◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【増税】消費税10%まで1週間、家計どうなる ★4 YouTube動画>1本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1569359546/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1チンしたモヤシ ★
2019/09/25(水) 06:12:26.81ID:loa/1STf9
※消費増税

消費税率が10%に上がる10月1日まであと1週間。食料品など一部品目の税率を8%に据え置く軽減税率、キャッシュレス決済を対象とするポイント還元といった新制度で家計はどんな影響を受けるのだろうか。10月以降の変化をまとめた。

軽減税率制度は生活に欠かせない飲食料品と新聞の税率を8%に据え置く。食品の線引きは分かりにくいが、2つのモノサシがあることを知っておくとよさそうだ。

1つ目のモノサシは「飲食

2019/9/24付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO50115330T20C19A9M10400/

★1が立った時間 2019/09/24(火) 09:16:34.92
前スレ 前スレ立てた人 ばーど
http://2chb.net/r/newsplus/1569306902/
2名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:12:52.32ID:cPnh+XVi0
律せよ。
3名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:13:26.28ID:qjOF8AKf0
計算が楽になる
4名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:13:35.04ID:uS9oZoPZ0
たいしてかわらんだろ
5名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:13:43.71ID:IOJAEiwp0
消費税0にして♪
6名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:14:42.59ID:m5FyQAXf0
消費税よりチバニアンの審査結果が気になる
7名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:15:03.12ID:m7xGzkR20
日本をぶっ壊す

あべ
8名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:15:05.11ID:SSacy0DP0
どうにもならない
9名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:15:49.05ID:jl8mt52H0
2%ジワる
10名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん
2019/09/25(水) 06:16:00.14ID:mXwkdN5f0
解散を受け入れる代わりに消費税は必ず10%まで引き上げる約束だろ
増税路線をちゃんと引き継いでくれる約束で政権を明け渡したんだから
民主党の政策である消費税増税をちゃんと約束どおりやり遂げてくれよ
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E3%81%AE%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E5%A2%97%E7%A8%8E
11名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:17:00.53ID:p2TidU8K0
既に給料から所得税、住民税、社会保険税を払ってるのに、切り詰めて1000万円貯金しても更に300万円を税金で取られるだもんな。
12名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:17:01.94ID:H7rD0Xq30
給料が下がる
13名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:17:09.58ID:m/swbuuP0
(・∀・;)2%上がっただけだ
14名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:17:23.72ID:u7y/HyYm0
どうなるもこうなるもないだろ
悪くなるんだよ
頭悪いのか
15名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:18:31.27ID:9Dv12OyM0
外食はしなくなる
16名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:18:32.28ID:H22SUZb40
馬鹿に総理大臣やらせるとこんな事になります
17名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:19:14.42ID:XIRW/I+20
>>6
まだやってるのかあれw
18名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:19:29.20ID:ZIw/kZes0
10,800が11,000に
19名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:19:34.43ID:RJB0FGcv0
>>13
前にマヨネーズ10円値上がりするっていうニューススレで、
もう私ぬって奴がいたけどなw
20名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:20:26.36ID:rELZSXo60
増税大好きな自公政権をいつも勝たせる有権者のせい
増税も民意だから景気や雇用が悪くなっても仕方ない
21名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:20:27.49ID:GWdtqc5x0
幼稚園無償化で取り返せるわ
社会保障様々やで
22名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:20:51.09ID:e0zsvB3u0
増 税 を 決 め た の は ミ ン ス 政 権 で す
23名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:21:45.24ID:z1Za0maG0
たかだか2%で大騒ぎするなよ
貧乏人どもが!
24名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:21:59.56ID:LL3Ec+FU0
暫定税率にポイントも付くんだから今までと大差ないだろう
これらが無くなった時が終わりの時
25名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:22:05.23ID:s7zGLScw0
8%→10%だろ
ちょっと騒ぎすぎ
26名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:22:17.12ID:LL3Ec+FU0
>>23
だから2%じゃなくて25%の増税だ ネトサポ
27名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:22:34.35ID:dWY3aMUK0
現状は既に10%くらい上がってる感覚
28名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:22:38.51ID:fm7fK96x0
新聞を解約ですね
29名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:23:34.61ID:++qAz6Ot0
>>26
小学校からやり直せよ クソ左翼爺いめ 笑笑
30名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:23:44.89ID:vDGnYTQW0
予想通り近所の店は来月から今の値段より18%値上げした値段にすると張り紙してたわ
マジクソ
31名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:23:52.87ID:SkOAT4pu0
何で内税方式にしないんだろうな
客にうちの値段は安いのに消費税のせいで高くなってるんですよと示すため?
32名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:24:21.56ID:VsoZogvB0
次の選挙は財務省から国民を守る党に入れよう
33名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:24:35.27ID:BfVTuXzd0
外国人免税して、国内増税じゃないのか?
34名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:25:23.81ID:vTWWxw/p0
服がますます売れなくなる
35名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:25:34.15ID:68Vj16UC0
お前らアホかよ

2%の値上げで済むと思うか???

便乗値上げするに決まってんだろーがw
36名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:25:38.53ID:KBD5M0r10
やっぱりどう考えても売国奴自民党は自分達の国を破滅させてるとしか思えない!そもそも消費税は大企業の本来
払わなければならない税金を半分以上が外資が株主だから減税した穴埋めを国民に負担させるのが消費税だ!
今や大企業の内部留保金は過去最高の何百兆円も貯めこんで給与やボーナスにすら還元しない!
今迄も消費税を3%から5%に5%~8%に上げたら国民が物を買わなくなって
税収が無茶苦茶下がった事実があるだろうが!バカ!10%なんかにしてみろ日本国民の殆んどが財布の
紐をガチガチにして生きて行くのに最低限の金しか使わなくなる!そうしたら物が売れなくなると誰が困るんだ?
企業だろうが!すると企業はどうする?従業員のボーナスや月給を減らすだろうが!そしてその次は大規模な
リストラに走るだろうが!するともっと国の税収が減るだろうが!ましてや年金制度は実質破綻しているのが国民にばれたし!
この20年間デフレ政策で外資(海外)と官僚天下りに我々日本国民の税金8000兆円が横流しされて来た!8000兆円だぞ!政府経済学者の
藤井教授がこのに我々日本国民の税金が正しく日本国内で使われていたら今日本国民の年収は1300万円以上!になっていると
力説している!

何故安倍ちゃん(清和会)が日本を壊滅しようとしているのか?

これを見れば「あ~なるほど!」と解るよ!

調べて見ればやはり、ひいお爺ちゃん,の祖先から日本人じゃ無かったね!日本人が日本国が憎くて憎くてしょうがないんだね!

https://kabukachan.exblog.jp/22232976/

uio4
37名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:25:47.31ID:ZgWcfsHF0
便乗値上げ頻発で2%どこじゃないけどな
38名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:26:15.73ID:Oexaw7b10
>>3
馬鹿か
複雑になるんだよ
39名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:26:35.31ID:68Vj16UC0
今の税込み価格に10%上乗せするだろ?
40名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:26:43.24ID:EOkr3GQa0
2パーセント増税して公務員の給料にするんだろ?
そのうち公務員に買占めされるよ
41名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:27:13.35ID:GWdtqc5x0
>>37
仕入れ価格も経費も増税されるからな
42名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:27:19.46ID:lXGAECth0
100万買物したら110万か
100,000円は大きいな
43名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:27:28.96ID:wSiS/w8o0
とりあえずキャンペーンで4割還元で揃えたからしばらく買い物しなくていい
野菜少しくらい
44名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:27:44.33ID:2idYj8yB0
ホントに増税するの?
45名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:27:51.25ID:68Vj16UC0
>>42
もっと上がるよ
46名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:28:04.27ID:VdQlKYhw0
おっし!
とうとう10%に増税される日が来るんだな!

待ってたぜぇ~
待って、待って、待ち焦がれてたぜぇ~
10月1日になったら今まで買わずに我慢してたもん一気に買いまくるんだぜぇ~
買って、買って、買いまくるんだぜぇ~
どうだぁ~?羨ましいだろう~?








クソが
47名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:28:10.24ID:i6OWpTg+0
とんでもなく、個人消費が低迷して、内需は壊滅的打撃を受ける
未曾有の大不況で、会社の倒産は相次ぎ、一般会計の税収は激減
それでも、緊縮財政はやめず、国民は窮乏化し、安倍への怨嗟の声が満ちる
そして、安倍は退陣に追い込まれる
アベノクラッシュと呼ばれるようになる

安倍も辞めただけでは済まされんからな、この売国奴が殺されないのが不思議でしゃーないーわw
48名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:28:19.89ID:rne8RoWh0
ムダ遣い増えた
49名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:28:43.87ID:HNnFMODi0
2000年、GDP
アメリカ・・・・10兆2800億ドル
日本・・・・・・・4兆8880億ドル
中国・・・・・・・1兆2110億ドル

2018年、GDP
アメリカ・・・・20兆4940億ドル
中国・・・・・・・13兆4070億ドル
日本・・・・・・・・4兆9710憶ドル

なんで日本だけ成長してないと思う?
国の借金で破綻する、将来世代にツケを残すなって
本来、借金は国の成長で返すものをせっせと増税して、緊縮財政やったおかげで、成長止まって
借金だけが膨らみ続けた結果だよ
50名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:29:31.89ID:yy0BlWcq0
近隣の飲食店が軒並み閉店やら営業日短縮…
51名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:30:04.55ID:vkMX+96A0
>>16
確かにアベはこの点では失格だな
52名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:30:17.02ID:fm7fK96x0
>>41
企業は消費税預かってるだけじゃん
消費税増税で値上げは便乗値上げ
53高篠念仏衆さん
2019/09/25(水) 06:30:26.12ID:UV+UypcB0
💹吊り上げるなら
権利確定日まで吊り上げろおおおおお
54名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:30:41.13ID:gcY9nkuZ0
>>3
アホ!
10%と8%混ざっている状態で楽になるわけがないだろ
55名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:31:09.53ID:UnvRB4tT0
韓国を叩いては増える消費税
これにはネトウヨもニッコリ
56高篠念仏衆さん
2019/09/25(水) 06:31:42.42ID:UV+UypcB0
>>34
ユニクロ栄えて国滅ぶ
57名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:31:43.96ID:68Vj16UC0
これで日本は衰退国に一直線の未来になるだろ


>>50
対応するために改装するだよね
58名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:31:52.67ID:GWdtqc5x0
>>52
企業は消費税払ってる客だけど?
59名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:32:06.19ID:68Vj16UC0
>>54
これ

余計、混乱するよ、
60名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:32:22.07ID:m5FyQAXf0
>>17
3次審査終わって投票待ち
近日中に決まる
61名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:32:30.85ID:Yen74JLr0
┏( .-. ┏ ) ┓【グイン・サーガ(グーグルの性質)】


*フジテレビ&Googleが使用している
脳データベース(AIと人類の初期値・書き換え)とは

栗本薫のグイン・サーガ(グーグルの性質)にて
【アリストートス】の執拗な思考と確証が出来る
--

*アリストートス=B型
・イシュトヴァーンに妄執するストーカー軍師

*イシュトヴァーン=B型=安田
・異常な野心家
・下に執拗に厳しい
・上に媚びる(狡猾に利用)
・面白い話で世界を騙す(ひょうきん族)
・ナリスを超えて世界の覇王になる残虐な思考

例:安倍首相、フジテレビの小倉アナ
(フジテレビ&Google&日本政府の基本性質)
--

*栗本薫さんは、Androidの基本性質に関して
100巻構想に着手したが

*【アリストートス&イシュトヴァーンの基本性質】が
携帯・パソコンの基盤や
AI・量子サーバーの基盤と、その管理者側の脳思考に使用されてる件
(一般人の性質も脳思考の書き換えで変化)

つまり栗本さんは、この世界感に警告を打つ為に
「妄執ストーカーのアリストートス」を
メインキャラクターとして書き切りたかったと思われる

(詳しくは同タイトルツィッターにて)ad

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1176601274290073600
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
62名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:32:31.33ID:b1spTyvJ0
安倍を討て!
63名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:32:35.86ID:UnvRB4tT0
今、株やってる奴って相当のバカだよなw

日中貿易戦争
安倍大増税
オリンピック大不況
64名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:32:38.00ID:
来月から外食は極力しません
できるだけ消費しないように生活しないと
65名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:32:52.33ID:FV+cvma20
30%まで増税しろ
バカに灸をすえろ
政治を舐めすぎだバカどもが
66名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:33:31.58ID:zFjSnnYu0
役人どもは今ごろワクワクだろうな
給料上がるから
67名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:33:32.53ID:WIclUr330
車は乗り潰す 家入らない トレーラーハウス
68名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:33:53.11ID:zvIWtAQF0
オワタァァァ
69名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:34:40.41ID:2pUjIDbz0
増税前の閉店セール(リニューアルのため…)!
増税後は2%還元セール(価格調整でサクッと値上げ)!
70名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:34:42.64ID:k3Df4gqB0
買わなきゃいいだけ。問題ない。
71名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:34:43.51ID:rOM/dcAj0
この前の参院選でも「予定通り10月に増税」としつこく言われ続けていたにも関わらず
52%の有権者がわざと投票を拒否してあえて消費税増税に対して一切反対の意思を
示さなかったわけだし
そりゃあ半数以上の有権者が反対の意思を示さなかったわけだから予定通り増税は当然
72名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:34:58.66ID:7N0VXLbU0
これで南海トラフ地震とかあったら、
もう終わりでしょ。
財布の紐は締まりに締まり、
日本人は絶対に必要な物しか買わなくなるな。
73名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:35:02.10ID:R79y9Df10
ついに10%かよ
恐ろしいな
74名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:35:12.28ID:6bQghfs50
>>10
定数削減の約束はどうなった?自民党w
75名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:35:45.29ID:vYdBSk6d0
民の9割が実質賃金上がらず年々疲弊
官「公務員」は お花畑賃金上げ放題
76名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:36:08.89ID:Mq8Zz1Db0
便乗値上げ+中身減る
77名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:36:26.41ID:UnvRB4tT0
そろそろ公務員狩りやらなきゃ解らないのかね
78名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:36:35.50ID:ms8OjMxG0
>>62
国家反逆か?
いい加減にしろよ
黙って国家の方針に従え
79高篠念仏衆さん
2019/09/25(水) 06:36:52.98ID:UV+UypcB0
>>49
【増税】消費税10%まで1週間、家計どうなる ★4 	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
日経
【増税】消費税10%まで1週間、家計どうなる ★4 	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
ダウ
80名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:37:48.48ID:fzuz4MGZ0
切手はがきの値上げはいいけど
交通機関の値上げは地味に痛い
ほぼ毎日の事だからね
81名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:38:09.05ID:GWdtqc5x0
>>71
消費増税「だけ」問われたなら90割以上は反対だろうけどな
82名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:39:02.58ID:91gqFx5K0
経済成長2%目標はどうなる?
83名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:39:19.61ID:PYt7pOT00
>>80
切手は一番上げたらあかんやつやろ
独占企業なんだから
84高篠念仏衆さん
2019/09/25(水) 06:39:31.93ID:UV+UypcB0
>>73
10人に1人🇷🇴創価信者だったら
どう思う?
そう考えると恐ろしいな
85名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:39:49.82ID:WUbUN0HX0
便乗値上げしてるからなー
86名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:40:07.40ID:/YCrFTw30
>>83
や、民営化以降何回上がったと思ってんだ
87名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:40:23.81ID:7qwSU6cn0
>>3
本当にネトウヨは馬鹿だな
88名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:40:53.74ID:68Vj16UC0
18%だろ?


だって今の税込み価格に10%増えるだからw
89名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:40:59.28ID:owdELovX0
スタグフレーション←結末
90名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:41:13.30ID:1l91SkaM0
ナマポもきついなー
91高篠念仏衆さん
2019/09/25(水) 06:41:19.19ID:UV+UypcB0
頭の中🇷🇴創価学会で出来てるぅ~
92名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:41:32.36ID:zFjSnnYu0
徹底的に倹約して景気冷やさないとほんとに15%になるよ
93名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:42:43.54ID:HuoJmxIT0
>>5
れいわ
94名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:42:47.93ID:UYNLDo2z0
やり目安倍
95名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:43:01.53ID:tit62l+b0
★安倍政権になってからの海外ばら撒き

中国・・・・・・・・・・・・・2016年2月までに、1200億円  技術支援、環境支援別、
(かつての自民党で3兆円以上、技術支援、環境支援別、)
中国緑化支援・・・・・・・・・90億円(残額10億円と合わせて計上すると100億円)
韓国・・・・・・・・・・・・・10億円無償献上
(かつての自民党で8兆円以上、技術支援、環境支援など含めれば11兆円、)
モザンビーク・・・・・・・・・700億円
シリア・・・・・・・・・・・・3000億円+59億円
ラオス・・・・・・・・・・・・90億円
ASEANにODA・・・・・・2兆円
ASEAN支援 テロ対策・・・450億円
インド・・・・・・・・・・・・3兆5000億円
インドへ円借款・・・・・・・・2000億円
ミャンマー・・・・・・・・・・600億円
ウクライナ・・・・・・・・・・1500億円
バングラデシュ・・・・・・・・6000億円
ミャンマーの債権免除・・・・・2兆3000億円
ベトナム・・・・・・・・・・・8000億円+6000億円
アフリカ・・・・・・・・・・・3兆円
米国にアベノミクス許容費用・・105.2兆円
米国にリニア・・・・・・・・・5000億円+リニア技術(無料)
北朝鮮・・・・・・・・・・・・2兆円(再拉致認定の場合)
パプアニューギニア・・・・・・200億円
世界銀行・・・・・・・・・・・5000億円
中東支援・・・・・・・・・・・54億円
発展途上国・・・・・・・・・・1兆7400億円
フィリピン・・・・・・・・・・200億円の円借款
エジプト・・・・・・・・・・・3000億円支援
エジプト・・・・・・・・・・・411億円の円借款
ヨルダン・・・・・・・・・・・120億円の円借款
中東・アフリカ向けテロ支援・・18億円
各国の防災対策費・・・・・・・4900億円(40億ドル)
バヌアツ・・・・・・・・・・・2000万円+1億5000万円の支援
アジアインフラ投資銀行・・・・1800億円 あくまでも現在は試算
ネパール支援・・・・・・・・・10億円無償提供
メコン地域・・・・・・・・・・7500億円支援
難民支援・・・・・・・・・・・970億円
ウズベキスタン・・・・・・・・120+7億円
カンボジア・・・・・・・・・・170億円
国際協力機構、アジア開発銀行・約1兆2000億円
(民間にも約1800億円融資)
シリア難民支援・・・・・・・・3億円
途上国支援COP21・・・・・1.3兆円
アフリカテロ対策・・・・・・・126億円
アフリカ・・・・・・・3000億円
台湾・・・・・・・・・・・・・100ドル支援
エジプト新博物館建設・・・・・・・・500億円
ミャンマー支援・・・・・・・1250億円
キューバの対日債務を免除・・・・・・・・・1200億円
ミャンマー支援・・・・・・・8000億円
ロシア支援(領土返還無しで)・・・・・・・3000億円
フィリピン・・・・・・・・・・1兆円
インド・・・・・・・・・・1900億円
96名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:43:12.74ID:GBW1oRU20
総額表示義務付けに罰則設けてほしい
以前の税込価格表示しといてそれに8%かけて毟る手口流行り過ぎ
97名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:43:25.38ID:tit62l+b0
【原発天下り産業】
独立行政法人 原子力安全基盤機構
独立行政法人 原子力発電環境整備機構
独立行政法人 科学技術振興機構
独立行政法人 放射線医学総合研究所
独立行政法人 日本原子力研究開発機構
独立行政法人 産業技術総合研究所地質調査総合センター
財団法人 日本原子文化振興財団
財団法人 日本分析センター
財団法人 日本エネルギー経済研究所
財団法人 日本立地センター
財団法人 放射線影響研究所
財団法人 放射線計測協会
財団法人 放射線照射振興協会
財団法人 放射線影響協会
財団法人 放射線利用振興協会
財団法人 電力中央研究所
財団法人 原子力環境整備促進・資金管理センター
財団法人 原子力国際協力センター
財団法人 原子力公開資料センター
財団法人 原子力安全研究協会
財団法人 原子力発電技術機構
財団法人 原子力研究バックエンド推進センター
財団法人 原子力国際技術センター
財団法人 原子力安全技術センター
財団法人 エネルギー総合工学研究所
財団法人 東電記念科学研究所
財団法人 福井原子力センター
財団法人 核物質管理センター
財団法人 高度情報科学技術研究機構
財団法人 発電設備技術検査協会
社団法人 日本電気工業会
社団法人 日本原子力技術協会
社団法人 日本原子力産業協会
社団法人 日本原子力学会
社団法人 原子燃料政策研究会
社団法人 茨城原子力協議会
社団法人 土木学会 原子力土木委員会 地盤安定性評価部会
社団法人 新金属協会
社団法人 エネルギー・情報工学研究会議
98名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:43:27.42ID:RUD4Mhfa0
15年前に買った金地金1キロの価値が、10万円上がるなぁ。
99名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:43:35.18ID:HNnFMODi0
消費税なかったら今頃、普通にGDP倍増してたはず
国の借金とやらも問題になってなかったよ

なぜなら経済成長で名目GDP倍増していればGDP比における借金の比率は変わらなかったはずだし

10:100(負債:名目GDP) →100:1000 (負債:名目GDP)

日本は消費税と緊縮財政で成長止めたもんだから財政が悪化

10:100 → 50:100 (負債:名目GDP)

↑ 分母となる名目GDP増やさないって世界でもまれに見る経済政策失敗例が日本
100名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:43:57.27ID:tit62l+b0
日本の年金制度が海外と比較したランキングで25カ国中23位に
・・・・・・・・・・・・・・・ 総合指数
1.デンマーク・ ・・・・82.4
2.オーストラリア・・79.9
6.スウェーデン・・・73.4
14.フランス・・・ ・・・57.5
23.日本・・・・・・・・・44.4

スウェーデン 最低保障年金 全額国庫負担 支給65歳~(2002年は月額で単身者は約87,000円)

国と地方の税収:88.2兆円 (100%)の使いみち。公務員への人件費:49.2兆円(55.5%)、
国債費(国の借金の元本と利子の支払い):23.4兆円(26.9%)、国民へのサービス:15.7兆円(17.6%)

平成23年 年金保険料徴収額:11.1兆円  年金の公費(税金)負担額:10.9兆円

世界で最も「税金が高い国」トップ10『ABC News Pointより』
1位:アルバ(西インド諸島)
2位:日本
3位:イギリス
5位:アイルランド
6位:スウェーデン

世界の公務員平均年収
1:日本・・・ ・・898万
2:アメリカ・ ・・357万
3:イギリス・・・256万
6:フランス・ ・・198万
7:ドイツ・・・・・194万

日本の官僚は自分たちには厚く、国民には薄くの国賊・泥棒・低民度集団。

国連から最低保障年金を作るよう勧告
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160910-00008096-jprime-pol&;p=2
101名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:43:59.98ID:PYt7pOT00
>>86
まったくだなシネばいいのにな
102名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:44:09.76ID:JA9yaHwN0
計算楽になるから100%で良いよ
通信料とかサブスクとかは0%で
103名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:44:14.09ID:AJ9y86j60
増税→不景気→ナマポ増える→さらに増税
104名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:44:42.09ID:tit62l+b0
世界の国会議員の年間報酬
日本   2281万円
アメリカ 1357万円
ドイツ  947万円
フランス 877万円
イギリス 802万円


世界の公務員平均年収
1:日本・・・・・898万
2:アメリカ・・・357万
3:イギリス・・・256万
6:フランス・・・198万
7:ドイツ・・・・・194万

公務員給与 世界ランキング (主要先進国)
公務員平均給与が国民平均所得の何倍になっているか
1:日本・・・・・・2.15
2:カナダ・・・・・1.48
3:アメリカ・・・・1.40
4:イギリス・・・・1.36
5:イタリア・・・・1.35
6:フランス・・・・1.03
7:ドイツ・・・・・0.95

●欧州● 出生率1.8~2.1 週休2~3日、年間労働時間1430h
国会議員 900万円
公務員 350万円
最低賃金 260万円  ◆◆時給1450円~ 子供を育てられる最低ライン
※みんな国民です


●日本●  マイナス成長、超少子化、自殺大国、借金1000兆 ◆出生率1.3(最低値1.27)
     長時間労働、サービス残業(欧米では犯罪、罰則あり)
     デフレスパイラル ★タックスヘイブンへ毎年60兆流出www
国会議員  8500万~数億 (自民党議員=桝添)←証明済
  (2300万+文書交通費1200万+政治資金5000万~億)

天下り 60歳~死ぬまで 年収2000万 3年ごとに退職金1000万超
NHK 1760万円  商社1300万円 テレビ1400万円 新聞1100万円
公務員 760万円+2900万円+共済年金
大企業 650万円
■■■■国民の壁■■■■以下、非国民(約1億人強)
非正規社員 280万円
中小企業350万円
なまぽ 140万円    デフレの原因
最低賃金 135万円  ◆◆時給690円~  まさにデフレの原因
105名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:44:51.91ID:PYt7pOT00
>>102
やっぱり共産主義こそ至高だな
106名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:45:18.81ID:ciI3pQTr0
税率で混乱しない様に値札張り替えてた商店やってたがこんな緻密で面倒くさいこと日本人しかできないな。働き方改革から逆行している。連立の副産物かもしれないが政府がやらせる傲慢さが許せない。
107名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:45:27.98ID:GU7iclS40
ただの通過点
将来的には15~20%もあり得る
108名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:45:34.40ID:tit62l+b0
↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)

●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!

