◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【消費者庁調査】8割「携帯料金安くして」 YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1548150695/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1サーバル ★2019/01/22(火) 18:51:35.75ID:QoZTkRiH9
8割「携帯料金安くして」=端末値下げも7割希望−消費者庁調査
2019年01月22日14時28分


 携帯電話料金の引き下げに向けた議論が進む中、利用者の8割超が通信・通話料金の値下げを希望していることが、消費者庁の1月物価モニター調査結果(速報)で分かった。端末自体の値下げも7割近くが求めていた。<下へ続く>

 意識調査は1月上旬に2000人に実施し、1319人から回答を得た。
 事業者への期待を複数回答で聞いたところ、「通信・通話の値下げ」が82.0%でトップ。「端末の値下げ」(68.0%)、「価格の明確化」(64.6%)、「分かりやすい料金メニューの提供」(44.4%)、「会社間の乗り換えの容易化」(34.0%)などが続いた。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019012200691&;g=eco

2名無しさん@1周年2019/01/22(火) 18:52:32.69ID:P3rcfCeK0
【消費者庁調査】8割「携帯料金安くして」 	YouTube動画>1本 ->画像>1枚

3名無しさん@1周年2019/01/22(火) 18:52:53.75ID:eO8v2NTb0
イギリスは使い放題で月2000円ぐらいだもんね

4名無しさん@1周年2019/01/22(火) 18:53:52.05ID:hV3HCt/A0
光回線代も安くしろよ!

5名無しさん@1周年2019/01/22(火) 18:54:15.99ID:h/NiwbmN0
携帯料金の中身はゲームやSNSだろーが?
使うだけ使っといて何を今さら

6名無しさん@1周年2019/01/22(火) 18:54:47.51ID:RJAH4NJa0
dポイント、wowma、ペイペイの祭りが無くなっちゃう><

7名無しさん@1周年2019/01/22(火) 18:54:50.72ID:ZqeG2Cyj0
自分の給料以外なんでも安い方がいい

8名無しさん@1周年2019/01/22(火) 18:54:59.46ID:KM8ODYmx0
>>1
庶民から搾取するのが新自由主義ですよ。

9名無しさん@1周年2019/01/22(火) 18:55:06.78ID:lk6qdzCB0
そのくせiPhoneが使いたいとかだろ
素直に泥simフリー体制にしろ

10名無しさん@1周年2019/01/22(火) 18:55:10.96ID:szY+Vs0+0
残りの2割は?

11名無しさん@1周年2019/01/22(火) 18:56:13.40ID:d4iUZdIR0
>>9
おサイフが欲しい

12名無しさん@1周年2019/01/22(火) 18:56:21.85ID:8TFH02bl0
今の価格で10GB位まで使えるようにしたら
いいじゃん

13名無しさん@1周年2019/01/22(火) 18:56:23.01ID:3WB/IFjb0
基本料金ならともかく一定以上の通信費は安くできんわ
そこで儲けているんだからw

14名無しさん@1周年2019/01/22(火) 18:56:27.91ID:OW5yPuC50
嘘つき調査、騙されんぞ

15名無しさん@1周年2019/01/22(火) 18:56:29.25ID:eVQlHH6n0
携帯料金下げるのに

いつまでかかってるんがクソ下痢

16名無しさん@1周年2019/01/22(火) 18:56:52.53ID:kjUUhQ7g0
ネットの有線も高いだろう
スマホと有線併せて〜5000円くらいが妥当水準

もう設備投資ある程度回収してるし
通信会社がもうけ過ぎ

17名無しさん@1周年2019/01/22(火) 18:57:21.36ID:tKfv8U9e0
料金安くする→携帯会社社員の給料下がる→平均賃金下がる→自分の給料も下がる

消費者ってホントバカ

18名無しさん@1周年2019/01/22(火) 18:57:35.37ID:to0Nt+4F0
2年縛りだろ
自動更新とか詐欺レベル

19名無しさん@1周年2019/01/22(火) 18:58:17.62ID:p8xzgGym0
国が茶々入れ始めて高くなったんだが・・・
色々プランやらなにやら組み替えると少し安くはなったけど、それでも端末代が上がった(割引が減った)のを吸収するほどではない。

複雑すぎる、あれがだめこれがダメと色々指導しそのたびに携帯会社が国の意向に沿った新プランやら割引を始めた結果、
パズルのような複雑怪奇な料金体系になってしまってる。

20名無しさん@1周年2019/01/22(火) 18:58:18.77ID:lugh07gH0
キャリアによる殿様商売が出来る日本が異常で
それを許してきた日本国民の頭がおかしい

21名無しさん@1周年2019/01/22(火) 18:58:30.23ID:r7sHXA1n0
税金安くして99%

22名無しさん@1周年2019/01/22(火) 18:58:58.00ID:ZqeG2Cyj0
>>3
格安SIMならそれより安くね?

23名無しさん@1周年2019/01/22(火) 18:59:14.04ID:3WB/IFjb0
>>16
固定回線やwifiはパケット上限無いんだから高くは無いな

24名無しさん@1周年2019/01/22(火) 18:59:49.39ID:ZqeG2Cyj0
>>8
真面目な話自由すぎると格差が生まれる
つまり俺たちは自由だ

25名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:01:02.64ID:JQcCYvcw0
ガラケーと安シムで携帯料金倍やわ
死ね日本

26名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:02:22.48ID:/7FncLot0
安くしたいならとっとと格安SIM業者に行けばいいやんアホなの?

27名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:04:14.16ID:NqBYK42y0
「NHKのスクランブル」が先だろーがよ!!

