◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
八潮道路陥没「復旧に2、3年かかる」より強力な下水の利用自粛求める [おっさん友の会★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1738887501/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
埼玉県八潮市で県道が陥没してトラックが転落した事故で、県が設置した復旧工法検討委員会の森田弘昭委員長(日大教授、土木工学)が6日、読売新聞の取材に応じた。安否がわからない70歳代の男性運転手の救出に向け、下水の利用自粛をさらに強く求める必要があるとの考えを示した。現場の復旧には2、3年かかると推測した。
読売新聞 2025/02/06 20:40
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250206-OYT1T50146/ 現場箇所が復旧する前に他の場所で新しい穴が開く勢いだな
うわぁ
日本陥没ってマンガだれか描けよ。早い者勝ちやぞ
チマチマ制限してくれ!じゃなくてうんこ禁止令を1日出して完全にシャットアウトしないと無理でしょ
うんこ我慢してくれ(´・ω・`)
元々漏れる可能性があったから15mも下に深く埋めたんだろ
マスゴミからの知事の管理責任を問う声が不思議なほど無いな
下水使うなって、うんこを自宅でするなってこと?
どうやって実現するのかね
ちょっと遠出してお店とかショッピングモールとかで済ませる生活をお願いしてる?
>>11 アベノミクスというよりコンクリートから人への結果だろ
関東でインフラ復旧に数年なんて言われたらおしまいだね
このあたりのマンションや戸建てを最近、購入したやつは悪夢よなw
別な下水掘るしかないか
でもシールド工法も何年も掛かるからな
>>1 つづき
下水の流れが速い現在の状況では救助隊員の安全が確保できないとして、森田氏は「下水を限りなくゼロに近づけることが重要だ」と指摘。
「24時間の下水の利用自粛など、思い切った手段を取る必要がある」と話した。
県は4日、下水道幹線の上流部にあたる12市町の約120万人に「可能な限りの節水」を要請したが、これより強い措置を出す必要性を示したものだ。
汲み取ったらいいんじゃないの、昔みんなそうだったのに
逆に健康になるチャンスだよ。俺は肉食やめて毎日納豆食うようになってから毎朝一日一回の一本糞がするっと出るようになって紙もまったく要らなくなったから。袋にウンコも全然いける。
ピンチはチャンス。頑張って
八潮なんて聞いたことないし、東京に隣接してるかな?くらいのイメージだし住人もそんな程度の軽い気持ちで住んでたはず
インフラは整備した後の保守もケチるなってローマ帝国時代からわかってること
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
インフラが老朽化することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
>>25 災害用簡易トイレで燃えるゴミで出すとか?
下水を地下に作るからトラブった時に対策が難しくなるのよ。
地上に下水道作れる
>>1 田舎の浄化槽の方がマシじゃね
点検してないとかアホすぎる
八潮みたいな田舎でよかったよな
これで日本中で点検の機運が高まるし
だからスパ行けっていってるだろ
流山おおたかの森にいいスパがあるで
>24時間の下水の利用自粛
自粛って強要されるものなの?
自主的にやるから「自粛」じゃないの?
命令だけして責任を負わないって態度が糞過ぎて誰も従わんわ
本当に必要な措置なら「命令」してみろよ
こういうインフラ後回しにして、税金を万博とか海外にバラまいてるのがなあ・・・
子ども産むのはいいけど、そのツケを子孫に払わせるの罪悪感すごくない?
県の不手際のせいで人が一人亡くなってさらに周辺住民が不便な思いさせられるのか
無能知事はリコールしろ
通常の流量ってどれくらいあるんだろ?
ポンプで汲み上げて迂回させるのってそんなに無理なの?
././←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
これから日本中で老朽化したインフラが壊れて同じようなことが起きるだろうな
日本は衰退の一途だが、こういうのを補修しないわけにはいかないので土建業の未来は明るいぞ
どうも森田氏の判断力や業務遂行能力が疑わしい
福岡駅前陥没事故を復旧したようなリーダーシップとチームワークを発揮できるような
人材を集めるべきではないか
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^./悔./し./い./ね/.~./w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ~^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろうな^^
石破もその他国会議員も誰も焦った顔してない…
所詮埼玉なのよね
能登の復旧は諦めようとか言ってた八潮市の人達は自分たちが捨てられても文句を言わないんだろうな
>>1 本当に、どうでもいいニュースだな。行政が無能だなんて皆知ってるから。
放流がダメなら、跳んで埼玉みたく肥溜めや汲み取り浄化槽にでもしろよ。
ちゃんとウテシ助けとけばとっとと復旧作業にかかれたのに
無能消防士どものせいで
事実上立ち退きになるのか
国か県からか補償金出るのかな
糞を我慢すれば健康に悪いから風呂に入るなよこっちは死ぬような事はないだろう
地震で直接壊れたとかじゃないからな
問題がどこにどの程度あるのか調べる必要があるとしたら、構造工法上なのか設計なのか計画段階にあったのか
身内には酷だが、冬場なら3日、夏でも10日くらいで死亡扱いでいいと思うんだが
トラックに便所積んで「うんこ~うんこ~ここでできます!」って焼き芋みたいに走り回る商売を思いついた!
もっと手軽にメンテ・交換・復旧できる道路設計が必要だった
でもできないから今後は地盤沈下で穴空いた場所は数年待ちで穴の数は増え続ける
関東のインフラやべえな
直下地震起きたら穴だらけになりそう
下水も使えず家からも追い出される自治体
こんな所に住んでる奴は物好きやなあ
税収最高なのに道に穴が空き落ちたジジイが捨て置かれ中国人にも生活保護が支給されるおもてなしの国ジャパン
水道の圧を下げるのが効果があるわなお願いしてないでやれば良いじゃん
事故で日本オワタと思ったが、復旧に二年ってマジに思う
>>1 復旧に2~3年もかかるならそんな長期間、埼玉中の下水を制限したり止めたり出来る訳ないだろw
どのみち事故現場のすぐ近くにある店や民家の土台は崩れているんだからその下に臨時に下水のバイパスを作ってその上で元の下水菅を修繕するやり方しかないよ
あと地盤が崩れる可能性があるなら人命救助は地上から土砂を除去してやるやり方じゃなくて下水管の中から救出はやる他ない
まあ現場はプロがやってるんだからそんなことはとっくに分かっていてもうやり始めてると思うがね
読売新聞も机上の評論家の住民生活を考えない明後日方向の評論じゃなくて現場の情報を集めてそれを報道してくれよ
救出だ~、福岡では1週間で復旧だ~って騒いでたころから、
自分は最低でも月単位になるだろう、みたいに言ってたからな
長期的・俯瞰的・抽象的に考える人間の少なさよ
下水管のバイパス作れる
幅があって直線道路
他にあればいいけど
あるのかね
携帯トイレにウンコしてゴミ箱か
ごみ処理場が激臭になるな
タマキンの178万の壁実現したら地方税は数兆円減るしそこら中穴だらけになりそう
税金なんて民間から金消してるだけ
財務省による人災
トンキン圏のオッサンたちがうんこを我慢するはずないだろ
逆に禁止すればするほどうんこの量も増えるはずだ
>>68 こんな足場ボロボロの場所で救助なんか出来るわけなかろ
生身のレスキュー隊が穴に降りた時も土砂が「上から」落ちてきて怪我したらしいから生き埋めリスクが半端ない
財務真理教とは
債務残高対GDP比のみを唯一絶対の判断材料として増税を志向する宗教
人口増加率と一人当たりGDPの伸びは無関係であるにも関わらず財政不安を煽ることを旨とする
下水タンク並べて貯めろよ
福一みたいによ
得意だろ
能登半島もわざと税金を投じないでほったらかし
日本人は搾取の対象、帰化人自民党の正体
もちろんその復旧は早々に出来るとしても
もうコレ賞味期限ギリギリだから
新設に造り変える費用は残してあるんだよね?
どうしても強制力のないお願いや要請になるので
緊急事態法を作って強制的に断水措置が出来るようにならないとな
下水の元になる上水を止めないといつまで経っても下水が流れ続ける
一日全て断水にするくらいじゃないと下水への流入は止まらないぞ
自粛でなく、知事の権限で1日だけ禁止とかできないの?
工場や店舗など休業補償の問題とかでてくるだろうけどさ
平屋、井戸とぼっとん、
ぼっとんから畑に撒いて野菜、鶏かって卵
日本は高コストで(税金で)インフラを維持しているが、
そういうのができなければ、金持ち以外は最終的にはそういう生活になる
それを行商で東京に売りに来ればいい
埼玉難民どうするかそろそろ周辺関東民で相談始めないと
埼玉の田舎なんてつい20~30年前までぼっとん便所あったんだから生きてる浄化槽あるでしょ
>>11 なんでもアベガーって粘着質過ぎるだろチョン
スーパーとかの惣菜を作ってるところも普段より清掃を少なくしているとかもあるそうだから
数年間は住みたくないレベルの大惨事だな
能登の時は地理的要因で言い訳してたけどこれはちょっとダメなんじゃないのか?
てか批判出来ない空気が妙に恐ろしい
>>12 今でも浄化槽使ってる所多かったはず
それも東京に隣接した市で
ちなみにガスは圧倒的にプロパンが大多数
風呂も糞も我慢しろよ風呂は入らなくても死ぬようなことはないだろう
緊急事態法を作ろうとしても市民団体が反対しそうだしな
でも、結局は強制的に断水した方が救出も応急処置も早く出来るんだけどね
水中ドローン入れるために500メートルくらい離れたマンホール映ってただろ
セブンイレブンがある「二丁目」って交差点んとこのマンホールなんだけど
その周辺がずーっと前からうんこ臭くて不思議でたまらなかったんだよな
なんでそこだけうんこ臭かったんだろう
つまり、2~3年の間、下水は川に流され東京湾が臭くなるってわけか
>>79 消防士のせいじゃない。縦割り行政の弊害
地元消防の機材では無理だったのよ
サガミは撤退するんだろうけど穴の近くの住民はどうするんだろう
あんなとこ住めないし売れないし補償とかあるのかな
そんなに年月がかかると言われたら今まで真面目に自粛してたやつも開き直って使い始めるだろうて
ドラマや漫画の見過ぎか知らないけど、
魔法みたいになんでもできると思うやつが増えたわな
刷れば解決みたいなやつも同じ
ただの妄想癖
周辺住民の生活はどうなるんだよ
これが東京都心でも同じだけかかるのか?
流石に時間かけ過ぎでしょ
マジでうんこ臭いんか
ほんま誰もうんこを我慢してないんやろ
うんこ禁止かよ~
こういう時は自身にリサイクルシステムを構築してある朝鮮人はいいよな
3年も風呂とうんこ我慢するとか八潮市民市民が可哀想
コロナのときからだけど
「利用自粛を強く求める」ってめちゃくちゃな日本語だな
それは自粛ちゃうやろ
「利用を減らすことを強く求める」じゃダメなんか?
