◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【速報】 アラン・ドロンさん死去 [お断り★]YouTube動画>3本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1723962872/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【速報】仏メディアによると、往年の名優アラン・ドロンさんが死去した。88歳だった
2024/8/18 15:06
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024081800186&g=flash 日本人女性と同棲してた人よね
追い出されたその人どうなったのかな
最後に会えたのかな?
>>4 当時としてはラストが衝撃的
と言っても子供の頃TVで見ただけだけど
あんま知らんからYouTubeでアラン・ドロンで検索したら自宅から銃72丁押収とか出てきて草
やべー奴だったのかな?
おすぎ「会ったらめっちゃ嫌な奴だったわ」
アランドロンの気持ち察します
うわー、マジか。
パリ五輪を見届けた感じ?
ショックだ。
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
台風で中小サッシ製造工場が潰れることによって地方の中小大便器製造工場の仕事減る?潰れる?
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールするだけで30,000円貰える方法書いてます!
https://lit.link/tiktokL
小学生の時はハンサムの言い換えみたいのでアランドロンって言うの流行ったが顔も知らないのに使ってたわ
太陽がいっぱいって、本人は大成功した!って思った状態のまま映画は終わるんだっけ?
あと、サインの筆跡真似るための道具とかが妙に記憶に残ってる
これでもう昭和は終わった感じかな?
まだ昭和レジェンドはいるかな?
>>1 来日中、姫のホステスが伝手を辿って一晩共にしたって、山口洋子のラストワルツに書いてあった
つか安藤昇が16才の山口洋子を愛人にしてたって話を今年になって知って驚いてる
映画は見たことないのに日本人が一番知ってるフランス人
チェイサーではカッコイイ時代のパリの街を
縦横無尽に走りまわるな。
息子が最近父は上手く喋れなくなってきて怒りっぽくなったとか言ってたな
実は、あれこの前も亡くなってなかったっけ?と思った
ご冥福をお祈りします
日本人が世話してたんじゃなかったっけ?
同居してた日本人女性と子供たちや、子共たち同士でも揉めてたらしいな
太陽がいっぱい見たことないやつでも
テーマソング聞くと聞いたことあると思うわ
アラフォーだけど名前しか知らない
もっと上の世代なら知ってんのかな
コマネチがインタビューで好きな俳優はと聴かれアラン・ドロンだと答えていた。
東欧でも抜群の人気だったんだな。
俺はナタリー・ドロンで逝った。
太陽がいっぱい
さらば友よ
この2作品くらいしか見てないか
ジャンギャバンと共演した作品も見た覚えあるけど作品名が思い出せない
若かりし頃はめっちゃイケメンだよな
てかアラン・ドロンを超える仏の俳優って誰かいるっけ?
50年以上、仏映画界のトップofトップな印象
>>78 方向性は違うけど、
ジャンㇾノ (レオンの人)
太陽がいっぱいのアラン・ドロンは実は映画会社に押し付けられた俳優で
監督のルネ・クレマンはアラン・ドロンの演技にかなり不満だったとか
>>51 上の方で誰かが書いてるけど
最後が衝撃的な終わり方ですよ!
詳しく書くとヤボなので見て下さいね
日曜洋画劇場の合間のCM
「ダーバン、セ・レレガァ~ンス・ドゥ・ロム・モデルヌ」
懐かしいわwww
>>51 そうそう
太陽がいっぱいだ…って寝転んでる後ろに警官がこちらに
って感じだっけ?
今夜は自宅の最新鋭ホームシアターで
アラン・ドロン特集決定だな。
ちなみにモニターサイズは13.3チンチ!
冒険者たちを見返そうかね。。。
アラン・ドロン · リノ・ヴァンチュラ · ジョアンナ・シムカス。。。
名前は知っているが出演した映画は視たことが無い人ランキングでトップ10には入るだろう
まさか生きてたとは
あとビックネームで生きてる可能性は
1 ポールニューマン
だがたぶん死んでる
2 ロバートレッドフォード
こいつはさすがに生きてる筈
3 エリザベステイラー
たぶん死んでる
4 ジョーズの学者&未知との遭遇
たぶん生きてる
5 ハリソンフォード
さすがに生きてると思うが
バブルの頃は日本人相手のディナーショーが大盛況だったらしいな
“さらば友よ” を今晩観る予定だった
追悼鑑賞になるわ(T T)
冒険者たち大好きだったなぁ、BSで追悼放映特集来るかな?
オリンピック出るはずだったけどそれどころじゃなかったんだな
というかまだ生きてたんか
マリリンモンローとかオードリヘップバーンとかの時代の人でしょ?
>>105 (; ゚Д゚)黒柳徹子と水木しげるも追加で
ハリウッド映画の前はイタリア映画とフランス映画が日本のテレビで人気だったな。
今はハリウッド映画ばかり。
>>106 パリでアランドロンと食事するツアーがあったもんなw
>>78 マチュー・アマルリックは良い役者なんだけどな
>>127 『太陽がいっぱい』(1960年)
『若者のすべて』(1960年)
『太陽はひとりぼっち』(1962年)
『山猫』(1963年)
『地下室のメロディー』(1963年)
『冒険者たち』(1967年)
『サムライ』(1967年)
『さらば友よ』(1968年)
『ボルサリーノ』(1970年)
『レッド・サン』(1971年)
レッドサンは子供の時 映画館で見た記憶がある
アランドロンのゾロ
太陽がいっぱいは良かったな
70年代の映画が多いから最近はほとんど見ていないけど
ご冥福をお祈りいたします
フランスへ行けばあんなのゴロゴロしてる
とか言ってる人が昔いたけど
流石に嘘だったな…
>>78 たぶんだけど、世界の映画評論家全員にアンケートとったらジャン・ギャバンのほうが上にランクされると思う
シェイプアップ乱で初めて知った
小森のおばちゃまみたいなキャラがアラン・ドロンのファンだった
なんか子供たちと内縁の妻だった日本人が争ってドロドロになってる最中じゃないっけ?
また一波乱ありそうだな
個人的採点
『太陽がいっぱい』(1960年) 100点
『若者のすべて』(1960年)
『太陽はひとりぼっち』(1962年)100点
『山猫』(1963年) 100点
『地下室のメロディー』(1963年)95点
『冒険者たち』(1967年) 98点
『サムライ』(1967年)100点
『さらば友よ』(1968年)95点
『ボルサリーノ』(1970年)95点
『レッド・サン』(1971年)90点
Zなんかに出てたジャン=ルイ・トランティニャン
のほうが良い
アラン・ドロンは街の二人が良かった
子供が日本人パートナー追放したの本当に胸糞だったわさすがフランス人
フランス映画の通ってアランドロンじゃなくジャン・ポール・ベルモンドのほうが評価が高い人たちのほうが多い印象
>>127 『おっぱいがいっぱい』(1960年)
『若者のすけべ』(1960年)
『太陽はひとりえっち』(1962年)
『舘猫』(1963年)
『地下室に監禁』(1963年)
『ちん冒険者たち』(1967年)
『オサワリ』(1967年)
『さらば処女よ』(1968年)
『ポルノリサーチ』(1970年)
『ビッグ・サン』(1971年)
アランドロン、ベルモンド、ジャンピエールレオ
俺の中での3大フランス人俳優
>>119 自称富裕投資家はたくさんいるけど
自称イケメンモテ男はあまりいないな
ダーバン セ ルルゴンス タディム マディアム
吹き替えの野沢那智はとっくに逝ってた
ジョゼフ・ロージー監督「パリの灯は遠く」
ルキノ・ヴィスコンティ監督「山猫」
が好き
ホップ、ステップ、ダーバン、セレレゴーディ、ドゥランマディアン
>>136 暗黒街の二人
黒いチューリップ
チェイサーなんかも
>>146 そうそう ちょっと前にそんな記事あったよね
>>105 ロバート・レッドフォード以外は亡くなってるだろ。ハリソンは当然生きてるけど
実際に映画館で観たのはレッドサン 三船敏郎とチャールスブロンソン ルパン三世の原型みたいな登場人物
オリンピック開会式に登場してもおかしくないフランスを代表するスターだったのに、
まったく言われなかったのは体調が悪かったのか
すごい美貌の持ち主だけど下品なジゴロ臭が抜けない人だった
冒険者たちのアヴァンギャルドな描写が
カッコイイんだよね。
60年代なのにガラクタアートとか
産業廃棄物の金属を叩いてダンスしたりとか。
田中真紀子が大ファンで角栄の渡仏について行ったときにアランドロンに会ってマンコビショビショに濡れたって回顧録に書いてあったな
長崎県民が福山の話になった時に誇らしげなのはなんで?
90年代後半に学生だったけどミニシアター、名画座でフランス映画ばっか見てた時期があったな
懐かしい日々や
(/ω\) イナイイナイ〜
ヽ(`・ω・´)ノ アラン・ドロン
「本国にいけばあんなのゴロゴロいる」は、ハーマイオニーに人とかだと思う
子役から芸能界に行った人は、そこまで突出した容姿にはならない印象
画像検索した
確かにイケメンだ
俺が思ってのはこの人じゃくソニー・ランダムという名前だった
あれ?