28名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:06:01.43ID:h/ei3H610
10割じゃないのはおかしいだろw

29名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:07:21.29ID:laBnkFo90
テザリング有料とか従量制とか
別に使わなくていいやってなる

30名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:07:25.92ID:KM8ODYmx0
>>24
経営者が労働者の権利に束縛されずに
自由に搾取できるという意味ですよ。

あなた方が自由になれるわけではない。

31名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:07:42.46ID:O7Wbf++90
>>17
給料は下がらんが上がりもしないなら他のもの安いほうがましだボンクラが

32名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:09:40.29ID:01yWRYBt0
>>22
うち四人で7000円いかないよ。

33名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:11:06.02ID:DOXiCVgK0
家のネット回線安くしてほしい
プロバイダ込みで月4000円かかる。10年くらい変わらん

34名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:11:23.59ID:FnNoL90X0
値上げしてくれって言うバカがいるかよwwwwwwwww
鯨犬でも食ってろ

35名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:11:31.11ID:8R4PO36E0
あのバカみたいにぼってる金額が適正だと思ってるやつが2割もいることに驚く

36名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:12:15.96ID:+ex1yakB0
>>17
ちなみに全世界で車売ってるトヨタの利益と
国内だけで成り立ってるキャリア3社の利益が一緒だぞw

37名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:13:32.56ID:oqllvU4x0
持たないという選択肢はないのか?
俺持ってないぞ

38名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:13:50.94ID:XIXrd8qw0
>>32
うちも

大手の皆様 うちらはおこぼれ回線でいいので養分でいてください

39名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:14:33.10ID:WEKR8dXB0
>>17
料金安くする→可処分所得が増える→消費が増える→景気が良くなる

40名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:14:44.95ID:V1R65PwG0
いや、キャリアでも分離プラン相当の携帯料金は妥当な水準まで落ちてるから
抱き合わせプランの端末料金分が高いだけで

41名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:15:28.00ID:8R4PO36E0
社員の超高給払って設備投資して研究開発に使って更に純利益が一兆円あんだぞ
奴隷ってほんとバカだな

42名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:15:36.18ID:bwq8n0nh0
>>26
林檎ユーザーだから

43名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:16:37.15ID:ic7dD0CT0
スマホは月1700円、Wi-fiが3,500円だからどちらかと言うと
Wi-fiを下げてほしい。

44名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:16:41.72ID:kXjtTiEX0
携帯料金が高いっていいながらMVNOにしない奴は情弱

45名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:17:07.92ID:qnfwMTrG0
楽天頑張れ。禿をぶっ潰せ。

46名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:17:22.80ID:s7CuTIIa0
通信料全般にたけーよ

47名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:17:52.79ID:KK/ULhMf0
本体一括で買えばいいだけだぞ
貧乏人が「ローン」でスマホを持つって身の程を考えろよwww

48名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:18:32.11ID:5aHKDDep0
>「携帯料金安くして」

アホかよw
デフレ脳www

49名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:18:56.81ID:RJAH4NJa0
高い料金を原資に端末をばらまいてくれるお陰で、
白ロムが安く買えるのは、養分様のお陰です

50名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:19:33.63ID:+ex1yakB0
>>40
分離プランって通信量30G以上に設定してG単価安くなりました!ってだけで
利用者の殆どがおさまる2Gから5Gの通信料のユーザーにとっては
何のメリットもなく端末分高くなってるだけなんだよな

51名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:20:19.98ID:VPu2M8nN0
MVNOならキャッシュバックもあるから音声SIM3GB程度なら大抵1年間10000円以下で運用できるのに…
まあバカは一生キャリア使っててくれ

52名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:20:52.97ID:ZfqkJu/U0
格安SIMで解決する問題だろ?
家電板に強制解約食らってもなお、
三大キャリアに拘るバカがいるけど。
また強制解約食らって、三大キャリアと契約出来なくなるだけなのに。

53名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:21:19.91ID:lk6qdzCB0
そもそも抱き合わせで高級ハード買っているやつが何をいうか
その料金の内訳はハードの比率が高い
そもそもiPhoneだけで8~10万するのに安くできるわけないだろ

54名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:21:20.60ID:M8LWAZtB0
いや、税金も安くして欲しいんだけど・・・
議員とかの給与を減らして公務員の無駄を減らせば可能かと・・・

55名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:21:26.34ID:HmHHj+Ne0
キャリアスマホをシムフリー並みの値段まで下げろ

56名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:21:30.89ID:muVByUiT0
ドコモから「同じ内容で安くしていいですか」って電話きたのはこれか

57名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:21:38.55ID:KK/ULhMf0
>>51
あー動画をバカみたいに見てるバカが多いんだよwww

58名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:21:54.78ID:bpijU2iJ0
携帯1台も持ってない
仕事ないから契約もできないし

必需インフラにするなら最低限契約できるようにしてくれよ

>>48
本当はデフレなんだよ
国が国民を騙しているだけで

59名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:22:23.58ID:KK/ULhMf0
>>54
バカ?

