ?
ちょっと話を整理してくれw
実績なら書いてやってるだろ
学院も附属も修道もいい学校だ、真面目にやってればそれぞれ難関大学へ進学することは十分に可能だ
こんな意見なら誰だって思ってるし、わざわざこんなとこで書いても誰も読まんよw
一般的に言われている事が必ずしも事実ではないってことを書くから意味があるわけでな
俺は学院の進学実績は落ちるだろうと3年前にデータを揃えて予想した
もちろん附属オヤジだのなんだの相当やられたけどなw
予定よりかなり早いが結果は出た
もちろん学院がダメとか頑張ってる子を否定するつもりはサラサラないが、真剣に考えて努力している親子にはきちんと理解されてるだろう
人をチンパン呼ばわりできるほど含蓄のある話を整理して書いてくれw
広島学院から東大理三が3人と
京大医学科1人ってこんなに出た年あったっけ。
すげーな
>>935 > 真剣に考えて努力している親子にはきちんと理解されてるだろう
今日では理解されてる…のか?
今でも同調者無しの四面楚歌にしか見えんのじゃけども
>>935 ちなみにその分析は何のため、誰のためにやってるの?
自分が附属学院に通ってたわけでもなさそうだし、過去レス見ても子供が受験するというか家族がいそうな雰囲気も全くないし、
毎日スレッドにいてデータ収集してありがたーい分析だけしてくれるあなたはいったい何者なの?
塾関係者なら自分の勤めてる塾の子にだけそっと教えてあげればよろしいのではないでしょうか。
>>936 今思ってることがひとつあってな
その子達は附属小出身だったりしてな
附属小や東雲小、安田小なんかは教育熱心な家庭が多いんだが、その子達がここ2年くらい学院と附属で附属を選ぶようになってるんだな
2018年以降学院の偏差値は明確に低下しているので結果は後3年で決定的になると思うけど、附属男子の合格者数もはっきり減ってきてるから難易度も相当上がりそうだな
先取り学習にはメリットもデメリットもあるからどちらがいいという話ではないが、附属は進度が遅くて受験に不利ってのは少なくともウソだな
自慢の息子がたいした大学に入れなかったという事にならない限りずっと続きそう
息子の出来の良さについて四六時中反芻するのが一番の娯楽なんだろう
旦那の肩書や子供の出来の良さが人生の全てみたいなおばさんたまにいるよね
>>938 うちの子は附属中に通っとるよw
悪いけど関係ない中学校を調べるほど暇じゃないんだわ
うちの子は附属フフンマウントのこの人がいなくならない限り
ロクなスレにはならんだろう
>>940 そこまでじゃないけど普通に楽しいよw
でも俺は常々言ってるが、子供は国立大学へ行ってくれたらそれ以上は望まない
子供の人生だからな
医者にもなりたくないみたいだし、別に強制しようとも思わない
だからこんなスレでいろいろ妄想してるんだろうなw
>>859 小1から小4に書いてる土日の五時間てのは親が週末にみるってこと?
土日に親が五時間も勉強させたら子供がおかしくならん?
親:修道→自分:??→子供:附属ってこと?
差し支えなくば??はどこなのか教えてつかあさい
できれば大学も教えてもらえると、どうやったらこんなに拗らせられるのか参考になるのですが
>>943 > 子供は国立大学へ行ってくれたらそれ以上は望まない
そうは言うけど、これまでの書き込みを見る限り余程の結果でないと物足りなくなると思うよ
もっと上位の大学に合格した他所のお子さんの話を聞いたりするたびにモヤモヤと気分が悪くなる
うちのほうが上と馬鹿にしてる学校の子だったりすると猶更
優越感という美酒は甘美だが、毒となりうる要素として蓄積もする
>>941 本当に子供が附属に通ってるの?
今週子供がプリントもらってきて設定し直してくれと頼まれたんだけど何のことだかわかる?
