◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【鉄道】25〜30年にワンマン運転へ JR東日本、首都圏の複数路線 [朝一から閉店までφ★]YouTube動画>3本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1638864621/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1朝一から閉店までφ ★
2021/12/07(火) 17:10:21.33ID:efoV01Tl9
25〜30年にワンマン運転へ
JR東日本、首都圏の複数路線
2021/12/7 15:29 (JST)12/7 16:52 (JST)updated
© 一般社団法人共同通信社

 JR東日本は7日、山手線など首都圏の主要路線で2025〜30年ごろのワンマン運転導入を目指すと発表した。山手線と京浜東北線では自動列車運転装置(ATO)を取り入れ、将来的に運転士資格を持たない乗員だけが列車に乗り込む「ドライバレス運転」の実現に向け開発を進める。

 JR東によると、他に導入を目指すのは京浜東北・根岸線と南武線、横浜線、常磐線各駅停車。運転席からホームの様子が見られるカメラを車両側面に設置したり、駅にホームドアを完備したりして、ワンマン運転導入に必要な準備に取り組む。

https://nordot.app/840837520879026176
2ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:11:36.55ID:2knhyxXF0
昔はバスにも車掌がいたな
3ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:11:42.09ID:LWa8e0iG0
ますますJRの仕事が減っていくね
4ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:11:56.50ID:hHSM8vYY0
お前らが年老いて挟まれる未来しか見えない
5ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:12:38.16ID:/monfdmA0
ワンマンじゃないと維持できないって完全に衰退したな
6ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:12:44.89ID:/9crNmRh0
ジェンダーレスの時代にワンマン運転はないだろ、ワンヒューマン運転な。
7ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:13:22.85ID:r3cPwNte0
京浜東北線は人身事故多すぎなのに大丈夫なのか?
AIが判断して非常停止できんの?
8ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:13:41.44ID:8nc11Ljn0
運転士資格の無い乗務員の採用増えるかな?
9ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:13:47.84ID:QPXApIGD0
>>3
人がいないから減らしてるんだろ。
10ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:13:56.68ID:2f3FCrZy0
事故増えそう
11ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:14:00.01ID:Ks56hQ+n0
ワンマン不安
12ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:14:00.93ID:x9DG+X9O0
>>5
そのうちノーマン運転になるから楽しみにしとけ
13ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:14:23.27ID:G2H4/gEf0
無人化の発表じゃないとか
14ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:14:24.23ID:nPXChc0S0
>>7
むしろAIの方が間違い少ないかもしれない。
15ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:14:24.84ID:L5VbzHWz0
>>7
ホームドア完備前提だろ
16ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:14:25.64ID:g+cGhZg50
ジョーカーし放題
17ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:14:50.34ID:8Z2C7baS0
ホテルでワンオペさせられてるけど止めた方がいい
何かあってもどうにも出来ない
18ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:15:02.95ID:kca0ZgTI0
run the show
19ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:15:03.35ID:ac+MgLKC0
人減らして責任も減らして何かあってもねぇ
20ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:15:42.63ID:mlH+QTXJ0
ホームドアが出来た路線から順番にかな。
21ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:15:49.44ID:GgRxNKHL0
ゆりかもめ「運転士いないとか……」

日暮里・舎人ライナー「事故対応はどうする?」

ポートライナー「安全性だいじょぶなん?」

リニモ「なんか心配だわ」
22ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:16:27.49ID:nPXChc0S0
将来的には運転手と車掌は不用で保安要員が数人乗り込む形になるのでは。
23ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:16:32.16ID:TdQBG0O60
全部自動化してジョーカーみたいなのが現れたら、機械が乗客を閉じ込めるわけか
(ワンマンは運転で最低限、前を見てないといけない)
24ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:17:04.48ID:4BzT8Vk60
キチガイ対策大丈夫か?
25ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:17:31.22ID:6Mv0JPqe0
>>21
シーサイドライン「任せておけ」
26ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:17:52.75ID:zs79BiGO0
>>22
運転士プラス車掌より人数多くなるかもなー
27ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:17:52.98ID:eL1OE5Ad0
ケチってるだけです
28ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:17:59.09ID:mlH+QTXJ0
>>17
既にワンマン運転の路線たくさんあるだろ
29ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:18:54.06ID:IRnlX7SK0
事故とかトラブルとか、飛び込み自殺とか増えそう
30ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:18:57.28ID:s/rcDwaa0
>>25
おまえ、おととし新杉田駅で逆走して17人もけが人出したやないけ
31ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:19:00.56ID:1ILUPq4i0
運転士資格を持たない➡時給制で派遣に委託

こうなるのか?
32ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:19:06.35ID:KJARhkxQ0
飛び込みの多い中央線なんかワンマンでいいだろ
轢いても構わず前に進め
33ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:19:08.37ID:1jTV/fYr0
自動運転のノーマン運転でいいだろ
34ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:19:10.70ID:7RDLOijV0
置き石の発見に遅れそう
35ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:19:39.20ID:OAXyQ1n/0
>>5
同じ仕事で人手を減らせるというのは衰退ではなく発展
36ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:20:17.51ID:2cET2A/m0
JR九州「うちは特急列車すらワンマン運転だよ!!」
37ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:20:19.39ID:f537fq9i0
コロナで密になる電車自体が不要になっている
38ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:20:37.20ID:pvPRxizI0
牛丼屋でワンオペやってたけど
巨大Gが出ても対処する暇が無かった
39ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:21:00.54ID:jx/CBmn50
ますますジョーカー大活躍やな
40ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:21:06.40ID:BCZPA0CE0
ワンマン運転 って言葉は差別用語だろ ?
41ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:21:23.13ID:pfgJj84U0
>>6
マンにマン○の意味もある
42ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:21:53.34ID:D0MIFmum0
青森でワンマンって書いてるのに
先頭車両に運転士と車掌
計3人いた事あったわ🤭
43ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:22:13.48ID:VEwigNHb0
へー、まず山手線・京浜東北線からか
八高線からだと思った
44ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:22:17.38ID:1ILUPq4i0
乗務員が派遣社員になってコンビニ店員並みの待遇になる未来が見えます
45ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:23:30.29ID:BCZPA0CE0
>>41
マンコの個数って、1マンコ、2マンコと数えていくと、9999マンコの次がまた最初に戻る不思議
46ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:23:35.12ID:66SaFn1/0
電動車椅子を運ぶ要員を確保するには何かを減らすしかないもんな
47ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:23:40.16ID:kY8MOSze0
2両なのに車掌まで乗せてるカネのあるあいの風
48ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:24:00.24ID:IIiYkhuq0
>>34
至る所に監視カメラを設置して、石を置いたガキの親をとことん追い詰めます
49ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:25:18.22ID:IIiYkhuq0
>>40
マン臭事変も差別用語になりそう
50ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:25:19.90ID:PC+ff0Re0
お猿の電車希望
51ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:26:21.70ID:g+cGhZg50
バブル期に大量採用した世代が
もうすぐ大量に定年退職

その下は就職氷河期の世代なので
極端に社員数が減る

運転手や車掌は安全に関わる業務なため
高齢者を再雇用ってわけにもいかない

社員数が足りないならワンマン化で
必要人員を減らすしかないよね
52ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:27:04.02ID:RDmJ4ggs0
>>40
たしかにワンパーソン運転にすべき
53ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:27:24.01ID:CfO/FH5j0
ワンマンは地方行けば普通にあるけどノーマンは田舎でも無理だろw
54ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:27:26.97ID:oREYYkVh0
ヤンマン!
55ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:27:53.60ID:Rp35zdQv0
いなかだとワンマン言ったら車掌なしなんやが
自動運転とかにしろよ
56ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:28:03.04ID:pvFCpqrL0
まあ7割の利用客になってるし、かと言って
大幅値上げってわけに行かないし、そうなるよな
57ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:28:45.72ID:q9As5UfB0
>>16
【鉄道】25〜30年にワンマン運転へ JR東日本、首都圏の複数路線  [朝一から閉店までφ★]YouTube動画>3本 ->画像>2枚
58ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:28:54.72ID:DdwUTdLp0
>>1
中央線が入って無いのが意外なんだけど
何か理由があるのかな
59ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:29:12.47ID:SAn/TSxq0
>>51
JRはバブル世代より氷河期世代のほうが多いぞ。
むしろ国鉄末期〜JR初期に新規採用をほぼ停止していたのでバブル世代がめちゃくちゃ少ない。
60ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:30:50.08ID:w7txTOYs0
昔は車掌と駅員で安全確認していたのにな。
61ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:31:48.94ID:pPcFOvBd0
山の手とか・・・
もう少し何か起きても何とかなる路線で試してからやればいいのに。
62ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:32:32.19ID:jFxzNAGH0
山手線なんて簡単だろ
すぐにでもしろよ
63ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:32:56.69ID:74d3mxcR0
みどりの窓口もどんどん減ってる
非正規雇用のお姉ちゃんたちの職がなくなる
64ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:33:02.37ID:0O/GBIqc0
>>59
JR四国はそれで再雇用の高齢運転士多い。
それでも足りずに列車廃止もしている。
65ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:34:36.33ID:ADz6CAOB0
国会議員のJR無料止めろ
66ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:35:51.45ID:2eREj/Mr0
人身事故あったとき大変だろうな
67ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:36:10.49ID:DFn5/uvv0
ジョーカーが放火したときどう対処するかだな
運転手たった1人と、車掌がいるのとではかなり違うぞ
68ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:36:28.51ID:reJyv/Lh0
>>1
京浜東北は踏切がいくつかあるが、大丈夫なのか?
山手線は駒込の踏切をなんとかすれば可能
69ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:36:36.10ID:+iV1/9qO0
運転士さんどうなっちゃうの
70ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:36:42.74ID:nPXChc0S0
>>26
そういうことになると思う。
71ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:37:45.67ID:sbF0Uaeo0
動労や国労は反対しないのかw
72ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:38:09.03ID:cvB9wqBu0
無差別が話題になった今年にそういう判断をするとは
73ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:38:34.91ID:74d3mxcR0
>>70
運転手と車掌は正社員だが保安員は外部委託の非正規
人数が増えてもコストは下がると思うよ
74ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:40:01.16ID:XlTfkEQq0
そのうちグリーンアテンダントのみ乗車とかなりそうだなw
75ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:40:19.17ID:nPXChc0S0
>>73
まあ、警察官の再就職先になるんじゃないかな?
76ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:40:39.24ID:OAXyQ1n/0
>>61
それが山手線なのでは
何か起きたら各駅にいる駅員に応援を頼めば良い
田舎路線だとそれができない
77ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:40:56.16ID:KJARhkxQ0
ワンマンってことは先頭車両は運転士がいるとして、最後部車両の乗務員室は無人ってことか。無人だけど上り下り運行のためには運転装置がいるのか。なんとかならないかな
78ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:41:02.77ID:RDmJ4ggs0
運行システムのメンテナンスだけになるかんじか
79ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:42:25.24ID:sA1MCL5M0
自動にすればいいのに。
80ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:42:53.98ID:qahF98Nn0
この電車は山手線外回り、新宿・池袋方面行き、ワンマン電車です。
整理券をお取りください。
ワンマン運転のため、お降りの際は一番前のドアからお降りください。
運賃はお釣りのいらないよう小銭をご用意ください。
両替機は運賃箱についております。


