◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【美術品】宋朝時代の青磁の碗、42億円超で落札 中国磁器では史上最高額 北宋時代の宮廷の筆洗い碗 直径13センチ ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1507029304/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
宋朝時代の青磁の碗、42億円超で落札 中国磁器では史上最高額
AFP 2017年10月3日 17:56 発信地:香港/中国
http://www.afpbb.com/articles/-/3145314?cx_part=top_category&cx_position=1
42億円超で落札された宋朝時代の青磁の碗、中国・香港にて(2017年10月3日撮影)。(c)AFP/Anthony WALLACE
中国・香港で、42億円超で落札された宋朝時代の青磁の碗を手にするサザビーズ関係者(2017年10月3日撮影)。(c)AFP/Anthony WALLACE
リンク先にほかの画像あり
【10月3日 AFP】(写真追加)北宋(960年〜1127年)時代の中国で作られた青磁の碗(わん)が、中国磁器としては史上最高の3770万ドル(約42億6000万円)で落札された。競売大手サザビーズ(Sotheby's)が3日、発表した。
競売は入札額1020万ドル(約11億5000万円)からスタートし、およそ20分後に電話による参加者が競り落とした。
サザビーズによると、青磁の碗は筆を洗うために作られたもので直径13センチ。北宋時代の宮廷で使用されていた非常に珍しいもので、個人が所有するものは4点だけだという。
中国磁器についたこれまでの最高額は2014年に競売にかけられた明朝時代の酒碗の3605万ドル(約40億8000万円)で、上海(Shanghai)の大物実業家がで競り落とした。(c)AFP
在ウヨイライライライラ
;∧_∧: グギギギギギィィィィィ
:<;l|l;`田´>;
;(6 9:
:ム__〉__〉
きれいだねえ。中国モノは、中国成金が買うから高額になりやすいともいうが
良さがわからないもの
現代美術
現代書道
現代舞踊
皿
青磁って高麗とかじゃないの?
チョンなにやってんの?
遊牧民に銀を献上しながら、こんなものを作っていたのか。
韓国の芸術がまた認められたのか
日本人としての血が沸騰してしまう
中国はバブルだし、鑑定団の例の奴も、これくらいの高値で売れるんじゃね
>>5 皿は1000円、2000円くらいまでなら良さにこだわる時もある。
5000円くらいまではなんとなく良さもわかる。
それ以上は良くわからない。
この青磁に俺が値をつけたら2000円くらいだな。
そしておひたしとか煮物を入れる。
これだけ綺麗に残ってるからこその値段だよ。
中国って国宝制度は無いのかな?
日本だったら重要文化財とか国宝指定が来て個人所有できないだろうな。
刺身の醬油受けに良さそうだな、こういうシンプルなの意外と無いんだよな
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ、星乃珈琲はドトールグループだ
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
こうめいとうは、かるとしゅうきょう
そうかがっかい
わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。
(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
転載可hgっhjっっっhyhっっっっっy
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ、星乃珈琲はドトールグループだ
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
こうめいとうは、かるとしゅうきょう
そうかがっかい
わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。
(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
転載可っっhっっっjっh
なんか百均にありそうな器でガッカリ もっと綺麗なのを想像したんだが
陶器・・・磁器・・・陶磁器
磁器としては史上最高・・・
またなんちゃら鑑定団で出てきたような偽物なんじゃないの?
欧米で保管しておいた方が保たれるんじゃないのかね・・・
「いい音色だろ?」
「は・・・。いい物なのでありますか?」
「北宋だな。」
わからんなぁこの手のやつは
先天ナントカもよくわからん
>>1 汝窯?
日本だと南宋の龍泉窯のが人気あるよな
これに似た皿ならうちにもあるよ
今日もなすのお浸しが入ってた
筆洗が42億か
小学校のときに使ってたやつを家宝として取っておこう
この春に中之島で汝窯の水仙盆5点が揃ったのは凄かった
今度はイセコレクションの展示があるから観てくるわ
宮廷の誰々が使ってたとか伝来の曰くがあるのかね?
こんなのハードオフとかに1000くらいで転がってる皿にしか見えない
バブル、と思いたいだろうけどあいつらまだ経済成長の余地は過分にあるからな
現状40億なら頂点で100億とか行っても全然不思議ではない
>>6 漢民族王朝とされているけど、帝室はトルコ系が混じっている。
>>1 100均で売ってそうなぐらいしょぼく見えるんだが、肉眼で見たらそうでもないのかな?
こないだ古陶器に並々ならぬ関心を寄せる金持ちのネトウヨという
存在を知って頭がくらくらしたがw あの世界に関心を示すなら
中国dis、大韓disはやめたらいいのにと思うけどなあwww
てか、普通に知らないんだろうねw
まだ絵画に100億の方がわかるわ。こんなショボい小皿に42億とかないわ
蘇化子の持っていた、
飲めば飲むほど強くなる酒壺なら、
3500円くらいなら欲しい(´・ω・`)
文化的にはえらく発展したが、軍事がめちゃ弱かった時代
テレ東の「何でも鑑定団」で中島誠之助氏が言ってた。
「中国の経済発展で中国の骨董品は今後は値上がりしますよ〜」
>>16 国宝であろうと個人は所有できるぞ。
刀剣などはその例が多い。
刀剣以外の著名な例だと、犬山城はかつて個人所有の国宝だった。
今は財団が管理しているが。
うち、海原雄山の中の人作のお皿有るけれど。
じいさんが、仲良かったので、
直接手に入れたもので。
同じような皿で色違い、
使い倒してボロボロのが、
とんでも鑑定だんだ結構な値段ついてましたが、
どうすればいい?