>>948 差し支えるのでお答えできませんw
当事者かどうかは必要だろうから答えたまで
それよりなにを主張したくてどういうデータがあるのかを明確にしてくれ
ここ数年で学院と附属を子供が卒業して誰もが知ってる大学へ行ったんでしょ
じゃあ学院と附属の違いとか感想とか、そういうのが役に立つ意見だと思うよ
>>949 そりゃ気を付けよう
済まんけど本当に望んでないからな
きっかけは合格してから進路決めて、学院がもったいないもったいない言われたのがウザくてな
従兄弟も学院だし、甥にも二人いるし別に全く知らないわけではないけどな
たまたまだけど実績の転換期だなと思っていろいろ調べてたらハマってしまっただけ
だから広大も優秀だと思ってるし、別にそこまでこだわりはない
広島にもしばらく勤務したことないから、周りに話すときにもなんとも思われない
学院が附属がなんて言ってるのは広島の人くらいだよ
>>952 学院の教育理念は昔から「他者のために、他者とともに(Men for others, with others)」ですね。
奉仕活動や募金活動などを通じて、社会のため他人のためにお役に立てと6年間たたき込まれます。
カトリック研究会に参加した子には、在学中に洗礼を受ける子も結構います。
TKIへの進学自体を目的としているというより、それが結果的に医療や経済活動を通じて
より大きな社会奉仕につながるので、そこを目指す生徒も多いという気がします。
先生は絶対東大に行けとかいう進学指導は一切しません。
というか、自分がいま学年何位なのかさえはっきりとは教えてくれません。
代々の校長は、学院のパンフレットを見てもらえばわかるが、進学実績は一切売りにしてない、
人間育成の教育理念で学校を選んで欲しいといつも話をしています。
過去に、もっと受験予備校的な進学指導をしろとクレームつけてきた親に、
「入る学校を間違えましたね、今からでもそういう学校に転校してはいかがですか」と撃退した話は有名です。
あなたの受験業界ズレした分析は、内部者からすると本当に見当違いのあさっての方向を向いているように感じます。
正直、附属学院出身と聞いたら広島のトップだと思われる。清心修道だとその次だと。AICJ?市広?県広?そんな学校があったんだと。城北安田なら勉強できなかったんだねと。基町なら公立のトップだねと。これが世間一般の印象。
>>954 う〜ん
でも学院(もっと言えば私立男子校全般)に求められているものはそういったものではない気がする
そういったズレには、学校側ももう少し寄り添ったほうが良いように思う
まあ、附属は学校楽しそうだよね。で終わりです。
あそこは学校は楽しく過ごすところ、勉強は家と予備校でやるものという割り切りがはっきりしてますよね。
先生も公立との相互転勤もあるし、レベルもばらばら、中には何じゃこりゃみたいなひどい先生もいますね。
校長先生も広大教授の回り持ちだから進学実績とかそもそも何の興味もなさそうだし。
進学指導という概念自体が無いのかと思わされることもありました。
研究会やらの行事でやたらと休みが多いし長いのも、勉強は自力でやれということなんだろうな。
そして、やる子はちゃんとやってるのが、素材の良さゆえだと思います。
校則が緩いというより無いといった方がいいレベルなので、うかうかしてると人間が堕落していく環境かも。
アカシア会の団結力はあなどれないので、上質な人脈としては広島一だなと思います。
学院と附属を比較して、進学実績が良いからどちらかを選ぼうという考え方自体が根本的に不適切です。
何もかもが違いすぎます。
数字以外の感想書けといわれたので書いてみた。
>>959 で、俺の感想はあなたは学院卒業生で、子供はいるのか知らないが附属には行ってないねと思うわけだ
昔からいるよねあなた
そういうウソが俺は嫌いなんだよね
>>960 あなた附属に子供がいるんでしょ
とりあえず
>>950に答えてあげたら?