って車内放送が流れるのか、胸熱だな
81ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:43:47.83ID:pvFCpqrL0
>>58
対象路線見ると快速と各停のみで、複雑な運用をしてない路線が多い
中央線は快速と緩行が有るけど、緩行線は運用が単純でワンマン向きと思うけど、
快速線は首都圏でも複雑な運用でトラブルも多いし、
さすがにワンマンは時期尚早だったんでしょう。
82ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:43:49.00ID:JwiZdSLA0
>>1
あと、架線もなくせばかなりコスト削減できるな
83ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:44:08.43ID:dvKOqTiA0
こないだみたいなことがあったら車掌いないと対応できなくないか?
84ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:44:52.64ID:N7yUVYbj0
そのうち運転手とか昔のことになるのか
かちかち切符切るひとみたいに
85ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:45:23.96ID:TL2zYve30
そもそも電車の運転なんて高卒でもできる仕事だろ
茨城のつくば行く電車なんかボタン押すだけで走ってる
運転を機械にやらせて監視と非常誘導役として警備員乗せりゃいいじゃん
86ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:45:43.83ID:FhLu6qUH0
>>84
あれは憧れたわ
切る切符がない時もカチンカチンとリズム刻んでたな
87ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:46:15.30ID:CnacECTL0
無人運転じゃないのか。
高速道路を走るトラックは無人運転の実験が進んでいるのに。
88ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:46:21.84ID:XlTfkEQq0
>>80
山手線に無人駅あったっけ?
89ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:47:13.04ID:UTBXEKse0
>>8
多分だけど、最低限列車を動かす訓練はすると思う
90ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:48:50.31ID:OAXyQ1n/0
>>81
複雑な副都心線はワンマン運転だぞ
複雑さより、ホームドアが設置されているかどうかだと思う
91ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:49:09.14ID:pvFCpqrL0
>>74
暴行事件が有るので、今は警備と同乗
近未来自動運転で、G車無しなら警備員だけが乗ってる可能性は有るな
92ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:50:10.56ID:SeGAeGAG0
運転士が女でもワンマン?
93ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:51:08.52ID:H2ym7Yki0
>>58
グリーン車出来るからワンマンは無理
94ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:51:16.87ID:HUPubcwM0
ワンマンだと「レピーター転倒!」とか「側頭、点!」って誰がやるの?
運転士? 駅員?
95ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:51:29.84ID:+6SVygnP0
>>69
クルマですら無人運転車の実験がかなり進んでるからなあ
あと20年もすりゃ皆クビだろ
電車運転士「俺たちの仕事はコンピュータなんかに置き換わらない!!!!!!!!!!!!!!(涙目発狂)」
96ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:53:17.91ID:kuE1CuO70
ぶっぶっぶーっぶっぶっ!

「あれ? ワンマンなのに...」
97ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:54:08.36ID:CnacECTL0
>>69
労働者が減るので仕事はいくらでもあるでしょ。
というか、省力化を進めないと社会全体が崩壊しそうなぐらいヤバい勢いで労働者が減っていくから。
98ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:54:20.13ID:VwG+Jgpu0
電車こそ無人運転
99ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:55:01.08ID:lNyCyw3f0
ワンワン運転できるようにしろよ。
なら人件費は無くなるwww
100ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:55:17.22ID:VT7SqDGe0
これは導入するべきだわな運転士が急病になることもあるし
101ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:56:30.07ID:FQp32qad0
>>80
ワロタ

大混乱するわ
102ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:56:37.84ID:9ItPHupG0
運転士だけってジョーカーみたいなのがきたらどうすんねん
103ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:57:10.52ID:VwG+Jgpu0
リニアは従業員の健康被害防止のために無人運転予定してた
104ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:57:16.18ID:M+XWolz60
ウンコを我慢する為のパンパースが必須になる。
みな腰回りだけ妙に膨らんだ制服で、これは素晴らしい。
105ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:57:31.42ID:p8u0e6HO0
>>57

/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 |     コ ロ ン ビ ア       │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
106ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:57:57.63ID:8nc11Ljn0
多摩モノレールや大江戸線みたいな感じになるんでしょ?
107ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:58:01.43ID:7JxZkAee0
>>85
運転は簡単だが、
故障対応、事故対応が的確に出来るアタマが必要。
108ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:58:33.35ID:Bt5Kz6z20
首都圏の大量輸送の路線でテロに対応できないな缶詰で悲惨な結果になる
109ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:58:55.87ID:rkiiXuYy0
ジョーカーがきたら各自セルフ対応で。
110ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:58:59.31ID:D+oAs77L0
ジョーカー志願者のやりたい放題、現行法は無人運転は認めていない。

新交通は無人のため最高速度が60km/hに制限されている。
111ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:59:18.82ID:0Z1YjAsx0
駅員へらせよ
改札口とかドア付近のさ
あと本社の幹部
いらないっしゆゎ
112ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:59:37.38ID:VT7SqDGe0
>>102
今でも車掌なんていても役に立たないだろ
113ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:59:39.90ID:V71azo280
運転手もいらないな
114ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 17:59:40.41ID:SNszHDEM0
>>102
車掌が居てもどうにもならない。警察でも乗ってれば別だが。
115ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:00:22.22ID:Jwj+nmzQ0
これで車掌に中指立てられずに撮影できるな
116ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:00:38.32ID:TRIzLu620
電車こそ自動運転できるんだから無人にして24時間動かせ
117ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:02:43.19ID:SAVRzPuQ0
田舎は先取りしてたんだな
118ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:03:30.11ID:R4gS1zVB0
>>51
氷河期だが某理系エンジニアリング会社に就職した時、
俺の1つ上の先輩の更に上が9歳上だったわ
氷河期ガラガラwww

本来育つはずだった研究開発、エンジニア、スポーンと抜けてるからな
119ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:04:17.42ID:oMa3APgN0
>>92
ワンま〜ん
120ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:07:09.95ID:Y83Orbnm0
旅客機がワンマンになったらどうするよ
俺は乗りたくない
121ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:07:22.98ID:pvFCpqrL0
>>90
もちろんホームドアは必須条件だね、その為には車両の規格は4ドア20mで、
ドア位置も統一しないとね。幸い副都心線は地下鉄だし出来た。
だけど中央線は特急と貨物と3ドアの近郊型が立川まで入るし、運用が複雑だよ、
貨物はともかく、ドア数やドア位置に可変で対応できるホームドアが有るけど、
それらが普及してないしね。特急が緊急時に駅で降ろせないと不味いしね。
122ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:08:04.85ID:XlTfkEQq0
>>114
完全重武装のセルフ車掌爆誕の予感。。。
123ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:08:10.79ID:ThJ4D7eW0
>>117
そだねー
124ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:08:41.55ID:OmLSBqnJ0
運転士資格持ちだけにするならわかるけど、資格無しだけ乗せるって安全性は考えない単なるコスト削減やん
125ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:09:39.01ID:HsClpmmJ0
めっちゃ上から目線の運転士を起用
126ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:09:41.50ID:B4Kcsntl0
>>120
別にお前の意見で世の中回ってないんだよ
老害は家にひきこもってれば?
127ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:11:29.68ID:QlY2KT/M0
列車に乗り込む乗客から無作為抽選で臨時車掌やらせる徴用の法整備をしろ
車掌になったら一ヶ月休みなしな
128ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:14:29.27ID:a3Sg86cp0
>>1
リストラの嵐
129ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:14:39.65ID:O/gBfxDh0
>>69
現業の人も内勤やらせるって記事最近見た
午前中現場、午後事務みたいな感じで
130ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:17:08.77ID:V3ATSYQL0
資格なしの人でも非常停止ボタンorブレーキと警笛を鳴らすだけは出来るって事なのかな
それとも簡便に取得できる専用の資格を新たに設けるのか
131ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:18:29.81ID:fwRUmGS/0
ワンワン運転🐶
132ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:19:13.57ID:XcDFGKix0
>>42
それ移動で乗ってただけだろ
133ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:20:03.52ID:frCGQhfU0
オリンピックでバス無人運転したんだから、軌道上を走る鉄道で無人運転ができないわけでない
イヤミです
134ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:20:20.53ID:V3ATSYQL0
>>127
率先してセルフ車掌をやってくれる乗客が昔からいるから法整備は必要ないかと思う
135ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:20:32.17ID:O/gBfxDh0
>>129はこれね
午前は車掌・午後は企画 JR東日本、兼務の現場に密着
https://career.nikkei.com/nikkei-pickup/001511/
136ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:20:35.25ID:yLvZOevI0
>>127
雨でもハロワ行こうな
137ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:21:48.44ID:6L0S5pwk0
もう無人でええやろ
テロられて焼け死ねw
138ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:22:04.03ID:IyWjxiHg0
>>124
完全自動運転も確立されてるんだから人乗せるだけマシやん
139ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:22:19.23ID:yG1TlTwF0
日大、ワンマン経営へ
140ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:22:41.99ID:yLvZOevI0
>>121
いかにも鉄ヲタって感じの文体だけど大丈夫か
141ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:23:21.31ID:mpKs9YQz0
昨日も今日も人身事故やらかしてるけど大丈夫かよ
142ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:23:59.76ID:bFFZJxYk0
>>134
マジレスするとセルフ車掌に非常時対応ができるわけ無いやん笑
143ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:26:37.26ID:mpKs9YQz0
鉄道屋はまず利益よりダイヤを守る努力をさせるべきだ
毎日毎日遅延かましてるJRに罰則が必要
144ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:27:03.77ID:jULTmxdE0
これ人手不足じゃないよ人を雇いたくないんだよwwww
法律で規制すべきアメリカはしてるよこういうのきっちりと
145ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:27:36.64ID:c3CtSx630
>>1
まぁ、鉄オタが壁を隔てたすぐ後ろで”監視”している状態では、鉄オタ以外誰も運転士をやりたがらないだろうからね。
146ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:29:57.25ID:ZLR/16ET0
>>121
特急もドア一致させているのでは?千代田線みたく。
で近郊型もE131で4ドアにするんじゃないの?
したがって第2弾でやるだろ。
147ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:30:04.93ID:mpKs9YQz0
>>144
車内環境最低で遅延しまくりのJRとかマジで潰れてほしい
コロナの赤字がもっともっと広がるべきだ
148ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:32:46.91ID:DgWimZqM0
役員の給料減らして2人体制にしろよ
クソ我慢しながら運転なんて安全担保出来んやろ
149ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:33:09.33ID:eOQ5r/WW0
50年後の仕事はどうなってるのかな
150ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:34:16.16ID:FRvvpAzq0
>>5
システム的には進歩してるだろ
人手不足になるんだからしゃーない
151ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:37:56.20ID:v+/R1ldT0
飛び込みもワンマンだし
152ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:39:39.41ID:zjJpxkPt0
山手 京浜東北は大丈夫そうだけど南武線はまずいのではないか
踏切だらけで直前横断多発地域でしょ
153ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:39:39.71ID:zjJpxkPt0
山手 京浜東北は大丈夫そうだけど南武線はまずいのではないか
踏切だらけで直前横断多発地域でしょ
154ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:42:57.03ID:OAXyQ1n/0
>>34
>>153
運転手を減らすのではなく、車掌を減らすんだぞ
運転手を減らそうとしているのは新幹線の方
155ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:43:35.53ID:0rovKvSs0
社長どころか運転手までワンマンとかどんな会社だよ
156ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:44:35.44ID:OAXyQ1n/0
>>155
社長がツーマンとかどんな会社だよ
157ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:45:52.26ID:dvENmI5T0
JR東日本社員様 

