◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【新潟】JR新潟駅ホームの立ち食いそば蕎麦店「新潟庵 1号ホーム店」、60年の歴史に幕 YouTube動画>2本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1543587953/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2018/11/30(金) 23:25:53.52ID:CAP_USER9
【新潟】JR新潟駅ホームの立ち食いそば蕎麦店「新潟庵 1号ホーム店」、60年の歴史に幕 	YouTube動画>2本 ->画像>13枚

 JR新潟駅(新潟市中央区)の1番線ホームで親しまれてきた立ち食いそば店「新潟庵 1号ホーム店」が30日、閉店する。同駅のホームで営業するのは新幹線の13・14番線の1店となり、在来線ホームの立ち食いそば店は全てなくなる。常連客からは29日、「駅の雰囲気を味わえるホームでそばが食べられなくなるのはさみしい」と惜しむ声が上がった。

 1番線ホームの立ち食いそば店は、駅が現在の場所に移転してきた1958年からある。当時は他のホームにもあったが、徐々に閉店し、新潟庵は唯一残っていた。ただ、今年4月に在来線高架化事業の第1期分が開業し、1番線が使用停止になった。運営するJR東日本グループのトッキーは「駅利用客の流れが変わり、客足が減ったことが閉店の一因」とする。

 同店の一番人気は「かき揚げそば」だ。タマネギなどの野菜が入った大ぶりのもので、甘めのつゆとよく合うという。

 29日は閉店を知った人たちが次々と訪れた。五泉市の高校1年長谷川貴大さん(16)は「食べ納めに来た。駅のホームで食べるそばが良かった」と話した。入場券を買って入った新潟市秋葉区の会社員長谷川操さん(59)は「この店のつゆが好き。駅の別の場所で続くといいのに」と惜しんだ。

 トッキーによると、在来線の全面高架化後に新たなホームに出店するかは未定という。

 30日の営業時間は午前11時〜午後2時、午後3時半〜6時半。

2018/11/30 12:35
新潟日報
http://www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/national/20181130435652.html

2名無しさん@1周年2018/11/30(金) 23:27:04.90ID:j90zf9jY0
2なら
私は好きな人と付き合える

3名無しさん@1周年2018/11/30(金) 23:28:09.72ID:TwGz9kps0
カレーライス

4名無しさん@1周年2018/11/30(金) 23:28:13.72ID:bTc8DYP00
おばちゃん(やや若?)一人でやってたな
お疲れ様でした

5名無しさん@1周年2018/11/30(金) 23:29:07.36ID:q80dOBRd0
昭和が少しずつ消えていくな。

6名無しさん@1周年2018/11/30(金) 23:29:11.56ID:TirtCBhK0
椅子くらい置かないからだよ

7名無しさん@1周年2018/11/30(金) 23:29:41.51ID:TirtCBhK0
>>5
平成も来年には消えるよ

8名無しさん@1周年2018/11/30(金) 23:31:10.60ID:xyY1zo400
新潟駅前の万代カレーセンターのバスが美味い

9名無しさん@1周年2018/11/30(金) 23:31:19.35ID:Eef7N+I+0
こういう昔ながらんの立ち食いソバ屋もどんどん消えていくね

10名無しさん@1周年2018/11/30(金) 23:31:54.71ID:9ZdLUi+d0
新幹線ホームの店も、以前は乗り換えの待ち時間でよく使ってたが、
在来線特急のホームが直結して使いにくくなった。
あそこも客足が激減したと思う。

11名無しさん@1周年2018/11/30(金) 23:32:37.87ID:Mp/55PWv0
来年から亀田製菓直営の立食いビビンバになるんだよね。

12名無しさん@1周年2018/11/30(金) 23:32:47.81ID:Aav2j6Xt0
鉄ヲタ「ありがと〜」

13名無しさん@1周年2018/11/30(金) 23:34:27.47ID:5PPO5Zbc0
万代シテイのレインボータワーも先日撤去作業が終了したし、新潟の昭和がまた一つ消えたわけだ

14名無しさん@1周年2018/11/30(金) 23:34:47.46ID:3xg2iEVV0
イタリアンを初めて食ったが学生の時、三食入り焼きそばにレトルトミートソースよくやってたから懐かしかったわ。

15名無しさん@1周年2018/11/30(金) 23:34:50.83ID:CMorNmiN0
寒い土地柄だからこれからありがたい季節なのにな

16名無しさん@1周年2018/11/30(金) 23:36:42.56ID:uDrP2CXg0
>>2
おめ!

ホームの立ち食いそば屋ってどんどん淘汰されてくな

17名無しさん@1周年2018/11/30(金) 23:37:54.66ID:rtHJbTut0
今年の夏に新潟出張行った時ここで食ったわw

18名無しさん@1周年2018/11/30(金) 23:39:08.94ID:8AjwHuPs0
レインボータワーがなくなったのは寂しいね
新幹線の窓から見えてくると、あー新潟来たなーって感じだったから

19名無しさん@1周年2018/11/30(金) 23:39:11.93ID:lFRi9Z730
>>8
俺は引っかからないゾ

20名無しさん@1周年2018/11/30(金) 23:43:01.36ID:wEzAOt6J0
もう立ち食いそば店も、昔より安い感じがしなくなったら入らんな
素うどんだけでは頼まないし

21名無しさん@1周年2018/11/30(金) 23:44:36.49ID:j90zf9jY0
>>16
あり!

22名無しさん@1周年2018/11/30(金) 23:48:23.88ID:fM5zTPsD0
日本一旨い駅蕎麦は所沢駅の狭山そば
 
 
 
異論を言うならまずは所沢駅の狭山そばを食ってからにしろよな

23名無しさん@1周年2018/11/30(金) 23:49:52.11ID:SQBG120+0
かけ蕎麦に青のりいっぱいかけて食べるのが好き

24名無しさん@1周年2018/11/30(金) 23:51:22.81ID:TuppWlOj0
姫路のえきそばはまだあるん?

