まだ東北はこれからなんだが
なんでトンキンはもう過去の話みたいに語ってるの?
なんだ上陸時にはもはや台風でなくなってるやん
今回のは台風につながった秋雨前線による豪雨被害だったんや
途中で弱まってくれたからこの程度で済んだと
弱まってもこうだからそのままだったらえらいことになってはいたのだろう
小笠原諸島通過するころには台風の目消えてね
これであの散々の報道なのか
風すら吹いてない。台風の形をした低気圧の雨雲だったんや
日本に近づいた途端に
ほとんど溶けてるよな
ショボすぎたわ
前回のは東京湾まで燃料補給しながらだったから強烈だったんかな?
いま中心部が近くに居るな、から
1~2時間後に無風になって拍子抜けする
朝になったら被害状況わかるかな
12日になる頃には目も消えて
完全にヘタってるやん
無理強いで引っ張り過ぎやってw
大阪土人とちゃうねんで
TOKYOやねんて
小さな風が舞っているとつい思い出しちゃうんだフー子のことを
台風の一生
冷たい冷気にふれると温帯低気圧に変化し消える
東京はここ数日は冬並みに寒かったので、上陸しても冷気で分解するとは思っていた
というか、箱根や富士山が弾き返した
富士山に、長い触手ふれたとたん分解してるから、高い山の上に溜まった冷気を浴びて温帯低気圧に
ただ、台風が来てる間は温度が少し上がった、2度くらいかな?わずかに保持した海の暖気は持ってきたようだ
北極の方まで高気圧吸いに行ったから
腹冷やして壊れたんだろ
一人でも多くの在日中国人、在日韓国人、在日朝鮮人が死にますように願います。
中国大陸から吹くジェット気流で台風が崩れる様に消えていくんだな
結論
日本列島は山にまもられてるので、日本人はもっと山を大切に保存したほうがいい
南アルプス・箱根・富士・丹沢
植林したり保全したりするルートは必要だが観光客がゴミで汚すなどもってのほか、
グレタちゃんも北欧の山をたいせつにすべきだった、というところかな
あらら、上陸する前に消滅してるわ、しょうがないな
東京の奴らは最強の台風でも余裕だったとか抜かしてやがるぜ
東京ですが、
正直、15号の方が雨風強かった。
今回のは1時間くらい風が強かっただけで去った。
大阪のもそうだったと思うけど目が崩れても物凄い威力が残るのな
もう昔の尺度は通用しない時代になってしもうとるんじゃ
19号は巨大すぎて崩れるのも早かったのか 15号の時相対的に風が弱いと言われる
中心から西側に居住している(神奈川県央)にもかかわらず地響きのような
音がして建物が浮くような恐怖を味わったから 19号の進路図を見てうちが
ど真ん中じゃん!とパニックになって重しになるよう水をためこんだり
窓の前に荷物を積み上げたりしてたが、拍子抜けした。天気予報では最大風速に
なるのが22時ごろだったのにその頃はもうしょぼい雨風で虫の声が聞こえた
伊豆箱根丹沢あたりの山系にぶつかって勢力が弱まるかもと淡い期待を抱いたが
ちゃんと豪雨を引き受けてくれたんだな
中心部で意外と大したことなかったのに離れた地方の被害が大きいのが驚き
東京は台風が来る前日位から気温が下がってたんだよなぁ
けど静岡とかあの辺の気温見たらそんな変化無いな
やっぱ海水温なんか?