刺身を食べていた宋時代の中国人
wikipediaより
特筆すべきは魚肉を生で食べる膾である。
膾は元は肉を細切りにして食べるものであったが、次第に魚が膾と呼ばれるようになり、肉の膾は「生」と呼ばれるようになった。
この時代の膾は南方の料理であり、華北ではあまり無かった。唐代まではニンニクだれが主流であったが、宋代にはユズだれが好まれるようになった。肉の生(膾)もニンニクだれが主流であった。
魚・肉共に生食は元代以降は急速に廃れ、明代になるとほとんど存在しなくなった。
>>41 北宋なら汝窯みたいだね
現存品が極めて少ないし、人類最高の焼物とも言われるがまずオークションに出てこないから
高額になるわね
もし王羲之の真筆が出てきたら中国人の富豪はかなり積むだろうな
サザビーズを通すことによって、価格が上がる。それまで100万円で売り買いしてたような青
磁が40億円だよ。買ったのは上海の富豪だろ。きっと何枚も同じ皿を持ってるよ。美術品の
ロンダリングだよ。まあ、美術館が買うなら客寄せの価値が有るけど、富豪が買うんじゃロンダ
リングだよ。日本でもバブルの頃、名家に美術商がやって来て汚い壺を見せて差し上げるから
オークションに出して欲しいっていわれて出したら、値段がつり上がって4000万円になったそ
うだよ。美術商は小汚い壺を沢山持っていたから、金持ちに売って大いに儲け、名家も4000
万円儲かった。w
ガラス質の透明な厚みが見てとれますが、何か現代の作に思える。
宋代の青磁は大変にキメの細かいマットな肌か
艶やでも釉の厚い箇所に透明なガラス層の存在を許さないテカり。
こういうイメージなのですが。
碗って書いてあるからどきどきしたが皿だった
北宋の茶碗なんてほとんど無いんじゃね
昔の中国の美術品が良いのは分かる
だけどこの皿の良さは分からん
そして今の中国は何故クソなパクリ品しか作らなくなったんだ?
中国の人って自分の国の骨董品は信用できないって海外の買うんだよね
筆洗う皿なんだから高品質は流石に求められまい
こんなものでしょう
そんな質の良い緑でもないけど
この値段はすごいな
>>15確かに2000円位なら欲しいかも。
そしてわさび漬けをもるんだ…
鎌倉幕府と親交が深かった南宋の品は貿易や南宋からの亡命者が日本に持ち込んだものがそれなりにありそうだけど
北宋は時代的には日本の平安中期から末期だけど、北宋の品は日本にもあまりなさそう
>>93 さすがに42億の価値には思えないだろうが
数千円程度のものとは完全に見分けがつくだろうな
平凡な量産品にしか見えんよね
まだ日本のへんなぼろい茶碗の名品とかのほうが個性があって
凄いんだって言われればそうなのかな?って気になるけど
これの良さはさっぱり分からない
投資先が無かったのか、単に好事家なのか
これから43億以上の値が付くとも思えんが
ほーこれがねえ
一見イオンかダイエーにありそうな感があるが
宋ですか
なんでも鑑定団のあの糞陶器はどうなりましたか?
何億円で売れましたか?w
本物だと言いながら鑑定拒否とか笑えますねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>100 今でも高く売れるだろうな
博物館なんかに所蔵されてるし
昔の便器って柄入りだしな
ラストエンペラーの時代に歴代王朝の宝はほとんど燃えてなくなったんだっけ
国宝だからありえないけど、仮に曜変天目茶碗がサザビーズに出たらいくらくらいになるのだろう?
>>1 つーか、なんか偽物くさいな・・・偽物であってもおかしくないような変哲のないものだな・・・・
筆洗いの皿だから量産品ですw
割れ残ったから高いだけ
日本に伝わる南宋の青磁茶碗と較べてはいけません
素晴らしいと思うが、これが42億なら東洋陶磁美術館の汝窯は100億を越えるな。
>>1 誰だっけな?
有名な陶芸家が日本で国宝になってる青磁が中国の美術館に行けば日本より凄いものが腐るほどあるって言ってたな
>>111 本当に素晴らしいか? 当時でも筆洗い用だから物は大したものじゃないはずだぞ
本物なら単に古い歴史があるってだけで
宋っていのは中国文化の頂点だからな。
その後はモンゴルに完全に破壊されてしまったモノしか残っていない。
日本でも、宋の茶器が最高級品。
どう考えても使途を考えても芸術品として作られたようなもんじゃない
家にあった同じような奴でご大層な箱に入ってたやつ、壊して捨てたぞ。
>>1 塩盛って玄関にあるような皿か
これ近所のゴミ屋敷にたくさん埋まってる
>>58 南宋里見八犬伝知らないの?
アホだなー
薬師丸ひろ子やん。
うちのチャーリーの水入れに良さそうなんだが、ちょっと高いねこれ。
>>115 お前日本にある白磁や青磁が中国や台湾に残ってるもの以上とか頭のおかしいこと言うなよ(笑)
馬蝗絆レベルがゴロゴロあるんだぞ
北宋最期の皇帝は拉致されてそのまま国に帰れず死んだので悲惨
>>123 なにいってんだこいつ
さすが筆洗い用の量産品を素晴らしいというやつは違うな
宋はモンゴルに滅ぼされた為に、
高僧と共に、沢山の美術品が日本に渡ってきている。
中国文化の本流が日本にあるのである。
サザビースは手数料10パーセントとして4億円は抜いてるね。良いお客さんだね、中国人・・・・・w
【盗撮動画】童貞男子がスレンダーで綺麗なお姉さんに優しく筆おろしされる!