附属をとにかく褒めまくらないと嘘認定されるのかねえ。
公立から転勤してきただめな先生も結構いるって子供も言ってたけどねえ。たしか1年の時の担任なんて、声は小さくて聞こえないし授業スピードは遅すぎるしで、
参観日に見たときにこりゃだめだわって親の間でもザワっとしたもん。先生の質を問うなら、県内から精鋭が集められてる基町の方が高いと思うよ。
体育祭のマスゲームは毎年気合い入りまくりで面白かったし、ザ共学校イベントという感じでカップル出来たりして学校楽しそうで良さそうだけどねえ。
食堂はあまり美味しくないって、子供は弁当持ってくか売店でパン買う方がいいって言ってたな。
マニアックで深い授業する先生もいて興味はかき立てられるが受験学力には結びつかないし、研究会も実験授業だから斬新だけど、全国から先生来るので落ち着かないって。
附属の授業が良いから東大に通るとは生徒ですら思ってないって言ってたけどねえ。
子供が附属だっていう多幸感が自分の人生と重なりすぎると、子供が落ちこぼれたり悪い女に引っかかったりするとものすごいネガティブ感情に反転するから気をつけた方がいいと思うけど。
附属の生徒の保護者にこんなクズが居ると思うと、心が痛みます
附属おじさん、なんでさっきからIDがコロコロ変わるの?
あなた保護者なんだから早く
>>950に答えてあげなよ
全校生徒にプリント配られてるはずだよ
ちな、後輩にラインして俺は正解知っちゃった
123 実名攻撃大好きKITTY sage 2019/03/26(火) 23:27:16.03 ID:yti+DO0Y0
ここの住人は概して国公立に甘く希望的観測まみれで、私立には厳しいね。
>>93を見る限り、附属が学院に並ぶとか夢を見るのも大概にしなさいという感じだけどねえ。
附属は入学偏差値は学院より高いのに、出口実績では学院に並んだことすらないという現実を直視すべきだと思うよ。
実験校であることをexcuseに、現在の入試制度に適応する気も無ければ、入試制度改革後の世界を見据えた対応もしない。
優秀な生徒を集めて放牧しているだけの学校だということを認めるべきだと思うねえ。
附属は出口実績で学院を超えて初めて教育力を誇れるのだよ。
141 実名攻撃大好きKITTY sage 2019/03/27(水) 09:04:53.80 ID:4SsJGQG90
>>129 高校2年で教科書の範囲がすべて終了する学院含めた進学校。
高校3年の冬になっても教科書の最後まで進まない広大附属。
ここをどうにかしないと、附属卒業生が口々に「受験に関しては学校は何もしてくれなかった(でも楽しかった)」と言う状況は変わらないよねえ。
これって未だに若いOBOGから聞く話なんだけど、最近は違うのかい?
首都圏で公立高校が復権しているのは、ちゃんと受験用カリキュラムを組んでいるから。
スーパーなんちゃらとかいうオナニーが評価されているわけではないんだよねえ。
>>970 なんで過去レス持ち出したのかわからんが、
今年附属は学院の実績を超えてるように見えるぞ
私学も含めての話だとまた荒れるからしたくないが、
少なくとも国公立大に限ればTKI・旧帝・岡山広島大は数も率も上回った
んで、これいうとたいてい継続性を持ち出すんだろうが
入学偏差値が逆転した現在は同じ実力か上回ったと考えていいと思うで
ここでいう「実力」という言葉は「優秀者集結力」ってことな
あ、次レス立ての方、
>>436-437 をテンプレにいれてくださいませ
こいつだろ
他にも気持ち悪い発言はたくさんあるが、多分こいつ結婚すらしてないよ
そういや初めてスレに来た頃いたなぁって懐かしかったわw
済まんけど、俺は単身赴任だし連絡網すら登録してないから日常の話は知らんよ
ましてや仮に後輩や部下に居たとしていちいち連絡して確認するような気持ち悪いことはしないw
その話だけで引くわ、医師の世界ってそんなのが当たり前なのか?