租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本 14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。

つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担

日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担
109名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:45:38.49ID:BzwrTtEh0
デフレまっしぐらw
わかってたことだろ。

責任取れよ財務省w
110名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:46:18.24ID:HNnFMODi0
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
財務省ホームページ

・日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか
・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高


財務省自らが日本に財政問題無いって言ってるのに、何故か国の借金で破綻する~って増税&緊縮財政やって
20年間の経済成長率マイナスとかアホなことやってるのが日本なw
111名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:46:27.01ID:VNemi1xg0
今回は便乗値上げはどうなの?
添加できないからステルス値上げかな
112名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:46:40.37ID:UYNLDo2z0
ヤリ目男の特徴は、以下6点です。

あなたを否定する発言をしない
当たり障りのない返事が多い
地味な身なりをしている
自分の情報は小出し
結婚願望を口にする
目的を達成したらメッセージが途絶える
113名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:47:18.62ID:LvPfeREQ0
今回はとてつもなく消費が冷え込むと思うよ
まず削るのは必需品ではない贅沢品、食品ならコメとか以外の嗜好品
これは2%どころか下手したら1割以上落ち込むし見合った値上げはできない、消費が減るだけ
114名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:47:19.76ID:tit62l+b0
戦後自民党が米国にもの言って行動できたかな?

行動したのは日ソ交渉鳩山政権←ダレスの圧力で北方領土迷宮入り

日中国交正常化←キッシンジャー激怒 角栄圧力にて政治的に抹殺

その後は プラザ合意 金融ビックバン 郵政民営化 そしてTPP

その後もずーっと年次改革要望書、民主党でなくなったものの菅政権で復活

どうしても自民党が出来るとは思えないが
米国にもの言える中川も死んでしもうたが、TPPだけは駄目

日本の外需は、わずか11%にすぎない
それ以外は内需
日本は内需だけで経済を立て直せるくらい巨大な内需大国

TPP参加は、外需の内のほんのわずかな国際企業のみを利するもの
99%の民が不幸になって、1%の勝ち組だけが莫大な富を蓄える
そんな不幸な格差社会にしようとしているのが経団連
国会議員と違って、経団連の連中は国民が直接審判を下せない組織だからタチが悪い
政治家は政商どもの要求を「国民の利益」を盾に突っぱねるくらいの毅然さがないといけない
115名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:47:34.39ID:Kja061xh0
チリツモだからな
いつもより金が足りない状態が増える
116名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:47:53.22ID:tit62l+b0
地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>  税収=公務員給与の世界です!!
117名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:47:57.19ID:HNnFMODi0
デフレで個人も企業も金を使わなくなり、その間にイノベーションも起きず衰退する一方のジャップ
20年間で米国はアマゾンやApple、Googleにフェイスブック、マイクロソフト、nvidiaなどITに強い企業が躍進
中国も急速に力つけて、あっという間に日本を抜き去り置いてきぼりに

過去20年でゼロ成長なんて国は世界中探しても日本だけw

先進国は伸びないとか、たわけた事ぬかす奴がいるが米国は20年でGDP二倍、実質賃金は4倍になった
他のG7先進国でも日本除いて全て経済成長遂げてる

明らかに日本の経済政策が失敗してる
すべて財務省の有りもしない財政破綻論で緊縮財政+増税で経済成長止まってるのが原因
118名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:48:14.90ID:ciI3pQTr0
>>108
間に白蟻層がいるからな。学生の理想の就職先が公務員という絶望的な国だから。
119名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:48:25.05ID:68Vj16UC0
>>113
既に国民は食料品しか買わない
地元はテナント募集中だらけだよ
120名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:48:31.98ID:tit62l+b0
年収800万以上の地方公務員現業

・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職 ですが、何か?
・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 便所そうじなんてしませんが、何か?
・現業は影の最強勝ち組ですが何か?
・負債は国民が払ってくれますが何か?

阿久根市竹原信一元市長が市職員の給料明細書を公開! 年収700万円以上の職
員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受取る人間が過半数にもなる
組織が阿久根市民の上に君臨しているのだ。 給与と手当だけで17億3千万円
、市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。 阿
久根市の税収はわずか20億円。今後は景気の悪化で税収は更に減るだろう。
市民は収入の減少で生活維持に必死だ。 経営という観点から市役所人件費の
状態を見れば滅茶苦茶だ。 職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いよ
うがない。良心の破綻した経営に無能な人間が選挙で選ばれてきた結果だろ
う。 阿久根市の将来は先ず市役所の人件費を適正化できるかどうかにかって
いる。 今度の議員選挙で「職員を増やせ、職員の待遇をもっと良くしろ」と
か「(職員駐車場が遠くなれば)職員が雨にぬれる」などと発言するような
職員出身議員達が悪い。
121名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:48:41.74ID:sHnocp670
公務員天国やー!
122名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:48:52.18ID:LrEj6toC0
とりあえずめぼしいものは9月中に入手したから あとはよっぽど必要なものぐらいしかしばらく買わない
123名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:49:11.28ID:tit62l+b0
ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
自民の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。

さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。

しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ!!
124名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:49:37.88ID:tit62l+b0
原発の利権集団、それも縄張りが生じ、技術も分断され弊害そのものですね。

(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(独)原子力安全基盤機構 (JNES)
(独)日本原子力研究開発機構 (JAEA)
(独)原子力環境整備促進資金管理センター (RWMC)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(財)原子力国際技術センター (JICC)
(財)日本原子文化振興財団 (JAERO)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(認可法人)原子力発電環境整備機構(NUMO)
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)

天下り先日本は「隠れ公務員」が多い

総務省の統計では、日本の公務員の数は諸外国よりも少ないことになってる。
しかしこの統計には嘘があります。日本には隠れ公務員が正規の公務員以上にいる。

隠れ公務員とは公益法人や第三セクターの職員のこと。
これらは民間団体ですので、職員の身分は会社員。
しかし人件費は税金から支給される。

政府はこれらを公務員の人数・人件費に含めていないので
諸外国より少ない人数・人件費で効率的に業務を行っていると平気で嘘をついている。

身近なもので例をあげると、陸運協会・軽自動車検査協会や交通安全協会。
これらの職員の身分は会社員で、雇用保険や厚生年金に加入してるが、
給与は税金と法外な手数料で賄われている。
125名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:49:40.61ID:68Vj16UC0
>>123
駄目w
126名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:50:04.84ID:LvPfeREQ0
とにかく徹底的に節約だ
俺はスーパーの茹で蕎麦を半額で買って朝めしにした
麺つゆと乾燥ワカメとネギ合わせても50円いかない
昼も毎食おにぎり、昼飯ワンコインの意味がコインは50円玉になった
127名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:50:12.36ID:hv+TKfCa0
【増税】消費税10%まで1週間、家計どうなる ★4 	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
はじめての方限定!
今月18日~月末まで

街でのお買い物で使った金額の50%が翌日還元(上限3000)
つまり街でのお買い物6000円分までが実質半額になるという信じられないキャンペーンが始まってます
増税前最後のまとめ買いチャンス

おまけに今なら無料で1300円分ゲットした状態から始められますので大変お得

まずは招待コード【増税】消費税10%まで1週間、家計どうなる ★4 	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
※招待コード無しでは1300円分ゲットできません

ゲットした1300Pは残高扱い
そのままコンビニやスーパーで、タバコも酒も本も買えます
128名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:50:19.89ID:3SVCTEB+0
コーラ買い溜めしたら8%のままらしい
全部10%に統一しろやああ…重かったのに
129名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:50:30.71ID:AJ9y86j60
スーパーの値引き待ちも、デザートみたいなのは売れ残ってる
贅沢は敵だってカンジ
130名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:50:40.90ID:tit62l+b0
全員とは言わないが、役所の地方
公務員にはこんなのが実在するん
だぜ。


公務員は仕事してるフリするのが仕事!成果・結果がだせなくても
責任追求無し!
教え子の成績が低レベル続きの大阪の教職員「我々だって努力してる!」
橋下市長「プロなら結果を出さなきゃいけないでしょう?」


奈良市生活環境課の男性
主任(57)
の仕事はこんな感じ。

無能税金ドロ
公務員の一日
こんな奴は多忙な部署に移動させるか、それで文句言い出したら解雇しろ!


8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチ ンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息

8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話 は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみ る。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気 絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5 分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方 は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりして ちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた 寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国 旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげ る
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単 な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口 開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
131名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:51:14.38ID:AoHLof6g0
軽減税率だけでもやめればいいのに
あれ現場大混乱するだけよ
132名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:51:57.57ID:LvPfeREQ0
>>119
だよなあ、食うだけで精いっぱいどころか、そこからさらに食費を削っている状況
余計な出費などとうていできない
唯一消費しているのは都会の共稼ぎ正社員、公務員の夫婦だけだわ
マンションを買っているのも主にこの層
133名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:52:01.94ID:ck5MzyEw0
知らないうちにタンポンが値上げしていた
大量買いしようかと思ったけど45歳だし、そろそろ終わる年齢だからニ箱にしといた
134名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:52:04.11ID:68Vj16UC0
>>131
混乱させて一律10%にさせるのが目的では?
135名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:52:51.24ID:RmygYpFm0
ふざけてる!
136名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:53:13.35ID:3SVCTEB+0
キャッシュレス決済で還元店舗とかの意味がよくわかってない
兎に角クレカで買えばええのかいな?
137名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:53:26.99ID:7DhOyFtK0
軽減税率やめろ
138名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:53:37.46ID:LvPfeREQ0
>>133
新聞紙でも詰めとけ、もったいない
139名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:54:00.38ID:R/zznC6v0
増税増税また増税
何かあれば復興増税
何かあれば環境増税
140名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:54:02.64ID:HNnFMODi0
国の財政が世界一厳しい
1100兆円もの借金、国民一人当たり800万円以上

破綻する国の国債金利って暴騰するもんだけど、日本は世界一低いのはなんでw?
一時期マイナス金利だったよねw?
それでも民間の銀行は国債買ってた
デフレで投資先がないからマイナス金利でも銀行は国債に殺到するんだよw
破綻する国の国債、人気ありすぎですねw

1100兆円の借金?

黒田日銀の大規模金融緩和で400兆円国債買ったので 1100-400 =700兆円にまで減ってますが
国の純負債は700兆円だけど、その反対側に400兆円の日銀当座預金、銀行預金、現金紙幣が資産面で計上
バランスシート的には日本は超健全な財政状態

これ本気で700兆円の借金返したら、どうなると思う?
民間の資産700兆円吹き飛んで国民や企業はド貧乏になるよw
141名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:54:06.73ID:DZEUOnNY0
>>40
前回、増税直後にそれやって大顰蹙だったから、既に20%しれっと給料爆上げ済みたいな書き込みをみた
本当なら汚すぎる!
142名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:54:24.34ID:5qIG9ig50
30年近く前には消費税なんて0%だったのにな
生きてるだけで10%分人生ハードモードとかやめーや
143名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:54:32.36ID:68Vj16UC0
税金!税金!税金!

今、日本は戦争でもしてんのか???
144名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:54:53.15ID:LrEj6toC0
便乗上げを違法にしろよ
145名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:55:44.56ID:aVxPmZ0C0
クビ括ろうかと
146名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:56:11.91ID:HNnFMODi0
>>143
国が黒字なら、その時は民間は赤字

誰かの赤字は誰かの黒字
政府の赤字は民間の黒字

政府が本当にプライマリーバランス黒字化達成したら、民間は赤字で貧困化ますます進むだけ

これが理解できないアホが多すぎる
147名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:56:24.08ID:DZEUOnNY0
>>134
前回、食料品など5%に据え置きするはずだったのに、いろいろごちゃごちゃさせて
めんどくせーで一律8%(実質13%になった所あり)になったからね
めんどくせー待ちですよね
148名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:56:41.64ID:LvPfeREQ0
とにかく外食を絶対にしないことだよ、徹底的に節約で昼は弁当
家でも中食はしないで食材から自炊、コメが不当に高いから小麦粉捏ねて手打ちうどんがおすすめ
149名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:56:48.66ID:Mq8Zz1Db0
贅沢は敵だ
欲しがりません勝つまでは

戦時中みたいになってきたな
150名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:57:08.87ID:R79y9Df10
公務員の給料を維持するために経済を停滞させるとかアホすぎませんかね
151高篠念仏衆さん
2019/09/25(水) 06:57:14.24ID:UV+UypcB0
彼女は不幸で死んだんでしょ……
大地震で
152名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:57:29.09ID:lM7Pz5Gt0
外食厳禁
153名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:57:38.30ID:+Nu1DFxC0
どうって、既に消費税8%で終わった経済にとどめがさされるだけだろ?
154名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:57:39.64ID:mbhFWFPQ0
既に今でも自炊で弁当持参
しかも予算は一食100円以内
155高篠念仏衆さん
2019/09/25(水) 06:58:54.65ID:UV+UypcB0
日本は内需がしっかりしてる国だから。
よっぽと理不尽にぶっ壊さないと
共産革命なんかおこらない
156名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:59:01.61ID:LvPfeREQ0
コンビニには何があっても入らない
157名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:59:03.02ID:3SVCTEB+0
タバコと酒をやめたらお金すごい余るで
158名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:59:04.48ID:ECFIoghs0
たったの2%アップと騙されてはいけない
実際は8から10になるということは25%もアップしているのだ
消費税は現在よりも25%上がるという事だ
159名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:59:06.00ID:HNnFMODi0
国が赤字 = 民間は黒字
国の純負債 = 民間の純資産
国の借金 = 貨幣発行残高 (返済不要)

明治時代より国の借金3700万倍
バブル崩壊から150倍
政府の負債は膨らみ続けるもの
返済したらお金を消すと言うことに気付きましょうw

あなたの父親が国の借金返しましたか?
おじいさんは?
そのまたひいおじいさんは?

返してないけど何も問題ないよねw?
160名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:59:06.42ID:AmQ5WGrR0
1989年4月 消費税3%開始

この時に徴収した以上の額を
ベーシックインカムや配給制度などのばら撒きを実施しなかったことで
既に命運尽きてたと思う。

30年間デフレが続いてるのは明白なのにデフレではないとか意味不明のプロパガンダやって
こういう事態になってる訳だし。

日本の人口 推移 【増税】消費税10%まで1週間、家計どうなる ★4 	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
161名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 06:59:58.64ID:iA7ilw+z0
ちょっとこそばゆくなるな
162名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:00:08.97ID:IW3Zj90F0
これプラス、キャッシュレスによる物価上昇で
多分死ぬ
163名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:00:34.57ID:R5FJvUPv0
自民支持者だけ10%払えばいい
164高篠念仏衆さん
2019/09/25(水) 07:00:43.16ID:UV+UypcB0


あんどう……言う
165名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:00:48.99ID:R/zznC6v0
>>143
まだ戦争してるから金集める方が健全よ
166名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:00:52.57ID:KgaIxKSY0
シカバネを更に踏みつけておいて、どうせいっちゅうの?
167名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:00:53.20ID:GI0lafcx0
たかだか2パー上がったって思ってる人
家買うと増税の重みを感じるよ
168名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:00:58.23ID:i0TQtxk40
>>70
それな
物の溢れている時代、本当に必要な物以外に無駄な出費を控える良い機会、見極めになる
169名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:00:58.69ID:X/HtIy0+0
俺たちネトウヨは買い物なんて全部お母さんにさせてるから増税なんて関係無いんだが
ざまみろ朝鮮パヨ
170名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:01:33.97ID:ucu5J5Fh0
なお、千葉災害は無視
171名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:01:36.03ID:fzuz4MGZ0
消費税もヤバイけど、軽減税率の穴埋めと言われるインボイスの方がヤバそうだけどね
経過措置があるからまだ猶予はあるが
172名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:01:47.06ID:+Nu1DFxC0
>>160
享保の改革でも定免制(消費税みたいな徴税)で人口が増えてない。

アホな政策は人口すら減らす。
173名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:01:50.94ID:68Vj16UC0
まさか、中国のほうがマトモな国だったとはw
174名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:02:10.90ID:H8zB2zj70
家計どうなるって負担が増えて苦しくなる
175名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:02:13.59ID:n5U7XMu00
外食産業は確実に死ぬだろうな

御愁傷様
176名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:02:17.49ID:rOM/dcAj0
>>118
今は恵まれている正社員でも平凡な人が将来不本意に失業したら一気に底辺へ転落
それとは対照的に公務員はどんなに無能でも自らやめない限りは100%失業しないから安心
177名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:02:22.34ID:Vz8P+afb0
底辺たちはゆっくり死んでいってね
178名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:02:39.68ID:3SVCTEB+0
>>167
中古物件を買うんだ
それなら消費税いらん
179名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:03:43.32ID:68Vj16UC0
どーせ、一律10%に変わるだろ?
180名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:04:27.53ID:R79y9Df10
先進国で公務員が利権化してる国とか日本ぐらいだろ
そもそも先進国じゃないか
181名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:05:24.36ID:CaWVy1ja0
物を買わなければ 一喜一憂も無いんだぞ。
部屋のゴミを見てみろw
182名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:05:46.55ID:HNnFMODi0
過去20年間の国の政府債務

米国 →4.7倍
中国 →16.5倍

ジャップ →1.7倍

国の借金ガ~って財務省の戯言信じてると、日本ってすげー借金増やしてるように見えるけど、実態はこれ
バリバリの緊縮財政やってデフレ深刻化したのが今の日本
ついでにいうと国の借金はそのままGDPの伸びにつながるので(政府の赤字 = 民間の黒字)

GDPの伸び

米国 →2倍
中国 →11倍

ジャップ →1倍

日本は増税&緊縮財政やってデフレ深刻化させたのが20年もの不況の原因
183名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:05:52.44ID:n5U7XMu00
>>148
もう加工食品も一切辞めないとな
増税で原始時代に逆戻りだ
184名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:05:57.42ID:Iok4CQDb0
どうなるって

終わるに決まってるだろ。
分かり切ってること聞くな
185名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:06:00.19ID:EaX667vf0
たかが数パーセントから始まって
とうとう1割。きついわ。
186名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:07:07.77ID:Iok4CQDb0
>>150
停滞で済むわけないだろ
187名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:07:13.08ID:1x6mYWk00
これさ俺はデモやらなんやらやったんだが、なんでみんな
おとなしいの?????