https://goo.gl/5oV8L1 飾って面白い皿じゃないし
普段使いにもできないし
買ってどうすんだこれ
「あの筆洗いをキシリア様に届けてくれ、あれはいい物だ!」
汝窯系の青磁ですね。筆洗と言われてますが、実際の用途は定かではありません。
>>111 最高傑作は台湾にあるけども
蒋介石が台湾に逃げるときに持ち出したからな
世界の汝窯
所在地
中国 34点
台湾 21点
イギリス 19点
米国 4点
日本 3点
香港 3点
スウェーデン 2点
オランダ 1点
http://www.asahi.com/articles/ASJCW4R8QJCWPTFC001.html ,.-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄゛ー-、
/ \
. / l
/ l
| `i
| .儿ζ)_入_,.、入__λ儿 .| >>1
. | 厂 i. `i .|
| 〈 ,.-――-小,.---―、 | |
l l .く_,.=,‐ラ´ ト,=、┘l/
r^ヽ | `ニ´,. 〈、 `ニ´ .〉l 「はい。よいものなのですか?」
. l ./(| 〉、 ,l ; イ .|
. l ;. 入/# ゛;., 、_ ,.、,. .|_/
ヽ_/l. |
| ヽ ,.-―┐ .l
. | \  ̄ ̄ / イ
| \ ノ / l
. 「ト、__ \,ヽ、___// _,.|
. |  ̄`===┬=='" ̄ |
|. ヽニニLlll_/ニ7 .|
└--、_ `ー‐‐|||--‐' _,..-┘ >>126 お前こそバカか(笑)
量産品とかしねよ(笑)
世界の汝窯
所在地
中国 34点
台湾 21点
イギリス 19点
米国 4点
日本 3点
香港 3点
スウェーデン 2点
オランダ 1点
http://www.asahi.com/articles/ASJCW4R8QJCWPTFC001.html なんかスレでは顔面が現代美術なネトウヨが
「筆洗い、故に無価値」とか一人で喝破して屁をこきながらゲラゲラブヒブヒ笑ってるが
そういう低レベルなアニメオタクはデュシャン先生の泉で顔洗ってくるといいと思うよwww
ま、こんなことをいっても萌えアニメ以外一切の美を認めないネトウヨにはわからない。
そんなこといったら国宝だってなんだってすべての茶器は所詮湯呑み道具じゃねえかwww
別に品は大したことない 芸術品として作られていない 量産品
が、歴史的な価値があるから高いってやつだろ
それを素晴らしいワロタ
>>137アホだ
曹操やら楊貴妃やらが使ったとかなら
億でもわかるが
>>139 ま、馬蝗絆は確かにそうだけども
あれは中国や朝鮮なら国宝にはなってないから(笑)
馬蝗絆のかすがいのついた風情と歴史は素晴らしいと思うよ
ただ純粋に青磁としてみたら国宝にはならない
>>98 宋代の官窯の磁器を、博物館で間近に見たら、普通の日本人でも、これは綺麗だと思うよ。
値段については考え方は人それぞれだが。
これだって、40億円出すやつがいるということは、実物は立派なんだろう。
こういう買い物する場合、博物館ならプロだし、アマチュア収集家でも専門家はだしか専門家を雇ってる。
青磁ってのは分からんなあ。
かたや42億円、かたやダイソーの百円だ。
>>1 今日は鑑定団2時間スペシャルやっているぞ
みんな、見てないの?
まあ、汝窯はヤバイな
現代の技術で作っても遠く及ばないから
汝窯に執拗に挑戦してる陶芸家がいるけど
>>150 ここまで行くのは投資的な価値があるからだよ。汝窯はほんとに数少ないし、個人のコレクター
もほとんどいないから売りに出ることもなかなか無い。
北宋の青磁なら残っているのが奇跡
どうやって作るかよくわかってないんだろ
うちのくろちゃん様のカリカリ入れるのに良さそうだ。
模様も細工もないしな
朝廷の高級官僚が使うものだから高級品なのかもしれんが
それだけだ
当時年間1000枚ぐらい官窯から納品されてただろう
写真では汝窯には見えないな。龍泉窯に見えるが、それだと42億円にはならないだろうな。
>>150 信長の時代なんてひどいものじゃん
ベトナムで庶民がつかっている椀を二束三文で買ってきて
日本では今の価格で何千万円も値段つけて売ったり
恩賞として家臣に与えているんだから
陶磁器バブル作ったのは信長という日本人が最初なんじゃないのか?って思ってしまう
1のは形がつまらなくて見ても飾っても全然つまならいとうかモノとして退屈極まるほんとつまらない品といえる
こっちのほうがいいよね
東京国立博物館 青磁茶碗 馬蝗絆
龍泉窯
高9.6 口径15.4 底径4.5
南宋時代
13世紀
重文
日本に伝わる青磁茶碗を代表する優品である。江戸時代の儒学者,伊藤東涯が記した『馬蝗絆茶甌記』によると,
かつて室町時代の将軍足利義政がこの茶碗を所持していたおり,ひび割れが生じたため,代わるものを中国に求めたところ,
明時代の中国にはもはやそのようなものはなく,鉄の鎹でひび割れを止めて送り返してきたという。
この鎹を大きな蝗に見立てて,馬蝗絆と名づけられた。
過去レス見ずに
マ・クベ『北宋だな』チーン
『ウラガン あの壺をキシリア様に届けてくれ アレはいい物だ!』
>>139 芸術品として作れてないっていうのは、観賞用ではなく実用品だという意味?
