維新・橋下徹氏が教育無償化の財源に「相続税増税」を提案 小泉進次郎氏は「こども保険」提唱
日本維新の会の橋下徹法律政策顧問(前大阪市長)が、党が掲げる教育無償化の財源に相続税増税の検討を党所属国会議員に提案していることが3日、分かった。
教育無償化について、維新は憲法改正の柱に位置付けており、安倍晋三首相(自民党総裁)も前向きな考えを示している。
自民党との間で財源論が加速すれば、国会で改憲論議の進展につながる可能性もある。
維新関係者によると、橋下氏の構想は、年間で総計3兆円程度かかるとされる大学や大学院などの高等教育の授業料を無償化するという内容。
財源については、徹底した行財政改革で捻出した「税金の無駄」を充てた上で、不足分を相続税の引き上げで補う。
増税で中小企業の後継者が廃業に追い込まれるのを防ぐため、株式を継承する際に納める相続税を軽減する「事業承継税制」の適用範囲を拡充する。
一方、保育所や幼稚園など幼児教育の無償化について、橋下氏は地方自治体が財源を確保すべきだとの考えを周辺に示している。
教育無償化の財源をめぐっては、自民党内では「教育国債」の創設を検討する動きがあるほか、小泉進次郎衆院議員が年金保険料に上乗せして徴収する「こども保険」を提唱している。
「教育国債」は、文教族議員らが高等教育の無償化の中で考えている。公共事業など特定の資金をまかなう建設国債の考え方を応用する手法だ。
小泉氏の「こども保険」は、幼児教育無償化の財源が念頭にある。医療や年金と同様に保険料を支払い、給付を受ける仕組みを主張している。
http://www.sankei.com/politics/news/170504/plt1705040013-n1.html 政治家辞めたんじゃなかったのか?
自分が議員になってからやりなさいよ(ハシゲ論法)
>>6
実際はそうならないと思う
オレ、金もらっても海外永住とか嫌だわ 日本の相続税はGHQが作って米国は今でもほとんど相続税がかからないんだろ
外国人留学生呼込んで肥えてる大学つぶすだけで間に合うだろ
相続税アップだとそんなもの払うものか!と逃げる人が出てくるから
「寄付」、「歴史に名が残る」ようなシステムがいいな
その人の名前で検索するといくら寄付して社会に貢献したとか自慢できるような
貧乏人に学を与えるとパヨクが大量生産されるだけだと僕は思うの
大学なんてものは「贅沢品」なんだよ。 金がある人や本当に優秀な素質がある者だけが行けばいい
政治家辞めたんだから黙っとけよ
韓国に取り込まれたようだし
流石新興政治プロレス団体維新NO会の元チョンピオンハシシタ
祖国同胞のため働きものっすなぁ
国立大無償化の財源は私学助成金を廃止するコトで教育関係予算の中で都合つけろ!
現金や有価証券に対する相続税は納得出来るが、不動産に対する相続税は反対。
都会に住んでると親が死んだら住み慣れた家を手放さないといけないとか無茶苦茶
お前の子供が大学に行く世代になったから
それ言ってるだけだろww
だから日本の政治は時間遅れになるんだよw
家族が亡くなって悲しみの中で金払えとかヤクザより酷いな
ガキなんてよ親が苦労して貯めた金なんだから
相続なんてできると思うほうがおかしいじゃんw
どうしても相続したいなら生きてる間にガキに分配しろ
死んでから分配とかは廃止しようず
相続税は増やせばいいけどFランの授業料をタダにしてもしょうがないんだよね
特に大学院は学生を増やしても研究費とポストが増えなきゃ食えない野良博士を増やすだけでむしろ有害
>>1
どうして高等教育を貶めようとするかね
大学進学率なんて今の10分の1でいいだろ
大学はどんどん淘汰されるべき 金持ちの家に生まれたら勝ち組確定ってのはおもしろくないから