60名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:22:27.77ID:RJAH4NJa0
>>55
さすがに端末はキャリアの方が安いだろ…

61名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:22:41.29ID:mB+TGqEU0
格安シムなら2.3千円だから、もっと安くとは思わんかなあ
昔のシティーホンなんかでも、これより払ってたからね
わけわからんのは、いまだに三大キャリアと契約してる人だわ
なんのメリットがあるの?
俺はワイモバイルで5千円くらいだけど、昔契約してたauと比べて、悪くなった点がないんだけど

62名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:24:01.92ID:bpijU2iJ0
>>61
格安が全然格安感無い
電話とメール以外の一切の機能が無くていいからもっと安くしてほしい

63名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:25:20.73ID:mohJFG8t0
>>8
⚾ヒット王がカンカンカンカンヒット打ちまくるのが、👽宇宙人後の新自由主義ですよ

64名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:25:22.01ID:ocp7GgDw0
そりゃ安いに越したことはないだろ

65名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:25:29.66ID:Q4RT7kGw0
>>43
光回線の方を下げてほしい

66名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:25:40.97ID:s325pW+E0
払う額は変わらなくていいから、ネット通信量を倍にしてくれ

67名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:25:46.23ID:KK/ULhMf0
>>61
メアドだな その為だけにガラケー一括払いをしたわ
スマホはZenFone使って安シム放り込んでる
ドコモの店員一括払いSS変更したら嫌な顔してたなぁwww

68名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:26:07.97ID:ox3oCqKe0
失態続きの政腐が国民に目くらましにのご機嫌伺い

69名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:26:52.54ID:Uxe+S2n50
値下げしないと田舎じゃスマホ普及しないぞ
若者減って年金暮らしや再雇用の底辺年寄りばっかりなんだから
今流行りのキャッシュレスなんてのもガラケー天国じゃ普及せんだろ

70名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:28:00.02ID:bpijU2iJ0
>>69
強引にキャッシュレスにしようとしているんだが
仕事無い自分にとってはデビットですら厳しい

71名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:28:21.57ID:7aBNYn6v0
携帯の話になると必ず情強様がイキりだすのなw
通信速度が遅くて安いのと、通信速度が普通で高いのは別の話

72名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:28:57.61ID:bRpYjq0s0
携帯よりNHKのほうがぼったくり感ある

73名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:29:01.76ID:jS3WUGXY0
フルサポ望まなければ安くなる。
MVNOみりゃわかんだろ。
今のままのサービスを享受しつつ値下げしろとは強欲過ぎる。

74名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:29:08.19ID:RJAH4NJa0
>>69
孫のポケモンのためならえんやこら

75名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:30:48.44ID:ruZtMYR40
>>72
お前、年12万もNHKに払ってるのか

76名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:31:32.28ID:KK/ULhMf0
>>71
何言ってんの?

77名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:33:46.89ID:5zhUVII+0
半年間停止すれば、ほら、月額50%Offに!

78名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:34:44.87ID:if0wRDjd0
いつの時代も情弱、思考停止人間はより摂取される

79名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:35:15.90ID:AyOD1oN80
>>7
ボーナスとかの賞与も

80名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:35:19.28ID:mohJFG8t0


ワレワレワーウチュウジン👾🚀💫

81名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:36:48.62ID:Bj/GtrVv0
子供が多いほどスマホ代が羽上がる
何で少子化対策してるのに、出費だけが増えるなか
独身や子供居ない世帯から徴収しろよな
どうせ金持ってるだろ

82名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:37:47.32ID:Bj/GtrVv0
以下
独身、ニートが反論
↓↓↓↓↓↓↓

83名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:39:02.58ID:SG61lSXM0
>>81
格安スマホで契約。
通信量は安定の月1ギガ。
家にwifiを置いて自宅での通信料は格安に済ます。

これで行けば、4人家族で1万で済むでしょ。

84名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:39:34.02ID:yE0YwaCk0
嫌なら契約解除しろ

85名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:39:40.12ID:PjZUQq6p0
スマホはどうでもいいからWIFI安くして

86名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:40:10.05ID:MK2qiR5z0
既存テレビ局が新規参入させないためだけに大量の電波を抑えてて
その上不当に安い電波利用料しか払ってないのが原因
通信事業者は少ない空いたて電波でちゃんと100億以上払ってるのに
叩くなら既存のテレビ局を叩きまくったほうがいい

87名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:42:11.63ID:76RjhrCS0
日本って通信料金は昔から高い
PCの夜中に使い放題とかADSLとかの時代からそう
だから普及するのに時間がかかった
これでいろんな国に抜かれまくって落ちぶれたっていう人もいるw

88名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:42:27.04ID:/7FncLot0
イオンモバイルとかに行けば1500円ぐらいで利用できるやん

89名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:44:26.38ID:Ls3GpWPm0
>>1
菅が「ケータイ料金を安くする」と言ってたが、うそだったね

90名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:45:01.51ID:Ls3GpWPm0
自民政権は利権大好きだから、安くならないよ

91名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:45:59.95ID:DyJWkAzH0
>>81
金がないなら子供を作るな

92名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:46:08.06ID:i3aDKpFX0
携帯は工夫次第で安くできるけど固定光回線が安くならねえな

93名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:46:53.19ID:Q9tlA1Pb0
スマホの通信料金よりも、自宅に繋げる光のプロバイダ料金をもっと安くしろや

94名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:47:18.93ID:aOZ0IZi10
>>88
遅いじゃん

95名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:48:10.95ID:W6KkwpLL0
MVNOならキャンペーンを駆使すればいくらでも安くできる
私はau20年使ってるから変えたくないとかバカみたいなこと言ってる奴が多すぎるんだよ

96名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:49:07.84ID:hT0NXDmM0
しかし、スマホを手にした者の異常な選民意識もすごかったよな
いいように巨大資本に操られてる
誰でも使える、がコンセプトのスマホを持って何故全能感に覚醒するのか意味がわからん
誰でも入れるFラン大学に入ってホルホルするって奴も世の中には存在するんだろうか?