>>160 職場に行ってから糞すればいい
無職は知らん
動画見るとあれトラック絶対に止まれたからな。トラックが落ちていなければもう修復してただろ
流動化処理土を使えば復旧にそんなにかからんやろがい
博多駅前はそれで二週間で復旧できたし、セメントを練り混ぜてるから空洞化リスクを低減出来て一石二鳥やろ
いやいや
福岡のときは1週間ぐらいで直ったじゃんか
>>158 さすがにここと同様のリスク見積もりでインフラ更新渋ってたとこは対応するんじゃないか
このあとかかる賠償費用とか考えたらちゃんと整備したほうが安上がりだし
家買う時、微妙な田舎だけどメンテフリーを考えて本下水が来てるとこを選んだんだけど、こんなことが
頻発するなら個別浄化槽の方がマシだったって考えも出てきそうだわ…
>>107 地方の財源は減った分は国が補填する仕組みが元々備わってる
それを知っていて地方は財務省の振り付けで今回騒いでるだけだし大手マスコミは単に地方財政の仕組みを知らないバカなだけ
今はインフレで国も地方も税収は上振れして国民から取り過ぎているしな
国民民主が言ってるのは取り過ぎた税金の中から国民に戻せる分で戻せと言ってるに過ぎない
財務省の回し者や財務省の洗脳に落ちた立民関係者は関係ない話題で無知さらして出て来るなよw
条例作ればいいよね、なんでしないのかな?
なんだよ自粛を求めるって、ただの責任回避でしかないだろ
>>167 まぁトラックが落下して配管に止め刺したのは間違いないわな
まぁ復旧に2~3年ってのは全復旧に2~3年って事やろ
現場は広域で地盤沈下してて住宅地も密集してる
普通に地下で作業したら更なる大規模陥没のリスクがでかい
だからとりあえず地上から下水管通してバイパスする緊急応急措置しか出来ない
しかし流量の問題があるから制限して欲しい
これが今の現状やろね
さいたま県は昭和みたいに汲み取り式に戻るんかwww
うんこくさい玉wwwww
救出に2年、3年かかるんじゃなくて、復旧に2年、3年かかるって話だからな
日本語読めないやつも増えてるが
そんなに簡単に最深部の下水道が直せたりするはずないわ
下水て台所、ふろ、便所全部下水に流れるけど、究極の水を使うなか?
違法に川に流せかな?
>>79 重機による救出は消防より自衛隊の方が訓練されてる
消防は消化や事故車の対応をうまいけど
車が埋まるほどの事故現場なら自衛隊
首長がなぜ自衛隊に要請しなかっただわな
大分遅くなってから要請してるし
そんなかかるの?
集団移住したほうがいいんじゃない
そんなかかるの?
集団移住したほうがいいんじゃない
財政法でも公共事業は国債で良しってなってるから
政治の怠慢でしかないんだよな
コンクリートから人へと民主が唱えて自民は喜び涙を流した
森田先生
仙台一高で東北大学か
おれとほぼ同じ学歴だ
>>167 穴があかなれば落ちなかったのでは?
運転手のせいにするやつやべーわ
>>135 中世のフランスまで戻るか
ハイヒール人気でるな
>>167 運転席から見たら道路の色の違う部分は穴じゃなくて水たまりか何かに見えたんだろ
普通は道路の真ん中に穴が空いてることを想定しない
「自粛を求める」でどうにかなると思ってるのがこいつらの限界だな
寧ろ積極的に水流すまであるだろw
違法じゃないんだから
>>167 意識が横断歩道に向いてただろうから厳しいと思うぞ
タワマンウンチまみれ事件と違って自分の家の前の道路が明日陥没するかもしれないのに他人事で考えてるアホ多いな
>>170 毎日テレビに映りまくってるとこ住みです
不安で下痢がとまらない
っていうかこんな悠長で不自然な復旧作業を不審に思わないやついるのか
>>167 それも無理
トラックが落ちようと落ちまいと救助できようとできまいと結末は変わらない
復旧に2~3年かかるのも変わらない
救出のついでに復旧工事モ自衛隊にお願いしろよ
半月でやるわ。
>>204 事故自体フェイクとか言い出してる陰謀論者も出てきてるからなぁ
>>167 自分は自信ない
自転車など巻き込みしてないかとか
いろんなところ確認してるだろうし
道路特定財源制度を一般財源化で上級中抜ウマウマの影響デカすぎ
タワマンでもウンコできない。一軒家でもウンコできない。それが埼玉!
そんな大工事するなら練馬から早稲田まで首都高一本繋いでくれよ
事故の対応はもちろんするとしても元々大規模修繕みたいなことはどうするつもりだったのか
ウンコするなって出来るわけないだろ
バカなのかこいつら
>>142 この道週3で通ってたけどいつからウンコ臭かったかなぁ
俺も臭いなとは感じてた
糞尿なら畑に穴掘れば済むが生活排水はそうはいかないから
風呂入らず洗濯せず悪臭まみれの連中が毎日通勤通学で東京都内にも押し寄せるわけだ
くっさー
>>207 普通の家の前にこんなデカい下水道通って無い
処理場近くやタワマン、デカいホテルの側は知らんが
上水下水止めろ、とか言ってるが、
もうそういう話じゃなく
バイパス作って回避しろってレベル
>>221 庭がありゃローテで埋めていけばなんとかなりそうな気がする
3年間緊急排水の中川がウンコの川になるじゃん TDLの東京湾がウンコ湾になるじゃん どーすんだろ
ムサコタワマン上層階が我慢したか?つまりそういうこと
>>10 QOL上がる問題はまじでやばい
病人や後期高齢者含む120万人のQOLが下がるから死人が出る
運転手(74)1人の死じゃ済まない
くっさいバキュームカー街中を駆け巡る日がまた来ようとは想像つかんかった
>>208 大変やね
そのうち国と県とかを相手に損害賠償求める裁判に誘われそうな予感
風呂の水も飲み水もその川から取るしかない
見事な循環システムや
>>238 毎年トライアスロンの試合も何試合も行われてるんやで
今後2、3年に渡ってトイレ、風呂、調理とかできませんってなったら、もはやまともな生活できないってことだからね
引っ越ししかないやん
これは大事だと思うよ
>>212 確かに
地域の下水が集約されてる管の
補修だから、復旧工期における
トラックの影響は大きくない
むしろ他にルートが無い事の方が
大きい
>埼玉の地価暴落
同じような年代・仕組みの下水管があるようなところもどうかな
これからはそういうのを調べてから不動産を決めるようになるだろう
>>207 ここ、下水管が深すぎる。
普通の深さなら、水漏れし始めたらすぐに地上に異常が出るから即対応できるんだよ。
深いから穴が空くまで誰も異常に気づかない。
>>195 インフラ工事が削減される中
国から自治体へ県道への補助の予算は
年々増えてる
国道整備とは別枠にね
でも国が補助しても
自治体がその分自前の予算を減らす
劣化の激しいとこは取り換えるのか
補強みたいな工事で間に合わせるのか
どうすんだろうなこういうの
>>247 一応中川は東京湾まで単独で流れる仕組みジャネーノ 取水口とは被らない
軟弱地盤に120万人のくらしを左右する下水管が埋設されてるなんてなあ
埼玉は人が急に増えたからてーへんなんだよ
>全て初動に携わったレスキューの責任だろ
初めから下水管の下からも救出を考える必要はあったと今からは言えるが
事件直後は下水管の下まで運転席が落ちてるとは考えなかっただろうしな
地上からトラック部分が見えていればそこから救出アプローチを考えるのは時間との戦いの中で間違いとも言えない
おそらく下水管まで被害者が落ちるのはこれまでなかった事案だろうでレスキューは責められんよ
責められるとしたら下水管が破損するまで放置した自治体の責任だろうね
>>239 埼玉だけだと思うなよ
下流の東京も道連れだ!
下流の荒川がとんでもないことになりそうだな
病原菌塗れの河川に
そもそも作業する人間がいないからな。
外国人労働者を十倍に増やすしか無い。
中川に下水垂れ流せばいいさ
東京湾なんて元々ウンコ湾なんだし
東京が臭くなればウザいインバウンド外人も去ってくれるだろう
外で人糞を踏むオッサンも増えるわけか
おもろいやんけ
>>167 止まれねーよ
大型なら尚更、出来て避けるくらい
お前運転したこと無いだろ
>>230 やっぱりそうだよね
この交差点とこだけ臭いんだよ
周辺の市民が苦情訴えてたから
八潮市も認識してたはず
そして、かの地はそのまま汚水を貯める下水場の適地と判断されるのであった
おいおい2,3年ってまじか? 穴がちょっと空いただけで
ミサイル撃たれたみたいな状況になってしまったな
120万の下水どうなるんだ? まさかそれまで我慢しろと?
他人事だと言え笑えないぞ
>>270 塩素いれるぐらいだし大量に入れたら今度は川の環境破壊になるだろ・・・
人間としての尊厳を捨てないと生活できない都市、それが埼玉!
コンクリートから人へ
良質番組から雛壇芸人バラエティへ
なんか似てるわ
>>227 そらそうよ
客が落ちて死んだとかになったら店の責任にされかねない
>>242 無理だと思うから無理になる
一度死ぬ気で無理矢理にでもやらせる
それで出来たのなら無理ではないと言う事
もう無理とは言わせない!
人手回すのは万博工事の方が優先かな
あっちも切羽詰まってそう
これが大阪だとリアル大惨事なんだよね。上水道は殆ど淀川水源だから。ぶっとい本管一本だけ、年限が来てるから耐震信頼度もだだ下がり。もし枚方や寝屋川あたりで起こったら、その以南の500万人ぐらいは断水してしまう。
高度成長期に一気に入れてるから、入替えるのに100年かかるって試算で、とりあえずは放置。
維新が府市合同の目玉にしてるから、分離して水道団だけ合体しようとしない。万博をはるかに越える大惨事が待ってるんだよw
今の下水管に
径が半分の2本新設しながら
上流から
作ったほうがいいんじゃね
河川の工事見たことあるけと
川をナナメに堰を作って
流れを片方の岸側に寄せて
流れがなくなった干上がってる部分が
できるから
そこで川の工事してた
でも、都市部に住んでる人は明日は我が身じゃん下水道がもう寿命
全国に点検を指示したって
点検すらまともにできない運用してるって言ってるようなもんなんだよな
そりゃ下水管新設するならそれくらいかかるけど
実際は当初案通り下水管の上の穴埋めてとりあえずは開通させるだろ
コンクリートから外国人へ!
って言ってた国会議員責任取れよ!