職務乗車証 
JR東日本全線(新幹線乗車券含む)が無料 
職務(仕事)じゃなく遊び・私用でも無料 
使い放題・乗り放題で乗車券を買う必要なし。 
購入券システム 
新幹線を含めた特急料金・グリーン料金が半額 
妻子は特急券(グリーン料金)・乗車券が半額 
社員・配偶者の親も特急券(グリーン料金)・乗車券が半額 
一族総割引\(^_^)/ 
おまいらは買えよ、無割引でな!(^^)
158ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:52:42.47ID:mpKs9YQz0
JR東日本の社員とか電車通勤なんてするような身分じゃ無い気がするな
きっとゴミを見るような目でアナウンスしてるよ
159ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:53:12.74ID:yTMEqwzL0
先頭車両の運賃箱で人が詰まって大遅延するだけだろ
160ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:57:40.94ID:wKsTW2OS0
>>5
脳がアップデートできてないキモカネは黙っててね
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
161ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 18:58:21.88ID:mpKs9YQz0
仮にタダになったとしても自分なら乗りたくないなJRには
遅延するし社内サービス最低だしな
162ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 19:04:00.60ID:dyo3JhHz0
3人から2人にする時に大揉めしたのに組合が弱体化したらすぐコレだ
163ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 19:05:53.25ID:MLgdjSx40
京浜東北と南武線には快速運転がある。
横浜線は京浜東北・根岸線へ乗り入れ運転があり(東神奈川〜磯子・大船)
京浜東北・根岸線は10両編成、横浜線は8両編成という違いがある
横浜線は相模線との乗り入れ運転があり(八王子〜橋本)
横浜線は8両編成、相模線は4両編成という違いがある
これらの路線での支障事故の可能性がありうるであろう。

南部本線(川崎〜立川)と南部支線(尻手〜浜川崎)は
運転が完全分離しているので問題ないだろう。

常磐線各駅停車は実質上東京メトロ千代田線の延長線なので支障はあまりないが
ひとたび支障が起きると北千住・松戸・柏・我孫子以外では
代替路線がないので沿線住民は大変な迷惑になる。
164ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 19:07:45.68ID:zu0hHiKx0
テロ対策放棄ですね、分かります
165ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 19:07:58.79ID:+hLBzBD+0
車掌さん だけ ?
166ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 19:08:48.22ID:+hLBzBD+0
>>159
まだ現金かよ。
167ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 19:10:10.86ID:LRWIw0wP0
アホなクレーマーが問い詰めてるの見てるとな
168ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 19:10:40.12ID:R3D3dBQo0
>>12
のーまんこ
169ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 19:10:47.79ID:2ftIjygL0
>>7
前提は全駅ホームドアだよ。
170ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 19:10:58.58ID:mpKs9YQz0
>>163
代替路線がないからこそ強気なんだろカスJRは京浜東北線みりゃわかるだろ
客は乗るしか無いとなると俄然強気にそしてカスになるのがJR東日本の企業体質だろ
171ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 19:11:26.35ID:oE+jxxjP0
ワンマンなのか
無人化は見送られたか…
172ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 19:12:15.45ID:m9pNjzFj0
999の車掌さんみたいなのまだ?
173ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 19:14:38.13ID:mpKs9YQz0
>>167
そういう駅員に文句言ったらクレーマーっていう風潮もJR東日本の
増長の原因の一つだな遅延は許されないくらいの気持ちで臨まないから
いっつもダラダラ遅延してる
174ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 19:15:15.42ID:lc/Eg7Lu0
横浜線の車掌は空調管理が出来ないからワンマン運転前倒ししてください
175ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 19:16:13.94ID:IBV3T9Gk0
>>15
踏切でやられる。
176ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 19:16:14.65ID:2ftIjygL0
>>121
中央線は12両化工事が先。終わればホームドア工事が始まる。心配せんでも可変式ホームドア使うのは一部の駅。成田エクスプレスは中央線乗り入れやめたら大分少なくなる。
177ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 19:19:06.66ID:pvFCpqrL0
>>146
何時かはやると思うけど、難易度から先ずは中央緩行線の方が先でしょう。
E353は投入して間もないし、グリーン車の増車計画中で工事中
快速線はやるにしても先の話だと思う。
多分E233の後継を入れるタイミングで、近郊型もドア数揃えてやるかもしれない。
178ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 19:19:44.59ID:WSuik0HK0
>>2
そのうち復活するんじゃないかと思う。無給でもやりたいという高齢者とか居そうなので。
179ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 19:21:35.44ID:qsZaVERF0
さすがJR東日本だな。
本当はJR北海道やJR四国がやるべきなのに、率先して自分たちがやるとは。

ただ、そんな金があるなら、まずはJRグループが受けている雇用調整助成金を全部返せよ。
180ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 19:22:29.71ID:NSzsalHn0
地下鉄沿線だと、何を今更という感じ
後楽園、春日駅を通る4路線は全部ワンマンだし

中央線なんかは、グリーン組み込みなどのために、ホームドア設置が遅いからまだ対象外なんだろうな

中央総武緩行や、埼京線は乗り入れ先と協議できたらできそうだな

常磐緩行がやるということは、千代田線や小田急もやるかもな
181ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 19:22:54.37ID:OC1UuO4R0
マジが女性運転士ばかりになるのか
182ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 19:23:24.54ID:OC1UuO4R0
>>175
踏切にもドアを設置
183ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 19:27:24.85ID:m9pNjzFj0
>>182
間に合わなかった爺婆が閉じ込められるな…
184ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 19:28:16.66ID:Pv43wDpt0
>>180
幕張車両センターの踏切さえなくなればできるんだけどな中央緩行は
185ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 19:30:32.96ID:Yj8xG3jj0
>>178
いらんよ
キレるような老人とかだったら迷惑
186ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 19:31:31.35ID:FxB6aPOF0
>>172
犯罪者を走行中に車両から外に放り出す感じ?
187ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 19:40:57.81ID:DMMu2YGI0
将来は無人で警備ロボットが巡回してヤバイのは始末される
188ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 20:02:42.57ID:sr5qI8DL0
「降り口は1両目、一番前の、運転士の居るドアからお降りください」
189ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 20:04:46.99ID:/si4pSHX0
>何か間違って山手線にキハ40系流したら良いよ
190ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 20:06:19.98ID:FsQ9LAe50
ジョーカー対策はもう終わりかな
191ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 20:07:28.40ID:7JxZkAee0
>>116
では、事故・事件が発生した時の対応は?
192ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 20:21:24.68ID:KFlBF5sk0
今違うの?
193ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 20:22:24.36ID:QON4DMCM0
緊急停止の時以外運転士いらんやろ
鉄道こそ自動運転できそうなんだがなぜやらない
194ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 20:24:44.17ID:hT8hPYwG0
>>14
たし🦀
195ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 20:26:37.70ID:JogFp1mX0
てか新交通もモロ鉄道だし自動運転してるんだから今更何が問題なのかと
196ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 20:39:58.73ID:FxB6aPOF0
>>191
埋める
197ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 20:47:54.99ID:DQ8G/4CN0
>>195
無人運転の新交通は最高速度が時速60kmに制限されとる
198ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 20:50:26.60ID:1U4RtUHc0
踏切だらけの横浜線や南武線は向いてないだろ
深澤は鉄道をわかってなさそう
199ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 20:51:14.87ID:abK2Vj6X0
>>193
お前らクソ男共が車内で暴れるからだよ
200ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 20:54:46.16ID:hdeRh4cV0
>>94
レピータは廃止、車側灯は運転士
201ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 20:55:53.35ID:JX5nNejn0
運転士いなくても屈強警備員が乗るならまだいいけど
202ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 20:56:19.50ID:dGWes5j40
>>1
2025〜30年ごろのワンマン運転導入を目指すJR東日本の首都圏の主要路線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
203ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 21:05:17.76ID:UKTQc1hJ0
>>180
南北、丸の内、三田は輸送量がショボいからJRとは桁違いで比較にならん
6両だし
204ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 21:30:01.00ID:tmxSAVW+0
トラブルには弱くなりそう
205ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 21:30:41.89ID:932hpJ0K0
現場知らない本社の背広組をまず減らせよ
そっちの方がコストダウン効果高いぞ
206ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 21:32:37.77ID:bMdEuxSz0
>>170
まぁ国鉄の後釜だしな
207ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 21:33:41.07ID:bMdEuxSz0
>>204
今の時点で異常音でしっちゃかめっちゃかなんだけど
今日何度目よと
208ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 21:35:05.78ID:A0dZWfaK0
乗降客数人ならそれでも良いが
209ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 21:36:12.35ID:UKTQc1hJ0
>>207
JR東だけ異音感知の運転見合わせの回数が異常だよな
毎日どこかで起きるレベルで
他の私鉄だとめったに無いのに
210ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 21:38:31.62ID:RBV+Mfg50
山手線でワンオペとかww
211ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 21:39:16.84ID:J3CGx/Lf0
>>7
AIにはねられたやつは、はねられたやつのほうが悪いてことになるよ。
そうでもしないと、わざとぶつかって賠償せよなんて言うやつが出てくる。
212ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 21:42:24.01ID:rgr26cYZ0
>>81
複雑な方こそ自動運転じゃないの?
213ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 22:06:46.81ID:bQOZbE1K0
>>203
三田線8両になるらしいぞ。いつか知らんけど
214ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 22:15:59.86ID:TLDi4oOE0
人手不足を言い訳にどんどん働く場所が無くなるな
215ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 22:16:57.91ID:Pv43wDpt0
>>180
花立踏切がなくなれば 自動運転化 常磐線緩行でもうやってるし
216ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 22:21:08.27ID:2knhyxXF0
そのうちゆりかもめみたいにどの電車も完全自動運転になるだろうな
ほとんどの職場で人間いらなくなる
217ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 22:23:44.52ID:Lv7xPGW/0
ホームドアはそのために作ってんだよ。
メトロだってそうだよ。
客の安全なんてどうでもいいことのために
民間企業が金出すわけないだろ。
218ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 22:25:46.81ID:Lv7xPGW/0
>>214
使えない奴は生きてけなくなるよ。
ナマポも氷河期高齢化対策で
出さないようになってくる。
219ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 22:29:08.15ID:V7gIApYy0
ワンオペと言え
220ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 22:29:26.62ID:Pv43wDpt0
>>216