小森のおばちゃまがファンだったのはジェームス・ディーンだよな
俺も歳だわ
>>184 まあそうなんだけど
ぐぐったらジョーズの学者76歳だって
って事はたぶん
20代前半でジョーズ出てるよなあ
事務所の命令で植毛したって話を聞いた。
スタートもなると髪の毛も自由にさせてもらえないんだな。
>>162 ベルモンドは初期のゴダール作品への出演作が有名だけど、実はトム・クルーズや
ジャッキー・チェンらも参考にしたほど身体を張ったアクションやスタントでも有名だった。
近年日本でも往年のベルモンドの作品がリバイバルで公開され再評価されてる
>>219 イケメンでも禿げていいイケメンと禿げたらアウトなイケメンがいるからな
>>1 マジかよ
でも名前は知ってても作品は知らんわ
2024年2月28日 13時44分
有名俳優、アラン・ドロンさん(88)の自宅から、72丁もの銃が見つかった。自宅には射撃場が設けられ、3千発以上の弾薬もあったという。AFP通信によると、フランスの検察当局が27日、中部ロワレ県にあるドロンさんの自宅から銃を押収したなどと発表した。ドロンさんは、銃器所持の許可を得ていなかったという。
小森のおばちゃまが
来日したアラン・ドロンにハグされたらワキガで臭かったってw
素敵な臭いだったってwww
>>161 追い出された側の証言だけしか見てないからどっちが悪いのかわからなくね
内縁の妻が実際やらかしてて子供達が守ろうとしてた可能性もあるだろうし
三船敏郎とチャールズブロンソンと変な映画出てたよね
ダーバン、セ・レレガァ~ンス・ドゥ・ロム・モデルヌ(^o^)
>>1 日本人妻との間でできた子供と財産贈与で揉めてたんだっけ?
アホかよ
つい昨日まで、いや、数時間前までまったく気にしてなかったくせに。
本田美奈子.のときとかもそうだけど、日本てほんとアホだ
な~にが「R.I.P.…。」だよと。
それでさもマイケル・ジャクソンのときに初めて覚えたくせにね
しかも英語やしw
>>136 生まれる前だよな
午後ローで見たかなと思ったがないわ
ヤマネコは見たかなと思ったら山猫は眠らないかなw
>>205 イーストウッドが★94歳
でまだまだ現役の感じあるんだよな
自分で監督主演するからな
次回監督作で引退らしい。
イーストウッド全盛期は60歳過ぎてからだものな。
若いときは、セルジュ・レオーネ西部劇三部作
ダーティー・ハリー シリーズ
自分が監督するようになって低予算映画多くなった
なんといっても全盛期の始まりは「許されざる者」
監督主演でアカデミー賞常連になっていく。
ハンサムの代名詞だな
水谷豊の「あらんどろんかなぁ~?」って、なんのCMだっけ?
男前を通り越して・・・きれいな男(太陽がいっぱい)
こいつパタリロっぽいよね
代表作は「太陽がいっぱい」「サムライ」
の2作でいいと思う
初期は名作傑作だらけ
中期以降は商業作品が多く傑作は多くない
>>252 かいけつゾロリかよ
そして怪傑ゾロを調べた
あのマスクそれなんや
サーベルでZとか見たことあるぞ
内容は覚えてないが
>>257 若い子も知ってるかもしれん
最近の子は草刈正雄を知ってるからな
太陽がいっぱい レッドサン ゾロ が有名だな
いい映画だと思う
>>256 ジョディ・フォスターとかエドワード・ファーロングのがこの系統
>>244 ロベール・アンリコはその後にも
追想とか撮ってて
フィリップ・ノワレとか
全然アクション映画向きじゃないのに
むっちゃバイオレンスしてて好きやね
>>4 ニノロータの名曲と相まって映画史に残る傑作だった、当時のアラン・ドロンでなければあの残酷さニヒルさ哀しさは表現できなかったと思う
初期作品は巨匠監督作品だらけだった
ヌーベルバーグ系監督作品もそれなりにでている
ミケランジェロ・アントニオーニ監督作品でも
「太陽はひとりぼっち」は最高クラスの傑作
ちんぽが乾く暇もなかったほどのモテ男もついに死んだか
アラン・ドロン・インフォメーションデスク
g.co/kgs/14JJfxF
あれ?既にと思ったらベルモンドだった
両人共に長生きだったんだね
芸スポ案件
【訃報】アラン・ドロンさん死去 仏俳優、「太陽がいっぱい」 [少考さん★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1723962449/ 太陽がいっぱい
殺される金持ちの青年役のほうがかっこいい
>>277 「リプリー」「アメリカの友人」もあるぞ
マツダカペラのCMにも出て、カペラにアラン・ドロン仕様なんて車もあった
今から40年くらい前
太陽がいっぱい
はアラン・ドロンの人生そのまんまだった
学歴もなく貧困層出身でベトナム戦争帰りで
はいあがる手段が容貌だけだった
映画ではなんとか金を得ようともがく様がとにかく哀しい
アラン・ドロンと三浦友和が2枚目の代名詞だった頃の人ノ
1971年、アラン・ドロンがレナウンのCM
「D'urban c'est l'elegance de l'homme moderne.」
太陽がいっぱいって原作はトム逃げおおせて続編もあるんだっけか
>>287 ボートに鮫が襲ってきて全滅するんだよな
切ないラスト
>>270 久しぶりに午後ローデータベース見たら閉鎖されてた
移転したのかな
昭和の時代、超絶イケメンの代名詞だったな。R.I.P
晩年の映画でわちゃわちゃ3人ぐらいで車で走り回る映画も好きだったわ
アラン・ドロンは映画人生思い残す事は無いだろうなぁ 御冥福
三船敏郎とチャールズブロンソンと三人で馬鹿映画に出てたな
浜村淳に約束通りメガネフレームをプレゼントしていれば
ずっと褒めちぎってもらえたのに
浜村淳に約束通りメガネフレームをプレゼントしていれば
ずっと褒めちぎってもらえたのに
あらん、ドロンしちゃったのね
なんでダジャレは言うまい
俺のオヤジ世代のハンサム世界代表みたいな人やな
俺はほぼ映画も見た事ない
太陽がいっぱいだけやわ
世界一のハンサムがアラン・ドロンで、世界一の美女がカトリーヌ・ドヌーブとか。今のパリは変わったね
主演の4人で存命は一人だけ…
『レッド・サン』(Red Sun, 仏語: Soleil Rouge)は、1971年公開のフランス・イタリア・スペイン・アメリカ合衆国共作の映画。日本映画を代表する三船敏郎とハリウッド映画を代表するチャールズ・ブロンソン、フランス映画のスターアラン・ドロンの世界3大スターが共演した異色の西部劇。
ウルスラ・アンドレス(Ursula Andress, 1936年3月19日 - )は、スイスのベルン出身の映画女優。映画007シリーズの初代ボンドガール。
米国は今、イケメン俳優というジャンルないんだよな
あえていうなら、
ティモシー・シャラメ
ユダヤ系でコロンビア大学・ニューヨーク大学で頭もいい
フランスとアメリカ合衆国の二重国籍。
父はフランス人で国際連合児童基金エディター、母は元ブロードウェイのンサーで不動産ブローカーのユダヤ系又はロシア系アメリカ人。フランス語を解せる。
>>311 レッドサンは名作やぞ
日本の扱いも良かった
まあドロンさんは悪役だけど
地下室のメロディー
1963年 ‧ クライム/スリラー ‧ 1時間 58分
パリ郊外の新興団地が建設中なのが生々しく感じた
日本も団地作り始めた頃
あ、ご冥福お祈りします
とは一応書いておかないと気持ち悪いな
また往年の名優が逝ってしまったか
ご冥福をお祈りします
さすがに知らない奴いないだろう
どういう生活送ったらそうなるの
>>44 違うぞ
どういう意味で言ってるか知らんが
どの切り口でもまったく違う
ドライブ中、太陽がいっぱいのテーマ曲で女は寝る
って言ってた先輩がいた
>>27 チャールズ・ブロンソンと三船敏郎と共演した『レッドサン』ってのが単純な娯楽冒険活劇として結構面白いぞ。
ちなアラン・ドロンは悪役だ。
パトリシア・ハイスミスの世界にアラン・ドロンはマッチしてた
孤独、同性愛的欲望、成り上がり、人間不信、階級差、富への渇望
黒柳徹子が若い時口説かれたんだっけ?作品は見たことない
ものすごい口臭ってのが
唯一の欠点って何かで読んだな
「冒険者たち」ではレティシアにフラレてしまうんだよな
サムライが一番だと思う
殺し屋なのにありがちなカーアクションではなく
「奴は地下鉄に詳しい」と必死で追う警察と
迷うことなく地下鉄を乗り継いで逃げるドロンの頭脳戦が
意表をついていてよかった
太陽がいっぱいの上半身裸で舵を持つスチルが何故か地獄の黙示録のマーティン・シーンと被る
ハリウッド進出したかったけど
その頃アメリカはチャールズブロンソンとかブ男ブームで
お呼びじゃなかったらしいな
初期は巨匠映画監督の傑作映画だらけだった
ルネ・クレマン 太陽がいっぱい
ルキノ・ヴィスコンティ 山猫
ミケランジェロ・アントニオーニ 太陽はひとりぼっち
ジャン=ピエール・メルヴィル サムライ
今は90才とか普通の時代だから
そういう意味では早死
>>140 あぁ確かにギャバンなら異論なしですね
でもここ50年ならアラン・ドロンとも言えるかな
>>294 さすがに誰かの背のりなりすましはしてない
