◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【宣伝】“子ども連れ限定”書店オープン 入場料は大人300円、子ども900円です・さいたま->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1580792343/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1水星虫 ★ 2020/02/04(火) 13:59:03.24ID:YJNidt2l9
“子ども連れ限定”書店オープン

http://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20200204/1000043503.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

全国的に書店の数が減少する中、さいたま市に、子ども連れ限定でゆっくり絵本などを楽しめる
ユニークな書店がオープンし、話題となっています。

さいたま市内にオープンしたこの書店は、親子でゆっくり読書する時間を持ってもらおうと
遊ぶスペースなどが設けられ、大人300円、子ども900円の入場料が必要というユニークな形式です。
およそ50平方メートルの店内は靴を脱いで過ごすことができ、おもちゃもたくさん置かれ、
時間無制限で自由に遊んだり絵本を読んだりできます。
また、乳児用にミルクが作れるようお湯を準備しています。

店長の内田明宏さんは出版不況と言われる中でも、絵本など児童書の人気が根強いことから、
子ども連れで気軽に入ることができる書店をつくろうと考えたということです。
店づくりにあたっては、2歳の息子、遥稀くんの手が届きやすい高さの本棚を作るなど、
みずからの子育ての経験も踏まえた工夫をしたといいます。

この日訪れた親子はおもちゃで遊ぶ合間に一緒に絵本を読んでいて、
中にはぐっすり寝てしまう子どももいました。
1歳の男の子と訪れた母親は「小さな子どもと一緒だと書店はゆっくりできないので、
遊ばせながら絵本も読ませられるという空間はいいなと思いました」と話していました。

内田さんは「電子書籍や動画にはない魅力が絵本にはあると思っています。
子どもとゆっくり過ごす中で、気に入った絵本があったら購入してもらえればいいと思っています」と話していました。

02/04 12:59

2名無しさん@1周年2020/02/04(火) 13:59:48.52ID:OY9S6rng0
図書館?

3名無しさん@1周年2020/02/04(火) 13:59:49.64ID:fGHtbCuu0
>>1
これこそ差別やんけ

4名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:01:05.93ID:GH3g1Hz20
子供はタダにすべき

5名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:01:09.36ID:BmHj/jNx0


安倍総理

ホテルの規約


安倍晋三 「ホテルの規約を読んだ? そんなこと書いてない!」
黒岩議員 「読んだ。ここに、そう書いてある」
安倍晋三 「私は読んでないから分からない」

6名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:01:54.17ID:sZOBGdYm0
いい歳した大人がスタバあたりの飲み物を
飲みながら本見てるからあきれたわ。
濡らしたら弁償できるの?そもそも自分で
気がつかないのか。

7名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:04:08.34ID:HDy06oZg0
税金が入ってそうで嫌だな

8名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:04:44.54ID:PejWrLNE0
上級用か

9名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:04:48.39ID:AruGdn+00
近くなら行きたい

10名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:05:04.28ID:yZKkNsm70
>>6
クレームを入れるほどでもないけど、
そういうのを見てるとなんかやらかしそうでドキドキする、
あと防波堤の端に座ってる人とか。

11名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:05:56.47ID:vROb98Ku0
1年持たずに店なくなる予感

12名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:06:38.85ID:pG+RsjxZ0
>>6
アイス食いながら本屋で立ち読みしとら店員に注意されたことある

13名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:06:39.92ID:Y/y6vQ+e0
>>2
50m^2の図書館

14名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:06:47.11ID:voru9SHO0
子供の恐ろしさを甘く見てるな?

15名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:07:35.32ID:P92FFoTD0
その読ませた絵本はもちろん買うんだよね?

16名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:08:03.11ID:alb2jbbW0
>>1
子供3人いたら3000円?
図書館行くわw

17名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:08:12.89ID:sZOBGdYm0
近所の書店にも子供コーナー出来てそれ自体はいいんだけど
手が汚れるタイプのおやつあげるバカがいるのな。

18名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:08:55.26ID:aS/L+Gxy0
絵本に1200円って、普通に何冊か買えそうだし、買って家で呼んでやれば良いし
図書館なら無料なのに、こんなとこ需要有るのか?