>>212 福岡の時の陥没と範囲は大して変わらんが
福岡の時は1週間で復旧して今回は2~3年ですとかさすがに下水管の大きさの違いがあっても疑問に思わない方が変だぞw
今回も人命救助がなければ復旧の時間も変わっていただろう
しかも人命救助の方はまだ終わってないしな
下水道使ってる地域は将来こういうの増えそうだなあ
まだ汲み取りなの?って笑われてた地域=勝ち組になる日が来るのか
維持管理を適切に行えば安上がりなのは分かっていて先送りするお役人様
下流に金町浄水場があるんだけど
都民の多数に水を提供している
人糞堆肥が見直される世の中になるのか
SDGs推進派が好機として騒ぐな
>>293 まあ上水なら道路の上に取り付けることもできるだろ
下水は勾配下り大事だけど上水は水圧である程度は上れるし
揚水ポンプ付けられる
>>297 数カ月後周辺でまた同じこと起きるだろ
物理的ダメージで穴があいたわけじゃないんだから
もう寿命なんだよ
初期の翔んで埼玉の埼玉民が頭に浮かんだ
大野のおかげだな
災害事や故現場で似非ボラばっか沸いてくるけど
生活排水処理するボランティアは全く集まらないのな
Cities skyline だとあちこちで病気マークの嵐だよ
>>307 消毒してるから無問題
宇宙ではオシッコだって浄水して飲み水にしてるんやで
>>264 地盤の硬い埼玉県西部は過疎化してるけどな
国民の税金で贅沢三昧してぬくぬく生きとる腐った政治家官僚皇族を潰せ!!
>>182 トラックの運転席と下水をせき止めているガレキを除去したら噴出している下水は止まるかと(´・ω・`)
ただ水圧かかって除去は困難だろうから陥没現場で土嚢積んで下水を堰き止めてポンプで下水吸い出しながら除去って事になるかな?
まああと30年で日本民族は滅亡するので、恒久的な対策はしてもしょうがないだろ
できる範囲で検査して分かったところだけ内側から補修
あと大型配管が埋まってるところは地表にペイントして分かるようにしておくぐらい?
>>60 命令する根拠法令がないから。
強権発動するなら簡単な話で、上水止めて断水すればいい。
それやったら緊急時だからしょうがないだろVSセイゾンケンガーの戦いになる。そして多分行政が負ける。
>>301 福岡の陥没も下水道原因かどうか知らないけど、ここの場合は下水道が集約されてるような箇所なんだろ?
影響大きいわな
>>307 水門開けないと江戸川には流れんだろ中川 ただ地下水のルートがあったら・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
下水管の破損を放置していた自治体が悪いって言うが本当にそうだろうか
破損個所の特定はできていたんだから
修復工事の予算と人手が確保できていたら今回の事故は無かったんじゃないか
東京五輪や大阪万博に注ぎ込まれた予算と人手がインフラ補修に使われていたら今回の事故は無かったんじゃないか
>>246 ありがとう
保証なんて期待できないから引っ越すのがベストだけど実際問題無理
家業もあるしどうしたらいいのかなあ
>>301 博多は道路下で工事してたから状況がわかってた
やらかした業者が採算度外視で対応に当たったのもよかった
八潮はどこまで地盤が緩くなってるか見当もつかん
誰が悪いかの責任擦り付ける時間も必要
立ち小便しても捕まらないんじゃない?
知事が下水使うなって言ってるから
>>301 福岡の時はまだ復旧できる技術のある人間が潤沢にいた
今はいない
それだけの話
更に言うならこれからもっと減る
これ破裂しなかったとしても老朽化の更新工事どうやってやるつもりだったのかね
>>319 ポンプじゃ焼け石に水
バイパス作るしかない
インフラ整備で移民増やす口実出来て自民党歓喜してそう
そもそも下水道なら水道料金の話であって、
ジャブジャブになってる公共事業とか道路とかそういう話じゃないからな
道路予算から水道予算に税金を流すとかならわかるけど
>>307 確か取水は江戸川
流してるのは中川
という話だったかと
下水処理場の数は 東京と大阪が共に13
埼玉は9
人口増えたのにインフラ整備しなかったんじゃねえ
>>307 >金町浄水場
>江戸川の表流水を1日平均約80万トン採水・処理し、都内計12区の約250万人に供給している
これはとてつもなくヤバいね
10年以上前から老朽化いわれてるのに
一向に手と付けない国
ここに税金使うべきなのに何をしてるの?
いま現在も手取りだ高校無償化だというのに
与野党ともにここには声をあげない
全部川に流したって中国やバングラデシュの川・河口より10倍キレイ
>>324 博多駅前は地下鉄掘ってた業者がやらかしただけで
因果関係はっきりしてたからな
>>34 下水が全部汲み取りのわけない
昔の話ならうんこ以外は垂れ流しだ
糞尿回収業とか生まれるかな?
短期だけど言い値で稼げるやろ。
全部川に流したって中国やバングラデシュの川・河口より10倍キレイ
年がら年中地震が起こってるのに地下のパイプが無事なわけがないんよ
うんちはプランターにしてそこにトマトとかじゃがいもとか植えるのは?
>>307 あんなところに浄水場があるんだw
東京の外食絶対無理
こういうのに駆り出される機械と人員は元々やってた仕事どうしてんの
立憲のコンクリートから人へ
が今頃になって効いてきたなw
これ凄いのが近辺だけじゃなく八潮なんてどこ?って思っている
他の遠い所にある埼玉の市が影響受けているんだよな
>>335 ポンプも大型になったら毎分何十トンといけるだろうけど
この下水ってそんなに太い下水管なの?
>>309 そしてギョウチュウ検査と虫下し薬が復活
最低限の生活もままならないわ 行政が市民に調理・風呂・排便に制限かけるなら日常生活が…
2,3年公金ちゅーちゅー
朝鮮移民党関係の土建に流れる
移民党へのキックバックも
>>301 福岡のは下水道でなく地下鉄を掘ってたんじゃ?
多くの人が言ってるように国の責任はなかったのか追及してもらいたいね。オリンピックやら万博なんてイベントに金を注いでこういうインフラには金を回さない事に
そもそも下水管のバイパス形成術という人類初の工事をやろうとしているからな、成功すれば世界初
これを日本の伝統芸能として継承していかなければいけない
>>185 ここが落ちたってことは似たような年代のとこは同じようなリスクがあるから、
そういうとこまとめて工事し直すと3年くらいかかるってことだろうな。
当面のここだけの緊急工事なら2~3ヶ月ってとこな気がする。
日本ほんと終わってるな
日本人に生まれた不幸を呪うわ
>>346 あーなるほどさんくす
そういやそんな記事見た記憶あるなw
問題出てないのにインフラ工事やるなんて無駄
っていう考え方の結果がこれ
日本は水をジャブジャブ使う国として有名だが、
水道料金が安いっていうのも一つの理由だろうな
飲食店とかも世界一のレベルであるが、これも水道料金が安いからかもしれん
水道管の修復のために水道料金3倍にするけ?
>>312 穴塞いで開通できたら管の内部から補修する方法はいくらでもある
>>358 他の公共事業後回しにするだけなんじゃないの
会社なんて水いっぱい使うのに仕事にならないだろうな
終わったな埼玉
>>346 復旧するのに「因果関係はっきりしてたから」じゃない
やらかした業者がわかる分からないじゃない
復旧とはそこだけ治せばいいという話じゃないからだ
何納得してんだ
自分の家の下が下水で汚染されてたら死にたくなるわ
八潮市民節水して応援とかいってて大丈夫か?
ブチ切れるところだと思うぞ
この下水道地域は全部、汲み取り式トイレにするしかないな
下水の自粛も限界あるだろ
上水止めればよい
流す水がなければ下水は流れてこんよ
ネタで1年はかかるって言ってたのにそれ以上でワラタ
埼玉どみん県東部の下水システム一から作り直すのか??www
>>361 5m弱。大江戸線のトンネル断面と同じくらい。
下水管のサイズとしてはバカでかい方。
>>324 福岡は地下鉄工事でトンネル掘っていたら想定以上に地盤が弱くて陥没
あそこら辺は川の堆積物でできた地盤が弱い所
すぐ近くに「中州」って地名がある位だし
>>368 あの手の車って街の景観を損ねるからと
最近はトラックの荷台の箱の中に隠されたりしてるんだよね。
今の下水道は1970年代に一斉に整備されたもの
そのころにできて今出来ない理由は何?
>>1 大野知事の無能ぶりが問題視されないのがおかしい
クルド利権か?
老朽化したインフラの整備交換ほっとくと余計に高くつくってお手本になったな
74才の運ちゃんはよ出したれよ
いつまで掛かってるんや
これが維新の知事ならメディアは袋叩き
しかし立憲系の知事ならダンマリ
>そのころにできて今出来ない理由は何?
昔はそんな人住んでなかったからな
0から作るのと、人が利用してるのを止めて作るのでは難易度がダンチ
5年前
?「もうお前はウンコできねぇ」
日本人「復讐系最高」
現在
埼玉県「もうお前はうんこできねぇ」
日本人「え・・・・」
https://x.com/tafrontsuper11/status/1887661234989994200 撮影はできたけど場所がわからないって
どういうこと
JAPの技術じゃむりなのかな?www
福島原発つくるくらいだから
>>377 水道料金が安い以前に
水は豊富にある国だからだ
資源のない国
という言葉で刷り込まれて税金を政治家や官僚にうまいように使われているが
水はどこからでも湧いて
ゴミや何でも
水に流してきれいにしてくれてた水資源の豊富な国だからだ
最初にロープ渡すとか、ハシゴでも掛けて運転手の救出を優先しておけばこんな事にならなかったのに。
自粛でやるなよ
もう24か48時間断水しますでいいだろ
それがイヤなら2、3年我慢しろよ
>>394 だから陥没前提で掘ってたからな
復旧計画も最初に計画してたよ
>>393 でかいなぁ
これはウンコ我慢するしかないな
下水管腐食しない前提で作ってるとしか思えない
まだ壊れてないとこも腐食した下水管どうやって直すつもりなんだ?
コンクリートでも吹き付けるんか?
陥没から4年経った調布の現場は
工事完了の見通しがまだ立たない
集合型仮設トイレでみんなブリブリジョボジョボはいやや
>>134 チョンてw
安部ちゃんの壺仲間じゃないかwwww
>>383 自分なら相当ブチ切れる自信あるわ
変な病気流行りそうだな
せやから言うたやろ急がば回れ迂回路設置しか無いて当初から
こりゃ足立区の価値あがるな
何かあっても23区パワーで守られる
埼玉じゃ限界あるしな
さいたま県人はトイレ使う方が恥ずかしいからね
道路脇の草むらで済ませる方がエコだし
>>420 東京都のほうが下水に関しては危ないんだよなー…
関東民3千万の命運が下水システムの維持にかかっている(笑)
クルド誘致特権でトラック運ちゃんを見殺しにしても住民から下水取り上げてもメディアからのガードは完璧
>>404 うんこの話に集約してるバカだな
うんこなんかの処理は簡単だ
ほかの水系の方が大変だ
バカで頭回らないのか
普段どれだけ水使ってるか
それが店舗なら
それが工場なら
その影響はデカすぎる
うんこの話じゃない
迂回路設計と制御と新設工事で大変だ。
ついでに他の危ない土管も全部調べて、最新下水都市にしろ!