Q配信者はきっとロンメルと言うだろうなと予想
ロン♪ とかいっちゃって結構ひくんだよねあれ
>>355 マーティンシーンもデビューしたての
頃すげえイケメンだったな
いないいなーい
アラン・ドロン
が封印されてしまうのか(´・ω・`)
よく色男の代名詞で名を聞くが顔も出演作品も見たことが無い
冒険者たちのテーマ曲に歌詞をつけてドロンが歌ってるやつ
青春への惜別と儚さを感じさせて好きだ
>>25 調べたら今年の話じゃねーか、何やってんだ爺さん
アラン・ファビアン・モーリス・マルセル・ドロンさんだっけ
昔大阪に 「なにわのアラン・ドロン」って言うタレントがいた
数年前に脳卒中やってたのか
死因もそっちなんかねえ
ボディガードだった男をギャングに殺させた、って疑惑があったんだな
妻と不倫していたのが理由だと
更に、そのボディガードとホモ関係の疑惑も
昭和では男前の人を「アラン・ドロンみたい」って言ってたな
>>1 2枚目と言えばこの方の名前が必ずと言って良いほど上がってたな
出演している作品を一つも観た事もないのに良く聞いた
あの胸にもういちどで共演した
マリアンヌ・フェイスフルはミック・ジャガーの元恋人でもあったけど
後にアーティストとして大成功するんだよな
太陽がいっぱいって昔の映画だしアイドル的な人気のアランドロンだから面白くないかと思って観てみたらめっちゃ面白かった
>>256 ベニスの人じゃないか
これに惚れた人がなぎら健壱そっくり
淀川長治によれば引き揚げられた死体の手がおいでおいでしてるんやろ。
>>395 是非ドイツ映画「アメリカの友人」を見て欲しい
和製アラン・ドロンと呼ばれたのが草刈正雄
てか、草刈正雄はハーフだけど
太陽がいっぱい
原作は3部作で映画は1部のストーリー
じつは無事逃げおおせる
>>390 美男子の代名詞みたいな
>>399には通じてないようだ
昭和の頃、イケメンといえばこの人、代名詞みたいな人やろ
【俳優】死去のアラン・ドロンさん 日本とも深い関係 三船敏郎さんを兄と慕い…SMAPには若さの秘訣伝授 [muffin★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1723966317/ ほとんどこの人の出演作見たことないのに母のせいで「ハンサムなのに体臭がめちゃくちゃキツい」ということだけ知ってる
BUCK-TICKのボーカルとこの人とリバー・フェニックスはイケメン過ぎてびっくりした
>>250 そのセルジュレオーネ3部作の最後『続夕陽のガンマン』の時の相棒の人(リー・ヴァン・クリーフじゃない方の人ね)は90歳まで現役で俳優続けて99歳、あと数ヶ月で100歳目前で亡くなってる。つーかクリント・イーストウッドよりだいぶ歳上だったんだな。
クリント・イーストウッド的に実は意識してんじゃないかな?自分は100歳まで生きてみせるって。
>>256 クラシック好きのヴィスコンティ監督らしくマーラーのシンフォニー5番の第4楽章アダージェットがガンガン鳴り響いていた
>>210 俺はアラン・ドロン=野沢那智のイメージしかないわ
オヤジがパリいって
ダーバンくれ なんで置いてねーんだ!とおこる
ジョークがあった
>>352 おばちゃまが憧れのアランドロンに会ったとき、
ものすごい口が臭かったって言ってた
「太陽がいっぱい」
この1作だけで有名になった俳優
あとの主演作は駄作ばかり
>>423 先に死んでねーか?
ついでにかなり昔に離婚してねーか?
イケメンって印象より、映画のどんでん返しのエンディングの方が印象的だわ
>>430 アイアンキングはサイボーグだから死なない
そういや日本人のオバサンに遺産がどうのこうので家族から訴えられたか何だかしてたようなぁ
https://news.yahoo.co.jp/articles/58001ee2d5421098beb4c002b46fdc5696884231 > 浜村淳がアラン・ドロンとの秘蔵エピソード披露「あの大スターが人をだますなんて」
2024/8/13
浜村淳が昔ラジオCMやってたよね
「アランドロンも来よか、という近代的戦争を誇っています」みたいな
あれなんだっけ?
>>428 あの映画大好きだけど、こないだ改めて観たら凄い長い映画なのな
>>430 来週土曜日のラジオではどう言及するのかチェックだな
生きてたらもう100歳ぐらいになってる人かと思ってたけどそうでもなかった
むかし付き合ってた女の子が
こいつと俺と比べて笑ったから
平手打ちを食らわせて別れてやった
30年前に「アラン・ドロンに会えるパリツアー」が15万で行けた
太陽がいっぱいで有名だけど
俺はレッドサンしか見たことないんだよね
>>78 フランスの田舎ではドロンが人気だがパリではベルモンドの方が人気が高いと言われていた
どんどんスターがあっちに行くなあ
また向こうで凄い演技を見せてほしいわ
人を殺したが当局の忖度で逮捕を免れた男
フランスは土人国
手塚治虫の漫画読んでるとイケメンの代名詞として名前出てくるな
こち亀で知ったのがアランドロン、太田裕美、ハイセイコー
暗黒街のメンバーだったんだよな
暗い雰囲気はそのせいか
フランス人がアランドロンの日本語吹き替えを見ると笑ってしまう言うてたな
声が軽すぎるそうだ
>>9 「いないいない~」 から本当にいなくなっちゃったな( ;´・ω・`)
笑点で小遊三がネタにしてるから検索して若い頃の写真見たら超絶イケメンで
なんだコレ、ここまでイケメンだとどこにいても埋没できなくて大変だろと思った覚えある
ポール・ニューマン
スティーブ・マックイーン
とか好きでしたわ
カッコよかった
観たときは全然わからなかったが
太陽がいっぱいっていうのは
ゲイの映画なんだってね
昔淀川というホモの爺さんが絶賛してた
この人はフィルムノワールものがいいよね
フリックストーリーでは刑事役だったけど、陰のある犯罪者役がいい
太陽がいっぱいはリプリーというリメイク版があったな
最近の画像検索したら
カッコいい奴は爺さんにになってもカッコいいんだな
殺してもいいぢゃないか
アランドロンだもの
みつお
アラン・ドロンの汚点
エアポート80 パニック映画かと思って見たらトンデモお笑いクソ映画
>>472 逆にプーチンの吹替は重苦しい声なのにな
『エアポート80』
好きだった
数年前の引退表明は雑誌で知った
>>387 正にオスカルはこの人をモデルに作られた
映画『世界一美しい少年』の中で原作者が語ってたよ
それより小さな恋のメロディのあの2人で
50年後を描く映画撮ってるんだって
そのほうがショックだわ
>>498 その世紀の美少年がプロモーションで来日してプロモーターの家のお茶の間で飯食ってる写真はシュールだった
ジェームスディーンと間違えてたわ
名前は聞くけどどーも印象にない
まあ、あの時はどうなることかと思ったけど結局不起訴だったんよな
トニックを一生懸命つけてたオッサンを思い出す
今は80代だろうか
理髪店によくアラン・ドロンの化粧品が置いてあった
サムライが大好きだぬ、日本語字幕、新訳のやつも買ったし
ご冥福を
D’urban, c'est l'elegance de l'homme moderne.
最初に覚えたフランス語だったなあ・・
ダーバン、レナウンがあんなことになって、アラン・ドロンもか。
ご冥福をお祈りします。
自分の子供の頃はトム・クルーズのような感じの立ち位置だったな
イケメン代名詞 でもその頃でも40過ぎてたのか
60〜70年代フランス代表俳優
男性 アラン・ドロン
女性 カトリーヌ・ドヌーヴ
美人孫二人から慕われてる記事見たの最近な気がする
御冥福を
>>499 そんな話、どこで聞いたのよ?
あの2人は一昨年に来日して、『小さな恋のメロディ』50周年イベントに出演したが、そんな話はまったく出ていなかった。
ジャンポール・ベルモンドと共演の「ボルサリーノ」が良かったな。
アラン・ドロンと言えばレナウンのダーバン
レナウンも倒産しちゃったし一つの時代がまた終わっちゃったんだね
ダーバン、セ・レレガァ~ンス・ドゥ・ロム・モデルヌ
さすがにアラフォーだと名前しか知らん
親がビビってたから60後半か70代の青春ぐらいが全盛期か?
>>1 若い人はアランドロンとか知らんだろうな
「D'urban c'est l'elegance de l'homme moderne.」
読み
「ダーバン、セ・レレガァ~ンス・ドゥ・ロム・モデルヌ」
この辺のはとっくに死んでるだろ?って認識だった
シュワルツネッガーとかマイケル・J・フォックスが死んだら驚くが
ニコル「腕時計って、便利ですか?」
徳光「これね、アランドロンにもらったの」
律子「へえーっ!」
ニコル「そうなんですか」
>>518 そうだぬ
70年代まで全盛の人
パローレ、パローレの歌の人と言えば
彼は、ギャング出身で同性愛者であることを、フランス人は皆知っているから人気はない。映画は日本向けで作られていると言ったようなことを、遠い昔に聞いた覚えがあります。
来日した際、吉原に行き話題になったな。
高級店だろうが、お相手の嬢は生きてんのかな?