19名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:09:05.63ID:alb2jbbW0
>>12
アイスとか論外やろ

アメでもガムでも店の中で食うなって
しつけられたやろ?

20名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:09:38.12ID:HZFVCcdt0
>>6
1200円の金が入るということは6000円の本を売ったのと同じ利益

6000円の本を無駄にされてようやく損ということになるから
大概の本は破損されても元が取れる

21名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:09:39.88ID:mO8WAjoq0
苦境の本屋は

1~2冊だけ見本の本を置いてる有料図書館にすればいいと思うんだ

今流行りのサブスク制にしてひと月3000~5000円くらいの会費を取って
気にいった本があれば発注~自宅までお届け

会員は外れ本を買う確率が劇的に減るし
休日は図書館代わりに立ち読みし放題
内部で軽食屋も併設

22名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:09:42.38ID:Xil970Zm0
>>1
馬鹿は常に左巻き

23名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:10:01.87ID:qi3+J2a70
書店入るのに料金制の上、その高さ
汚損したときの保険なのかな

24名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:12:11.68ID:+SpbG3N/0
>>11
本って売れなければ返品できるから、入場料取ってぼろ儲けしてるだけだよね。こんなの話題にする関東頭おかしい。

大阪で安藤忠雄が寄付集めて民間運営の子供図書館を作ってるからそっち話題にしろよと思う。

25名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:12:21.02ID:I+w1nJPz0
>>18
絵本の値段知らないだろ

26名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:12:42.39ID:Rnr0yW6H0
子どもが本を壊した場合の保険料も900円に含まれるのか?

27名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:13:45.47ID:/2XVSgf/0
書店というより
未就学児向けの遊ぶブースで本特化ってことじゃねえの

大人と違って
同じ本を何度も読みたがるから
そのまま売上貢献もあるんだろう

28名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:13:47.76ID:HZFVCcdt0
>>26
本を壊しても返品できるのかも

29名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:14:02.07ID:pG+RsjxZ0
>>19
ごめん

30名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:14:02.41ID:wb6zWg+V0
閉店がらがらー

31名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:14:33.06ID:omRhuw1w0
金払ってるからいいだろモンスターが来るで
無料でも有料でも基地外は来る 運のみ

32名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:14:53.01ID:sSztJxjk0
ただの絵本版の漫画喫茶じゃねぇか

33名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:15:12.72ID:wb6zWg+V0
>>20破損した場合は返品不可で4800円のマイナスですが?

34名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:15:47.32ID:Den74Lzg0
少子化すごい

35名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:16:18.47ID:/2XVSgf/0
>>31
無料のがキチガイ来るだろうな
金払ってるからってのも100円200円に多いような

36.2020/02/04(火) 14:16:33.90ID:I0FeRsPt0
持ち帰るヤツも居るだろ

37名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:16:48.02ID:XAvYZO/G0
区立図書館なら無料だよ、絵本コーナーは空いている

38名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:17:24.29ID:clCJy33z0
子供料金高杉
自分に都合のいい皮算用で半端なことになってる

39名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:18:58.37ID:OvChPBxE0
>>37
無料だと、宿泊目的のホームレスがいたり、
ガチャゲのために席を専有するゴミとか多すぎるから、
有料ってのはそんなヤカラを排除できて有意義。

40名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:19:15.25ID:/2XVSgf/0
>>33
仕入れ値からして
潰されても黒字は
売価1600円くらいが限界だろうしな

ハードカバー1冊分だし妥当か

41名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:19:19.40ID:3WpktANg0
>>1
売り物だってことを理解して入場させてほしいね
図書館なんかもそうだけど、公共のものだと理解できない子どもが少なくない

42名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:19:51.90ID:1kc39AcA0
うわっ、こんなところで子供の本は買いたくない!

43名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:20:39.33ID:wb6zWg+V0
一般客は当然入らない
子供連れは図書館は無料でもガラガラなので有料には当然入らない

どうやって利益出すんでしょ?

44名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:21:18.77ID:XAvYZO/G0
>>39
借りて家で読むか喫茶店に入ればOK

45名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:21:28.69ID:JFyNMMif0
大人と子供 二人で入ったら1200円・・・もとられるだと?
図書館なら0円で入れて、20冊まで借りられるけど・・・

一昨日もの図書館に行って10冊くらい借りてきたぞ

さいたま市には図書館が無いのか?