みんな、仕事だ。
民主党が公共事業を縮小→土建屋が半数潰れる
なおアホな国民は節税になると大喜びしてた模様
まあ数日は完全断水させるとかやらんと無理だろうな
あと妥協案で深夜帯の断水とかか
下水垂れ流しのままで人命救出すらできないのに復旧工事なんてできる訳がない。
先にう回路作らないと
商売するにもうんこリスクがあるということ
小売りとかにも影響出てくるだろうからな
能登は田舎だからみたいなこと言われてたけど首都圏でこれか
海の養分が減って魚が減ったとかいうし
ウンコは海に垂れ流すしかないな
120万人くらい避難所作って周りの県が受け入れたれよ
本当に冷たい地域だぜ関東だけは
その間に水止めて突貫工事やるしかないだろ
>>167 テクニックの問題じゃねえぞ
こういうバカは表面さえあればアナなんか無いっていうんだろうな
まるで文系女子
田舎なら庭があるだろうから復旧するまで穴掘ってそこですればいい
原始時代はそうやってただろ
自民党の思惑通り日本人は逃げて中国人は流入し
埼玉は中国人自治国として独立するのでしためでたしめでたし
>>1 ほんと埼玉の行政はバカなんだな
各分野でおかしなことばっかりやってるけど
やっぱりバカだからなんだな
>>379 北海道新幹線なんて後回しでいいな
札幌五輪も頓挫したし
無能のせいでグダグダやってんのに
更にどんだけ金かけようとしてんだよ
いい加減にしろ
2,3年っていうのはかなり長めに見積もってると予想。そして実際9ヶ月で終わればドヤれるし
何で公務員の人って結果を出せなくても努力すればいい、みたいな雰囲気出してんの?
>>420 足立区の価値が上がる?
下水は当面荒川放流になることを考えられないお花畑発想
下流こそ被害甚大だ
アホ
その2、3年の間に違う所もどんどん陥没していくんじゃないのか
第2次関東大震災を想定して
近隣の田舎へ移住する訓練しといた方がいい
大地震起きたらうんこまみれになるぞ
八潮には工業団地もあるし、
上場企業系の工場もあるんだよな
水をいっぱい使いそうな工場もある
>>1 そんなもん無理やろ
というか2、3年掛かるって…
>>439 人命救助という解体回収だけどな
硫化水素が発生しててレスキューすら入れない土管内で生存してるわけもなく
1日1億の経費で3年掛けてやれば1000億円の大工事になりますね
お前ら知らんかも知らんが日本の下水管は汚水管と雨水管とは別れていないところも多い
東京都の下水管は8割が汚水管と雨水管が一緒になってる合流式下水道だ
だから大雨の日は雨水で下水が溢れるから合流式下水道では雨水は汚水と共に川に放流されている
町中や下水処理場で下水が溢れる方が問題だからな
今回の川への放流はちゃんと下水の水を塩素消毒してからやられてるから他への影響はほぼないだろう
それより大雨の時は合流式の下水は汚水と共にいつも川に放流されているんだから今回だけ騒いでるのも単に無知なだけだろう
>>420 多摩氾濫の武蔵小杉の時にわかったが、下水道って生活排水とトイレ排水の分流型と合流型があるんだよね
そして武蔵小杉は合流型だから大変なことになった
東京23区でもほとんどのエリアは合流型
そんな中、足立区は広い地域で分流型なんだよね
交通量多い交差点はヤバイと思う
横断歩道待ちしててると振動で揺れるしな
前は揺れなかったなってとことかある
明日は我が身やで
>>167 お前が生まれて死ぬまでの間に、いつか分からないけど目の前に突然穴が開くけどちゃんと止まってね
携帯トイレ配って行くしかないか
袋に凝固剤入れるやつ
>>167 あれは無理ゲー
安全確認してスピード出したとこで崩落してるしエスパーなら回避出来たな
そもそも10mにした時点で設計ミスだな
まー50年前らしいから
>>453 いい質問だね
それはそもそも業務としての
結果を問われないから
結果は国民や県民や市民にあるから
公務員は終身雇用
若者が足りない人手が足りないんだろ。
移民に助けて貰うしか無い。
被災地はどうなってる?
中川とか綾瀬川ってすごかったんだよね
いまのシナみたいなかんじwww
またふっかつか
現場の状態から調査しなおしでも3年もかかるのか。
数十年後は日本のインフラはマジでやばいな、嘘吐きの屑どものせいで。
近く(といってもまあまあ遠いが)に大きな製紙工場があるけど、
水いっぱい使いそうだなと思ってみてた
だいたい12市町てどんだけウンコまとめとんねん効率上げるのも重要やけどものには程度てもんがあるやろ
地下10メートルに5メートルの排水管一本勝負ってなんかあったらどうすんの
ていうか何かあったわけだけれども
>>465 東京の水はガチで不味い
まあ各建物の給水タンクの差もあるけど
120万人といえば埼玉県人口の6分の1だから
埼玉県人をみたらウンコを体内に溜め込んでると思って間違いない
黒田東彦の異次元アナル解放
躊躇なく脱糞
おかしな政策か
>>471 うんこの量よりほかの水量の方が何万倍も大きい
>>485 40年前この辺り人がほとんど住んでなかったしな
次大震災きたら復興は無理なのがはっきりしたよな
インフラ予算ガンガン削って中抜き利権だけに金使い技術者は外に垂れ流して育成しないし
バイデン政権下のアメリカと同じ
移民入れてクルド人育成でもするんだろ
終わってるわ
>>469 汲み取り式簡易トイレを大量に設置すりゃいい
で定期的に役所が糞尿回収
東朝鮮帝国総統、石破の命令で東部の人間はみんな地方に移住かもね
www
仮設トイレを設置したり簡易トイレを各家庭に配るなりしないとな
もっとデカい穴掘ってる東名リニアの頭上は今後ドンドン沈む予感
土建技術においては世界一じゃなかったの?
どうしてこんなことになるのさ
>>464 それ以前に海抜0メートル地点がある時点で住みたくないわ
家とビルで埋め立ててるようなもんだし
終わったなw
2~3年もウンコ我慢しろってさ
お前らなら出来るだろうけど普通の人間には無理やろ
>>5 下水道のバイパス工事は早ければ半年~1年でできる
その他も入れたらこんなもんでしょ
>>492 30年前でもほとんどいないでしょwww
つくばエキスプレスなんてつくちゃったから
120万人のウンコを毎日川に流すとかワクワクしてきたな
緑色のエリアは分流型
>>486 なら
おまえの流した配管がどうなって最終処分場まで行くのか
リストしてみろ
その水量と配管の太さと長さと
流れるものの種別と
どこかで陥没した穴を速攻直したことなかったか?
福岡だったかな?
今回はレスキューから行政から全て無能すぎないか?
>>493 つか真正の後進国は下水道なんてありません
全て川に放流ですから
本当にこのあたりに住んでなくてよかった
2、3年我慢するか2、3日我慢するかの選択なんだから八潮市の民族自決を尊重するしかない
>>144 120万人の濃縮うんこ汁が東京湾にダイレクトイン!!
いっぽう、その東京湾では豊漁が続いたり、牡蠣が大繁殖するなど、謎の現象が発生するのであった。
一年断水でトイレは公園等に設置する仮設便所
大震災生活予行演習だと思い過ごすしか無いな
通信・停電復旧地区は復旧急務
阪神大震災で1年半断水生活してた俺が無責任に提言して見た
>>501 世界一だったからだよ
問題が起きず更新されなかった
>>501 世界一だったからだよ
問題が起きず更新されなかった
>>509 合流のが安全なのかな? うんこ東京湾にwwww
>>508 うんこの量は他の水量で消されてしまう
ほんとバカばかりだな
おまえの下の下水見てみろ
今回のことで下水管設計は保守を考えてないことが分かった
電気や上水道とは異なり、簡単には止められないものなのに壊れたらどうやって修理するつもりだったのやら
従うわけないじゃん
ただでさえトイレ一つでピーピーうるさいのに
>>511 トンキン消防庁が翌日大挙して来たのに何の成果も得られなかったんだよな
日本では土木と言われ蔑まれ
英語ではcivil engineeringと言われ尊敬される
細いラインだが既にバイパスの工事は行われてる
ここで考えつく話は全部現場ではやってるよ
一方で2~3年とか悠長な話()が生活パイプラインで出されて良い訳はなく
救助が終われば下水管がこちらも通っていた福岡の例を上げるまでもなく
応急処置含めて早期な復旧に取り掛かることになるよ
上流の家庭の水止めるのは簡単だけど事業まで止めるとなるとこれは厳しい
先人は見沼代用水とか必死で守ってきたというのに、、、
都市開発と上下水インフラ維持管理のバランスを忘れたツケじゃ
時間決めて断水した方が早い
自粛じゃ誰かしら水使うから止まる時間ないだろ
もう死んでるから埋めちまえよ、道の真ん中に立派なお墓作ればいいよ
>>511 博多の糞
あれは地下鉄工事でチョンボしただけだからな
そもそも設計当時に、今の人口やら排水量を予測するって困難だわな
一律で50年みたいな寿命があるんじゃなくて、利用状況によっても異なりそう
ここの下水道本管、耐用年数50年まであと10年もないだろ
全部作り直せ
全国のインフラを見直せ!
震災大国で郷土を無視して外国人に税金使ってる場合ではない!
キャビンあるあたりまで全部掘削したほうがはやいんじゃね
あんだけ短期間に穴あけられるんだからwww
そんなにかかるわけないだろ
なんぼ税金かけるきや流石にもう国交省のポケットマネーでやれ
税金使わさんで
埼玉人は毎日ウンコ記録を付けて提出するよう義務付けしろ
そのためにウンコアプリを開発しろ
>>521 安全かどうか知らないが、合流型の方が安く造れるのは間違いないね
>>522 流すウンコの総量は変わらない
ウンコ量保存則
>>523 間違い
設計は保守を考えている
運用が怠たり続けてきた
事故後、断水の要望とか埼玉県庁に入ってなかったのかな
ネトサヨ「アベノミクスのせい!アベガー!」
ネトウヨ「悪夢の民主党のせい!パヨガー!」
このバカども全員はよ死ね
考えてみればこれらの土管って昭和の頃ガキが野球してた空き地の隅っこに積んであったあの土管だもんな
今日本全国全とっかえするってなってもああやって幹線道路脇に積んどくスペースもうないよな…
阪神大震災では主な鉄道は半年で復旧したのに
あの時はまだ建設業界に人がいたからできたことだな
いつまで税金と時間と人使ってやる気なんや
そらお前税金足らんなるわ
めちゃくちゃいっとんなあ
ならうんこしょんべんはどこですんだよw他人事みたいに言いやがって
>>501 半世紀も前の土管なんてみんなこんなもんだろ
それに新設するより修復するほうが難易度高い
>>547 新宿あたりは 雨振らないと
うんこ臭がすごいねwww 街中www
>>549 そうなの?
じゃあどうやって修理するの?