仮に1,000万円持ってたら2パーセント増税されるだけで、
『20万円いっただきや~~~っすwww』
と同じなんだぞ。んでこっちにはなんの還元もなし。
20万円ぶんどられたら普通キレない???
188名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:07:13.95ID:5p2Tn6gO0
>>173
内政の細かな指示、報道の内容に至るまで
既に中国の支配下だと思ってる
異常過ぎるよ(最近なら豚コレラの対応
日本人が日本人のための政治ができてたのは
小渕までだろね
189名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:07:40.51ID:R3FfqOGS0
月額サービスを棚卸するいい機会だ
使ってないもの・惰性で続けているものは切れ
190名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:08:27.26ID:/PEQE//h0
公務員は一生安泰で高みの見物
191名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:08:43.65ID:n5U7XMu00
>>178
土地を買って自分で家を作る時代の到来だよ
もはや四の五のいってられない状況

ホームセンターで材料を揃えて土日に大工仕事する若者が激増するだろう
まぁそもそもボッタクリの不動産業者とゴミ銀行の奴隷になってた今までが異常なんだが
192名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:08:44.31ID:3SVCTEB+0
そろそろ流行語大賞考える季節ですな
軽減税率かいなセクシーかいな
193名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:09:22.48ID:0inK9PPz0
たいして変わらんわ
それより社会保険料下げろ
194名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:09:41.89ID:CaWVy1ja0
経団連様を見習って 更なる経費削減。
無駄を省いて 国策に協力しよう。w
195名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:10:15.79ID:3RDswZrV0
ミニストップ勘定も返せないのを知りながら店をやらせている訳だから人道的に許される企業じゃない
上位3社の様に社員の平均賃金以上純利益が出ない店ではオーナーを移転させるがミニストップは死ぬまでやらせる悪徳企業 絶対止める事
196名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:10:44.01ID:HNnFMODi0
>>173
国の政府債務

中国 →16.5倍

ジャップ →1.7倍

中国のほうが経済分かってるよな

誰かが赤字を背負わないとお金って世の中に生まれない
政府が赤字を膨らますから経済が力強く成長する
日本は間逆な緊縮財政で20年以上のデフレ不況
消費税10%で失われた30年確定
197名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:11:32.38ID:t8849YWW0
2%しか上がらないのに
10月から10%値上げ
%以上の値上げするところ多い
給料はあがらんのに
198名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:11:34.19ID:fMGU3dFd0
安倍政権によって、多くの国民の生活は破壊されてるね
199名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:11:53.88ID:xlXnuUng0
>>18
となると108000円が11000円か
200名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:11:54.45ID:bXO1WXD/0
セクシーになる
201名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:12:10.48ID:+Nu1DFxC0
>>197
値上げしたら売れなくなるから、
22年間デフレなんだろ?
202名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:12:27.18ID:3SVCTEB+0
>>181
ぱっと見で買値30万円分ぐらいゴミあるわ
本とかなんで買ったかいらんわ
203名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:12:29.74ID:rOM/dcAj0
>>190
新卒主義で雇用流動性の低い日本では平凡な人にとって即底辺転落の失業が一番怖い
その点公務員は自ら辞めない限り失業の可能性はゼロだから最底辺に転落する恐怖すら無い
204名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:13:20.05ID:c9GaTIau0
増税できる状況でもないし
まっとうな理由もない
ひどい政府だ
庶民を殺しに来てるぜ
205名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:13:42.02ID:CaWVy1ja0
>>202
だろ? 思った以上に無駄な買い物しているんだよ。
206名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:13:52.41ID:LL3Ec+FU0
>>191
実際Bライフとかいうのはやってるし
すでに激増してるぞ
207名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:13:55.77ID:SNiWRXSj0
>>197
すべての原材料運送費がそれぞれ2%ずつあがるからね。最終製品では当然もっと上がるわな。
208名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:14:23.54ID:fMGU3dFd0
【アベノミクスの果実】7月の実質賃金、確報値1.7%減 速報値の0.9%減から大幅に下振れ
2chb.net/r/seijinewsplus/1569152085/
209名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:15:11.55ID:IW3Zj90F0
買いだめしようにもその資金がない
お手上げ
210名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:15:29.08ID:fMGU3dFd0
増税は、富裕層には負担はあまりない
年収が低い層になるほど、負担がデカイ
211名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:15:33.85ID:6ChalooC0
日本不買
212名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:15:40.28ID:0d4Ss1CA0
>>107
そして日本人はどんどんいなくなっていく
これ確実に仕組まれてるよな
213名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:16:00.41ID:R79y9Df10
>>186
マジか・・・
214名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:16:56.19ID:qnwYzwoW0
お金使わなければいいだけだから既に護身完了してるわ
215名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:17:25.27ID:c9GaTIau0
税が政府の財源という間違った認識を改めないとな
216名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:17:30.21ID:3SVCTEB+0
>>191
築50年でも買ってアメリカ人みたいにリフォームすっかw
山ちゃんと蒼井優の新居も築50年らしいしな
217名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:17:38.18ID:fMGU3dFd0
6月の実質賃金、確報値も0.5%減 調査不正受け訂正結果を公表
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL26I1Y_W9A820C1000000
218名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:17:58.64ID:8f3IDdaO0
仕入れが、まとめ買いすると割引されるとしても
仕入れ額が消費税分上がったら
商品値段も上げなければならないよなあ
企業は消費税預かってるだけとか言われても
仕入れが上がっても商品の値段変えないならば
品質おとすか内容量減かで対応
すると便乗値上げと叩かれて売上落ちる

消費税って欠陥税制?
219名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:18:51.19ID:fMGU3dFd0
5月の実質賃金、確報値は1.3%減 速報値から下方修正
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL23H3S_T20C19A7000000
220名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:19:03.41ID:z7AB9PDv0
払った見返りがない消費税。 いろんな税金とられて重税感は世界トップクラス。
保険料の値上げも半端ない。 野党がなにも言わない。 マスコミも騒がない。
この国は平成になっておかしくなった。 若い世代は結婚もできない、子供も産めない、家も建てられない。
日本の税金はどこに逃げているのか?
221名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:19:24.53ID:fFAimIZ90
財政健全化が進んで、国民一人当たりの借金が減って、すこしずつ生活が楽になっていくよ。
222名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:19:30.20ID:OZ2Z9Sya0
これ以上消費冷え込んだらどうなるの?っと
223名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:19:51.56ID:+Nu1DFxC0
>>220
法人税減税で配当金と役員報酬を増やした。
224名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:20:06.64ID:SNiWRXSj0
>>220
大企業に還元されてます。今の日本政府は弱気をくじき強きを助けるヤクザ国家。
225名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:20:32.20ID:IM3r+NWy0
増税しまくるだけの簡単なお仕事です
知能はいりません
家柄だけで大丈夫です!!
226名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:20:36.61ID:+Nu1DFxC0
>>222
消費が減ること(売れなくなること)を不況という。
227名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:20:38.03ID:fMGU3dFd0
4月の実質賃金、速報値下回る1.4%減 基本給も減少に転じる
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL21HIO_R20C19A6000000
228名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:21:06.03ID:CaWVy1ja0
>>220
お友だちの タックスヘイブン
229名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:21:56.33ID:e9j3ZfWH0
>>1
新聞カット
テレビ見ないでNHKカット
スマホは格安SIM

これで余裕で増税対応完了!

1万浮いたとしても

大雑把に50万分の生活費分なり。
230名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:21:58.16ID:TsR+E1rU0
オリンピック後がすげ~楽しみ
奈落の底に落ちるだろうよ
231名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:22:42.40ID:KR8DbPpP0
給料明細見ておどろき
気がついたら税金だらけ
更に増税で生かさぬよう殺さぬよう
232名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:22:45.13ID:R79y9Df10
>>229
インターネッツもカットしようか
233名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:23:18.59ID:BzjLrwR60
外食はある程度淘汰されるか
人手不足叫ばれてるし出店攻勢かける手法は見直されるんじゃね
234名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:23:20.56ID:j7tzccTg0
新車に買い換えない乗り潰すか可能なら手放し公共交通機関やバイクなどに変える
新聞を解約する
コーヒーやお茶を出先で買わない職場で飲むか自宅から持参

これくらいしか節約方法思いつかない
235名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:23:29.79ID:fMGU3dFd0
確報値は?
3月の実質賃金、前年比2.5%減 2015年6月以来の下げ幅 毎月勤労統計
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL09HTE_Z00C19A5000000
236名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:23:56.72ID:fFAimIZ90
嫌なら日本から出ていくしかないね。
237名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:23:57.45ID:EdJmkDvY0
俺は住宅ローンも終わってるし
食費もほとんど会社の経費で落とせるから
ほとんど生活費かからんけど
新築建てた奴らは辛そうだ
隣の新築の家族が出掛けてるの見た事ないw
238名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:24:19.08ID:WiehvmIn0
8%が10%になるだけ。
239名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:24:32.70ID:AP5+yrJ30
>>16
鳩山由紀夫
菅直人

あんまイジメたんな
>>1
240名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:24:52.80ID:JYHgto6U0
どうなるもこうなるも、増税、特に消費税増税は「買うな耐えろ」という安倍からのメッセージだぞ。

自民に投票した人が借金してでも買いまくって経済支えてくれるはずだから安心だね。「大増税大緊縮でカネ刷って緩やかな景気回復」を信じてるんだから借金なんてなんとも思わないだろうし。
241名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:25:13.57ID:Vz8P+afb0
底辺たちの阿鼻叫喚がエクスタシー  by公務員
242名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:25:32.93ID:CaWVy1ja0
>>231
強制的に取り上げて 外国人に売り飛ばせば、儲けは2倍。
底辺はもう切り捨てているぞ。
243名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:25:58.80ID:YjUBf60u0
国民同士で言い争う必要なくね?
ここまできたらみんなで仲良く滅びようや
244名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:26:10.63ID:fMGU3dFd0
実質賃金、2月1.0%減
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO44076450T20C19A4EAF000?s=5
245名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:26:35.77ID:1wbH1xPG0
社会保障の充実で増税の恩恵を全面的に受けられてる
子育て世代やナマポが一番イヤイヤしてるのはなんなんだろうな
子育てなんてほとんど自己負担無くなってるじゃん
246名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:27:06.79ID:+Nu1DFxC0
>>243
俺は構わないが、子供たちのために、
山本太郎を応援する。
247名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:27:19.85ID:fMGU3dFd0
1月の実質賃金、前年比0.7%減 速報値から下方修正
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL04HSH_U9A400C1000000
248名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:27:53.20ID:7emvuT9s0
更に節約するわ
249名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:27:56.33ID:0s3wWbCC0
2%で動揺しすぎ
250名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:28:06.54ID:HNnFMODi0
>>221
財政健全化 = 国民貧困化

これを理解しろ
国が黒字なら民間は赤字

増税すればするほど景気は悪化し借金が膨らみ続けてる事実
結局、信用不安招いてる原因が税金のとりすぎだって
251名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:28:12.99ID:AP5+yrJ30
>>238
108万 →110万
消費税 8万円 →10万円
消費税率 25%UP !


徹底的にクズは死滅しろ
>>1
252名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:28:15.76ID:LNY5mhqh0
2%の値上げですまないのが厄介なところやな
少しずつ値上げor容量減少してきそう
253高篠念仏衆さん
2019/09/25(水) 07:28:19.06ID:UV+UypcB0
>>150
⚡停波で済むわけないだろ
254名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:28:42.62ID:IM3r+NWy0
俺もれいわでいい。
上級のために日本国民でいるわけじゃあねえし
255名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:29:34.23ID:ZyP9l3dY0
>>245
どんだけ想像力がないと、「子育てにほとんど自己負担がない」なんて思えるんだ?
小学生低学年並みだぞ
256名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:29:50.13ID:AP5+yrJ30
>>249
お前の脳みそ無くなれ
257名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:29:55.65ID:QBjKwOMc0
年30万くらい出費が増えるのかしら。
258名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:30:11.58ID:fMGU3dFd0
富も、権力も、、、

上級国民、優遇
富裕層、優遇
負担は庶民へ。普段は先送りへ

やりたい放題
259名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:30:52.08ID:0s3wWbCC0
れいわは共産党と慣れあってるし、期待薄
260名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:31:21.10ID:i6OWpTg+0
>>103
増税→不景気→国の税収が下がる→国の借金wが増える→さらに消費税増税

これが、今の自民党と財務省がやってることだ
261名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:31:34.91ID:oaBmITrr0
大型冷蔵庫買い替えたいんだがもしかして今買うのって悪手?
確かペイペイの1億ポイント還元の時、量販店ってひっそり値上げしてたよな?
今より増税後の方が値下げして結果安く買えそうな気がしてるんだが
262名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:31:45.44ID:1wbH1xPG0
>>255
ヘタすりゃプラスだけど?
263名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:32:30.88ID:CbPO+xFh0
消費税が増税して社会保障が充実されて国民が将来に対して安心感を持てるのなら消費税の増税はむしろ景気浮揚策になるんだけどな
しかし年金2000万円問題があるから消費は冷え込んで景気は必ず悪くなるだろう
264名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:32:53.03ID:uNiQWGoe0
貧乏になる!
265名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:33:52.54ID:joXJyE1B0
前スレで森永の話が出てたけど今彼の過去の発言を見ると
森永こそ日本の未来を考えてる愛国者だったとわかるな
本当のことを言う人間が売国奴扱いされ黙殺されるのは戦時中から変わってなかったようだ
266名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:33:59.98ID:0v7bGmhN0
貧乏人の家計は死ぬ
267名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:34:05.63ID:oaBmITrr0
どーでもいいけどペイペイの還元は100億ポイントだったか
268名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:34:16.51ID:0s3wWbCC0
>>260
税収は安倍ちゃんになって右肩上がりやぞ。
269名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:34:58.58ID:7b0CCWnN0
ウイスキーは腐らないから1年分くらい買っておこうかな
270名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:35:24.88ID:Vz8P+afb0
株を空売りして儲ければいいじゃない
271名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:35:26.49ID:fMGU3dFd0
民主党から安倍政権になり、国民生活が大きく悪化

また統計不正が起きないか注目しているw
272名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:35:26.71ID:WTlrFidK0
>>268
支出も過去最高なんだが
273名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:35:39.96ID:CbPO+xFh0
108 名前:名無しさん@1周年 :2019/09/25(水) 06:45:34.40 ID:tit62l+b0
↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)

●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!

租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本 14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。

つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担

日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担


これが完全に正しい。
274名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:36:04.05ID:LL3Ec+FU0
>>266
死ぬのは子育てとかローンとか時代錯誤やってる奴らなwww
消費税は消費しないほど有利な税制だから
カネがジャブジャブ余って投資しかしないような富裕層と
月3万で暮らしてるような貧乏人ほど有利
最も不利なのは年間300万とか消費しちゃう中間層
275名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:36:20.72ID:joXJyE1B0
一番やっちゃいけないのは外食
276名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:36:29.13ID:fMGU3dFd0
>>273
安倍政治はだめだね
277名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:36:41.99ID:0s3wWbCC0
>>272
団塊が社会保障食いつぶす側になっていってるからしゃーない
278名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:37:03.66ID:fMGU3dFd0
>>275
高い、健康的ではないものが多いな
279名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:37:25.23ID:CbPO+xFh0
>>271
民主党時代は円高で一時的に物価が安くなって消費が増えたから景気が良くなったと勘違いしているだけだから。
280名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:37:46.93ID:fMGU3dFd0
>>277
民主党を見習えよ

安倍になって暮らし悪化
281名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:37:56.21ID:SNiWRXSj0
>>263
消費税と社会保障は関係ない。法人税の減税のバーターだからな。
282名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:38:21.89ID:fMGU3dFd0
>>279
実際に良い

使える金、社会保障費、財政すべつ
283名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:38:39.71ID:fMGU3dFd0
>>282
全て良い
284名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:38:41.50ID:RJT5mzpT0
増税を口実にビール買いだめ(´・ω・`)
台所がビールだらけになったった
285名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:38:58.09ID:Zr9muvgO0
>>10
バーターしたのは定数削減だろ?
なに嘘ついてんの
286名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:38:59.81ID:1wbH1xPG0
>>275
外食って非課税の店のほうが多くね?
287名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:39:03.44ID:lDsjS9qF0
生産地も倉庫も工場も1つの会社が買い取っちゃえ
288名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:39:06.52ID:E9sgmliU0
無駄なものを買わなくなる(物持ちがよくなる)
中華家電とかスマホはもう買わない

食料品は8%のままにしたのは安倍政権ナイスだね
289名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:39:13.73ID:fMGU3dFd0
>>283
安倍になって、少子化もさらに悪化
290名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:39:17.48ID:QSxGODdE0
働けど働けど我が暮らし楽にならざり

じっとチンポを見つめる
291名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:39:56.12ID:CbPO+xFh0
>>274
確かに今の時代に数千万~数億円の住宅ローン組む奴はキチガイとしかいいようがない
292名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:40:40.67ID:07g1mqSB0
とにかく生活をインドアにしないと死ぬ
293名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:40:45.27ID:k6ONycWf0
ゾゾの社長 今まで嫌いだったが この時期に社長退任とは懸命な判断だった! 次は物作り関係の商売はしない方いいよ!?
294名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:40:47.94ID:CbPO+xFh0
>>286
え?
本気でそう思ってんの?
295 【中部電 61.8 %】
2019/09/25(水) 07:41:06.75ID:C1jY4BNeO
まぁそのうち慣れるだろう。
これまでもそうだったし、、、
296名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:41:18.59ID:0s3wWbCC0
>>289
ソース
297名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:41:32.55ID:M1c2GRxt0
内需がた落ち
外需伸び悩み
大臣ポエマー

どうすんのこれから?
298名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:41:53.15ID:CbPO+xFh0
>>288
調理しないと食べられない食品は10%になるよ
調理しなくても食べられる食品は8%のままだけど
線引きが良く分からないよな
299名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:42:06.57ID:Ocwp27Mh0
貧困国の食卓に学ぶか…
300名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:42:19.81ID:0s3wWbCC0
>>281
法人税収は上がってるぞ。
301名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:42:30.42ID:HNnFMODi0
>>263
5→8%に上げて増えた増収分が5兆円
そのうち社会保障費に使ったのは、たったの1兆円
全然、社会保障費に使ってない
残り4兆円は国債償還、つまり借金返済で使ってんだよ
そもそも消費税は法人税減税とセットで上げてる事実
法人税減税の穴埋めに使われてる
302名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:42:38.67ID:rZm74kUU0
新聞とNHK解約すれば消費税分くらい浮くだろう
303名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:42:56.66ID:fMGU3dFd0
>>296
2018年 出生数最少に
https://lite.blogos.com/article/349232/
304名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:43:03.85ID:gfChb/lg0
あんまり変わらんのと違う?
計算楽になってええやん
305名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:43:13.38ID:CaWVy1ja0
>>268
上がったのは 消費税だけじゃ無いからなwww
306名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:43:19.34ID:1wbH1xPG0
>>294
思ってるけど?
307名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:43:44.85ID:Hjo5djnH0
スーパの惣菜って高いよな
308名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:43:50.84ID:UM2NwCXQ0
こういう、嘘をついた方が得をするような制度は子供の教育にもよく無いよな
親とマクドナルド行ったら、持ち帰るって言っておいて食べてくんだぜ、その方が安くなるからって
309名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:44:13.22ID:gogEA34A0
普通のラーメンで750円くらいが当たり前になるんだろうなぁ
310名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:45:13.65ID:CbPO+xFh0
>>308
イートインと持ち帰りの線引きなんて事実上不可能だから結局全て10%にするしかないよな
311名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:45:20.37ID:gOE7oSIO0
マジでレジの打ち間違いかと思うよな
312名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:45:30.38ID:8dQ3Hoyq0
いつ岸信介共産党増税決まった?
全く話題にもなってなかったろ?
313名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:45:59.51ID:j7tzccTg0
食い物が少なくなった上にすでに1割ほど値上がりしてる
30%の値上げくらいに感じるわ
314名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:46:00.69ID:jka0qDMa0
外食は絶対ダメだわ
315名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:46:04.79ID:CbPO+xFh0
>>309
そういや30年前はラーメン一杯が300~400円だったよなー
316名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:46:15.86ID:QIZLaD3P0
>>1
新聞が生活に欠かせないとも読み取れるな
欠かしてる奴の方が多いのにw
それより光熱費の方が欠かせないだろが
317名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:46:27.23ID:UPJh0ENA0
>>261
ちょっと遅い。
生産終わって在庫が尽きかけてる冷蔵庫が狙い目。
間違ってもハイセンスとか買うなよ。
318名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:46:29.60ID:pfqQZ37e0
>>308
マクドナルドは持ち帰りでも店内で食べても価格変わらないから
嘘はやめよう
319名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:46:32.69ID:0s3wWbCC0
>>303
減少率は民主党の時とほぼ同じだぞ。民主党の時と何も変わってない
320名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:46:51.70ID:/PkW/djg0
1割負担時代
321名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:47:17.04ID:YsfvJXBj0
円高が庶民の味方だったのに
322名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:47:26.40ID:AJ9y86j60
>>250
借金返済が国債の利子だとしたら、富裕層のためにやってるんやで
323実況ひらめん
2019/09/25(水) 07:47:51.88ID:dqX+PXte0
>>58
その分、価格に転嫁してるから
払ってないのと同じ
最終消費者に負担させてるだけ
(´・・ω` つ )
324名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:48:08.30ID:fMGU3dFd0
>>319
数も悪化の一途

実質賃金や手取りも、激減

社会保障費は負担増し

消費も悪化

貯蓄無い世帯も急増

財政も過去最悪
325名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:48:27.53ID:CbPO+xFh0
https://www.matsui.co.jp/study/qa/trading/qa_10.html

株の収益にかかる税金もかなりの高税率

勝ち組って本当にいるの?
326名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:48:28.55ID:QRNKBiGA0
>>54
ほんとな
軽減税率なんて誰が喜ぶんだよ…
10%統一でいいわ
327名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:49:08.41ID:4eDwEq3g0
2%上がるだけなのに何騒いでんの
ティッシュ何箱も買ったり ばっかじゃねーの
328名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:49:13.05ID:0ZCBEmtL0
このあいだ新聞断ったら
契約なので出来ませんとかいって家に押しかけてきたので
本社に電話して警察まで呼ぶことになった
やくざみたいだったぞ
329名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:49:26.16ID:64X6eU/O0
実行して消費がガクッと落ちた方がいい
マジで
330名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:49:36.22ID:CaWVy1ja0
>>323
8%になると 商品は 3割値上がりしたからな。 10%なら 4割の値上げになるだろな。
331名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:49:38.39ID:CbPO+xFh0
>>321
円高だと雇用が悪化するから最終的には不景気になるよ
332名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:49:43.55ID:0s3wWbCC0
>>324
論破されたんで逃げるんですね。わかります、そのお気持ち
333名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:50:13.12ID:QIZLaD3P0
>>308
余談だがマクドナルドはイートインを値下げすることで持ち帰りと同価格に据え置いたはず
334名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:50:36.78ID:fMGU3dFd0
>>332
逃げるのか
335名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:50:48.83ID:CbPO+xFh0
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/toyokeizai.net/articles/amp/193444%3Fpage%3D4%26usqp%3Dmq331AQOKAGYAd-Ys_24woHdwQE%253D

内部留保を減らすには?
336名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:50:50.52ID:LL3Ec+FU0
>>327
だから2%じゃなくて25%だ
25%と考えられない頭だとこの先あっという間に貧困奴隷に叩き落されるぞ
337名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:51:09.06ID:SNiWRXSj0
>>329
もう落ちてるけどなw 更に落ちるけどw
338名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:51:16.92ID:XPNVmDfV0
増税直撃する貧乏枠はそもそもクレジットカード自体がないので
まったく恩恵なし(´・ω・`) どないしょ
339名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:51:31.49ID:fMGU3dFd0
安倍になり、生活悪化しまくりだしな

貼っていくか?
340名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:51:48.72ID:MHhkoaEm0
>>331
円高時代に既に雇用が回復してたのは何故?
341名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:52:07.50ID:fMGU3dFd0
>>339
統計不正がおきるくらいにな
342名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:52:18.56ID:0s3wWbCC0
>>323
法人税も同じ
343名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:52:36.81ID:1wbH1xPG0
>>323
単純に原価が上がっただけで「便乗」じゃないんじゃね
344名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:52:38.30ID:KnUJlYOL0
d払いできるところ増えないかなぁ
345名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:52:47.81ID:CbPO+xFh0
>>340
円高だと遅かれ早かれ企業が海外に脱出して雇用が減るよ
346名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:52:48.98ID:lVjOF+wp0
来月から弁当男子になるわ
朝と夜も自炊する
347名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:53:03.00ID:b1udznKu0
>>339
だよな。
ネトウヨはそれがわからんらしいww
348名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:53:09.03ID:fMGU3dFd0
>>345
円安は売国
349名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:53:15.24ID:qHftXH+A0
昨日NHKで増税の影響は月4000円って言ってたな
つまり消費税そのものは月2万円、年24万円ってことだな
350名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:53:31.30ID:/YCrFTw30
>>331
そして円安だと利益率が悪化するから最終的には不景気になるんですね
351名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:53:38.14ID:SCaALnOM0
どうなるってしんどくなるに決まってるやん
もう斜陽の国なのにオリンピック誘致とか浮かれやがって氏ねよ糞政府
352名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:53:43.66ID:CaWVy1ja0
>>345
消費が増えれば雇用も増えるよ。
353名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:53:45.03ID:fMGU3dFd0
>>347
さらに悪化していく

また統計不正が起きないだろうか
354名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:53:51.44ID:+Nu1DFxC0
不況(実質賃金低下中)なのに、
さらに不況にしますと。

