2020年1月17日 13:42
ソフトバンクグループ傘下でスマートフォン決済を手がけるPayPay(ペイペイ、東京・千代田)は17日、飲食店や自動販売機などでペイペイを利用すると購入金額の40%を残高として利用者に還元するキャンペーンを始めると発表した。ペイペイの累計登録者数は2300万人に増えたが、飲食チェーンと協力することでさらに新規利用者の獲得を目指す。
吉野家や松屋、すき家、サンマルクカフェなど全国6500店舗以上の飲食チェーンと、日本コカ・コーラが設置する21万台以上の自動販売機での支払いが対象になる。期間は2月1〜29日の約1カ月間で、1回に付与される金額の上限は500円相当、期間中は1500円相当となる。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54507430X10C20A1X30000/
こうやって囲い込んで、ライバルを蹴落としていく
でも、その原資ってソフトバンクの発行する社債だよね
上限500円の期間1500円で釣られるやつおるん?
個人経営のお店の手数料はどうなったの?
現金が一番ありがたいと聞いてるけど
まず単価が食い物にしては高過ぎんだよ
ラーメン一杯に800円+10%税金じゃないか
880円使ったらポイントで32円ぶんのポイントか、その場で880ひく32じゃなく後日他の消費で32円お得かよ
その場で値引しろよ32円を
店にPayPayの営業委託受けてる会社だかの営業マンが人が入れ替わりで何度か来るわ。
でも、決済時のトラブルとかもあったの聞くしまだ様子見ると言ったら、「え?そんなトラブルは今まで無いですよ?」とか言われた。
嘘つくんじゃねえよと。
増々PayPayは無いわと思った。
何ちゃらpayなんぞ他にいくらでもあるんやで。
( ´ω`) CMの男の髪型がムカつく
(つ🐌と)
自販機で飲料水を140円でかって40%還元だと、84円か。
スーパーのほうが安いな。
>>11
アメリカも東南アジアも1000円〜2000円。
日本は衰退デフレ国 人住んでんのかよってレベルの村のお店で旗立ってるの見かけた。
>>期間中は1500円相当となる
MAX1500円て…
LINEみたいにシェアとれば勝ちだからなITの世界は
>>1
キャンペーンが終了した後のことを考えると逆に経営が苦しくなります
サラ金の金利のマジックのようなものだからね >>1
最近、ここの営業の求人多いけど、そんなに簡単に契約が取れて好調なのか? ヤフーショッピングがペイペイポイントに強制的に切り替わったので
使うのやめたわ
アマゾンで買い物
>>12
うちもしつこく来たわ、同じ奴だけど
信金、都市銀行もきたけどどこでも話聞いてもらえないんだろうな、表情が疲弊しているもんw >>23
政府まで使い出したもんね
ラインでマイナンバーのサイトにログインできるとかトンデモなこと言い出した >>23
いやぁ、そのラインのラインペイでもイマイチのように
金融に関してはパイより安定安全性が大事だと思うよ >>6
1回1250円上限1ヶ月で3750円の会計だろ?
牛丼屋で
十分過ぎる こういう囲い込み合戦って、新聞の契約取りと同じだな
どの支払い方法選択しようが自由だとは思うが、
せめて会計前にスマホ出しておけよ
いくらですって言われて鞄がさがさ探し始めて、
もたもたアプリ起動させてるバカ視ね
>>1
ショボいww
現状で使って無い奴がこの程度の還元で使い始める訳は無い!とりあえず新規の獲得は無理 ネギ玉並が480円→288円ってこと?
それなら普段の食事のパターンも変わってきそうだな。
>>39
はあ、それで?
もたもたしてるやつ全般に文句言ってると理解できないの? >>26
自動販売機のジュースでいくら使うつもりなんだよ。 こういうキャンペーンは法律で禁止すればいいのにな
つか、4割がキャッシュバックされるるから○○を買うというのは、実はすごい無駄遣いなんじゃね?