そんなこと言ったら古美術の大半がそうだよ。
芸術が純粋な概念として実用品と切り離されたのは西欧近代以降なんだから。
無知を晒さない方がいい。
陶磁器で、宋代に宮廷で使われてものなら、それなりのクオリティを期待させると普通は考えるだろう。
それにしても中国ってバブル弾けないね日本と違って株式取引禁止してでも弾けさせない姿勢はある意味評価出来るよな
思い出した!
これは大阪の東洋陶磁美術館の講演会で言っていた北宋官窯だな。
汝窯と北宋官窯の違いは何だという話になっていた。
今の中国でも青磁は作れるの?
日本はまだ日本刀作れるけど
>>153 あんな色ないよね
ちょっと青っぽいヤツとか
>>158 >模様も細工もないしな
自分の無知と無教養を短い言葉で明快に表す能力があるんだな。
宋朝時代の青磁の碗というお墨付きがあるからこの金額
何も言わずに百均のお皿に紛れ込ましたらそのまま100円でお買い上げ
>>170 いや、それはない
北宋の青磁ならモノが違う
>>159 まず器形が汝窯、高台が広い。また、龍泉窯に小貫入はまずない。
裏を見れば一目瞭然。ピンで支えて焼いたあとが残ってる。龍泉窯は絶対にしない。
>>172 中国でも作れない
中国で作ってた窯を発見してなんとか再現に挑戦してるけど無理←日本人がね
>>172 中国の古代文化は宋で頂点を極めて終わった。
宋の官窯で作ったような美しい磁器はその後作られなかったし、技術が絶えてしまって今もあの色や趣きは出ないんで。
台湾の博物館で本物見ると、素人でもわかるくらい綺麗。
価値がある事を知らないと、無造作に扱ってしまいそうではある
ぱっと見で判る奴なんてそうそう居ないだろうし
>>162 ツルツルがいいかヒビヒビがいいかで好みが別れるよね
私は結構ヒビヒビが細かいの好きから
>>1の方が好み
徳川美術館で実際に青磁を見たことあるけど
もっと深くて濃い色だったぞ
ワイのじい様が借金のカタにもらった
横山大観の掛け軸はいくらくらいするのかなぁ
前に美術館で同じような作品あったから
絶対本物なんやが………
>>172 刀も鎌倉までのを再現するのは今んとこ無理らしい
失われた技術って結構ありそう
大宋
>>188 青磁っていっても色々な色のがあって
徳川美術館にあるヤツみたいなのやツルツル系とか
ヒビヒビ入っててうっすいのやうっす青っぽいのもあって
うっす青っぽいのは作り方がわからなくてもう作れない
>>185 元のモンゴル人は芸術とかあんまり興味なかったのかな?
買い手がいなけりゃ衰退するわな
耀変天目茶碗なら汝窯に匹敵するかもしれない
全て日本にしかないという特徴がある
>>188 現物を見たときの印象と、写真で見る印象とを比較するのはナンセンス。
そもそも色なんてお前の見てるディスプレイの(略)
中国の磁器って偽物だらけなのに、本物だって確証はどう担保してるんだろ
>>191 嘘か本当か知らないが昔の古民家や古ぼけた個人商店にあるような
むこうが歪んで見えるガラスあんじゃん。あれ今つくれないんだってね
いわれてみればなかなか風情があるよなあ
>>198 もうレベルが違うから見たら分かる
騙されるのは観光客
宮廷の官僚の仕事用に支給された筆洗いの量産品か
どうりでつまらなさと退屈さが品からにじみ出てると思ったわ
こんなんいらん
>>76 成瀬家を「個人」とするのはなんか違う気が・・・
元の城主のお殿様の子孫やし。
茶器でいう時代っていうのは
こういう椀にはないのかいn
パチンコ屋の特殊景品と同じで、合法的に見える資金移動手段にすぎない
>>195 南宋の最期は、歴史の本で読むといいよ。
文化を支えたものすごく多くの知識層(文官たち)が、宋朝に殉じて自ら命を絶った。
モンゴル族は文芸に興味は無かった。
同じ中国を支配した異民族でも、清朝はすごい文人皇帝、学者皇帝が出てるんだけどね。
>>201 板ガラスが均質に作れない時代に、なんかテクニックを使って作ってたんかね
そういうの結構ありそう
>>204 天守閣のてっぺんの部屋か、1個下の部屋かどっちかには写真がずらっと並んでるよね
>>108 こういうのうちにあるし!
と言いたくなったが、もう言われてた。
数ヶ月前に東洋陶磁美術館で展示してた水仙盆と同じ窯かな?
って思ったけど写真アップにすると質感が違ってたわ
ガラス質がひび割れて見えるほど分厚くなかったような。
>>211 ふむ
ローマ人「絵を描いたけど買う?」
ゲルマン人(支配者)「ウホ?そんなもん要らんから食い物寄越せ」
ローマ人「商売にならんな」
↓
絵描き全滅
↓
素人「王や貴族から言われたんで一応描くわ」
だが当然子供の落書きのような絵しかかけず
中世の絵は子供の落書きレベル
ちなみに古代ローマの壁画
>>1 俺ならこれが
食器屋さんに並んでたとしても気づかない
果たしてこれを買ったやつは気づくのだろうか
椀と言うには薄っぺらい
小鉢としても薄っぺらい
取り皿としては縁が邪魔
あんまり魅力を感じません
>>171 ローマ帝国滅亡から暗黒の中世へ
文明が終わるということ
識字率そこそこ → 神父以外文盲
上下水道完備 → 糞尿垂れ流し
食器と食事道具 → テーブルのくぼみに盛り付けて鷲掴み
街道は安全 → 野盗・山賊だらけ
地中海貿易 → サラセン海賊跋扈
巨大建造物 → アーチすら作れなくなった
各地の特産物からなる豊かな食生活 → 雑穀雑穀雑穀、ちょっと小麦
地中海の覇者 → フン族、アヴァール、マジャール、ヴァイキング、イスラム、モンゴル、オスマンにボコボコ
人類史上最も幸福な時代 →重税、蛮族の侵入、疫病、餓死、王侯貴族による圧政、教会による支配
いやぁこれはきれいだな
無駄虚飾を一切排した姿といい
釉薬の色あいと貫入がなんともいえないね
高台側がどうなっているか興味あるところ
>>211 俄然、興味が出た
何か本買おう
オススメがあったらおしえてくり
>>153 実物を展覧会で見ておいて本当に良かったわー!