これはいいんじゃないの
なんで相続税増税に反対するヤツが多いんだ
金持ちがそんなに多いのか
>>6
日本から出たら本末転倒な気がするがなぁ
金持ちほど日本に固執しそう >>28
ニートの面倒社会に負わせるよか親の金で暮らさせる方が自己責任の風潮にあってるじゃん 相続税上げたら住む家追い出されて死ぬヤツ多数出るだろうな
そもそも相続税払うくらいの資産がある国民が8%くらいしかいないので
相続税増額しても無駄にたくさんあるF欄全部無償化するほどの財源はどう考えても生まれない
計算もできなくなったのかこいつは
>>30
>ポストが増えなきゃ
高校や大学の先生の大半は非常勤職員という現状
なんでポスト増えないのかね
給料半減でポスト倍増がいいのでは? こども保険()wwwwwwww
相続税を増やすのは賛成。4000万を超える分は100%国庫に入れるでおk
>>36
親が金持ってないニートは結局社会が負担することになるんだがなw
それなら公平に金持ちのニートの子も親の財産没収した上で社会が面倒見ろ >>33
じゃあ金持ちの家に生まれた奴も不公平だから生まれたら国が平等に育てるべきだし
都会に生まれたのも不公平だから田舎に住むべき。
最後はポルポトの世界になるけどいいのか? >>8
海外に逃げるって生活丸ごとうつす移住じゃなくて、資産なり、国籍なりって話だぞ 無償化で教育レベル上がるの?
何よりも質の高い教育を受けさせてやってほしい
農地改革促進のための不当な税率の相続税を「さらに倍!」とかwww
それで学費無償wwしかも少子化が進んでwww
だからガッコに祖国の同胞入れるからガッコは潰れません。そして祖国のキムチ臭い息の同胞を学ばせるとwww
流石新興政治プロレス団体維新NO会のチョンピオンハシシタwwww
目の付け所が違うはwwwww
維新はこの方針以外はほぼ賛成だけど、この政策故に支持無理。
橋下さんも義務教育とそうでないものの分別がついていい歳だろ
まず法人税だろ。
企業の内部留保は2015年度は377兆8689億円。
>>44
> 国籍なりって話だぞ
国籍だけ海外に移すなんてできねーよw >>13
米国の金持ちは税金がかからない分、多額の寄付をする
それを教育などに充てる >>33
>>1
日本から一軒家がほぼ消えるわ
相続税増やすより議員の数と給料減らせよクズ 親族間のいがみ合いがイヤで
不動産権利手放したが、なんの後悔もしてない。(立ち退きで1億かまされてるとか・・
金と毛は無いが、誰とでも笑って会える強みがある。。。ッチ
馬鹿に高等教育詰め込んでも意味ないだろ。馬鹿には小中学校の読み書きそろばんがありゃ十分。
>>49
オフショア口座作って
ちょっとずつ資金を移す
送金は資金移動が把握されるので現金持ち出し >>54
内部留保って要するに引当金に因縁つけてあたかも不正に溜め込んでるように共産が印象操作してるだけだよな
引当金がない(=資産の流動性に乏しくフリーキャッシュフローが死んでる)会社にはどこの銀行も貸さんから潰れるだけだわ 資産家ならいいが一般人から奪えば
根本的に日本人を苦しめる在日のスパイ行為だ
>>34
そりゃ簡単だよ。
富裕層は逃げ道がちゃんとあるから結局の所、逃げ道作れない中流だけに直撃して
その結果どうなるかと言うと、中流が下流に落ちて1億総下流社会になる。
これは社会全体で見ても良い事じゃない。 >>6
法人で資産を持ってる場合、代表取締役は日本国内に一人はいないといけない縛りがあるので身動き取れない俺
海外法人にして外資系にしようと画策中 貧困層は無理して大学なんて行かなくてよろしい。
本田宗一郎は中学しか出ていないけど立派に成功した。
