5(関東・甲信越) [US]2019/08/03(土) 11:43:10.45
6(関東・甲信越) [US]2019/08/03(土) 11:43:43.94
>>1
今年5月に奥さんが記者会見を開いていた
https://blogos.com/article/371145/
セブン-イレブン店舗乱立で閉店に追い込まれ失踪したコンビニ店オーナー妻が記者会見で訴え「本部は血も涙もない」
2019年3月31日で閉店した「セブン?イレブン東日本橋1丁目店」(東京都中央区)のオーナー齋藤敏雄さん(60)が、
本部から2月末に閉店の通知を受けた後に失踪していたことがわかった。
閉店に追い込まれた原因は、特定の地域に集中してフランチャイズ店舗などを出店する
セブン?イレブン本部の「ドミナント戦略」だとして、オーナーの妻・政代さん(52)が
4月15日、都内で記者会見を開き「家族で必死で働いてきた中、セブン-イレブンは次々に
店舗を作り私たちを苦しめた。血も涙もない会社だ」と訴えた。
◆近隣にセブン?イレブン店舗が乱立し売り上げが激減、一家の食事は賞味期限切れの弁当に
同店は2010年2月にオープン。翌年の2011年以降、徐々に売り上げは上がりピーク時には
1日で120万円を売り上げることもあったという。
政代さんは「2013年には本部側の人から家を買ったらどうかと勧められ、ローンを組んで
自宅を購入した」と話す。
しかし、状況は2014年に一変。向かいにあったローソンが撤退後、跡地にできたのは
セブン-イレブンの別店舗だった。政代さんは「その話を聞いたのは、開店のたったの
約2ヶ月前。話が違うと本部に訴えたが聞いてもらえず、せめて自分たちの店舗の近くでは
チラシを配らないで欲しいと訴えたがそれも聞き入れてもらえなかった」と話す。
1日に100万円ほどあった売り上げはその店舗のオープンを境に激減。1日に約50万円まで落ちた。
政代さんは、「貯金していた1000万円も3年くらいで全部なくなった。私は従業員の
人件費を払うため、ドラッグストアで働きに出てその収入をアルバイトの給与に回していた」
「店の経営だけではなく、家族の生活もどんどん苦しくなった。食事は賞味期限が
切れ販売できなくなった廃棄食品。靴下などの生活用品もすべてセブン-イレブンのものだった」と話す。 9(関東・甲信越) [US]2019/08/03(土) 11:44:23.50
>>6つづき
◆人手不足で近隣店舗とアルバイトの奪い合い
近隣に店舗ができたことは、売り上げ減だけではなく、深刻な人手不足も引き起こした。
「従業員の欠勤やシフトが足りない時は、穴を埋めないよう常に私や夫が日勤も夜勤も代わりに入っていた。
じきに他店舗とは時給を上げるなどの競争が生まれ、『体調が悪くなった』と退職した
アルバイトが、翌日、近隣の他の店舗で働いているのを見かけたこともあった」と
政代さんは指摘する。
人手不足に苦しむ両親のために、2人の息子たちも学業の傍ら家業を手伝った。
「長男は中学校1年から週に3、4回手伝ってくれた。高校に入ると夜勤にも入り、
外国籍のアルバイトに日本語を教えながらやっていた。次男も、高校に入ってからは
週に3、4回シフトに入っていた」(政代さん)。
しかし、家族の必死な努力にもかかわらず、次々に近隣にセブン?イレブンの店舗がオープンし、
売り上げは回復しなかった。大学に行く資金がないため、進学を諦め店で働いていた長男の
栄治さん(当時19)は2014年9月、夜勤後に自ら命を絶った。
政代さんは「大学進学できなかったことが原因だったのではないか。本当に申し訳ないことを
した」と涙ながらに打ち明ける。 11(関東・甲信越) [US]2019/08/03(土) 11:44:57.88
>>9つづき
◆「持病で死ねるかもしれないと思った」オーナーが失踪
今回、突然の閉店の通知を本部から受けたのは2月28日のことだったという。
その翌日、敏雄さんは失踪。約1ヶ月後の3月26日夜に北海道旭川市内で警察に保護された。
敏雄さんは「寒いところに行けば、持病の心筋梗塞で死ねるかもしれないと思い向かった」と
話しているという。敏雄さんは、現在も自宅におらず、人前で話せるような状況ではない。
閉店前日の3月30日、政代さんが私物を回収するために店舗を訪れたところ、すでに店内は
片付けられ中はゴミ以外何もない状態だった。政代さんは入ることすら許されなかったという。
私物は4月2日、突然、宅配便として自宅に届けられた。
現在、店舗があった場所の半径200メートル以内では、4軒セブンイレブンが営業しているという。
政代さんは、「セブン-イレブン本部は親で、私たちは子どものようなものだ。ドミナントで
ただ増やすだけだったら子どもたちが食い合うのは当たり前」だと憤りをあらわにし、
「長男まで亡くしながら必死で働いたにも関わらず、結局店も取り上げられ、夫も追い込まれた。
本部はまったく血も涙もない、とんでもない会社だとわかった。本当に許せない。
少しでも加盟店の働きに報いる気持ちがあるなら、その行動を取って欲しい」と訴えた。 コンビニ各社で昔からある話なのにセブンイレブンばかり槍玉に挙げられるわね
放火して関係なかろうと本部の二・三人殺さないとただの馬鹿自殺なんだが
土地持ちで立地良ければアホ見たいに儲かるんじゃなかったの?
>>18
コンビニどころか
個人の店ならもっとだよ
商売がしんどいのなんて当たり前の話
都合がいいよな 今まで最強だったセブンも凋落の時を迎えてるようだな
参考画像
>>27
個人の店なら他人の命令で売れないとわかりきってる不必要なものを何百万分も仕入れたあげく
9割近くを自分持ちにしないでいいんだよね ドミナントって、結局リスクを店舗に全部任せてる本部だけが得するやり方だよな。
30年くらい前にホットスパーで腐った焼きそばパン売ってた時は流石に潰れろよと思ったことはある…
自殺と食品の大量破棄
日本で問題になっているこの2つの出来事は
セブンから始まっていたのか!