34 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 09:25:21.62 ID:OVeVImfy0
無能な昭和世代の年寄りどもが使いこなせないだけだろ
アイツら、マジで使えねーからな
ウチの兄貴がいま就活中なんだけど
名前を出せば誰もが知ってる某IT会社の面接に行ったら
面接官のオヤジがスマホのフリック入力がヘタで呆れたって言って
「他の担当者に話聞いたら部長だっていうから二度驚いた。
あんなオヤジが一部上場会社で部長やってられるんなら
オレが入社したらいきなり社長か会長になれる」とも言ってた
やっぱ生まれた時からネットやPCが当たり前で
いまではスマホやタブレット、それにWin10でさえ自在に使いこなせる
オレたち平成世代は人類史上において突出した異次元の超人世代なんだよな

105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:21:29.81 ID:cfY7kbTt0
実際ガジェ格差は出来てるよ

スマホを使いこなせる層とそうでない層

スマホを使いこなせる人はいろんな分野に精通してるエキスパートな
一つの分野だけでなく幅が広い識者だからこそ
アクティブなスマホみたいなマルチタスキングデバィスを使うわけで

自分がスマホを愛用してそういう人材になれたことを誇りに思う
ガラケーユーザーみたいな使いこなせない層を見ると
自分がいかに有能なのか確認できるよね

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6852-em8D):2016/01/02(土) 19:56:17.54 ID:uPqFjgNc0 ?PLT(13932)
LINEをやってる人は
スマホを持つ財力
友達が居て輪に入ってる
変な思想に染まってない
から優越感に浸れるし
LINEができない人は嫉妬で発狂しちゃう・・・

285 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2016/02/21(日) 17:24:43.95 ID:/GR2YF6r
スマホはその人の特徴そのものだからな
Iphone = 金ある、センス良い、安定してる
Android = 貧乏、ダサいオタク、複雑でよくわからん
女性はこういう細かい所みて男を判断する

777 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/05/01(日) 00:18:38.14 ID:VDEXo2n0
>>776
>余地が無い
これ頭の悪いオッサンの思考ね
スマホは常に進化してるから、いくらでも余地はある

594 :名無しさん@1周年:2017/04/23(日) 00:39:54.92 ID:+TBCRFHN0
スマートホンを使うにはスマートな知性が必要だから
ボケ老人には無理だろ

62 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2018/07/11(水) 09:30:19.72 ID:jvSPqZKR
>>59
そもそも日本人においてスマホを持つ価値がある層は上位の三割がいいところだし、その層は賢いのでAndroidを使ってる率が高い

97名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:49:49.23ID:ElQG40rp0
>>92
光回線とナンバーディスプレイがぼったくり。

98名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:50:04.84ID:W6KkwpLL0
MVNOで速度求めてる人ならdocomo回線ならlinksmate、au回線ならUQモバイルだな

99名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:50:19.50ID:TLUkmc8X0
長期ユーザーのメリットが薄いんだよなぁ
誰でも割の解約が3000円になってるけど
これさっさと抜けていいぞってことか

100名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:50:42.45ID:eCOk/qM/0
NHKにはダンマリなのに、携帯には何故か強気だな
何かやらかしたのか?

101名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:50:57.57ID:VlMb3poq0
年寄りに限って延々となんの割引サービスも無いとか言ってドコモ使い続ける。死ぬまでどうぞ

102名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:51:57.25ID:qfWi4MaN0
日本中無料wifiにしてほしい
んで端末だけは高くすりゃいい

103名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:52:50.34ID:jS3WUGXY0
>>97
ナンバーディスプレイなんて今時必要?
固定電話なんてほとんどかかってこないでしょ。

104名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:53:00.69ID:Q9tlA1Pb0
>>96
初めて見たがワロタ
企業内の役職の資質能力がスマホの操作のヘタウマで何で評価できるのかと、突っ込みたくなる

105名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:53:35.71ID:G2562N8r0
>>33
4000円は安いね何処?

106名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:53:51.06ID:nj4Osgp60
公務員の給料…

107名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:54:55.29ID:ElQG40rp0
>>103
セールス電話ばかりで使えないんだよ。

108名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:56:49.58ID:cK6Z75zZ0
楽天モバイル最高😀

109名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:57:09.23ID:uBwWF1fV0
>>98
LINEモバイルは?

110名無しさん@1周年2019/01/22(火) 19:59:32.91ID:SMCK6Y5L0
ネットは自宅でPC使うし携帯は時報確認と通話のみだからガラケーで十分で一度もスマホを持った事もない

111名無しさん@1周年2019/01/22(火) 20:00:01.10ID:aOZ0IZi10
>>98
それでも遅い

112名無しさん@1周年2019/01/22(火) 20:08:45.49ID:Q9tlA1Pb0
>>110
外でネットやらないのかよ。
自分のスマホの回線使わずともフリーWi−Fiスポットが増えてるから、それ使ってもいいし。

113名無しさん@1周年2019/01/22(火) 20:09:45.57ID:6QXTVNFB0
それより、NHKつけないでほしい

114名無しさん@1周年2019/01/22(火) 20:13:01.97ID:bpijU2iJ0
>>105
うちも安いマンションプロバイダ使ってるから遅いけど格安
月3000円も払ってなかったような

115名無しさん@1周年2019/01/22(火) 20:18:16.10ID:Q9tlA1Pb0
>>105
一軒家ならNURO光じゃね?

116名無しさん@1周年2019/01/22(火) 20:20:16.43ID:79oPaUS70
失業給付の差額払えよ

117名無しさん@1周年2019/01/22(火) 20:22:52.17ID:hNtui+lJ0
なぜmvnoを使わない?
サポートが薄いから?

安くしろ、サポートは手厚くしろ
じゃただのワガママだ

118名無しさん@1周年2019/01/22(火) 20:23:33.88ID:39z5idcS0
値下げしなくていいよ。格安シムで全然十分だから。
Youtubeが悪いんだよ。
これを使うひとは大手使えばいいこと。
棲み分けが必要。
格安使えない人はネット音痴だから大手でボラれてればよし。

119名無しさん@1周年2019/01/22(火) 20:23:41.79ID:Qk7Hv7dQ0
使うか使わないかは自由なのになぜ安いところにしないの?