ニュアンスのある色味と、しっとりとした質感がステキ
あと後世の皇帝や現代の作家が復刻を目指してた品も飾ってあったけど
それ見ると段違いだったな
早く中国は始皇帝陵の調査開始しろや!
1兆円くらい金かけて発掘しろ
始皇帝陵は未盗掘で
どんだけ価値のあるものが残ってるか想像もつかん
翡翠で作った果物とか
玉とか壁とかもう何があるか楽しみすぎる
>>204 国宝の個人所有ができない、という主張へのそれ違うよの例示だからな。
他に著名なところでは、
>>1の北宋時代、皇帝・徽宗の桃鳩図も個人蔵、日本の雪舟の山水図などもそう。
刀剣は個別に出すのもめんどくさいほどに、個人蔵がある。
台湾の故宮博物院にいくと2Fがガラガラで貸し切りで陶器見放題だよ
>>171 かんこくがかんじをはいししはんぐるのみにしたのはしっぱいだったな
にほんごにたとえるとすべてかなでひょうきするようなものだしね
はんぐるだけだとよみにくいうえにどうおんいぎごにまったくたいおうできない
こうしてかんじごにゆらいするじこくごをどんどんうしなっていった
ゆえにかんこくじんはにちじょうをはなれたこうどなぎろんや
ちゅうしょうてきなぎろんをするのがむずかしくなった
こんだけ値段が付くってことは
汝窯青磁かね?
世界に70点あり日本には3点あると言う。
汝窯政治で40億なら曜変天目ならどうなるよ
中国って王朝が崩壊する度に流民や異民族に文化遺産が略奪されまくってるし
探せばどこかに埋もれてそう
うちの食器棚にも似たような小皿があるけどな。誰か4億円で買ってくれ。
これが国宝 kkk
>>1 ま、写真じゃ伝わりきらないよね。あの透き通るを通り越して自ら淡く輝いてるような美しさは。
中国の皇帝コレクション展を観に行って初めて分かったし。
マ・クベの壺はどーなったんだろ
ウラガンと一緒に粉微塵かなあ
>>162 送り返してくるのが当時の中国なんだよなあ
>>162 日本なら平安時代や鎌倉時代
ヨーロッパでは木の器で手づかみで食べていた頃にこの薄さとなめらかさだもんな
北宋も南宋も蛮族に滅ぼされてしまってロステクだし
小汚い皿に何十億、駄犬に10億とか
馬鹿どもが無価値なものに金で価値を付けようとする
下品極まりない
>>192 ああ、これならウチのご主人が使ってらっしゃるわ、チュール盛り付けるのに便利
故宮博物院の白菜の翡翠はいくらだろう
珊瑚の彫刻も凄いのがあったなあ
>>262 あそこ2階まで見るだけで時間ギレで
3階までたどり着けない…
宋の帝室は辿るとここになるようだ
>石 敬?(せき けいとう)は、五代後晋の初代皇帝。廟号は高祖。祖先は沙陀より太原に移住したと言われている。
石氏はタシケントを出自とするいわゆるソグド姓で、
ソグド系突厥と呼ばれる唐朝後半期から東突厥のもとで突厥から文化的及び血縁的に大きな影響を受けたソグド人の家系に属するとされる[1]。
父の石紹雍(?捩?)は沙陀族長李克用の率いる軍閥に従って転戦した功により、?州刺史に任命されている。
>>259 北宋の趙匡胤はもともとは後周の将軍。五代十国の北方は北方系異民族の国家が多い。
その父は、五代の後唐の禁軍将軍。
禁軍とは皇帝の近衛なので、突厥の国である後唐の李克用と同じ部族と血縁関係があった可能性が高い。
んで、突厥とはテュルク系、ようするにトルコ系出身では?というの流れでしょ。
ま、モンゴル系ではない。漢族であったか?というとすこし疑問という感じ。
高麗青磁だけは本当に評価されてると聞いたが…
>>49 漢民族自体混血
純血なんてほとんどいない
>>265 漢族の定義ってなんや?
10億もいるんだけど
純血なんか?
ウラガーン
あの壺をキシリア様に届けてくれよ!!!!!!!!!!
あれはーいいものだーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
>>274 芸術家、あるいは職人って
個人レベルで無からこんな価値を作りだせるんだから、すごいことだよな
もしかして人間で一番価値がある職業の人って芸術家、あるいは職人なんじゃないだろうか
>>162 逆に日用品、消耗品としてこのレベルなのがすごい
>>166 何故ってなんだよ 誰だマクベって。知るか!
1000年たっても揺るがない美という価値なんだろうけど
凄いよねこれだけシンプルなものが42億円という
時価42億円はするという皿でエサを食らうとは贅沢な猫よ
>>103 >>107 >>115 >>118 >>126 お前いろんな人に喧嘩ふっかけとるな
どアタマかち割ってやろうか?