物品税復活させればいいんだ
500万以上の車買う奴は税金30%くらい掛ける
住宅も1億以上の家は税あげる
そもそも相続税と無償化はセットで考える問題ではない
無償化するならFランは全部潰せ大学を名乗らせるな
>>67
あべちょん「1億総活躍するには一度下流に落ちてから這い上がっていただくと
そのほうがですねより日本も活性化するのです。スタートラインを同じにすることで
また競争が生まれるのですね」 つうかなぜ橋下徹しつこい政治に絡んでるんだ
こいつやっぱ在日だな
増税じゃなくて非課税相続額の上限作ってそれ以上には重税課すとかは無理なの
>>8
おれもそう思う
大橋巨泉みたいに海外に納税して暮らしてたくせに死ぬ前になってから帰って来て日本の医療費にたかりそう 大学整理してもっと実務型の仕組みにしないと
金かかって無駄ありすぎ
>>75
>日本維新の会の橋下徹法律政策顧問
だからだろ?政治家は辞めたけどまったく辞めていないw >>38
ていうかfラン無償化するくらい
税金の無駄遣いないわ
まだ専門学校無償化の方が公共の福祉になるわ 俺は文系だけど、文系は無償化しなくてもいいと思う
文学部や経済学部なんて、職業のための訓練になってないし
そもそも文系学部というものが、ごくごく一部の真面目に勉強する奴を除いて、
壮大な金・時間の無駄遣いだと思う
>>79
だと思うわ
日本で金を持ってる事に意味がある
5億やるからロシア国籍になれって言われても断るよ、オレは
相続税が発生する2500万の資産を持ってる親がどれ程してるか
JASRAC関係者の財産調査して没収 その金で音楽学校作れば 歴史に名を残す偉業になるんだがな
これ貧乏リーマンの最後の元手まで奪いかねないじゃん
家とかますます売れなくなるぞ
ただでさえ少子化なんだから人材育成しないと日本の未来はないぞ
>>71
その額だと、富裕層とバカ以外は実質非課税だな >>42
それやると自民党がよく主張する「自己責任社会論」は破綻してしまうよ >>34
親が早死してると相続税100%なんて極論はゾッとしない話だからな 今は金持ちと言っても土地持ちばかりじゃないから簡単に国外移住するぞ。バブルの頃とは違う。
インターネットの発達とグローバル化で世界中どこにいても同時に同じ情報を手に入れられ、同じような生活が手に入る。永住権も簡単に手に入る。もちろん金さえあればの話だが。
オフショアへの資金移動は流石に把握されるだろうが移住してしまえば関係ないからな。
香港やシンガポールならすぐ日本に旅行に来れるしね。
やるなら増税とか半端なことせずに100%にした方が良い
その上で社会保障拡充だ
あと、オリンピックは返上しよう
金持ちは海外に逃げればそれで良い
報国か売国か踏み絵となる
>>88
相続税の非課税は3000万+600万×相続人頭数 ぶっちゃけ強引にインフレさせるのが一番資産持ちには辛い増税だよね
今現在働いてる人間が恩恵を受ける世の中にしないと
生前贈与も禁止して、海外へ資産逃れした者は死刑にしよう
やるならそこまでやらないと意味ないぞ
教育の拡充という意味なら飛び級をもっと普及させた方がいい
いい案だな
教育に使われるなら俺も親の遺産いらんわ
親族とも揉めなくていいし、アニメアイコン掲げて日本ホルホルする連中とは比較にならんくらい正しく愛国的だと思う。
このスレでも出てるように、逃れ目的の資産海流出は厳しく取り締まる仕組みも並行して頼む。
政治家の給料下げればよくね?
ガソリン代とか不正してるやつ放置するならその分給料いらんやろ
3兆円なんて不正してるチョンの生保打ち切れば捻出できるんじゃね
>>113
で、それでどれくらいの財源つくれんの? 労働人口に挑戦してもいいんじゃないか?