>>6
こういうの読むと金のある内に引き際って大事だと思うだけだわ。 >>32
なら個人でやればいいじゃん
何でやらないの? あまり言いたくないけど、本部にガ●リンまいて○をつけるとかしたほうが
より効果があったのではないか
いったんフランチャイズになったら生きるか死ぬかになってしまうんだよな
それもかなりの確率で死んでしまう
>>38
昔からある話を具体的に書けってことだろ
そんなことも読み取れないなら5chやるなよ 近隣有志一同ってすごいな
ご近所が声を上げないといけないレベルでセブンの中身腐ってんだな
撤退を判断するのも経営手腕なんだよ。
最初にうまく行った事をまぐれと思った方がいい。
なんでセブン本部の人の勧めで家、それも自宅を買うんだよ
収入からローンの額まで分かったら足下見られるに決まってんだろ
国は携帯の解約金だけじゃなくこういうフランチャイズの解約金にも制限かけろよ
何年以上やったら解約金なしとか
ファミマがサークルK吸収してファミマファミマになってるとこは何箇所か見たな
必要以上な過剰出店は本部直営だけでやればいいのに
あと搾取もしすぎだな
取り分比率詳細みてみたいわ
7payの時も上層部の対応も酷かったな
いかにも殿様って感じで
>>43
ドミナント戦略が最近始まったと思ってる低脳なの? >2013年には本部側の人から家を買ったらどうかと勧められ、ローンを組んで自宅を購入した
もうちょっと自分で考えて責任取れる人生を生きればどうかね
>>26
結局、好立地だったら最後はそこにドミナントが押し寄せてくるから
ぺんぺん草のように身ぐるみ剥がされてオシマイ
いい土地もってるなら駐車場にでもした方がマシ >>41
そうなったら世論はどっちの味方になるのかなあ 本部の連中はホンマクズやのう。
こんな商売して食べるおまんまは美味いんか?
7ペイでやらかして
オーナーへのパワハラでもやらかしてるのか
行き当たりばったりの滅茶苦茶な経営だな
これはかなりヤバい状況でしょ
>>36
そういうことだよな。
この店舗は2010年オープンだからすでにコンビニ密集地だろうしね。
よく本部が近くに出店して来たという話しになるが、フランチャイズオーナーほど確実に集客するためにコンビニが多い場所に出店する傾向がある。それが何社もあるわけだからね。
ライバルが多い地域を避けるのも一つの方法だな。関西で問題になった店も大学の近くでコンビニ激戦区に出店して学生バイトに嫌われて自爆なんだよね。 セブンイレブンは本部が設備をほとんど負担してくれるし、住宅手当てで12~16万円くらい負担してくれるし本当にいい会社なんだけどね
このドミナントだけは許せないんだよな
一家族の人生が関わってるのだからもう少し慎重にやれ
特に最近は深夜のコンビニって
ハゲた40代~50代のハゲたオッサンが一人で作業してる店多いね
たぶんハゲてるから店長なんだろう
社員は何にもしないでヘラヘラしてられんだろうなあ
うらやましい
セブンpay失敗のしわ寄せがまたオーナーに来るから
>>45
>47みたいなのがあって個人店みたいに自由が効かないんじゃないの?
店を出す契約した時点でおしまいなのかも… 弁当も目新しさが全くなくなってきてるね
やきとりはコンビニの中で一番不味い
ファミマやローソンのほうが美味い
自己責任
自業自得
これほどこの言葉が似合う事はない
コンビニオーナーって現代の奴隷契約みたいなもんか
セブン、吉本、ジャニーズの殿様商売もいつまで持つか
セブンはもうダメだ
食べ物はどんどん小さくなるわ不味いわ
7payは大失敗だわでもう散々
>特定の地域に集中してフランチャイズ店舗などを出店
これたしか随分昔、80年代出てたエール出版の残酷物語にも似たようなこと書かれてたけど
まだやってんの
>>18
バイトの態度とか見ても他のコンビニよりブッチギリで規律厳しそうだしな
利用者的にはありがたいけど 日本人って他人を奴隷にするの本当に大好きだよな
互いに高めあって成長していくみたいな考えがかけらもない
そらグーグルアップルフェイスブックアマゾンみたいな企業生まれないわ
まじかよく使ってたけど閉店なったから不思議だったのに
何か、オムニ始めた辺りから
やってることがおかしくなってる
>>76
上の世代がそうだからだろ
もうこの国が出来てからずっとそうじゃん
古墳の時代から変わってない 自分単独で店やってたらもっとひどい状態だったんだろう
フランチャイズの契約書に
周囲何メートル以内に建てないという項目がないとあかんな
損切りが遅いとこうなる。
貯金1000万円の内に撤退するべきだったこのオーナーさんは。
人生すべてに言えることだが引き際を誤るんじゃない
続けるのも地獄
止めるのも地獄
死ぬのも地獄
セブンイレブン地獄へようこそ。
ロイヤリティがまったくない
ココイチオーナーはみんなホクホクのようだね
>>82
タチが悪いのは個人店なら諦めて閉店するタイミングを選べる
セブンは閉店したら違約金でさらに借金ドンでズルズル契約をやめるタイミングが掴めない
鬱と一緒で精神的に参ってくると損きりも出来なくなる >>84
その1000万、違約金とか言って
全部セブンが奪い取るだろう
セブンはマジクソ >同店は2010年2月にオープン。
>「長男は中学校1年から週に3、4回手伝ってくれた。
>長男の栄治さん(当時19)は2014年9月、夜勤後に自ら命を絶った。
2008年に中1だったことになるが、
2010年2月に7-11オープンする以前は何の仕事をしていたんでしょうかね?
どういう家族なんだろう?
利益にロイヤリティかけるなら分かる
売上にロイヤリティかけてんだから店舗がいくら赤字になっても本部は困らない
何で被害者ヅラなんだろうな?
お前らだってローソンを閉店に追いやってるしそのオーナーも自殺してるかも知れないのに
>>76
アマゾンとかギャグで言ってるのかな
ナマポの糞アカはこれだから困る >>65
個人店みたいに自由が効かない代わりに
破格の条件で店ができるんだよ
コンビニにもブランドがあるわけで
3年で辞められたりしたら不便なチェーン扱いされる
だから解約金の代わりに初期費用を安くして
手軽にスタートできるようにしてるんだよ
解約金無くせば当然初期費用が高くなるわけで
今よりもっと敷居が高くなり
結果としてコンビニより失敗しやすい
個人店に手を出す人が増える こんだけコンビニが出店し続けるってことは店長やりたがる人がまだまだいるってことか?
ビル掃除のアルバイトでもやるほうがまだマシだろうに何でだ?