46名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:22:19.42ID:kNVuezKd0
>>4
ガキだけが放り込まれてしまいカオスになるだけだ
親を安くすることで一緒に入ってきてくれて面倒みてくれる

ガキの値段が高くても払う親というのは
それだけ自分の子に躾をしていて子に価値があると認めているからさ

ヘタに安くしても貧乏人の子がヒマつぶしに来て躾もなく暴れまわるだけ

同年齢の子供でも躾と礼儀の差がこうまで違うのかと思うことがよくある

47名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:22:24.42ID:ydoRidxH0
アコギな商売は長くは続かんぞ

48名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:22:32.74ID:W+vwNFsh0
閃いた

49名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:22:38.67ID:tLNDtpcL0
>>1
さいたま市 絵本屋CUBE
事業継続できればいいね

50名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:23:04.10ID:4kJeUWbG0
>>16
こどおじは発言しなくていいぞ

51名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:23:47.01ID:rbpCwa1U0
おまえらみたいな貧乏人は相手にしてないだろ

52名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:23:50.90ID:x/zS673C0
少子化なのに子供向け商売って泥舟じゃねーの
金払って絵本読みに行くってどこのセレブ家庭だよ

53名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:24:07.46ID:sSztJxjk0
この時期に同じ室内に長時間入り浸ると
風邪菌とかもらうからヤダ。
さくっと予定をもって出向いて、さくっと済ませて退散したいわ。

とくに図書館みたいなとこ。

54名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:24:54.31ID:r86Np/Xm0
本屋でただ読みしながらお菓子食うのが常識の国で、何を考えてこんな店を出したのだろう

55名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:25:19.00ID:ydoRidxH0
しかも50平方メートルなんて糞せまいやんけ

56名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:25:55.21ID:67wt7zjo0
情感たっぷりにでかい声で読み聞かせする母親が苦手なんだよなー
自分や子はいいかもしれないけど

57名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:26:12.32ID:zXPo6VbM0
で、どんな本が置いてあるの?(笑)お母さんの暇つぶし書店かぁ~

58名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:26:19.20ID:FwSFT/rB0
子供から金取るのかよ
逆にしろ

59名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:26:31.41ID:DuS920Ro0
>>24
安藤忠雄、大阪でも使えない駅を作って干されれば良いのに

60名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:26:52.33ID:4C5dm+nx0
>>45
浦和には中央図書館があるから大宮の話なんじゃねえかな。

61名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:26:55.42ID:ZYf5RlVd0
書店で金取って商品選ばせるの?
近くのツタヤか子供が靴脱いで遊べるスペースが書店内にあるけど無料だよ

62名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:27:16.83ID:k2QeP8HV0
これが900円wwwwww
【宣伝】“子ども連れ限定”書店オープン 入場料は大人300円、子ども900円です・さいたま->画像>7枚

63名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:28:10.80ID:2iVpU9vj0
あのさあ
どんな商売やろうと勝手だけど
こんなもんNHKでニュースにする必要ある?
完全に広告じゃん

64名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:28:11.63ID:5T8MWoLV0
気軽に立ち寄れる値段じゃないな。

65名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:28:35.50ID:B0hEttOl0
たぶんオーナーはお前らがごちゃごちゃ抜かすような事を織り込み済みでの開業だろうな。 子育て経験者だし。
もちろんモラルも必要だが乳幼児にあまり大人のルールを一度に押し付けるのは良くないよ。

66名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:29:02.32ID:vp9yFr7u0
感染の温床に

67名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:29:05.18ID:0lPEZph10
図書館や児童館はタダだから色々な人が来る
お金を払って入場するという意識のある子連れなら
底辺特有のトラブルや非常識さも少なそうだし
何より子供にテメー何やってんだよ!と叱るような
口の悪いママが居ない空間は嬉しい

68名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:29:28.21ID:eq2R4vzR0
>>12
可哀想に、脳に障害あるんだね

69名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:29:43.33ID:5jrsqPfS0
>>4
子持ちってこんな乞食ばっかりだなw