ホントに気持ち悪い
>>972 いや、あなたには基本感謝してますよ
多分あなたに執拗に噛みついてたのがそいつですよ
私は基本的に子供は犯罪をせず、真面目に生きていってくれればそれ以上は求めてないです
国立大学へ行ってくれたら、経済的負担も助かるし御の字ですよ
>>975 国立もいろいろ。
附属なら阪大以上
学院なら九大神戸大以上
清心基町なら広大以上
修道舟入なら山大以上
それは守りたい。能力はそんなもんだ。
>>936 理三3人中2人は双子の兄弟だぞ
駿台の合格体験記に載ってた
>>978 理三3人に附属の数オリ代表、広島の最上位層今年は豊富だったんだね。
>>977 欲を言えばキリがないだろ
そりゃ国医にでも行って安定生活してくれた方がいいけど、別に俺の人生じゃないし妥協じゃなくて選んだ道が行けるならそれが一番幸せだろうと思ってる
俺の人生だって終わってるわけじゃないんだし、自分の夢は自分で叶えるもんだ
★広島県 小中高 受験総合スレッド★Part68
http://2chb.net/r/ojyuken/1618527545/ 即死してたので次スレ改めて
仲良く使ってね
>>968 今朝にでも子供に一言聞けばすぐわかることを、絶対に答えようとはしないんだね。
暇人でも1分で済むことなら、家族になら数秒でわかることじゃん。
ホントに子供いるの?もしかして数年がかりの壮大な釣りしてるの?
実は子供自体が妄想の産物で、自分が昔附属を出たのだけが人生の拠り所なニートとか、
そんなものすごいオチだったりということはないだろうな。
とりあえず、子供が附属にいってるという内部者にしかわからない証明を出してみなさいな。
売店や食堂のおばちゃん誰かでも、名物教師の授業スタイル内容でも、生徒手帳の記載事項&記載ページでも、
全生徒宛の配布物でも、一番簡単な奴なんでもいいからさあ。
うちのなら2019年入学だが
春休みの宿題数学1を四つ使って加減乗除の記号で1から10まで作るってのと国語と理科が読書感想文だった、国語は坊っちゃん買いに行ったぞ
そんな後輩に聞いてわかるような話は必要ないが
おまえがしたいのは特定だろw
安全な場所から人を誹謗中傷する
まさに底辺だな
子供も関係ない、いるかもわからないのにこんなスレで何様のつもりだwww
複数から何かを選択したとき、人間には自分は正しい選択をしたと思い込みたいバイアスがかかる(認知バイアスの一種)。
価格コムのレビューで、やっぱり○○にして正解でしたとか書いてるのがそう。
複数買ってじっくり使い比べたわけでもなければ、そんなこと言い切れるわけないのに。
この附属上げおじさんは学院蹴って子供を附属に行かせたそうなので、正にその状況にある。
これが極度に高じると、附属に行かせて正解だったと常に自分に言い聞かせないと正気が保てなくなる。
学院に行ってたほうが将来が開けてたのでは、などということは想像することすら許せないし、
さらに学院に行った他人はすべからく不幸になってもらわねば自分の選択を否定することになりかねない。
延々附属を上げて他校を貶しているのは、強迫性障害の一類型ではないかと思われる。
こういった人といくら話しても、どちらも良い学校だから子供の向いている方に行かせればいいね、という結論になることは絶対ない。
子供のためといいつつ、一番大事なのは自分の自我を保つことだから、都合の悪いことを言う他人が存在することすら許せなくなってる。
要はレスするだけ無駄なので、刺激しないのがいいってこと。
あと、自己顕示欲が強くて親と子供の学校は聞かれてもないのにペラペラ明かしても、かたくなに自分の学校は明らかにしないのなぜか。
おそらくとても威張れるような学校は出てないんだろうというのは容易に推測できるが。
この前読んだ某企業オーナーの自伝的な本で、自分が修道落ちたときに親から、トップで城北受かるよりもドベでも修道受かった方が
100倍マシだったと言われたのを生涯根に持って、親を見返してやるために自分は仕事頑張ったとかいうのがあったのを思い出した。
江戸の仇を長崎で、じゃないが自分の仇を子供で取った気になってるのかもしれない。
でも子供にとっては親の人生の帳尻を自分で合わそうとされてはいい迷惑だろうし、結果的に落ちこぼれたりしたときに、
誇りだった子供に極端な憎しみを持つようになったりしないか、心配になる。
子供の学校がどんなに一流でも、自分が入ったわけじゃないんだから、過度に自分の人生に重ね合わせない方が自分も子供も幸せだと思うよ。