まあ、気にいって、来日の度に色んな店に行っていたらしい。
>>25 一時期戦闘機メーカーの重役も兼務してた様な
アラン人は昔のコーカサスの遊牧民族で、
家畜を引き連れて荷馬車で生活し、
美男美女だったという。
>>480 そうそう。
『フリックストーリー』でのトレンチコート姿はカッコ良かった。
ストーリーも、派手なアクションを売りにするんではなく、渋くて、
でもアメリカのハードボイルド映画のように地味に暗いのではなく、ちゃんとオシャレで、そこが良かった。
しかし、『フリックストーリー』って、
「フリック」はフランス語の刑事という意味で、それに「ストーリー」という英語が付いているという、珍妙なタイトルだね。
まあ、日本でも、「××(日本語)ストーリー」というタイトルの作品は数多くあるが、ヨーロッパ映画だと珍妙に感じる。
>>465 それ淀川長治(ゲイ)が広めた都市伝説。
「太陽がいっぱい」
富豪の高等遊民に背乗り大成功 刑事が逮捕に来ているとも知らずにこれからの生活を夢見ているラストが哀しい
太陽族 太陽がいっぱい
今の70代が影響された歴史
>>4 おいお前、いっぱいのいをおに変えて言ってみろ
>>514 msnニュースだった
>主演2人の半世紀後の姿を描いた映画「Memories Of Melody -メロディがいた季節-」(来年以降公開予定)は、一昨年の日本公開50周年記念イベントで来日した2人の2週間を追った作品。
よくみたらドキュメンタリーなんだな
>>517 あのCMの音楽を書いた亜星さんも亡くなった。
アラン・ドロン
石原裕次郎
丹波哲郎
二谷英明
藤岡弘、
三船敏郎
>>271 時間が経ち世代が変われば俳優程度はどうせ皆から忘れられる
無知なんじゃなくて過去の人間として正しく忘れられようとしてるだけや
いつまでも覚えていて欲しいならせめて歴史の教科書に乗らないとな
>>1 あらんどろーん そこはお尻なのー
. . . . . . . .____
. . . . . . ./_ノ .ヽ、_\
.ミ .ミ .ミ . .o゚((●)) ((●))゚o . . . . .ミ .ミ .ミ
/⌒)⌒)⌒. .::⌒ (__人__)⌒:\ . . ./⌒)⌒)⌒)
| ./ ./ ./ . . . . .|r┬-| . . .| .(⌒)/./ ./.// . .バ
| .:::(⌒) . . . . .| .| .| . . ./ .ゝ .::::/ . . . .ン
| . . . .ノ . . . . .| .| .| . . .\ ./ . .) / . .バ
ヽ . . ./ . . . . . .`ー'´ . . . .ヽ/ . . / . . .ン
.| . . .| . .l||l .从人 .l||l . . .l||l .从人 .l||l
.ヽ . . . .-一'~~"~~``'ー--、 . . .-一~~~~ー-、
. .ヽ .____(⌒)(⌒)⌒) .) . .(⌒_(⌒)⌒)⌒))
役者としてはイモだったけど、昔のアングロサクソンの男前ではあったな。
なにせ、日本では個性溢れるアメリカ俳優の方が馴染みもあって、只の男前は
キザ野郎として反感を買いかねない。欧州の俳優は、やっぱり難しかったんですよ。
>>543 歴史の教科書なんて中卒のお前は読まねえだろ
>>532 俺はすべて、名画座かビデオかDVDで見たが。
高校時代、川崎の場末の名画座でアラン・ドロン主演 / 巨匠ルキノ・ビスコンティ監督の名作『若者のすべて』を見た時は、
周りがオッサン労務者ばかりで居心地が悪かったんだけど、
ラストシーンで誰かが拍手して、驚いてそっちを見たら、俺よりちょっと年上の大学生っぽい男だった。
40年前に買ったアランドロンのメガネは今でも使ってるわ
>>164 向こうの人にはガラが悪そうに見えるらしいね
最近テレビで「ゾロ」と「サムライ」を観て
好きになりました
ジェラール・フィリップと並ぶイケメン俳優ですね
>>45 鈴鹿シケインの判定は酷かった
所詮、F1はヨーロッパ人のお遊び
>>543 アラン・ドロンは、引退して既に30年くらい経ってるよ。
それでも、みんなこうしてちゃんと記憶している。
>>549 あ?この俳優よりもっと意味もなく死んで忘れられていくモブが調子のってんぢゃねーぞ😡
>>542 ジョンウェイやショーンコネリーあたりも入りそうなラインナップ
>>555 そりゃ、この俳優を青春時代に見てたファンは生きてるから覚えてるに決まってるやろw
そのファンの君等世代が死んだら誰も覚えてないよ
名前は知ってるけどなんの作品に出てたのか全くわからん
Amazonで太陽がいっぱいを検索してみた
なるほど
理想的な細マッチョの超絶イケメンだったわ…
各地域にアランドロンいたな
ギロッポンのアランドロンと言われた男みたいな
男前と言えば
アラン・ドロン
アル・パチーノ
ロバート・レッドフォード
ポール・ニューマン
このぐらいは映画好きなら
知っております
アル・パシーノもドドロンもいいわ だけど信じて♪
そう言えば渡辺徹も亡くなったんだな
>>572 ジェームディーンもなw
日本だと赤木圭一郎か
ドロンの息子はガルシア・マルケス原作の『予告された殺人の記録』に出てたな
>>569 フランス映画だからマニアしか見ないからな。
ハリウッドなら老人になって脇役みたいな感じでも、日本人はみるから顔を覚えてくれる。
アラン・ドロンとアラン・ラッドの区別がつかなかったな
子供の頃は
>>573 今後の映画好きの世代には
そこにトムクルーズやキアヌリーブスも入っていくんだろうな
世紀の二枚目に異存はないが映画に恵まれていないような気がする
太陽がいっぱいしかみてないや
>>583 記憶に残っていく人よな
ブラット・ピットなんかも残りそうな
さらば友よのラストシーンでお別れをしましょう。
イャーーーーーーーーーーーーー!
マイケルJフォックス、
パーキンソン病は誤診だと思っている
>>557 いまからでも見ろよ。
『若者のすべて』
『太陽がいっぱい』
『冒険者たち』
『山猫』
『ボルサリーノ』
映画史に残る名作が数多くある。
あと、チャールズ・ブロンソン、三船敏郎と共演した『レッド・サン』は、
単純な娯楽映画で、トンデモ日本描写もあるが、後味は悪くない。
(ちゃんと武士道文化がリスペクトされてるし)
>>578 赤木圭一郎は和製ジェームス・ディーンだったような
死に方もパクってる
>>590 名作っていうのって文学の名作と同じで一般人が見ても面白くない。
>>534 原作者のパトリシア・ハイスミスが同性愛者で太陽がいっぱいでも同性愛を意図しており淀川の発言は正解
>>592 あ、いや、そのつもりで書いたんだが
ジェームスディーンは日本だと赤木圭一郎が言われてたなと言う意味で
すまんな分かりにくくて
あの五輪の開会式を見て母国の未来を憂いながら亡くなったとか不憫
『冒険者たち』
は、いい映画だけど
この三人組で友情ありえる?
ってぐらい年の差離れてるし、違和感はある
>>584 良い作品いっぱいあるから観たほうがいい
アラン・ドロンとかフランス・ギャルとか70年代てフランス物が流行ったけど、今のフランスってさっぱりだよな。
今のフランスの有名な俳優やタレントをあげよと言ってもでてこない。
フランス語をやってるオレですらこんなかんじだから、一般人は誰も知らない。
40年ぐらい前にトナイトか11PMだったと思うけど
最近聞かなくなりましたアランドロンは現在死の証人として武器の世界で有名ですって言ってたので
長い間そうなんだと信じてたけど情報が適当な時代だったわ
>>593 『太陽がいっぱい』『冒険者たち』は、サスペンス映画だぞ。
『冒険者たち』なんか、その後、数え切れないほどの映画やドラマで、ストーリーや設定がパクられた。
日本映画では、
千葉真一、真田広之主演の『冒険者カミカゼ』と、
藤竜也、三浦友和主演の『黄金のパートナー』が、
モロに『冒険者たち』のパクリ映画だった。
ビョルン・アンドレセンより、随分上だったのか
イメージでは逆だったのに
アメリカじゃアラン・ドロンって誰?
ってぐらい知名度低いらしいな
>>594 だったら原作者が同じヒッチコックの『見知らぬ乗客』もホモ映画だというのか?
>>608 ブリンケンもイケオジだな
バイデンがやらかしてるときの困り顔がなんとも言えない
>>594 作家の吉行淳之介との有名な対談だね。
「あのシーンはこういう意味がある」
と、場面ごとに細かく説明して、
『太陽がいっぱい』 = ホモ映画説を解説していた。
>>603 パクられるほど名作だとしてもほとんどの日本人はアラン・ドロンを名前しかしらない。
すみません。まだご存命だったのですか。
哀悼の意を表します。
>>615 今日はジェームス・ディーンで乗り切ってた
「D’urban, c'est l'elegance de l'homme moderne.」
あとマツダのカペラのCMにも出ていたなあ
パトリシア・ハイスミスつながりでヴィム・ヴェンダースもコメント出すのか?