コピーは大得意だろ
早く大量にコピーを作って流通に乗せるんじゃ
>>286 現物いいよ
これは知らんけど宋時代の青磁はいいよ
まあ単純な出来の良し悪しもさる事ながら、誰の誰某が使い誰の何某の尿を注ぎみたいなヒストリーも大事なんだよ。
>>282 たぶんそれは陶器だと思う。
これは磁器でこの色合いだから凄い。
>>5 現代書道と舞踏はたしかにわからんw
吉本のクリエイターズファイルっぽい
ここじゃ青磁の価値分かるやつなんかあんまいないだろな
まぁ俺もよく分からんけど…
支那成金の趣味はわからん。
薄くない磁器に価値はない。
あくまで個人的考えだが。
金はあっても中共は文化は生み出せないからなぁ
失われた中華文明の遺物の価値はますます高まるね
価値があるかないかは買った本人が決めること
ジャニオタが正規の何倍もの値段でチケをダフ屋から買うのだって理解できないだろ
同じだよ
青磁の茶碗やら茶入れを集めてるけど、磁器は良いねぇ
もし、こういう物が開運なんでも鑑定談に出てきたら
中鳥先生は相変わらず「イイ仕事してますねぇ」と感嘆するのだろうか?
そして鑑定額2000万ぐらい。
共産党政権なのにこんなに貧富の差ができちゃってどうすんだろw
朝鮮の汚い呪いの青磁器とは違うな。
宜保愛子が警告してたやつ。
>>308 2ちゃん出入りしてるだけで名前覚えた国宝だわw
「いやあ良い仕事してますねー」
「あ、先生すいませんこっちでした。それはホムセンで買った皿です」
厚手だし磁器というより陶器なのでは
釉薬だけ青磁と同じとか
>>312 山崎の単なる耐熱ガラス
陶器磁器ではない
中国の骨董商が、旅行者に偽物を売りつけるための宣伝工作
>>1 美しい青磁だね。
宋の時代に文化が頂点に達したから、徽宗皇帝の書が実に素晴らしい。
現代の新聞に載ってるような書道展やテレビに出てくる書家のどこがいいんだかと思うけどね。
わびさびもなく、きらびやか系でもない
安物に見えるんだがw
>>303 いやいやそこはやっぱり志野茶碗だろう。
>>327 42億はさすがにバブリーだとは思うが、稀少で青磁で
ひびも欠けもなく完全に残っているからなあ
発掘で出てきても割れてちゃ意味がないし
足利将軍家の唐物コレクションが現存すればすごいことになっていたな。
散逸したことが残念だ。
春に国立博物館で開催していた茶器展みたけど、良い青磁は本当に綺麗
値段なんて決められないぐらい。だけど、曜変天目以外の大半の茶器は
どうだろう。あんなもの言ったもの勝ちだろう
ほぼ100円ショップのコーナーでこれ混ぜてみたいw
これが42億もするのか…わからん…
目の前にあったら普通に取り皿として使ってしまうわ
>>201 母の実家取り壊した時建築やってる人がガラス譲って頂けませんかときたそうだ
南宋青磁の陶片ならいくつか持ってる
いくらかなぁ?
中国番組のお宝鑑定団みたいなの前にCSで見てたな!
中国で下手に買うより日本で買うほうが偽物少ない皮肉w
>>336 ゴットン・ゴーはマシュマーやキャラの副官
マ・クベの副官はウラガン
青磁もだけど翡翠やファイヤーキングなんかのジェイドのようなあの手の色のやつがあまりいいとは思えない
386円 のと区別できない
その後、モンゴルにやられて、清にやられて、共産党にやられたから文化がなくなってしまった。
マ・クベ関連レスは、約一割か。
本放送から38年。この割合は多いと言うべきか、廃れたというべきか(´・ω・`)
バブっとんな〜w
それも筆洗器ってことで1985〜1991のそれじゃなく安土桃山時代の茶器バブルが重なる
>>348 宝石とガラス玉の違いみたいなもんだからな。
北宋の青磁は文人らしい素っ気なさが逆によい。自然体で明清みたいにゴテゴテとカッコつけてないんだよね。
元が心配だからモノにしていた方が安心なんだろうな。
>>191 戦艦大和の大砲すらもう再現できないんだろ
一党独裁の中国だから政府の意向で高値で企業に買わせてるのかな?
価値があることにしたいからこそ高い値段出しても買う感じ?
宮内庁って、天皇陵の調査に消極的ですよね。
今の天皇は、途中で入れ替わった人の子孫だったりして。
これで42億か。
100均なら4200万枚買えるな。
日本の全世帯に配れるわ。
その辺の中華料理屋に置いてそうな茶碗だな。
スープ入れたら口つけて飲んでしまうな。
>>116 いつの間にか民族まで溶けて消えてしまったローマよりは余程マシだろう
>>365 ギリシア人もローマ人も消えてしまったからな。
100円ショップで売っているのと見た目が変わらないと指摘を受けている
>>365 混血しまくりでもといた民族なんていないだろ
宋朝の帝室もおそらく異民族だし
継続してるのは文化と言語だけだろう
そんなこといったらバーネット・ニューマンの「アンナの光」は103億ですぜ
塗料つくってる川村記念美術館があえてあれを持ってて売ったってのがすごいじゃん
どんな絵かは各自確認することw 驚くぜ
>>201 波ガラスが入った茶箪笥が健在だわ
使わずにとっておいたほうがいいのかな?
マネロン?
この額はちょっと頭おかしくね?