流動性広げて国力が落ちるとは思えん
その時はその時よ
>>21
不動産を除外したらみんな財産土地にかえるわな 大学に行く意味ないやつが多すぎるのにありえない
大学を今の半分に減らしてから公立と私立の差を緩和するくらいにしとけ
>>98
だいたい「自己責任」ってなんだよwww
責任ググると「人や団体が、なすべき務めとして、自身に引き受けなければならないもの。」って出てくるけどwwこんなんは日本人なら小学生でも知ってることだわwww
その責任を改めて「自己」と限定するってwwwwww
日本語難しいっすか?朝鮮ゴキブリの方々wwwwww
日本はここ30年間はデフレだといわれ続けながらも国立大学の授業料は2倍近くに跳ね上がっている
まずは国立大学の無償化でいいだろ
私立大学も含めてしまうと都市部ばかりにメリットがあって、地方はますます衰退する
少子化で自在教育とか嘘丸出しだ
必要なのは働き口を増やすこと。
たんにホワイトの働き口作るだけじゃ、ただの税金泥棒増やすだけで
日本人を苦しめる政策でしかない
>>94
底辺が広ければ広いほど
山頂が高くなるんだよ
お前みたいな底辺でも社会の役に立ってるという話だ
現状サイタマにあるFラン大学は支那朝鮮ゴキブリばかりだからな
このゴキブリ共を教育するために日本人からもっと金巻き上げましょうとか、流石工作員としか言いようがない。
相続税増やしても貧乏人からしか取れないよ
金持ちは合法で資金移動できる手段があるからな
>>112
実際、教育に使われるわけ無いだろ。間違いなくジジババの医療費や年金に使われる。
税金逃れための資産の海外流出は移住(生活の本拠の移転)を伴えば取締ようがない。
相続税増税は税収を減らす可能性すらある愚策。優秀な人ほど国に残る理由がなくなる。 伝統の文化やそれこそ日本家屋などが無くなるのに拍車かかるだろ。成り上がりの勘違いが言い出しそうなことだわ。
>>84
その通りだよ
大学をどんどん潰して
一部のエリート校ぐらいにするべき 高校まではいいが大学の無償化はどうかなぁ
それをやるなら大学を大幅に整理してからにしてくれ
Fランに税金が使われるとか納得いかない
>>21
自宅だと8割減の評価だから
超一等地かつよっぽど広い家でもなければ、
相続税で取られることはないだろ 大体どこまで相続扱いにするんだ?
旦那が死んだら残された妻は旦那の分の資産を税金で取られるのか?
共有財産で半分だとしても住んでる家どうするんだよ
年金みたいに全員から徴収でいいと思うけど
だって子供居なかったら国滅ぶぜ?
なら子持ちだろうが独身だろうが一律で徴収すればいい
自分の老後を支えるのは子供だべ
一人につき月1000円で1兆越えるんじゃねーの?
こういう事を言う人間が「自己責任」という言葉を言うのはどうも違和感があるんだよね
ビルゲイツも「能力は平等ではないから、例え相続税を上げても機会の平等にはならない」と言ってる
橋下の主張する相続税増税論は親の金を子供が受け取るのは不自然だから、国が一旦預かって、機会を均等にしつつ、本当に苦しい人たちには手厚くサポートしようという考えなんだろう
ただ、今の自民党の基本は「自己責任」という言葉だけで凝り固まってるので、それはむしろ減税した方が正しいんだよね
自己責任と相続税増税という言葉はどう足掻いても両立しないんだよ
>>147
「親の金を子供が受け取るのが不自然」ってフレーズがそもそも納得いかん
じゃあ親の存命時にも子供に親の金を使うのはNGになるんじゃね? 大学なんて成績上位10%のヤツが行けば良いもの 高校の数学物理なんて理解できてる生徒は1%ぐらいだろ
人口半減なんだから 入学定員も半減しなければならなかったのに そうしないから バカ量産装置になって来た。
まずは参議院廃止
それと宗教法人等の特殊法人の課税強化だろう
>>2
親と同居していると家をボッシュートされる人間が大量に出てきそうだが 橋下は自分が幼少期に資産家の子供に凄い劣等感を抱いてたんだろ。その負けん気から今のポジションやキャリアは立派だが勘違いにも程がある。なにも鳩山みたいなやつばかりじゃ無い伝統継承したくても税金かかりやむなく店仕舞いするでん当店もあるのに、、