お客;わーお得w
加盟店:キャンペなんて加盟店搾取
付与が〜1500円ということは
購入金額は一回当たり3750円までは40%ということか
吉野家でそんな金額まで喰わんわな
補充員が死ぬ
ちょっとバイトしたことあるけど加温販売期間中は大変て聞いた
>>9
それな。クレジットカードでも店側は7%もピンハネされんだよなぁ…。 そもそも高い自販機でなんて買わねーよ
特売のときのスーパーでまとめ買いするのが一番コスパいい
金額手入力するところは長蛇の列になるから
使えないわー
後ろの視線が痛い
>>59
ゴルフ場やパーキングエリアや道の駅の中に
都合よく特売中のスーパーがあればなあ
Yahoo!プレミアム会員は50%か。 >>63
1回やったけど散髪屋で長蛇の列は出来んかったわ
さすがに長蛇の列ができるような店ではピッだろう >>1
Paypayのお陰で松屋に行く回数が増えたわw
前回還元あった時もすげー貯まったw こんな信用できない朝鮮ソフバンなんか使わないよ
小銭欲しさに大金を失うことになる
>>58
あ、500円/回なら1250円か
吉野家なら十分だけどな コカコーラの自販機で買った事ないわ コーラとかまずいしな
吉野家とか高齢が多いのに現金で払う奴に迷惑かけてバカだな
>>66
お、プレミアム会員に無料でなった俺は50%引きなのか
久しぶりに牛丼食うかな 対象だけか……近所の寿司屋がペイペイ入れて喜んでたのに。
これ大丈夫なら携帯会社もポイント還元で対応できるだろ
>>4
> 上限金額ショボくてwwww
割合が多くてもそうだよな。
てか、やっぱりソフバン見た目が全てのハリボテ商法
は未だに健在だよね。
そして、昔のルーター時代と違って情報も高速で飛び交う
ようになったし、若い人もかなり頭の回転早いから、
美味しい部分だけ使って、ハイさよなら、になるだけだねw 飲食店は90%還元でようやく行こうかなってレベル
そんだけぼったくってる
キャンペーンやってる間だけ使う人ばかりじゃないの?
>>6
おにぎり一個に釣られたやつもいっぱいいますし・・・ >>11
320円でしょw
一瞬「なーんだ」と思っちゃったw >>1
EdyとかSuicaとかはなんかサービスやらんのかな
こんなQRなんかより電子マネーの方がずっと楽なのに あぶない あぶない ひっかかるところだった。 このスレ 良スレ
松屋の牛丼に換算すればなんかお得かも
牛丼常に40%還元
開始当初20%還元とか抽選で無料とかやって、還元されないって騒いでいたよな。
そういう人はもうペーペー使わんだろ。
>>9
最初の説明では2年手数料は無料
その後はまだ未定
自営の身としては今のところデメリットない 2/1〜2/29は1ヶ月だろ?
約1ヶ月っておかしいやろ
>>12
トラブルありまくりなのにな
得だから使うけど金銭的メリットがなければまず使うことはないw >>16
そうだな、会計時にペイペイで!とか言ってくる奴みんな頭の足りない顔してる
スキャン方式だからもたもたノロノロするし最悪入力間違えるし
キャッシュレス還元も無いのに頭の悪さを感じる 松屋グループは、PAYPAY対応してる。
松のやでも使える
paypayは、クレカ払いで還元も有るから一番使ってる
>>35
チャージでポイントつかなくなるから要らないよ >>4
吉野家で1回1250円 1ヶ月3750円もくわんやろ 1500円相当て
少ない!貰えるもんは貰うけどケチだな!
どういう事なのさ?
期間中にペイペイで外食三昧して100万使っても上限1500円しか戻らないって事なの?
詐欺じゃん
>>84
使わなきゃいいだけの話
まぁ、個人的には使わないのは勿体ないと思うけどね 1500円ってドケチかよ。この銭の亡者
一万くらいよこせよ
>>1
その場で値引きじゃなく後日ポイント還元だ?