個人で出せる金額とは思えない
>>308 これ鑑定団で騒いでた時載ってた写真はなんとも思わなかったけど、この写真で見ると模様がホログラムみたいに浮き上がってきて面白くて魅力的だわ
これは眺めても面白くもなんともないだろw投資と所有する満足感なんだろうな
そのうち「ダイソーで入手か」とかニュースになったりして
ネトウヨの馬鹿がつまらないつまらない
そこらの雑器と同じじゃねえかと連呼しまくる無教養なスレ
なにがつまらないといってネトウヨのおっさんの方が百万倍つまらんけどね
しかもいい年こいて芸術に対して、理解すらないってすごいよな
で、何が美しいかと聞けば萌えアニメのヒロインというから終わってるよなwww
ま、ネトウヨが美意識持つとね、鏡見られなくなるからなwww
このスレで明らかなような反芸術的、反美術的態度は
自己防衛の本能として武士の情けでスルーするのがいいのかもなwww
大阪の江戸時代明治は薩摩の〇に十字の囚人の人工島行きが明治時代からか
鹿児島薩摩から奄美大島台湾南方諸島で最先端黒魔術の悪魔マルクス主義や革命の契約を
やるようになって戦後昭和時代は奄美大島最先端太陽月星などの実験場での大島ソビエト着物絣はすごい高値で
沖縄琉球奄美大島での太陽神殿崇拝無神論マルクス主義赤い33階級や
動く赤い旅団船団イエスの2人の兄弟弟子テンプル漁船団を持ってたからだが
それが沖縄琉球にいってアメリカ基地と中国共産党中国国民党とに分かれてて
大阪天神橋から明治神宮表参道から裏おそろしあのミトラ教悪魔カラス
グラントリアン大東社の呪い=ターゲット地域にマルクス黒魔術の悪魔と契約させて
その地域に赤い共産党旅団戦闘軍団を植え黒魔術感染呪術類感呪術をうつす
という呪いをやってるようだソビエトロシア革命北野天神のパン屋の商店街=開閉できる日本の
モンゴル帝国「元移動赤い旅団狩猟民族テンプル船団漁船」の呪いが
大正区の沖縄奄美大島コミューン自治体の商店街で
ミイラ化乾燥させて生贄にした生贄をネットでさらしてるよ悪質だ
中国共産党で世界中でやってた「人体の不思議展」の生贄の中国人ではなくモンゴル帝国満州八旗の国王か
満州族八旗の愛新覚羅金氏かチベット王族やウイグル族や少数民族などの部族王や昔から中国共産党と敵対していた民族の国王女王や子供などをミイラや
乾燥死体やソビエトコミンテルンインターナショナル特有の古代△のエジプトロッジの
ミイラに似た樹脂で固めたレーニンや毛沢東の遺体を公開して見せるように
もっと悪質なオカルトロシア恐怖心霊術降霊術火星ドームの憑依する悪魔は
移って移動していくらしい
ソ連が崩壊した直後ではなく、1917ロシア革命から40年40年の80年の
ノアの洪水が去ってソ連ロシア北朝鮮ロシアコミューンからイギリス労働党系のフリーメーソンが
出て行った後に英国ダイアナ月の女神黒魔術(金枝論)の
月の女神が事故死した1996年から1998年ころまで各地で
「人体の不思議展」が開催され、 •人間が見世物の古代エジプトロッジが英国ロシアソビエトアメリカユーラシア火星に
入って出ていたあとにオカルト恐怖政治の(ハンニバル人肉食い儀式の悪魔)が
ロシアを出て中南米やヨーロッパや世界各地を憑依降霊しながら移るようになったようだな
>>5 高値の美術品はただの投機物で、実態価値なんていらない、Bitcoinみたいなモンだよ
ぶっちゃけ、食器買って飾ってるのって、冷静に考えたら下品だしな
-curl
lud20250123133755このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1507029304/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【美術品】宋朝時代の青磁の碗、42億円超で落札 中国磁器では史上最高額 北宋時代の宮廷の筆洗い碗 直径13センチ ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【サッカー】J1史上最高額、神戸の売上高96億円超 イニエスタ効果絶大
・ピンクダイヤ、84億円で落札 カラット当たり史上最高額 香港 (サザビーズ) [少考さん★]
・【MLB】大谷50号記念球、6億円超落札 史上最高、オンライン競売 [少考さん★]
・【野球】山本由伸にメッツが投手史上最高額オファーか 日本円で500億円超 米報道 [(´?ω?`)知らんがな★]
・【野球】 吉田正尚が、8000万円増の年俸2億8000万円+出来高でサイン 6年目では野手史上最高額 [影のたけし軍団ρ★]
・【MEGA BIG】日本くじ史上最高額12億円出る それでも消えないBIGへの不信 ネット上では“不正疑惑”を指摘する声 [鬼瓦権蔵★]
・【MEGA BIG】日本くじ史上最高額12億円出る それでも消えないBIGへの不信 ネット上では“不正疑惑”を指摘する声 ★2 [鬼瓦権蔵★]
・【車】フェラーリ250GTOが競売に、史上最高の67億円で落札か
・【アベノミクス】18年度税収、60兆円超えに バブル期上回り過去30年で最高額
・【サッカー/大物】J1名古屋加入の元ブラジル代表ジョーは移籍金15億円(J史上最高額)、年俸4億円(3年12億円)、昨季ブラジル1部で得点王&MVP
・【中国時代劇】宮廷の諍い女part4【ch銀河】