ワンマン化改造と自動運転はもうされてるんだよなぁ
221ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 22:34:13.19ID:ZCZopZK/0
>>205
運賃値上げして客の負担は増やすがボーナスと役員報酬は絶対維持する様な企業だぞ
自分達の身を削る真似をする訳が無い
222ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 22:35:20.73ID:Pv43wDpt0
>>218
生きてはいけるよ 消費する豚扱いだろうけど
223ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 22:36:17.83ID:wpPcVHBQ0
>>180
踏切1か所だけなんだから人を配置すればいいだろ
224ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 22:38:20.29ID:Pv43wDpt0
>>223
幕張の踏切はエレベーターと跨線橋で閉鎖するはずあすこは
225ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 22:42:18.24ID:avUqN1UD0
今日も人身だったけどBOTで対応できるのかい?
226ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 22:58:43.27ID:oQjitWM70
運転士から停止ボタンを押すだけ前方監視員にするんだろ
運転士育成の時間と金をケチりたいんだ
227ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 23:01:12.65ID:C9MEWQBm0
旅客交通じゃなく不動産屋になっていくな
228ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 23:03:36.61ID:fS8AggZx0
>>2
西武線だとバスのために踏切番がいる踏切もあるしな
229ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 23:05:04.02ID:Di0cPIsh0
>>34
AIで置き石を検知します
230ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 23:06:38.46ID:aiBain1t0
鉄オタやセルフ車掌を無給で雇えば良いのではないか
231ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 23:45:10.82ID:bKeWDomm0
ますます閉じ込められるな。電車乗るのも命懸け。
232ニューノーマルの名無しさん
2021/12/07(火) 23:49:18.18ID:EAX53vad0
>>178
勝手に車掌のモノマネしてるアレな鉄を採用したら。
233ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 00:57:59.15ID:4q10PIew0
朝の京浜東北線で降りるときには先頭車両の1番前のドアのみですをやってしまうのか
234ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 01:10:48.80ID:6vdzEeeq0
>>149
50年前っていや、日本のバスから車掌が絶滅しようとしてた頃だったのをはっきり記憶してるね
235ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 02:20:34.19ID:iMg3n8oG0
要らないんじゃないか車掌なんか
236ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 02:25:56.65ID:FWwHx2p30
>ワンマン運転

運転手が横暴になるのか?
237ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 02:27:15.40ID:AMknZF2g0
>>94
鉄オタ
238ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 02:27:39.55ID:P/DWD8+j0
運転士資格がない社員が乗務するとなると、自動運転がトラブルを起こしても手動で運行出来ないと。
まあ、手動用の運転装置すら付けないのかな。
時代ですなあ。
239ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 02:28:01.24ID:PmfKy4fV0
お猿さんでもいいぞ
240ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 02:29:21.62ID:0/FgVX9S0
窓が開けられない車両も増えてきたし
事故ったら確実に閉じ込められてパニックになる予感しかしない
241ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 02:31:07.35ID:qvERfE5L0
令和25年って相当先じゃね?


こういう表記止めろや
ちゃんと4桁で書くか令和を入れろゴミカスマスゴミ
242ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 02:33:36.44ID:qvERfE5L0
>>80
丸ノ内線も副都心線もワンマンなのに何を言ってるのか
243ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 02:36:02.11ID:qvERfE5L0
「ワンマン」の意味が社会人くらいになるまでよく分かってなかった
英単語も想像つかなかった
何でだろう?
244ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 02:52:43.07ID:iMg3n8oG0
>>241
ソースにそんな事書いてないぞ みんな西暦だ 令和25年って22年後ではないか
245ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 03:14:16.77ID:OSASZKvI0
・夜は5時まで営業
・時間帯によって価格変える
・急祝日は値上げ
・全般値上げ
・ハゲデブババァ主体にして顧客から悪い噂を立てさせ乗客数を限界まで減らす
・福知山線級の脱線事故が毎年起きてる事にして「JR乗る奴はバカ」と噂を立て利用者を減らす
・「電車を使うと寿命が30年縮む」と噂を立てて(ry

意味ねーじゃねぇか!!事故起こすぐらいなら運休にしろ!!!!
246ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 03:21:49.81ID:OSASZKvI0
時刻表をなくしてテキトーに気が向いた時だけ運行すりゃいいんじゃねw
赤字垂れ流しと人手不足はよくない。
ダイヤの概念を無くし、儲かりそうな時だけ臨時で走らせるw

電車の中で堂々とセックスしていいことにしたら?
乗客急増して利用者急増wwww
247ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 03:43:26.65ID:8U69j43e0
車掌が先頭に乗ってAIに出発や緊急停止の指示を送るんじゃね?
運転士は緊急時にリモートで運転できるようにするとか。
248ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 04:03:20.03ID:71QqEaGt0
車掌のバイトを募集しよう

ドアを閉めるのは運転士でいいけど
249ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 04:13:28.18ID:1W2jQo7H0
>>147
引っ越せ
地下鉄使うようになってから快適だぞ
250ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 05:04:17.20ID:wx4F9U/P0
NYの地下鉄みたいに無人で24時間運行しろよ
人件費ゼロなんだから定額して安くしてさ
夜中は不正防止で自動改札横に警備員立たせておけばいいだけ
251ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 05:13:33.75ID:IBz3DFF/0
>>1
最近これだけ電車内での凶悪犯罪が増えているというのに
凶悪犯罪のメッカの関東でワンマン化は時代に逆行してるね
252ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 06:27:19.12ID:niOP9vvq0
この会社、人が乗ってる今ですら事故やトラブルが他の鉄道会社よりぶっちぎりで多いのに大丈夫かよ
どうなっても知らんぞ
253ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:02:03.80ID:sAvEyol30
>>252
何があっても
「お客様対応でー」「お客様同士のトラブルでー」
で客に責任転嫁するので
254ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:28:18.76ID:XC7igCAk0
>>209
ほんとだよな
メトロと私鉄とJRを乗り継いでるけど、JRだけその手のトラブル多すぎて怖いわ
どんな車両管理してるんだよ
まぁもし他のトラブルで遅延してるとしたらそれはそれで問題だけどな
客に嘘ついてるって事になるんだから
255ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:33:50.86ID:8V076Z/c0
>>45
マンマンコにグレードアップするじゃん
256ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:35:38.34ID:8V076Z/c0
>>32
グモを貼り付けて走る電車
週イチの定期清掃までそのまま
257ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:39:13.36ID:s4QaXQCb0
京浜東北がワンマンにするというが、ラッシュもか?
トラブルが多いのに知らないぞ
258ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:44:44.45ID:wx4F9U/P0
>>251
まぁ運転手や車掌が居てもどうにもならないからなw
車内に監視カメラ設置が増えたし
259ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:49:20.63ID:4q10PIew0
減らした車掌に替わってスタンガンと特殊警棒装備の警備員雇って車内巡回なら納得する
260ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 07:57:12.28ID:Wek0ciLs0
>>25
お前は一人で壁につっこんでろ
261ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:07:11.95ID:3TUEORni0
>>257
京浜東北線は大井町や蒲田など乗車が利用を避けられない状況に甘えきってるからな
隙があれば遅延するよな
262ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:08:55.73ID:3TUEORni0
>>254
車内トラブルや安全確認ポイント故障も異常な回数だよな
JR東日本は特におかしい福知山ガーという社員?株主?工作員?
がたくさんいるけどJRに過度な同情は無用でむしろ日勤教育など
推進して遅延に対する罪悪感を全社員共有するべき
263ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:10:06.03ID:3TUEORni0
>>249
個人的には公共交通機関自体使えたものじゃないと思ってる
海外もそうだけど日本も雇用対策のためにあるもので利用するもんじゃ
ないと思った方が良い
264ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:12:20.65ID:3TUEORni0
とか言ってたらでたぞ車両点検をしてる電車があるからとかいう理由で
新子安で足止めそれにしてもアナウンスなめてるよなすでに横浜駅の時点で
相当遅延してるのにあたかもここで初めて遅延したかのように言いやがる

状況の説明や詫びもろくにする気ないのが
JRのカスなところだよな
265ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:13:31.38ID:3TUEORni0
「本日電車遅れまして」この枕詞もいらないいつも遅延してるのに
まるで今日に限った遅延みたいに抜かすなよ
266ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:16:38.89ID:LA1Li6a90
>>260
ブルーライン「全くだな」
267ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:31:42.31ID:3TUEORni0
状況説明も二転三転するんだよな今日の京浜東北線とかそうだし
社内トラブルとか安全確認とか言いつつ最終的には具合の悪い客とか