70名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:30:16.79ID:5Edp33Bk0
>>2
本を売る前提があるから書店だけど、この方式で図書館もできる
(公立は入館料を取ることは禁止されてるが私立は認められてる)

71名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:30:47.06ID:ojNzUr9F0
子供900円  高杉だろ

72名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:31:11.15ID:sZOBGdYm0
ここで遊ばせて気にいった本をアマゾンで買えばいいのか。

73名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:31:11.85ID:FwSFT/rB0
書店は迷走してるな

74名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:31:32.66ID:drJxwG/20
すべての書店と図書館を廃止・禁止し、電子書籍のみにすべきだ

75名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:32:31.50ID:gm2t88EA0
>>29
スナオw

76名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:32:36.52ID:FwSFT/rB0
>>74
年取ると電子はキツイんじゃよ

77名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:33:12.45ID:clCJy33z0
書店ジリ貧で貧すれば緞子
滅びかけの村が使いものにならない土地に安普請の家建てて子連れ若夫婦を呼び込もうとするのと同じ

78名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:33:17.87ID:llssbq240
大きめのこども図書館が近所にあるからそれで充分だわ
読み聞かせとかもやってくれるし

79名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:33:39.04ID:drJxwG/20
書店は民間が勝手にやってるからまあ仕方ないけど
図書館は税金なんだからさ、早く電子化して図書館なくせよ

日本全国の図書館とその運営費、人件費をなくしたら
消費税8%分ぐらい余裕で浮くんじゃね?

80名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:33:48.41ID:xBE0ravr0
ここじゃないが椅子やソファーあって図書館と融合したような本屋に行ったときはカルチャーショック受けたわ

81名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:33:59.78ID:/Qmme3zd0
ババァが40才児の子供を連れていけば
二人共大人料金で入れるんじゃね?

82名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:34:43.22ID:u023BcqI0
>>1
そんだけ入場料払うんなら、
その金で、
アマゾンで本買ったほうがいいわ。

83名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:34:46.34ID:drJxwG/20
>>76
慣れじゃ

電子がキツイって言ってたら、いつまで経っても慣れないよ
お爺さんだってあと数十年は生きるんじゃ
早く慣れたほうが良かろう

84名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:34:47.41ID:HE0kvUt30
子供は無意識でも本を傷めるからこの位は仕方がないな

85名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:35:17.99ID:iUWfcNF+0
>>60
高砂だって
中央図書館のすぐそばだな

86名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:35:25.04ID:rapqxG7X0
>“子ども連れ限定”書店オープン

みんなは『ただの図書館』って気軽に言うが
気持ち悪いオッサンがいないというだけでも天国

87名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:36:23.12ID:drJxwG/20
日本電子図書館っていうサイトを一つ作れば
日本全国の図書館とその運営費、人件費いらないよね???

88名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:37:07.32ID:nepGACoN0
まさか、このオナニー創業計画に助成金や補助金を使ってないだろうな?
埼玉県民は監視しないとだめだぜ

89名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:37:15.46ID:4Ijn7lGP0
触り放題なら1万円でも安い!

90名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:37:48.48ID:PYu69S9Y0
入場料って?

91名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:38:48.11ID:pMiNlYTD0
今どき絵本なんて読ませる親いる?
うちはアマのキンドル買ってタブレット与えたけどね

92名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:39:52.42ID:drJxwG/20
子供には紙の本なんか絶対読ませちゃいけない

だって将来はすべて電子書籍になるんだから
その時に「僕は紙の本じゃなきゃ~」っていう大人になったら
社会についていけないし、仕事もできないぞ

93名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:40:02.43ID:CltU8noS0
50平方メートルで本棚と座席を置いたら何人くらいが適正人数なんだろう?

94名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:40:37.83ID:L8bs/OZ90
アメリカの図書館は15年前から電子書籍やmp3レンタルやってたな

95名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:40:45.85ID:tkqCffvO0
>>76
10インチのタブレットで字を大きくして読んでる

96名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:45:19.99ID:alb2jbbW0
>>50
お前は引きこもり?