25名無しさん@1周年2018/11/30(金) 23:51:44.46ID:Q5bodzA1O
高架化前の風景がどんどんなくなっていくなぁ…

26名無しさん@1周年2018/11/30(金) 23:52:17.25ID:ONCZBZNp0
俺、この世で一番好きな食べ物って、
もしかしたら駅の立ち食い蕎麦の天玉かもしれん

27名無しさん@1周年2018/11/30(金) 23:53:54.33ID:Q+WmiZeS0
飯くらい座ってゆっくりと食べたいものだな

28名無しさん@1周年2018/11/30(金) 23:53:57.16ID:nsnGMM5e0
駅そばなあ
ちょっと小腹を満たすにはちょうどよかった
昼飯代わりに食べるとちょっと物足りないけど

29名無しさん@1周年2018/11/30(金) 23:56:31.39ID:oZaR44PY0
新潟駅の立ち食い蕎麦なら、雪中庵が好きだった。
麺がへぎそばの布海苔使ったやつで、香ばしい。
それも店じまいして久しいな。

30名無しさん@1周年2018/11/30(金) 23:56:34.66ID:uDrP2CXg0
昔の千葉駅の万葉軒のそば好きだったな。
あのチープさが最高

向かいのラーメン屋も好きだった

31名無しさん@1周年2018/11/30(金) 23:59:24.21ID:am8DF5Sx0
こういう時寂しいとか言ってるやつは絶対に普段利用してない説

32名無しさん@1周年2018/12/01(土) 00:00:14.65ID:1Gok2uhS0
子供の頃食べた新幹線名古屋駅ホームのきしめんがめちゃくちゃ美味しかった記憶
具はかつお節だけ

33名無しさん@1周年2018/12/01(土) 00:00:18.26ID:KN+4kHJJ0
小山駅の両毛線ホームのそば屋も味があってよかったなあ

34名無しさん@1周年2018/12/01(土) 00:00:21.82ID:lbmjcswc0
西新井ラーメンは不味い

35名無しさん@1周年2018/12/01(土) 00:03:24.32ID:c+SmXBuD0
姫路って、独特な麺があって関東人の自分はびっくりした。

36名無しさん@1周年2018/12/01(土) 00:03:44.03ID:KbpbEv0u0
アベのせいだろこれ

37名無しさん@1周年2018/12/01(土) 00:04:49.43ID:duVf6gT30
>>32
子供用うつわに親が小分けした分?

ドンマイ(/ _ ; )

38名無しさん@1周年2018/12/01(土) 00:05:03.71ID:vkxL85X40
そば蕎麦

39名無しさん@1周年2018/12/01(土) 00:05:55.33ID:/JusOVZF0
東京の立ち食いそばでおすすめある?

40名無しさん@1周年2018/12/01(土) 00:06:58.42ID:QwTNM2OB0
>>8
バスセンターなら断然寿屋がおいしい

41名無しさん@1周年2018/12/01(土) 00:11:49.94ID:6L3Mf+Ha0
>1
この立ち食い蕎麦の器は発泡スチロールで
特急いなほ車内に持ち込めた。
なので、車内が蕎麦の匂いで充満していて何とも言えない雰囲気に

42名無しさん@1周年2018/12/01(土) 00:19:10.74ID:uEaTzBZm0
>>39
いろいろ食ったが、かき揚げは小田急の箱根そば一択

43名無しさん@1周年2018/12/01(土) 00:20:43.36ID:aWe5IqV60
KQ横浜駅の立ち食いそば屋だな

44名無しさん@1周年2018/12/01(土) 00:24:14.86ID:dEx3T2fH0
新潟駅と長岡駅の立ち食い蕎麦はレベルが高い

45名無しさん@1周年2018/12/01(土) 00:27:54.29ID:33JTKlrU0
.
10年以上前の 品川駅、京急乗換え改札 すぐの所にあった 常盤軒が なつかしい!!

46名無しさん@1周年2018/12/01(土) 00:30:41.37ID:mTG4Awbx0
公務員の失態だろ。

会見開いて謝罪しろ。

47名無しさん@1周年2018/12/01(土) 00:32:11.82ID:vwNYmuOH0
>>43
相鉄横浜駅構内の星のうどんはなかなかうまいよ。
JR横浜構内の濱そばは普通かな。
東急横浜は乗ってないから知らない。

48名無しさん@1周年2018/12/01(土) 00:33:51.92ID:Q9lICZEu0
古き良いものをどんどん切り捨てて無くしやがって

49名無しさん@1周年2018/12/01(土) 00:38:41.71ID:m1Gh7+d40
>>32
新幹線名古屋駅の立ち食いきしめんは今でも名物
わざわざ途中下車してまで食べるツワモノも居る

50名無しさん@1周年2018/12/01(土) 00:39:53.31ID:fbgRCbV10
>>24
姫路駅キレイになって上りと下りホーム両方にできたよ
阪神百貨店のスナックパークにも店出してるから大阪でも食べれるw

51名無しさん@1周年2018/12/01(土) 00:41:12.84ID:iXjeuVD50
ここは知らんが、駅そばなくなったかと思えば
替わりに意識高い系の割高スイーツできるからなあ

52名無しさん@1周年2018/12/01(土) 00:41:55.01ID:yNBddDkS0
柳庵あればいいしな

@道民

53名無しさん@1周年2018/12/01(土) 00:56:36.37ID:albey0H80
ここで去年食ったぞ

54名無しさん@1周年2018/12/01(土) 00:58:57.31ID:dKWUfzY90
越後湯沢の改札内の立ち食い蕎麦屋復活させてくれ

55名無しさん@1周年2018/12/01(土) 01:02:05.76ID:2OjcyRbQ0
人の流れの多いところに移転してあげるとか、出来なかったのか?

56名無しさん@1周年2018/12/01(土) 01:06:22.36ID:/JusOVZF0
>>42
行ってみる

57名無しさん@1周年2018/12/01(土) 01:07:44.62ID:PNB4UYzj0
10年くらい前に仕事で頻繁に西葛西に行ったんだが
駅の立ち食いそばでよく天ぷらそばを食べたなあ
けっこう旨い立ち食いそば屋だったけどまだあるのかな?

58名無しさん@1周年2018/12/01(土) 01:09:15.41ID:zYoHi7+s0
だいぶ前にあったグリーン新潟のカレーが好きだった

59名無しさん@1周年2018/12/01(土) 01:09:31.00ID:QyEowbtV0
なんで大阪行くと「1号線」「2号線」・・・っていうの?
「1番線」「2番線」だろ?バカじゃないの?