それだけだ。
355名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:54:11.02ID:b1udznKu0
>>345
円安になっても、増えた仕事は介護と保育。
安倍は円安をうまく利用できなかった。
356名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:54:14.24ID:fMGU3dFd0
>>352
民主のときは消費がよかったな
357名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:54:26.00ID:vDGnYTQW0
>>327
25%上げられるんだぞ
優良店でも18%
358名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:54:33.13ID:MHhkoaEm0
>>345
民主党の円高時代に既に失業率が低下してたのは何故?
359名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:54:34.52ID:7ImudDoq0
アパレルやら個人営業飲食やらは確実に叩きのめされるな 
360名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:54:36.79ID:CbPO+xFh0
日本は植民地なんで保守でもリベラルでも必ず売国に走るしかないんだよ
361名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:55:12.76ID:b1udznKu0
>>353
統計不正は絶対起きるよ。
だって、今の日本は忖度体制で、上に都合の良い数値を出すから。
362名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:55:14.47ID:0s3wWbCC0
>>336
100円買ったら2円余計に払うだけだよ
363名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:55:19.56ID:5uQqDF+g0
この動画gif傑作だな
【増税】消費税10%まで1週間、家計どうなる ★4 	YouTube動画>1本 ->画像>11枚

最初に籠池は「寄付されたのは90万円」と
国会証人喚問で主張してたのに
100万円を返金しようする謎パフォーマンスやりだしたw

・籠池 「実は10万円を感謝の気持ちで夫人へ返金したから寄付されてたのは90万円です」
i.imgur.com/QkwKhi3.jpg

しかしなぜか「100万円の札束」で返金しようとする籠池(98万円は白い偽札)
i.imgur.com/DY7QrGP.jpg

www.kjclub.com/data/exc_board_9/2017/06/23/1498176250_067f4720b9d17ff4dc34f6c52d3ca47d.jpg
pbs.twimg.com/media/DGDDGd3UwAEI2xp.jpg
i.imgur.com/XP670UH.jpg
364名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:55:33.32ID:2vsseT+n0
>>346
どんどん金使え、それが社会貢献だ
365名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:55:38.90ID:Th9g85SM0
>>357
何が?
366名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:55:39.11ID:+Nu1DFxC0
>>349
年間24万円が天下に巡るのも妨げる。
誰かの消費は誰かの所得、
その所得は消費に回ることもあっただろうに。
367名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:55:48.43ID:AJ9y86j60
>>327
高額商品はお金がなくて買えないから、
絶対使うものを買ってる
368名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:55:54.20ID:a8cE9kHZ0
お釣りで揉める事件発生するぞ
店毎にルールが違うのが今回のポイント
369名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:55:58.87ID:fMGU3dFd0
>>361
また起きたら、自民はおわりだな

公文書改ざんもありえん
370名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:56:10.40ID:CdfEah5I0
ロッテや明治のアーモンドチョコレートがますます高級食品になるのか
371名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:56:13.85ID:CbPO+xFh0
円安が絶対正義ではないし円高が絶対正義でもないのは確か

ただし国内の雇用を守りたいのなら円安にする方が正しい
372名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:56:30.69ID:0s3wWbCC0
>>334
出生の話でしたよね?忘れたんですか?
373名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:56:34.56ID:LL3Ec+FU0
>>362
500万円払ったら10万円余計に払うことになるな
374名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:56:49.92ID:fMGU3dFd0
>>346
米だけでも炊いて行くと違うしな
375名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:56:55.68ID:SNiWRXSj0
>>370
まーたギブミーチョコレートの時代に逆戻りかw
376名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:57:02.83ID:Th9g85SM0
25%言ってる奴はとうしつかなにか?
377名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:57:16.78ID:qHftXH+A0
>>355
白川が国内産業を壊滅したからな
その白川の暴走を「日銀の独立性」とただ見てただけのブーメラン民主も無能
378名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:57:18.28ID:b1udznKu0
>>346
オレんとこじゃ、いくつかの野菜を家庭菜園している。
投入資金の数倍の成果が上がる。
379名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:57:39.92ID:fMGU3dFd0
>>372
>>303
380名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:57:57.21ID:JxkNz6cW0
>>375
もう円安観光立国目指して外人に頭下げてるね
中韓人を中心に
381名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:58:02.47ID:AJ9y86j60
>>331
グローバル企業は衰退するだけの日本市場は見てないよ
だからもう円安・円高は関係ないの
382名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:58:29.29ID:LL3Ec+FU0
>>380
そしてその韓国を攻撃して観光に来るなとかやってる倒錯っぷりだけどなw
383名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:58:30.81ID:TaNqhZ+n0
>>1
2%ごときでガタガタ騒ぎやがって
384名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:58:38.86ID:b1udznKu0
>>377
安倍はさらに国の貧困化を進めた。
それに安倍教育政策は,国民の奴隷化だから、新たな開発は絶望的になった。
民主時代と安倍時代とどっちが良いと思ってるんだ?
385名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:58:44.13ID:fMGU3dFd0
>>380
中国人、韓国人が頼みよ

リピーターになればなるほどに

カジノもそう
386名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:59:18.47ID:QIZLaD3P0
>>358
各国が通貨安にしたがるのはなぜ?
387名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 07:59:39.20ID:tPTGjeZD0
どうなるもなにも
実質賃金が下がり続けてる状況で消費税上げたらどうなるかなんて明らか
388名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:00:00.24ID:0s3wWbCC0
>>358
リーマンで一気に失業者が増えて落ち着いている過程だったから
389名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:00:01.18ID:CbPO+xFh0
>>384
多分民主党政権が長く続いていても結局は同じように不景気になっていたと思う
390名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:00:22.95ID:TsR+E1rU0
もう政治はあかんな
391名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:00:23.86ID:fMGU3dFd0
>>384
教育もめちゃくちゃ
吉本が参入やら税金やらありえない

研究費もださない。
基礎研究にもっとだせとノーベル賞学者たちからもいわれてるにもかかわらずに
392名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:00:28.69ID:b1udznKu0
>>331
アジア諸国に技術移転しなければよかったんだよ。
経団連が安売り競争をやって、日本のものづくりを破壊させた。
結局,経団連は何も考えがなくて、目先の利益につられて愚策を出し続けただけ。
393名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:00:49.70ID:rE16PNJS0
>>187
そのデモで何か変わりましたか?
何も変わらなかったら、外出るとお金使うだけですし。
僕はお金使わないデモをしときます。
394名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:01:00.47ID:fMGU3dFd0
>>389
安倍みたいな、上級国民優遇や富裕層優遇ではない
395名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:01:21.46ID:fMGU3dFd0
>>390
最近、司法もな
396名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:01:33.28ID:CaWVy1ja0
>>356
安倍の自民よりましだよ。
397名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:01:40.63ID:7bc9DxJi0
今すぐ5%に戻せよ、アホ
日本経済を破滅させたいのか?
398名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:01:42.21ID:fMGU3dFd0
上級国民優遇
399名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:01:42.71ID:0s3wWbCC0
>>379
民主党の時と減ってくスピードは変らないよ
400名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:01:52.76ID:mVVyh/DX0
金は使わないのが1番
せっせとタンスに溜めて
この国を潰してしまえ老害ども!
401名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:02:00.10ID:ciuPLp5B0
どうなるって、どうにもならんよ
現状キツイところで生活してるのに、10%になったら衣食住くらいでしか金払えなくなる
402名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:02:10.61ID:UnvRB4tT0
>>386
輸出だろ?
でも日本にはあてはまらないんだよ

なぜなら製造業なんて既に国内に無いから。
安倍政権になって更に製造業は激減してるじゃん。
円安だとただ日本人が貧しくなるだけ。

【増税】消費税10%まで1週間、家計どうなる ★4 	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
403名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:02:16.53ID:UWyb5+TC0
実質賃金が下がり続けてるのに世論調査の結果は賃金上がってるから
自民断固支持します!ってのが半数超えてる不思議
404名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:02:22.14ID:+LJbyKas0
家賃が上がるのがとてもわかりやすく大打撃でした
405名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:02:25.92ID:fMGU3dFd0
>>399
財政も過去最悪

社会保障費の負担も悪化

生活も悪化
406名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:02:32.43ID:2eAg8tvL0
>>349
ひと月20万も使うのか一般家庭、核家族
407名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:02:35.67ID:7bc9DxJi0
>>356
遥かによかった。
内需型企業にとって安倍政権は地獄。
408名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:02:41.60ID:b1udznKu0
>>390
だな。
まだ戦後当分の間の政治は、マイナス点もありながら,日本の発展を考えていた。
今は政治家同士で権力闘争に明け暮れ、国全体の未来への展望がない。
政治の制度全体を変えなければ、衰退を止める事は出来ない。
409名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:02:57.19ID:rd+LsEIO0
2%買い控えれば家計へのダメージはない。
みんなで不買すれば良い。
410名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:03:35.43ID:fMGU3dFd0
>>407
安倍政権は売国

外人や富裕層のため
411名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:03:50.54ID:GWWnDY/Z0
安倍「辛くても頑張りましょう!美しい国日本!」
412名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:03:58.02ID:ciuPLp5B0
橋龍が貧乏神だの言われてたけど安倍はそれ以上だな
不況どころじゃねぇぞ
413名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:04:06.77ID:UnvRB4tT0
ネトウヨはさ
素直に自分たちの間違いを認めるべき

「民主党が円高放置したから製造業が海外に出て行った」

これ嘘じゃん
円安に舵をきった安倍政権下の方が製造業は海外に出て行ってるんだから
【増税】消費税10%まで1週間、家計どうなる ★4 	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
414名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:04:07.24ID:CaWVy1ja0
政府や 経団連を見習らおう。更なる経費削減は国策。
415名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:04:07.84ID:RWVvp9jX0
2%しか上がらないと思ってるキチガイだらけ
原料、製造光熱費、物流費、全てがに2%づつ上がる
末端価格は?
って話だ

まあアホキチガイでないと、アベちゃんなんて支持出来ないわな
416名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:04:09.19ID:0Trefshi0
銭湯も来月から値上げするみたい
460円から470円
417名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:04:13.36ID:fMGU3dFd0
上級国民優遇

やりたい放題
418名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:04:15.24ID:AJ9y86j60
>>393
確かに不買が一番効くと思う
花王の顛末見るとw
419名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:04:38.90ID:PZgWkTO00
>>33
日本に限らず元々海外の旅行者は税金払わなくてもはずだが
420名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:04:48.46ID:0s3wWbCC0
減税叫んでるやつは考え甘すぎるよ。
団塊が総介護時代になって団塊ジュニアもあと20年もすれば高齢者なんだから。
その時は団塊と呼べる世代はいない。働く人が激減するんだから所得税や法人税はあてにならない。
消費税あげようってなる。団塊ジュニアの時は流石にある程度社会保障が切られると思うが
421名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:05:04.01ID:CbPO+xFh0
水戸黄門マダー?!
422名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:05:06.31ID:qHftXH+A0
>>384
どっちもどっち
だが民主が続いていたと思うとゾッとする
黒田は緩和したところまではよかったが8パーに消費税増税したあとから何もしなくなったのが期待はずれ
そもそもが白川の置き土産のせいなんだが
423名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:05:21.23ID:fMGU3dFd0
>>420
富裕層から取れ
424名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:05:25.73ID:rd+LsEIO0
>>400
どっちも極端なんだよ。
民主はやたらに円高にするし
自民はやたら規制緩和と称して金を企業、外国にばらまく。

中庸が存在しねえw
425名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:05:30.91ID:b1udznKu0
>>402
>なぜなら製造業なんて既に国内に無いから。
そうなんだよ。
安倍は円安誘導の後、製造業を国内に取り戻す策を打たなければならなかった。
しかし安倍はそれをしなかった。
日本のモノを海外に売り込めば戻って来ると,安易に楽観し、ものづくり復活のための策を打たなかった。
もしオレが国のトップなら、国の組織観を根底から変えていたのに。
426名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:05:38.08ID:fMGU3dFd0
>>423
上級国民から取れ
427名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:05:43.82ID:UnvRB4tT0
今の日本
とくに地方は円高の方がいいわな

給与増えないなら円高にしてくれた方が安い海外食品がお腹いっぱい食べられるし
車社会だからガソリンだって安くなるし
428名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:05:57.91ID:CaWVy1ja0
>>422
お友だちにタックスヘイブンしているじゃない。
429名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:06:17.21ID:b3V2tLQV0
1万円で千円払うなんてな
430名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:06:42.92ID:fMGU3dFd0
上級国民優遇

富裕層

さらに金が貯まる

権力をあつめる

やりたい放題
431名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:06:45.67ID:iYFaPAp00
火の車になるんだよ
432名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:07:02.10ID:CbPO+xFh0
>>424
その通り
結局どちらを選んでも売国するんだからな
433名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:07:09.97ID:bRBKo+VS0
iPhone11を買いに行かねば
434名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:07:17.29ID:0ZCBEmtL0
安部はやりたい放題だからな
日本は終わる
景気悪くなるぞ
435名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:07:23.03ID:0s3wWbCC0
>>405
いやw出生の話から逃げるなw
436名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:07:29.12ID:fMGU3dFd0
>>432
まっ庶民的なほうがいいわな
437名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:07:42.13ID:YjUBf60u0
もはや今さらジタバタしてもしょうがあるめえ
みんなで仲良く滅びようや
今になって騒いでももう遅い
438名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:07:51.43ID:UnvRB4tT0
>>425
製造業の国内回帰はムリだよ

製造業が海外生産を目指す理由第一位が「そこに需要があるから」だもん。

日本は氷河期世代を見捨ててしまったせいで需要が消えたんだよ。結婚して子供が産まれたら需要も産まれるんだから。
439名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:07:56.76ID:b1udznKu0
>>422
安倍こそ,ひどいだろww
安倍は第一次政権で、日本社会のタテ化を決定的にし、日本国民の支持待ち化を固定してしまった。
トリクルダウンは起こらず、格差拡大の中で,消費の冷え込みを決定づけた。
民主時代は期待に応える決め手に欠けていたが、安倍は衰退体制を決定づけた。
440名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:08:16.41ID:qHftXH+A0
>>420
そも考えはますますジリ貧になっていくだけ
経済回れば税収増えるだろ
市中の金回収して経済回るわけない
441名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:08:32.53ID:jVhy3Bye0
この間牛乳の価格見てびびったわ
200円近くてな
これに毎回10%でしょ?w
442名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:08:51.12ID:SCaALnOM0
>>416
銭湯は消費税関係なく許すわ
経営大変だろう
443名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:09:04.86ID:fMGU3dFd0
上級国民優遇

富裕層優遇

さらに金が貯まる

権力をあつめる

やりたい放題

安倍政権は嘘をよくつく。ごまかすから誠実さも無し
444名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:09:08.40ID:UnvRB4tT0
民主党もおかしいで?
子供手当は間違った政策では無かった。

なのになぜにヒヨッて辞めたのか。あの時代の子供手当はチャンスだったのに。
445名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:09:22.76ID:tng4r5/X0
品質が落ちたなぁ。
キャベツなんて層になってる部分が
腐ってたり枯れてたりするものが増えた

外から見てもわからないから辛い
446名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:09:26.37ID:joXJyE1B0
>>410
もう何年も前に国外で演説していた通りなんだよな
移民政策解禁して資本家の皆様にとって儲けられる国にしますの言葉通り
戦後最大の売国王だ
447名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:09:29.38ID:b1udznKu0
>>438
>製造業が海外生産を目指す理由第一位が「そこに需要があるから」だもん。
日本でつくって海外に売れば良いだろ?
海外生産を推し進めたのは、日本の安売りのエスカレートによって、安い労働力を海外に求めた結果。
これを判断したのは経団連であり、自民は経団連ベッタリ。
448名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:09:32.58ID:tPTGjeZD0
>>420
既に高齢者でも働く時代だぞ
449名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:09:34.56ID:bqTVwZlq0
家計は2年後ぐらいに死ぬ。
それだけだよ。
450名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:09:37.97ID:0s3wWbCC0
>>423
海外に資産を移せばいいだけ、ひろゆきみたいに生活してもいい。
451名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:09:41.22ID:CaWVy1ja0
>>424
国策労働の 公務員を先進国相対比較すれば 全く 円高では無いぞ。
最低時給でも比較すれば同じ。

経団連の戯言を真に受けるなよ。
452名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:09:42.47ID:Th9g85SM0
>>427
円高で色がなくなったら本末転倒やろ
453名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:09:56.53ID:LL3Ec+FU0
>>439
トリクルダウンは起こらず…

ではなく

もともと「トリクルアップ政策」だったと気づくところから
真実の考察は始まる
454名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:10:09.28ID:fEGj0pEv0
>>1
アホか
2%なんか誤差だ誤差
月に100万円使うとしても2万円しか変わらないんだぞ
ガタガタ言ってる連中はどんだけ貧乏なんだよ
455名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:10:20.00ID:UWyb5+TC0
>>444
国民が猛烈に子供手当批判したから仕方ない。財源はどうするんだ!って
今は何やって財源気にしないのが面白い
456名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:10:36.33ID:fMGU3dFd0
>>444
震災の復興のために、公務員や議員の報酬を2割カットしていたな

安倍になった途端、継続しなかったが
457名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:11:04.97ID:b1udznKu0
>>444
子ども手当には,オレも賛同。
ただ、多方面からのバッシングがそれをやめさせた。
格差縮小のための妙手だったが。
バッシングしたのが悪い。
日本国内には意味なくバッシングするのがいるのが問題。
458名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:11:25.52ID:0s3wWbCC0
>>448
それでいい。団塊は死ぬ気でやってもらわないと困る
459名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:11:32.43ID:gOgP3GsX0
近場の個人ラーメン屋の何軒かがレギュラーメニュー50円アップになる…
460名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:11:36.25ID:fMGU3dFd0
>>457
自民ヲタだろうな
461名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:12:05.42ID:UnvRB4tT0
>>447
だからそんな時代じゃないんだって

日本で作って海外に運ぶなんて東北人が安く使えた1980年代で終わってるぞ
462名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:12:24.66ID:b1udznKu0
>>456
安倍は官庁職員の票も計算しているんだろう。
ただ、国家全体の流れについて展望がない。
安倍は愚策ばかりで、長期政権にもかかわらず、これと言った成果はない。
てか、悪くなるばかりだが。
463名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:12:35.05ID:qHftXH+A0
>>454
お前はちょっとずつ給料減らされても問題なさそうだな
464名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:12:37.98ID:m7phNXX+0
電気やガスも高くなる
経費が上がるのだから多少の値上げは便乗とは言わんな
飲食店で税抜き10%以上の値上げは怖くて店側もやらんと思うわ
465名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:13:28.06ID:M1c2GRxt0
>>454
あなたセクスィーねえ
企業の設備費とか
病院の検査機器や治療器具機械にもどーーんとかかるのよ
466名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:13:28.30ID:CaWVy1ja0
>>461
100円ショップの商品を フィリピンや ベトナムに輸出する時代ですよwww
467名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:13:28.94ID:UnvRB4tT0
>>455
>>456
>>457
鳩山、菅直人と子供手当に積極的だった連中がスキャンダルで財務省に負けたせいよ

子供手当の財源なんて国債発行で作れたんだから
468名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:13:32.93ID:fMGU3dFd0
>>462
悪化の一途
成果なしどころではなく、外交もふくめボロボロ

一部の連中に富、権力をあつめていくやりかた
469名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:13:33.99ID:BywBqTqN0
>>23
手取りの2%オレにくれ。
470名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:13:45.95ID:tm6Y8eRu0
お金は政府が作っている、
税が政府の財源にならない理由
歳出削減も増税も解決手段ではない
471名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:13:46.96ID:rd+LsEIO0
まあ、少なくともアベノミクスは失敗。

世界史上最大の社会実験と大失敗
と刻まれるのは時間の問題だがなあ。

気づいてないのは日本人だけ。
日に日に生活が苦しくなってるのに動こうともしない。
上級国民に情報を支配されて、まやかしの好景気、まやかしの消費欲に踊らされ続けてる。
472名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:13:48.72ID:abMiYfKh0
>>454
そうとも限らないんだよ。
世の中末端まで来るのにそれぞれに消費税がかかってくるんだよ。
製品の仕入れ、物流費。そういうのを足してユーザーまで来るんで、単純に2%増じゃないんだよ。
473名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:13:59.35ID:UnvRB4tT0
>>466
どこで作ってだよ?
474名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:14:37.66ID:b1udznKu0
>>460
だろな。
もう日本社会に自民の発想は時代遅れ。
今になっても自民は「ここに道路を作れば」とか「ショッピングモール誘致」とか言っている。
すでにあるものの有効利用や、あるもののメンテナンスという発想がない。
毀損のインフラがどんどん廃れているのに。
475名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:14:41.08ID:CaWVy1ja0
>>473
日本国内で作ってるよ。知らないだろ。w
476名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:14:47.42ID:QVpdhSLb0
もうダメ
生活できない
1日2食でしのぐしかない
477名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:14:56.16ID:UPJh0ENA0
>>454
とんでもないバカ発見。
商品一つ作るのにどれだけのコストがかかると思ってるの。
仕入れと販売だけじゃない。
製造配達研究開発と全部の仕事に消費税は掛かってくる。

最終的に我慢できなくなって人件費を下げるしかないんだから今みたいに可処分所得が減ってるんだろ。
478名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:15:07.35ID:Wg/WT2XC0
>>42
その業種によるけど100万のものを売ってるところの経営を考えると10%+αになるよ
この10%増税は可処分所得で暮らしてる人の大半、特に底辺は100万のものなんか買わなくても生活破綻するからね
479名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:15:08.59ID:qV8BsbeO0
粛々とサイレントテロ
480名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:15:39.72ID:0s3wWbCC0
>>472
大企業だと生産物流販売まで自社で完結してることもあるからそこまで影響ない。
問題は中小
481名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:16:04.71ID:1wbH1xPG0
>>476
2食分を3回にわければ3食じゃないか
がんばれ
482名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:16:05.34ID:UnvRB4tT0
>>475
そんな小さい小さい一部の話だろ?