若い頃和製アラン・ドロンと呼ばれてた俺からもお悔やみ申し上げます(´・ω・`)
>>609 あれも実はホモ映画だというのは、散々指摘されてるよ。
>>613 そりゃ相当に古いもの、俺も映画好きだから見てるだけで
人気オンタイムは知らん
オンタイムに詳しいのはかなり上の年齢よ
>>622 アラン・ドロンとボクを比べて♪
陽気に笑うキミが好きだよ~♪
パリ五輪が終わってから亡くなるとは
絶妙なタイミング
>>593 君は文学を勘違いしてるな
文学と言われる作品は発表された当時は斬新で目茶苦茶面白かったんだよ
んで、その作品を見て育ち、後に偉くなった人が「面白いから全国民が見るべきだ」と押し付けてるんだよ
やってる事は厄介オタクの布教や押しつけと同じw
時間が経てば民衆の価値観は変わり、過去の作品は陳腐化するから面白く感じないのは当たり前
だけど、その面白くなさを文学としての高尚さに変換して、教養イキりに利用するから人間って面白いよね
文学なんて所詮はただの俗な娯楽に過ぎないというのにね
吉原を訪れたこともあり、
その時のお相手は、丸千代というソープ嬢であった。
(丸千代嬢が在籍していた店は、「世界一の二枚目が遊んだ店」として、
たちまち全国的に有名となり、丸千代嬢への予約は、
「ドロンと兄弟」を目指す客で札止め状態となった。)
そのお店は警察の手入れを受けました。
米国じゃ『太陽がいっぱい』 の一発屋扱いの俳優だけどな
ゴダールの「ヌーヴェルヴァーグ」に二役で出てたな
25年前に観たが全く内容を思い出せない…
>>1 アランドロンのショック療法って映画は
アランドロンのぶらぶらするオチンチンが
見れる映画だったなぁ
ぶら~ん、ぶら~ん
>>621 ブルーノガンツはまだ存命だったかな
デニスホッパーにリプリーをやらせるとは挑戦的だよなw
うお、マジか!
オレですら知ってる人だわ!
ご冥福を。
>>629 歌謡曲の歌詞に使われるくらい男前の見本みたいな人だった
>>631 芥川賞とか取る純文学を読むやつなんてほんの一部じゃん。
凡人はラノベとか流行りの推理小説とかを読むものだよ。
>>628 ルートヴィヒと地獄に落ちた勇者どもの役柄の違いな
俳優は素晴らしい
>>641 アラン・ドロンの真似なんかして~、ちょっとニヒルに笑うけど~♪
>>481 それが
>>465の説からできたリメイク
マッド・デイモン主演の
レッドフォードもアラン・ドロンも加藤剛もなんだけど
ウルトラ二枚目の老けた顔見るの辛いわ 顔面皮下脂肪が少ないからかも
マイケル・ケインあたりがちょうどいい
>>564 フランス人のアラン多いからな
三つ星料理人でも
アランシャペルやアランパッサール
アランデュカスにアランサンドラスがいる
今の若い人はヨーロッパ映画なんて見ないんだろうな
70年代にマーベル映画があったら完全にC級扱いだっただろう
>>1 ご冥福をお祈りしますッ。。。
カルトの耳👂に念仏念仏ッ。。。
>>634 だから何だよ
日本人で無職ニートのお前に関係あるんか?
名前だけは知ってる人の一人
映画を見ないとそんなもん
「太陽がいっぱい」の時まだ24歳だったんか
信じられんわ、なんか色々と凄すぎて
フランス映画なんてハリウッドじゃ馬鹿にされてたからな
>>650 それでもイーストウッド御大が遂に年相応に老け込んでしまったのを静かに悲しんでいるわ
若い頃の奴は「地下室のメロディー」
全盛期は「ボルサリーノ2」だな
この二本を見ればアランドロンに対する認識が出来上がる
>>460 『おっぱいとお月様』もオススメします、私の好きな映画です。
>>631 夏目漱石の『こころ』なんか、現代の前衛芸術もハダシで逃げ出すくらいの実験的な構成で(何たって最終章だけ主人公がいきなり変わるんだから)、
その斬新さはいまでもまったく色褪せてないけど、
多くの人には「古臭い古典」と勘違いされてる。
江戸川乱歩の小説だって、変態丸出しの作品が多くて、いまのAVを遥かに凌ぐほどだけど、
読まない人は「古臭い」と勘違いしている。
ナイフでサラミ食うのがカッコイイ
帽子被せてさ 太陽がいっぱい
>>657 悪くない
近い、とも言える
「黒さ」が凄く似通ってる
>>654 年寄りのガキが増えたからA級になってるだけ
日本なんて昔からマーベルみたいな
戦隊モノあるじゃん
シャンゼリゼを歩きたいわ~
ドロンといっしょに
ていうポテトチップスの宣伝が好きだった
イブ・モンタンみたいに歌を歌わないと日本では知られない。
>>650 ロバート・とアラン・ドロンを比べるなんて
レッドフォードに失礼すぎ
それぐらい米国じゃ知名度に差がある
>>643 あーアレは文学気取った奴のただのオナニー賞だから気にしなくて良いよ
真の文学とは一世を風靡した作品、あるいは時の権力者の推し作品なんだよ
つまり、今の権力者が皆Fateを推してたらFateは文学は正しくなり、
学校教育でのFateのプレイが義務付けられるだろうねw
>>25 元々不良少年の戦争帰りだし、コルシカ独立運動を支持していてコルシカマフィアとも交流があった。
さっきBBCを見たら死亡のニュースが流れてたわ
やっぱ知名度はすごいね
>>674 レティシアはたしか歌っていたね
パローレパローレは語りだけ
5chのおじいちゃんたちでもわからない人なんじゃないの
>>680 加山雄三は歌も歌って紅白の司会もやったからな。
アラン・ドロンは加山の足元にも及ばんよ。
アラン・ドロンとチャールズ・ブロンソンの共演した映画知ってる?
ブロンソンの存在感に完全に喰われてたやん
世界中の映画監督が「コイツで撮りたい」と、殺到した役者。
>>684 まさかエースの錠がペルモントではなかろうな?
>>680 加山雄三は、アイドルだと見なされながらも実は黒澤明に可愛がられて『椿三十郎』『赤ひげ』に出演している。
アラン・ドロンも、アイドル視されていたが、巨匠ルキノ・ビスコンティの『若者のすべて』『山猫』に出演している。
その点では、似ているかも。
>>690 タイタニック後のディカプリオがそんな感じだったが
選んだのはザ・ビーチというクソ映画w
>>688 「さらば友よ」はブロンソンをゲストに呼んだ作品だからドロンは一歩引き、
あのカッコいいラストシーンで逆転してるからいいんだよ。
>>688 うーん マンダム
の人やね
もう20年ぐらい前に亡くなってるみたい
加山雄三が今へんな健康器具のCMにでてて笑う。
毎日テレ東のモーサテでやってるわ。
>>688 ブロンソンとは、『さらば友よ』『レッド・サン』で共演したが、
あんたが言ってるのは『さらば友よ』だね。
ゲゲゲの鬼太郎のエンディングテーマみたいな名前だよね!アランドロン アランアランドロン アランドロンアランアランドロン
>>590 チャールズ・ブロンソンが三船敏郎に柔道でボコボコにされるシーン
30代だけど名前聞いたことあるぐらいだな
調べたら60~70年代に活躍した人か
5ちゃんが高齢者多いの納得w
赤ワインの抗酸化作用の所為で
フランス人は結構長生き。俺の
知り合いの高齢者達も、生き残って
るのはフランス人だけになった。
最近洋画劇場みてないな
さよなら、さよならの人が追悼解説するのか。
最近やたらショートに使われてたよな
予兆があったのかな
昔の俳優さんで美男子の代表みたいに言われていたのは知っている
御冥福を
アラン・ドロンは生い立ち故か影と毒があるところがカッコよかった。キムタクと比べると日本文化は劣化した事を痛感する。
>>716 ちょっとしたニュースがあったからかなあ
日本人の妻がコントロールしているって息子たちが提訴していたから
「レッド・サン」は少しコメディタッチだけど、大スターの三船敏郎が監督やスタッフ、
役者全員から尊敬されていたので、トンデモ日本シーンは少ない。
アラン・ドロンは、特に日本で人気が高かったようだね
>>719 わかる気がする
「異邦人」の殺人動機「太陽が眩しかったから」と似てる
>>723 最後に三船がアラン・ドロンの背中から切りかかるが、武士はあれはしないだろ
>>724 フランス好きがいて、マスゴミに一定の力を持ってるから
イケメンのアイコン。
ブラピ、デカプリオなんか
へでもない。
>>724 昭和時代は、イケメンの代名詞だったからな
>>594 劇場公開ではカットされたシーンで
アラン・ドロンが鏡に写った自分にキスしながら「マルジュ、マルジュ」
あれは気持ち悪かった
ヘブバーンの葬儀に出た時はまだ50代だったんだ。
それにしては随分老けてたな。
放蕩やつれしてるなーって思ったわ。
来日した時に女子高生がキスしてと言ったらキスしたんだよな
連投ごめんね。世にも怪奇な物語の第二話とあの胸にもう一度が好きです。
Capella, c'est mon plaisir.