60名無しさん@1周年2018/12/01(土) 01:09:53.13ID:u9rTCU2Z0
>>20
大阪だけど最近JRが豚天うどんorそばを始めた、おいしいけど二枚も要らないんだよなー
暖かい大阪ですらこれからの時期は立ち食いがオアシスなのに新潟で閉店とは
再オープンしたら良いなあ

61名無しさん@1周年2018/12/01(土) 01:10:30.49ID:tTtmeYuE0
こういう店が無くなるのは寂しいな

62名無しさん@1周年2018/12/01(土) 01:13:19.72ID:C/XyccdB0
名古屋駅の駅きしめんはガチに美味い

63名無しさん@1周年2018/12/01(土) 01:15:13.38ID:u9rTCU2Z0
中学の修学旅行が長野で、電車旅の途中に数分間停車した立ち食い蕎麦の出汁の香りが忘れられない
食べ盛りが冬の電車内であんなの嗅がされたら狂うわ

64名無しさん@1周年2018/12/01(土) 01:17:57.90ID:kwYnexTN0
更新でテナント料金ふったけたんやろ

65名無しさん@1周年2018/12/01(土) 01:19:06.06ID:/BkxGlpb0
新潟の名物は若い女の子のおまんこ

道ばたのJCJKの半分は都会から来た男には安くてお手軽におまんこさせてくれるのはもはや文化

新潟に行くたびに楽しんでる人も多いよね

66名無しさん@1周年2018/12/01(土) 01:22:13.64ID:POB4q1320
前日に新潟駅行ったのになあ
知ってたら立ち寄ったのに惜しいことをした

67名無しさん@1周年2018/12/01(土) 01:24:31.80ID:mouhWnkF0
あそこはそんなに歴史があったのか
まあ立ち食い蕎麦屋なら新潟駅内にあと2店舗はあるけど

68名無しさん@1周年2018/12/01(土) 01:36:01.66ID:hReR6IAvO
>>39
日本橋、そばよし、よもだそば

懐かしい立ち食いそばは池袋西口君塚

69名無しさん@1周年2018/12/01(土) 01:38:51.02ID:3/t+gjwM0
一ノ関駅1番ホームにある「一ノ関在来ホームそば店」が無事ならそれでいい

向かいの大船渡線ホームにあった時代からのファンだったが
全然客もいないし今度立ち寄った時にはもう無いかも知れんな、残念

70名無しさん@1周年2018/12/01(土) 01:42:41.17ID:HwZYPfVY0
新潟駅ってずっと工事中な印象
いつ終わるの?

71名無しさん@1周年2018/12/01(土) 01:49:49.65ID:duVf6gT30
>>70
横浜駅「工事が終わるって、何それ美味しいの?」

72名無しさん@1周年2018/12/01(土) 02:08:19.21ID:5DyJX07O0
駅で有名なのはカレーでしょ?

73名無しさん@1周年2018/12/01(土) 02:11:16.00ID:m6UVl6BL0
>>49
在来線のきしめんなら何度か食べたけど、新幹線ホームの方が美味いのかな?

74名無しさん@1周年2018/12/01(土) 02:19:05.77ID:+TQUT6dP0
>>8
俺の故郷だが、一丁前に全国放送で取り上げられてよく聞かれるけどハッキリ言って全然美味いもんでもない。
単にあの環境で食べるカレーうどんが美味しく感じさせるだけでない? 屋台焼きそばが美味しく感じるようにさ。
ちなみに30年前のカレーの色は妙に黄色っぽくて個人的には食欲湧かない色だったなぁ...
どんなに美化してもセブンイレブンのカレーうどんより美味しいとは到底思えない。

75名無しさん@1周年2018/12/01(土) 02:29:13.25ID:xZ7omOqK0
昔秋葉原の改札出てすぐのソバ屋好きだったけど(富士そばでない)
ビル建て替えで無くなった

76名無しさん@1周年2018/12/01(土) 03:01:34.99ID:sIX/flPm0
>>19
じゃあ駅のそばの立ち食いホーム屋は?

77名無しさん@1周年2018/12/01(土) 03:08:23.06ID:agz5Jb0U0
例のコピペ早よ

78名無しさん@1周年2018/12/01(土) 03:09:07.44ID:agz5Jb0U0
>>75
あー俺はラーメン屋チャーハンうまかったな

79名無しさん@1周年2018/12/01(土) 03:09:48.84ID:agz5Jb0U0
>>39
銀座WINSの近く

80名無しさん@1周年2018/12/01(土) 03:11:17.26ID:9E3Wohzy0
座って食える立ち食い『中腰』

81名無しさん@1周年2018/12/01(土) 03:16:48.85ID:U500g03AO
新潟の「長谷川さん」率

82名無しさん@1周年2018/12/01(土) 03:41:35.99ID:9N3h/ZFN0
立ち食い串揚げ屋が欲しいな

83名無しさん@1周年2018/12/01(土) 04:00:10.34ID:xtl1iO1h0
>>40
カレーうどん屋の隣にあるおにぎり屋だな。
何故か知名度低いよね。美味しいのに・・・

84名無しさん@1周年2018/12/01(土) 04:03:42.54ID:e/x3FC6V0
>>70
あと5年くらい

85名無しさん@1周年2018/12/01(土) 04:36:09.72ID:jq/PcnhLO
音威子府の駅そばあるかなぁ〜

86名無しさん@1周年2018/12/01(土) 04:38:22.95ID:AMQL4dFW0
乾麺の蕎麦にめんつゆかけただけ感
味なんてどうでもいいんだけどさ

87名無しさん@1周年2018/12/01(土) 05:00:06.23ID:HEVcSepH0
>>1
かき揚げソバ良いねぇ。寒いホームで食べたらご馳走ですよ。

88名無しさん@1周年2018/12/01(土) 05:30:16.51ID:NgrgoNAC0
>>22
おおいい事聞いた
今日食べに行こうかな

89名無しさん@1周年2018/12/01(土) 05:30:18.91ID:1/qnalbo0
>>85
でもあそこ駅舎内だからな

遠軽のがよかった
ホームのそば屋
真冬に口んとこまでそば持ってくるともう適温まで冷めてるの

90名無しさん@1周年2018/12/01(土) 05:57:39.03ID:00/cSO0g0
>>72
どの店だよ

91名無しさん@1周年2018/12/01(土) 07:35:52.41ID:nf7M/3pd0
>>41
いやーイカ臭さ対策でE653はものすごい換気量だから、そんなでもないぞ
むしろ曲線だらけでおつゆこぼしちゃったり脱線転覆した時の後始末が

92名無しさん@1周年2018/12/01(土) 07:37:34.11ID:nf7M/3pd0
>>47
そんなローカル私鉄の話されてもなぁー

93名無しさん@1周年2018/12/01(土) 07:40:25.74ID:nf7M/3pd0
>>1
>  29日は閉店を知った人たちが次々と訪れた。五泉市の高校1年長谷川貴大さん(16)は「食べ納めに来た。駅のホームで食べるそばが良かった」と話した。