いつ頃還元するのかなぁ
すっかり忘れた頃に還元だったりして?w 上限使いきるには牛丼だと25杯食わないといけない。
29日間で25杯。十分。
参加する加盟店の株価が全然上がってないだろ
これは失敗だよ
paypayで情報取得将来中国の某企業と業務提携、情報共有
中国政府の情報開示要求は拒否できない
ご利用は計画的に
ぺいぺい、LINEペイあとファミペイでなんだかんだ累計15万近く還元されたわ
使ってないやつすまんな^^
ていうか宣伝にしては早すぎじゃない?2週間後の話されてもね・・・
1ヶ月トータル1500円制限って、数回行ったら終わっちゃうんじゃね?
>>126
ワイが搾取しとる訳じゃないが、皆が皆やってたらこんなに貰えなかったと思うと申し訳なくてね^^ >>130
まぁ、後ろめたくても違法じゃないからいいんじゃない >>127
シェア取り合戦だから、LINEとの共同経営も控えてるし今年は2ヶ月に一度撃ってくる
中途半端にかまえていると楽天やドコモが追いかけてくる ペイペイなしでは生活できなくなってからアリペイに合併吸収とかありそで恐いわ
滅茶苦茶だな。
赤字でやってるんだろ。
独占禁止法違反だろ。
こんなことやられたら他企業に参入できない。
中国でパスワード法案が成立
外国企業にアプリのパスワード開示を命令できる権利を中国政府が持つ
つまりお前らの情報は取り出し放題
還元率高くても砂糖たっぷりの缶飲料のまずに
家で水道水飲んだほうがよっぽど健康にいい
期間内で最大1500円還元だから、吉野家で6回は食えるな
飲食店や自販機使わないくらいには財布の紐が固くなってる
最初の20%還元はMacBookProをめちゃ安く買えたから助かったわ
おまけにレジ混乱しててメモリ増量の金額を店員がうち忘れて無料になったしw
メモリ増量されなかったらめんどくせぇなぁと思ってたがしっかり増量されて届いた。5万以上得したわ
ソフトバンクの電子マネーとか怖すぎて使えん
実際にPaypayで盛大にやらかしたなしな
>>149
何で言わないの
メモリ増量分金額に入ってないって 2月からは牛丼専用ペイとして使えばいい
3杯に1杯当たって無料になるともっとうれしい
スマホ決済は使わない
何故ならスマホを持ち歩かなあかんから
ソフトバンクとか楽天とか虚業じゃなくて、もっとまともな会社のないのかよー
>>152
だよね。メモリ分払ってれば還元額が20%増えてお得だったのにこの人きっと計算が苦手なんだよ。 ジュースの自販機のならスーパーで同じ商品が常に数十円安いから、全商品とかじゃないとトータルでは40%引きあっても高くなるな
結構ありがたいな、牛丼大盛卵セットで610円だから6回は使えそう
月に3回行くかどうかだし、パスを買うほどでもないから俺はコレで良さそうだ
別に上限まで使う必要ないんだし、使い切らないと損なんて考えになってる奴は危険だぞ
キャンペーン終わったら使わなくなるの繰り返しじゃん。
>>1
>1回に付与される金額の上限は500円相当、期間中は1500円相当となる
小せえ 流石にこんな端金の為に悪魔と契約する気にならんが。
馬鹿かな?
自販機で割高なものを買って「お金が戻ってきた〜」とか言うわけ?
>>154
詐欺だよね。店もイメージダウンを恐れて言わないんだろうけど。 ソフトバンクの関わる事業に手を出すのはやめておけ
必ずどこかで損をする事になるぞ
>>169
全くだ、ソフトバンクはもう二度と契約しない。 >>12
そいつらは嘘はついてない
システムの事については全く教えられてない
正しい答えは知らないなのだが、そこに突っ込まれて尚ありませんと言い切ったらウソつきだが >>135
どこがどう違反してるの?