97名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:46:52.15ID:AVVRbosC0
>>62
電子書籍や図書館もある中で、何でこんなので強気に出る事が出来るんだろうなw
意識高い系()でも、これは…。

98名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:47:57.03ID:2YtMGsSD0
>>91
子育て失敗、スマホタブレット依存症の子が出来上がり

99名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:49:19.11ID:Q1IcWLW90
デジタル化が進む世の中において、アナログである本を過剰に崇める似非インテリが多い

100名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:50:16.18ID:Vi6QKWNs0
子供が平積みしてある本を両手でバンバン叩いてるのに
その隣で何事もないように立ち読みしてる親とかけっこう見るなあ

あれはどういった神経してるんだろうか

101名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:50:29.44ID:P9zCPWOg0
高くね
読むスペースだけほしいなら無料の図書館いくが

102名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:52:38.97ID:19OU9+Wf0
狭くね?

103名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:52:57.12ID:FwSFT/rB0
まあ電子の批判はしないよ
若い人はいいんじゃないかな
色々便利な機能も付いてるし
英語書籍読むのも楽になってる

104名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:56:28.35ID:08jFxpKx0
>>6
今はカフェ併設でコーヒーを楽しみながら商品が読める本屋があるけれど、そういうのでは無いの?

105名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:58:47.50ID:Tk3nS3EO0
ネットでやったらアウトっぽくないですか著作権的に

106名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:59:20.47ID:poRy2E1C0
勝手なイメージだけど、辺野古でジュゴンが殺されてる絵本とか安倍が暴君やってる絵本とか置いてそう

107名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:59:21.13ID:1Af7dyRx0
>>99
絵本さえ買えば読むだろうと本棚の重しに投資する無駄遣いが多い

108名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:59:35.01ID:zrScdP700
>>6
それブックカフェだろ
そういう風に楽しんで下さいという形式だからな
GINZA SIXのツタヤとスタバとか代官山のツタヤとか今増えてるだろ

109名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:59:45.13ID:0HktMO6l0
金とんのかーい

110名無しさん@1周年2020/02/04(火) 15:00:25.21ID:NTyJL+YZ0
子ども、二人目からは無料
駐車場無し
浦和駅直進R17越えて直ぐ
50平米
ただの託児所

すぐ潰れるわ

111名無しさん@1周年2020/02/04(火) 15:02:02.66ID:x6GQBVZj0
単なる趣味

112名無しさん@1周年2020/02/04(火) 15:03:02.82ID:SjJd5L9c0
入場料w
しかもガキのが高値

113名無しさん@1周年2020/02/04(火) 15:10:07.61ID:zrScdP700
>>110
50平米???
狭すぎる

114名無しさん@1周年2020/02/04(火) 15:15:26.59ID:lIYHbCwA0
日本からの支援物資に貼られた8文字が中国で話題に。「山川異域、風月同天(山河は違えど同じ風が吹き同じ月を見る)」
http://sqay6.giuras.org/eu63rz/tt8jevu6ami3lh.htm

115名無しさん@1周年2020/02/04(火) 15:19:31.48ID:+9zqfvln0
おまえらって金の話になると煩いよな
どうせ行かないだろ

116名無しさん@1周年2020/02/04(火) 15:21:37.32ID:/OteHdXO0
>>24
それな!
東京で前に見た新しい()書店喫茶の記事もあったよな
新本を無料レンタル化(ボロになったら返本)で営利事業してるのと同じ

117名無しさん@1周年2020/02/04(火) 15:28:33.84ID:Pk8VgNfr0
くだらね、つぶれろ

118名無しさん@1周年2020/02/04(火) 15:34:32.87ID:4rVdXRkx0
30畳くらい?
7メートル四方だろ?
狭すぎね?

119名無しさん@1周年2020/02/04(火) 15:45:38.65ID:g/1encXg0
半年持つかな

120名無しさん@1周年2020/02/04(火) 15:53:48.60ID:aAM0crfG0
漫画喫茶の絵本版と考えれば納得する

121名無しさん@1周年2020/02/04(火) 16:13:52.14ID:YQeZCoUy0
900円ならキチは寄り付きにくい
本当にキチはタダにしろと喚いてくる。
良い防御策だと思うよ