完全に国鉄のにおいがムンムン厨じゃないかww
【新潟】JR新潟駅ホームの立ち食いそば蕎麦店「新潟庵 1号ホーム店」、60年の歴史に幕 	YouTube動画>2本 ->画像>13枚

94名無しさん@1周年2018/12/01(土) 08:02:59.75ID:g8dYeWHN0
東海地域なら、名前は忘れたが中津川駅のと豊橋駅の壺屋がいいね。

95名無しさん@1周年2018/12/01(土) 09:33:41.76ID:j+ZzlITU0
>>85
あそこは駅そば界の横綱だよな

96名無しさん@1周年2018/12/01(土) 09:34:39.30ID:Ko3qhNpJ0
これまじなの?
これから俺はどこで朝と夜の飯を食えばいいんだよ

97◆HKZsYRUkck 2018/12/01(土) 09:37:34.69ID:7EHrx5p60
おろろ、上越市に住んでた頃はけっこう食ってた。
改札の外にも蕎麦屋があるけど、こっちの方が風情があるよね。

98名無しさん@1周年2018/12/01(土) 09:41:09.09ID:MKQMUfyD0
官僚の希望は公務員は上級国民、庶民は奴隷だから、こうなるわな。

99名無しさん@1周年2018/12/01(土) 09:44:38.26ID:Lxiw2StO0
>>96
吉野家でええんじゃね?

100名無しさん@1周年2018/12/01(土) 09:49:15.50ID:jOyCErG20
>>96
朝と夜はそこだけだったのか?w

101名無しさん@1周年2018/12/01(土) 09:50:10.93ID:JKuFR5oW0
8番線、9番線の最果て感半端無い

102名無しさん@1周年2018/12/01(土) 10:05:34.62ID:gQeTJeof0
>>33
俺も小山両毛線ホーム大好きだったよ出張のたびに食べてた
栃木駅の全部乗せを一度で良いから注文してみたいと思っていたのに閉店してしまったのも痛い

103名無しさん@1周年2018/12/01(土) 10:07:16.57ID:gQeTJeof0
>>47
全面同意する
そばじゃないけどなw

104名無しさん@1周年2018/12/01(土) 10:23:24.58ID:RGraz3eu0
>>89
まだあるの?

105名無しさん@1周年2018/12/01(土) 10:30:20.33ID:gSLnTQVo0
店じまいは寂しいけど、これネタにリンラオPが復帰してくれそうな予感

106名無しさん@1周年2018/12/01(土) 10:46:05.24ID:mGOCbxjl0
>>88
春菊天がおすすめ

107名無しさん@1周年2018/12/01(土) 10:53:30.67ID:r+9Y2hoU0
音威子府駅の黒い蕎麦も店主がかなりの高齢だからまだ食い納めてないなら
営業時間に辿り着けるように行っとかないと木古内の急行みたいに突然店じまいになりそう

108名無しさん@1周年2018/12/01(土) 11:00:35.72ID:fAZWS57I0
>>107
もうしばらく臨時休業じゃなかったっけ?
ご主人の奥様の体調が悪いとかなんとか。

109名無しさん@1周年2018/12/01(土) 12:43:39.99ID:Pf+FKfDa0
ここって伍代夏子だったか藤圭子が食べに来るところ?

110名無しさん@1周年2018/12/01(土) 13:34:29.62ID:ioGOF3Pc0
新潟市か。 よく群馬から車でドライブに行ったな。
行きは国道17号と国道8号経由で三国峠  長岡東バイパスなどを快走し
帰りは国道402号シーサイドラインを南下して夕日を楽しみ
長岡市内で関越道に乗り群馬へ帰ってくる。
また新潟市までドライブに行ってみるかなw

111名無しさん@1周年2018/12/01(土) 13:38:17.37ID:LEOGeMtP0
>>110
その自分語りに何の意味があるのか、全く意味不明

112名無しさん@1周年2018/12/01(土) 13:40:41.60ID:yuXp2ir50
高架化の影響か

113名無しさん@1周年2018/12/01(土) 13:46:30.27ID:ypVyFbx+0
新潟もな

114朝鮮漬2018/12/01(土) 13:52:15.00ID:8LgNFnp10
久兵衛みたいに高架ホームの隅っこでどや?(^。^)y-.。o○

115名無しさん@1周年2018/12/01(土) 14:06:51.76ID:28S0bt5x0
>>111
お前

116名無しさん@1周年2018/12/01(土) 14:09:45.47ID:/dg2Oeim0
>>64
駅舎の建て替えだよ

117名無しさん@1周年2018/12/01(土) 14:10:31.69ID:/dg2Oeim0
>>72
カレーは万代のバスセンター

118名無しさん@1周年2018/12/01(土) 14:16:02.18ID:5hWCqdNT0
新津の立ち食いそばはガチでうまかった

119名無しさん@1周年2018/12/01(土) 14:19:42.41ID:V+jCOLCl0
カップ麺の自動販売機にすりゃいい
どうせ美味くないんだろ

120名無しさん@1周年2018/12/01(土) 14:20:24.50ID:nsCm+T2B0
コンビニのおにぎり 菓子パン 添い女医 で充分だしな・・・

121名無しさん@1周年2018/12/01(土) 14:29:58.23ID:qzosMuD0O
新潟って旨いとこあるの?

122名無しさん@1周年2018/12/01(土) 14:31:35.25ID:HicPJrKy0
>>54

改札外に移動したよ

123名無しさん@1周年2018/12/01(土) 14:33:52.18ID:/81tOC2x0
>>121
新潟の美少女
【新潟】JR新潟駅ホームの立ち食いそば蕎麦店「新潟庵 1号ホーム店」、60年の歴史に幕 	YouTube動画>2本 ->画像>13枚

124名無しさん@1周年2018/12/01(土) 14:35:17.82ID:F11axdDf0
>>1
通学してたときはお世話になりました
ありがとう

125名無しさん@1周年2018/12/01(土) 14:39:09.29ID:UPyISNmt0
JR和歌山駅のホームにあったうどん屋もいつの間にか無くなってた

126名無しさん@1周年2018/12/01(土) 14:45:48.86ID:nfZYGEcv0
仕事で行った時、何回か食ったな
雪の日は美味さ倍増だった

127名無しさん@1周年2018/12/01(土) 14:47:34.45ID:vcKJEj8c0
ずっと「本日閉店」って貼り紙してたなあ
お疲れ様でした

128名無しさん@1周年2018/12/01(土) 14:48:26.37ID:F11axdDf0
>>96
やなぎ庵

129名無しさん@1周年2018/12/01(土) 14:48:44.82ID:vcKJEj8c0
関係ないけど高架ホームはせいぜい武蔵小金井レベルで萎える

130名無しさん@1周年2018/12/01(土) 14:53:26.48ID:d4c8Uznj0
少し寒風が吹いて小雪もちらつくとこで
湯気の立ち昇る蕎麦を立ち食い
なぜ、それが悪い?