100円ショップで作られてる商品の全てが日本で作られてるような言い方するなよ
バカは極端なんだよな
483名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:16:08.25ID:fMGU3dFd0
夜のスーパーにいくと、
弁当半額セールなどあるが、群がってるわ
484名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:16:21.38ID:EwjT4tYx0
>>74
そんなんどうでもええねん、当選すりゃこっちのもんや。
485名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:16:41.13ID:b1udznKu0
>>468
小泉にしろ安倍にしろ,手法は魔女狩りだからな。
誰かテキトーな存在をバッシングして周囲の注目を引きつけ、如何にも自分がスゴい存在化のように演出する。
中身はゼロだ。
国民がそれを見抜けないのが問題だ。
486名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:16:43.41ID:j7AWZD/Z0
はいはい節制節制
安倍ちゃん曰くまだまだ上げるんでしょ?
希望も未来もないわ
487名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:16:49.53ID:rd+LsEIO0
>>475
どんなものがメイドインジャパンなんだ?
488名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:16:53.03ID:fMGU3dFd0
魚や肉も賞味期限まで1日とかになると安くなる
489名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:17:07.69ID:k6ONycWf0
地方の商店街 今でさえシャッター閉めた店ばっかのゴーストタウン状態なのに この先 町中なのに地平線見えるな
490名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:17:15.79ID:UWyb5+TC0
結局何にもしないで消費税増税だけしたな
491名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:17:17.55ID:YmQsrqk+0
まあ国民が選んだ道だ
諦めろ
492名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:17:32.28ID:CaWVy1ja0
>>482
事実の例をあげたら 一事が万事に解釈する方がよほど 馬鹿だと思うぞwww
493名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:17:36.88ID:b1udznKu0
>>484
オマエ、安倍サポ?
これからオマエらに活躍の場があるとでも思ってるのか?
日本衰退の責任はオマエらにあるんだ。
494名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:17:37.94ID:UnvRB4tT0
>>485
小泉は郵政
安倍は韓国

どっかを叩いて国民の目を反らしてる間に、売国政策通すのなw
495名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:18:00.38ID:CbPO+xFh0
立花の言うように国民皆保険制度を廃止してメタボたちを死なせてやるしか本当に解決策はないのかもしれないな
496名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:18:00.46ID:UnvRB4tT0
>>492
だからどこで何をって聞いてるじゃん
497名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:18:06.94ID:i6OWpTg+0
>>272
財務省言うところの国の借金wがどんどん増えてるわけだが
足りない分を国債発行でな
それに増えてるって+3.1%w
まぁ、横ばいだよな
こんなに消費税増税かましておいてな
498名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:18:15.89ID:7X9+KqJQ0
軽減税率でも新聞は解約する。人生初めての新聞なしだ。
499名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:18:28.13ID:b1udznKu0
>>494
賢いね。
本質を突いている。
君みたいなのが国民の大半だったら、国はこんなに廃れることはなかった。
500名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:18:36.88ID:jVhy3Bye0
奨学金と資格取得のための金で月結構飛ぶけど、仲良い友達の付き合いを一人にしても出費はあるし、余裕とか言ってる奴は正社員でなんもしてないやつでしょ? なんで地に足つけなきゃ子供産めない若者に負担かけるのか分からんわ
501名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:18:42.47ID:fMGU3dFd0
2019年4月
生活費1日677円 下宿私大生への仕送り過去最低に
https://www.asahi.com/amp/articles/ASM435F62M43UTIL03X.html
502名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:19:06.59ID:YjUBf60u0
国民同士で過去を回想して喧嘩はやめよう
みんなで選んだ道や
503名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:19:07.42ID:CaWVy1ja0
>>496
知らない馬鹿が
>>482
戯言抜かして アホかwww
504みんなほんの少しの秘密の為に苦しんでいる(ホモセックス)
2019/09/25(水) 08:19:39.44ID:kGYPwEdG0
10月1日は日銀祝砲があるな
505名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:19:41.99ID:joXJyE1B0
>>482
最近は日本製多いよ
一時は中国製しか見なかったのに
506名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:19:44.81ID:U//p9ROY0
既に火の車なのに
ガソリンをぶっかけられる
507実況ひらめん
2019/09/25(水) 08:20:03.66ID:dqX+PXte0
>>330
>>342
うむ

>>343
便乗じゃないけど
価格に転嫁してる企業は
ほんとうの意味では消費税を払っていない

一番弱い消費者に増税分を負担させてるだけ
やっぱり大企業が多いね
中小はそんなことできない
508名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:20:25.05ID:ep6W3F2Z0
外食は絶対アカン
509名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:20:27.00ID:CaWVy1ja0
>>487
100円ショップの プラ製品。
510名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:20:35.49ID:0s3wWbCC0
>>498
あんた、えらい!
511名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:20:37.36ID:5YsTiThW0
2%の増税でヒーヒー言ってるやつは、これから暮らしていけんぞ
物価だって上がっていくんだから
根本的に人生を考え直せ
512名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:20:39.66ID:UWyb5+TC0
売国政党を熱心に支持して日本にトドメ刺してる事実を日本人が理解するまで
あと何年必要なのかな
513名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:20:44.87ID:M94e1WFn0
平等にすべて9%でええのに
514名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:20:46.39ID:b1udznKu0
>>476
家庭菜園をお勧めする。
うまくすれば投資額の十倍くらいの収穫がある。
困ったときは,それなりに工夫して乗り切るべし。
人の力も借りるべし!
515名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:20:57.82ID:YmQsrqk+0
>>511
欲しがりません勝つまではだな
516名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:21:03.44ID:EwjT4tYx0
>>493
なんで活躍したいと思われてるんだろ?

お前らの払った税で生活できる体制を維持してくれる所に入れてるだけなんだわ
517実況ひらめん
2019/09/25(水) 08:21:07.63ID:dqX+PXte0
>>327
住宅や自動車は?

高額商品になったらバカになんねーぞ
(´・・ω` つ )
518名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:21:22.26ID:CbPO+xFh0
>>498
つかまだ新聞なんか取ってたのかよw
あんなゴミにしかならない物をw
519名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:21:48.47ID:vhrAXt4a0
食事は健康に直結するから今まで通りにする。切ってもいい支出は美容院だな。ショートカットはお金かかるから伸ばす。女でよかった。
520名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:22:14.15ID:rd+LsEIO0
>>509
なるほど。
つまり過去、人件費が安い国から輸入してたとことを、
今の日本は逆転されている、というわけか。
521名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:22:28.45ID:vigXSdWrO
>>511
ナマポだわな
522名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:22:41.05ID:UnvRB4tT0
>>503
>>505
だからどこで何をって聞いてるのに答えられないwwwwww
523名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:22:49.37ID:8T3D8Jhn0
>>326
0%が計算し易い
524名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:22:50.64ID:CbPO+xFh0
>>514
間違い
これからは学歴ではなく健康で体力があり自給自足出来る者が勝ち組になる
525名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:22:50.97ID:fMGU3dFd0
>>519
安い店もあるぜ
2000円カットとか1500円カットとか
526名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:23:20.37ID:EwjT4tYx0
>>521
まあゼネストでもして国民全員で生活保護申請に行けば変わるかもね
527名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:23:30.96ID:Pid1CY3F0
スクター生活
自炊
徹底した節約
貰いもの家電
断捨離
これ以上 節約は無理
528名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:23:36.58ID:0ZCBEmtL0
アベノミクスとかあほみたいなことしやがって
俺の貯蓄を薄めやがった10年前はいろいろ安く買えたのに
529名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:23:53.18ID:vXU+5SaH0
2%増やしても社会に還元はされない
530名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:23:59.42ID:rd+LsEIO0
>>509
つまるところ、今の日本は相対的に途上国におちている、
とも言えるわけだな。
531名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:24:08.95ID:YmQsrqk+0
>>527
大丈夫だ
戦前は娘すら売ったから
532名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:24:19.73ID:6q7Wnnsp0
>>31
内税はめんどくさいわ。
533名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:24:26.19ID:8T3D8Jhn0
>>239
つまり歴代総理大臣は馬鹿しかいないって事だ
534名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:24:29.08ID:fMGU3dFd0
選挙にいき、安倍政権を倒せば良い

少なくとも上級国民や富裕層優遇

庶民的じゃないからな
535実況ひらめん
2019/09/25(水) 08:24:31.24ID:dqX+PXte0
>>519
シャンプーとか
ヘアケア用品でお金掛からない??
(´・・ω` つ )
536名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:24:41.67ID:b1udznKu0
オレは元行政の職員だったから知ってるけど、行政から出される数字は、管理職の意向によって取捨選択される。
管理職が誠実な人間なら客観的データが並べられるが、そうでなければ如何様にでもデータを取捨できる。
捏造にならない範囲でデータ処理をすることは可能だ。
537名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:24:58.26ID:CaWVy1ja0
>>520
人件費もあるし リサイクル、あと 機械化で それほど経費もかからないようにしている。
もう、日本はそんな国だよ。
ここのリサイクルの代表はペットボトルじゃ無いよ。
538名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:25:04.86ID:0s3wWbCC0
直接税の消費税じゃなくて間接税の売上税にすればここまで揉めなかったろうに
539名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:25:10.55ID:CbPO+xFh0
民主党は分かりやすい売国だから3年で済んだけど
今の自民党は分かりにくい売国だから長期政権になっている
540名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:25:17.57ID:CaWVy1ja0
>>522
お前は 相手にしてない、
541名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:25:47.12ID:kd52MZg70
悪くなるだけ
542名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:26:16.91ID:1AWQ1CXt0
>>511個々の問題はどうでもいい
日本の経済、中小や飲食店の景気動向が心配なんだ
個人は節約か所得を増やせばいいだけだ幼稚園でもわかる
543名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:26:55.15ID:LSvVOZCv0
わいはもう出費減らしにかかってるで
544名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:27:13.03ID:EwjT4tYx0
>>534
でもさー思ったんやけど「消費税10%にあげるぜ!将来は20%にするかもだぜ!!」と堂々と言ってる政党に入れてるわけやん?
つまり国民は「消費税<他の問題」ってなってるのかって思うわ
545名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:27:26.49ID:0s3wWbCC0
>>527
一日一食
狂人なら二日一食
546名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:27:26.97ID:CbPO+xFh0
年金2000万円なんて国民の不安を煽っているんだから消費が減って景気が悪くなるのは確実だよな
547名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:27:28.00ID:00yWAx850
確実に実質賃金は下がる
間違いない
-1.7%がどれだけ下がるかが勝負
548名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:27:34.80ID:U1yYRYYu0
でもみんな自民党に投票するんでしょ?
549名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:27:43.59ID:b1udznKu0
>>524
知識は大事だぞ。
知識がない者が安倍を支持した。
学歴を揃えるか,自学するか、自己啓発するか,何らかの手法で知識の習得が必要。
現在、ネット上には結構な詐欺情報が出回っていて、トシよりがかなり洗脳されてるから、国策の誤りを放置している。
550名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:28:54.89ID:00yWAx850
今回の実質賃金の低下には就業者が増えたからだとの説明が通用しないのが味噌
551名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:29:03.10ID:R41wvgg10
来月から外食産業大変だな。こんだけテイクアウトと店内飲食の差ニュースで告知されたら総菜買って帰るわ。
552名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:29:29.78ID:LSvVOZCv0
>>544
民主政権のトラウマって奴な
553名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:29:33.10ID:joXJyE1B0
>>544
何も考えてないんだろう
他人ごとなんだよ
554名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:29:34.94ID:fMGU3dFd0
>>548
賢者は、自民や安倍政権に投票したことはない
555名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:29:50.81ID:AJ9y86j60
>>505
詰めるだけとか検品すれば日本製になる
556名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:29:57.04ID:CbPO+xFh0
>>549
一生肉体労働が出来るぐらいの異常な健康体の持ち主が真の勝ち組になるのだけは間違いない
557名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:30:07.61ID:b1udznKu0
>>533
由紀夫ちゃんは、政策自体は悪くなかった。
「コンクリートから人へ」は、今の情勢では、正しい選択。
ところが由紀夫ちゃんが人がよすぎて、それに由紀夫ちゃんを叩きまくるのがいたので失脚した。
558名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:30:24.72ID:O3krQWpk0
今日の朝ニュースみたけど、結論が全部行政の支援が求められます、だもん
どんだけ税金上げても足りないよ
559名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:30:25.09ID:NXachp2E0
またデフレや
560名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:30:38.29ID:DJQQaxBv0
>>71
オレなんか消費税反対のワンイシューで
山本太郎に入れたけどな
日本人は民度高いと言うけれど
牙を持たない従順なカモの群れだからな
561名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:30:42.79ID:sqEbBKua0
>>1
Q:どうなる?
A:死ぬ。

これだけじゃね?
562名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:30:44.32ID:EwjT4tYx0
>>553
消費税は店頭の商品の値段だけがあがるって思ってそうだよね
563名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:30:48.14ID:CaWVy1ja0
>>530
まぁ あまり変わらないと思うよ。
最貧困層は 治安の絡みもあって 違うが 普通の生活なら途上国も同じ。
564名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:30:53.64ID:YmQsrqk+0
>>551
日本は消費税が安かったから外食が発展して
日本食は美味しくなったと言われてるからな
日本食がうまいのはここ数十年にすぎないから
水も民営化で質が悪くなるし
またひとつ日本の誇りが消えるね
565名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:31:00.96ID:fKKUk+e90
>>544
消費税<株
最近、ほんと、新参者の個人投資家多いわw
内部留保がダメっていうなら配当貰えばいいんだし。
566名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:31:07.01ID:LSvVOZCv0
>>557
いまの由紀夫ちゃんをみてみ?
567名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:31:16.44ID:J8zm0axI0
またひとつみんなの希望が叶う日がくる
568名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:31:27.58ID:CbPO+xFh0
>>554
私は今までずっと消去法で自民党に投票してましたが流石に考えが揺らいできています
569名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:31:29.41ID:1AWQ1CXt0
だれが首相をやっても日本衰退路線は変わらん
減税して国内投資を大幅に増やせば永らえる
今は衰退に向かって思いっきりアクセル全開にしている
570名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:31:33.79ID:vigXSdWrO
>>556
ナマポで体は温存しとけ
571名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:31:46.51ID:b1udznKu0
>>556
いくら健康体でも、頭がスッカラカンが安倍自民を支持して国の衰退を招く。
国全体を視野に入れるか,自分だけが生き残る事に専念するかだな。
オレは国全体を視野に入れるべきだと考える。
572名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:31:54.74ID:sqEbBKua0
>>557
コンクリートから人へ、とかやった結果が千葉の大災害だよ?
573名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:31:55.76ID:Hk5l/wOc0
2%(便乗値上げ除く)

だろ。内容量はへるわ値上げらするわ
574名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:32:11.02ID:fMGU3dFd0
投票率48

得票率
野党52、与党48
575名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:32:16.93ID:EwjT4tYx0
>>564
それじゃネトウヨ的には消費増税するのはあかんやん
576名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:32:20.92ID:CaWVy1ja0
>>568
野党が政権取っても 全ての法律が変わるわけでは無いからな。www
577名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:32:29.66ID:fEJqsIlA0
>>31
でも消費悪化してるから外税効果ないよな
578名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:32:42.25ID:YmQsrqk+0
日本人の大半が政治に興味なく勝手にやってろって感じだから
こうなるのも仕方ないんだよ
579名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:32:57.74ID:DyvZwoqW0
今ですら消費も実質賃金も下がり続けてるのに更に強制的に下げるとか
マジで何がやりたいんだこの国は。しかもこれを支持する国民が60%も居るし
580名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:33:11.80ID:joXJyE1B0
>>555
ステンレス製のピンセットやスプーンに
made in japan の刻印されてるけどなw
581名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:33:12.40ID:CbPO+xFh0
>>565
株の収益税もどんどん増税されるみたいだが
582名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:33:14.58ID:pz4ZF+jN0
働ける人ならインフレにもデフレにも対応できるだろけど
働けなくなったら詰むだろうな
583名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:33:15.67ID:fMGU3dFd0
>>568
自民に投票とか、
賢者、庶民には考えられないな
584名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:33:18.16ID:b1udznKu0
>>566
朝鮮半島へ行って土下座したことか?
あれはね、実は歴史を詳しく知れば、誤った行為ではない。
日本は相当に朝鮮人を痛めつけていた。
585名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:33:23.19ID:AJ9y86j60
>>507
大企業は下請けに損を被せてるの

努力ナンチャラ可笑しいわ
強者は他人に負を押し付け、真っ当に競争なんかしてない
586名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:33:33.72ID:j6Rc8BYL0
>>549
> 知識は大事だぞ。
> 知識がない者が安倍を支持した。
> 学歴を揃えるか,自学するか、自己啓発するか,何らかの手法で知識の習得が必要。

そう言ってKAZUYAだのホリエだの上念だの、
あの辺の臭い連中の本を買っちゃってりゃ世話無いけどな。
587名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:33:34.62ID:fKKUk+e90
>>569
そう思って選ばれたのが民主党なw
本当の衰退を見せてもらったぜwww
588名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:34:07.51ID:CaWVy1ja0
>>579
60%もいたら 政府が笛吹けばみんな踊り出すよwww
589名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:34:08.99ID:JknBMm1Y0
尼のセールはなんも安くなかったな
アマギフは売れてたので買った人も多かったのかなあ
590名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:34:36.49ID:CbPO+xFh0
>>571
首都直下型地震の混乱により、もしかしたら日本に水戸黄門が現れてくれるのではないかと期待している
591名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:34:47.25ID:U1yYRYYu0
民主党の方がマシだったな
592名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:34:47.76ID:joXJyE1B0
>>560
政治社会問題に意見を言えない国民は
はたして民度が高いと言えるのだろうか
593名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:34:52.54ID:sqEbBKua0
>>584
具体例をひとつもあげられない無能かな?
594名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:34:54.16ID:YmQsrqk+0
>>575
あいつら排他主義者だから元々幅がなく
愛国者を気取る侫臣だから
本当の愛国者なら権力者を恐れずに讒言するもんだと
595名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:34:54.86ID:KIW0kqYl0
自由移民党が狂ったように外人受け入れて凄まじい賃金の下押しだからな…終わりだよ
596名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:35:15.51ID:fMGU3dFd0
上級国民優遇
富裕層優遇
暮らし悪化
財政悪化
公文書改ざん
統計不正
働き方改革の捏造データ
日報隠蔽
沖縄いじめ
597名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:35:25.22ID:XOf6fSkt0
>>586
臭くないのは誰か、も書かないと。
598名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:35:31.37ID:b1udznKu0
>>572
安倍政権になって6年。
全ての責任を民主時代に押しつけるのは間違い。
安倍は社会の風通しを悪くしたので、その責任は重い。
599名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:35:49.58ID:vXU+5SaH0
>>588
みんな踊りまくってるやんw
600名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:35:53.78ID:CbPO+xFh0
>>578
だってどこが政権取っても売国するのは変わりないんだからどうしようもないだろ
601名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:35:54.11ID:fKKUk+e90
>>581
だからNISAなんてもんがあるわけで。
602名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:36:17.11ID:EwjT4tYx0
>>595
豊富な資本がないと生き残れない国になってしまったなあ
603名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:36:20.01ID:CaWVy1ja0
>>599
金を使え 景気良いと踊っているか?www
604名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:36:21.08ID:UTIcAtkF0
10%を連呼するな2%上がっただけだろ
605名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:36:24.22ID:9DC23A/T0
成長率世界最低の日本経済さらなる沈没
606名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:36:39.67ID:vigXSdWrO
>>591
結局自民党でも造船業死にそうだしな
607名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:36:45.51ID:YmQsrqk+0
>>600
どこが政権とってもろくなことしないなら
どこにも過半数とらせずに
争わせるもんだよ
608名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:37:00.31ID:t+vVo+wo0
法人は消費税を払うが負担はない。
仕入と売上でそれぞれ払った貰った消費税の差額を納める又は還付になる。

言い換えると消費税制度は、個人消費者から金を巻き上げるために法人が国に利用されているだけ。
609名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:37:02.67ID:EwjT4tYx0
>>604
店頭価格が上がるだけとか思ってそう
610名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:37:22.28ID:sqEbBKua0
>>602
たぶん、資本=お金という意味で使ってるんだろうけど、その考え方がもう間違えてる。
611名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:37:24.08ID:b1udznKu0
>>586
要は知識や見識の使い方の問題。
個人の利益にとどめるなら、社会への貢献はない。
社会全体でそう言った知識をどう利用するかを考えるべし。
北欧では社会構成的な考えが浸透し、知識人の見識を社会に貢献させる方向で利用されるようになっている。
612名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:37:31.91ID:CbPO+xFh0
>>584
日本人が朝鮮人を相当に苦しめていたソースは?
613名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:38:05.79ID:fKKUk+e90
>>572
それだけじゃないな。
日雇い労働者とかいわゆる底辺層に金を回しにくくなったな。
614名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:38:43.07ID:b1udznKu0
>>606
だよな。
多分,国全体としての良識がうまく育たなかったんだろう。
近年、どこを見てもエゴイストばかりになってしまった。
615名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:39:09.72ID:nGBNy6eG0
光熱費対策に寝袋毛布買おうかな
4kくらいだから
灯油、電気代をいくら節約できるかにもよるけど
616名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:39:12.78ID:UnvRB4tT0
>>540
適当な嘘付いたってすぐバレるんですよ
617名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:39:54.25ID:wJAPpV+h0
単に家計2パー負担が上がるつうより
世の中の金が更に回らなくなる可能性高そうなのがなあ
流通なんかでも色んな段階でネガティブネガティブとなるわけでしょ
618名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:40:03.48ID:YmQsrqk+0
>>613
みんな非正規で安く買い叩いたから
人材がいなくなったな
働いても働いてもまともに飯すら食えないんじゃ
会社のために頑張ることも
知恵を働かせることも放棄するわ
619名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:40:08.92ID:CaWVy1ja0
>>616
国名も出してるのに 分からないのは お前が無知なだけ。
620名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:40:22.98ID:sqEbBKua0
>>598
安倍政権になって、公共事業費は増えていない。(事実)
つまり、安倍政権は、かの「コンクリートから人へ」を今だに続けている。

ほれ、安倍政権を支持していいぞ。
621名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:41:10.53ID:Q31k1/wF0
消費税対策ですから、買って貯めるでしょうw
622名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:41:23.98ID:9DC23A/T0
デフレ脱却掲げてるやつが政権取って緊縮増税するんだから
もうこの国の復活はあり得ないのよ
623名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:41:33.32ID:b1udznKu0
>>612
朝鮮半島のインフラ整備のために、多くの朝鮮人の田畑や家屋を没収。
朝鮮人へのただ働きの強要。能率が悪ければ鞭打ちの刑。
大戦時、国内男性出征に伴う労働力不足を補うために朝鮮人の大量強制連行。
死者も数々出ているという話を聞く。
624名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:41:55.77ID:DyvZwoqW0
政策の影響が出るのは数年先と言われてるが民主は小泉以降からのグダグダな
自民の政策の影響をくらい、安倍は最初民主時代の影響でちょっと
回復してたのを自らの政策で潰し今は自身の政策の影響で崩壊寸前
625名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:42:24.62ID:fKKUk+e90
>>598
安倍さんにはもっと続けて欲しいと思ってるけどw
しかしそろそろ世界景気も怪しくなってきたんで
株価が高いうちに任期を終えないと
世論が面倒なことになるわな。
626名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:42:26.12ID:fEJqsIlA0
>>604
日本人チョロいな3年ごとに2%上げればいいじゃん
627名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:42:33.68ID:Q31k1/wF0
>>608

消費するのが個人だろう。祖国ではその概念はないのか?
628名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:42:36.09ID:sqEbBKua0
>>613
一番困るのは、そうやって廃業が進むと、日本から供給能力そのものが消えること
いざ作ろうとなっても、誰も作れなくなってるからな
こういうのを発展途上国というんだがなあ
629名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:42:59.13ID:wJAPpV+h0
>>618
建築、施工の現場とかやばいみたいやな
下の世代が全く育ってなくてお先真っ暗と
630名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:43:02.87ID:AJ9y86j60
>>614
>どこを見てもエゴイスト
それは新自由主義(経営者)と、氷河期の恨みだろう
631名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:43:22.26ID:Q31k1/wF0
>>604

10万の10%は1万円ですよ。
632名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:43:25.65ID:CbPO+xFh0
>>623
だから、そのソースを貼ってくれ
633名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:43:27.61ID:sqEbBKua0
>>623
ソースの提示をお願いします。
634名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:43:31.71ID:YmQsrqk+0
>>628
技術なんてわりとあっという間に失われるからな
ロストテクノロジーなんて歴史では沢山存在してる
635名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:43:58.70ID:0s3wWbCC0
>>605
イタリアと同程度です
636名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:44:05.49ID:J8zm0axI0
上級国民💴💴💴💎vs一般国民💸💸💸🍠
637名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:44:35.70ID:b1udznKu0
>>620
日本に住んでいないのか?
第二次安倍政権発足当初、公共投資で高速道整備や道路建設などを急速に推し進めたが。
忘れたのか?
安倍が方針転換をしたのは数年たってからだぞ。
だが時すでに遅し。
安倍の現在の行政は、おぼれ死んだ子供に浮き輪を投げるようなもの。
効果はない。
もしするなら、もっと以前でなければならなかった。
638名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:44:38.07ID:wJAPpV+h0
>>625
安倍ちゃんて時期とか外的要因にめっちゃ恵まれてたと思うわ
第2次政権は
639名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:44:44.82ID:vXU+5SaH0
>>628
発展途上ならいいけど
単なる衰退国だからなぁ
640名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:44:50.01ID:frU6q/5a0
>>100
上司は安倍だぜ
641名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:44:50.79ID:CbPO+xFh0
株もいつ暴落するか分からないからな
642名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:44:52.76ID:SkOfQUmV0
>>507
経費を価格に反映させずにどうやって商売すんの?
643名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:45:29.86ID:9DC23A/T0
>>614
自由な経済活動てやつだぞ
644名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:45:32.43ID:4NaaPJ4Y0
全然広まってないけどインボイス制度で大量に居る個人事業主も壊滅する
個人事業主に頼りきってる建築と運送は収入の一割税金で持っていかれるから
大量廃業が始まる
645名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:45:35.72ID:nm2T4hGD0
貧乏人よりもさ
車とかバンバン買い替えたり高級品を頻繁に買う奴のほうが
痛手なんじゃないの
646名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:45:57.34ID:iF12NkCj0
学生が減る時代に自民党関係者の為に大学作る金があるのに
国民に対しては増税一辺倒だな
647名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:46:03.55ID:mUiXlMEX0
Allahu Akbar!
The U.S. must take Monroe Doctrine now.
The U.S. must withdraw American Forces from all Foreign Countries now.
Stop America's doing its all wars now!
The U.S. must return to the gold standard now!
The U.S. must adopt the gold standard again now!
The U.S. must decrease its military-budget to 100-billion-dollar per year now.
Or, the U.S. must decrease its military-budget to 1% of its GDP now.