122名無しさん@1周年2020/02/04(火) 16:21:01.66ID:Dx/5WJ5J0
お前ら別に行かないんだからどうでもいいだろw

123名無しさん@1周年2020/02/04(火) 16:41:12.71ID:CltU8noS0
奥様狙いの道楽ビジネスだったりして

124名無しさん@1周年2020/02/04(火) 17:03:28.46ID:2YtMGsSD0
>>122
行かない、じゃなくて、生涯縁の無い場所だろw

125名無しさん@1周年2020/02/04(火) 17:17:43.90ID:7ny9Go6F0
すぐ潰れて欲しい

126名無しさん@1周年2020/02/04(火) 18:16:58.82ID:3mUbB0Ie0
これそのうち、子供を書店に置きっぱで自分は外で刺客やるヤツ出てくるだろ

127名無しさん@1周年2020/02/04(火) 18:29:29.23ID:92aCHGYI0
>>46
躾というよりは子供の気質によるところがおおきいとおもう。
一歳とか躾なんて関係ない月齢でもおとなしかったり、好奇心旺盛だったり、かんしゃく持ちだったり、いろいろ。
周りの目を気にする親は、自分の子が騒ぐタイプだったら、そんなところに連れて行かないだけかと。

128名無しさん@1周年2020/02/04(火) 18:43:54.25ID:/OteHdXO0
この手のを最初にやりだしたのは東京だけど、
アンチモラルな商売平気な関東って朝鮮みたいでドン引き

129名無しさん@1周年2020/02/04(火) 20:19:16.51ID:270smjox0
>>31
逆に金とって契約を結んだほうがいい
契約時点でサービス内容とその諾否を確認できるから

130名無しさん@1周年2020/02/04(火) 20:50:02.91ID:WG4mRi+P0
店内から本を持ち込んで併設のカフェで飲食しながら読める書店があるけど似たようなもんか
よく使ってたわ

131名無しさん@1周年2020/02/05(水) 02:34:48.81ID:0SuVzzu00
>>45
さいたま市は日本一図書館充実している

132名無しさん@1周年2020/02/05(水) 03:13:55.59ID:XqiGF2tQ0
「子どもは無料が当たり前!」

の子育て世代w

133名無しさん@1周年2020/02/05(水) 08:29:41.56ID:C6OkH3f50
>>115
×行かない
○行けない

|彡サッ

134名無しさん@1周年2020/02/05(水) 11:05:01.14ID:wD6TRW4j0
さーて何ヶ月もつかな?

135名無しさん@1周年2020/02/05(水) 11:37:24.71ID:VB4l/Z/u0
まず行かないw

136名無しさん@1周年2020/02/05(水) 17:03:22.63ID:PthEf15i0
入店時に5000円でも10000円でも取っておいて何も起きずに済んだら
出店時に4000円なり9000円なり返金するってくらいがちょうどいいんじゃ
ないかと

137名無しさん@1周年2020/02/06(木) 05:35:52.00ID:IIvSQlDq0
幼児ってだいたいタダだから連れてくるのであって
子供から金取りますって宣言している店に客が来るなんて到底思えん
キッザニアくらい特別な施設ならともかく