>>541 少子化と同じで、増税だけされて何も変わらないパターンだろ
一揆起こさない限りは変わらないよ
現場も断水しないと進まないのわかってんだろ
知事と市長が責任取りたくなくて先延ばしにしてるだけで
地下にはこんなふうに地盤が弱い箇所や穴が空いている箇所があちこちにあるんだからリニアトンネルなんて掘ったら大深度であっても随所で影響がでるのは当然のことなんだよなあ
二年も掛かるのは金掛けないからだろ。コスト度外視でもう一回計画見直せ。
いまの下水ライン閉鎖して迂回路の下水を新設した方が早いんじゃないか
>>546 尻からうんこでるの止められる人以外は引っ越せってことだろ
>>501 寿命だよ
どのくらい経たのか知らないがここまで無事だったんだから優秀だと思うよ
税金納めとる奴らに対しての仕打ちがエグすぎるわ
生き埋めやぞこんな馬鹿な話ないわ
もっと点検の頻度や精度か高ければ、最初から自衛隊を呼んどけば
言い出せばキリが無いが、失策が多すぎる
この上トイレ禁止とかやったら、とんでもない大混乱が起こりそうだな:
埼玉土人は京浜東北線乗車禁止
風呂と洗濯してない土人はダメ。
>>527 これな
行政の怠慢を追求しないと話にならんて
それでなんだっけ?海外の給食無料化?ガザ民受け入れ?
どんだけ無能なんだよと
>>496 役所の人間にも汚い仕事をさせないと
ことの重みがわからないんだよな
見捨てて穴の上に煙突建てて埋め戻せば日常生活は戻るけどな
>>541 そういう官僚の税金使いがこうなってんだよ
全国!ってので重点ポイントではなく税金貰う話にすり替わる
まー朝鮮無能老人石破はあと一ヶ月の余命
つぎの総理はだれやろなwww
民主党が事業仕分けとやらで土建屋潰しまくったのはただの事実だからな
(アフィ 動画転載禁止)
自治体として終わってるわ。福岡は因果関係わかっていたとしても一週間で終了したよな
やはりトップ次第だろ
>>511 その後陥没がまた起きて結局2年かかった
博多駅前道路陥没事故
2016年(平成28年)11月8日に福岡県福岡市博多区の博多駅前2丁目交差点付近で発生した陥没事故である。
2016年11月26日0時30分ごろ、埋め戻しを行った路面の沈下が確認された。
2017年12月末から2018年末にかけて市は、水抜きや掘削により再び陥没が起きないよう、セメント系固化剤で地中に固い人工岩盤を造る地盤改良工事を実施した
公務員はボーナス80万の仕事せえや
貰っとる分しっかりやれや
>>500 下水道と違って毎日中を人が通って
点検されるから逆に安全な可能性もある
>>568 下水の掘削速度考えれば迂回路なんて10年ぐらいかかるぞ
>>501 公共事業の削減で大手しか生き残れなくなったから
効率化、生産性の改善の名のもとに国民もそれを歓迎したから
街中がウンコ塗れになるのか狂土人だらけの埼玉にふさわしいな
被害受けてる住人を国会議事堂と赤坂の宿舎に住まわせろよ
反日議員らは穴に埋めとけ邪魔くさい
>>575 ウンコ我慢出来なかった埼玉県民の犠牲者だよな
どこそこの地下何mをどのくらいの大きさの汚水管があるとかの地図ないのかな?
>>554 団塊が引退して団塊jrもう50歳で現場に居なくなったからな
今後は5年を3年点検にしたり全国的に見直すんじゃないか
>>578 おまえバカだな
他人のせいにして
選挙で水道や道路のメンテを訴えても票にならない
新しいもの作る話でないと
と散々言われてきた
責任は選挙でまともなこさものを選ばないおまえにある
生活排水の自粛要請は時間を区切ったのも含めて既にやられてるよw
一方で下水を長期に完全に止めるのも不可能だ
まずは人命救助でその後にどのような復旧が取られるかだな
バイパスと本復旧は必須になるだろ
しかも今回は埼玉中の下水が集まる場所がやられてる
全面に下水を止めるとか不可能というところから始めないとな
福岡市長が別件で言ってたが被害があったときは先ず国が指揮を取るべきだと
無理なら関東圏が強力し指揮を取る
それも無理なら埼玉県が指揮を取る
被害にあってる自治体に指揮を取らせるのは復旧を遅らせるだけ
>>33 ホント初日に何とかしなかったのが
悔やまれるよな
石井氏はむしろ落選して良かった、国交大臣で自分の選挙区だったら大変だ
ライフラインの中でも水が使えないって絶望的だよな
武蔵小杉のタワマンだって水使えないなら価値なんてなかったし
>>606 おまえもバカだな
いま仕事してくれるのはアジア系だぞ
何でもしてくれる
やるかやらないか
金出すか出さないかだけだ
水はこええなもう家もトレーラーハウスみたいなもんでいいんじゃねえか
>>568 シムシティみたいにクリック1つで道路全部消えたりするわけじゃないので
2019年の大型台風の時の武蔵うん小杉タワマン事件を笑ってたけどまさかこれより酷い状況になるとは。あの時もたった数日程度なのに💩が原因で上層階と下層階の住人たちでトイレを流すな!って揉めてたけど数年間💩もお風呂も使えないできないとか悲惨すぎる
>>581 もうそういう問題じゃないんじゃね
下水管の他の部分も多分ダメになってるし
一時しのぎで当面は日常生活は戻れるって意味でならまあ戻れるか
120万人を他の道府県に移住させれば良いのでは?
>>544 請求は割増にするとか?
これから全国的に起こりそうなことだしな
せめて地元では起こらないように祈るしかない
>>607 点検したら全部アウトになるだろw
40年前だから更新しないとな
さっさと下水道のバイパス作れよ
運転手さんも早く見つけろ
でも埼玉がダメなら東京もそう遠くない内に似たようなことになるだろ
地震とか災害になれば尚更だろうな
>>578 財務省の緊縮財政に全ての原因がある
金が無ければ何も出来ないからな
当該流域はいっぺん更地に戻してゴイスーな超未来都市を作るべき。
とりあえず、国交省は八潮に移転しろや。
下水止めたかったら上水道を止めろよ
埼玉ってバカしかいないのか
>>26 そうまでして今は亡きシンゾーに貢献したところで一体何を得られるというんだ
分流式
合流式
どこかの国で便秘で死んだ奴いたんだから、2〜3年ウンコ我慢できる訳ないだろ。
県と国が責任もって可及的速やかに対処しろ。
救助活動といい復旧工事予想といい目も当てられないグダグダ感だな
ほらふきじいさん いい神経してるよね、あと一ヶ月の余命なのに
アメリカ旅行www Sさつされればいいのに
3年ウンコ我慢は日本人に恥をかかせた埼玉県民への懲罰
謹んで我慢せえ
>>592 そのレス見たら
鼻ホジしながら
うっせーなぁーとか言いそうw
ま、原発とかと同じで壊れた時のことをあんまし想定してないのかもしれんねぇ
下水管っていうのは
10メートル下に埋めるっていうことじたい結構他に例があんましないわな
地下鉄とかでも、管じたい壊れたらどうするのって話だし
しかも常時水が流れてるという
もし今回の事件が大阪で起こっていたら
万博に業者を取られているから復旧を優先すれば万博が間に合わない
万博を優先すれば大阪府民が大量にウンコ難民と化す
さらに大阪湾に下水垂れ流しで大阪万博は史上最臭の万博と言われただろうな
もちろん同時並行で処理場と下水道下流域の捜索もやってるんだよな?
せめて東京に通勤してる人は毎朝会社でうんこすればいいんじゃない?
そのかわり朝の通勤電車はみんながおならプープーして大変だろうけど…
東京県→お台場ウンコ湾、ウンコミュージアム
神奈川→武蔵ウン小杉
埼玉県→八潮ウンコ禁止令 ←New!
>>605 自治体に下水道台帳がある
この前HPで自分のところのを見た
八潮市は市役所まで見に行かないとだめだな
このレベルだけHPでも見れるけど
八潮市公共下水道平面図(令和6年4月現在)
ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。八潮市公共下水道平面図(PDF:14,095KB)
下水道台帳について
下水道台帳では、公道に布設された下水道管の状況を確認することができます。閲覧を希望される方は、下水道課窓口へお越しください。
東京でも起こりうる話だよな。
巨大下水管多いし老朽化えぐいし
一極集中の弊害。
>>624 人災被害で責任追及されるくりいなら改修を選ぶだろ
>>483 復旧作業優先したら中国のやり方が最適かもね
確か救助者ごとセメントで埋めた後で採掘機で掘って管を通して復旧作業してたよ
あの国は人命が軽いから発展速度も早いんだろうな
15m下に埋めたんじゃなく宅地造成で土盛ったんじゃねえ
>>651 担当はその頃には定年だから知ったことではない
今やってる再開発なんてみんな似たようなもんだろ
>>549 運用自体は判定基準もきちんとあって検査もしてた
しかし今回破損したところは検査判定でB判定(老朽化してるが緊急ではない)なのにこうなった
総取っ替えするくらいのことでもしないとこの先いくら検査しても同じことが起こると思うわ
岸田がインドのインフラ支援するとかで10兆円ばら蒔いてたよなw
99.9999%の人がただのとばっちりなのに自粛でこんな致命的な行為をやらせようとするっていかにも日本だな
【分流式下水道】
汚水(生活で使用され汚れた排水)と雨水を別々の管で分けて流す方式を、分流式下水道といいます。
トイレ、風呂、洗濯機、キッチンからの排水は、宅地内の排水管及び、排水桝を通り、敷地境界の近くの敷地内に設置されている市などの自治体が設置・管理する公共桝や取り付け管を通って、敷地外の公共下水道管(本管)で集められ、下水処理場に流入し、●きれいな水に処理されて川や海に放流されます。
【合流式下水道】
汚水と雨水を公共下水道管で合わせて一つの管で流す方式です。集められた汚水と雨水は下水処理場に流入し、きれいな水に処理されて川や海に放流されます。
●工事が容易で下水道を早期に普及させることが出来るため、早くから下水道を整備した地域でよく用いられています。
>>658 浄化槽なら今回みたいな事故が起きても普通に下水使えるからな
新築建てる人は浄化槽を選択する人が増えるだろう
このまま朝鮮土人老害が居座ると夏に朝鮮移民党が消滅
そのあとはしょうがないので立憲中心の政権
土建予算大幅カットwwww
へ
R4国土大臣誕生www
>>651 こんな巨大下水管のとこ以外は大地震後でも復旧に数ヶ月で済んでる気がするし
人が集まりすぎなんだろうな
福1原発周辺に続いて、まさか首都圏に居住制限かかる地域が誕生するとはね
>>607 点検はできても
修繕工事ができない
今回の下水道も500m上流で腐食が見つかったが5年間修繕しなかった
www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250128/1000113612.html
5年前の調査で今回の事故の500メートル上流の地点で下水道管が腐食していることがわかり、今後、修繕工事を行う予定だったということです
>>71 リーダーシップも有るけど
金持ちなんよ福岡市
これでこの地域は家も売れないし新築マンションの買い手もいなくなる
インフラは国民の資産そのものだからお金かけないとね
南関東地震が来たら関東全域がウンコワールドになってまうで
www
ほんと初動ミスが命取りなったな…
今後別の都道府県で下水による道路陥没起きたらフルコンボ要請するとこ多いやろ
>>670 こんなん埼玉じゃなくても同じ
高度成長期に埋設された日本中の土管は皆耐久年数過ぎてる
埼玉なんて東武東上線の西側なら幾らでも土地があるし問題無いだろ
福岡の交差点陥没よりかかるとか
さいたまやばくね?