いかにも医者の書きそうな文章w
それを平然と書けるのは自分も子供も勝ち組ロード走り続けてるからだろw
弱者にもいたわり持った医者でいろよ
凄いもっともらしいのなw
子供もいない、関係ない奴があの学校はどうのとかどこをあげてるからおかしいだの、わらかすなって
おまえらのやってることは俺が灘や開成についてもっともらしく語るよりまだ程度の低い事なんだぞ
普通はそういうことは底辺かチンパンくらいしかやらない
刺激しないなら是非そうしてくれ
無関係で知識もない奴がいいの悪いの言わない方が絶対いいスレになる
どうせ出来もしないのになw
ここしか居場所がないんだろ
ちなみに別に出身高校も大学も恥ずかしくはないが、特定されかねんから言わないよ
オール国公立だけどな
>>988 あんたもチンパン呼ばわりされたくないなら、その喧嘩腰と他者全否定の態度いいかげんやめれ
あんたこのスレで断トツ態度悪い自覚持ったほうがいいぞ
>>986 子供の学校がどんなに一流の節は納得。
その前の◯◯にして正解?という節は、個人的には隣の芝が青く見えたりするので子供に言わないように気をつけよう。
広島の公立高校出身の我が身からすると附属も学院もどっちも優秀じゃん。共学と別学の選択とか子の進学で実際に起こったばかりなので、子供の意思に任せる事で良いんじゃないかと。大学進学は今後の努力により変わるしね。
>>992 残念ながらそんな正論はこのスレの主には通用しない。
子供が附属に行ってるのが自分の自慢で誇りで、鉦や太鼓で触れまわりそうな親が、
大学は子供の希望なら二流国立大でもいいよなんて、口だけに決まってる。
もし本当に子供が附属から山大非医とかに行こうとしたら、人生台無しだぞ(親の)とか言って、猛烈に干渉し始めると思う。
そしてそういった親ほど、自分は子供を愛しているとか、寛容な理解のある親だとか、
子供のために行動していると自分の中では違和感なく思い込んでるから恐いんですよ。
まあそれが高じすぎると、子供は逃げちゃうか壊れちゃうし、本人はクランケになっちゃうんですけどね。
>>990 すまんね
全否定はしてないよ
きちんとした人にはきちんと答えてきてるからな
平日の真っ昼間に長文垂れ流すような奴には評判悪いがなwww
好きにしたらいい、どうせ季節が変わればいなくなるんだから
また現役スレでもたてたらどうかな
>>995 自分じゃきちんとしてるつもりでも、相手も回りも不快にしてるんだっつーの
まあ自覚しろっていわれて自覚できるなら医者も教師もいらんか
>>884 決めつけ感があるね。
聞かれもしないが自己紹介。
県外出身だよ。
生まれ育ちは首都圏、高校は公立、大学は2回出てて一度目が東京の私大理系、二回目は近畿の国医。
職場はずっと東京。
非医師家庭出身で母子家庭(親は非医療系専門職)だが、ただの理系大卒者では将来暗いと考えて手に職つけるために国医進学。
金なかったし医学生時代は必死だったよ。
子供は都内私学中高から国医卒。
自分は首都圏公立トップ校(広島じゃ殆ど知られてないかもしれないが東大合格者数が昭和の頃から令和に至るまで全国上位校)だが、住んでる県にある母校でもある公立高校の受験勉強軽視部活重視浪人上等の教育に不信感があって子供達は都内中高一貫私学に行かせた。
温暖な瀬戸内海性気候も進学校選択肢もあって住んだことのない広島が好きだって、少し前に書き込んだ。
広島は国医を出て初めて旅行で訪れていらい気に入って何回も出かけた。
広島には縁がないが、おそらく住んだら我が子も附属か学院、清心あたりを目指させたと思う。
猿山のボスでいられる間はこれが事実だからとマウンティング垂れ流して気持ちいい
でもボスでいられなくなる可能性のある大学はもうそんなの関係ねー
人間そう簡単には切り替えうまくできないよ
それまでのマウンティングで優越感による快感をむさぼればむさぼった分
そんなの関係ねーと思おうとしても、他者も同じような感覚でいるに違いないという価値観から抜け出せない
数年間の快感と引き換えに、実際あるかどうかもわからない他者の目線に死ぬまで一喜一憂することになる
まあとにかく、他者を貶めなくても十分ご子息は立派だし満足してて良いはずだよ
>>998 附属おじさんには過去いろんな人がいろんなこと言ったけども、絶対に受け付けねーんすよ
チンパンジーよりもヤマアラシの方が適切なたとえだったかなと
埼玉県かな?