138名無しさん@1周年2020/02/06(木) 05:54:59.69ID:4U3agjnM0
本はタダならいいが

-curl
lud20200207122523
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1580792343/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【宣伝】“子ども連れ限定”書店オープン 入場料は大人300円、子ども900円です・さいたま->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【社会】USJが入場券を300円値上げ、価格改定9年連続 大人、7900円・子ども、5400円 大阪市
【速報】 韓国ゲイバー、大人気だった!1300円で入場、広がるうめき声、横になる場所もないほど混雑
【西日本豪雨】週刊少年チャンピオン2号分を期間限定で無料公開、豪雨の影響に伴う緊急措置(32号、33号)秋田書店
抜き打ち計算テストも 子どもが大人に授業
子どもの頃って大人の言うことにムカついたよな
【キッザニア】「大人の就労体験」東京開催が正式決定 第1回は19年1月16日 入場料は5000円
【障害者】伊是名夏子、ディズニーランドに子ども料金で入場していた ★9 [potato★]
【障害者】伊是名夏子、ディズニーランドに子ども料金で入場していた ★6 [potato★]
【障害者】伊是名夏子、ディズニーランドに子ども料金で入場していた ★4 [potato★]
【障害者】伊是名夏子、ディズニーランドに子ども料金で入場していた ★18 [potato★]
【速報】川崎市多摩区の路上で約10人が刺される 子ども1人と大人1人が心肺停止
【熊本地震】おかえり!「くまモン」活動再開、避難所を訪問…子どもも大人も大喜び
【自動車】エレガントな大人向けの限定車「MINIバーガンディーエディション」発売
【鉄道】JR2社、「大人の休日パス 東日本・北海道スペシャル」会員限定発売 5日間乗り放題で26,000円
【東京】銭湯の入浴料を大人500円に、子どもも20円引き上げ… [ぐれ★]
不登校過去最多「日本の教育」はすでに崩壊していると言える訳 大人の同調圧力が子どもを追い詰めている [おっさん友の会★]
【トンカツ専門店】かつや、「全力大人飯」期間限定販売 チキンカツカレーに焼きそば・から揚げ・目玉焼き ご飯大盛なし 750円(税別)  [ばーど★]
【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう★11
週末スパイダーマン 子どもにも観光客にも大人気 無償で働くヒーローの正体は…サラリーマン
【異次元の少子化】遺族厚生年金「5年限定」見直し案に「老後終わった」「子ども産まない人増える」猛批判 [ぐれ★]
【ネトウヨ】IQが低い子どもは大人になって、人種差別やヘイトスピーチをするようになることが判明
【クリニック】子どもの足トラブル、大人が気を付けて ~自分で痛みを訴えることはまれです~
【破格値!】北総鉄道、1日乗車券を期間限定発売 大人1,000円・小児500円 5月30日までの土・日・祝日 [砂漠のマスカレード★]
【交差免疫】子どものコロナ抗体に特化し全国初の調査 大人と違う免疫機能の可能性… [BFU★]
【速報】川崎市登戸公園で19人が刺される 大人2人子ども1人心肺停止 50代位男の身柄確保、自分の首をさして心配停止 現場に包丁2本★6
【社会】見過ごされる大人の発達障害 難しい診断 「子どもの障害」先入観も 統合失調症などと誤認、進まぬ治療★2
夏休み明け「9月1日」の “子どもの自殺” をなくせ 精神科医「大人は“サイン”見逃さないで」 [デビルゾア★]
【兵庫】「7歳から殺されそうになるなんて」「子どもが加害者で大人が被害者だと、なぜケアが受けられないのか」元児童館職員の訴え
【プロ野球】<○時以降、チケットが安くなる企画>阪神(大人1000円、子ども500円)とDeNAは激安!お得感はとてつもない!
【速報】川崎市登戸公園で19人が刺される 大人2人子ども1人心肺停止 50代位男の身柄確保、自分の首をさして心配停止 現場に包丁2本★5
【知的・発達】不器用な子が「暴走する大人」になる1つの経緯 「生きづらさ」を持った子どもたちがそのまま大人になった可能性… ★2 [BFU★]
【千葉】ディズニーで“転売ヤー”80人割り込みか…子ども動員しウソも「罪悪感全くなかった」ダッフィーの限定グッズ狙いか [ぐれ★]
【芸能】寺田心は“コナンくん”!? 小さ過ぎる身長に心配の声が続出…「本当に小学校6年生?」「見た目は子ども、頭脳は大人」 [muffin★]