都市部の下水道はどこも似たようなもんだろうしこの先の維持管理どうすんのかねえ
2年ってかなりの大規模な工事になるな
これからこんなのが頻発するならインフラね持続とか無理だろう
点検といえばPFAS騒動の時も水質検査してないとこばっかだったんだよな
仮に隣国から渡来した容姿が酷似している帰化人達が日本人の中に紛れるのは良いとして、帰化したという事が他者に知れる事は無いという制度は帰化した人間にしか利益が無いのでは無いかという疑問。官報においても帰化人を特定する事は不可能である事実は誰得なのか、官僚が帰化人達ばかりと言う事についての本当の答えは本人談以外出す事は出来ないのであろうか。
この穴の近辺はともかく他は建物の影響は全くないんだから
そこに住むしかないよな 補償なんて出来ないし
>>679 それいいね!
それを肥料に埼玉産の美味しい野菜作ればいいと思う
今回は巨大な下水管だから土砂混入しても機能自体は失われてないけど、これがもっと細い管の場合完全に詰まっちゃうよね?
そうなると上流は吹き出してきたりするの?
>>686 実際1人の命の為に不特定多数の人の生活が不自由しているじゃないか
>>662 砂みたいに脆い地盤なのにバカみたいに穴掘るとか砂場で遊んだこと無いんかって感じ
まず外を固めて補強してから掘るだろ
ワイヤー切るとかバカすぎるし
日本人の人としての質の低下がヤバい
最初から年単位かかるって散々言われてやし
付近住民はカワイソス
今後同じような案件が日本中で起こるなんて胸熱やん
>>659 たぶん起こるがこの場合一極集中してる方が対応がしやすい
これは予算も人も地方より投入しやすいから
まあ古く早くから下水道を整備してる都市ほどこの問題がおこるだろうね
>>704 福岡には出来てトンキン埼玉には出来ない
それだけのこと
毎月下水道使用料とか取っといてこのザマだからな
日本の公務員マジ無能
どこぞは数日で迂回路作ってた気がするがのう
なんでこんなことに
>>693 近くは太い奴なのかな共同溝に切り替えている
ただしめちゃ時間かかるわ
年単位で少しの距離しか進まない
秩父に仮設住宅作って移住してもらい、1年くらいで一気に直すのがいいと思う
>>710 工事自体は容易だけど問題はそれまでに企業や住民の立ち退きが上手く行くかどうかだ
>>693 これな
土管関係の仕事してた奴らは分かってたんだろうけど誰も本気で考えてなかった
金があるときならいいけど貧乏になった今の日本で何が出来るのか
正直詰んでるとしか思えんぜ
説明会開いてほしい
付近住人からの怒号が飛ぶのを見たい
今、大雨が降ったら八潮は更に大変なことになるんだは
>>704 博多も応急処置ですぐに陥没したから最終的に2年かかったよ
能登震災の時も断水して避難所のトイレが汚物だらけで悲惨な状況で衛生状況も最悪だったらしいし陥没地域の周辺もヤバいことになりそうだなあ。冗談抜きで💩まみれになるんじゃないの
最初から地名にさんずい付いてるヤバそうな土地なのに住むのが理解できない
住む場所を単に利便性だけで選んだ層か
>>709 この手の問題は世界中で起きてる
古い先進国の都市ほど過去のインフラの更新が遅れてる
どこの国もメンテナンスの更新って地味だからやりたがらないんだよね
新規のインフラは喜んでやるのに、そしてメンテナンスがされない施設が増える
大野は下水道復旧を実績として次の知事選で再選を狙う戦略だな
2,3年うんちを食べないといけないの?
コリアンタウンになっちゃう
TBS ライブで恒例の空撮が来てるけど工事現場 大きくなったね
石井木工の鋭角の角が削られて 敷地が工事現場に飲み込まれた
東京 調布 道路陥没から4年 地盤補修工事 完了のめど立たず
2024年10月18日 17時42分
東京 調布市の住宅街で、道路の陥没が見つかってから18日で4年です。陥没の原因は地下のトンネル工事とされ、工事を行う東日本高速道路は現場周辺で地盤の補修工事を進めていますが、依然として完了のめどは立っていません。
>>704 修羅の国の復旧力に比べれば、埼玉など児戯に等しい。
こういう事故が東京浄水場附近で起きたら、数百万人が阿鼻叫喚になるな。うん子タワマン状態が数年続く。
持ち家はしょうがないけど借家賃貸は引っ越すよなこれ。
>>726 川に垂れ流してるんでその危険性は少ない
ただ大雨で川が氾濫なんて事になったら周囲一帯汚水で汚染されるが
コロナで無駄に自粛させてイライラしたせいで、もう誰も自粛なんかしなくなってるぞ
ましてや水道なんて使ってもバレねえからな
ますます使っちゃう
福岡は地下鉄掘ってるところが陥没だったからまだ対応できたんだろうけど
下水道料金を徴収しながらこの災難はどうかしてるわ うちは浄化槽のままにするわ耐用年数越えたけどw
クボタの技術でガッと進めるべきでは。
あと埼玉には日本鋳鉄管の工場とかもあるだろ。
EUとかアメリカの下水ってどうなってんだろうね
石造りだったりしてEUとか
川口市に住んでいる外国人に「この一帯はもう駄目だ」って伝えないと
これまじで補償どうなるんだろう
蕎麦やはもう閉店確実だから、そこは何かあるだろうけど
近所の家は建物的に問題なければ補償する義務あるのか?
博多は1週間で元通りになってる画像が出回ってるのに…
やはり民主党系知事だとこうなるのか
>>744 モラル崩壊してるからあんなにウンコ水が溢れたんだよな
>>741 川遊びとかしなければ問題ないな
カンピロバクター塗れになるだろうから川釣りとか絶対できなくなるけど
>>724 これ、行政の失態とかじゃない
国のインフラ計画がおかしい
というか日本人が日本全体の問題という認識を持ってないのが最大の原因
日本中のインフラ(上下水道やら橋、トンネル等)が老朽化してるのに金がないから直せてない
下水道って普通、冗長性を確保してないものなの
それとも今回は浄水場の近くの一番の下流だったからなの?
武蔵小杉のタワマン属とも似てる
最近開発されたような地区は地雷なんだよ
逆に昔から人が住んでる場所は大体安全
クソ高い税金払ってるんだから早く復旧しろよ税金泥棒が
こんないい加減な管理してボーナス支給とかふざけんなよ無能公務員
移民党大野知事公明党
和田政宗
クルド人問題
不法滞在問題
移民問題
を
それぐらいしっかりやりなさい
日本は日本人のものじゃない
どの面下げて吠えてんだ
>>753 千葉でアクセスがいい海側は地盤が緩いんでは
>>721 金があるバブルの時は更新する時期じゃなく、実際更新しないとならない時期には不況で金がない
更に今や土建は人材がいないという
TX秋葉原駅トイレ行列でしたー繰り返す!
行列でしたー
移民党の楽しい日本の半世紀
インフラシステム破壊、農業破壊、医療破壊、人口減少促進、自殺増大、裏金肥大・・・・
あとなに??
>>767 ださいたまからうんこたまへ(´・ω・`)
>>418 衛生面もそうなんだけど地盤緩くなって今沈下しなくても強めの地震きた時にどうなるかわからないよね
その時にあーだこーだいっても因果関係不明とか言われそうだし
下水に影響する範囲の水道の給水を止めちゃえば下水は減るでしょ
>>744 どうせそもうち断水させる
嫌でも下水に流せる水がなくなるわ
地震と同じように対応するしかないですよ
地盤の強い秩父あたりに仮設住宅を作って移住してもらって、工事を一気に進めるのが長い目で見たら一番だよ
>>767 元々埼玉スタジアム周辺がそうだったんじゃね
断水しろアホ知事
断水したら責任問題になるから自粛とかクソすぎ
それにしても人類だけだろうな非常時に排泄行為するだけでワーワー配慮だのなんだの言うのは
>>752 モラルじゃなくて下水管が崩壊してんだぞw
さいたま!
公共事業サボった平成の役人共の無能がクソと一緒に吹き出た形
>>756 国民の無関心が原因だからな
関心があれば政治家が票集めに利用するし当選すれば議会の議題にもするし予算もつきやすい
いっちゃなんだが今回の事件は必要な痛みだった
平成6年渇水のときのように強烈に断水制限をかける
最初から使わせなければ、下水に出さない
大地震で被災したようなレベルだな
近隣の人、地震で被災したような生活してるもんな、別エリアの家族や親類宅頼れるならいいけど、頼れん人は避難生活だろ
運ちゃんの家族も疲弊してヘトヘトだろうし
これだけ大きな下水道なら処理場まで近いんじゃないの
埼玉人全員でフルパワーで水流しっぱなしにして土砂やゴミまとめて流し切ったら
周辺は地価が下落して買い時だけど土地が余ってないね
>>19 知事は慶應三田会の会員だからな
同じく三田会会員の石破もマスゴミから叩かれない
>>758 電気と違って気軽にバイパス出来ない。
たまたま、こうしてこっちに流れるようにすれば凌げるかというのがあるか無いか。
今回は無い。
>>33 >下水道幹線の上流部にあたる12市町の約120万人
この地域の上水道止めろよ
23時から5時まで6時間水道止めますと事前告知して実行すればほぼ影響ないだろ・・・
引っ越しされた方には年間1000万を協力金として支給します。
>>743 ガスはバイパス工事して数日で復旧したとニュースでやっていた
その他は知らん
都市ガスの供給再開
道路陥没事故において、二次災害防止の観点から、一部の地域で都市ガスの供給を停止していましたが、2月1日午前9時頃までに、供給を停止した全てのお客さまへの供給を再開しています。
(´・ω・`)あのさぁ・・・
出物、腫物、所嫌わずって言葉しってる?
自分らの管理不行き届きでこうなった責任感じてる?