だから、セブンイレブンを経営する時
月商800万≒年商1億を売り上げちゃイカンと散々言ってるだろうが
一億ラインに近づいた途端、本部が直営店開いて潰しに来る
>>83
それは無意味だよ。別のチェーン店が隣と正面にオープンする場合もある。
セブンイレブンが一軒建ってそこそこ集客してるのが分かれば他も集まってくる。セブンの本部も食われないように対策する。フランチャイズオーナーもそういう場所に出店したがる。
全て競争で起きてること。ただ古い店舗が不利かと言えばそうとも言い切れない。 >>40
撤退できない契約だからだろ
騙されたやつが悪いというのは法の不備を放置してる思考停止だからやめておけ 怖すぎだわ
ワイの近所のセブン感じ悪いし不買続行する
ローソン、ファミマ頑張れ
経営が悪化した時点で、閉店して
別の仕事を探すとかはできなかったのか?
落ち込むことが分かってたら、損切りするのが、普通の経営
長男が自殺してしまったのは気の毒と思うけど、記事を読んでいると全部受け身なのは気になるな。
給料や店の雰囲気が良ければ、アルバイトを他所にとられる事も無かったんじゃないかと思うし、経営力の無さを本部のせいにしているだけにも思えてしまう。
誰だって沈む船には乗っていたくないってばよ。
何で自殺なんてするんだよ
そんなもんで心入れ換えるような連中じゃないのぐらいわからんのか。頭お花畑かよ
フランチャイズなんてこんなもん、経営能力がないFCオーナーがやるから悪い
>>103
別のチェーンとの競争は正当なもの
この問題は競争ではなくフランチャイズの胴元の不正競争じゃね
そもそもフランチャイズの胴元は売れるという情報を店舗から得た上で仕掛けてるんだから >>104
騙された被害者ぶってるだけだよ
初期費用1000万解約金0円と
初期費用100万10年以内の解約金1500万
世の中には前者タイプも後者タイプもあって、セブンなんかは典型的な後者
初期費用に目が繰らんで後から解約金で騒ぐのは都合がいいとしか >>40
じゃあ最初から本社だけでやればいいじゃん これからはドラッグストアがコンビニの代わりになってく
ちょっと前までファミマのスイーツの方が美味い
つっただけで社員が飛んできとったがこの7逆風で死んだか
ざまあwww
叩いてやる 叩いてやるぞおおお!!
>>103
>古い店舗が不利かと言えば
大型車も心置きなく休める駐車場備えた後発店があっちゅう間に潰れて蕎麦屋になった実例、たしかに見たことあるけどね。シロウト眼には不思議なもんだ。 >>13>>24
ブラック企業大賞を堂々と受賞してるのに
マスコミどもはスポンサーとして気を遣っているのであまりその事をニュースにしないんだよな >>16
明治座前から浅草橋方面に向かう途中の右側(Y字路手前) >>31
これは店舗が老朽化して移転ってパターンだろ
うちの近所にもある >>100
自分で色々商売したい人はいっぱいいるんだよ
そういう人達にとって一番現実的にやっていけるのは
やっぱコンビニなんだよ
学生時代に個人店でバイトしたりして
途中で潰れた経験とかしてたら
なんとなくわかるんじゃないかな こういうのって学校のいじめと一緒で永久になくならない。
死んでも犬死なんだよな。
セブンって恨まれてるよな。
コンビニでこの手の話題はセブンばっかりじゃないか?
>>123
本部からすりゃ店舗増えた分だけ出店費用、ロイヤリティ、納品で収入が増える
そこそこの売り上げで両方残ればベストで潰れるのもしゃあないというか織り込み済み >>130
共産党から目をつけられてるからな
まぁ身から出た錆だから同情はできないけど ドミナント否定してるやついるけど出店しなけりゃ競合他社が出店するだけなんだ
どのみちかわらん
企業 商売の鉄則は関わる人全てが幸せになる流れ
これはダメです
天は見てます
いずれセブンイレブン潰れますね
私もセブンイレブン使いません
なんで本部の人間が、家買ったらどうかなんて勧めるんだ?
ローン組ませて逃げ出せないようにするため?
>>135
ほとんどの会社が存続と繁栄が目的で経営されてると思う
だから社員なんかどうでもいいのです。だからリストラがある。 >>134
それも一理あるわな
ファーストペンギンの特権を得ていただけってやつ
ほんと商売は生半可に手を出すもんじゃないな こういうのお店って手元に残るのは売上の何パーセントくらいなんだろ
これが京アニみたいな事件に発展しても
セブンだからしょうがないねで終わるんじゃね。
セブンって創価学会の精鋭()集ストのたまり場だしな
>>123
儲かってる店の近くではよくやる
フランチャイズの既存店を潰して直営店が生き残る >>134
意味も結果も違うんだけど馬鹿なの?本部なの? セブンの一連のネガティブなニュースは来たるべくして来た反動なんだよな
組織が一人勝ちしようとしたときに犠牲にしてきたものがこれだったってだけの話
これからの時代の組織には内側を見て環境改善するガーデニング野郎が必要なんじゃないかな
>>123
組織を大きくするには
外との競争以外にも内なる競争も必要だからね。
飽和状態に近づいてもなお大きくさせようとするなら弊害覚悟で内なる競争を積極的に促さないと・・ コンビニのフランチャイズ商法の正体なんて前世紀末には既に知れ渡ってたと思うんだが
その頃はセブンじゃなくてローソンが悪役だったが
でもセブンイレブン以外のコンビニは使う気になれないからな
>>146
セミナー()で胡散臭い先生の話鵜呑みにしてそう でもバイト代ケチって息子過労死させたのはオーナーでは?
この場合は出店することでローソン潰してるんだから何ともいえんだけどなぁ。
ファミマとかミニストップでやっとけばローソン潰れなくて両者共存だろうけど近所にセブンが出店したら両者は潰れるし。
オーナーさんに無断で閉店したら契約違反なのに
ちょっとおかしいですねー
>>145
拡大路線の社長がとにかく大きく膨らませては、
地合いが悪くなりそうなときにリストラ・再生路線の社長に変えてタンクさせて辛抱しつつ、
ころあいを見計らって拡大路線の社長に変えては
組織そのものをコネコネする、
というのが成長のための経営のダイナミズムだわな。 最近セブンのスイーツ明らかにゴミしか出さないから行かなくなったな
セブンはもう使わない
でも他のコンビニはどうなんだろう?