I love American99% and the U.S.


Germany and Japan must loosen Germany's and Japan's monetary policies now!
Germany and Japan must stimulate Germany's and Japan's domestic demands now!
Japan and Germany must issue a lot of construction bond now!
Japan and Germany must reduce Germany's and Japan's taxes now!
The U.S. must tighten its monetary policy now!
As a result, Dollar value will rise!
The U.S. will have trade surplus!


Japan and Germany are evil empires.
Islamists' true enemies are Japan, Germany, FRB, Top1%, Wall Street, American Military Industry and DOD!
Japan is the country which has been promoting Globalization!!!
Allahu Akbar!


American Revolutionary War!
We American 99% have the 2nd amendment!
American Revolutionary War!

Japan's Ministry of Economy, Trade and Industry (METI) and Japanese-bureaucrats are the main largest promoters of FTA.
Wall-Street, American-top1%, American-Military-Industry are colluding with Japan and Japan's Ministry of Economy, Trade and Industry (METI).

US DOD, Japan and Germany are enemies of American99%.
US DOD, Japan and Germany are enemies of mankind.
648名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:46:27.16ID:sqEbBKua0
>>629
>>634
昔の人たちが「手に職を」と言ってたのは、それで一生食える安泰感があったから
だからキツくても骨を埋める覚悟を持って(精神論的な部分もあった)シゴキに耐え、技術を欲した
が、今は手に職(資格含む)をつけても食えていけないものばかり
だからこそ若者はやりたがらない

たったこれだけ
649名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:46:27.88ID:C9gzIpHL0
コンビニでスイカ支払いすると
どうなるの?
650名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:46:28.48ID:j6Rc8BYL0
>>597
> 臭くないのは誰か、も書かないと。

中野剛史とか佐藤健志とか西部進の表現者周辺にいた人たちかな。
651名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:46:56.24ID:ZLBnkISC0
>>70
まあ爺婆はそれでいいけど、働いてる人は国内消費が減る→国内中小企業の収益減る→給料減るの負のスパイラルが始まる。
金持ちや大企業は貯めずに遣い続けろとしか言えん。
652名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:47:01.38ID:bqTVwZlq0
>>480
間接費には全て消費税かかるから、全体だと結構影響あると思うんだけどな。
653名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:47:04.02ID:sqEbBKua0
>>637
データを見ましょう
減っています
654名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:47:21.27ID:E6USPCcc0
どうもこうも無い金は使えない
655名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:47:42.07ID:CbPO+xFh0
>>644
なら個人事業主に頼りきっている佐川やヤマトみたいな宅配が壊滅して運送インフラが無くなってしまうわけ?
656名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:47:48.16ID:sqEbBKua0
>>639
正確に言えば、先進国から発展途上国に衰退している、が正解かな
657名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:48:15.69ID:bqTVwZlq0
>>497
今回の増税で、もう国内成長は望めない試算があるっぽいけどな
658名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:48:32.56ID:9DC23A/T0
>>629
国民総出でいじめたからな
659名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:49:02.99ID:AJ9y86j60
>>645
すでに切り捨てるものがない貧乏人のほうが切実
660名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:49:34.45ID:sqEbBKua0
>>654
であればお前さんはお札を使っちゃダメだよ
日本の紙幣は「何もないところから生み出したお金」だからね?
661実況ひらめん
2019/09/25(水) 08:50:07.58ID:dqX+PXte0
>>585
トヨタ「カイゼン」
とか笑わせるよなwww
糞企業が

>>642
経費に反映していいけど
そうなら消費税で大変なんだとか
言わないで欲しい
ほんとうに大変な思いしてるのは
最終消費者なんだ
(´・・ω` つ )
662名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:50:17.71ID:vXU+5SaH0
>>656
これから発展はしないけどな
663名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:50:42.98ID:CbPO+xFh0
国民皆保険制度の廃止で国民の平均年齢を60歳にまで下げるしか解決策はないのかもしれないな
664名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:50:43.35ID:YmQsrqk+0
>>660
何もないわけないだろ
日本人の信頼が金に変わってるんだぞ?
いくら刷っても使ってもらえるなら
ジンバブエドルは取引停止になってない
665名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:51:00.43ID:C9gzIpHL0
>>650
西部進は若い頃、日本の希望を語っていたが
晩年は絶望して死んでいった

中野剛は若い頃、日本の希望を語っていたが
近頃は絶望しか語らなくなった

小室直樹も全く同じ道を歩み最後はアル中になって死んでいった

どうすんのこれ?
666名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:51:05.48ID:b1udznKu0
>>630
経団連が成果主義を掲げたのが大きい。
実は成果主義は,目先の成果を求めて長期的展望のない浅い方略に捕らわれ、結局ベストを尽くすには関係ない方向へ進む。
安倍の行政がその典型。
「結果を出さなければ意味がありません」と安倍は言い続けたが、何の成果も上がっていない。
成果を上げ続けるには,成果主義を捨て、巧妙に対処する良識と洞察力が必要。
667名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:52:27.15ID:xyl9yLnw0
消費する品目をよく見て、納得できる消費を心掛けることにするよ。
こんな事例もあるし
https://www.moeruasia.net/archives/49653023.html
668名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:52:31.46ID:C9gzIpHL0
反ディープステートって誰なの?
669名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:52:34.00ID:fKKUk+e90
>>637
もっと財政支出を大幅に増やすべきなんだろうけど
なんせ、限られたパイをみんな必至で奪い合ってるんでw
公共事業より社会保障充実しろとかぜってー言い出すw
結局、黒田さんだけがアクセル全開で緩和して
トリクルダウンの上部だけジャブジャブっっていうおかしなことに。
670名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:52:48.27ID:YmQsrqk+0
>>666
成果主義といっても
成果を評価しないんだもんなぁ
ただ減っただけ
そりゃあもう会社のために頑張る気なんてなくなる
671名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:53:04.20ID:sqEbBKua0
>>664
全くの不勉強
だいたい、「信頼」なんていう意味不明なものが指標になるわけがないでしょ
その上、もし本当に「信頼」とやらが重要なら、20年も経済成長していない国にそんなものはないから、普通にインフレする
さて、日本が苦しんでるのはインフレでしたっけ?
672名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:53:09.92ID:XG9y0ujK0
2%のアップというより消費税が10%というインパクト
9%にしとけば良かったのにね
673名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:53:10.28ID:UnvRB4tT0
>>619
悔しい脳w 悔しい脳w
674名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:53:47.43ID:SkOfQUmV0
>>661
謂われのない便乗なんて中傷をやめればいいんじゃね
負担してる客が理解して受け入れれば企業はたいへんじゃないよ
675名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:54:08.74ID:ON69q5AL0
>>14
安心して
俺とお前さんの頭はこれ以上悪くならない
676名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:54:10.51ID:T2qRKFHr0
インボイス制度はやばそうだよな。売上800万利益300万とかの個人事業主だと
2023からは80万増税だっけ
677名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:54:29.64ID:b1udznKu0
>>633
>>632
これ↓を見れば分かるかと。
https://ja.wikipedia.org/wiki/日本統治時代の朝鮮人徴用

これには朝鮮人の人数がかなり少なめに表現されているけど、
当時の企画院の「昭和十七年国民動員実施計画」には、十万単位の朝鮮人動員が記載されている。
678実況ひらめん
2019/09/25(水) 08:54:43.07ID:dqX+PXte0
>>513
これだな
(´・・ω` つ )
679名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:54:44.88ID:YmQsrqk+0
>>671
日本の信頼は何があっても破綻させない
借金も絶対に返すというものだぞ?
敗戦したって日露戦争の借金を返済してた
デフォルトなしの信頼性が高いんだよ
680名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:54:48.47ID:UnvRB4tT0
今、安倍政権を支持してる層ってさ

アベノミクス信じて株を買ってしまって引くに引けなくなった連中なんだよねw
こいつら安倍政権と心中しなきゃいけない連中だし
681名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:54:54.76ID:HNnFMODi0
財政破綻論のウソ

・未だに金本位制を信じてるバカ(笑)
どこからかお金を借りて貸し出ししてると信じてる
お金は債務と債権の記録で政府が国債発行すると家計の銀行預金は増えるということを理解できない
・財源どうするんだ! 
税金で徴収して、財源確保。それから支出してると思ってる。これ逆ね
国が最初にお金を出して、そこから税金で徴収してるが正解。財源も担保も無しに財務省証券で国債発行して政府は金出してるんだよ
だって税金確定するの翌年の3月だぜ。それまでに予算どうやって決めて支出してるのって話
・インフレについて全く理解できてない(笑)
お金が増えたらインフレになると思ってる
ここで必ずバカ(笑)が出すのが第一次世界大戦後のドイツのハイパーインフレ
元々戦争でインフレだったところに供給能力ガタ落ちしてハイパーインフレになった特殊事情を完全に無視して日本に当てはめる
・諸外国とGDP比で負債を比較して日本の負債は膨大だ破綻すると思ってる
国債がユーロ建てのギリシャとかドル建てのアルゼンチンと
100%円建ての日本を比較してるバカ(笑)
自国建て通貨の国債で破綻なんて当の財務省様がありえないとホームページでドヤ顔で語ってますけど
・政府の負債は返さないといけないものと思ってるバカ(笑)
明治時代より政府の負債は3740万倍になってますが(笑)
1970年代からでも150倍以上になってるけど、なにか問題あるでしょうか(笑)?
世界中どの国も政府債務残高って膨らみ続けるものだということを知らないんでしょうか?
・長期金利下落の理由がわからない
お金をじゃぶじゃぶ発行したら金利が上がるとハナから勘違いしてる
単純にデフレだと資金需要ないので金利が下がってるだけ(笑)
日銀がマネタリーベース増やしたけど全く金利上がってません
682名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:55:39.66ID:frU6q/5a0
物品税に戻せや
683名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:55:54.17ID:UnvRB4tT0
>>679
お前が言ってる借金ってどのこと言ってるの?
日本に借金なんてないぞ?
684名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:55:59.12ID:sqEbBKua0
>>679
じゃあいくらでも金生み出せるじゃないw
だってデフォルトしないんでしょう?w
そしたら信頼(笑)は無限大でしょ
685名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:56:14.02ID:vXU+5SaH0
>>671
正確には「信用」な
株価と一緒だよ
686名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:56:54.64ID:wgsgT6py0
安倍で消費税

100%も上がったんだぜ
687名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:57:22.00ID:UnvRB4tT0
これ見りゃ解るじゃん
日本政府は明治時代から1度も借金を返済したことがないんだが?


【増税】消費税10%まで1週間、家計どうなる ★4 	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
688名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:57:24.17ID:vBkqGizT0
現物株を持っているのならさっさと売る
689名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:57:42.88ID:mxnApXmb0
失われた20年再始動
690名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:57:44.30ID:sqEbBKua0
>>685
不勉強
株価は景気への影響は少ない
(景気は株価に影響する可能性がまだあるけど)
691名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:58:03.36ID:7oDFo8p70
>>666
成果主義の社会に変えるというのなら、
その時点での地位は全員ヒラにしなきゃ不公平だろ。
結果どうなったかといえば、
バブルで浮かれていた無能な奴らが
上のポジションに居座り続けて奴隷格差社会を作り上げただけという…。

まぁ、働き方改革とかいう残業代削減政策によって、間違いなく日本終了するから見てなw
労働時間は短くなるけど、
業務量自体は変化無しとか、バカかよ?
692名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:58:07.98ID:vXU+5SaH0
>>687
為替で値がついてるんだから
そう評価されてるってことだろう?
693名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:58:29.02ID:YmQsrqk+0
>>684
いくらでもできるといって貨幣を刷りまくった結果はギリシャやジンバブエさんで
日本も何度か貨幣の乱造して信用が下がりまくった結果
そのお金では取引しませんという事が起こってる
694名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:58:56.01ID:UnvRB4tT0
>>692


だから借金なんだろ?
借金は返済したことがない
正しいよな?
695名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:58:57.36ID:8Cjy+Ik/0
ちゃんと2%上げにしてくれよ。今の8%税込価格に+10%とかやりそうだよな。
696名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:59:38.11ID:sqEbBKua0
>>693
Q1:ギリシャやジンバブエが「返せなかった」お金の通貨単位はなんでしょう?

Q2:具体的な事例を述べてください。
697名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:59:40.19ID:s+WYCy2w0
ポイント還元する店って中小の高い店ばかりだろ?
10月以降は現金オンリーの激安店使ったほうがいい
698名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:59:43.36ID:mxnApXmb0
>>695
それはないだろw
699名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:59:49.28ID:j6Rc8BYL0
>>665
> どうすんのこれ?

運命だ。
受け入れるしかない。
700名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:59:55.30ID:vXU+5SaH0
>>694
とりあえずこっちはマウント取ろうとしてるわけじゃないんだから落ち着け
701名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 08:59:56.81ID:5YsTiThW0
日本の未来なんて決まってる
日本の東南アジア化だ
よって、
①結論
・物価上昇
・給料減少
・男の無職率アップ
・社会保障(に限らず政府の機能・予算低下)
②対策
・大家族で住む
・早死にする
・田舎で自給自足も考える
702名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:00:27.71ID:UnvRB4tT0
>>693
ギリシャはユーロ使ってるんだから貨幣を刷る権限ないじゃん

ジンバブエは国交断絶でそもそこ海外との取引中止を食らったからだぞ
703名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:00:37.16ID:6yQ+fiX50
>>689
安倍ちゃんGJ
704名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:00:41.43ID:CbPO+xFh0
https://yuruneto.com/tatibana-jinkousakugen/

立花孝志はもしかしたらかなり辛口な水戸黄門なのかもしれないな
705名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:00:41.85ID:Ku73nwWS0
二回延期したことを褒めてたら最悪のタイミングで増税することになったという
やる気がありゃ廃止法案でも減税法案でもいくらでも出せたのに
手詰まり感を出してるだけの黒田を再任するし

安倍って本当は何をしたかったんだ?
デフレ脱却して未曽有の好景気にして国民の2/3の支持をとりつけて
憲法改正して拉致被害者を取り戻し北方領土返還にこぎつけるんじゃなかったの
706名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:00:56.33ID:YmQsrqk+0
>>683
日露戦争で他国からした借金を最近まで返済してましたけど
日本の投資する以上損をさせないという信用があるから
世界で日本円は認められてる
707名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:00:57.13ID:b1udznKu0
>>670
それは、タテ化社会が関係している。
トップが成果を自分の手柄に置き換え、現場の努力を黙殺する。
現場の発想力がそのためにどんどん失われていく。
労働者の意欲がOECD諸国の中で日本だけが異様に低い。
経団連がそう言う社会にさせた。
日本はすでに終わっている。
708名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:01:16.47ID:VqsHr3X20
内需を絞め殺す政策
709名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:01:20.76ID:UnvRB4tT0
>>700
落ち着いてるだろ
借金は返済したことがないし
返済する必要もない

なぜなら自国通貨だから
710名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:01:56.90ID:5YsTiThW0
日本と日本人に期待してるのが、
政治家と公務員だけ、っていうのが
もう、庶民のメンタルは、東南アジア人と変わらんよ
711名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:02:00.94ID:YmQsrqk+0
>>696
ジンバブエ国内でジンバブエドルが使えなくなって
チョコレートが貨幣がわりになってたんですが
712名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:02:07.77ID:vXU+5SaH0
>>709
人の話聞いてないな
ダメだこりゃw
713名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:02:08.93ID:mxnApXmb0
パヨクの糞さには自民党は勝てないけど もう投票しない
714名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:02:13.37ID:sqEbBKua0
>>706
ここまでくると、無能どころか有害だなあ
「信用」を定義してから出直してきなよw
715名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:03:01.31ID:UnvRB4tT0
>>706
それポンドだからじゃん

今ある日本の借金とやらはどこの国の金なの?
逃げずに答えてみ
716名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:03:04.78ID:sqEbBKua0
>>711
んじゃ「破綻」してないんじゃないか?w
お前、たぶん知能が低いからなんだろうけれど、論点があちこち飛びすぎだw
717名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:03:07.15ID:YmQsrqk+0
>>714
貨幣よりタバコやチョコレート、王冠の方が信用が高いなんて珍しくもないぞ?
知らないだけだろ?
718名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:03:13.58ID:5YsTiThW0
発展途上国では、ときどきハイパーインフレと取り付け騒ぎが起こる
だから、みんな銀行に預けず、貴金属で持つ
そうなると、政府の予算も満足に組めなくなる
719名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:03:25.17ID:wJAPpV+h0
>>676
とれるところからはきっちり取るという考えなんだろうけど
なんかどんどん世の中が消極的に金が回らなくなることばっかやってくよな
個人事業主ではないけど俺の知り合いも00年代初頭なんかは飲食店で儲かってて
多分当時は経費に色々入れたりも緩かったんだろうと思うけど
それによって車だ飲み代だ高い家賃だと積極的にお金かなり使ってて(多分月100位)
そう言うので昔は世の中の金の回り方もまだ良かったのかなとなんとなく思ってまうわ
720名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:03:50.39ID:UnvRB4tT0
>>712
お前がなw

都合が悪いはな自国通貨の借金なんて実は借金ですらないってことがバレると今までの話が破綻するし
721名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:03:51.91ID:VqsHr3X20
いっそ20%にして経済崩壊したらいいわ
722名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:05:04.70ID:5YsTiThW0
日本は資源が出ない島国なんだよ
要するに、本質的にはフィリピンと変わらん
723名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:05:08.78ID:sqEbBKua0
>>717
タバコやチョコレートや王冠が「信用」さえあれば生み出せる、とトンチンカンな主張してるのが低知能のキミですよ?w
(実際はその裏で信用貨幣に基づいた供給能力が機能している)

そんなことも知らないの?
724名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:05:15.11ID:b1udznKu0
>>691
極めて鋭い分析。
日本は必ずそうなる。
結局は経団連、それに擦り寄る自民によって国の衰退が決定づけられたww
このスレには安倍サポも入っているようだが、近々自らの誤りを認めざるを得なくなるのは間違いない。
現時点で,自分が生き残るために様々な策を弄する必要がある。
で、自分だけでなく,周囲の人も一緒に生き残るよう働きかけが重要。
725名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:06:11.63ID:HaZ5ii0j0
>>295
全然

慣れないし

レシート見るたびゲンナリするわ
726名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:06:28.32ID:b1udznKu0
>>703
オレはこれで自民が消えると予想しているww
727名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:06:33.43ID:YmQsrqk+0
>>723
なにいってんだこいつ?
信用があればチョコレートやタバコ
その辺の石ですら貨幣になるって話だぞ?
現に人類最古の金は石だろうが
728実況ひらめん
2019/09/25(水) 09:06:42.17ID:dqX+PXte0
>>536
それまさに平均給与統計出すときの
企業選別じゃん
(´・・ω` つ )
729名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:06:50.75ID:gOgP3GsX0
いっそ都道府県別に税率変えればいいんじゃ。魅力度ワースト1位や人口少ないとこは3%とか0%にすれば人口増えたり活性化に繋がる
730名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:07:31.41ID:fKKUk+e90
>>680
引くに引けなくなったやつはたぶん反安倍じゃないかなw
安倍支持層はすでに民主党の時代に株買ってる。
731名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:07:45.60ID:5hRAY7YK0
実家に寄生してるから影響ないな
732名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:07:54.42ID:SkOfQUmV0
>>721
日本経済が崩壊したらおま国が困るだけじゃん
733名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:08:23.62ID:HaZ5ii0j0
>>730
じゃあ

いま

売らないと
734名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:08:32.67ID:vXU+5SaH0
>>727
電子マネーはその最たるものだよな
物質すら無いのに
735名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:08:41.80ID:sqEbBKua0
>>727
人類最古のお金は石ではありません。
ほら、やっぱり低知能くんは何もわかっていない。

人類最古のお金は古代メソポタミアの粘土板。もう少し遡れば粘土で作ったトークン。
近代経済の始まりにしても、16世紀イギリスのゴールドスミスによる金の預かり証明書。

石が信用で貨幣になってた、とか恥ずかしすぎるから言わないほうがいいよw
736名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:08:47.88ID:b1udznKu0
>>680
日本の株価が何時まで維持できるかだよな。
多分そのうち一気に下落するかと。
オレは、ちびりちびり海外投資をしている。
737名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:09:19.70ID:Wg/WT2XC0
今の日本は"戦中"だぞ
言われても気付かないのが大半だろうけど
738名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:09:48.52ID:UnvRB4tT0
破綻厨に聞きたい
そもそも借金を増やし続けると破綻するって言ってるが破綻ってどのような状況のこと言ってるの?