・【大阪】人面描かれた土器出土、弥生〜古墳時代の集落跡 2本の角が生えた顔、朝鮮半島や中国東北部の古墳壁画モチーフか
・【・Θ・】優勝歴あるレースハト、中国人が2億円近くで落札 過去最高額 [ひよこ★]
・【お値段100億円】J・クーンズ氏の彫刻「ラビット」 落札、存命芸術家では史上最高額
・【酒】世界に3本 1762年産のコニャック、史上最高額1600万円で落札 サザビーズ [すらいむ★]
・【サッカー】<マンチェスター・ユナイテッド>収益は史上最高額の887億円を計上!前年よりも約99億円増
・【MLB】大谷翔平の球宴ユニホームが史上最高額更新 1434万円で落札、MLB公式「記録を作った」 [冬月記者★]
・【野球】オリックスの山本由伸投手、球団史上最高額となる2億8000万円増の年俸6億5000万円で更改 [THE FURYφ★]
・【あいちトリエンナーレ閉幕】入場者数65万人以上、史上最高を記録…大村知事、展覧会を潰そうとした河村市長に「反省では済まない」★3
・【あいちトリエンナーレ閉幕】入場者数65万人以上、史上最高を記録…大村知事、展覧会を潰そうとした河村市長に「反省では済まない」★5
・【NFL】チーフスQB・マホームズが10年540億円で合意 北米4大スポーツ史上最高額 父は元横浜投手のマホームズ [ニーニーφ★]
・【サーチナ】明治時代の日本はどうやって「大国」だったはずの清とロシアを打ち破ったのか=中国 [8/22] [昆虫図鑑★]
・【歴史】「中国や朝鮮半島からの先進文化などが伝わる海路の要衝だった」 兵庫・淡路で出土、弥生時代の青銅祭器「松帆銅鐸」の謎に迫る
・【朗報】佐々木朗希、5000万円増8000万円で更改 高卒4年目では球団史上最高額
・メガビッグで12億円が出た! 日本くじ史上最高額に並ぶ1等が1口出たと発表 [七波羅探題★] (793)
・【競馬】菜七子騎手「キタサンブラックに乗ってみたい」ファンイベントでグッズが11万円超で落札
・ロジャーフェデラーは史上最高か?
・【米国】賞金1800億円の宝くじ アメリカ史上最高額
・【日経平均は急反落】一時500円超安 中国株下落を嫌気し全面安
・松村さえ居なければ乃木坂は史上最高のアイドルグループになれてたよな・・・
・【れいわ】山本太郎代表、落選者の史上最高得票 個人名得票がほぼ100万票 ★9
・【中国メディア 】中国にも居酒屋があるが・・・やっぱり日本にある居酒屋が最高だ
・白鵬は史上最高の八百長力士 決まり手42手はドルジ41手 舞の海33手よりも多いのはその証拠
・【MLB】 エンゼルス主砲トラウト 契約延長合意、史上最高額12年総額477億円
・【れいわ】山本太郎代表、落選者の史上最高得票 個人名得票が90万票間近 ★2
・【サッカー】<リヴァプール>ついにファン・ダイクと契約!移籍金はDF史上最高額の114億円
・【れいわ】山本太郎代表、落選者の史上最高得票 個人名得票が97万票超え ★5
・【れいわ】山本太郎代表、落選者の史上最高得票 個人名得票が95万票超え ★3
・【日本企業好調】トヨタが世界販売台数2年連続過去最高に 中国や欧州での販売が好調
・アニメ制作企業の経営実態調査(2017年) 収入合計、2000億円超で過去最高 1社当たり平均収入高、8億円台へ回復
・【日中関係改善】2018年の訪日中国人、過去最高更新へ 800万人突破の予測 消費総額は1兆6千億円
・【韓国】国防予算が史上初の50兆ウォン越え 国防部「周辺敵国である日本や中国に対抗する力の確保」
・【国際】ナチス暗号解読者ノート 1億円超で落札
・「ヒトラー所有」の腕時計、1億4000万円超で落札
・【佐賀】現存最古の刀剣書か 県立図書館資料から発見 南北朝時代 平安〜鎌倉の刀工収録
・【音楽】ジミヘンの日本製ギター、2000万円超で落札 [湛然★]
・【豪】数字1桁「4」のナンバープレート、過去最高の2億円で落札
・ロト7で史上最高額57億円来週
・大谷は史上最高選手になれるのか、なったのか
・【研究】今年の夏、気温は史上最高になる 欧米の科学者ら
・【国際】世界平均気温 7月、史上最高を更新
・史上最高額の米宝くじ、2組目当せん者が名乗り 夫婦で370億円
・【経済】木材輸出、過去最高238億円…中国が最大
・中国、若者の4月の失業率18% 過去最高水準 [蚤の市★]
・人「トランプのあれは史上最高の写真だ!!」パレスチナ写真家「(スッ
・未開封マリオに7千万円 米競売、ゲームで史上最高 [愛の戦士★]
・【悲報】チェンソーマン、TVアニメ史上最高額の予算を投じ盛大にコケる
・【国際】失脚した中国共産党最高幹部の一族がDQNネームすぎて話題に
・【速報】 NYダウは史上最高値を3日連続で更新して取引を終えた(ニューヨーク時事) [みつを★]
・【NY市場】動揺始まって3週間 ダウ平均株価、史上最高値から21.5%下落
・国の税収3年連続過去最高更新へ 22年度、初の70兆円超えも [蚤の市★]
・【社会】史上最高額の年末ジャンボ ショッピングセンターが狙い目か
・【中国】三峡ダム、過去最高の水位に 洪水の重慶市は物流停止 [ばーど★]
・2024年の平均気温 日本・世界とも統計史上最高となる見通し 気象庁 [少考さん★]
・【速報】 NYダウは史上最高値を更新して取引を終えた(ニューヨーク時事) [みつを★]
・【速報】日経平均株価 500円超値上がり バブル崩壊後30年ぶり最高値を更新 [ばーど★]