どんなに売り上げても本部にごっそり持ってかれて赤になるんだよな
看板借りてるから仕方ないのかもしれんが経営者は大変だわ
>>150
7-11のトップ層はそんな建前信奉がまかり通っているんじゃないかと暗喩的に言いたかったんだ。
実際そうだろとしか思えんし 底辺にいくらヘコヘコしても何の助けにならない事が
ここでも実証されたって感じ
長男を追い詰めたのは、セブン本体じゃなくてこのダメ両親だろw
大学進学を諦めさせて高卒で自分たちの店の社員にしたんだから
>>157
何年か前にファミマも何かでオーナーが裁判起こしてたね
内容は忘れた だからこそ、何の役にも立たないクソはギャンブルやって散財。
その返済に追われて国に貢献するのがベタなわけ。
むかしより オーナー鬱みの 本部なれば
むくいを待てや セブンイレブン!
死んだ翔子出せよ
チョンかなんかか最近うさんくさいなぁ
品川のれいわ祭りで元コンビニオーナーの候補者が話してた店のことか。
セブンさん、7iDのセキュリティは大丈夫ですか。
7payは「影響は軽微」とのことでしたが、7iD、Omni7がトラブったらそうはいきませんよね。
こういう話を見て、聞いて、ガイのような人たちが動かないことを願ってやみません。
客が皆ブラックの存在自体を当然視しているから非難される可能性も無い。
経営側が漫然とブラックで良いや、ってなるのは当然。
コンビニオーナーなんかしかできない無能だからしょうがないね
無能は死ね、これが日本のルールだよ
て言うか今のセブンの弁当の改悪をどうにかしろや。
味は不味いは量が激減してるはで酷過ぎる。
>>95
近隣にオープンしたセブンのオーナーが元ローソンのオーナーだったらドラマかもな そんなにコンビニやりたけりゃ
自分だけの個人でやれば良いのに、
閉店時間未定 臨時休業あり
マックスバリューで仕入れても
本部と変わらないし
現金は毎日置いとけるし
セブンイレブン基地外だけどなんで経営したがるのか、遊び以外では自殺行為だよ。
テレビマスゴミの気の使いようったらホント終わってるわ
こういうのでイメージ悪くなったから
ほとんどセブンは行かなくなった
もっぱらファミマかミニストップ
7payも、せっかく7月にスタートしたんだから11月まで続ければよかったのにな
客からカネを取る形式じゃなくて
店長、店舗から金を徴収するしくみだからな
近所の地区売り上げNo.1と言われていた場所の反対側に店舗作られていたわ。
この人自死したんか…
家族は本当に報われんなぁ
それこそ青葉ってもこれは誰も文句いわんやろ
あの辺りは夜になると人が歩いてないもんな。
かろうじて東横インがあるくらい
バイトして人件費払ったってのはウソだろ。
この手の苦労話でいつもでてくるけどなんなんこれ。
>>53
減刑嘆願書名あったら思わず書いてまうわこんなんかわいそすぎやろ 最近は弁当などが代わり映えしないし開発宣伝費ケチってるのがよくわかる
品揃えが本当につまんなくなった
ファミリーマートやローソンのほうが楽しいわ
岡山県からのレポートです
コンビニか弁当屋のフランチャイズ始めようと思った時期があったけど
辞めてよかったわ
深夜は店を閉めるって最近ニュースになってたけど こういう闇がある
品川の7なんだか研修みたいのがたまに一週間あるんだが、そんときはレジが日本人のおばちゃんなんだよな。
いつもは、外人さんなんだが
これだけコンビニの闇が何年も前から言われてるのになんでやろうと思うの?
俺だけは違うとか思っちゃうの?
>>41
残した遺族の立場が悪くなると考えるだろうからな
一緒に苦労した奥さんも居るし
それに大きいセブンイレブン本社なら、たいしたダメージにはならんのかもな
大企業ってサイコパス的な所だろうから >>201
実は稼いでるところもちゃんとある
だから会社としてフランチャイズやってるところは、他の店の損失を補えるからなんとかなってるわけやで セブンイレブンのここ1~2年は以前の三菱自動車を思い出させる
内部から悪くなり、最終的に買収される
近い未来にイトチュウファミマか中国資本に買収されたりして
>>131
実は、この2店を経営しているのは同一のオーナー一家だ。
この新店の出店経緯については、セブンイレブン本部もオーナー一家も、かたくなに口を閉ざす。
近隣商店主らの証言によると、ライバルのコンビニチェーンの出店を危惧した本部が用地を確保し、既に1店を経営しているオーナーに2店目の出店を打診したとされる。
「オーナーが断っても、本部側はじゃあ別の経営者を探す、という姿勢だった」(関係者)という。
距離はわずかしか離れていないが、新店の土地は広く、旧店にはない駐車場もある。
オーナー側からすれば、2店目を自分でやってもやらなくても、競合店が出れば1号店の売り上げが下がるのは避けられそうもない状況だ。
個人の事業主にとって、24時間営業の店を2つ切り盛りするのは並大抵の負担ではない。人件費を節約しようと思えば、家族にも負担を強いることになる。
だがそれでも、他人に売り上げを持っていかれては従来通りの収入は望めない。商店主らの話が事実だとすれば、このオーナーには実質的に選択の余地はなかったとも言える。 これ、真っ先に社長重役叩くのに全力注ぐんじゃなく
この店舗を管轄していた本部の悪逆非道担当社員が
絶対のさばってるから
まず先にそいつら特定して叩くべきだと思う
でないと経営陣追い詰めるアクションしても
解決しないぞ
いままで日本がダメなんは、任命責任とか
経営責任とかで、上の者を辞めさせたり
給与返上させて、罰して解決したみたいな気分に
なってたのが、この国を傾かせた原因
一番悪いのは誰か
頭おかしい対応続けた本部社員の一部が一番最悪
経営陣よりまずそっちが先
当事者の中に邪悪な奴が絶対いて
経営陣を社会的に罰することができたとして
のうのうとそいつらはのさばるぞ
>>18
緩すぎるデイリーヤマザキは無いと思うよ。 セブンは昔から行かない。セブン以外のとあるコンビニで昔バイトしてて
40代の男がバイトで入った。
バツイチ女店長とくっついて、店員を身内を呼んで 固め出した。なのでよく思わない店員は辞めた。
即できちゃった婚して、その店舗での地位を盤石にした。
産んだ子供を夜中連れてきて
働き出した。あれは異常だったな赤ちゃんが
夜中事務所で寝て、働きながらあやしてる。
金で揉めて辞めたが違う店舗でオーナーやり出した。元の店舗でもオーナーを追い出して
ちゃっかりオーナーに収まった。
在日よる嘘みたいな本当の乗っ取り話。
ここのオーナーの採用は誰でも良いんだなと