どんな経済状況が破綻なんだ?
739名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:10:19.95ID:YmQsrqk+0
>>734
結局ジンバブエドルと日本の円の差は
その絶対的な信用によるものなんだよね
大判に銀を混ぜて作ってたらあっという間にばれて
取引から排除された例が江戸幕府
740名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:10:20.10ID:CbPO+xFh0
赤い皇族と言われた三笠宮は正しかったのか?
741名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:10:49.40ID:frU6q/5a0
>>671
何が重要なのかは海外の研究でわかってきてる
1ネットワーク能力
2影響力
3感情把握能力
4見かけの誠実さ

Political Skill Inventory (p10)
https://sharpalice.com/wp-content/uploads/2017/03/Syllabus-Class-9-Political-Skill.pdf

しかし一方で成功はそれらと関係なしに S=Q x r が成り立つ
S:=成功、r:=アイデアの価値、Q:=その人(組織)の実行能力、そして時間
rは北朝鮮なら将軍様のアイデア、日本企業なら従業員の幾何平均
Qは国民あるいは従業員の実行能力。あとは長い安定した実行時間が重要
日本企業は従業員のQを消耗させるのが得意
742名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:10:54.73ID:sqEbBKua0
>>739
低知能くんは、この現代社会において、金本位制の日本で生きてるんですか?w
743名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:10:59.35ID:UnvRB4tT0
>>730
反安倍やったら株価の買い支えが終わるじゃん
744名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:11:15.30ID:lD6gZxv30
>>738
国債の買い手がつかなくなったら
745名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:11:43.73ID:HaZ5ii0j0
>>738
穏やかな破綻してると思うわ

世界の経済成長にまったくついていけてない

世界は2倍に成長してんのに日本だけゼロ成長って

穏やかな破綻が進行してると思うわ
746名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:11:46.46ID:5YsTiThW0
自民のうちは破綻はないと思うが、
そのうちインフレで庶民が生活できなくなって、政権交代が起こって、ハイパーインフレになると思ってる
ソ連崩壊コースね
仕込むなら、政権交代起こったときに仕込め
747名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:11:57.99ID:sqEbBKua0
>>744
超低金利ということは、むっちゃ買い手がつき過ぎてる、という意味ですが?
748名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:12:18.81ID:UnvRB4tT0
>>744
国債の買い手が見つからないってそもそも有り得ないだろ?

国債の財源は国民の貯金って言ってるのに
749名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:12:25.23ID:0ZCBEmtL0
>743
空売りすればいいじゃん
750名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:12:26.86ID:YmQsrqk+0
>>742
金本位制は金本来の価値で保証してた
それを価値は国が保証するに
切り替えただけだぞ?

ものごとというのはそんなに大きく変わらんのだよ
751名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:12:32.72ID:t+vVo+wo0
経営者にとって消費税増税は痛くないからな。
法人は消費税の負担はない。理解できんやつは経理勉強しろ。
752名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:12:37.90ID:UnvRB4tT0
>>745
だから破綻ってどんな状況だよw
753名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:12:44.93ID:b1udznKu0
>>728
だから、そうすれば、捏造しなくても、如何にも良さそうにデータ公表が出来るわけ。
管理職の資質に左右される。
で、本当のデータが隠されると、戦時中にもあったように本質的な対応が出来ず、全体が崩壊へと向かう。
今の日本はまさにそれ。
オレはイカサマ情報によって公機関全体が大きく揺らいだところを実際に見てきたから,断言できる。
754名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:12:51.27ID:5YsTiThW0
>>744
その国債の元手が、個人の預金と企業の預金なんだわ
要するに、金持ちと企業が逃げ出せば、デフォルトは必ず起こる
755名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:12:59.34ID:z4yzjCQz0
インボイス制度止めろ
インボイス制度止めろ
インボイス制度止めて
756名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:13:05.35ID:HaZ5ii0j0
今株買ってるはいずれ破綻するよ
757名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:13:16.72ID:XOf6fSkt0
>>737
上司なんて口だけで役に立たないしな。ヒラなのに係長みたいな仕事してたわ。疲れて辞めた。
758名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:13:23.00ID:fKKUk+e90
>>733
もう早いやつは2015年頃に売ってしまっているよ。
今は資金の2割くらいで遊んでるはず。
759名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:13:33.91ID:HaZ5ii0j0
>>752
穏やかに貧しくなっている

ゆでガエルだな
760名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:13:46.64ID:9KGil5lr0
政府にポイント2パーセント還元てこと以外は変わらない
761名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:13:58.33ID:frU6q/5a0
>>746
ロシアは大喜びだろ
762名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:14:15.95ID:SkOfQUmV0
>>737
そんな大喜利みたいなこと言われてもわかんねえよ
進次郎かよ
763名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:14:38.57ID:5YsTiThW0
日本はもうユダ金のターゲットになってんだわ
ソ連共産党と自民党は似たようなもんで、それを崩そうとする国際金融資本の連中も同じ
チュバイスは竹中か
764名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:14:38.72ID:b2XmXvuQ0
税込み価格にしてた店が、軒並み税抜き価格に変更してて草
やっぱり事実上の10%増税だな
765名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:14:39.19ID:YmQsrqk+0
>>754
つか日本円では取引しませんって言われたらそれまでなんだよね
日本が発行してた通貨の価値が低すぎて中国から通過を輸入してそれを基軸通貨にしてたりしたし
766名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:14:42.42ID:sqEbBKua0
>>750
だったらコンビニ払いの時に金を持ち込んで支払ってみればいいじゃないのw
価値やものごとがそんなに変わらないなら、砂金でチョコレート買えるから買っておいでよw

低知能くんには、そんなことも理解できませんか?
さすが、世界最古のお金は石、という大ウソを平気で放つ知能レベルを晒すだけのことはあるね
767名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:15:04.32ID:CbPO+xFh0
>>762
既に国内に数百万人のスパイが潜入してるって意味じゃないか?
768名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:15:11.97ID:ZZEqHIkt0
無駄な新聞購読をやめればいいんじゃね
769名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:15:14.50ID:sqEbBKua0
>>759
違います。
破綻はきちんと定義された言葉なので、不正解です。
770名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:15:24.03ID:frU6q/5a0
>>754
円は日本から逃げることはない
771名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:15:36.81ID:sRGGVrf00
コンビニにはトイレとごみ捨て行ってコーヒーだけ買ってくる
772名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:15:38.76ID:X8UqLLiH0
「2%値上げ」って言ってる奴らは算数からやり直せ
773名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:16:18.81ID:9KGil5lr0
つかアメリカには消費税はないんだよね
なぜ政府の都合が悪いことはマネしないんだろ
774名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:16:21.32ID:5YsTiThW0
国内産業を守ろうとすれば、ロシアみたいなことをしないと守れないからな
社会保障を切って、デノミ、ハイパーインフレ
こういうのが日本のシナリオ
775名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:16:48.94ID:lD6gZxv30
>>748
買い手が見つからなくて金利上げなんて珍しくもないだろ
アルゼンチンしかり
776名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:16:59.59ID:HaZ5ii0j0
世界がこの20年で100%の経済成長してんのに

日本だけゼロ成長って

破綻だよ

違う?
777名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:17:27.35ID:CbPO+xFh0
>>776
残念だが、その通りだな
778名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:17:57.08ID:YmQsrqk+0
>>773
日本の税システムは複雑すぎて給料でさえ払われる前に税金とられてて
実際の数字すら信用できない状態だからなぁ
世界一の税金数だろ
779名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:17:59.45ID:sqEbBKua0
>>776
違います。
それは破綻ではなく単なる衰退です。
日本語を勉強しましょう。
780名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:17:59.85ID:cpfUzZQf0
気分が萎えてやる気が衰える一方
781名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:17:59.97ID:EJ4pGETB0
燃えるごみ袋もワンサイズ小さいの買うようになった
782名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:18:19.55ID:fKKUk+e90
>>743
もう終わらざるを得ないよ。
欧米が金利下げ始めて緩和しているのに
日本はほぼ全開で緩和した状態で、追加で何が出来るんだよw
追加余地が欲しいと思ったら緩和を加減しないといけない。
しかも、いくら緩和したって経済の方が目標に達しない。
明らかに財政支出の問題で、時間切れだよ。
783名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:18:40.25ID:HaZ5ii0j0
日本人が小さく見えるね
784名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:19:04.99ID:9KGil5lr0
>>776
まだ大丈夫だよ
俺の父親は消費者金融で自己破産して、その後生活保護受けてるみたいだけど
生きてるし破綻しようが日本では死ぬことはない
785名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:19:14.76ID:5YsTiThW0
ソ連邦がどうして崩壊したのか、はもっと研究したほうがいいな
実は、ポーランドなどの独立により、品物が入ってこなくなったことも影響している
日本も韓国と喧嘩してるし、これで中国と喧嘩し始めると、インフレ傾向がかなり強くなるだろう
786名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:20:17.72ID:sqEbBKua0
>>785
輸入品は全体の2割にも満たない、という事実を知っての発言だよね?
787名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:20:24.85ID:u3PJQqR50
2%で発狂する卑しい乞食ども
788名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:20:34.32ID:1A1nsg960
>>775
日本の国債の買い手は日本国民だぞ

国債を刷ればするほど国民の貯金は増えるのに、国債の買い手が見つからないって状況が有り得ないじゃん
789名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:21:08.68ID:9KGil5lr0
>>778
いわゆる、明細だと税金2割ぐらいてなってるけど
実際はその前の段階で取られてて実際は5割取られている説のことだよね
790名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:21:16.84ID:5YsTiThW0
金持ちと企業は海外に逃げられるからな
そして、逃げたら日本は終わる
791名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:21:34.91ID:HaZ5ii0j0
>>787
それ違うって

100万円で8万の税金が10万になるんだぞ

税金は20%以上UPしてる

むちゃくちゃ
792名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:21:50.63ID:b2XmXvuQ0
>>787
実態は10%だからな
793名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:22:07.86ID:LtJ+ed3x0
年間で300万くらい買い物するから6万か
ぁ…ムカつく
794名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:22:11.52ID:CbPO+xFh0
>>785
自殺するならいつ頃がいい?
795名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:22:21.20ID:SkOfQUmV0
>>776
日本の国土と人口では20年前が上限なんだろ
本来なら中国は日本の10倍儲けてないといけない
796名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:22:56.37ID:lD6gZxv30
>>788
それならなぜアルゼンチン国債は買われなかったと考えてるのよ
アルゼンチン国民が全部買えばよかったんだろ?
797名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:22:58.35ID:9KGil5lr0
>>787
でも気が付いたら20パーセントぐらいにしてるんだろ
そうなったら低所得でも半分以上税金のために働いていることになるな
798実況ひらめん
2019/09/25(水) 09:23:03.43ID:dqX+PXte0
>>753
せやな
そうしてまた日本は(経済)戦争で負けるわけだ
学習しない日本人(上級も下級も)

無様だなwww(´・・ω` つ )
まだ中国の方が賢いわ
799名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:23:04.87ID:HaZ5ii0j0
いきなり罰金が20%以上引き上げられるんだぞ

無茶苦茶だよこんなん
800名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:23:10.87ID:EW1x0Bkw0
諦めて購入点数、頻度を減らす。
801名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:23:12.35ID:5YsTiThW0
ソ連崩壊時、男の平均寿命が65歳から57歳になったからなw
人工透析患者は2週間でみんな死んだ
財政破綻すると、医療や福祉関係者はかなりつらくなる
もちろん、教員、公務員関係も
802名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:23:17.04ID:frU6q/5a0
>>776
通貨だろ
外国資産までみると日本は世界一だろ
803名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:24:00.08ID:sqEbBKua0
>>795
違います。
日本の経済成長率は公共事業費の成長率の推移と綺麗な相関関係にあります。
(ちなみに、世界でもそうなってる)

要するに、政府支出が少なすぎることが原因による人災です。
804名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:24:01.02ID:HaZ5ii0j0
>>802
経済成長って意味がわからんの?w

馬鹿だなあ
805名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:24:13.11ID:cpfUzZQf0
2%の消費税とは
中間が増えれば増えるほど増えていく仕組み
実際は10%ぐらいか上がるダメージ
806名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:24:32.74ID:YmQsrqk+0
>>802
それな海外資産まで含めると日本は世界一
国内に還元しろや
807名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:24:40.85ID:Uc77RgQF0
この頃車買い換えたけど
オデッセイ→プリウス40→シエンタになった
コミコミ300万と決めてるから車格がどんどん落ちてる車値上げしすぎ
808名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:24:56.76ID:WpYRCx/U0
>>790
金持ちなんていなくなっても何も問題ないだろ
企業だって日本で優遇されて成功したのにわざわざ海外で再出発なんてイバラの道でしかないぞ
809名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:25:16.92ID:HaZ5ii0j0
>>803
ぜんぜん違うよ

逆な

成長率に比例して公共投資が増えてるだけな

公共投資はカンフル剤にしかならない

民間だよ
810名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:25:39.56ID:5YsTiThW0
金持ちや企業が海外に持ってる資産が、なぜ日本のために使われるのか
むしろ、金持ちが海外移住したり、企業の本社を海外に移そうとしてる時代なのに
811実況ひらめん
2019/09/25(水) 09:25:52.66ID:dqX+PXte0
>>568
おや
屠殺屋さん支持してる豚さんが
こんなところにも
www(´・・ω` つ )
812名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:26:14.04ID:YmQsrqk+0
国民を安く働かせて
海外で大儲けして
国民に還元しない
それを許す政府と企業いるか?
813名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:26:14.13ID:SkOfQUmV0
>>803
もう新幹線ひく国土ないじゃん
814名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:26:35.30ID:JiGESb4g0
そうそう政府の思惑通りにはならないと思うよ
増税した方がかえって外食が増える可能性もある
815名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:26:44.28ID:fKKUk+e90
>>776
世界成長は債務膨張の裏返しだからなw
中国の債務なんて日本の比じゃないぞ。
独裁だから大丈夫?!
米国がこれから試してくれるよw
816名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:27:24.69ID:QNNQ3T/V0
コンビニのお菓子コーナーは値札に「軽」がついてた
店員に聞いたら「まだ残ってますけど
頑張ってつけたんですよー!」 と言われた
レジ以外にも手間かかるんだなあ……
ご苦労様です
817名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:27:29.13ID:w/hmJC0N0
零細商店や企業がまたたくさん潰れてしまうのか?
自分で食い扶持稼いで、雇用増やして税金払っている層が潰れて貧困化?
818名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:27:36.81ID:n5U7XMu00
>>781
ゴミ収集所に置いてある他人のゴミ袋に詰めれば金もかからない
819名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:27:43.51ID:sqEbBKua0
>>809
民間が節約したから防災対策に使う公共事業費削りましょー!
ってバカですか?w
820名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:28:15.14ID:wJAPpV+h0
>>764
至る所でそういう値上げ起こりそうやな
これで所得までもっとはっきり落ちてきたらパーフェクトアベノスタグフレーション
821名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:28:18.54ID:w/hmJC0N0
車はますます売れなくなる
822名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:28:25.15ID:sqEbBKua0
>>813
それを山陰地方とか四国地方で掲げて当選したら認めてあげます。
823名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:28:48.64ID:YmQsrqk+0
>>815
元とか日本じゃただでも要らねーって状態だから
信用はかなり低いな
824名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:28:52.58ID:9/GxtK1I0
最期にモスバーガーにでも行っとくかな
825名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:29:13.70ID:QNNQ3T/V0
コンビニスイーツじゃなくて
グミとか袋詰めのお菓子だったから
イートインで食べるやつはいないんだろう……
826実況ひらめん
2019/09/25(水) 09:29:15.93ID:dqX+PXte0
>>608
これ
消費税は糞
(´・・ω` つ )
827名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:29:17.10ID:HaZ5ii0j0
>>819
公共事業は

産業ではないよ

日本が衰退してる原因でさえある

公共投資に依存しすぎ

民間が価値創造イノベーション投資を起こさないかぎり

経済成長はありえんよ
828名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:29:21.84ID:PSju/uSM0
パヨじいさんは飢え死にせんようになw
829名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:29:22.31ID:w/hmJC0N0
給与が増えなくて、税金上がって社会保障費上がって国民どんどん貧困化?
830名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:29:43.34ID:5jveFkvJ0
買い物しなきゃいいだけ
831名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:29:55.67ID:hvu88hYA0
官僚はバカだから北風と太陽を知らんのか
どうしても必要なもの以外買わなくなるだけだ
前より支出減るわ
消費は冷え込むだけ
832名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:30:04.55ID:sqEbBKua0
>>827
それは中国とインドの成長率を見ての発言なんだよね?
833名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:30:12.66ID:SkOfQUmV0
>>822
山陰に新幹線ひいても
経済成長しねえから
834名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:30:18.18ID:qyZTYs6V0
>>773
アメリカは州による
でも産油国は無い国が多いかな
アメリカの真似するなら産油国になる事
835名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:30:38.89ID:HaZ5ii0j0
NECとか富士通が

税金にたかってるだけじゃん

日本の衰退の原因が公共事業
836名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:30:46.39ID:w/hmJC0N0
ますます子供達が生きにくくなるな
格差のせいで浮かび上がれなくなる
837名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:30:49.75ID:YmQsrqk+0
>>831
いやむしろ好都合なんだよ
企業が求めてるのは安い奴隷
国内が疲弊するほどその調達は楽になる
838名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:31:13.46ID:sqEbBKua0
>>833
だから、そう主張して当選してきなさいって。
テメーラのところが新幹線ごときで経済成長できるわけねーだろ!ってね。
839名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:31:48.43ID:CbPO+xFh0
>>811
一体何が真実なんだ?
日本は本当に共産主義国になるのか?
840名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:32:01.29ID:ZRwPF37F0
必要なものは買う それ以外はなるべく買わない

8%が10%になってもやれること自体には変わりはない
841名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:32:16.95ID:w/hmJC0N0
みんなが財布の紐を締めると、物がどんどん売れなくなって、食品関係は大打撃
店が立ちゆかなくなる

社会の体力が無くなるんじゃ無いか?
842名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:32:24.29ID:3vm5CTcx0
食品は8%のままと言いつつ
既に本体価格が値上がってるし
2%以上
843名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:32:40.63ID:fKKUk+e90
>>823
ドイツさんはそう思わなかったみたいだぜw
844名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:32:49.89ID:Ke4fky/M0
とにかく消費を抑えるわ
必要なもの以外は買わない

趣味を家庭菜園にして、たくさん野菜を育てようかな
庭付きの家にして良かった
845名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:32:52.58ID:SkOfQUmV0
>>838
なんだ論点かえただけか
846名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:32:54.79ID:8T3D8Jhn0
>>841
民意だからしょうがないよねw
847名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:33:01.46ID:wJAPpV+h0
>>831
購買力、消費余力みたいのガタ落ちやろうな
街の飲食店とか相当廃業になると思う
いくらでも余力のある金持ち向けに特化したような店のが影響受けにくいかも
848名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:33:16.86ID:0s3wWbCC0
日本のGDPは頭打ちになってると言ったほうが正しい
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20190105-00109969/
849名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:33:19.43ID:YmQsrqk+0
>>839
戦前の財閥経済になるよ
日本は日清、日露と勝ち
台湾、朝鮮、満州と獲たが国内は疲弊し
経済的には巨大化した

今そのものだろ?
850名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:33:20.62ID:HaZ5ii0j0
消費すると罰金刑

その罰金が一気に20%以上上がるんだよ

そんなん誰も消費したくなくなるだろ

レシート見るたびにゲンナリ世界だわ
851名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:33:22.68ID:jrF10CWcO
新車10台売れる度に公務員に新車1台が配給される。
852名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:33:30.51ID:XdCDPw1g0
食い物が除外だし、駆け込み需要も前日少しぐらいだろうな
853名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:34:01.59ID:NUy3pYTO0
年間500万使うとすると50万は消費税か
たかくつくのう
854名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:34:20.23ID:qyZTYs6V0
>>839
そうだよ
保育園無償化が始まったし大学もえなるだろう
税金は福祉の充実と共に上がってく
だから自己責任のアメリカは基本消費税が無い
855名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:34:49.58ID:U/4/Nc8l0
これで落ちる消費を何でカバーするのかな。
税金滞納全体の65%が中小零細企業商店の消費税だというから、これがさらに増えるだろうな。
もう日本は壊れているとしか思えない。
856名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:34:50.46ID:CbPO+xFh0
>>849
流石に私有財産の否定や土地の国有化まではされないんだな?
なら安倍政権にこれまで通り賭けてみるしかない
857名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:35:03.90ID:w/hmJC0N0
>>846
ものすごい閉塞感
858名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:35:08.82ID:sqEbBKua0
>>845
お前ひどいな。
地方創生とか言ってるこのご時世に「山陰は成長できないから切り捨て」とか。
本当に同じ人間か?ってほど冷酷。
859名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:35:46.01ID:0s3wWbCC0
>>847
購買力は上がってるし、可処分所得は先進国と同等だよ
https://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html
860名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:35:59.81ID:EydZcOY20
>>846
そう、大多数の国民は、自民を支持してるからしょうがない
861名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:36:09.93ID:9KGil5lr0
民主党時代は5パーセントだったのにな
862名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:36:11.38ID:X+RiMyMq0
10%、10%って騒いでるけど、実際に上がるのは2%だけだろ。

1万円買っても、たった20円。 気にすることは無いよw
863名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:36:32.05ID:k/yPk9d60
>>828
内需の衰退を憂いているのにお前は楽しそうだな
864名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:36:58.43ID:YmQsrqk+0
>>856
戦前は日本人が他国に移民して
娘を売り戦争でもやらなきゃやってられねー雰囲気だったけどな
それでよければ
GHQが財閥解体したら
あっという間に国民が豊かになり
世界第二位になったろ?
経団連が大きくなるにつれて
また貧しくなっていってるが
865名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:37:10.53ID:SkOfQUmV0
>>858
論点のすり替えはいらないって
866名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:37:15.85ID:WpYRCx/U0
>>827
依存し過ぎって言うけど
1998年に15兆かけてた公共事業費いまは6兆しかないけど

公共事業費の推移
【増税】消費税10%まで1週間、家計どうなる ★4 	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
867名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:37:18.13ID:Xn2frtPQ0
なぜか麦茶ボトルが売れてる
 あれジュースなのか?
868名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:37:21.55ID:XdCDPw1g0
>>844
俺も広い庭付きの家(家庭菜園したかったから)なんやが、庭が広い分固定資産税が高くてムカつくわ。
狭い土地の家を買って、菜園借りたほうが固定資産税考えたら安いっていう最悪な結果にw

つうか無駄な固定資産でどれだけの野菜を買えるのだろうかw
869名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:37:31.74ID:gogEA34A0
>>862
いや200円だろ
870名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:37:32.41ID:vXU+5SaH0
>>862
もう一回計算してみようか?w
871名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:37:42.45ID:BCqLxhyA0
>>3
10%でキリ良くなり1円使わなくなると思ってたら使うぞw
872名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:37:50.78ID:HaZ5ii0j0
>>861
ほんと

倍だよ倍

10万使って5千円ならまあなんとか我慢できないことはないが

10万使ったら1万も税金持ってかれるって

きつすぎるわ
873名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:37:58.97ID:sqEbBKua0
>>865
国土がないとか言うから、新幹線未整備地区があると言ったまで。
そしたら今度は成長が云々の話をしたのはキミですが?
874名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:38:12.37ID:SdxPhc3O0
>>862
んなことない
875名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:38:19.00ID:0s3wWbCC0
>>867
年取るとジュースは甘ったるくて飲めんやろ
876名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:38:30.57ID:Xn2frtPQ0
>1万円買っても、たった20円。


バカ
877名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:38:30.77ID:w/hmJC0N0
社会保障費は下がることはなくじりじり上がる一方だろ
企業は人件費を減らしたいから非正規を増やし、低収入層が拡大する
結婚できないしたくない若者が増え、人口減がますます経済力を弱める流れ?
878名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:38:44.77ID:jrF10CWcO
>>853
853が10人いれば1人の公務員が年間500万の生活ができる。
879名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:39:01.65ID:BCqLxhyA0
>>9
上がんの2%じゃなく数%だからなw
880名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:39:06.92ID:Xn2frtPQ0
>1万円買っても、たった20円。