120名無しさん@1周年2019/01/22(火) 20:26:46.43ID:xZXN1aSA0
スマホで月3千円未満にして欲しいな
格安系で千円ぐらい

121名無しさん@1周年2019/01/22(火) 20:26:56.47ID:ElQG40rp0
>>118
youtubeを外出先で見る必要があるのかと思うな。

122名無しさん@1周年2019/01/22(火) 20:29:36.12ID:XxTG5nvG0
家でネット使うときに自宅でプロバイダ契約してないで、外で使うのと同じようにキャリアの通信使ってる奴の割合ってどれくらいいるんだ

123名無しさん@1周年2019/01/22(火) 20:30:06.75ID:hNtui+lJ0
俺はmvno 使ってる
自分で端末用意して、
simカードさして、
APN の設定するだけ

なぜこれしきの手間を惜しむのか

124名無しさん@1周年2019/01/22(火) 20:31:07.78ID:MO2zhEzq0
いいだろうその携帯料金、安くするぞ
なお本体を買い換えた人のみ、
本体は高性能高価格をたくさん用意してまっているぞ

125名無しさん@1周年2019/01/22(火) 20:31:10.43ID:CuLUrymC0
ほとんどの人が携帯料金を払っているから、たった数千円安くなるだけでも
その分が地元の消費になれば地方経済への効果は大きい

126名無しさん@1周年2019/01/22(火) 20:33:03.87ID:JVIxKUyt0
従量制にして欲しいわ

127名無しさん@1周年2019/01/22(火) 20:40:51.07ID:MSlvzjM/0
>>96
平成生まれがインプラントデバイスへの入力が遅くて驚いた
スーパーベクタマシンで内言語脳波を信号複合するだけなのに波形生成が恐ろしく下手で呆れた

やっぱ生まれた時から量子通信やxRが当たり前で、今ではナノマシンやインプラント、それにニューロモーフィックOSでさえ自在に使いこなせる俺たちが普通で、歴史映像に載ってるスマートフォンとか指を忙しく動かすのに何がスマートなのか理解に苦しむよな

128名無しさん@1周年2019/01/22(火) 20:45:57.64ID:tRGxWgm30
議員定数削れ
議員給料減らせ

129名無しさん@1周年2019/01/22(火) 20:49:20.33ID:7CFfcV+a0
ガラケーで十分だわ

130名無しさん@1周年2019/01/22(火) 20:53:28.48ID:G8ebI2RX0
格安SIM使いの俺からすれば、そのままキャリアの養分でい続けてほしい。

131名無しさん@1周年2019/01/22(火) 21:00:23.20ID:KNK19cMc0
ゲームやりたきゃスマホじゃなくCSやPC買えば良いのに

132名無しさん@1周年2019/01/22(火) 21:01:16.17ID:nLzdOmfJ0
>>3
俺は月800円位だよ

133名無しさん@1周年2019/01/22(火) 21:01:28.96ID:KAZ5DxfA0
ただにしないとだめだよ
通信の権利が国民には有るんだよ
コンビニに基地局の設置を義務付けろ

134名無しさん@1周年2019/01/22(火) 21:01:29.30ID:7b5+2QNy0
ネット代が高いのは楽天アプリのせいだ

135名無しさん@1周年2019/01/22(火) 21:02:42.77ID:V2TqJFvU0
携帯より税金だボケ
健康保険なんか糞だぞ

136名無しさん@1周年2019/01/22(火) 21:02:53.70ID:KAZ5DxfA0
もう生活に必要だろ?
全部タダにしろよ
やらないと公務員を殺すぞ?

137名無しさん@1周年2019/01/22(火) 21:03:39.58ID:s+wllGT60
ちなみにカンボジアは4G使い放題で月額1000円弱

138名無しさん@1周年2019/01/22(火) 21:04:10.08ID:6nIlo7u90
10割「NHK受信料無くしてw」

139名無しさん@1周年2019/01/22(火) 21:06:08.77ID:KAZ5DxfA0
全部無料にしろ電話もタダで支給しろ
殺すぞ?

140名無しさん@1周年2019/01/22(火) 21:06:45.54ID:8FkccFxJ0
NHKの受信料なくなるんだったら携帯料金なんてどうでもいいわ
携帯は恩恵受けてるけどNHKからは何も受けてないし

141名無しさん@1周年2019/01/22(火) 21:08:16.56ID:TyUsGAEG0
>>10
安くしない代わりに回線を速く。

142名無しさん@1周年2019/01/22(火) 21:17:30.26ID:AP9hKS+A0
プリンターの純正インクも高過ぎる

143名無しさん@1周年2019/01/22(火) 21:19:10.67ID:Zl++kIIt0
だめだろ
養分達がいてくれるから俺が安いプランを契約できるんだし

144名無しさん@1周年2019/01/22(火) 21:22:42.08ID:7b5+2QNy0
ソフトバンクみたいになりたくないから仕方ない

145名無しさん@1周年2019/01/22(火) 21:26:58.40ID:m76wipqR0
去年くらいから民間のケータイ料金について役所がイチャモン付けてばっかりいるけど、
消費税増税から目を逸らさせようと必死なのか?