実感した。だから経営不振なんだなと思う。
東日本橋はわからんが、新日本橋のファミマ乱立はマジですごいぞ
半径100メートル内に4店舗くらいできてたからな
客の奪い合いで共倒れにしかならないだろああいうの
ドラックストアで働いてコンビニの店員に払うておかしな話だ。自分でコンビニの店員すればアルバイト代いらんし
セブンイレブン超ブラック企業やな
多数出店させて疲弊させる戦術
朝鮮臭いな
もう最近はコンビニはamazonの品取りに行くだけやが
セブンイレブンには二度と行かん
>>60
現場の店舗は悪くないんだよ
本社というか本部というか
スーツ組が悪なのだよ セブンイレブンのせいで
猿真似みたいにドミナント方式の出店計画たててやってるウエルシアにもいうたってくれ
>>210
捜査とかすべきだよな
納税している日本人を痛めつけてる時点で
反日だと思うし セブン本部のようなブラックそのものな企業は無くしていく必要がある
或いは、経営理念をまともに修正してもらう必要がある
こういう黒い企業がのさばっている事は社会にとってマイナスでしかない
最近、イメージ悪いからファミマにしてる。遠いけど
セブンよりいい
セブンイレブンは一時期行ってたけどファミマに変えたわ
だってオーナーさんの顔が死にそうで見てて辛い
ファミマはまだイキイキしたおっちゃん
待遇が違うんだろな
>一家の食事は賞味期限切れの弁当に
全く不幸な感じがしないんだが
>>18
フランチャイズの定番。それ系の営業やってる奴が同級生にいるけど、自殺者なんかそこまで珍しくないって言ってた >>227
毎日セブンの弁当は惨めな気持ちになるで・・・
せめてスーパーの半額弁当やな よく立場がわからんな
強制閉店させられるってどういうこと
セブン行くの止めるわ
ドーナツ失敗
オムニ7も拡がらず
nanacoも最近使ってる人を見ない
7payも失敗
最近、店員が横柄な気がするんだよ
キビキビ、テキパキがない
本部は店員さんに優しくして
新規事業は練ってからやればいいのに
これ親のせいじゃねえの
中高と働いたくせに大学行く金がないって
賃金すら与えていない状態だろw
他のアルバイトが逃げるのも
賃金低いこともだけど
家族経営すぎて居心地最悪なんじゃねえの
ファミマがあればいいから
セブンは潰そうか(´・ω・`)
腹へりちゃんより
弁当発注はオーナーの仕事だろ
何も考えないでFCの言う通り発注してたから大量に廃棄出してんだろ
少しは自分らで軽々努力しろ
237名無しさん@涙目です。(庭) [FR]2019/08/03(土) 14:27:01.72
>>225
俺は逆だな
ローソンとファミマのほうが売上が悪いのか知らんけどいつもイライラしている印象的 ド近隣にコンビニ作りまくって互いに食い合うとか蟲毒かよ
セブンって完全にヤクザやん
セブンペイみたいなゴミプロジェクトにかける金あるならオーナー救済したれよ
>>194
素人の世論で国を動かしたらいかんよ
今回の件だって実際に商売とかに携わってる人は真逆の感想を抱いてるわけで
可哀想とか思うのはいいけど
まず個人店とコンビニの成功率とか
そういう踏み込んだ知識とかを得なきゃ
マスコミに煽動される愚衆となんら変わらんよ だよなーあ
血も涙もないだろなー
働かせておけばいいんだから
>>184
まあファミマやローソンだって同じかもっと酷いけどね。
現実、満期で契約更新する店はセブンが一番多い。
他は廃業してっちゃう。 >>119
そのせいでセブンがブラック企業だということが知られずに入社したり利用して被害にあう人も多いんだよな
かわいそうに セブンイレブンやべーな
なるべく他のコンビニに行くようにしよ
他の会社もフランチャンズを斥候にしてドミナントやってんのかな?
ここだけ?
人件費を払うためにドラッグストアって
頭大丈夫なのか?
どうあっても店を閉めて違約金か裁判が優先だろ
子供も4年とか働いて学費がないって
金はどこに消えた
>>244
やめられないように縛ってなかったっけ?
満期ならペナルティーなし? セブンの冷やし中華は毎年味が変わる。
去年は酸っぱ過ぎた。
今年は買わない。
コンビニって血も涙もないとか、もう20年以上前から言われてたけどな
直営以外にうま味がない
本部に就職したやつも、すぐやめていたわ
やっぱり情があついやつは、あんなのむりだとおもう
近所のセブン、可愛い女子高生バイトあつめて賑わってるよ。キャバクラかよ。うらやま
>>5
とりあえず7payが1個目の呪いか(´・ω・`) ドミナントって
増えた店舗も自害しているならまだしも
一応食えるだけあるんだよな
周りが閉店するまで本社マネーで支えるだけのゴミ店舗も少ないだろ
余所でアルバイトして人件費に充てる
息子をタダ働き
いろいろ異常
つかさ、1990年代に確立した「人材を使い捨てにするビジネス」達が破綻しはじめてんだよ
コンビニもそうだけどさ
もう20年もたってるんだもの
そりゃ時代遅れにもなるわ
>>104
その撤退出来ないってのは後から勝手に付け加えられでもしたのか?
良く読まずに契約する奴も大概だろ
>>112
アホか
セブンは儲かるからやってるんだろ
頭湧いてんのか >>253
裁判って何?
セブンからお金が取れるの?
参考になる判例があるなら教えて セブンに行かないことで不幸になる人を減らせる
潰れろセブン
電通「民放各局へ告ぐ。この事件を取り上げるとセブンのCM引くかんな」
頑張りが足りないのでは?
商売の基本は創意工夫による差別化でしょ
漫然経営して金儲けなんて虫が良すぎる
やる前に本部に質問しておけよ
リスク説明されてやったんなら自己責任だし
話が違うんなら、本部の回答を証拠として持っておいて、裁判やればいい
よくわからんが向かいに新しい店舗できると経営悪化するなら新店舗も最初からやばいのでは?
2000円付近で拾いたい
>>271
困るのは奴隷で、本部は困らんのでは?? >>210
これはあるね
実際担当者に当たり外れがあるからね
偉そうに上から要求してくるやもいれば、親身に考えてくれる人もいる。
このケースだって担当者が違ければ、こんなことにならなかったかもしれない。 恨み骨髄だな
これマジでセブンの幹部に不慮の事故で死ぬやつ
あらわれるんちゃうか
そもそもコンビニをやる奴が馬鹿
人生を安易に考えて生きてるんだろ
だから自殺もする
中国では社内規則についていけず中国人オーナーが死にまくってるだろ
>>269
創意工夫といっても、本部の支配下でできることなんて限られてるよ フランチャイズ=独立オーナーじゃないからな!