そして次スレです
★広島県 小中高 受験総合スレッド★Part68
http://2chb.net/r/ojyuken/1618527545/ このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 19時間 53分 41秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250403070033caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ojyuken/1616060440/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「★広島県 小中高 受験総合スレッド★Part67 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【愛知県】桜丘中学校・高等学校 【Part20】
・■□■□宮城県高校総合スレッドPart20□■□■
・■■■■■大阪府立高校32■■■■■
・★ 中高一貫校は大学受験に有利というのは大嘘 2★
・†関西学院中学部・関西学院高等部† 統合スレ1
・★☆愛知県No.1決定戦☆東海高校vs旭丘高校☆★
・2017年 東大合格者数 高校ランキング Part15
・金蘭千里 教師陣
・【勝利至上主義】延岡学園高等学校【教育放棄】
・■□■□県立千葉高等学校スレッドY□■□■
・★★★★開智学園統一スレッドV★★★★
・岡山の高校 Part4
・■□■□宮城県高校総合スレッドPart23□■□■
・2022年 東大合格者数 高校ランキング part.15
・★広島県中学高校受験総合スレッド★Part60
・追手門学院中学校・高等学校
・2018年 東大合格者数 高校ランキング Part13
・【受験関係者専用】神奈川県公立高校part65
・2018年 東大合格者数 高校ランキング Part23
・【佐賀県】東明館中学校・高等学校【Part5】
・☆☆兵庫の公立高校が復活するぞ 6☆☆
・2021年 東大合格者数 高校ランキング part47
・【北海道】★北広島高等学校★【Part2】
・☆★☆★☆山手学院中学校・高等学校☆★☆★☆
・2021年 東大合格者数 高校ランキング part 12
・久留米大学附設高等学校・中学校 Part14
・【東三河の】桜丘学園パート19【名門私立校】
・中学受験界をみつめて 低中学年用 Part24
・【2015年】東大合格者数・高校ランキング【Part7】
・【旧制松山中】愛媛県立松山東高等学校【其の参】
・■ 京都の高校総合スレ2 ■
・浪速中学校・高等学校
・中学受験界をみつめて 低学年用Part147
・★ 中高一貫校は大学受験に有利というのは大嘘48★
・熊本高校 vs 済々黌高校
・2017年 東大合格者数 高校ランキング Part26
・中学受験界をみつめて Part121
・福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校24
・【岩手一】岩手県立盛岡第一高等学校 PART7【白亜】
・東京学芸大学附属世田谷中学校Part3
・福岡県立修猷館・福岡・筑紫丘・小倉・東筑高校10
・☆★C'mon!!滝学園★☆part28
・旧帝大 VS 早慶 総合比較スレ
・☆東京学芸大学附属世田谷中学校☆ぱーと13
・■□■□宮城県 高校総合スレッド Part9□■□■
・☆☆☆☆世田谷学園☆☆Part20☆☆☆☆
・■□■□宮城県高校総合スレッドPart52□■□■
・【2015年】東大合格者数・高校ランキング【Part12】
・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 150
・■□神奈川大学附属中学校・高等学校Part8□■
・【複合選抜】愛知県の高校受験part72【尾張・三河】
・福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校37
・2021年 東大合格者数 公立高校ランキング
・2020年 京大合格者数 高校ランキング Part2
・【受験ブログ】中学受験界をみつめて39
・2021年 東大合格者数 高校ランキング part4
・2022年 東大合格者数 高校ランキング part3
・2017年 京大合格者数 高校ランキング
・【サッカーの名門】栃木県立真岡高等学校
・中学受験界を見つめて 高学年用 Part 14
・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part12
・★★★中学受験界をみつめて(関西版)★★★ その8
・2024年 京大合格者数 高校ランキング
・☆希学園について語ろう☆Part16
・受験関係者専用】神奈川県公立高校part72