マツダのカペラのCMにも出てた
なんで日本の自動車メーカーのCMに出てくれたんだろう
マツダがル・マン24時間レースにコツコツと地道に出走していたからか
>>729 今は整い過ぎてる二枚目はウケないからな
トムクルーズもそうだし
でも二枚目のアイコンだったのは確かだな
私刑警察面白いぞ勧善懲悪でスッキリしてる
カット無しの日本語版出てほしい
生い立ちや若い頃は苦労してるんだな
親の愛情に恵まれず職も転々と
>>741 日本でも整いすぎてる美女はテレビじゃなくてAV女優だよな。
どう考えても、テレビのタレントよりAV女優のほうがきれいでかわいい。
愛犬35頭と一緒に眠る墓がもう建ててあるんだろ?
何だかんだで大往生だよな
>>713 淀川長治が生きていた頃(1998)まで何度もアランドロンの映画やってたから
40代以上なら見たことがあるかもしれん
>>738 >世にも怪奇な物語の第二話
あれは子供の頃テレビで見てトラウマになった
アラン・ドロンと吉田栄作と加勢大周
一番イケメンはダレ?
日本の夜の洋画劇場てハリウッド映画ばっかやん。
フランス映画なんてほとんどなかったぞ。
フランス映画てNHKが深夜とかにやるイメージ。
アラン・ドロンみたいなイケメンはおフランスでも超レアだったと知るのはまだ先の話
メンズ床屋カットも※
だな
>>723 三船敏郎は、ハリウッドでは「名優」というより、
『どんな役でも堂々と演じてしまうモンスター』
『バケモノ俳優』
だと思われていたらしい。
尊敬されてたんじゃなくて、畏怖されてたのかもよ。
『アル・パシーノ+アラン・ドロン<あなた』 榊原郁恵
名前しか知らない
スティーブ・マックイーンはかこいいから知ってる
カペラのCMが超絶格好良かった
あと黒いチューリップに地下室のメロディ
ベルモントと雲上の男前対決して下さい
RIP
マツダ本社にベンツで訪問したという話が広島では伝説
Le Samourai は10日くらい前にNHKで放映したばかり
ユル・ブリンナーはどうなった?
たしかサンダーバードの悪役の人だよな
>>759 オビ=ワン・ケノービ役をオファーされたという噂があるな
1969年10月に始まった月曜ロードショー(TBS:荻昌弘)の1回目が
"太陽がいっぱい"
だった
>>66 下だけど知ってるので
映画を見てるかどうかだね
リアルで知ってるのは70代で、それ以下は2次的に知ってる。
加藤茶のコントとか小遊三師匠とかのネタで。
>>763 スティーブ・マックイーンは、西部劇出身で、娯楽映画専門だった人。
とは言っても名門演技学校のアクターズ・スタジオに通ってたくらいだから、当人は “演技派” になりたがっていて、
だから晩年には名作文学の映画化『民衆の敵』に出演したりもした。
アラン・ドロンは最初から地味な芸術的作品に数多く出演していて、
でもイケメンだから自然と女性ファンが付いてしまい、それで娯楽要素の強い映画にも出演するようになった。
なんか覆面した
なんとかゾロて映画のイメージあるんだよな
アランドロンはイケメンだけどおれはジャンポールベルモンドの方が好き
>>779 60代ならふつうにみんな知ってるよ
日本のCMにもよく出てたし
ダーバン セレレガンス デュラム モデアム
ジェームス・コバーンとかもカッコよかった
ユル・ブリンナーとはスティーブ・マックイーンとかは早死よな癌だけど
>>726 そのシーン、吹き替えではブロンソンが
「やめろ!」と「切れ!」の二種類ある。
結局、三船はためらってドロンに撃たれる。
ブロンソンは何と言ったのだろう
「太陽がいっぱい」のアラン・ドロンは品があり過ぎて、
アメリカの成金に遊び指南してる没落貴族のボンボンにしか見えなかった
「山猫」の野心的な貧乏貴族、「スワンの恋」のスノッブ貴族は似合っていた
…結局はどれも繰り返し観てしまうけれども
アランドロンの太陽がいっぱいはハマり役だったね
時代もあるからこういう感じの人はもう出てこないだろうな
>>274 追想
トラウマ映画や
主演はドロンの元婚約者ロミー・シュナイダー
>>774 それは噂ではなくて本当の話だよ。
しかし当時のジョージ・ルーカスはまだ『アメリカン・グラフィティ』1本しか日本では知られてなくて、しかもSF映画だという事で、三船は胡散臭く思って断ってしまった。
ルーカスが何で三船に出演オファーしたのかは明らかで、
それは、『スターウォーズ』第一作(エピソードNo,4)が、実質上、黒澤明監督、三船主演の『隠し砦の三悪人』のリメイクだったから。
実際、ストーリーの流れだけでなく、役者の演技やカメラアングルまでそっくりの場面が沢山ある。
で、三船は後になってからそれに気付いて「失敗した!」と思って、
だから、ちょっと後にルーカスの親友のスピルバーグから『1941』の出演オファーを受けたら二つ返事で快諾した。
>>784 パタリロに出てきたビヨルンアンドレセンの美少年っぷりも印象に残ってる。
あの人まだ69なんだね
>>791 品があるようには見えなかったけどな
良い意味で
ハンサムだけど野心に溢れてギラギラしてるのがいいよね
わかる!……あれな!!
アランドロン不在でした
ってやつな
>>763 ハゲたスティングを見た時にマックィーンを思い出した。
ガチで誰だ。世代違い過ぎてわからん
アランドロンの名前聞いてスラスラと思い出を語る方々はヤバくねw
昔「アラン・ドロンみたいないい男」って言葉があったけど本当に超カッコよかった
フランスやイタリア映画は昭和に流行ったからな。
フランス映画は、アメリカのハリウッド映画より人気があったかも。
むしろ最近まて存命だったことに驚き
太陽が一杯、自体は何を言いたい話なのかよくわからなかったけど
>>299 うん、主人公トム・リプリーのストーリーはシリーズ化する
ヴェンダースの「アメリカの友人」はデニス・ホッパーがリプリー役
かなり面白い
>>22 どーやってスクリューに絡まったんだろう、
とか今なら邪推いっぱい入りそうな映画(´・ω・`)
>>799 品はなかったよな。
絶世の美男子なのに下品な影があって
人情にあつく人に好かれるのが大好き。
そこがいい
でも時代が変わったのか昔だったらパッと「アランドロン」って出て来たけど今はもうせいぜいトム・クルーズくらい
>>3 よく若い奴で生まれる前のことだから知らないとか言うのがいるがただ単に無知や無教養をひけらかしてるだけだと思う
俺はオヤジだが俺が生まれる前に活躍した大スターはたいてい知ってるしそれが当たり前
この人の出演作でシトロエンDSのかっこ良さを知り視覚的にギロチン刑がわかった
生きている間ずっと存在感を示して他者を寄せ付けない圧倒的な地位にいるって
どんな感じなんだろうか?
若き日の水谷豊が「ライバルは?」の問いに
笑顔で「アラン・ドロンかなー」と軽妙に答えるCMがあったのを覚えている
以前見た主役作品の半分くらいでアランドロン死んでる
映画見る度に、「またアランドロンが撃たれて死んだ」って思ってた
アランドロンでハッピーエンドの映画の記憶があんまりない
太陽がいっぱいの人?
ご存命とはしりませんでした
お悔やみします
>>818 「昔の映画だから知らなくて当たり前」
と言ってる奴は、
『吾輩は猫である』も読んだ事なく、
『ボレロ』も聴いた事がないんだろう。
>>818 これほんとそう思う
ネットのおかげで世代関係なく並列で知識得られる時代なのにな
世代じゃなくても
アランドロンも太陽がいっぱいも有名だから知ってる
作曲家も有名でしょゴッドファーザーの人
昔、アメリカ人の友人に
フランスのアラン・ドロンのことを聞いたら
そんな人知らないと言われた。
当時、発音がわからなくて、ウィキで調べたら
アレイン・デロンという感じだよね
k-popは全く知らんが
フレンチポップは今聞いても新鮮
シルビーバルタンやフランスギャル、
今でもよく聞いてるわ
ご存命の名優
クリント・イーストウッド 94歳
ジーン・ハックマン 94歳
マイケル・ケイン 91歳
仲代達矢 91歳
ロバート・レッドフォード 88歳
ジャック・ニコルソン 87歳
ダスティン・ホフマン 87歳
アル・パチーノ 84歳
今なら叩かれるだろうけどこの時代の俳優女優は異性関係も派手だよね不倫だからとか関係ない
>>760 今の今まで
アルパ・シーノだと思ってた。
郁恵ちゃんゴメン
>>827 それがどうした?