フランチャイズ=本部の奴隷だぞw
本当に独立したいなら自営業から地道に成り上がったほうがいい
セブンはアプリとかも登録の仕方とか非常に使いにくかったから今思うとセブンペイも必然だったのかも。
まあ結果論だがw
跡地にできたのはセブン-イレブンの別店舗・・
セブンひどすぎだな
>>1
齋藤姓はほとんど在日朝鮮ヒトモドキの虫ケラ 東にほんばし なのか
東にっぽんばし なのか
それが重要だ
にっぽんばしの東側=下寺町=旧名護町=浮浪者のメッカ
>>183
流石、沖縄!
戦前、裏切られた沖縄にはわかる。
マスコミコピー人間は全てにおいて
日本の悪性ガン細胞 セブン社長
「二段階認証!?まともな刺青も入ってねえし寄せ場にも行ったことねえくせしやがって、何が二段階認証だ!」
「それよりドミナントで資産家オーナーの身ぐるみ剥がしてこい、分かったか!?」
自己責任とか言ってるやつおるけどさぁ
いくらなんでも自分の正面にもう一個本社がぶっ込んでくるなんて思わんしそれが潰すのも折込済みなんてまさか思わんし
そもそも貯金も使い果たして掛け持ちしてまででないと運営を続けられないなんて状況は因果的に見て完全に本社の責任だろ
単なる個人商店とはわけが違う
>>303>>1
セブンのオーナーなんか寄らば大樹の陰の
ネトウヨが殆どだよ? >>303
この店のせいで閉店に追い込まれた前ローソンのオーナーがセブンに鞍替えしてリベンジ挑んで来ただけだろ なんでコンビニのオーナーなんてやろうと思うんだろな
激務に決まってんじゃんこんなの
うちの近所にも元から一軒あったのにセブンが建ったな
元の方は店長らしき人がすごい勢いで交代してる
新しい方は一応同じ人がやってるけど最近腰がまっすぐならなくなってきたおじいちゃん
さすがにオーナーや家族従業員を泣かせて成り立ってるコンビニには行けねーわ
定食屋さいっきょー!
セブンイレブンで買い物をするときには、人殺しに加担している自覚を持てよ
>>303
いくらなんでも、ってのがまず間違いだよ
セブンが建てなきゃローソンやファミマが来るし
因果的に本社の責任でもない
それを証明するためには
個人よりセブンのが潰れやすいというデータが必要
コンビニは慈善事業をやってるわけじゃないよ ケンタッキーだっけ?フランチャイズを最初に始めたのは。怖いシステムだわなぁって思う。
>>303
いや思うだろ
今まで周り見てなかったのかって話し
まあ企業に依存しただけで負けよ 基本コンビニなんてどこも変わらんしセブンイレブン元々あんま使ってないけど
出来る限り行かんとこ
>>303
採算が合わなくなった時点で辞めればいのに
違約金だって自己破産で済む話だし 契約書より顔を見ろ。
セブンペイの件で頭下げてた奴ら。
あれが人間に見えるのか?
セブンは酷いと聞いてたけど
具体的に聞いてみてここまで酷いとは思わなかった
セブンで買い物するの控えようかな
うちの近所のセブン、連日大盛況よ、大阪郊外やけど。
立地ちゃう?
>>318
自己破産っていうレッテル貼られるくらいなら死んだ方がマシという
商売人が日本人には多いんだろうな >>325>>1
それは無い、株式会社ブラック低知能は自己破産でも脱税でも奴隷搾取でも何でも屋 昔からコンビニチェーン本体の悪い話は聞いててローソンやファミマがイメージ悪くてセブンはまともだと思ってたのに最悪だったとは
>>312
ローソンやファミマは必ず来るって決まってたの?
セブンともう一件くらいはコンビニ出来そうな立地として、そっちだって採算とれるか考えて出店するっしょ?
だいたいセブンと他店ならセブン二件よりまだ住み分けできるじゃん?
オーナーは慈善事業やってるわけじゃないよ? >>20
俺もちょっとそれ思った
本部凸の青葉パターンは昔軽急であったよね 犯罪すれすれのヤバいやつの
受け入れ先がセブンイレブン
コンビニとしての質はセブンが圧倒的なんだよな
というかファミマローソンがいろいろと良くない
さっさと契約解除すればよかったじゃん
命より大事なものなんかあるのかよ
>>332
コピー機すら差があるからな、オンボロとか。。。 みんなひどいとは思うけど
だからといってセブンに行かなくなるのはごく少数派だよね
セブンは他と比べて便利だし商品もいいし
これでセブン不買とかするとFCオーナーが苦しむだけなんだよな…どうすればいいの?
消費者は何したくてもできひんな
奥さんが裁判するしかないけど気力も金もないんちゃうか?
それにしても酷い話やな
こんな場合不買で抗議したいけど1番苦しむのはオーナーやからな
>>303
> 自己責任とか言ってるやつおるけどさぁ
> いくらなんでも自分の正面にもう一個本社がぶっ込んでくるなんて思わんしそれが潰すのも折込済みなんてまさか思わんし
いや、セブンのオーナーなんて殺人レベルの壮絶ブラック&本部の執拗な追い込みと
目を付けられたら本部からのあからさまなイジメで潰される事くらい常識だと思うが
最初から死ぬ覚悟くらいで命懸けでやるべきだと思うが何を言ってるんだ?