>>147
そこまでするなら国が子供を育てろって思うわ 法人化してそれを受け継ぐだけだ
それをできないアホと格差が広がるだけ
相続税は母屋とその土地だけ非課税で、他全部の資産を回収でいい
このままだとニート多すぎて日本終わる
>>33
それなら学力に応じてもらえる返済不要の奨学金でええやん こんなの資産が海外に逃げるだけだろ馬鹿じゃねえのか・・・
相続税なんかよりきっちり日本で商売してる海外多国籍企業から税金取れよ馬鹿が
多国籍企業の税金逃れで世界中で大問題になってるじゃねえか
>>144
>年金みたいに全員から徴収でいいと思うけど
税金とはたくさん稼いでる者がたくさん負担するものだ これ、本当は景気浮揚策。
「相続税で持って行かれるならば使ってしまおう・・・」 を期待している。
タンス預金が凄いんだよ。
だからオレオレ詐欺が繁盛する。
>>166
そんなの贈与税軽減すればいいだけなんですが・・・
贈与税が高いから相続税払うまで年寄りが抱え込んで資産移譲が進まないんだよ >>167
それだと格差の世襲が進んでしまうだろ
やはり相続税率のアップが正解だ >>166
日本人は全く逆で「取られてしまうんなら、もっと溜めておかなければ」と考える >>168
相続税が高くなれば格差が無くなるという思い込みは愚かだぞ
そもそも相続税率が今より遥かに高かった時期があったが貧乏人は今より悲惨だった
税率が許容範囲超えると金持ちは結局資産海外に移して払わなくなるだけなんだよ まず自分たちの襟を正してからにしろよ売国くん
大学と大学院なんて義務教育じゃないのに授業料無償化して税金充てるとか基地外すぎ。
大学行きたくてもいけない人は税金だけ取られるってこと法の下の不公平が生まれるわけだ。
>>165
本来は税金の役割はビルトインスタビライザー(景気調整分配)
それを果たず生活環境を侵害するだけの税金は野蛮な泥棒行為と同じ。
フラット定額税は、民間企業の定額料金を強制化した悪徳業者の強盗行為と同じであり、ビルトインスタビライザーが機能しない。
故にフラット定額税は、貧困者から巻き上げて恩恵階級へ逆還元する構図となり、無税状態と比較して人為的に貧富の格差を作り出す。
よってフラット定額税は政府が民間悪徳業者のように営利目的に泥棒行為を為しているのも同然であり、生活環境を破壊し経済環境を悪化させる。 >>57
相続税が少ないないから寄付もできるわけで ただ単に大学()に行けば有能になると思ってるところが何もわかってない
国でIT専門の学校作ってそこ無償にすればいいだろ
上から吸い上げて下に広くばら撒く
真っ当にして王道の景気回復策兼行き過ぎた格差の緩和策だな
本当にできるかどうかはともかく
橋下氏はなぁ・・・
今回の北朝鮮の件で、韓国ファーストだってあからさまだったしなぁー
お前維新から出た方がいいわ...( ゚д゚)、ペッ
適用する大学の数をある程度絞ってくれるならいいと思う
要するに国公立限定ってことだけども
保守系は、民主党政権のとき高校無償化をあれほど反対していたのに
ますます社会主義化していくのは何なの? ( ̄ω ̄;)
>>172
>相続税が高くなれば格差が無くなるという思い込みは愚かだぞ
無くなりはしないが緩和はされる
>そもそも相続税率が今より遥かに高かった時期があったが貧乏人は今より悲惨だった
当時はまだ今より全体的に貧しい国だったからだろ
>税率が許容範囲超えると金持ちは結局資産海外に移して払わなくなるだけなんだよ
ならそこを規制していけばいいよ 自己責任を問う社会なら貧乏だろうが金持ちだろうが相続税100パーセントが当たり前だ
それを財源に子供たちに未来への可能性を与える
これぞ真の自己責任社会
無駄な大学や短大、専門学校潰してからなら相続税増税賛成
>>175
日本人は寄付なんかしないから相続税で強制徴収でOK 個人より税金逃れのため海外に資産漏らしてる企業に重税すべき
タバコ税今2兆位だから
喫煙義務化で余裕で財源出る
高齢化の歯止めになるし