131名無しさん@1周年2018/12/01(土) 14:53:55.00ID:xq6G+NFO0
新潟はデパートも撤退したばかりじゃなかったか

132名無しさん@1周年2018/12/01(土) 14:59:19.22ID:mx3yLfg90
>>69
たまにそこのきつねうどん食べたくなる

133名無しさん@1周年2018/12/01(土) 15:24:02.82ID:qQK/YQB10
3セク化前に食ったのが最後か

134名無しさん@1周年2018/12/01(土) 17:04:10.84ID:iXjeuVD50
音威子府の蕎麦そのものは町の製麺所で売ってるから手に入るよ。
札幌のどさんこプラザでも。汁は知らんけど。

135名無しさん@1周年2018/12/01(土) 17:14:43.69ID:bnjMqVOI0
18旅の時、微妙に時間があると沼津駅のホームで食すことはあるな

136名無しさん@1周年2018/12/01(土) 18:35:55.96ID:bRKG9pDl0
低賃金のおばちゃん達ご苦労さま

137名無しさん@1周年2018/12/01(土) 18:42:44.47ID:U84YlhDh0
高架ホームは狭すぎるから、出店は無理だろうな。

138名無しさん@1周年2018/12/01(土) 18:51:23.38ID:h1doXZAP0
>>123
埼玉の人間だろ

139名無しさん@1周年2018/12/01(土) 19:01:54.00ID:Fe5wVHfU0
静岡のチーズそばみたいに挑戦しないとこの先生き残れないよ

140名無しさん@1周年2018/12/01(土) 19:18:41.79ID:PE6aiiRd0
>>74
これよな

141名無しさん@1周年2018/12/01(土) 19:44:22.45ID:nMzLoFMk0
>>39
文殊

142名無しさん@1周年2018/12/01(土) 19:59:33.54ID:1rD3lRvq0
ホームの駅そばは首都圏みたいな乗降客多いところでも減ってきてる
昔はそれに加えてキオスクも普通にあった
時代の流れ

143名無しさん@1周年2018/12/01(土) 20:50:39.27ID:szg5t6AY0
春日部駅のコロッケラーメンが食えりゃいい

144名無しさん@1周年2018/12/01(土) 21:23:47.53ID:n79/OAkh0
岩海苔そば食べられれば新幹線ホームの新潟庵でも構わない

145名無しさん@1周年2018/12/01(土) 21:27:31.53ID:GG5n2/ri0
>>81
新潟の苗字トップは佐藤だが鈴木より渡辺・小林・高橋が多い
その後に長谷川・阿部などが続き、五十嵐・本間・樋口も多い

146名無しさん@1周年2018/12/01(土) 23:05:15.70ID:dzQTFj0T0
>>131
まだ撤退してない

147名無しさん@1周年2018/12/01(土) 23:10:29.04ID:2WIi5Byo0
山陽線糸崎駅ホームの天ぷら蕎麦屋はまだあるかな?

148名無しさん@1周年2018/12/02(日) 02:03:16.21ID:Vu9w1JN20
寂しい

149名無しさん@1周年2018/12/02(日) 02:03:19.99ID:2YkHZlEA0
>>70
2018年
高架駅第一期(2番線〜5番線)開業

2021年
高架駅第二期(1番線)開業

2021年以降
8、9番線、駅舎の撤去が始まり
駅前広場の整備とバスターミナルの高架下移転、BRTの南北直通化を予定

150名無しさん@1周年2018/12/02(日) 03:30:21.19ID:oABRCmm40
ムーンライトに乗る前によく食べたわ

151名無しさん@1周年2018/12/02(日) 06:10:58.22ID:aRn7MC6R0
オリンピックに向けて「昭和なるもの」の絶滅が始まったか
おっと、ネギは入れないでくれ

152名無しさん@1周年2018/12/02(日) 08:34:30.16ID:ydLEhOfy0
>>149
駅舎壊すの最低3年後か

153名無しさん@1周年2018/12/02(日) 09:41:58.36ID:/gbTcxmH0
>>152
新潟支社も移転する

あの建物は現存する国鉄型ターミナル駅としてかなり貴重

154名無しさん@1周年2018/12/02(日) 11:24:25.62ID:/EYcqrg80
新潟県民の性格の悪さは異常

155名無しさん@1周年2018/12/02(日) 12:42:04.84ID:Yb6aiW3A0
トッキーは支社単位子会社やからNREやないからやろ。再編されるだけかと。あと、高級な価格に変更とか。

156名無しさん@1周年2018/12/02(日) 14:05:19.79ID:JlXt1Icf0
ぽんしゅ館も広くなったね

157名無しさん@1周年2018/12/02(日) 14:10:26.75ID:DHJRaqmA0
JRはクソだよな
個人経営の店全部駅構内から叩き出して
JR社員の天下りチェーン店に置き換えてる

158名無しさん@1周年2018/12/02(日) 15:01:32.64ID:Yb6aiW3A0
>>157
元々、トッキーもJRというか国鉄新潟鉄道管理局のファミリー企業やで、JRは同じような子会社孫会社を持ってたのを整理してるだけ。流通でもルミネ、アトレ、グランデュオに整理しつつあるやろ。

159名無しさん@1周年2018/12/02(日) 15:08:57.84ID:zNCbyMl90
>>153
まったくです
高岡ですら改築されてしまった

160名無しさん@1周年2018/12/02(日) 15:12:20.98ID:UJB5RY4x0
新潟はいいけど新橋か品川かの蕎麦屋はホーム上にあるくせにSuicaが使えないのはいいのか?

161名無しさん@1周年2018/12/02(日) 15:39:10.37ID:2gilVh3a0
>>44
レベルが高いってどこと比較してんの?