赤字になるサービスがダメならスーパーの卵とかもダメになるけど? >>162
>>163みたいなやつをどこまで増やせるか、だな。
オレはキャンペーンでしか使わないけどw ソフトバンクは朝鮮だから全部やだってやつとアベガーアベガーパヨクって思考回路が似てるな
しかし、近所のドラッグストアとかもPayPayののぼり旗あると思えばメルカリのメルpay?ののぼり旗に変わってたり、世の中payだらけやな。
銀行系のpayとか、種類多過ぎんねん!
>>173
チョソコ商売はまずとにかく囲い込む。
囲い込んでから搾取するんだよな。
わかりやすい。
つーか、引っかかるバカ日本人多すぎ。 ペイペイ
メルペイ
今のところこの二択やな
ラインペイは免許証ネットに上げろとか恐ろしいこと言うから使っていない
これすきパスも同時に使えるのか?
使えるならやべーな
>>181
もう少し我慢したら外国から黒船がやってきて日系のゴミみたいなペイの数々は一掃されるだろ 確定で1500円得するし還元とポイントは別につく
使わない理由がない
「40%」というインパクトに釣られる馬鹿が100人に数人はいそうだもんなあ
既存のペイペイ利用者で普段から対象店を利用してるやつにはありがたいんじゃない?
1500円でもw
ウエスト、井手ちゃんぽん、いっぱちラーメン、ケンタッキー、追加してくれ。
マルキョウで使えるのはマジ便利。
コスモスとダイレックス使えたらもっといいー
つか支払いの時、レジでちんたら金額入れてバーコード読ましてる奴みると、
後頭部ひっぱたきたくなる。
>>166
高還元が無くなるだけで
もっと使ってもええんやで 現金で口座に還元するならいいけど、ポイントで囲い込みか
会社の思うツボだな
最大1,500円だからな
やたー500円戻ってきたわw1回目
また500円もどってきたわ2回目
いいねぺいぺいどんどん使うわ
うはーまた500円分還元されたわ〜3回目
はいおわり
まぁ一ヶ月で 1500円 戻ってくる程度なら
すき家とか吉野家で何回かぺいぺい払いして終了かな
Pay系春から夏のころは4爆発的に浸透するかと思ったけど、
始まってみたらサッパリだな。
クレカの客は増えたけどね。Pay系は全然だめ。
ココイチなんかで食うくらいなら、
レトルトカレーとサトウのごはんを買って食べた方がはるかに安上がり
>>205
そりゃ還元なかったら店は手数料盗られる
支払う個人はカードやフェリカQR読み取りだったら
下手すりゃ現金使ったほうが早いの搾取ツールだからな
こうやって還元の時だけしぶしぶ使われるだけが華 対象サービス全ての上限で1500円ポイントって事?
つー事は高ポイントで利用出来るのは
3,750円までの飲食って事か(´・ω・`)
>>211
説明書を熟読するタイプでしょ?説明書なんてみんな読まないよ。こんな感じかな、で使うじゃん。 ペイペイはしょうもないクレカと銀行口座が必要だから使わん
メルペイ並のせっこい還元だな
でも家族のスマホ全部使ったら結構な額になるんだよなごちそうさまw
>>28
逆だわペイペイ以前にアマゾン最近粗悪品送ってくるから もうバラマキは終焉なんだよな
結局総額いくら身銭切ってくれたんだろ
1500円なら何かイベントやってばらまいた方が良かったのに
在日・帰化失語症躁鬱不細工基地外池沼韓国・朝鮮厨房原人でヤフーアメーバニコニコザイニチイーストジョセ
オンニュース速報+記者で創価学会員で日本共産党員で吉田光雄・秋山幸二・駒田徳広・工藤公康・佐々木健
介・金本知憲・新井貴浩・松井秀喜の熱心なファンで麻生太郎の後援者で力道山式プロレス豚で金田式プロ焼
き豚のナマポ受給電通・博報堂舎弟チャラチャラエラチョンDQNマフィア構成員ちーたろlove&peaceがソフトバ
ンク・サイバーエージェント・カドカワからカネを貰ってヤフーアメーバニコニコザイニチイーストジョセオンニュー
スのソースでスレ立てたこのスレッドは孫正義ソフトバンクグループ会長兼社長・藤田晋サイバーエージェント社