146名無しさん@1周年2019/01/22(火) 21:28:42.95ID:ySbjNts70
そろそろガラケーからスマホに移行しようと思ってたが
この様子だともうちょっと待っていれば何らかの利得が出てきそうだな。

147名無しさん@1周年2019/01/22(火) 21:30:16.19ID:BkJkIzYx0
2ギガで電話掛け放題で1ヶ月3,240円なら

148名無しさん@1周年2019/01/22(火) 22:08:18.85ID:1cAn/PRi0
消費税撤廃してだろ?
20年間もクソデフレにしやがって。
世界最低の名目GDP成長率にしやがって。

149名無しさん@1周年2019/01/22(火) 22:18:13.56ID:jW3Gmrcd0
パリの4倍だとか言ってたからね。
東京の最賃はパリの2/3しかないんじゃないのか。

150名無しさん@1周年2019/01/22(火) 22:19:31.68ID:uWmFyHQe0
電話代安くして通信料上げろ。
スマホでゲームやらすな。

151名無しさん@1周年2019/01/22(火) 22:19:33.28ID:L0wrdFda0
>>1わかりにくい料金体系を禁止にしてほしい。

152名無しさん@1周年2019/01/22(火) 22:21:12.22ID:Ji1PQuU50
>>1
それより電気ガス水道を安くして!!

153名無しさん@1周年2019/01/22(火) 22:23:40.58ID:Td0UnfwD0
8割?ちょっと待って
「よく分からないけど」って枕詞つけなきゃいけないのは8割のうちの何割?

154名無しさん@1周年2019/01/22(火) 22:25:36.06ID:39z5idcS0
>>148
世界最低なわけねぇじゃん
バカタレ

155名無しさん@1周年2019/01/22(火) 22:36:55.50ID:ORnfLxTf0
通信・通話の値下げに反対してるやつが18%もいることのほうが驚き
携帯会社の回し者か?

156名無しさん@1周年2019/01/22(火) 22:37:42.69ID:BRwUiRIt0
大手携帯会社が儲けすぎなんだよ
電話10分かけ放題月1000円 1ギガ500円位で
1GB単位で使えるのが1番良い
いきなり10とか20GBとかあっても家でも
携帯をずっと握っているような馬鹿しか使わない

157名無しさん@1周年2019/01/22(火) 22:40:09.54ID:3PM3FhKs0
4年目のiphoneとおうち光と合わせ一か月16,000円やわ

158名無しさん@1周年2019/01/22(火) 22:40:43.17ID:1cAn/PRi0
>>154
世界最低だ。
名目GDP(我々の最終消費の合計)
1997年 534兆円
2017年 546兆円
増加率 2.2%w←もう世界でダントツぶっちぎりビリ

アメリカ 増加率 124%
ロシア 増加率 256%
韓国 増加率 228%

159名無しさん@1周年2019/01/22(火) 22:49:26.50ID:1cAn/PRi0
日本の20年間の名目GDP成長率は世界最低だ。

名目GDP(我々の最終消費の合計であり我々の所得の合計でもある)
1997年 534兆円
2017年 546兆円
増加率 2.2%w←もう世界でダントツぶっちぎりビリ

アメリカ 増加率 124%
ロシア 増加率 256%
韓国 増加率 228%

バカがデフレなのに消費税増税したからな。

何度か財政破綻してるアルゼンチンよりはさすがに上かな?と調べると、
アルゼンチン 増加率 3000%、
まあかなり高いインフレになってるからなと、
実質GDPで比較すると、
これもまた日本惨敗w

日本は世界最低の経済政策を20年してきたと言い切れる。

160名無しさん@1周年2019/01/22(火) 23:06:01.47ID:Gpalj5tX0
>>153
よく分からなくてもよく分かってても関係ない
月額1000円だとしても安くなった方ががいいだろうw

161名無しさん@1周年2019/01/22(火) 23:20:26.67ID:C8WVIeTF0
DMMで1通話2データの3枚月7GBシェアプランだが帯域使い切ることは一度もないな
てか毎月繰越で10GB以上翌月余るし、それで3000円ほど。データSIMはタブレットで使ってる

162名無しさん@1周年2019/01/22(火) 23:25:24.50ID:TXAfaub60
基本料金なしのプリペイド方式でお願いします。
使わなければ0円で。

163名無しさん@1周年2019/01/22(火) 23:47:50.92ID:hAzgyuRz0
より安くしてくれって思うのは普通だろw

164名無しさん@1周年2019/01/23(水) 00:20:03.92ID:gdmvXD7h0
>>17
アホ携帯会社社員

165名無しさん@1周年2019/01/23(水) 00:40:49.89ID:/LqT7Hqj0
>>161
DMMは使い切ってしまうと速度制限が厳しいからな
余っているなら何の問題もないが

166名無しさん@1周年2019/01/23(水) 00:42:38.16ID:/LqT7Hqj0
>>146
ガラケーからスマホ移行の優遇措置はなくなりつつあるけどな

167名無しさん@1周年2019/01/23(水) 00:48:24.60ID:/LqT7Hqj0
>>162
ユニバーサルサービス料金がかかるから0円は無理

168名無しさん@1周年2019/01/23(水) 00:51:35.06ID:/LqT7Hqj0
>>145
菅が沖縄でわざわざ携帯料金問題の話してたぐらいだから
辺野古移設との絡みもあるはずw

169名無しさん@1周年2019/01/23(水) 02:59:11.64ID:pLG4qXNn0
職場にも20ギガでも足らないだとか言う馬鹿がいる。
家で光回線引っ張ってWifiにすればいいのに意味分からん
それで毎月何万も払うのって一体なんなんだろう