どれが正しい情報なんだよJRって嘘ついてるよな運行状況
268ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 08:42:01.97ID:0elAYRrL0
吉田茂が運転するの?
269ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:40:04.28ID:uI4nssQf0
>>23
そのジョーカーの手際を数値化、今後生かしておいた場合の犠牲者数と、乗客の数を天秤に掛け、場合によっては車両ごと自爆する。
270ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:44:20.59ID:OGhzh9cw0
>>267
この前中央線乗ってたら吉祥寺駅で線路内人立ち入りとかで急停車しやがったが、ちょうど吉祥寺駅で待ち合わせてた同僚曰く駅構内は何も起こってなかったらしい
絶対客に嘘付いてるぞこの会社
何かあっても絶対に信用しない
もし車内閉じ込めとかジョーカーとかに遭遇しても自分でドアコックこじ開けて脱出するわ
271ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:44:49.90ID:lzoFQlMj0
田舎はワンマン運転だわ
272ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 09:49:38.13ID:MlHoABiT0
都市型ワンマン運転はよいけど、東京はジョーカーばかりだからどれだけ鉄道警察官を乗せるのだろうか?
警備員乗せたって、犯罪者を取り押さえることはできないよ。あくまで現状維持・車両隔離程度
273ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:05:24.02ID:xBAy+4t+0
ホームドアを完備すればできるだろ
駆け込み乗車でドアに挟まってるやつを救出するのが車掌の主な業務だし
274ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:08:29.54ID:91h5Dpy20
武器を持った相手に立ち向かうなんて訓練を受けた警察や自衛官ですら躊躇するレベルなのに、車掌一人いるだけじゃ抑止力にならないでしょ
275ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 10:31:43.18ID:GwCBh1uy0
>>183
その場合の鉄道会社側の免責もセット
276ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:22:42.34ID:0cP+f3Aq0
動労千葉は久留里線ワンマンでも発狂してるのにw
277ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:24:56.95ID:ra0BbWRY0
新幹線ももはや運転手は不要
278ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:26:53.58ID:WceYDhVf0
各社乗ってて気づいたんだが
運行中車掌って、車内側向いて起立している会社と
座ってる会社があるんだよな
自分の意見的には、別に座ってても構わんよって考えなんだが
279ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:32:09.60ID:Y5BM2hRR0
駆け込み乗車バカ何とかしよう
蹴りだしてもいい法律作ってくれ
280ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:35:31.30ID:A/ZmdThd0
>>1
いずれ、ニュートラムやゆりかもめと同じく無人運転だろw

大阪環状線と違って特急や快速も走らない、各駅停車のみだからなw
281ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 11:41:36.59ID:lzBawBjl0
駅員も委託多いしJRがお客を乗せる
だけで儲かる時代も終わったんだろう
JR東は東北のとんでもない赤字も多いし
282ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:08:47.96ID:3TUEORni0
>>270
JRのアナウンスや情報って全くあてになならないからツイッターとかで
監視するべきだと思う下手したら人身事故とか言いつつじつは何も無いとか
普通にあり得るよね
283ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:10:18.17ID:3TUEORni0
>>279
駆け込み乗車がなぜ発生するかったら鉄道各社がダイヤを守らないからだよ
JRのアナウンスとかキレる前に謝罪しろっつーのこっちはてめーらが毎回毎回
遅延ぶっこくから乗り換え間に合わせるために走ってるんだよ
284ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:12:13.06ID:3TUEORni0
>>270
電車に乗ってて乗ってる車両が遅延した時とかどうしようもないから
信じるしかないのをいいことに適当にやってるとしか思えないよね

ゴートゥーキャンペーンとかで絶対救わないでほしい遅延やダイヤ乱れで
嘘つくような会社助けるなよ
285ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:26:26.60ID:9Ylt59nr0
>>283
定刻でも遅れてきたキチガイが駆け込むだろバカか
286ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:30:48.69ID:R+tz2I9e0
>>12
リニモが運転手車掌なしのノーマン運転やってるね。
287ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:32:39.56ID:jwzc+pgu0
JRは東京メトロに比べて本数が少ないらな
両方乗って通勤してるけど体感としてはJRの方が駆け込み乗車は多いね
288ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:34:15.99ID:6E39EJmq0
まあ運転士なんて一番のリストラ対象だろが。
289ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:35:19.46ID:6E39EJmq0
線路に人居てもノーブレーキで跳ね飛ばす
290ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:39:56.77ID:40rl8VDm0
車掌削るんじゃなくて運転士なくすんかい
京浜東北と併走してるさからほぼ毎日問題起こしてるけど
手動操作必要なときどうすんのよそれ
291ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:54:30.55ID:3TUEORni0
>>285
そりゃ乗り遅れたら次の保証がないからなダイヤ守られないからそうなる
292ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:54:49.80ID:7M7szmRt0
日本以外ではクルマでさえ自動運転さえ実用化目前なのに日本は電車すら自動運転できないんだな
どんだけ遅れてるのよ
293ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 12:55:31.48ID:3TUEORni0
目の前の電車に飛び込まないと次の電車遅れ五分とかザラにあるからな
294ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 13:05:19.40ID:9Ylt59nr0
山手って後のが止まっても運転調整とか言って
前走ってても止めてなかったか?
295ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 13:06:20.71ID:NqzaslL30
急病とかその辺の対策出来てんならいいとは思うけど
296ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 13:07:04.73ID:3TUEORni0
あとは湘南新宿ラインが走ってるとか相互乗り入れしてる線にありがちだけど
目の前のに飛び込まないと次15分くらい足止め食らうとかあるからな
そういうクソダイヤにより飛び込む羽目になる
297ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 13:08:07.51ID:3TUEORni0
>>294
あれも駆け込む原因の一つだよな京浜東北線でもよくあるんだわ
JRからしたらたかが数分みたいな物言いだが乗り換えとかすべて
パーにされるからな
298ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 13:16:04.90ID:3TUEORni0
結局のところ主なトラブルは鉄道側が原因なことが多いそれを
マナーだの駆け込み乗車だの乗る側の問題とすり替えるのだけは
上手いのがJR始め鉄道屋と言える
299ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 13:47:50.36ID:FdeYughp0
>>282
公式以外のTwitterが一番当てにならんだろw
ドア点検で数分停車しただけで、その場を見ても無いのに人身事故だと大騒ぎするアホ垢が多い
300ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 13:48:19.40ID:BW60bKqS0
鞄をドアに挟まないでください

挟んでるのはJR職員なんだけどな
301ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 13:50:20.17ID:/N61e59z0
普通に考えて車の自動運転より電車のが先だわな
302ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:31:35.18ID:8zOORsTu0


303ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:34:41.81ID:q6fyaE+C0
テロ対策放棄ですね、分かります
304ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:39:36.38ID:40rl8VDm0
おい、今も人身でとまってんぞ
こんなの全自動でキビキビさばけんのか?
305ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 14:53:54.54ID:q2ZMWDFi0
田舎2両とか全部ワンマンにせえよ
306ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 17:00:15.06ID:6vdzEeeq0
>>288
国鉄時代の昭和40年代に於いて急激に進められた動力近代化で一気に大量にリストラされたのは
御存知の通り蒸気機関車の運転士だったからな。蒸気機関車って運転だけじゃなしにメンテにも電車なんて
比較にならない莫大な人手が必要だったんだよな。
307ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 18:49:49.42ID:C2KhMqqX0
>>63
みどりのおばちゃんになればいい
308ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 18:57:25.87ID:OL/FPk+j0
自動運転装置壊れたら乗務員が到着までその列車は動かせない