162名無しさん@1周年2018/12/02(日) 15:43:24.59ID:lTqsMNpl0
黄色いうんこみたいなカレーおいしかったな

163名無しさん@1周年2018/12/02(日) 20:04:45.07ID:mhpeu0tO0
腹の調子が怪しくなって来たw
明日病院で検査開始。
冗談めかしに言ってたけど、新新潟駅完成見届けられるのか不安になって来たw
まあ毒男だからどうでもいいんだけどね。

164名無しさん@1周年2018/12/02(日) 23:06:46.96ID:Vu9w1JN20

165名無しさん@1周年2018/12/02(日) 23:10:39.82ID:EESdT0Z80
あじさい ではない立川駅の蕎麦が美味い

166名無しさん@1周年2018/12/02(日) 23:19:20.91ID:hdRWlw1z0

167名無しさん@1周年2018/12/02(日) 23:23:25.08ID:hdRWlw1z0
燕三条駅の店は結構美味しいと思う
普段は新橋界隈で、かめやとか丹波屋とかおくとねとかに通ってるけど
帰省したときは毎回寄ってる

168名無しさん@1周年2018/12/03(月) 00:03:29.67ID:k6u+0fSp0
>>145
新潟県の件数÷全国の件数だと

弦巻や笠原が最強

169名無しさん@1周年2018/12/03(月) 00:58:29.42ID:xh/vixww0
「3番1015M接近〜!」みたいな放送やる駅も
もはやここくらいなもんだろうな

170名無しさん@1周年2018/12/03(月) 01:54:55.26ID:mt19uTHn0
新潟の駅そばって醤油っ辛いだけの記憶。 俺は母の帰郷の為に乗り継ぎ駅だった東三条のそばが忘れられんな。
あのチープな味がしみるんだよな。
関西の人は無理なんでない?

171名無しさん@1周年2018/12/03(月) 02:14:55.69ID:M1uGiVN70
>>125
だって和歌山って人住んでないじゃん

172名無しさん@1周年2018/12/03(月) 02:22:21.39ID:gZWpZjeX0
>>22
tetsuで座ってつけ麺食うわ

173名無しさん@1周年2018/12/03(月) 08:37:46.87ID:BbHxUBK80
>>171
和歌山が無くなったら京阪地区の風俗嬢がいなくなるんだぞ?

和歌山のJSJCは援交で大阪や京都に出稼ぎに来てるし、高校を卒業したら大阪や近畿圏のデリヘルで働くのに


和歌山が無くなると近畿圏のモテない男達がまんこ日照りになるんだぞ

174名無しさん@1周年2018/12/03(月) 09:05:11.36ID:jcAmJiaN0
>>42
確かに箱根そばはうまい。

175名無しさん@1周年2018/12/03(月) 09:09:26.32ID:d8U+V3zy0
>>8
上京した時増田屋というそば屋でカレー食べた時似たような懐かしさを感じた

176名無しさん@1周年2018/12/03(月) 09:20:42.70ID:JmZyEohm0
新幹線ホーム逝け

177名無しさん@1周年2018/12/03(月) 09:23:01.01ID:qM1eZ0JQ0
>>173
東京にとっての秋田みたいな存在か。

その場合、和歌山の子は秋田美人級に可愛い子の比率が高いの?
レベル高い子は大阪に来てるの?

生駒里奈が乃木坂行って
畠山鈴香が秋田残ってたように
ブスが和歌山に残ってるんなら問題ないだろうが。

178名無しさん@1周年2018/12/03(月) 09:23:01.88ID:4Jb7JFGs0
野菜のかき揚げ蕎麦から、コンビニフードに成り上げだw

179名無しさん@1周年2018/12/03(月) 09:26:12.95ID:qM1eZ0JQ0
>>170
東三条で乗り換え?
帰郷なら新幹線だから
弥彦線沿線なら燕三条乗り換え
信越本線なら長岡乗り換えだよね。

180名無しさん@1周年2018/12/03(月) 09:26:47.11ID:ZUL5Oifr0
だんだん画一的になってきてどこ行っても同じような街並みになって
これからの世代は可哀想だな

181名無しさん@1周年2018/12/03(月) 09:29:02.83ID:jlmHprS70
新潟駅には一度しか行ったことないけど、その時食べておいたら良かった
途中下車して駅周辺をぶらぶらしたけど、さほど目に付くものは無かった
新潟の町の中心は新潟駅から離れているかららしい

182名無しさん@1周年2018/12/03(月) 09:32:43.02ID:IGr/QNTD0
>>18
レインボータワー無くなったんか?

人生初の転勤先が新潟で3年居て、最後の日新幹線乗る前に行ったのがレインボータワー
やっと慣れ親しんだ街との別れに切なくなった思い出が…

183名無しさん@1周年2018/12/03(月) 09:34:17.67ID:4Jb7JFGs0
君が蕎麦にいてくれたら。

184名無しさん@1周年2018/12/03(月) 09:39:25.33ID:DUdQM1CE0
長岡駅の立ち食い蕎麦の麺はふのり入り麺

185名無しさん@1周年2018/12/03(月) 09:41:41.95ID:4Jb7JFGs0
大きい新鮮な野菜かき揚げはたまに混ざっていた。

じゃけん、それも贅沢。



186名無しさん@1周年2018/12/03(月) 09:43:28.37ID:0Goyu0Cm0
>>180
街道が整備された江戸時代からそうだけどな

187名無しさん@1周年2018/12/03(月) 10:00:26.89ID:4Jb7JFGs0



電車通学で便意も君が蕎麦に居たから、遅刻しても千葉駅で降りた。

万葉軒

188名無しさん@1周年2018/12/03(月) 10:02:51.70ID:4Jb7JFGs0
そして中野駅南口へ、コロッケ蕎麦にコロッケカレーー

ステンレスのお皿で、パチ三昧で中退しました。

189名無しさん@1周年2018/12/03(月) 10:06:55.94ID:LRcMLdsI0
>>182
【新潟】JR新潟駅ホームの立ち食いそば蕎麦店「新潟庵 1号ホーム店」、60年の歴史に幕 	YouTube動画>2本 ->画像>13枚

 新潟市中央区万代シテイのシンボルとして親しまれたレインボータワー(高さ約100メートル)の塔部分の解体が終了し、作業に使われた大型クレーンの撤去作業が28日行われた。クレーンは折り畳まれ、道路上でワイヤを取り外す作業などが進められた。

 タワーの解体は8月末に始まり、10月上旬に円柱形の客車が地上で取り壊された。塔部分の解体は11月14〜27日に実施。頂上から数メートル単位で切断し、クレーンが一片ずつ地上に下ろした。タワーの部品はスクラップ処理後、再利用される。

 タワーを運営してきた新潟交通は「工事がここまで無事に終わり、安心している。作業員の方々に感謝し、万代シテイのリニューアル計画を進めたい」としている。クレーンの撤去作業は29日も続く予定。

2018/11/28 19:25
新潟日報
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20181128435317.html#

