滋賀県教育委員会は20日、海外大学の入学資格を得られる世界水準の教育プログラムを行う「国際バカロレア(IB)校」に、虎姫高(長浜市)が認定されたと発表した。西日本の国公立高では初めて。グローバル人材を育てる県内の拠点を目指す。
2019年度に生徒募集を行い、20年4月の入学者が1期生となる。学年で上限20人の少人数制とする。
IBは国際バカロレア機構(本部・スイス)が提供するプログラム。虎姫高では高校相当のディプロマ・プログラムを2年次から履修する。国語、数学、理科など6教科のうち外国語など2教科の授業を英語で行い、グループ討論などで生徒の思考力やコミュニケーション能力を高める。最終試験で一定以上の成績を収めると、海外の大学入学に有利なIB資格を取得できる。高得点なら名門大への入学にもつながるという。
県教委は14年度から虎姫高のIB校認定を目指し、関連予算を計1300万円投じてきた。電子黒板の導入や実験室の整備を行い、同機構のワークショップに教諭が参加してきた。県教委は「湖北地域の高校への入学志願者は減少している。海外志向の生徒が全県から集まり、地域の活性化につながってほしい」としている。
京都新聞 3/20(水) 23:30
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190320-00000026-kyt-l25 とあるスレの書き込みでこの地名見たな・・・・・・・
ハレンチ学園
バカ田大学
国際バカロレア校
違和感ねーなー
>>4
関西ではまあまあの進学校だよ
滋賀では3番手くらいかな?
偏差値にすると60〜65くらい
決してバカ高校ではない 膳所、彦根東、虎姫は滋賀県屈指の進学校
あのへんで優秀な奴は虎姫にいく
が、IBのために大津からわざわざ長浜に行くやつがいるとは思えないw
うーん微妙
このくらいが一番難しい
多分落ちこぼれる人がいる
タイガープリンセスだなww
タイガープリプリでも良いww
IBか
お前等には関係ない話だよ
低学歴で子供もおらんお前らにはな
>>15
そんなに安部ちょんの事ディスってやるなよw >>1
“タイガープリンセスB”
虎姫のニコイチw 20人だと面接があるだろうし英検準1級レベルの帰国子女だけで埋まる。大学は文系ならわざわざ海外へ行かなくても自己推薦で好きな大学へいける。
国際バカロレアは使えない
フランス政府バカロレアは医学部タダで通える
フランスの高校に入学しろ
>>1
タイプリのニコイチ
Bなら解放同盟の力で親戚名義でいくつも改良住宅を借り、
町に対して月3〜5千円の家賃で済む改良住宅を、
10倍の数万円で又貸しして不正利益w 東大とか日本の大学行かず海外の大学進学するなら
ここ行ったほうがいいだろ
昔は何十人も京大に入ったのに
嘉田のせいで落ちぶれた
虎姫とか豊郷とか、香ばしい地域の多いイジメ県だな。
学区制度で長年、南の膳所、北の虎姫だったのが、
学区廃止で膳所に集中して、急速に偏差値下がって落ちぶれてる。
数年前には定員割れしてて、そこまで来たかと思った。まあ、元々B地区に隣接してる立地だし。
お笑い秋篠宮一家
秋篠宮(ネオナチ)
・アホすぎて、学習院の内部進学ボーダーを全入にまで下げさせた実績持ち
・ヤリサーを主催する。同世代のおっさんおばさんに異様に嫌われる
・そもそも本当の親は誰だこいつ。
・兄を引きずりおろし、自分を天皇にするクーデターを画策中(死ね)
紀子
・朝鮮。イニシャルが K. KiKo = KKK
・アキヒトの愛人
眞子
・顔が筒香
・小室のチンコに夢中なのが全国民にバレる
佳子
・父親がタイの愛人に生ませた女
・馬鹿すぎて学習院で留年不可避になりAO推薦で逃亡
悠仁
・耳が聞こえない
・授業中に突然大声を出す。ものほんの発達障害。
・トランプで自分が負けると相手にブチ切れ
」\
なぜ昔の人は長浜ではなくこんなアレな村に旧制中を建てたのかいまだに謎
>>6
今は書き込み減ったなぁタイガープリンセスだらけだったのに >>45
ウルスラ高校もなんだかなぁ。
ウスノロって脳内変換されちゃうw 移民の子供が安くハンデなく高等教育を受けられるチャンスだね(本当の目的)
日本に住むアメリカ人の子供のIB対策(日本語だけど)を2年間手伝ったことがある
・大学の教養課程レベル
・漢字力は漢検2級程度は必要
・題材は芭蕉(奥の細道)、子規(随筆)、漱石(三四郎、こころ、文明論)、
鴎外(高瀬舟、阿部一族)などクラッシックだが、作家論や作品論など関連文献も
少しは読ませた。
・作家ごとに長いレポートを書かせるが、重要なのは「オリジナリティ」と「論理性」
英語圏以外の欧州の大学なら割と簡単に入れるぞ
レベルも低いし多くが定員割れしてるからアフリカ人で埋めてるし学費も安い
ただみんな行きたがらないだけで
>>54
立命館に行けば英検二級からブリティッシュコロンビア大学に行けるわな
新渡戸稲造にゆかりのまあまあの大学ね
とりあえず行かせて落ちこぼれたら帰国というシステムw >>1
首都で毎週暴動やってるような後進国に留学してどーすんのよ?wwww >>57
>自分の「軸」をみつけられた貴重な8ヶ月間
8ヶ月だけじゃないのかな? フランスのグランドゼコールとかエコールポリテクニクにも行けるのか
確か資格取得には英語でのディスカッション能力やディベートの能力が必要だったはずなんだが
単に英語喋れるってだけじゃポイント取れない。日本のインプット教育では到底学べないアウトプット能力が重要な資格の筈
それ、そもそも日本人教師に能力査定出来んの?この高校が認定校になったのはいいとしても、誰が査定すんだろ?