長兼CEO・松原眞樹カドカワ社長に認定されますた。ちーたろlove&peace「プロレスリングニッポン!アマラグビー
ニッポン!パチンコニッポン!アベハヤメロ!アベハヤメロ!アベハヤメロ!」
https://www.ddtpro.com/ 牛丼屋が目立つな。
参加企業もそのうち、参加費負担しないと仲間はずれにされそう。
QRコードちまちまやってるやつ見るとあさましいなぁって思うわ
消費者はNFCにしてはじめてキャッシュレスの恩恵を受けられるだろ
>>67
オーケーは長蛇の列だが手打ちだぞ
バーコードは手数料掛かるらしいから 自営業で最近PayPayはらいに対応したけど、ババアとかチャージしてなくて難儀だわ。
前から使ってるユーザーはいいかもしれんがこのショボイ上限だと他から乗り換える気にはならんし複数使う気にもならん
ネット通販で40%オフってのなら嬉しくて色々と買いまくりなんだが、牛丼とコーヒー程度で40%オフやられても何のうまみもない。
欧米はバーコード式の支払いはやる気なし。
つまり、世界標準にはなれない。
企業もよく参加するよな。
店舗限定 時間限定、エリア限定と、 なんとなくペイペイのビジネスモデルが見えてきているが
こんなのいつまでもただで利用できるわけがないし。
日本の消費者全体ではないとおもうが、
ペイペイユーザーの行動は、還元率設定次第でコントロールされることに。
最終的に、値引きコストは企業負担→消費者負担になるような気がする。
500円で糞チョンに個人情報売り飛ばすとかアホ過ぎる
チョンサーバーに個人情報膨大にため込んで、流出させて、詐欺に使われる事分かって無いアホばっかり
個人情報、幾らで売れると思ってるんだ?
こいつとこいつは親子で、とかすぐわかるからな
JAF優待の50円引きクーポン併用すれば
すき家の牛丼弁当3個で450円か
エロ動画閲覧履歴とかじゃない?抜かれて困る〜あは〜ん
LINEペイはいつか韓国に根こそぎ残高もっていかれそうで怖い
例え100%還元でも、信用できない
絶対に使わない
小売店は、今年の6月以降からペイペイの手数料で倒産ラッシュになるよ
やべ上限超えてた→まぁ少額だしいいかのビジネスモデルだからなw
>>103
その二年目安にやめる流れでいいんだよ
テイクアウトの優遇も6月までだしその後また現金に戻る奴は多いだろう、もしくは安全考えて交通系Felica
もっともその前にペイペイが店舗引き止め優遇キャンペン打ってくるだろうからそれを見て決めればいい >>240
飲食店は多くは特定メニューだけ、自販機はそもそもの価格が高いのでスーパーとかで買う方がそれでもまだ安い
結果この辺だと購買意欲がなぁ・・・
まあどこぞの禿フライデーを見てもそんなキャンペーンに群がる蟻は多いけど >>233
今はシェアの取り合いの時期だからな
まさしく一時期の携帯MNPのアレと一緒、ただそれをやってるときはプラスになるパターンが一部介在するってことだな
今後は勿論そうなるのは見えているから利用頻度引くそうなら関わらない方が吉 金額ショボイってのは分かるけど
還元されるのは間違いないんだから
普段使ってるなら使わないと孫じゃん
税込み、232円ほどで吉野家の牛丼が食えるなら
ラ・ムーの激安牛丼でガマンするよりはいい
ソフトバンクだから牛丼並み8杯半額か
週二回でちょうど良いな
>>248
ストアスキャンなら一発で終わる
セブンイレブンとかよく訓練されてるわ >>251
>普段使ってるなら使わないと孫じゃん
孫正義さんの関連だから、「損」と書かずに「孫」にしてるのか。
深いな。 ポイント乞食と言われようがPAYPAYを使えるなら使うぞ
>>239
ペイペイ使える所は大体アリペイも使える
しかもこの2択しかない場合が多い
これが何を意味するか ユーザーを集める事には大成功したものの
11月末までの大規模キャンペーン後誰も使ってくれなくて
慌てて還元率「だけ」高いイベント打ち出したんだなw
末期ソシャゲの運営を見てるかのようwww
1500円たまったらその後は1.5%はつけてくれるの?