【コロナ変異種】インペリアル・カレッジ・ロンドンの教授 「従来のウイルスと異なり、子どもも大人と同様に感染しやすい可能性がある」 [影のたけし軍団★]
個人から7万冊にのぼる漫画が寄贈され、マンガミュージアムがオープンへ 入館料は大人300円、中高生は100円、小学生以下は無料・合志
℃-ute ラストコンサート in さいたまスーパーアリーナ ~Thank you team℃-ute~[初回生産限定版]が17280円で発売決定!!!
【宣伝】へいお待ち! 令和つけ蕎麦です。 令和初日にオープンの「つけ蕎麦令和」・仙台
【沖縄】美ら海水族館オープンで入場者急増 沖縄観光の代名詞・海洋博公園 累計1億人を突破
【●●】原宿にオープン●タピオカランド●が酷すぎると話題に●入場料1200円●「辛ラーメン」コーナーも(画像あり) ●●3
【京都】京都駅東の崇仁地域に「崇仁新町」オープン 市立芸大移転まで期間限定「屋台村」
【東京】「渋谷=若者」のイメージはもう古い!? 新オープンの大型商業施設が狙うのは「大人女子」
【9月3日は睡眠の日】ネスレ日本、選りすぐりのベッドで仮眠できる「睡眠カフェ」を銀座に期間限定オープン
【東京】黄金の「ブラックサンダー」、バレンタインに降臨 「義理チョコショップ」が東京駅に期間限定オープン
【お菓子】ロッテ「パイの実」発売40周年、通常の3倍の重さでチョコの入っていない「パイのみ」限定セット3000個を無料配布
岸田首相 児童手当の所得制限撤廃に渋チンも、長男には「1300万円(観光付き)」の“子ども手当” [愛の戦士★]
【選挙】選挙ヘイト、警察庁も通知 「虚偽宣伝は刑事事件に」
【マスコミ】朝日新聞の慰安婦報道に外部の独立検証委が報告書公表、結論「宣伝」
【吉野家】親子丼、元役員の失言で宣伝自粛も「マジで旨い」と大好評★3 [生玉子★]
【官邸ドローン】山本容疑者、出頭直前に2ちゃんねるで自身のブログを宣伝か?
【亜塩素酸水】“空気中の除菌” 宣伝に根拠認められず 消費者庁が措置命令 [香味焙煎★]
【キッチュ】権力者風刺は芸人の務め…令和の政治に物申す 松尾貴史さんに聞く【要約すると本の宣伝】
【宣伝】ウイルスや細菌などに対する殺菌効果があり、肌にも安全に使用できる水を八戸の企業が無料提供 塩水をビビビってして作ります
【宣伝】関節可動角度の測定器具を開発 分度器をあてて曲げられる角度を測っていたのがデジタルに! お値段なんと1万9800円
【パチンコ】盛況客途切れず 愛好者「公表は宣伝になる」「開店している店を教えてくれているようなものだ」 [鬼瓦権蔵★]
【ロヒンギャ】ロヒンギャへの暴行「なかった」 「テロリストによるプロパガンダ(宣伝)」とミャンマー国軍
【社会】吉村知事「宣伝になるとか言ってた人に聞いてほしい」 府内のパチンコ店7店が休業発表 [ソメチメスッスッス★]
【ビジネス】バーガーキングが自社店舗の火事を宣伝に使用 「ウチの出火原因はすべて肉を美味しく焼くための直火が原因なんだ」
【れいわ】#山本太郎 「1枚でも多くポスターを」「街角で目にするので宣伝効果がある」 北海道の利尻島入り、全国行脚で支持拡大ねらう
【赤旗/日本共産党】新しい政治へ新春宣伝/日本共産党が地方選勝利めざし 全国で 「戦争反対を訴えてきた共産党を応援します」
【N国】丸山穂高、元同僚の吉村知事に「パチンコ屋閉じさせたぞってイキってた大阪府はまた宣伝の店名公開しますよね?」 [1号★]
ドトールコーヒー鳥羽博道名誉会長、石丸伸二氏を選挙支援。石丸氏、カメラの前でワッフルをパクつき「これ、ドトールなんですよ」と宣伝 [バイト歴50年★]
【わいせつ図画】古書店「まんだらけ」の社長ら書類送検 性的な「ビニ本」販売の疑い [鬼瓦権蔵★]
【茨城】神栖市の書店で強盗、現金12万円など奪われる [ブギー★]
【富山】強盗致傷、自作自演か 書店従業員 「自暴自棄になった」
【兵庫】書店で漫画本20冊万引、追跡の店員を暴行 強盗致傷容疑で男2人逮捕 神戸市
【本屋】大阪府下で書店12店舗、天牛堺書店(堺市)が破産。古書・専門書の目利き力には定評も

人気検索: 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ アウあうロリ ショタ 画像 ジュニアカタログ 洋ロリ画像 昔のロリ女子小学生マン 11 Young nude girl? porn 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ jb Child porn
15:56:40 up 126 days, 16:55, 0 users, load average: 73.83, 70.18, 67.75

in 0.1159131526947 sec @0.1159131526947@0b7 on 082204