ホームドアの駅の停止目標の誤差は±30pだから。
309ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 19:00:50.70ID:Gv9nVztN0
>>290
運転士は国家資格必要で養成に一人当たり一千万円かかるからな
310ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 19:09:26.14ID:8hS9PALa0
将来山手線でも乗客がボタン押さないとドアが開かないようになるな
311ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 19:12:22.14ID:Evp6+fGY0
中里第二踏切がネックだと思うけど工事すんのかな?
予備用の道路は用意されているようだが
312ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 19:28:20.55ID:yuTLtZOm0
>>304
また止まったの?朝もわけのわからない理由で15分も遅れたよ
313ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 19:29:37.04ID:yuTLtZOm0
>>300
カバンがはみ出て扉に挟まるほど酷い状況を作ってるのは鉄道側だもんな
314ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 21:17:35.17ID:3vgnxzsL0
高速道路が自動運転と
親和性が高いのと同じで
まず新幹線こそ自動運転していいよなあ。
やっとする話が出てるが。
横浜線みたいに踏切ある路線で自動運転の
是非はわからんが。
315ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 21:18:49.77ID:K0ijti6O0
運転手は君だ
社長は僕だ
316ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 21:32:06.90ID:gmkRxgjr0
急病人の救護で遅延、無くなる?
317ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 21:36:38.90ID:s4QaXQCb0
>>316
多くなる
そして運転再開まで時間がかかる
318ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 21:43:29.14ID:WZ5ruMND0
>>241
いまどき和暦表記なんて産経新聞ぐらいだよ
319ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 22:02:16.84ID:Q7ScBs9F0
ホームドアとカメラとAIでなんとかできるのか?
急に倦怠感がくるかもしれない女性様は駅係員でいいよ
320ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 22:17:26.47ID:2dqx0qHm0
無人駅も増やせばいいな
321ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 22:34:53.38ID:lKpaW3800
>>58
非貫通6+4のH編成の存在
同様に上東湘新系統や横総もツーマン存続
322ニューノーマルの名無しさん
2021/12/08(水) 23:21:09.73ID:dfftFO9j0
電車に乗るのは自己責任って時代になるかな?
323ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 00:53:42.29ID:jen5kv870
駅間で非常事態があった時の対応ってどうなるんだろうな
324ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 00:57:17.39ID:D+gWlpcC0
石を投げればワンオペに当たる
325ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 01:06:51.89ID:3IlQzIh/0
>>311
踏切1つなんか警備員を常駐させればいいだけだろ。
326ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 01:18:59.14ID:kKzgcVZsO
>>9
待遇がほぼゴキブリ公務員で、なおかつ高給なJR東に就職したい若い奴らは大量にいるがな
このワンマン化は只の人件費削減でしかない
327ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 01:21:00.46ID:kKzgcVZsO
>>51
国鉄時代のジジイ社員が大量退職するなら単に若い奴らを大量補充すればいいだけだろ
コロナ前からこのプランはあったが、単なる人員削減人件費抑制の為でしかない
328ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 01:23:29.26ID:70xYabF40
どんどん人がいらなくなるな
自動改札で切符切るやつが消えた
ネット予約でみどりの窓口が消えつつある必要なのは夏子の車椅子はこびくらいかな
329ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 01:24:20.24ID:kKzgcVZsO
>>51
因みにバブル時代はJR発足したばかりで、若い奴らの大量採用はしていない
JR各社が大量採用したのは、07年から日本最大の大量老害虫粗大ゴミどもである団塊クソジジイ国鉄採用からの連中大量退職の補充な
お前色々間違ってるぞ
きちんとググれよ
330ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 01:26:37.69ID:kKzgcVZsO
>>59
お前も間違ってるぞ
バブル崩壊した時に氷河期が就職時期だったが、JRも採用抑制していた
大量採用されたのは団塊ゴミの補充に馬鹿ゆとりどもからだ
331ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 01:26:46.70ID:lrcfZRQk0
千葉の田舎のほうはもうワンマンだぞ
332ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 01:34:21.31ID:Mwi9iMtf0
最寄り駅が常磐線各駅停車だけど出来るのかね?ホームドアが付く気配すらないけど。
333ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 01:48:39.22ID:E5py3aCn0
いざという時の対処が遅れて運転再開までの時間が長くなるんですね
334ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 01:53:42.67ID:uL4+U5QV0
>>47
 その分、駅員無くして車掌で車内清算させる。
335ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 01:57:11.58ID:HQCLS8Z80
ジョーカー対策放棄わろたww
336ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 01:58:28.77ID:uL4+U5QV0
>>320
 千葉の外房線・内房線の無人駅はキセルやり放題。
車内から改札眺めてると、スイカの簡易改札を
無視して通ったり、切符を入れない奴しかいない。
337ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 02:00:53.83ID:nm59z/mr0
車掌ってほとんど仕事無いしな
338ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 02:01:12.82ID:1um5RR/g0
>>1
若手と経験者しか採用してないからそうなってるんだろ
中年齢層も正規で雇って育てろよ
339ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 02:02:23.56ID:m4olbO640
運転士や車掌だけでなく、客も要らない鉄道にすれば究極の安全策が実現できるよ
340ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 02:21:18.66ID:kKzgcVZsO
>>338
30代までの社会人採用枠も設けてたがな。
採用人数が新卒に比べたら雀の涙レベルだが。
341ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 03:38:04.87ID:Vdyr0LDC0
10両編成でワンマンは厳しいと思う
駅員も居ないし
342ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 03:40:31.87ID:Ql0PCo8M0
その頃にはjoker 2も公開されてプライムビデオとかに降りてきてるだろ
343ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 03:54:12.14ID:2LdcaU/j0
横浜線や南武線なんかより、武蔵野線の方が踏切も無くてATOにしやすいと思うんだけど、何でしないんだろうか?
話は変わるが数日前の朝、八高線の箱根ヶ崎駅で電車から降りた老人がホームで転倒したのに、電車はそのまま発車していって危なかった
結局周りの客が介助してたけど、車掌もホーム上の黄色い点字ブロックに転倒した人の足が掛かってたのを無視し、とっととドア閉めて発車させやがった
挙句に朝は駅員がいないから、救急車も周りの客が呼んでたし
さすがに無責任過ぎると思ったわ
344ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 04:00:06.02ID:ed0EPPHA0
大事故フラグ
345ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 04:42:32.55ID:oGcdfRrC0
そうまでして値上げしたくないのか
346ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 05:13:36.56ID:GvsRTyU70
軌道のクセに無人化ゴネてるのは労組のせいってまじ?
347ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 05:43:42.83ID:WIgUiSyr0
乗車客の9割は通勤通学なんだからさっさとワンマンやれ
348ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 05:56:48.31ID:OaAKDbz20
>>343
列車線や貨物通るところは今回のようなワンマン化はしないもしくは後回しなのでは
根岸線の扱いがわからないが
349ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 06:55:49.80ID:kKzgcVZsO
>>348
それもあるが、武蔵野線は開業から中古車をメインに投入する冷遇路線だからな。
JRになっても新車の205系がバブル時代に投入されたものの、僅か止まりだった。
350ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 06:58:14.83ID:2LdcaU/j0
>>348
納得
351ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 06:59:20.30ID:2LdcaU/j0
>>349
今の古い車両をATOに改造してもって事ですね
352ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 07:00:19.42ID:4Xgzfhu60
わんわん運転だと利用者が激増する予感
353ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 07:03:30.85ID:2cJCxgTA0
ケチケチしないで5、6人乗っけとけ
354ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 07:11:50.90ID:XmyJp1Nz0
乗務員は正社員じゃなきゃ駄目だけど
警備員なら派遣で構わないから60代以上の人を数人載せとけば良いだろ
355ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 07:37:51.65ID:HgoxRz7d0
自動化に依存すると、線路の異音感知とかわけのわからない運行支障が増える
ま、今も多いけど
356ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 07:39:33.64ID:u8MWfTn40
>>178
おらんわそんな奴w
357ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 07:40:28.46ID:e3lPWtsJ0
運転手の負担が激増の予感
安全に問題が出ないといいけど
358ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 07:47:21.62ID:BlREIRwt0
>>343
それは車掌さんGJ案件だろ
そんなくだらない事でいちいち電車止めるなや
359ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 07:50:31.09ID:BlREIRwt0
>>355
異常だよな
京成〜メトロ地下鉄〜京浜東北て乗り継いで通勤してるけどJRは異音やら点検やらの支障がすげー多い
そのくせ定期代が格安だから交通費がJRしか認められなくて大迷惑だわ
360ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 08:14:25.85ID:xxGJngEY0
車掌さんはリストラ対象か
361ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 08:18:19.04ID:xxGJngEY0
メトロのワンマン見てると、ラッシュ時大変そうだぞ
ドア閉まらなくて、何度もドアを開け閉めしてやっと出発
こんなの停車する度にやってる
当然遅延につながる
362ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 08:28:30.83ID:vacNkdPS0
>>359
競争相手の少ない半官半民インフラってクソだよなかつてのJALみたいなものだ
JR東日本が航空会社だったら日航どころじゃないぐらいひどい事故連発してそう
363ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 08:58:16.12ID:RNvxWCcV0
これは英断。
車掌や駅員、警備員がいるせいで遅延してるからな。
運転士が問答無用でドア閉めて発車してれば遅延は発生しない。
364ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 09:17:44.55ID:E5bl8rB10
>>363
むしろ主要駅に警備員が増えるだろ
アホか
365ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 09:19:22.30ID:QxzgegK50
ワンワン運転って犬猫にやらせるのか
366ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 09:28:53.32ID:rs47SuCS0
>>17
深夜帯ノーマンでやってたりしない?
誰かしらはいるのかな
367ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 09:30:02.24ID:HCS/PS8k0
>>364
話は変わるけど、五輪の時に首都圏に大勢いた警備員は今何してんの?
368ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 09:40:31.41ID:nBwFCVOk0
常磐線各駅停車でワンマン運転なら千代田線内でもワンマン運転するのか?
369ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 09:43:09.92ID:biNQRlWS0
>>365
可愛いなそれ
370ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 09:50:59.22ID:dD4j3ZP9O
JRの運転士さんや車掌さんら、当事者の声が知りたい
いち乗客としては、運転士さん1人に掛かるプレッシャーがハンパない気がするが、どうなんだろう
運転士さんのプレッシャーで思い出すのは尼崎脱線事故がある
どんなにAIが発達しても、結局肝心なところは人力になるから、これからは乗客による援助も求められそう
371ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 10:03:30.46ID:+ed/JhCu0
>>325
警備員は現実的じゃないんじゃないの
372ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 10:05:47.73ID:T3JJhWig0
>>367
一部ずっとやってる警備員+臨時バイトだから
別に普通に暮らしてるだろ
プロ野球の優勝パレードとか大きいイベント時は大抵短期バイト大募集するし
あとは他所の支社からちょっとずつ応援よこしてもらう
普段は内勤してる社員も出る
と言う感じだと思う
373ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 10:11:22.79ID:KxxdaTAR0
金が回らなくなるから悪循環になるわな。悪循環を超えるコストダウンを続けないと利益が出なくなる。
374ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 10:13:59.37ID:HCS/PS8k0
>>370
仕事ってそういうもんでしょ
同じことを定年までやってても、会社や社会のためにならない
375ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 10:14:21.99ID:/wauobRg0
>>1
日本から全ての鉄道が無くなっても日本には靖国神社と桜の木があるから
376ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 10:14:38.72ID:HCS/PS8k0
>>372
規模縮小したから臨時雇用せずに済んだっぽいよね
377ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 10:19:40.02ID:zdRvP4E70
人件費半分にしないと会社維持できないんだから仕方ないだろ
378ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 10:21:12.06ID:dxVOJdwx0
人件費半分でも暮らせる社会を作ろう
379ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 10:25:27.64ID:dxVOJdwx0
>>341
副都心線
380ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 10:34:23.94ID:KxxdaTAR0
失業者とその家族は通勤しないし旅行にも行かない
381ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 10:35:34.82ID:H0qJfSGH0
踏切あるうちは無理じゃね?って思うんだけどどうなの
382ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 10:36:33.19ID:rWkb0OAE0
まーた中央線は対象外かよ。
383ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 10:36:58.60ID:C2byuui10
間違えてヤリマン運転になっちゃったらどうしよう
384ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 10:40:53.20ID:rWkb0OAE0
>>177
で、それは何年後?
10年後?20年後?30年後?
385ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 10:42:13.66ID:GnQVBZW20
なんでサービスの質と安定に直結する現業から削る?
広告代理店と遊んでつまんない企画立ててる連中の方から減らせばいいのに
386ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 10:44:11.08ID:GnQVBZW20
>>361
乗ってすぐ立ち止まりスマホ見るやつ
降りてすぐ立ち止まりスマホ見るやつ
これのせいで地味にストレス高まってると思う
387ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 10:49:01.38ID:CUzp9HTU0
>>385
間接部門からリストラすべきだわな
388ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 10:51:54.39ID:dxVOJdwx0
>>384
30年
389ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 10:58:21.44ID:HCS/PS8k0
>>385
少子高齢化で本業に未来が無いから
390ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 11:00:05.73ID:ev4LTq8p0
反対だ
 混雑時は1編成で500人以上も運んでるのに 乗務員が一人きりだなんて
 乗用車だったら500人以上も運転手が必要なんだわ
391ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 11:00:50.43ID:vacNkdPS0
>>389
なら鉄道業は不動産などの副業を禁止して潰れるまで本業だけにするべき
潰れるべきゾンビだから
392ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 11:01:45.24ID:vacNkdPS0
>>386
それイラつく相手を間違ってるんだよ車内環境が悪いのは鉄道屋の責任であって
マナーとか譲り合いで客が妥協することじゃないから
393ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 11:02:13.30ID:ev4LTq8p0
ついでに 各駅も”猫ちゃん駅長”とか”ワンちゃん駅長”を義務化すればよい  (⌒∇⌒)
394ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 11:06:11.06ID:X/OkJafb0
うちの地元だと時間帯によってはガチで運転士と車掌しかいないツーマン運転になる時がある
いろいろあってワンマン化はされない
395ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 11:06:47.96ID:1qFth8TR0
で、JR東日本の大卒社員のボーナスは高いんだよな。
396ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 11:24:01.85ID:ETyEvpae0
やっぱり降りる時にはボタン押すんですか?
397ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 11:54:54.45ID:MeJOpSqO0
無人駅は全て廃止すればいいよ
バリアフリー工事費の無駄だしモンスター障害者の相手なんかしなくていい
398ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 12:29:14.52ID:e6r4eGB40
もし夜に列車が脱線して運転手死亡、防護無線が発報できずに対抗列車が突っ込んでくるなんてならないよね?
399ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 13:19:42.35ID:uOBZFKyO0
ホームドア完成してからのほうが良いんじゃないのかな
400ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 14:06:24.30ID:rtvZnOBs0
あれだけ客がいて混んでるのに経営が厳しいとか
401ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 14:12:12.10ID:OaAKDbz20
>>400
鉄道事業自体が儲からない
国鉄の大赤字の原因の一つが東京への人口集中に発した通勤五方面作戦だし
402ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 15:47:59.80ID:c10X1NWN0
踏切が多いところは踏切支障時にヤバいだろうな
そんな実験台に使われる京浜東北横浜線、カワイソス
403ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 16:12:54.40ID:Lb1PPWmK0
>>402
地方でも特急でワンマンやってるぞ
キセル対策で時々要員乗せてるけど
404ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 16:14:16.13ID:KxKot6T60
>>400
首都圏と新幹線以外儲かってない 東北とかjr北海道並みに赤字
405ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 16:18:49.43ID:KxKot6T60
>>402
都市型ワンマンは水戸線でやってるしなぁ
406ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 16:31:50.61ID:+ed/JhCu0
>>381
田端〜駒込間の踏切は撤去の噂はあるね
407ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 18:14:07.89ID:zsPBVsnf0
>>400
値上げすればいいんじゃね?
408ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 18:41:28.03ID:zVH129Bs0
>>407
国鉄末期のトラウマがあるだろうからそう安易には出来んだろ
409ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 19:08:24.33ID:CkNZTOjj0
>>407
値上げすれば良いと思うが、既に私鉄より割高だからなあ
410ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 19:13:16.53ID:kKzgcVZsO
>>351
国鉄時代から投資効果がトンキンエリアでも低いほうだから冷遇されてる訳だが、自動運転に対応したE235系を投入するのがハナから対象外ってことだな。
2010年代半ばくらいにE233系が投入される噂もあったが、結局総武緩行線の中古になったし。
自動運転するにはインフラ整備には金かからんが、貨物が多数運行しているのが厄介だろう。
411ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 19:14:53.94ID:kKzgcVZsO
>>409
JRは定期代の安さが私鉄をかなり上回っているよ。
412ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 19:27:17.87ID:lG6nqglg0
>>411
それは関西圏な。関東は大手私鉄が圧倒的に安い。
413ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 19:55:16.32ID:2UK+uDyh0
>>412
意外とそうでもなくて
例えば青梅線の拝島から新宿へ
JR線だと67,980円
西武線は西武新宿までで89,320円というように
JRの定期券の特に6か月定期は相当安い
414ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 20:53:14.58ID:c10X1NWN0
>>403
>>405
3両あれば十分な地方と輸送量が全然違うわw
415ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 21:10:33.29ID:SJKLw70Y0
>>406
噂じゃなくて決定事項
416ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 21:11:19.16ID:SJKLw70Y0
>>413
まずそれを辞めようか
417ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 21:13:36.97ID:lhnPZauH0
>他に導入を目指すのは京浜東北・根岸線と南武線、横浜線、常磐線各駅停車。