170名無しさん@1周年2019/01/23(水) 06:10:26.56ID:IpXE0ph+0
>>39
デフレスパイラルが何かわかってないバカ

171名無しさん@1周年2019/01/23(水) 06:11:56.04ID:IpXE0ph+0
貧乏なのにiPhone使ってるバカ

おまいらは格安中華スマホ使ってろよ

172名無しさん@1周年2019/01/23(水) 07:49:10.23ID:yKm2kHqa0
auのクソみたいなキャンペーンとかいらないから安くしろ

173名無しさん@1周年2019/01/23(水) 08:30:00.51ID:TsgEWZN30
1G100円でいいんだよ。日本は何もかもが高い。

174名無しさん@1周年2019/01/23(水) 08:44:33.70ID:OVTZ+9B30
>>171
多分iPhoneは五万円くらいからのラインナップになると思う

アップルストアでは7がそうだけど
キャリアでもそうなるだろう

175名無しさん@1周年2019/01/23(水) 17:20:43.77ID:9X8Gw4ap0
UMIDIGI A3
Amazonで7967円

LINE MOBILE データ+SMS
620円/月

スマホ界の「最低限文化的な生活」ラインを決めるとすればこんな感じかね

176名無しさん@1周年2019/01/24(木) 00:40:33.42ID:F34s2LP90
これだけやったからこれ以上は無理

177名無しさん@1周年2019/01/24(木) 11:52:28.41ID:XhZS/ZEp0
子供のキッズケータイはどうしたらええんじゃー

スマホはまだ早いし割るから、頑丈で防水のシムフリーだしてくれ。親が格安だと選択肢が少なすぎる。

178名無しさん@1周年2019/01/24(木) 17:51:57.44ID:zsYoKzMt0
有人店舗を全て廃止して、契約は全てネット経由
使い方相談は有料にすれば安くなるんじゃね?
現状は手離れの悪い客の面倒を見る為のコストを手離れのいい客にまで転嫁してるから、下がらないんだよ

海外は安い、って言ってるけど、タダで使い方相談受けたりとかしてるのかね?

179名無しさん@1周年2019/01/24(木) 18:20:03.84ID:F34s2LP90
もうやってるよ
格安simとか

180名無しさん@1周年2019/01/24(木) 18:26:58.17ID:aYApzopc0
親のdocomoをmvnoしようと思ったら4月から値下げするから待った方がいいと言われた。
10月楽天参入まで様子見た方がいいのかな
でもどうせ大して安くならなさそうだし迷う

181名無しさん@1周年2019/01/24(木) 19:14:51.97ID:zMHzlioP0
消費者庁にお願い
ビデオや書籍の販売の際の消費者情報について
消費者情報保護のために
店舗側には公的機関に渡すのを
公的機関側には情報開示させるのを止めさせて下さい
またレンタルの際には
返却日過ぎて正当な理由もなしに返却してない場合を除いて
店舗側には公的機関に渡すのを
公的機関側には情報開示させるのを止めさせて下さい

182名無しさん@1周年2019/01/24(木) 19:33:15.59ID:cTH8pMLf0
スマホの会社を 1社に集約すると

設備は3分の1.他の国くらい安くできる気もする。政府は試算して、実施するといい。

183名無しさん@1周年2019/01/24(木) 20:11:03.24ID:MLqwPUzS0
YouTubeやらアベマやら見るからに30GB8000円じゃ月末足りなくなる
・゜・(つД`)・゜・

184名無しさん@1周年2019/01/24(木) 20:23:50.34ID:9N9LimbL0
ヤフーショッピングで買い物するから、毎月無制限になるけど、
月に俺も嫁も1Gくらいしか使わないから、
誰かに分けてあげたいわ。

185名無しさん@1周年2019/01/24(木) 21:19:11.79ID:2a8CJArB0
安くする必要なんか無い 据え置きか寧ろ少し上げろ
貧乏人は身の丈にあった生活してろ

186名無しさん@1周年2019/01/24(木) 21:51:37.73ID:D0Z0xXQo0
>>183
動画の画質設定変えた方が良いよ

187名無しさん@1周年2019/01/24(木) 21:52:29.56ID:D0Z0xXQo0
>>182
設備三分の一にしたら速度も三分の一になる危険があるよ