それも知らずにやったなら自己責任、自業自得にも程がある
今日まで知らなかったなら一つ知識が増えたね
ってかブラック企業大賞になったときもこんな感じじゃなかったっけ? フランチャイズなんて手を出さないのが唯一の自己防衛策
コンビニ経営とかするなら、群馬の上場企業ワークマンを経営した方が楽しそうなんだが
人に恨まれてナンボの商売してる奴らはセキュリティを超強化しないと今はガクブルだね
おう、近くのセブンいつの間にかオーナー中国人になってたわ
残すはミニストップとローソン100のみ
てか底辺のグローバル化ハゲしいな・・・まるで欧米みたい(´・ω・`)
セブンはライバルチェーンを取り囲んで潰して
独占地帯にする
>>328
売れる立地には必然的に店が集まる
今回の件はオーナーに能力が無かっただけだよ
ニュースではこういう例ばかり出るけど
セブンが一番オーナーに優しい=廃業率が低いわけで
デイリーヤマザキなんかは中抜き率も低いが
看板が弱いから客は来ない
結果的にセブンより潰れやすい
批判はいいけど
せめてニュースだけ見るんじゃなくて
業界の常識とかも知ろうとしなきゃ
いくらニュース見ても何も学べんでしょ バブル崩壊以降特に増えたのがライバル店舗を取り囲むように出店して相手を潰す戦略
セブンもそうだが他のコンビニオーナーも大変そう
歩いて10分もかからない場所に同じ系列のコンビニが4店舗もあるから
場所が少しでも悪かったり目立たなかっただけで客入りが悪くなる
大手小売りも地方の地場スーパーを取り囲んで出店して閉店に追い込んで潰す戦略やってるからね
コンビニオーナーも途中で辞めれば良かったのでは?と言う人もいるがそれだと本部から違約金取られる
大阪のオーナーが夜間営業やめると言ったら1700万だっけ?700万だっけ?違約金払って辞めろとか本部から言われて騒動になった
経営が苦しいからと簡単に辞められない仕組みなんだよ
このドミナント商法ってのは悪魔のやり方だわな。
オーナーをパートナーと思っていればこんな事はしない。
コンビニ業界も激烈な戦いなのだろうが、自殺に追い込むレベルの事をしているのならば、
そいつらも命狙われる覚悟くらいはしないと。
>>354
違約金払って辞めるんだよ
個人店だろうが初期費用は莫大で
失敗したら借金だけが残る
サラリーマンがサラリーマンの感性で考えたらダメなんよ
違約金だって嫌がらせでやってるわけでもなく
簡単に潰されてブランド力を落とされるのを防ぐという理由があるわけで
違約金が駄目なら開店する際に借金してでも先に払えという話になる
そっちのがいいならそう交渉しなきゃ
長く頑張るから初期費用は安くして!
違約金やっぱいや!
そんなのを通したらいかんのよ
可哀想でも感情で動いたら駄目よ ドミナントするチェーンに入ろうと思う理由がわからん
ライバルチェーンと競合して潰れるならまだしも、セブンはマジでヤバいからなぁ(´・ω・`)
>>112
それだと会社にリスクがあるだろ
リスクはオーナーが背負い、
ロイヤリティだけ徴収すれば100%儲かるだろ
会社からすればオーナーがどうなろうが知らんわ >>358
セブンが一番成功率高いからだよ
ニュースでこういう例が出るだけで
全体で見たらやっぱセブンが一番うまくやってける ミニストップは店内で揚げ物やソフトクリームやおにぎりを作ったりと個性が強いので潰れない
その代わりバイトがハードワークで苦労してる
設備投資に金がかかるからか店舗もさほど増えない
セブンの本部直営店って調べられるん?
少なくとも、そこでは絶対に買い物をしたくないんだが
>>361
増えないどころか縮小してるらしい
CMやってるから撤退は当面ないと思うけど背伸びせず身の丈に合わせたんだろう >>353
業界の常識は世間の非常識!
人死出した会社は世間から嫌われます
おぼえとけよ 最近のニュースで セブンイレブンは二度と使わないと決めた
死ねヤクザ企業
経営は自己責任だけどな
フランチャイズ契約するのも自分の意思
>>364
セブンがどんだけ人いると思ってんだか
トヨタは下請けも含めりゃ人死にまくってるぞ? 人が多ければ死ぬやつも出るのは当たり前だよ
世間の非常識だろうが
その業界について言及するなら
その業界の常識を調べるのは当たり前
ニュース速報の人間がそれをやらんでどうするんだ?
>>371
外回りしながらの書き込みご苦労としか・・・ 神奈川住みだがセブン飽きた
弁当や惣菜はファミマが最近美味しくなったので
家の前にセブンあるけどチャリでファミマ行く
セブンから国民を守る党が出来そうだな
そう、セブンをぶっ潰す
大久保通りのセブンイレブンも
ずーっと頑張ってたのに
向いにセブンイレブンできて
しばらくして潰れたなあ
言いなりになって家を買うあたりバカだし、羽振りがいい時期もあったんだろう
いい夢みれたじゃないか
納得した上でセブンの看板使ってた訳だろ?
それが出来なくなったけど看板だけは使わせてくれって甘えんなよ。
そんな事してもセブンイレブンが無くなるわけでもなかろうに
繁盛店だったて言うけど10年もやってないのに何言ってんだ思っちゃう。
たまたま運良くいい立地を本部に宛がわれただけだろってね。
最初の契約金はみんな同じなんだから他のオーナーからしてみたらずるいよなーと思ったって仕方が無い。
ドミナントで100万の売り上げが50万になるならもともとそれだけの力しかなかったんだろう。
ローソンとファミリーマートも言われてないだけで、同じ闇を抱えてるだろう。いや、日本企業‥おっと誰か喜多みたいだちょっ‥nakugjflik
>>178
今もそうなのかは分からないけど
確かコンビニのフランチャイズ契約だと
そことの契約解除した後でも、何年間かは
同業他社との契約は出来ない条項が入ってたはず 7ペイ失敗はある意味天罰やな、こっからどんどん落ち目になりそう
>>374
そういうのはいいからちゃんと調べて答えなよ
都合の悪いやつを関係者扱いしても何にもならんよ
このスレでオーナーの味方せんやつは全員関係者か? 日本橋なんて80、90年代のデパートブームよりも来客越えてるからな、今。
コンビニなんて自分でコントロールできない商売やるところじゃない。
とはいえ途中から拠出資金の回収もしなきゃいけないから簡単には撤退
できないんだろうな。
破産したセブンオーナーがセブンの担当者を刺し殺したりがそのうち発生しそう
>>384
ずるいよなーってアホかとは思うけど
派遣とか業務委託とか会社への帰属意識のうっすい人等はまじでそう思うんだよね ファミマって伊藤忠だっけ?
うちの近所はファミマが一番やる気なくレジにあるチキンも美味しそうには見えない。
ローソンが一番繁盛してる。セブンは中国人だらけ。オーナーが中国人かも。
セブンってなんか魅力無くなったよな
以前は圧倒的にコンビニ王者だったが
栄枯盛衰かな
今のセブンの経営者達は鈴木を追い出した立場上、絶対に非を認めないからな
何の責任も取らずひたすら利益のみを追求
ワッフルコーンアイス好きだったけどもう買わない
セブンも行かない
セブンの担当者次第なんだろうな 気に入らないと思ったら潰してやれって考える
サイコパスが担当者なら避けようがない 運ゲー
実際の企業利益より自分の感情優先するやつ10人に一人くらいいる
この手のフランチャイズ商法、いい加減アメリカみたいに法規制入れないとダメだな
バイトの給料出すために自分が別のところでバイトってその時点でおかしいだろ
>>18
ねーよ、少なくとも向かいに作るとか有り得ねぇよ
他の系列のコンビニならともかくただの嫌がらせの何物でも無い >>50
だから具体例のソースは?