帰国子女でも取得が難しいって言われてんのに
虎姫車で行ったことあるけど、へんな青瓦の同じ様な
家が建っていた。
知り合いに聞いたらもう絶対車で行かない方がいいと言われた。
虎姫は自転車で姉川を渡らなきゃ行けないから
今は旧長浜市内の子ですら彦根方面に出ちゃう
何でもかんでも他国の箱の中で踊る馬鹿な国になってしまった
意味解るか?
ここは現役で国公立に入る率は日本有数!要は浪人する奴はあまりいない
虎姫は長浜から離れてて遊ぶところもないけど
生徒は長浜にすんでるから毎日通学が苦行だな。
彦根東に行けなかった生徒が行くイメージ
大津や湖南地区なら膳所が無理な場合は京都の学校に行くし
>>94
それ八尾市
滋賀なら蓬莱駅もオススメ >>88
竜王とかダイハツの工場があるってだけの田舎だろ >>43
それ個人への誹謗中傷やから、お前の今までの書き込みと違ってアウトやな
一応通報しとくわ センター試験のが遥かに難しい
国際バカロレアのままの学力で
日本の大学受けると
産業能率大学くらいしか受からない。
ソースは俺
こんなことやっても、イジメの多い滋賀県には子供を通わせたくない
>>85
微妙な国公立ばっかりじゃん
私立で一番多く合格してる大学は龍谷大だし >>105
まさにこれだよな。
こんなことする前に教育委員会改革しろよと。 虎姫高校、工業哀歌バレーボーイズみたいなのを想像したが
偏差値63かよ やるな
滋賀はかっこい名前が多いよな、さすがは織田信長の本拠地
虎姫・竜王・大将軍
虎姫って結構かしこいんだ
滋賀に住んでたけど全然知らなかった
>>77
実際に私立極道高校に出てきた記憶が。それで回収、打切り こういうのは地域トップの学校にやらせるから意味があるのに
田舎の偏差値65以下じゃ、各年度で海外進学がひとり出るかもあやしいわ
>>116
20年前だと彦根東より上だった
ここ10年で彦根東が、滋賀2番手
って言われるようになった
卒業生の活躍とかあったからかね
田原総一郎、細野豪司、パナソニックの会長とか サラダパン買いに長浜に要ったけど、
パンの中の漬物、ものすごく少ないの。
小さじ一杯ぶんくらいしかなかった。
ぼったくり
膳所高校や彦根東ですら進学実績みると大したことないんだよね
これで県ツートップなの?っていう…
滋賀の公立レベル低っ!と思ったわ
賢い子は京都の私学行くんかな
>>123
近いから、本気のやつは灘高とか京都のあれこれとかに行くのが普通
まぁそもそも滋賀県民はあんまり進学意欲無いと思う
せいぜい通える範囲の滋賀大、立命同志社辺りで良いかという感じ
元々大学が多くない、のんびりした県民性、土地柄商売とか農業やってる家が多かった、からなのかな
京都に近い南部JR沿いのベッドタウンになってる新興住宅とかだと少し雰囲気は違うかもしれんけど これがこれからの高校教育の基準になるわな、日本の教育制度は制度が疲弊している
厳格な基準満たす国際社会に通用する制度を取り込むことだよ
大学全入でAOや推薦だらけで、高校の成績評価が大幅に緩和されて中身がまるでない
相対評価ではなく絶対評価などいい加減なものだ
彦根東は立地が素晴しい
琵琶湖に彦根城、ウヒー眼福!
琵琶湖沿いを毎日自転車通学したらさぞや朝から爽やかなことだろう
神奈川県で国際バカロレアコースがあるのは
神奈川県立横浜国際高校国際バカロレアコース
法政国際高校国際バカロレアコース
三浦学苑高校国際バカロレアコース【2020年開設】
の3高校
海外以外に東京大学推薦にも有利なんだよな。
>>132
浅井長政の母親の虎姫から取ってるんだぞ
176cmの大女だったらしい >>98
地名について話してるのに、何故「田舎だろ」ってレスがつくのか本当に理解できないから思考の過程を説明してください 偏差値っていう概念自体がもう古いって事にようやく気付いたんだな
だからこの制度導入する意図は、日本が一刻も早く海外に追いつくためなんだろうけど、バカロレア自体相当ハードル高いのに
これからどうやって移行していくんだろうか?
日本教育のインプット教育から、生徒自身で発信し教えを請うアウトプット教育に変換しなきゃならないのに、そこさえ全く出来てないのに
そもそもこの認定校、誰が教えるの?日本人でバカロレアのディプロマ取得者、確か全国でも数えるほどしかいないはず
>>72
ようやく出たか!面白くて大好きだったわ。 >>130
兄貴が行ってたけど琵琶湖沿いなんて走ってないわ 虎姫に観光地ってある?
周辺の小谷城跡や黒壁スクエアとか十一面観音像とか行ったことがある
>>101
あらまぁ、そういうレベルなの..... 虎校の場所が悪いわ。ここへ行くなら彦根東へ行くな。
>>145
虎御前山は…戦国好きくらいしか興味ねーか
小谷城と虎御前砦は近い近い聞いてたけどマジでクソ近いのなw