天下り先に予算付ける事には熱心なようだけど
まぁ直近の梅雨で大惨事やろな
リクツの上では分流式だから問題ないはずだけど実際は暗渠の用水路やらこのへんウヨウヨしてるからまた短絡してグダグダや
3年ぐらいウンコ我慢しろ、サイタマンはウンコ食えるだろ
>>792 年金だって、もう何十年も前から崩壊するって言われてたのに放置してるのが自民
大規模災害時には浄化槽とプロパンが最強だな、あとは太陽光と井戸水あれば無敵だわ
>>786 上モノは喜んで何十何百億で作るけど
メンテナンスとかいう地味なことじゃ票は集まらないのがね
>>683 吹き付けるにしても汚れてたりウェットな表面に着くとは思えないんだが🤔
>>797 まあ ルート決めてその場所の交通止めて、 何ヶ月か何年か工事やれば
>>802 これを機に江戸時代並みの人口に戻せばいい
>>25 震災のときはそんな感じでやり過ごした
土日はモールに出かける
平日は
朝起きたら歯磨きと洗面だけして水はベランダにまく
職場の近くで朝食を買って食べたら便所に行く
夕方も職場の近くで夕食を食べ、駅などで最後の一滴まで絞り出して帰宅、すぐ寝る
起きてるとトイレ行きたくなっちゃうからな
どうしてものときは避難所つまり小中学校まで行く
災害で他にどうしようも無いとわかればこうやってどうにかするよ
博多は人が埋まったりしてなかったからすぐに残土で埋め戻してそれ以上崩れるのを止められたんだろう
>>815 お前が今死ねばその理想に近づくぞ
早くやれ
南海トラフが来た時は東京から四国・九州までの全ての街がこれのもっともっとひどい盤なんだよな
いや下水だけじゃなく上水から電気・ガス・ネット回線・橋・トンネル・道路etc.全てのインフラがこれのもっともっと酷いことになってる盤だよな
(´・ω・`)埼玉民は自粛などえず
どんどんウンコながそうね
行政の怠慢以外の何物でもないから
責任者の吊るし上げも忘れずにやるんだよ
>>759 つくばエクスプレスあるから開発されたようなとこだもんね
トンキンに4000万人も集中させてきたのが朝鮮移民党
インフラ耐えられない
>>821 初日にすぐ救助すれば良かっただけなんだよな
>>651 そんな建物ばっかりだよ、というか老朽化は避けられない
何かあった時のためにバルブ付けててもそのバルブが20年もすりゃ機能しなくなるっていう
コロナのゆるふわ自粛期間で確信したんだが
この国はきっと有事の際にもゆるふわ戒厳令になることだろう
これ他人事だから、へぇーって感じでニュース見てるけど
自分の地域でき起きたら地獄だな
>>821 婚活同じ事やったら下水が詰まってさらにな 酷い事になるぞ
埼玉県民は満員電車だけでんく、うんこも我慢するのかwwぎゃはは
まーた自粛とかフワッとした責任逃れやるのか。
従うわけねーだろ
千葉は被害受けるのはいつも田舎か埋め立て地くらいだけど埼玉は人口密集地だからなあ。
限られた狭いスペースだからバイパスを設ける用地買収からやからなぁ。
こういう事故は都心になればなるほど復帰困難。
石破 が交渉してトランプ が所有して1から再開発しますとアナウンス
金だけ今だけ自分だけ
朝鮮政府の方針だったもんな
見えない土管はあとまわし
時間が経過するほど、破壊が進むよ
ひび割れが他にもありそうだからね
これ偉いのは千葉県民な
たまに起こる埼玉VS千葉の論争に決着つけられるタイミングなのに動かない
すでに勝負がついているからか、もともと埼玉VS千葉などなかったのか、千葉も似たような人工災害が起こりうるからか
>>832 今からインフラが充実してる場所に移住するしかない
地方の過疎地は悲惨よ
>>185 この県道沿いでも、空洞が7件あるとのことだったな
全部修復となれば年単位でしょうな
まだやってたのか
もう断水して一気に工事すれば良いのに
田舎はインフラが脆弱!都会に集中して住め!
都会の方が税事だったでこざる
雨降ってなくてこの状況だとしばらく雨続いたら近隣の民家のトイレから噴き出したりはしないのかな?
どうなってんのこれwww
もう国が誰か送って指揮させてやれよ
>>810 今回の事件でかなり関心が集まったから今後はインフラ修繕を掲げる政治家も出てくる
そういう人に投票するしか出来る事はないな
今の状態で行政にどうにかしろと言ったって無理ゲーすぎる
>>843 千葉は東葛地域の道路事情がウンコだから
>>786 今回の件で派手に警鐘を鳴らす機会になったからな
ただ喉元過ぎたら・・・にならないようにせんとな
>>764 東京湾沿いと一部の川沿い除けば
広大な台地だよ。
>>46 めったにないだろうけど何かで破損したらそこいら汚水ビチャビチャやん、地震やら地盤沈下とか起きると地中に埋めてある管壊れるわな
>>109 タワマンの上層階の住人が自分の階まで逆流しないからトイレ、排水しまくる迷惑行為かいな
自粛して、その後大幅な下水料金値上げだろうな新設工事費
埼玉だけの問題だと思ってるやつが多そうだよな
都心部なら特に劣化激しいだろうから他人事にならんのよ
少しは危機感持って自民ぶっ叩いて金出させるべき
>>841 安倍マリオがすぐに駆けつけてくれたらなぁ
おまいらウンコ野郎は
4.5Mの下水管が完全に詰まって
陥没した穴から汚水が大量にあふれだすのを期待してんだろ
道路を広くつくって 下水を二重化システムにしておけばよかったね
伊勢神宮みたいに20ねんごとにとりかえられる
でもトンキンは土地もないからwww都市計画皆無ww
>>851 元々何もない田畑だったんだからしゃーない
>>787 まあ嫌でもそうなるよ
自粛要請なんてしても使うやつは使うし
上水道止めろ、という説があるが
確かに最初の上水そのものを止めれば下水の発生も減らせるわな、なるほど一理ある。
>>851 千葉も東日本大震災のとき地盤沈下でうんこシャワーが降ってなかったっけ
>>860 あべちゃんだったら
すぐに視察にいってるはず
しばらくは、どこでトイレするの?
こういう時こそ国の出番なのかな。
至急に別の道路に下水管を配管して、別に新しいのを造るんだろうが。
それでも何カ月かかるよな。
この道って松戸から埼玉に行く貴重な道路だよな
朝の渋滞凄くなっていそう
これもう、中川とかに下水をたれ流すとかするのだろうか?
>>844 人が減って、水道料金が集まらなくて赤字
技術者も減っているらしい
東京周辺以外はヤバいかも
都内の首都高や営団地下鉄などかなり老朽化が進んでて危険な場所がたくさんあるんだろうね
自粛してくださいなんて無理だよ
生理現象なんだから
仮設住宅に移ってもらうしかないよ
>>827 万が一この市周辺に大規模な地震が来たらきちんと対応出来るのか?
上下水道電気ガス使えないのも想定した上で避難所も運営しなきゃならんのだが
1~2日間下水止める事すらやれない状況見てたら恐ろしくなるわ
おいサイタマー。
ウンコするな。
風呂入るな。
炊事するな。
人命かかってんねん。
>>758 ここはなかったな
ニュースで主要下水道やっていたけどここは末端の方だね
しかも交差点でカーブしていて壊れやすいところ
うちのところも自治体専用の下水処理場に向かうのと周りの自治体と共同のと2種類あるけど東西の地域で分かれているだけだったw
>>832 高度成長時代に敷いたインフラも次々と耐用年数過ぎて来てるから、
いつ何処で似たような事故が起こっても不思議でない
ここで笑ってる連中も明日は我が身
中の人が解説してたけど破損した箇所は産廃業者の過積載トラックが往来するんで下水管が破損したらしい
埼玉だからB問題も絡んでるな
武蔵小杉のタワマンに住んでいるけど、ウンコ杉といまだに言われ、タワマンなんかに住むからだと言われる恨みは忘れない。
八潮とかいう寂れた場所に住むのが悪い。自業自得。正直言ってざまあ。
なお落ちちゃったドライバーは運が悪くて同情する。
>>843 ケンミンショーみたいな番組や翔んで埼玉のネタだしな
でも千葉県も交通量多い16号の陥没深くて車ごと転落したらどうなってたかわからん
あそこは広域から下水が集まる場所だから下水道の負担が大きいらしいね
自分の住んでいる所は大丈夫なんだろうか
高みの見物をしてるけど都心もヤベーんじゃないの。特に新宿駅とか外見だけ綺麗に見えるけど雨漏りしまくってるハリボテだし
新宿、渋谷、上野あたりはなぜかいつも下水臭いから同じことが起きたら埼玉以上に悲惨なことになりそう
だからもう五輪とか万博はやめようぜ
ああいう祭りは、これからインフラ整備しようって途上段階でやることなんだわ
>>863 自粛させても駄目だったから次は断水
一応、段階糞でやらないと文句出るからね
もう死んでるのは確実だし埋めたら
被害者も自分の為に多くの人が負担負うのは本意ではなかろう
>>886 前もってその土地の事くらいは下調べしておけよ
浄水場から直接下水道にMAXで水を入れて水圧ですべて流せ
その方が早い
道路は幹線道路みたいだから 同じ道路経路にもういっぽんパイパス作れそうだけど
まったく違う経路にするのか???
移動式トイレカーを全国から集めて周辺各地に配置
でもそれだけで足りんな
生活用水も各家庭でタンク処理せよ~となるかもな
サイタマ人がうんこするせいで余計に遅れる(´・ω・`)
お前ら埼玉disってるけどな
311で埼玉に逃げてきた者が多数いるように東京千葉神奈川から埼玉に大勢逃げてくる未来が起こりえるんだぞ
インフラ老朽化した地震大国で明日は我が身なの分かってるのか
>>861 下水が逆流して120万人のトイレでウンコが溢れる未来が見える
>>893 無能大野は県庁の温かいところからはでません
まー視察いっても邪魔なだけ
>>797 やろうと思ったらできるだろうけど
元々想定してなかったとこに通すことになるので建物があったりして話つけるのが大変そう
2~3年の下水の利用自粛ってどういうこと?
うんこするなってこと?