アホ
881名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:39:07.12ID:2h922K0a0
>家計どうなる

どうもこうも、生存に関わる物以外は一切買わない・買う金も無い
882名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:39:14.48ID:HaZ5ii0j0
>>866
海外にくらべて倍くらいあったと思う

公共事業は競争原理が働かないから

駄目なんだよ
883名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:39:19.52ID:ULMs7Q5B0
とりあえず、カード決算で割引サービスを受ける
終わった時からどうなるか・・・
あれ、来年の何月までだっけ?
884名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:39:23.46ID:qyZTYs6V0
>>864
その高度経済成長を行ったのは旧財閥という
三菱とか住友ね
885名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:39:38.79ID:Xn2frtPQ0
>1万円買っても、たった20円。


超バカ
886名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:39:42.55ID:YmQsrqk+0
>>877
数は移民で補い
日本国民を奴隷として働かせて生産工場として
その安さを武器に
世界中でもうけるこれが経団連プラン
887名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:40:05.89ID:Xn2frtPQ0
>1万円買っても、たった20円。


超アホ
888名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:40:26.74ID:0s3wWbCC0
>>877
根本的な原因は労働人口の減少とそれに反比例する高齢者の増加だからどうしようもないね。
高齢者はくびくくれとはいえん
889名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:40:28.01ID:5CtCvjNN0
>>655
引っ越し業者も影響ありだね
890名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:40:32.67ID:9KGil5lr0
子供は育てるのは大変で生意気だとバレちゃったし
結婚しない人は増える一方だな
891名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:40:37.90ID:Xn2frtPQ0
>1万円買っても、たった20円。


低能児
892名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:40:49.00ID:n/AFd03L0
>1万円買っても、たった20円。

小学校の算数から勉強しなおして来い
893名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:40:50.46ID:YmQsrqk+0
>>884
海外で儲けられなくなったから
日本に注ぎ込んでな
だからまた海外でもうけるために日本に注ぐのはやめた
894名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:40:53.00ID:+HPbh0Pl0
家計どうなるってたった2パーじゃん
高額品ならまだしも日常生活にたいして影響ないわ
895名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:41:00.21ID:WpYRCx/U0
>>882
イメージだけで語るのは本当に良くないぞ
896名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:41:11.40ID:w/hmJC0N0
>>886
そんな感じだろう
日本人は鍋に入れられた蛙
我慢強いから変化の時期を逃す
897名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:41:14.67ID:Xn2frtPQ0
>1万円買っても、たった20円。


XXX
898名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:43:14.33ID:XdCDPw1g0
今回問題なのは、高くなったなぁと感じるってこと。
10%って計算しやすいからね。
1000円のものを買えば100円の消費税ってことだろ?
今まで80円だった。

スーパーでパンが売っているとき、100円と80円では桁が変わるからとても高く感じるだろ?
それなんよ。

999円で売ってたものが、1000円になったらすごく高く感じるような感覚的なものがいけないんだよね
899名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:43:23.57ID:k/yPk9d60
消費をすると罰金を課せられる消費税w
900名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:43:47.28ID:qyZTYs6V0
>>893
当たり前だよ
日本人が怠け者になってるんだからさ
901名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:43:57.56ID:w/hmJC0N0
>>888
若者の収入が減れば結婚が遠のき、子育て世代の負担が大きい
人口を増やす手立てをもっとしっかりやるべきだった
今悪循環に陥っている
902名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:44:00.89ID:bNaplw280
>>861
野田首相が消費税増税に賛成した
903名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:44:48.43ID:9KGil5lr0
つまり年収600万で貯金1000万ある人は強制的に20万円納税させられる&今後給料が2パーセントカット(年間12万円)される
てことだね
904名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:44:56.27ID:XdCDPw1g0
計算が楽になるから、逆に言うと大馬鹿でも消費税取られてるなぁって実感することになる。
ここがやばいんだよ。
905名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:45:21.81ID:M1c2GRxt0
個人消費が持ち直す術が無い

日本国民搾り取りモード
906名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:45:52.38ID:v+d8y/CM0
アメリカに......5兆円
東京オリンピックに.....3兆円
ロシアに.......3000億円
加計学園に......440億円
吉元興業に.......100億円
千葉県全域の被害に.....13億円
907名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:46:27.32ID:v+d8y/CM0
>>906
インドネシア高速鉄道合意 日本支援4600億円事業
908名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:46:47.74ID:rliHySt10
今週末は買いだめしとかないとな
909名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:46:49.63ID:XdCDPw1g0
>>902
その時点で賛成してても、今現在は安倍政権一強なんだろ?
しかもなんか景気が悪くなってる時だし。
野田が過去にどう言っていたとしても、10%でを実行に移すのは安倍晋三その人
910名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:46:59.23ID:vXU+5SaH0
>>903
言いたいことはわかるけど
所得税ってものもあるから分かりづらい
911名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:47:02.65ID:w/hmJC0N0
>>907
>日本支援4600億円
円借款?
912名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:47:12.60ID:ULMs7Q5B0
①原料買うのに消費税
➁加工品買うのに消費税
③小売りから買うのに消費税
最低でもこれに、運送費が掛かる

加工手間が多い商品ほど消費税が掛かる、これで国内に工場とか無理だと思わないのかな?
913名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:47:57.26ID:0s3wWbCC0
>>901
そうやな。団塊ジュニアの時にバブル弾けたから団塊ジュニアジュニアがかなり減った。
本当の地獄はこれからで団塊ジュニアを支える世代がいないという…
914名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:48:17.12ID:w/hmJC0N0
インボイス制度?
あれ、自営業者や副業やっている人たちに負担らしいね
計算がめんどくさい
どうしてわかりにくいことするかな
915名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:48:33.56ID:XdCDPw1g0
処方薬に消費税かかりませんよって薬剤師に言われて安心してたんだわ。
そしたらこうも言われた

10月1日から薬価値上げですよ。
薬の原材料上がりますからね

だってwww
意味ねぇなwwww
916名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:48:34.67ID:kvRWXCwX0
>>1
大丈夫。
今までの様な無駄使いを一切止めるから。

国内消費? 国内景気な
うんなもん、知ったこっちゃねぇ。
917名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:48:51.02ID:/eMm5nzN0
>>912
それは仮受けと仮払いで処理するから理論上は関係ない
918名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:49:16.25ID:w/hmJC0N0
>>913
頭痛いね
919名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:49:31.90ID:XdCDPw1g0
医者から出した薬に消費税はかからんが、薬の値段が上がるよ。


ホンマに糞
920名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:49:43.17ID:PE3jcIxG0
ジャップはインチキ詐欺を受け入れる準備しようキャンペーンするただ乗り法人税減税窃盗団チラシ
921名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:50:26.17ID:vXU+5SaH0
>>913
団塊ジュニアジュニアは生まれてすら来なかったからな
922名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:50:26.59ID:w/hmJC0N0
大企業は輸出戻し税が増えるのか?
923名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:53:53.84ID:/eMm5nzN0
法人税減税も本来なら喜ぶことなのにな
924名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:55:11.60ID:/eMm5nzN0
>>922
払う分が増えるからな
925名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:55:17.73ID:4QybTE6z0
エンゲル係数高い貧困層はそんな変わらんよ
意外と貧困層が外食だらけで死ぬパターンもあるのかも知れんがw
926名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:56:33.83ID:PE3jcIxG0
バカと阿呆と盗人ペテン師の自称政府とその癒着犯罪支援者の思いついたクルクルパーデタラメ施政
927名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:56:45.92ID:9KGil5lr0
にしても団塊ジュニアの子供が1971年から1974年てのがある意味凄いな
この計算だと団塊の人はみんな20歳前半で子供産んでるんだよな
俺の母親は団塊最初の時の世代だけど
29歳で俺の姉、30歳で俺を産んでるから範囲外で無茶苦茶遅いほうだった。
すべての価値観が変わってるな
928名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:56:53.47ID:w/hmJC0N0
>>924
下請けいじめがないといいが
929名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:57:46.55ID:XdCDPw1g0
ネトウヨの呪文

野田が悪い
野田が悪い
野田が悪い
930名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:58:31.43ID:f8FSopBF0
家計はそんなに変わらんだろ? 経済はジワーとデフレ進行するだけ。
931名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:58:39.91ID:/eMm5nzN0
>>928
そらあるでしょ
多少はマシになったみたいだけど
932名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:59:21.96ID:XdCDPw1g0
ここで一句

韓国を 叩いてる間に 消費税
933名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 09:59:51.40ID:QQEuaXXF0
10%浸透したらおかわりくるぞ
934名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:00:04.65ID:CbPO+xFh0
>>864
しかしさー
中国に売国したとしても日本がこのまま資本主義、自由主義の国でいられる保障も無いのは同じなわけで

韓国も戦前の日本と同じ財閥支配社会だから反日して鬱憤を晴らすしか無いわけだし
935名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:00:07.06ID:GajLcA9z0
>>915
袋詰め薬剤師の存在が最悪すぎる…
936名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:01:51.24ID:LL3Ec+FU0
>>935
正規公務員並に安定してるから
今の若者はみんな公務員か薬剤師かニートだよな
937名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:02:05.95ID:JiGESb4g0
外食10パーセント→持ち帰りは貧乏のイメージがつく→外食にプレミア感が付いて外食が増える
938名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:02:13.10ID:IHlQMAv40
こんなにも消費者、事業者ともにわかりにくいと言っているのに
言い出しっぺがだんまりで何も言わない
無責任甚だしい
庶民いじめだな
939名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:02:29.54ID:CbPO+xFh0
>>889
国民には移動する権利が無くなってしまうって意味か?
940名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:04:52.33ID:PE3jcIxG0
日本に巣食う悪質極まりない
デタラメの実績を誇りまくりの
売国窃盗スパイどもがどいつらかもうお分かりであろう
941名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:05:28.05ID:c/UW1/zi0
日経新聞(毎月4900円)の購読を止めて節約
942名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:07:39.24ID:Xn2frtPQ0
20円爺八どこ行った?
943名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:07:49.13ID:k6ONycWf0
今さらだけど 民主が政権継続出来なかったのは 野田が消費税10%にしたから?自分当時 会社が大変な状況だったので あんまテレビ観てなかったんよ
944名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:09:33.39ID:CbPO+xFh0
>>927
その時期に工作員が多数潜入したのかもな
俺も団塊ジュニアだけど
945名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:09:55.00ID:1kmWW3b40
もうだめだ・・・おしまいだ・・・
これから絶対見栄は張るまい
946名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:11:40.86ID:XdCDPw1g0
>>935
毎回同じ薬なのに、毎回投薬指導して金取りやがるからね。
毎回同じ薬なら指導拒否できるようにしてほしい。
947名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:14:09.72ID:g2ojJldJ0
俺絶対消費税払わないから。消費税お断りネームタグつくろう。
948名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:16:32.87ID:AV6cPGPT0
>>11
ちょっと言ってる意味がわからない
949名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:18:46.35ID:h8n4V8G50
生きる+ちょっとの趣味ならそんなお金要らないよ。
節約と不買。
950名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:23:11.70ID:/e0SRYba0
団塊ジュニアは頑張って生きてくれ(社会保障を取り上げながら)
951名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:23:21.91ID:CbPO+xFh0
>>936
安定してるけど薬剤師の給料は徐々に下がってはきているよな
952名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:24:08.97ID:CbPO+xFh0
>>950
団塊ジュニアはメタボが多いから長生きできないと思う
953名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:24:12.80ID:mXJJTEhkO
8%の時点でレジで総額見て結構引くから10%になってもそのへんの感覚はあまり変わらない気もする
954名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:24:47.50ID:8fqzseK70
食品以外殆ど買わん生活してるし影響は少ない
955名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:24:55.53ID:AV6cPGPT0
>>72
言葉は悪いが震災特需だよ
956名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:26:17.87ID:E7S+sNaR0
>>936
確かにド安定
70知人の身内の60代が正社員??続行で高給維持
957名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:29:28.58ID:k6ONycWf0
会社辞めてから4年 生活変わらんって もしかして働いてた方がビンボーやったのかな?
958名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:29:34.40ID:F/1Lw9X10
生活費30万かかる家で2万4千円が3万円で6000円の差
生活費100万の家庭で8万円が10万円で2万円の差

おまいら禿の生活費10万円が8千円の税が1万円その差2千円。

こんなはした金で何で騒ぐのか理解不能。それより税の支出の方を気にしたらいいのに??
959名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:29:51.75ID:CbPO+xFh0
>>864
中国に売国したら最悪チベット、ウイグル、良くて香港ぐらいの国になるのは予想がつくんだけど

今の安倍政権による親米売国だとどのような国になるのかはっきり分からないのが一番の不安要素なんだよな

最低限共産主義国にならないのなら良しとするしかないのかな?という気持ちと
共産主義国にするのならもう安倍政権を支持出来なくなるからその辺りははっきりしてほしい。
統一教会は勝共連合でもあるから今はそれを信じているんだけど

本当に分からない
960名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:34:03.99ID:KyGxNYuA0
もう増税したら不買いだなw
デフレで良かった
服なんかもやっすいのを沢山買ってあるからしばらくは買わないわw
961名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:34:46.94ID:mkSq8DIp0
不買日本
962名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:34:59.71ID:F/1Lw9X10
>>914
そっちのほうが世間を混乱させてかなり働き方変わると思うよ。日本って結局中小零細が支えていてそこを支える一人親方なんかで回ってるんだから。
963名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:36:22.10ID:cpfUzZQf0
カップヌードルが500円と思ってるのが
財務大臣だからな
964名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:36:23.71ID:T2XEyTTJ0
>>796
アルゼンチンはドルベースだからだろアホか
965名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:37:42.84ID:xeb9SCYC0
10円の物買ったら1円の消費税 9円のもの買ったら0円 9円のものたくさん買えばいいよ
966名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:37:54.10ID:CbPO+xFh0
>>962
宅配なんて個人事業主の一人親方ドライバーばかりなんだから
それが成り立たなくなったら日本の流通網は完全に破壊されてしまうよ
アマゾンの送料無料の商品が届かなくなってしまうよ

買い物難民の高齢者はみんな生活出来なくなってしまうよ。
そんな事が本当にありえるのかい?
967名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:38:41.44ID:cpfUzZQf0
これで、年金を減らします
お金を貯めないと知りません。

役にも立たない戦闘機は買います
968名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:42:23.29ID:CbPO+xFh0
>>967
でもハイパーインフレが起きるんだから2000万円貯金しても全く無駄じゃないか?
969名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:42:37.53ID:ryoyNjEp0
>>938
わざと分かりにくくして軽減税率を廃止しようとしてんだよ
970名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:43:00.07ID:rmMze1PY0
>>968
じゃあ2000万円分のゴールドを貯蓄しよう
971名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:43:07.03ID:h8n4V8G50
>>968
そこで投資ですよ
972名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:43:25.41ID:YmQsrqk+0
>>959
やつらにそんな高度な思想はない
金こそ正義なだけだよ
今後も持たざるものは這いつくばり泥をすすり
持つものたちの奴隷になるだけだ

面白くもない今の延長線に未来はある
973名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:43:32.68ID:ax2JpHUG0
買いだめできる食料品なんて米とかくらいだろ?
974名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:43:33.19ID:VkgHfB000
毎月15万使う家庭なら最大3000円消費が増えます
以上
975名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:44:01.83ID:CbPO+xFh0
>>971
いやいや投資はもう住宅ローン組むのと同じぐらい自殺行為だわ
976名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:44:01.88ID:nV08r2Lq0
とってもしんどい。
977名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:44:41.03ID:Eia/aLzz0
>>821
車どころか不動産も家電もスマホも売れませんわ
地元のリサイクル店は週末になると人が多いのなんの
一世代古いエヤコンやら洗濯機やらパソコンやらw
国民から完全に余裕を奪ったよな1割罰金税w
978名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:44:59.32ID:YmQsrqk+0
>>976
将来内乱が起こったとしても
あっという間に自衛隊どころか
機動隊に制圧されて終わるだろうね
979名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:45:24.46ID:c9ejQ9PM0
>>927
団塊Jrの世代は1970~1980年代に産まれた子供と幅広いです。
団塊女性の初めは1947年産まれで、23歳の時産まれた世代が1970年産まれの団塊Jr。
遅い結婚で産まれた団塊女性は、30代で2人目、3人目と産んだ方もいる。
980名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:46:13.72ID:C44w/5910
庶民は生活を質素にして身の丈に応じた消費にすればいい
そうすれば消費税増税分以上のものを取り返すことができるぞ
そして税収が予想外の減収になれば消費税を5%くらいに戻す
エロい減税策に思い至るかもしれないw
981名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:46:21.12ID:h7Qr6/6i0
>>975
ハイパーインフレになるなら限界までローン組んだほうがよくね?
982名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:47:48.68ID:CbPO+xFh0
>>981
今の住宅ローンは変動金利なんじゃないのか?
ならインフレが起きても住宅ローンが帳消しになどならないはず
983名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:48:05.42ID:Eia/aLzz0
>>978
頭の妄想は楽しいか?
984名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:49:29.33ID:h8n4V8G50
>>975
預金したまま座して終わりを迎えるのですか?
それに預金は日本に投資してるってことですよ。
985名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:49:53.34ID:h7Qr6/6i0
>>982
金利なんか関係ないやん
1000万借りて10倍インフレになれば実質100万返すだけやろ
986名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:50:27.76ID:YmQsrqk+0
>>983
妄想ってか
過去に起こってる話を再度やるだけだよ
機動隊に制圧されたのは赤軍派の連中な
987名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:50:45.80ID:CbPO+xFh0
>>984
ドイツ銀行がもうすぐ破綻する時代に投資する奴はアホとしか言いようがないよ
988名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:53:04.34ID:h8n4V8G50
>>987
もうすぐもうすぐってもう何年も言ってますがいつ破綻するんでしょう?
それに破綻するとしても、何もしないってのか最適解なんですか?
金にするとかあるんじゃないですか?
989名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:53:27.91ID:9SV5cX7U0
外食なんて絶対したらダメだな
990名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:53:34.83ID:CbPO+xFh0
ゴールドにするのがベストなんだろうね
991名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:57:44.06ID:gQsKUgBu0
dounimonaranai
992名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:57:58.95ID:s0qlYeo80
>>984
預金は投資ってどういうこと?
993名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 10:59:22.90ID:B1rQcgP50
水道水10% ミネラルウォーター8%
994名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 11:01:14.92ID:h8n4V8G50
>>984
預金は銀行が融資したり、日銀が国債を買い付けることに使われてます。
そして、そこから微々たるものですけど僕らに利息が還元されてるわけですよね。
これって投資ですよね。
銀行は別に金庫ではありませんから。
995名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 11:02:55.46ID:h8n4V8G50
安価ミスです。
>>994
>>992さんへ
996名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 11:06:37.78ID:oXGtKcio0
>>888
医学が発達しすぎたよね。
生活も便利になる代わりに温暖化進むし。
997名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 11:06:40.59ID:ryoyNjEp0
>>943
菅が消費税増税を言い出して支持率急降下して選挙に敗北
その後、野田が自公と結託して増税強行
これで完全に見限られた
増税も不味いけど自公と組んだのがトドメ
998名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 11:09:12.50ID:BUCJ2gGH0
消費税5%のときのほうが税収が上がったんでしょ
あのときは内税だったせいもあるけど
10%は厳しいわ
999名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 11:10:45.90ID:h8n4V8G50
Googleの量子コンピューターのニュースが出て仮想通貨も終わりそうですね。
今日、めっちゃ下がってます。
1000名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 11:11:08.72ID:h8n4V8G50
1000ならみんな幸せ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 58分 42秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250727022420nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1569359546/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【増税】消費税10%まで1週間、家計どうなる ★4 YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
消費期限1週間過ぎた肉って食える?
お前ら消費税何%までなら許せる?
いうほど消費税って税収増になるか?
消費税15%になるぞ
マクドナルド 消費税18% になる
消費税10%特需は来るのか?
消費税増税で非等価になる流れだけど
ワクチン買う金あるなら消費税下げろ
【経団連】自民に消費税増税求める 少子化対策で「国民全体が負担する財源検討を」 ★2 [ばーど★]
世帯数減で「一家に一台」車やテレビ消費ブレーキ 4.1兆円の消費減、訪日客頼み加速 ★2 [首都圏の虎★]
消費税10%と5ch将棋板住人
チャンネル桜 150【消費税10%】
消費税、最終的に15%に
おいおい、また消費税上がるのか
消費税100%
消費税10%やばくね?
【五輪】東京オリンピック組織委員会の役員報酬は年間2400万円、ボランティアに自己負担を強いる一方で宿泊・交通費なども全額支給★10
ニー速くじ(消費税10%)
これで消費税10%を延期できるね
消費税10%導入されたら…
  消費税内税表示どうします?
消費税15%へ
【悲報】消費税15%に引き上げへ
【速報】消費税15%にwwwwwwwww
関税はアウトで消費税がセーフな理由
河野太郎「年金は消費税で徴収する」
消費税増税凍結で戦う 維新とれいわ
消費税10パーセント
税理士試験 消費税法 Part.101
税理士試験 消費税法 Part.102
【消費増税対策】飲食店の6割「消費税増税に合わせて値上げする」 「今から少しずつ値上げしている」という店も
タバコ税が無くなると消費税が上がる
【日本】無謀だった消費税「一気に増税」 世界中でこんなことをやった国はない ★5 [樽悶★]
お前らマイナスの消費税ってどう思う?
【速報】消費税ついに15%へ!!!!
【消費】春なのに 値上げですか?!
野党「消費税を5%に戻そう」
消費税増税で水道代電気代2%アップ
300万円の新車は消費税30万でしょ?
消費税を5%に戻すしかない!!
消費税増税、議論され始めるwwww
自民党「消費税32%にするよ」
税理士試験 消費税法 Part.153
【社会】消費税増税、反対は64%
税理士試験 消費税法 Part.139
税理士試験 消費税法 Part.151
消費税上がったら生活できない…
【悲報】石破首相、消費税15%か
税理士試験 消費税法 第129回
消費税払わない方法思いついたわ
しれっと消費増税されてる件について
消費増税を強行する財務省
■日本を救う消費税減税■
消費税上がっても大したことない件
菅「消費税は減税しない」
【経済】 アベノ不況 消費支出4か月連続マイナスで震災以来の長さに [週刊ポスト]
【れいわ新選組】消費税を廃止しよう
アメリカには消費税がない
消費税増税は、百害あって一利なし
日本人「消費増税おめでとー!」
……消費税上げましたよね?
【フジテレビ】『サザエさん』 ついに提供消える タマが家の前を歩く映像に… 最後に残った一社「西松屋」も今週は表示されず★2 [冬月記者★]
消費税と車検制度を廃止しよう
消費税ってなんなの?
政府「消費税増税しまーす」
消費税と車検制度を廃止しよう

人気検索: preteen little girls nude すじコラ 女性顔 illegal porno video Child あうアウpedo little girls 女子高生顔出し 16 years old porn candy doll pedo little girls パンチラ 11, 12 yr old nude kids
13:24:20 up 100 days, 14:23, 0 users, load average: 11.00, 10.65, 10.89

in 0.99329900741577 sec @0.16276097297668@0b7 on 072702