南武線は駄目だろ
事件が起きてからでは遅い
418ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 23:38:49.37ID:KxKot6T60
>>414
東京地下鉄13号線でやってるからなぁ
419ニューノーマルの名無しさん
2021/12/09(木) 23:51:01.78ID:jpU0REpN0
>>418
その路線の地下駅って三両前提で作ってたの
420ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 00:09:01.40ID:s0CTfUvl0
>>419
8連10連だけど 一般名称副都心線
421ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 01:18:37.47ID:IW6uJMBn0
駅員無配置駅がない線区だし
まあなんとかなるでしょ
422ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 07:52:54.61ID:vyCwBgQI0
>>404
まぁ日本航空とかもそうだけど交通インフラってそもそも
儲かるものじゃないからね東急みたいに鉄道の方がおまけで
本業不動産みたいな裏技やらん限りは
423ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 07:54:48.38ID:vyCwBgQI0
>>402
京浜東北線って競合する私鉄が少ないのと客は社畜ばかりで
乗ることから逃れられないからだろ

JRってそういう路線や駅は露骨に手抜きするら死ねば良いのにな
424ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 08:42:16.56ID:vG4a/BPe0
いま中央快速線遅れてる
具合を悪くした奴とか無視して運行しろよ
原因のやつに謝罪と賠償を要求する
425ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 10:48:51.90ID:+clBQzxb0
JR東日本は年中異音感知で遅延してるよね
自動化にするということはこういうことだよ
426ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 11:28:47.41ID:qjVTVk1s0
むしろ無人化で
駅員もロボットが対応
427ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 11:52:26.70ID:Ly62uEPh0
>>1
さいきんやたらふえた車掌のおねーちゃんが無職になるのかと思いきや
逆に運転士がクビになるのか

免許証取るのに700万もかけて無職へ転落かグループ会社へ出向して駅ビルの売り子の将来

やだやだ
428ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 11:53:48.38ID:Ly62uEPh0
>>1
運転士が居なくなって歓ぶのは
クソ鉄ヲタだけ
429ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 11:57:56.85ID:Ly62uEPh0
>>427
ちゃうな運転士も車掌もクビにして、外注の警備会社のバイトジジイに全部任すのだな。
なんか起こったら全ての責任をバイトジジイに押し付けられるし
すっげー世の中だな
430ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 12:09:55.93ID:Ly62uEPh0
女なら若さを武器にして本社内勤者を四の字固めで捉えてチンコに齧り付けば食えて行けるだろうが
野郎は土方送りだな
431ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 12:22:06.44ID:Ly62uEPh0
なんで踏切が無い山手線が対象外なんかなと考えたら
E237造ってワンマン運転()するのかw
もうE233を潰すのか
横浜線なんか数年前に導入したばかりだろうし
無職を発生させる新型電車で歓ぶのはヲタばかり

しかしJR東日本に就職なんて勝ち組だろうに。
一気に転落か。
くわばらくわばら
432ニューノーマルの名無しさん
2021/12/10(金) 22:28:09.66ID:yudnfzvY0
>>428
それ、鉄ヲタのコンセンサスでも何でもない
433ニューノーマルの名無しさん
2021/12/11(土) 12:31:05.07ID:Etb2xQXi0
都市ワンマン化したらドアの開閉遅くてイライラするぞ、運転士が一回一回開け閉めするから、遅延の元やぞ
都市ワンマンは10分ぐらい間隔が空くような郊外路線向けや、2分間隔の山手線じゃ無理や
434ニューノーマルの名無しさん
2021/12/11(土) 13:17:09.57ID:naaqQCVD0
>>433
東京メトロ丸の内線がワンマン運転にしたらラッシュ時の本数を減らす羽目になったんだっけ
435ニューノーマルの名無しさん
2021/12/11(土) 13:37:13.45ID:WrFdxrTG0
丸ノ内線は停車時間の見直しで所要時間が拡大した
436ニューノーマルの名無しさん
2021/12/11(土) 13:46:02.36ID:rnc6gFED0
今後JR東がやりそうなのは地方路線の快速の各停化
437ニューノーマルの名無しさん
2021/12/11(土) 13:48:58.04ID:NjDbymPl0
スマホやりながらでもできる業務だしな
438ニューノーマルの名無しさん
2021/12/11(土) 14:06:42.55ID:vh96snfH0
JRはリストラが遅すぎる
赤字企業の癖に国民を舐めてるのか?
439ニューノーマルの名無しさん
2021/12/11(土) 14:18:51.59ID:x7Xhiw1W0
事件はオフィスで起きてるんじゃない。南武線で起きてるんだ。
440ニューノーマルの名無しさん
2021/12/11(土) 15:46:22.14ID:riaExdCv0
常磐線各駅停車なら少なくとも東京メトロ車両にはワンマン運転用の設備が必要だな。
最近は小田急車両も平日朝夕には取手まで行ってるし。
441ニューノーマルの名無しさん
2021/12/11(土) 15:50:48.24ID:w7k8sOap0
ワンマンコ
442ニューノーマルの名無しさん
2021/12/11(土) 16:25:24.18ID:m/YoKSv10
>>6
そこは、ワンパーソンだろと
443ニューノーマルの名無しさん
2021/12/11(土) 16:26:55.66ID:H+DFtpBD0
トランペットの人が運転するのか?
444ニューノーマルの名無しさん
2021/12/11(土) 16:28:35.73ID:4IrfuT140
京浜とうほぐ線
ダサい
445ニューノーマルの名無しさん
2021/12/11(土) 18:12:42.59ID:BduwjlMI0
JRはうそつくのが下手すぎ