そんな事でマウント取りたいのか爺さんw
>>830 日米仏・三大スター共演の『レッド・サン』を見ても、明らかに三船敏郎の方がアラン・ドロンよりも格上扱いだ。
さらば友よ
ねーちゃん全裸にして、それなのにおっぱい見せないアングルにしやがって
でも鏡に写って見えてた
太陽がいっぱいは名曲だな
ドロンは皆に好かれたベルボンドと対極に好き嫌い分かれた大スター
ボディガード殺人事件の容疑者で長期警察拘留されその原因がドロン運営のセレブ向け乱交売春宿の売り上げ でもそこにポンピドー大統領夫妻や政財界の大物の名がずらりで警察は手を引いた
出る映画もギロチンやジプシー、ギャングと社会的少数派のものばかりで発言も毎度過激だった
>>846 よーするに「貧富の格差問題」の話だからね。
>>834 マイケル・ケインってミニミニ大作戦のか
イケメン枠なのか、あれ?w
>>470 うんうん
アグネスラム、GIジョ-、春日八郎、永ちゃんも。
銃の撃ち方がとにかくキマっていて
俺もいつかこのように人を撃ち殺したいものだと誰しも思った
>>834 昭和の洋画の名優が
この世からいなくなったら
もうハリウッドは完全に出涸らしになるだろうね
今誰が活躍してるよ?って話だもん
>>856 あれだろ
どっかの国のなんでもかんでも起源主張みたいな
>>843 危険なささやきで、ヒロインが誘拐されて助けにいったのに
間に合わなくてレイプされまくってた
ベッドに全裸でまんこも丸出しで縛られてた
アンヌ・パリローに
「もう遅かったわよ」って言われるアランドロン
>>834 ダスティンホフマン90手前だったのか?
スゲー若いよな、70前後かと思った
ブラット・ピットでも60歳だものな
ガキンチョだったナタリー・ポートマンでも44
あれ?さっき笑点で視たぞ
かなり昔の収録だったのかな?
80年代ぐらいまではまだ地上波で映画なんかやってたんだが
もう馴染みの無い人になってるのは仕方ないか
>>818 頭が弱い、知識もない、一般的に馬鹿と呼ばれる人を一々相手にしても時間の無駄ですよ
無数と言って良いほど、馬鹿はいます
全てを相手にするのですか?
日本の三船敏郎
ハリウッドのチャールズ・ブロンソン
フランスのアラン・ドロンの西部劇かっこよかった
>>869 「ガール・ジョージにすれば良いのに」
「パパ古いわw」
↑
このアリッサ・ミラノも51歳
三船敏郎って「白人に評価された」ってホルホルしてる日本国内限定で海外じゃあ知られてないじゃん。世界レベルで美男だと有名でも無いし。黒澤映画ファンや映画マニアぐらいだろ、白人で知ってるのは。
ハリウッドやヨーロッパ映画界で完全に海外資本、外国人監督の映画に主演してないじゃん。
エジプト人俳優のオマー・シャリフの方が世界的知名度や人気は高いだろ、主演で何本も出てるし、バブル末期の日本も箔付の為に吉永小百合映画の相手役に高額ギャラで出てもらってるぐらいだ。
映画は知らなくてもサントラはどこかで聞いたことあるだろ
>>694 加山雄三は成瀬巳喜男監督作品がベスト
特に乱れ雲
>>876 あれ???
この人、ホテルか何かで
変態趣味の縛られ~のSM~のみたいなのの
ちょっとやり過ぎちゃいました的なアレで
お亡くなりにならなかったっけ?
>>504 リヴァー・フェニックスと間違えてたお
嘘だお
小遊三師匠ガッカリだろうなぁ
もう大喜利でもネタにはしないか
水谷豊さんにも伝わってるよね
>>543 その理屈ならイングリッド・バーグマンもアンソニー・クインも三船敏郎も知らないでいいってことになるな
そんな狭い世界で生きてる人とは関わりたくもねえけど
アランド・ロンさんな
プエル・トリコじゃなく プエルト・リコみたくな
スティーブ・マックイーンは50歳で亡くなった
無念だったでしょう
ドロンは長生きしたほう。
アラン・ドロン
入門編「太陽がいっぱい」
中級編「冒険者たち」
上級編「さらば友よ」
マニア編はなに?
>>881 サントラで何故か(フランク)シナトラを連想しちまった
アラン・ドロンさん死去で「小遊三師匠」がトレンド入り
亡くなった母がファンだったよ
格好良かったもんなー
>>805 アラン・ドロン知らないとか同じ人類とは思えないね
多少言葉を操れてスマホいじれる人間ぽい形した猿かチンパンジーとしか思えないよ君のこと
親もどんなレベルの人間か容易に想像できる
そんなやつが書き込みしてるほうがよほどヤバいね
太陽がいっぱいは名作
また観たくなってきたわ
御冥福をお祈りします
ジーン・ハックマン(94) 健在
フレンチコネクション ポセイドンアドベンチャーetc.
(´・ω・`)
>>888 語尾に「w」を付けずに真面目な感じで投稿すると
ホントだと思う人たちが出てくるから止めろ
じじいの俺が子供の頃からおっさんだったのにまだ生きたことに驚き
そんなにかっこいいか?オーラねえじゃん
この人とトムクルーズは安っぽいイケメンに見える
>>889 大脱走は牢屋で壁当てしてるだけでかこいいし、シンシナティキッドは衝撃的だったし
マックイーンの方がかこいい!
つかさっきまで存命だったことに驚いた
五山送り火は済んだし
初盆は来年だな
南無
太田裕美の『赤いハイヒール』にも「アランドロン」出てくるし
見た目の良さもだが、眉の形がカッコよかった
CMはレナウンのダーバン
昔はソフィア・ローレンがラッタッタのCMとかいろいろあったよね
>>905 スティーブ・マックイーン
ポール・ニューマン
はレースやってたね
昔は海外スターの招聘に吉原を活用していたとのこと
アラン・ドロンは吉原のトルコ風呂を絶賛していたとか
ここでクイズです
ダーバンはアラン・ドロン
トロージャンは誰?
太陽がいっぱい
禁じられた遊び
第三の男
三大「本編よりテーマソングが圧倒的に有名」な映画
>>25 アラン・ドロンのマネージメントそのものをコルシカマフィアが仕切っていて
関係者で何人か死人も出ているとか
アラン・ドロンとよく間違われた人
特捜最前線のED歌ってたチリアーノ
メインキャリアの終盤が75年ぐらい
50年前の人と思えば仕方ないなw
>>883 燃えよカンフー キルビル のロバート・キャラダイン かな?
ジャンポールベルモンドは国葬やっててドロンさんも参列してた
たぶんアランドロンも国葬やるんと違うかな
>>886 人間の記憶容量には限界があるし、割ける時間も1日24時間までだ
新しい世代は一々過去の人間を知る余裕なんてないよねw
過去よりも今を大事にすべきだと思わんかね?
今の作品や人物を推してりゃ良いのよ人間なんて
日本人で例えるなら
まだ生きてるけど
近藤正臣
草刈正雄
木村拓哉
向井理
的な感じか
>>931 横から失礼
一理あるけど行き過ぎるとただの非常識な人になるだろうからほどほどにw
>>906 マックイーン三大かこいい映画
タワーリング・インフェルノ
開始40分後に出てくるも他を圧倒する存在感のオハラハン消防隊長
ブリット
ムスタングをかっ飛ばし嫌味な上院議員の証人を容赦なく始末するブリット刑事
ゲッタウェイ
ショットガンをぶっ放し、死んだふりのソロッツオも返り討ちにするドグ・マッコイ
>>922 白い恋人たち
最近流れてるの聞いたことないな…
>>933 この曲ぐらいは知ってると思うけどな
>>929 フランス人枠ならジャンポールベルモンドの方が好きだった
なんか味がある
昔の歌謡曲でハンサムな男性の形容でアラン・ドロンがよく引用されていたのは6文字だからかな
同じく昔の二枚目だとロバート・レッドフォードが居るけど
こっちの俳優さんの名前を歌詞に入れたら
だれかの歌の「ドルチェ&ガッバーナ」みたいにw
>>935 すまんな
人間なんて忘れ去られるのが当然なチンケな存在なのに、
知ってるのが当然、知らなきゃ無知って傲慢さが気に食わなかったんや
いや、ある意味嫉妬なのかも知れないな
人の生の無意味さに気付かないまま死んで行きそうだしな
こういった傲慢な人間は
ジャック・ニコルソンが死んだらショックだな
まだ役者やってるかな?
>>895 映画やドラマを全く観ない人なら、有名な俳優の名前を知らなくても無理はない
オレ、大谷亮平と立葵の顔はよく知ってるが大谷翔平がどんな顔なのか知らない
やきうは1秒たりとも目に入れない、耳に入れないようにしてるからね
>>932 ショボイな。モンゴロイドは容姿的に不細工だし美しい個体として世界売り出しは無理。
草刈は半分白人だから不細工で容姿レベルの低いモンゴロイド日本人の世界でチヤホヤされた。白人世界じゃ俳優もモデルも無理だ。年取るにつけモンゴロイド遺伝子が強く出て単なるモンゴロイドの爺さんだ。
>>868 ダスティン・ホフマンは、『マラソンマン』で、40歳近くになってるのに大学生の役を演じた。
ダリダ「パローレパロレパローレ」
アランドロン「ボソボソボソ」
草刈正雄に映画の代表作はないよ
バイクレースの映画くらい
映画スターではないし
「わて、アランドロンに似てまっしゃろ?!」
「どこかやねんな!君はアランドロンていうよりドロンドロンの泥々やがな」
>>952 あーあったね。そんなのww
73年のあまい囁き
今聴き直したらボサノバだった
パローレパロパローレ
>>1
. . . . . . . γ .⌒ .⌒ .`ヘ あら^~ん
. . . . . .イ "" ∠ ̄\∩ヾヾ
. . . . ./ .( . . . . l/゚U゚Lノ . .ヽ)ヽ
. . . . .( . . . . .~( .ニ⊃ . .ヾ .)