コンビニ限定で 「セブン、イレブン、いい気分♪」じゃねーよ
胸糞悪過ぎだぞ
>>405
完全に詰んでるよな
2000万3000万借金背負おうが店を潰したほうが安いし早い
息子も学費がないって給料満足に貰ってないんだろうし
潰して家族4人でアルバイトして世帯収入1200万になったほうが幸せ >>405
次に儲かりどころがわかってる店や工場持ってる社長ならよくある話。
借金追加しないで凌げるにこしたことはない。けど、コンビニの儲かり
どころは会社次第。 そもそもコンビニ開店しようと思うアホは死ねや
あれだけあって本部の吸収凄いのに儲かるわけねーだろ
俺が彼ならば1人でも多く相手を殺してから自殺する
こんなことしてもセブンの連中は笑ってるだろうし
セブンのオーナーは資本家になるから
共産党も助けてくれないのか?
れいわにセブンのオーナーがいるけど
うちの方のセブン4軒あるけど店員さんは1店舗覗いてみんないい人なんだよなー
ローソンはDQNねーちゃん筆頭に態度悪い店ばっかりで新商品少なくて買えないし、ファミマも潰れたけどやばい店あったw
セブンは各店舗はいいのにTOPがゴミ過ぎるのがかわいそすぎる
>>408
横レスだけどヨークセブンって時代から言うことを聞かない
元酒屋(当時は酒屋を勧誘していた)がいると店の前に出店して
潰してた具体的にその光景も見たよ >>411
ドミナントで殺されかけてるコンビニって
儲かりどころ、将来的な再生見込みそのライバル店の消滅だけだろ
本社が握っているうえに現実的に期待できないな
ムラがある需要や開業直後で
今を凌げばいくらでもチャンスあるなら先送りでいいが 契約で商圏を明記してそこには出店しないようにすればいい
っていうか米国ではそれが普通だろ
FCは店でなく商圏を買うわけだから
>>405
コンビニの業務内容見るからに
オーナー家族がパートのために他の店のパートにでるっておかしい
時給なんてそんなに変わんないだろうから、従業員減らして自分が出れば良いだけなんじゃないかと思うんだが… >>418
立地的にホントに経営苦しくて利益が出ないようなら本部は他の場所に移転してくれるよ。
自分の土地とかでやってたのだったら辛いが、この人はそうじゃないだろうし、
他の店と比べていうほど悪くない数字だった可能性はある。
救済が無いわけじゃ無い。
ただそれも担当者やオーナーの性格や関係性にもよるけどね。 >>206
(´;ω;`)個性のあるコンビニがみんな失われた セイコーマートがあれば他にはコンビニ何も要らないんだけどなあ
あとコンビニじゃないけどローソンストア100は近所にあって必須
もう色々嫌気がさしてセブンイレブンには行かなくなったな
ここは駄目だわ
>>405
高校生の時にセブンじゃない違うコンビニでバイトしてたんだけど
オーナーの奥さんが他でバイトしてたわ
結局売り上げもろくに上がらず、子供4人いるんだけど、みんな中卒で働いてたな
もう経営やめてその店も無くなったけど今あの人たちどうしてるんだか >>358>>1
マスコミコピー人間が多いのよ、マスコミで宣伝してる正義と丸暗記信じてしまう。 >>360
何の能力無くても大手の看板で飯食えるとかそうそう無いしな >>426>>1
夢だけで食べていける。
マスコミコピー人間てのは
夢を食べるバク。 >>415
財界民放の洗脳を受けた資本主義の犬てところかなぁ 訴えを見ても
自殺したり貯金切り崩したりする理由がわからん
せいぜい家買ったくらいだろ
ドミナントでの出店計画にしても
共倒れを狙うものじゃないから
売上激減しても死なない程度じゃねえの?
資本主義のアメリカは日本の契約にドン引きしてるんだろ
セブンてなんか意外と脆いね
ちょっと増長しすぎたんじゃない
ドラッグストアでアルバイト
息子は学費がない
貯金は年300万ほど減る
こうなると家族従業員3、4人がほぼ無報酬じゃねえの
日販40万50万程度って見る限りよくある範囲で寝ているだけじゃ儲けゼロだけど
労働内容がそのまま年収になる話だろ
どこに金消えてるんだ?
ローンにしても家族4人の給料をぶちこめばわりとすぐ消えそう
ドミナント推奨のカス企業は潰れてしまえよ
7payも後追いの無能が
>>434
上から商品買わされてそのまま廃棄できえてそう >>436
確かに飯どころか靴下まであるし
担当者の言いなりになってるのかもな
その店だけ靴下の売上よさそうでもある >>432>>1
日本は裁判所が多数決と権力、身分重視、マスコミは財界と都会資本のイヌ、国民はマスコミコピー人間、馬鹿面下げて選挙に逝くだけのコピー人間
資本主義が最も発達した日本 セブンイレブンは漫画ローレンスとかのエロ本の販売やめてから行かなくなった
よく売れる土地だとわかったら直営店がやって来るという噂を聞いたことがある
>>441
日販30~50でも食えるようだし
日販120万ある店があって
そのすぐ近所のローソンが潰れたり乗り換え検討しているならそりゃなあ 黙ってオーナー予備軍に夢見させとけばいいのにな
FC店が儲かったままだって本部は痛くないだろうに
セブン不買したいけどそれだとオーナーが可哀想なんだよな
>>445
そこがフランチャイズか直営かどうか調べてから買い物すれば? フランチャイズの闇
それと、
スポンサーだから伝えないマスゴミの闇
365日24時間勤務で毎月数百万のロイヤリティー払うんだろ
近所のセブンのオーナーは大したもんだ、レジには絶対に居ないけど
セブン使うのやめるか
直営店?かどうかって何処でわかるの?
まだフィールドなんとかっていう店舗担当社員は毎週本部に集まって会議してんのか?
北海道から沖縄まで全員集まって、参勤交代のようなものを。
コンビニ本部はもっと徹底的に叩かれればいい。そのぐらいの怨念が渦巻いてる。
極悪過ぎるだろ…これからはセブンイレブンは利用しないわ…
>>450
店長がネクタイ締めてて前髪を立たせてたら(規則で決まってる髪型)、それは社員でその店は直営店なんだって これからよりいっそうセブンを利用するわ
くだらねーこと行ってるアホは淘汰されろ