首都圏の終電早めるとか減便とかいう理由を
「働き方改革」とか「コロナ」とか言ってるけど
人口が増えている首都圏で、理由にはならない。

素直に>>51で述べられたことが理由ですって言えば
多少は納得いく。
446ニューノーマルの名無しさん
2021/12/11(土) 18:51:14.37ID:eBpFNVOp0
あんなに混雑しているのに経営苦しいとか
447ニューノーマルの名無しさん
2021/12/11(土) 19:19:31.96ID:Hz8DjQWJ0
>>431
中古車はトイレ付けて群馬や千葉で四半世紀活躍するよw
448ニューノーマルの名無しさん
2021/12/11(土) 19:35:15.94ID:riaExdCv0
>>444
京浜東北線は東北本線・東海道本線各駅停車の別名で実在しない路線。
根岸線と京浜東北線と重複しない山手線は実在する。
449ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 00:35:46.25ID:IrFf3Ssy0
でたキモオタ
450ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 05:46:03.04ID:u6IQJOFJO
>>170
ハマ線なんぞ国鉄時代から経費ケチりまくって、JR移管の年の収支計数三位(山手線、新幹線の次)だったからな
またコストカットの最先端かよ(怒)
451ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 06:07:15.06ID:u6IQJOFJO
>>440
我孫子・取手行き小田急車運用が北綾瀬行きに変更になるだけだろ
452ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 06:10:31.26ID:u6IQJOFJO
>>439
それこそ小杉から尻手まで地下線化すればいいのに
何考えてんだ川崎市
453ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 10:02:12.93ID:u6IQJOFJO
>>382
同じ中央線でも緩行線なら問題なかろう
総武線込みで電車しか走らんし、全部10両だし
特急ガーいうかもしれんが、副都心線や泉岳寺駅じゃ2ドアホームドアの調節やっとるわ
454ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 12:32:39.63ID:u6IQJOFJO
>>431
横浜線の205系はインドネシアに行ったから、233系も同じ運命辿るんだろ

ニューススポーツなんでも実況



lud20250220081457
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1638864621/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【鉄道】25〜30年にワンマン運転へ JR東日本、首都圏の複数路線 [朝一から閉店までφ★]YouTube動画>3本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【台風】JR東日本エリア 10月12日は終日運休が発生_首都圏の一部路線は朝のみ運転、新幹線は午後から運休など
バス会社99%が運転手不足 半数が減便、3割が路線廃止を計画 民間調査 [首都圏の虎★]
JR東日本、運賃引き上げ 民営化後で初、26年3月にも [首都圏の虎★]
【山形】高齢者の免許返納が加速 県内で2020年に運転免許を自主返納した件数は5281件 [首都圏の虎★]
【JR東日本】京浜東北線のワンマン運転検討 新型車両で人員不足補う(共同) [蚤の市★]
阪急の決断 3路線をワンマン運転に 「安全性は担保します」設備投資も同時に
JR山手線・湘南新宿ライン 全線で運転見合わせ 倒木の影響 [首都圏の虎★]
【社会】JR東日本、ローカル線収支初公表 35路線の赤字693億円 [凜★]
【愛知】包丁を振り回しながら車を運転 50歳の男を飲酒運転で逮捕 [首都圏の虎★]
【飲酒運転】青森の4人死亡事故、求刑通り懲役20年 [首都圏の虎★]
【岐阜】国道を逆走し車と正面衝突 飲酒運転で現行犯逮捕 [首都圏の虎★]
暴走族や爆音バイクへの通報相次ぐ茨城…高校生ら11人摘発、信号無視や蛇行運転繰り返し爆音走行 [首都圏の虎★]
関電・高浜原発1号機を再稼働…運転開始から48年で国内最古 [首都圏の虎★]
トラック運転手「低報酬」強いられる危機の現実 中小零細の運送会社の仕事量が激減 (東洋経済オンライン) [首都圏の虎★]
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]
「お前の態度は何だ」と言いがかり タクシーの乗客が運転手を殴る 料金払わずに逃走 名古屋 [首都圏の虎★]
【Google】 Gmail YouTubeなど複数サービスで障害か 情報相次ぐ [首都圏の虎★]
【福岡】無免許で車運転し事故 22歳の女逮捕 一度も免許を取得したことがなし [首都圏の虎★]
【速報】常磐道あおり運転 宮崎文夫被告に懲役2年6カ月・執行猶予4年の判決 水戸地裁 [首都圏の虎★]
【福岡】77歳女性はねられ死亡…車運転の87歳女を逮捕 「当たる前に頭が見えた」 [首都圏の虎★]
【福岡】男子中学生が飲酒運転 [首都圏の虎★]
酒気帯びで運転、旗竿を振り回す暴走行為・・・ 沖縄各地で新成人捕まる [首都圏の虎★]
【サッカー】J2新潟 外国人2選手契約解除 酒気帯び運転疑いなどで書類送検 [首都圏の虎★]
【沖縄】歩行者はねて「急いでいるから後で戻る」と逃走 無免許運転の22歳逮捕 [首都圏の虎★]
【東京】下校中 小学生3人はねられる 80代男性運転のバイクに [首都圏の虎★]
97歳運転の車にはねられ40代女性が死亡 福島、ほか4人軽傷 ★2 [首都圏の虎★]
大分県警があおり運転容疑で逮捕へ、全国初 [首都圏の虎★]
【大分】194キロ衝突死亡事故 大分地検が「危険運転致死」に訴因変更 [首都圏の虎★]
【東京】「嵐」などのライブビデオ制作会社代表、走行中に運転手殴りタクシーを奪ったか [首都圏の虎★]
【兵庫】追突事故で運転者同士話し合い→追突した男性が車内に戻り、自らの首を切り重体 [首都圏の虎★]
関西電力に福井県「再稼働の議論を始められる状況にない」 原発40年超運転の工事完了報告で言及 [首都圏の虎★]
【京都】酒気帯び運転で追突、容疑の弁護士を逮捕 [首都圏の虎★]
金沢−敦賀間の試運転を一冬に変更へ 北陸新幹線 [首都圏の虎★]
【北海道】運転中に携帯電話「ながら見」で逮捕の89歳 「原付の免許はとったが」無免許運転も捜査 [首都圏の虎★]
【4人死亡、1人大けが】遺族ら「納得できますか」 危険運転、二審も認めず 懲役7年 [首都圏の虎★]
【東京】富士通子会社社長が現行犯逮捕 運転の車で死亡事故 過失致傷容疑 [首都圏の虎★]
【北海道】「足がかゆくてかいていて…」21歳女運転の軽乗用車 信号無視し交差点に進入 60代男性はねられる [首都圏の虎★]
深刻なバスドライバー不足に国の支援を要望、「外国人運転手や自動運転の実現を」、日本バス協会 ★3 [首都圏の虎★]
【兵庫】追突された男性が逃げる車の窓枠をつかんだところを引きずる 殺人未遂容疑で女逮捕 飲酒運転の疑いも [首都圏の虎★]
【速報】カズワン、再度のつり上げで海面まで浮上 夜に台船上に引き揚げへ [首都圏の虎★]
【映画】「インディ・ジョーンズ」最新作2022年に公開へ [首都圏の虎★]
半ズボンで乗務認めて、ベルギー 猛暑で首都圏のバス運転手が要望
2030年に訪日外国人旅行者6000万人へ 首相 計画取りまとめ指示 [首都圏の虎★]
【台風24号】首都圏のJRと地下鉄 一部で運転見合わせ(10月01日午前9時半)
【台風13号】首都圏の鉄道 一部で運休や運転本数減(5時)
【出勤可能!】首都圏の鉄道 始発からおおむね平常どおり運転へ(1:05)
「嵐」活動休止へカウントダウン…メンバーの2021年には「明と暗」が 再結成は絶望的 [首都圏の虎★]
H2Aロケットついにファイナル! 50号機は6月24日未明に打ち上げへ 2001年に1号機、成功率97.96% [首都圏の虎★]
尾田栄一郎氏も公認「ワンピース」地上波冠番組放送 ★2 [首都圏の虎★]
最も人気な「M-1グランプリ王者」が決定! 圧倒的1位は好感度もナンバーワン!【結果発表】 #さくら [首都圏の虎★]
東京都の高齢者、45年に推計396万人 介護職不足深刻に [首都圏の虎★]
【速報】ココリコ遠藤章造がコロナ感染 山本、庄司に続き ★5 [首都圏の虎★]
林横浜市長「市民の幸せ祈る」 最後の登庁、3期12年に幕 [首都圏の虎★]
【米津玄師】アルバム『STRAY SHEEP』が、全世界においてナンバーワンCDセールスを記録! [首都圏の虎★]
「80年に一度の大洪水」 中国で大雨1000万人超が被災 ★5 [首都圏の虎★]
去年の小中高校生の自殺 前年に次ぎ過去2番目に多い見通し ★2 [首都圏の虎★]
【漫画の歴代発行部数ランキング】『鬼滅の刃』は8位!『ワンピース』に次ぐ2位って分かる? [首都圏の虎★]
【東京五輪】ついに出た!コロナ規則破りで五輪資格はく奪第1号 マラソンのルワンダ代表がホテル“脱走” [首都圏の虎★]
【フジ海老原優香アナ】ノースリーブワンピース姿にファンうっとり「凄い美人オーラ」 [首都圏の虎★]
緊急避妊薬、薬局で購入可能に 来年にも、望まない妊娠防ぐ [首都圏の虎★]
【安藤なつ】19年に結婚の夫と離婚調停 6歳年下男性を追い詰めた「超束縛」と「カネ」 [首都圏の虎★]
【米欧メディア】緊急事態宣言解除、「独特の手法」奏功 日本、初期対応では不手際 ★3 [首都圏の虎★]
“社会保障給付費 2040年には165兆円に”民間シンクタンク試算 [首都圏の虎★]
【トリンドル玲奈】ミニワンピで生足美脚「短い!ってたくさん言われた」 [首都圏の虎★]
愛玩動物看護師法、22年に施行 獣医師を補助、しつけ指導も [首都圏の虎★]
去年の小中高校生の自殺 前年に次ぎ過去2番目に多い見通し [首都圏の虎★]

人気検索: Preteen 女子小学生パン あうロリ画像 2015 アウあうロリ画像 駅女子 女性議員 パンチラ ちんちん 脇毛 JK
01:21:50 up 15 days, 2:20, 0 users, load average: 18.62, 29.73, 23.84

in 0.17711687088013 sec @0.17711687088013@0b7 on 050214