. . . . .ゞ .(. . . . .( .ヽ/. . .ノ. ..ノ.ノ
. . . . . . .ゝ、、ゝ . .ノ>ノ . .ノ .ノソ
. . . . ._ . . .ゝ、、.UU ゝノ,, .ノ_
. . . . .l .∟,¨ ___ .r-、_,、└┘/7
. . . . .l_厂 .l .匚] .l .⌒ー.' . .<ノ
. . . . . . . . . ̄ ̄ ̄ >>934>>937
その辺はいわゆるイージーリスニングに造詣が深くないと知らないような気がする
>>880 三船敏郎は、『誇り高き男』というメキシコ映画で主演してる。
ハリウッド映画には数多く出演してるじゃん。
『グランプリ』を見ると、わちゃわちゃ動いてるハリウッド俳優たち出演陣の中で三船1人だけがドッシリとした風格のある役で、彼がハリウッドから一目置かれているのが瞭然だった。
変態誤審ピックのせいでフランスのイメージが悪くなったところに…
ほぼ同年齢の野沢雅子みたいに現役でガンガンテレビとか出てたら若いのでも知ってるの多いけど
もう何十年も活動休止みたいなアランドロンだと知らない人が多いの当たり前
>>834 ダニー・トレホ 80歳
名脇役、なんか思い出したから書く
>>890 『フリックストーリー』
『ル・ジタン』
かな?
更に上級だと、初老に入ってからの『カサノバ・最後の恋』という作品があるが、
これはヤバかった。
ドロン演じるカサノバが初老になってるのに若い女に言い寄り、
女からは、
「あんたなんか、しわしわジジイじゃないの。
口も臭いし」
とか言われる。
>>953 「復活の日」は割と評価されてたような
あとは大河ドラマかな
>>751 太陽を盗んだ男、それ、ジュリー(沢田研二)
NHKで紹介されてた若い頃の写真がくっそイケメンだったぞ 見つめられただけで妊娠するわ
>>937 白い恋人たちにヒントを得て、夏の日の恋が思い浮かんだ
太陽にいっぱい が作られ年だと
俺は生まれる前で影も形も無いが
エアポート80は覚えてる
>>922 ミュージカル映画だと、
「映画本編は見てなくとも歌は知ってる」
という人ばかりの映画が山ほどある。
「ドレミの歌」(『サウンド・オブ・ミュージック』)
「チムチムチェリー」(『メリー・ポピンズ』)
「チキチキバンバン」(『チキチキバンバン』)
アラン・ドロンの最後の言葉は…
「あらん、もうこんな時間?
それではわたくしそろそろこの辺でドロンします」
だったとか…(´-人-`)合掌
若い頃の映画でものすごいハンサムな人だろ
まだ生きていたとは……御愁傷様です
>>922 それならマイ・ウェイとスカイハイ
じゃない?
どっちも映画観た奴
ほとんどいないでしょ
>>979 「スカイ・ハイ」って失恋の歌なんだよな
>>986 「コーカソイドは美しい」←この価値観はどこで培われたのだろ
>>980 映画はアクションじゃなかった?
ネットで検索しても
2005年のと邦画しか
引っかからない
>>979 その二作品は、いわゆる『歌謡映画』だ。
ヒット曲が先にあって、曲に合わせたストーリーで映画が作られた。
『夜霧よ今夜も有難う』
『銀座の恋の物語』
などと同じ。
古くて話についていけないならそっ閉じすればいいのにいちいち嫌味言わないと気が済まないのがいるのな
>>968 アランドロンと僕を比べて
陽気に笑う君が好きだよ
>>922 『ロシュフォールの恋人たち』
『白い恋人たち』
『男と女』
の音楽は、
日本のTVコマーシャルで嫌というほど使われまくってきたんで、
みんなが聞いた事があるはず。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 52分 35秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250708163155caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1723962872/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【速報】 アラン・ドロンさん死去 [お断り★]YouTube動画>3本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【訃報】世界一の美女、ナタリー・ドロンさん死去 アラン・ドロンの元妻 [和三盆★]
・【訃報】「キル・ビル」などタランティーノ作品の常連、米俳優マイケル・マドセンさん死去…67歳 [鉄チーズ烏★]
・【訃報】仏女優ナタリー・ドロンさん死去、79歳 かつて「世界一の美女」とも [ニーニーφ★]
・【訃報】ハルク・ホーガンさん死去… [BFU★]
・【訃報】米俳優ジェイムズ・カーンさん死去 「ゴッドファーザー」のソニー役 [oops★]
・【訃報】米俳優ロバート・ボーンさん死去 「荒野の七人」「ナポレオン・ソロ」
・【訃報】リンキン・パークの歌手チェスター・ベニントンさん死去 自殺か ★2
・【訃報】トランペット奏者、近藤等則さん死去
・【女優】アンジェラ・ランズベリーさん死去 「ジェシカおばさんの事件簿」 [鉄チーズ烏★]
・『MGSシリーズ』『ポリスノーツ』などで演じたベテラン声優、飯塚昭三さん死去
・【志村さん死去】ネットも悲しみ ツイッタートレド「志村けんさん」世界ランク1位
・【世界の志村】志村さん死去、ネットも悲しみ 「志村けんさん」世界ランク1位、トレンドワードも関連語続々
・【訃報】世界初ミシュラン一つ星ラーメン店「Japanese Soba Noodles 蔦」店主の大西祐貴さん死去 43歳 14日に「愛猫に咬まれ激痛」★6 [Stargazer★]
・【訃報】「フランスパンの神様」ビゴさん死去 76歳 1972年、芦屋に「ビゴの店」をオープン 日本にフランスパンを普及
・【訃報】 俳優チャールズ・グローディンさん86歳で死去 『ベートーベン』『ミッドナイト・ラン』など [朝一から閉店までφ★]
・アラン・ドロン死去
・アラン・ドロンさん銃の所持免許を持ってないのに銃72丁、弾3000発を所持。挙げ句に自宅に射撃場までこさえてた模様
・【国際】アラン・ドロンさんにモラハラか 息子が「日本の女性」を告発―仏 [朝一から閉店までφ★]
・岡さん死去
・萩原健一さん死去
・中村敦雄さん死去
・【訃報】久米宏さん死去
・パーカーさん死去
・【悲報】笑福亭笑瓶さん死去
・【速報】仲本工事さん死去
・【訃報】上岡龍太郎さん死去81歳★2
・声優の新田早規さん死去 31歳
・【訃報】作曲家の冨田勲さん死去
・声優、水谷優子さん死去
・【訃報】女優の奈良岡朋子さん死去
・【訃報】みのもんたさん死去 [Gecko★]
・【訃報】元俳優の根津甚八さん死去 ★2
・昭和ノイルコイルの昭和のいるさん死去
・【訃報】近藤等則さん死去 [蚤の市★]
・アニメーターの岩瀧智さん死去
・「この木なんの木」の作詞家、伊藤アキラさん死去 [ひよこ★]
・【訃報】俳優の夏木陽介さん死去。享年81
・【訃報】歌手、俳優の佐川満男さん死去 [蚤の市★]
・【訃報】作曲家のすぎやまこういちさん死去
・【訃報】美術評論家の谷新さん死去 [爆笑ゴリラ★]
・【訃報】落語家の林家こん平さん死去 77歳 [アリス★]
・【訃報】 米俳優レイ・リオッタさん死去 67歳 [朝一から閉店までφ★]
・【訃報】ものまねタレントの前田健さん死去
・【訃報】漫才界の最古参 内海桂子さん死去 97歳 [ブギー★]
・『ルパン三世』次元大介役 小林清志さん死去
・【訃報】トラックと正面衝突 芦田均さん死去 [スペル魔★]
・【訃報】ヴァージニア・ジュフリーさん死去 [少考さん★]
・実況パワフルプロ野球で有名なアナウンサーの安部憲幸さん死去
・【訃報】漫画家の和田洋人さん死去 46歳… [BFU★]
・【訃報】『ザ・シェフ』漫画家の加藤唯史さん死去
・仏アーティストのボルタンスキーさん死去
・【訃報】指揮者の小澤征爾さん死去 88歳 ★2 [ぐれ★]
・【訃報】高倉健さん死去 83歳、悪性リンパ腫
・「ひみつのアッコちゃん」声優の太田淑子さん死去 89歳
・【訃報】英俳優ショーン・コネリーさん死去。90歳 [記憶たどり。★]
・【訃報】俳優マイケル・ロンズデールさん死去 「007」の悪役など [首都圏の虎★]
・【訃報】「金八先生」のモデル、教育評論家の三上満さん死去
・【訃報】戦艦大和の元乗組員、八杉康夫さん死去 92歳
・【訃報】 俳優の田村正和さん死去 ★2 [TUBEWAY ARMY★]
・【訃報】渋沢栄一の孫で著述家の鮫島純子さん死去 [朝一から閉店までφ★]
・【訃報】指揮者・作曲家の外山雄三さん死去 [ニーニーφ★]
・【訃報】俳優・高倉健さん死去 83歳、悪性リンパ腫★4
・【訃報】俳人の鍵和田ゆう子さん死去 [爆笑ゴリラ★]
・【訃報】武田花さん死去=写真家、エッセイスト [少考さん★]
・エロ本(ビニ本)コレクターの谷村新司(74)さん死去
・【訃報】ケーシー高峰さん死去。享年85。医学漫談で人気