で実際今日現在周辺住戸では水が出ず炊事選択ウンコ全部用足せない状況なんか
もうトンキン首都移転して作り直さないとだめだね
ソウルあたりに
あと方法としては上流にも下水処理場を作って、ウンコだけ下痢状にしてパイプラインで下流の別処理場へ送る手もある。東京湾沿岸部はそういう方法だぞ。
そのエリア内に引っ越そうとしてた人辛いな
延期とかできるのかな
>>684 壺にやりこまれたのが表面化しはじめて末期
>>881 もはや、結論は出ているらしい
男性は抜け出して、草津温泉らしいぜ
2、3年とかテメー舐めてんのか?3日で終わらせろ
じゃあ対象地域の水道代無料にしろ
>>1 森田弘昭委員長(日大教授、土木工学)
「おまえらウンコすんな!」
(´・ω・`)確かに、千葉埼玉論争はこれでケリが付きそうだな
ウンコが出来ない県埼玉とウンコが出来る県千葉ではお話にならない
>>901 パイプラインの様に後々改修出来る作りを考慮しないと毎回問題が起きる
結局日本全体のインフラ改修を怠ってきた罰だよ
金を止めてきたやつらの大罪
>>910 丁度更地の能登を新首都として開発するのはどうだろうか
>>915 あの辺はお上りさんだらけで原住民なんていないだろ
>>797 下水道のバイパス工事自体は半年~1年でできる
times-abema.ismcdn.jp/mwimgs/d/2/724w/img_d2e14f017e4029913a46623b801bb17e41986.jpg
森田氏によると、検討されているのは別の場所に穴をあけて、下水のバイパスを作ること。
バイパス工事は半年から1年で可能だといいます。
ただ現場は砂のようにもろく、復旧のカギとなるのは地面の安定化。
いつ安定化できるかは見通せないといいます。
>>871 安倍ちゃん行ってもウンコ増えるだけやろ
運転手の命にかかわるからと自粛してたがそれが無くなれば誰も自粛なんかしないだろ
わざと大袈裟な復旧年月だす→予想より早く復旧した→大野がそれを実績に使い知事選でアピール
こうしたいの?
八潮市は地盤が軟弱なんだね
そういう所は車でなるべく通りたくないわ
TXが走ったからまあ興た街ってとこだろうな
三郷のほうがまだマシってことか?
速報 石破首相が乗っていると思われる飛行機の軌跡がレーダーから消える \(^o^)/
>>904 相模トラフ震源の関東大震災は熊谷ですら震度6
埼玉だけ平和が保たれるという根拠がない
群馬あたりまで逃げないと
>>940 でもまあ家が売れないと新しい家を買えないしな
これからは地面に穴が空く度に移住する民族になるのか
どんな先進国じゃい
>>946 三郷だっておなじようなもんやろ
武蔵野線が旅客になったのでかろうじて人すみはじめた
もともと貨物線
2~3年ウンコできないって下水道の応急的なバイパスもむりか、まあガザ民なら耐えられるか
家を建てる時は明治期くらいの古地図を見ることだな
ここは旧町名が潮止村で川が氾濫を繰り返した湿地帯
地名にさんずいへんはリスク高い
そろそろ来る大地震で老朽インフラ崩壊
関東復旧無理だなこれ
巨大下水管一本勝負ってまあ日本らしいよな
戦艦大和の頃の思想で造られたのかな?w
これ2,3年なんて見積もり甘いでしょ。その間にほかもどんどん劣化していくし、イタチごっこの騒ぎじゃない。手遅れ。少子化と同じで、数十年経っても解消されないのは目に見えてる
首都直下地震が起きたら下水道が破壊されて
数年間、道路のあちこちから汚水が噴き出したり
家のトイレも逆流とかするのか
小便一回するだけでも相当の下水が流れるからな
いくら節水したところで排泄は我慢できないから
流域対象にした大規模な仮設便所を設営して
一定期間は必ずそこで用便するようにしないと
無駄な努力に終わってるだろうよ
誰か指摘しないのかな?
>>288 うおおおおお我慢だあああああああ!!!
ブリッ
こ、こうですか!?わかりました!
>>7 お前、ちょっと
>>999の腹ん中でウンチしてみろよ
お前のウンチで
>>999の腹ん中パンパンだぜ!
運転手のおじいちゃん、見つかっていないよね。
かわいそうだな。苦しいだろうな、寒いだろうな。
早く見つけてほしい。
>>953 それだと可愛いアイドルばかりの町になるじゃん
行きたい
登山でも震災でもある程度捜索して見つからなかったら死亡と見做して、捜索打ち切ると思うんだけど
この運転手はなんでこんなに優遇されるの?
>>954 最近は危険な漢字辞めて可愛い地名に変えたところも増えてきているからな
将来的にはメンテしやすく地上に下水やガス管作って
庶民は上底の2階部分が地表になるんやろ
良くあるディストピアのSFみたいな世界やな
うんちしない人間に改良するしか生き残るすべはないのでは?2,3年で解消されるわけがない。
一生ついてまわるよ?
こんなに増税して国民負担上げているのに
インフラ維持保守できないってどういう事なんだよ
何がコンクリートから人へだよ
NPOばっか増えて何にお金使ってるんだよ
インフラや治水を蔑ろにする政治はいらねえんだよ
>>1 埼玉県八潮市の道路陥没事故の原因となった下水道管の管理責任者は埼玉県です。
この事故は県道松戸草加線の中央一丁目交差点で発生しました。
県道は通常、都道府県が管理する道路であり、その下に埋設されている大規模な下水道管も同様に県が管理しています。
>>967 登山は自己責任だけど道路の陥没は違うから
>>967 人災だからだろ
裁判は必死だから遺体という証拠が必要
福岡でも道路崩壊してたよな、これから日本全国で同じようなことが起きるんだろうな
インフラ保守に金をかけずバラマキばかりやってる自公に感謝やで
ウクライナは日本に復興期待しているぞ
全部日本の金で
>>975 そもそも遷都も兆円単位でかかる
そんなもん財務省が許すなら、こんなことになってない
話が逆さま
平成の国交省と財務官僚は天下りに必死で仕事しませんでした!
スーパー堤防とかいういつ役に立つか分からないものに何十兆円かけるよりもインフラ更新に金をかけるべきだった
>>970 メンテナンスを考えたら下水管 じゃなくて 蓋をしない 水路だな
川みたいにして 桜の木を植え遊歩道も 脇に作る
流れにはうんこがドンブラ 流れていく
なら韓国なら一か月だろうな
なかしいなぁ落ちぶれjap
俺対象地域民だが親が風呂の水2日にいっぺんとか成るべくトイレは控えろとか言っててこういうのが茹でガエルっていうんだろうなって思った
>>984 ずっと共和党でいいや
民主党のいいなりは嫌だ
>>7 ウンチはして良いが流すのがNGなだけ
これからも安心してウンチするが良い
ただし流すのはダメだ、絶対にだ
下水道とは言っても、「流体力学」なのよ。それを知ら無い県庁の担当者が、
「地権者がうるさい?じゃあ、この交差点で120度?曲げよう」
その結果、曲がり角に流水(下水・雨水)がバンバン当たる。たまったもんじゃ無い。
高速増殖炉「もんじゅ」がそうだった。流体力学を知らない自称技術者が「温度計を管に付ける」
ベテラン事業者が「そんな事をしたら、温度計の先端から液体ナトリュウムで腐食します」
「おまえら、町工場のおっさんは黙っとれ、俺は管直人と同じ東工大卒だぞ」
結果はご存じのとおり。数千億円の税金が、無駄使いされた。勿論、誰も責任は取らない。
不思議な事に、
ど田舎だとこういう問題は少ない。
それは大きな下水管がそもそも無いから。ウンコは浄化槽で溜めてる。水分だけ少しずつ川へ流すけど一応微生物処理させてからだから環境への影響は少ない。
ただ、ど田舎で洪水が起きると一帯が浄化槽となる。村中ウンコ水って訳だ!
>>950 元々インフラが老朽化したり
既得権の拡大で遷都してた国だぞ
-curl
lud20250207130929caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1738887501/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「八潮道路陥没「復旧に2、3年かかる」より強力な下水の利用自粛求める [おっさん友の会★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・八潮道路陥没「復旧に2、3年かかる」より強力な下水の利用自粛求める ★7 [おっさん友の会★]
・八潮道路陥没「復旧に2、3年かかる」より強力な下水の利用自粛求める ★2 [おっさん友の会★]
・【八潮陥没】復旧予算40億円 下水利用の自粛解除、住民安堵 [おっさん友の会★]
・八潮道路陥没・住民説明会…住民訴え「深夜に震度1~2の揺れ」「下水臭」「県職員を装う不審者」埼玉県『検討します』 [おっさん友の会★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…午後10時から下水の緊急放流を開始★40 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…午後10時から下水の緊急放流を開始★37 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★18 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★25 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★21 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★22 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★19 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【大阪】堺市の下水流出、応急復旧工事完了、お風呂やトイレの使用自粛呼びかけ終了
・埼玉 八潮道路陥没 国交大臣視察 [少考さん★]
・転落した作業員、八潮陥没受け下水管点検中 [どどん★]
・【八潮市陥没事故】下水道管内に取り残された男性運転手(74)の捜索活動を約2か月半ぶりに再開 [七波羅探題★]
・【八潮市道路陥没】運転席に「人がいる可能性」 下流30mと特定 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
・下水道管破損で道路陥没、福岡で2023年度に80件超【九州7県3政令市の内訳】 [蚤の市★]
・【八潮道路陥没】運転手、事故直後は運転席後部の小窓通じ会話…負傷の消防隊員は現在も入院中 [七波羅探題★]
・【八潮道路陥没】「前から糞のようなニオイが…」近隣住民らが感じていた“異変” アスファルトのヒビは予兆だったのか [Ailuropoda melanoleuca★]
・道路陥没事故、トラック運転席を下水道管内で発見か ドローンで確認 運転手の姿は確認できず 自衛隊に連携要請 ★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
・道路陥没事故、トラック運転席を下水道管内で発見か ドローンで確認 運転手の姿は確認できず 自衛隊に連携要請 ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【愛知】道路が陥没し通ったタクシーのタイヤがパンク、真下に下水管 名古屋市
・道路陥没事故、トラック運転席を下水道管内で発見か ドローンで確認 運転手の姿は確認できず 自衛隊に連携要請 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★23 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★26 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…周辺住民に避難勧告、救助活動再開も男性運転手の安否不明★34 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★57 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★51 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★63 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転席部分は水没状態、午前2時半過ぎに現場で衝撃音★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★18 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★45 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★56 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路が陥没 ★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
・道路陥没事故、トラック運転席を下水道管内で発見か ドローンで確認 運転手の姿は確認できず ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★22 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★25 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…周辺住民に避難勧告、救助活動再開も男性運転手の安否不明★32 [Ailuropoda melanoleuca★]
・道路陥没事故、トラック運転席を下水道管内で発見か ドローンで確認 運転手の姿は確認できず 自衛隊に連携要請 ★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動中 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★50 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★53 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★75 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★70 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路が陥没 ★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★20 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★19 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★24 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【道路陥没】埼玉・川口で「道路に穴が開いている」、直径1m深さ4mで二次被害の恐れ…下水管破損で「臭くて不快」 [ぐれ★] (1002)
・道路陥没の八潮、半年たっても「窓開けられない」「売り上げが減少」…補償も進まず [蚤の市★] (1002)
・【社会】海岸沿いの崖で「土砂崩れ」…高さ約40メートルから道路埋める 国道"通行止め"続く 復旧めど立たず 北海道 [凜★]
・【経済】博多駅前の道路陥没事故を受け、大成建設株が軟調な展開
・【福岡道路陥没事故1年】 工事再開向け準備へ
・【滋賀】道路が17m陥没し水道管破裂 大雨が影響か/湖南市
・埼玉・八潮陥没事故、発見の遺体を草加署に搬送 県「社会死状態であることを確認」 [Hitzeschleier★]