おじいちゃん達は宗教的な理由で使えないから無関係だね
>>258
それは単にPayPayがAlipayと提携しているだけなのでは。。 おー!めっちゃ大盤振る舞いだな。
来月は牛丼三昧だわw
誇大広告じゃねこれ?
最大1500円のキャッシュバックってことじゃない
つかよく見たら牛丼に限らないんだな。まつのやでとんかつにしよ。
250円でとんかつ定食三昧かな。
>>266
なんだ最大1500円か…
まあでもとんかつ定食6食を半額で食えると考えると使わない手はないな こういうので釣ってもさあ、かかるのは貧乏人だけでしょ?
永遠にキャンペーン続けない限り利用率あがらないんじゃね?
>>269
いいじゃん。利用者にはメリットしかない。
お前がペイペイの経営を心配してやらなくても、倒産しても別に困らないじゃんw 還元があるからキャッシュレス使うだけで
還元なかったら使わんわ
政府も消費減、不景気を隠すのに必死で還元するぐらいなら最初から増税すんなよと思うけど
最初のは悪い奴が沸いてきてゲーム機買いまくって売ったりとか
動画のネタでチューバーが散財しまくって酷い有様で
そのブームで1週間余りしか持たんかった
これは静かなもんだ、1500円だもんね
そういう輩が沸かないという事はその程度って事
>>271
NFCは便利だと思うけど
バーコードとか面倒なだけだからな
遅いしスマホいるし
ペイペイ増やしたいなら他社のクレカと紐づけさせろよw
だれがハゲカードなんて作ったり銀行口座教えるんだよw
>クレジットカードからの支払いでは、各キャンペーンの特典を受けられません。
>本人認証サービス(3Dセキュア)登録していない場合、30日間で5001円以上の支払いができません。
>クレジットカードからPayPay残高にチャージはできません。本人認証サービス(3Dセキュア)を登録済みのヤフーカードのみ可能です。 自爆路線まっしぐらだな
後で手数料爆上げして一斉に利用で可能店舗なくなるだけだし
実際知り合いの店だと手数料取り始めたらやめるって言ってるし
>>274
中国で流行った理由も
単純に偽札掴まされず手数料が ” ゼロ ” ってだけだからな
クレカ使ってた店も乗り換えた >>271
電子マネーにしろよ
便利で手放せなくなるから
全ての店で同じ電子マネー使えるようになったらほんと便利になる
通帳直結の奴は危険だけど ポイント還元商法の実態は
最初だけ良くて最後は200円買ってたった1ポイント(1円)しか付かない
そんでたまにポイント還元2倍3倍セールとかやる
もういらんからw そういうのw
>>279
まあそれなら許すけどマージン払ってまで売り上げに拘るなら止めてほしいな
自社の商品に自信がないと言ってるようなもんだし これ成熟した国ではなかなか劇的効果は出にくいよね
40l還元、さぁ行くぞ いつからだ?って層と
牛丼チェーン・マクド・・・行くことないやって層が完全に固定化してるから
店舗の新規掘り起しの効果がないからきわめて短期の効果しかない
朝鮮企業ソフトバンクがどんどんマルチ商法、ねずみ講みたいになってきたなw
また年寄りが騙されるのか、うまい話はない
PAYとは違うけど、自販機ジュースでも定価のと外に100円って張ってあるのって
メーカー直接か機械だけ買って中身は安いところから仕入れているところの違い?