lud20221005123143
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1548150695/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【消費者庁調査】8割「携帯料金安くして」 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
総務省「携帯電派の料金安くならないのはアップルが高く売りつけてるからだろ?」
高橋洋一内閣官房参与 「携帯料金格安プランに乗り換えてみたら、月2万も安くなった。やり方を紹介します」 [ベクトル空間★]
野村総研が名分析「携帯料金が高いと思うのは不信感が原因つまりただの誤解」
【ありがとう安倍政権】菅官房長官「携帯料金は4割下げられる」→ソフトバンク「携帯料金値下げする為に"4割人員削減"します」
ドコモ「携帯料金4割下げろとかカンボーチョーカンがいってるけど災害時とかに繋がらなくなるよ。いいの?」
庶民 「携帯料金だけではなく、たこ焼きやピザの値段も下げてほしい」
Q.「携帯料金を決める権限はないのか」 武田総務大臣「携帯キャリアは社会貢献してほしい」 [かも★]
菅官房長官「携帯料金は今より4割まで下げれる」
【菅官房長官】「携帯料金値下げが期待外れ」と主張の東京新聞・望月記者に「そういう考え方が期待外れ」
Q.「国は携帯料金を決める権限はないのか」 武田総務大臣「携帯キャリアは社会貢献してほしい」 ★2 [かも★]
【菅官房長官】「携帯料金値下げが期待外れ」と主張の東京新聞・望月記者に...「そういう考え方が期待外れ」 ★2
【沖縄知事選】佐喜真氏(自公維推薦)「携帯料金の4割削減」菅官房長官「4割引き下げる」→総務省「国や県にそういう権限はない」
【携帯】総務省のおかげで「携帯料金値上げ」「スマホ値上げ」「長期割引を禁止」
【IT】総務省「携帯料金の長期優遇はやめろ」
【経済】物価足踏み、遠い2%目標=「携帯料金」下げ逆風に―日銀
【携帯】総務省のおかげで「携帯料金値上げ」「スマホ値上げ」「長期割引を禁止」★2
【菅官房長官】「携帯料金値下げ」を主要政策として掲げる ★6[ばーど★] [チンしたモヤシ★]
【菅官房長官】「携帯料金値下げ」を主要政策として掲げる [どどん★]
【通信】「携帯料金4割下げ」はMVNOにとどめ(刺)す
菅義偉「携帯料金高すぎるから値下げしろ」孫正義
【菅官房長官】「携帯料金値下げ」を主要政策として掲げる ★4 [ばーど★]
【菅官房長官】「携帯料金値下げ」を主要政策として掲げる ★2 [ばーど★]
【政府高官】「携帯料金はこれからどんどん下がっていく」と自信
【ガースー効果】菅官房長官「携帯料金は4割下げられる」→ソフトバンク「携帯料金値下げする為に"4割人員削減"します」★2
電波オークションが導入されたら携帯料金は安くなるの?
【国2】そういや携帯料金4割安くすると言ったな
【携帯料金】au新プランでスマホ代が超安くなる? 1年目は激安 注意しないと逆に高くなることも
KDDI社長「携帯料金は国が決めるものではない!」→ スダレハゲ「あ?どうなってんだ!」→ KDDI社長「言い過ぎました ごめんなさい」
菅「携帯料金4割引き下げろ」 ドコモ「その程度じゃ足りんでしょ」 菅「?」
【調査】携帯電話会社のポイントの使いみち1位は「携帯料金へ充当」 [首都圏の虎★]
【情弱税】「日本の携帯料金、高いのは店舗。利用しない人が安くなるのは当然。利用しまくる老人は人件費を払うべき。それが公平」 ★2 [スタス★]
エンゲル係数 上昇していたことが明らかに 原因は携帯料金
携帯料金を請求書払い(コンビニ払い)してる奴ってどれくらいいるの?
【悲報】菅「携帯料金はまだ高い!下げろ!」キャリア「はい…」→型落ちスマホ値下げ禁止、光回線セット割禁止
【政治】「携帯電話税」が急浮上…携帯料金値下げ分を課税で徴収する魂胆、詐欺みたいな庶民いじめである[日刊ゲンダイ] 
【4月5日時点】消費者庁が「携帯料金」に関する注意喚起を更新 大手キャリアの最新料金プランを反映 [孤高の旅人★]
【ahamo】「日本の携帯料金、ショップ利用しない人を安くするのは当然。あれこれ聞きたい人は人件費を払うべき。それが公平」★2 [雷★]
【菅官房長官】携帯料金の大幅値下げ時期、楽天参入の来年10月の見通し「もっと安いほうがいい」
【社会】携帯料金の現状に不満=#菅義偉官房長官「今のままでいいとは全く考えていない」
携帯料金値下げ審議会トップらにKDDI側が寄付金、KDDI財団の理事にも就いてた事が判明 総務省「審議は公正」
【通信】携帯料金値下げ、菅氏「競争が始動」
【通信】携帯料金「4割程度引き下げは可能」 菅官房長官、重ねて認識示す
【NTTドコモ】社長、携帯料金下げ「19年4〜6月期の実施を予定」
【菅官房長官】携帯料金「絶対に4割下げる」
【菅総裁】電波利用料を値上げすると携帯料金が上がるのでは?…菅氏「いや、ですけどもその分、税金として国民に入ってきます」 [ばーど★]
【野村総合研究所】59%が携帯料金「高い」 大手携帯電話3社の利用者 調査7月
【東京】出会い系アプリの女性に車の中で無理やり乱暴を…弁当宅配中に携帯料金を払うと呼び出す「煙草や携帯いじりが気に食わなかった」
【総務省・通信】携帯料金の4割引き下げは日本経済にメリットがなさそうな理由
【通信】楽天の参入で携帯料金どうなる?
【通信】携帯料金の4割引き下げは日本経済にメリットがなさそうな理由
【社会】携帯料金値下げ8割が希望 消費者庁、意識調査
【ドコモauソフトバンク】日本の携帯料金はなぜ高いのか?
【大阪北部地震】 携帯料金 被災者対象に支払い期限を1か月延長 大手3社
アベノミクス失敗放棄、携帯料金を値下げへ
【ありがとう総務省】携帯料金、新プランで値上げ
【携帯4割値下げ】au、自社の通販サイトで買い物した金額の10%を携帯料金から値引きへ
【本末転倒】携帯料金の長期契約割引を総務省が規制へ
【菅官房長官】携帯料金「絶対に4割下げる」★4
【菅官房長官】携帯料金「絶対に4割下げる」★3
【携帯料金】「4割値下げでもまだ高い」53.7%、浮いたお金は「貯蓄」が1位
【総務省】携帯料金「分離プラン」徹底を要請へ 通信料値下げ促す
【菅官房長官】携帯料金「絶対に4割下げる」★2
【携帯料金高い問題】ドコモ社長「日本や弊社の料金、著しく高いとは思っていない」と反論★2
【ありがとう総務省】携帯料金、新プランで値上げ★2
【総務省・通信】携帯料金の4割引き下げは日本経済にメリットがなさそうな理由 ★2

人気検索: ちんちん 小西まりえ 制服でオナニー 近藤あさみ 縺ゅ≧繧阪j 2017 チア 50 ショタ 中学 つぼみ 女子小学生のパンツ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ
23:22:31 up 44 days, 19:22, 0 users, load average: 2.82, 2.84, 2.58

in 0.095056056976318 sec @0.095056056976318@1c3 on 060912