190名無しさん@1周年2018/12/03(月) 10:08:17.42ID:mcVpy+qO0
>>175
増田屋は元祖そばチェーン店だからな
暖簾分けってやつかw
少なくなったわ、増田屋

191名無しさん@1周年2018/12/03(月) 10:12:39.36ID:4Jb7JFGs0
おらが蕎麦がなんじゃーコラァ

普通盛りで南蛮人にいや、万人にお腹いっぱいパクって牛肉でごまかしてんじゃねぇーぞ。

192名無しさん@1周年2018/12/03(月) 10:26:07.31ID:VMeNDCNU0
新潟の麺類の出汁は関東風

193名無しさん@1周年2018/12/03(月) 10:36:37.29ID:qxF6p4ap0
昔の国鉄時代の八王子駅の立ち食いは陣馬そばだっけ?旨かった。

194名無しさん@1周年2018/12/03(月) 10:54:00.64ID:yTYKgLjH0
皆全国の駅にすごく詳しいね

195名無しさん@1周年2018/12/03(月) 11:00:21.67ID:o5LxPm000
>>8
みのもんたのご当地番組に騙されんなよ!
元新潟県民だがやらせが酷すぎる

196名無しさん@1周年2018/12/03(月) 11:16:24.64ID:qNMEGm4b0
>>1
新潟駅発のエル特急いなほ号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

197名無しさん@1周年2018/12/03(月) 11:16:38.83ID:qNMEGm4b0
>>1
新潟駅発の特急いなほ号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

198名無しさん@1周年2018/12/03(月) 11:17:32.19ID:qNMEGm4b0
>>1
国鉄・昭和の近郊型電車・新潟のイチイチゴーを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

199名無しさん@1周年2018/12/03(月) 11:32:07.28ID:dtwdM0yf0
雷鳥、白鳥廃止、いなほ大減便されて在来線側活気ないからな。利用客短距離客だらけ。

200名無しさん@1周年2018/12/03(月) 11:45:49.65ID:zjR+pqP50
在来線で九州行く時は小倉駅でかしわうどん食うとやっと九州上陸出来たんだなと思う。
今はLCCで九州各地の空港に飛んでけるしそんな苦行わざわざやらんでいいけどな

201名無しさん@1周年2018/12/03(月) 13:59:58.59ID:kduQnof60
あんな武蔵小金井みたいな駅はいやだ

202名無しさん@1周年2018/12/03(月) 14:57:23.51ID:qxF6p4ap0
西八王子駅も大概だが

203名無しさん@1周年2018/12/03(月) 18:24:59.27ID:WBxzXPeo0
これからの教育は膨大なネット情報をいかに活用するかなんだけどね
暗記バカはいらんよ

204名無しさん@1周年2018/12/03(月) 18:27:36.96ID:ePC7jp1Q0
今時はカップ麺でも、生めん見たいなのが入ってて
お湯でまず麺だけ温めて、そして一度お湯捨てて
汁作るような奴があるけど、あれは立ち食いよりうまいと思う

205名無しさん@1周年2018/12/03(月) 19:56:34.41ID:ctXBFy6e0
最近、ミルクスタンドも減ったなぁ

206名無しさん@1周年2018/12/03(月) 20:18:04.93ID:BbHxUBK80
>>203
六法の引き方と同じだけど

おまえさんはツールを使いこなせないタイプだよね

207名無しさん@1周年2018/12/03(月) 22:53:54.74ID:2qyuERZx0
>>179
言葉を間違ってたかな? 羽越本線→信越本線→弥彦線かな。 帰郷言っても母は県内の他の町に嫁いだから在来線移動ね。 まだ下越に新潟市内以外、高速も全然ない頃。
今は俺が独立して県外に行ったの。
まだ前が長い雷鳥や白鳥っていう特急電車がちょくちょく走ってた頃だよ。

208名無しさん@1周年2018/12/03(月) 23:00:51.35ID:xh/vixww0
>>207
いや、お前さんはなんも間違ってないよ

209名無しさん@1周年2018/12/03(月) 23:03:40.08ID:2pRo48Ri0
その帰郷先が越後長沢だったらいいなあ

210名無しさん@1周年2018/12/03(月) 23:29:48.07ID:cYB1UfF70
>>157
立川名物おでんそばはそれで潰された
大月の駅弁屋桂川館もJRに潰されたと言って良いかと

211名無しさん@1周年2018/12/03(月) 23:40:51.98ID:gqRoVdvu0
>>35
まねき食品の駅そばな
スープは和風だけど麺が中華麺なんだよな。
あのチープさが素晴らしい

212名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:10:19.07ID:kITMZpNX0
>>210
あそこは昔の天ぷらそばは衣が透き通った感じで出汁がみりんか何かの風味が強かったな。

213名無しさん@1周年2018/12/04(火) 22:58:30.59ID:MN4FM3Pk0
>>212
確か最初は麺をJR系列の物に変えさせられた
その頃は汁まで変える事になったら店畳むような事を社長が立ち食い蕎麦の本だったかのインタビューで言ってた
やがておでんそばを出していた会社は撤退して
今はJR系列の店がおでんそばを提供しているって流れなのかな

mmp2
lud20190624031855
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1543587953/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【新潟】JR新潟駅ホームの立ち食いそば蕎麦店「新潟庵 1号ホーム店」、60年の歴史に幕 YouTube動画>2本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
蕎麦がおいしそうな都道府県ランキング ダントツ1位は長野 どうした福井、新潟
【新潟】佐渡金山の労働者を慰霊 歴史に思い馳せ世界遺産登録願う「毎年継続を…」 [七波羅探題★]
【歴史】140年前の日本の人口ランキング、、最下位は開拓使、東京は17位、3位愛媛、2位新潟、1位は? [七波羅探題★]
【のりもの】上越新幹線、新潟駅で非常ブレーキが作動し緊急停止
【逃走中】新潟駅前ビルで刺された20代女性死亡 3人組の男が待ち伏せの情報も
Suica解約なぜできぬ JR秋田駅窓口「自費で新潟駅(往復7時間 運賃1万4千円)まで行って」 利用者から不満の声 青森や岩手でも★3
【新潟】JR信越線15時間立ち往生 乗客集中で運転強行か 新潟県は自衛隊要請検討もせず★2
【社会】駅のホームにいた男子高校生 電車にはねられ重体 新潟 南魚沼
【JR信越線立ち往生】米山新潟知事がJRの対応に理解 「乗客降ろせば遭難の可能性」
【新型コロナ】新潟市 接客業の感染女性の勤務店名を公表 新潟駅前の飲食店ClubNOA
【JR信越線立ち往生】「まだ走れる」…運行継続の判断は誤りだった JR東新潟支社が謝罪 「運休にするべきだった」★5
【⛄】北陸など雪強まる恐れ 新潟市内の積雪、平年の10倍以上
【経済】東芝子会社「東芝ホームテクノ」 従業員に不安も 新潟県加茂市 [NHK]
【新潟】積雪で信越線電車立ち往生 新潟・三条市で乗客600人閉じ込め 運転再開めど立たず 車内灯や暖房は機能★2
【新潟】「長岡花火に爆弾」と書き込み 男を逮捕 去年の長岡花火は2日間でのべ108万人が訪れ、過去最多の観客数となっていた
[若き今日]中越高等学校、新潟史上最強チームの夏[眉上げん]
【☃】降雪量、新潟・上越で180cm 18年の福井豪雪に匹敵 [みつを★]
【新潟】JR越後線 女の子が列車にはねられ死亡 小学生か 7日午後10時半ごろ 新潟市西区青山水道
【新潟】「本当につらい」チューリップ農家も価格下落の影響 1本35円 昨年の半値に
【生活】東京から新潟へと移住したアラサー女性 「満員電車が辛い」「忙しい日々に疲れた」 [haru★]
夜の民家に童子現れ「今晩泊めて下さい。何でもお手伝いします」 断られると「僕のことわからないの」などと言い立ち去る・新潟県湯沢★2
【新潟】線路の脇に横たわる瀕死の母グマ、そばを離れようとしない子グマ 「山へ帰って…」響く爆竹/上越線クマ衝突事故
【新潟】JR信越線 大雪で立往生 “バス提供の申し出辞退”
【サッカー】浦和が新潟FWレオナルド獲得濃厚、J2&3得点王 38試合28得点3アシスト
【新潟】JR信越線 大雪で立往生 “バス提供の申し出辞退” 「バスでは乗客全員を一度に救済することは困難」 ★6
【社会】新潟県が法人事業税・県民税の確定申告書を紛失 流出は確認されず 誤ってシュレッダーにかけたか [さかい★]
【サッカー】<J1第6節>神戸首位キープ!大宮開幕6連敗...セレッソが鹿島を完封!鳥栖3発新潟を完封!清水柏破り3戦ぶり白星
【新潟県】<2年ぶり“フジロック”開幕へ>「ありがたいけど…」地元・湯沢町からは期待と不安 感染どう防ぐ? ★2 [Egg★]
【新潟】時間外労働120時間、40代県教委職員が死亡
【新潟】3か月の長女殺害容疑で母親(31)逮捕 床に叩き落とす
【新潟女児殺害】遺体放置「空白の10分」 前の列車、異常なく通過
【速報】新潟県知事選 自民・公明支援の花角英世氏(60)初当選★11
【新潟県知事選】 自民・公明支援の花角英世氏(60)初当選★13
【速報】新潟県知事選 自民・公明支持の花角英世氏(60) 当選確実★3
【新潟県知事選】 自民・公明支援の花角英世氏(60)初当選★14
【新潟】十日町商工会議所の男性職員が着服で解雇 スマホゲームに1000万
【��速報】(新潟)村上市岩ケ崎付近でクマ出没 10月1日昼過ぎ
【新潟地震】高速道路一部時速50キロの速度規制 18日23時
【新潟県警】他人の土地に廃棄物を不法投棄の疑い 10代と20代の警察官2人を書類送検
【新潟】コース外スキーの外国人、雪崩に巻き込まれたか 1人心肺停止…大毛無山 
【台風くるぞー】宮城、福島、茨城、栃木、新潟の各県の自治体に大雨特別警報を発表 気象庁 12日19時
【新潟】米山・新潟知事、午後1時から記者会見 進退表明へ (1時に実況スレを立てます)
ドイツの食文化楽しむ催し 真夏日にビールやソーセージ 新潟 (🍺) [少考さん★]
【新潟】1歳女児が父親の車にはねられ頭蓋骨陥没骨折で死亡 長岡市栖吉町のイベント会場駐車場★4
【全国規模で初統計】用水路や側溝の転落事故 去年1年間で150人以上死亡 なお死亡者最多は新潟
【新潟】妙高市関山で60代男性がクマに襲われ負傷←顔や足をかまれ出血をともなうケガ、命に別状はない【クマ出没注意!!】
【新潟地裁】新潟女児殺害、きょう午後裁判員裁判の判決 求刑は死刑、被害者が1人の事件 量刑が焦点
【新潟】刃物で頭を切りつけた男が逃走中 20歳から25歳、170センチから175センチ 新潟市の駐車場で運転席のドアを開けられ
【新潟/親子遭難】捜索開始から1週間 山岳遭難の救助訓練を積んだ隊員を倍増して捜索 登山経験があまりないことが判明 五頭連峰★15
【お手柄】「行くぞ」60代姉妹、海に飛び込み沖に流された30代男性を救助 感謝状 「年齢的にむちゃをしたかなと思いました」 新潟 ★2
【新潟】「動画投稿サイトで見て同じように走ってみたかった」 集団暴走、少年12人逮捕…イレブンスリー模倣
【新潟】教育委員会が難病女性の職員に月125時間の時間外労働をさせる 遺族が「公務災害」申請 県教委「配慮はした」
【新潟/親子遭難】捜索開始から1週間 山岳遭難の救助訓練を積んだ隊員を倍増して捜索 登山経験があまりないことが判明 五頭連峰★11
【地震】新潟 震度6強
【LいVE】新潟市長選開票速報
【新潟】酒気帯び運転 医師を現行犯逮捕
【地震】新潟 震度6強 ★2
【LIVE】新潟県震度6強 気象庁会見
【新潟の魅力って?】県が懇談会開催へ
【新潟】妻への傷害容疑で自衛隊員の男を逮捕
【速報】米山隆一新潟県知事 辞職の意向固める
【新潟】住宅火災で2人死亡 高齢の夫婦か 胎内
【新潟】水道管破裂防ぐには「凍結防止が大事」
【新潟】妙高でスキー客親子の捜索続く
【新潟】小2女児殺害事件裁判 検察も控訴
【社会】中3男子が行方不明に 新潟・長岡市

人気検索: 155 小学生の腋毛 幼女 star sessions 隲剰ィェ驥? 縺励♀繧? 盗撮 Child nude little girls Candydoll あうロリ画像 12 years old nude つぼみ
20:15:21 up 105 days, 21:14, 0 users, load average: 20.97, 21.65, 23.67

in 0.50184798240662 sec @0.50184798240662@0b7 on 080109