dupchecked22222../4ta/2chb/989/71/mnewsplus159987198921717862040 【将棋】<女流棋士の私が考えてみた>「なぜ女性棋士はまだいないのか?」 生理やPMSの影響が大きいか [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>9枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【将棋】<女流棋士の私が考えてみた>「なぜ女性棋士はまだいないのか?」 生理やPMSの影響が大きいか [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1599871989/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Egg ★2020/09/12(土) 09:53:09.01ID:CAP_USER9
第2期ヒューリック杯清麗戦五番勝負は2−3で里見香奈清麗に負けた。7月・8月と番勝負を戦っていく中でたくさんの温かいメッセージをいただいた。
将棋指しは盤の前では常に一人で考え抜き、決断をし続けていかなければならない。対局中は応援の声は聞こえないが、その心を支えてくれるのは応援してくれる人たちだ。
いつも応援してくださる皆様、そして清麗戦を主催していただいているヒューリック株式会社様に改めてお礼を申し上げたい。また1歩ずつ山を登っていこうと思う。


女流棋士と棋士には棋力に差がある
 
番勝負終了後に少人数で打ち上げが行われた。そこで「なぜ女性棋士はまだいないのか」という話題が出た。将棋界において棋力があれば「棋士」になるのに男性も女性も関係はない。今回はこの話題について書いていきたい。
まず前提として「女流棋士」と「女性棋士」が混同されがちだが、この2つは制度が異なる。女流棋士になるためには、「研修会」という将棋連盟の育成機関に入り、B2以上などの一定の成績が必要になる。

そして女性棋士とは女性の棋士であり、(男性が)棋士になるのと同様、「奨励会」という育成機関に多くの人が6級で入り、四段になる必要がある。6級から四段まで10年近く在籍することも珍しくない。
研修会B2が奨励会6級入会とほぼ同じ棋力という認識があり、現状では女流棋士と棋士には棋力に差がある。女流タイトルホルダーが奨励会三段に所属しているものの、現在に至るまで四段として棋士になった女性は1人もいない。

20年前の小学生大会は99%が男の子だった
 
その打ち上げの席で一人は、男性には名人制度ができて400年が過ぎ、女性は女流棋士が発足して50年に満たない、「歴史の差」を指摘した。また一人は男性と女性の「競技人口の差」を指摘した。この2つはほぼ同じ意味だ。
歴史の差=競技人口の差、どちらも現状は男性に対し女性が2割行くかどうかといったところ。ちなみに私が小学生の大会に出場していた20年前は99%が男の子だったことも少なくなかったので、これでも女性の将棋競技人口は急速な増加傾向にある。
ピラミッドのように、頂点の高さは底辺の広さに比例する。単純に確率論として考えるだけでも、女性棋士が誕生する難しさが分かるだろう。

偶然にも以前文春オンラインのインタビューで私達夫婦も似たような質問を受けている。
ざっくりと書くと、夫は競技人口が男女で同じなら強い女性は出てくるということを前置きした上で、男女で平均したら同じ強さにはならないと答えた。理由は長年勤めた子どもスクールで、子どもの頃に将棋にハマる割合が男の子の方が高いと感じたためだ。

女性として1つのことに向かい続ける難しさ
 
将棋はどんなに上手く指して優勢を築いても、たった1度のミスでボロボロに負けてしまう事も少なくない。0か100のゲームで、戦いの要素は強い。私個人が娘たちを通じて接する限られた子どもを見た中での見解だが、
幼少期から遊びの興味の方向は男女でかなり違う。環境や個性によって変わるのは重々承知した上で、平均的に見ると戦いごっこが好きなのは男の子の方が多いと感じる。
一方私は、別の意味で女性として1つのことに向かい続ける難しさを感じている。

小学生の頃は男女共に伸びる子は同じような曲線で棋力が伸びていき、中学生になったあたりから少しずつ差が出てくる印象が強い。将棋は頭を使う競技なので真っ先に男女の脳の違いに考えが及ぶ。
しかしより顕著に差を見出すのであれば生理の有無、男性と女性の差の根本の方が大きいのではないかと思う。

スポーツ界では生理がプレーにどのような影響を及ぼすかが少しずつ記事になって来ている一方、頭脳競技では見たことがない。今回のテーマと共にタブー視されている面があるが、避けている内は後続の人たちは同じ壁にぶつかってしまう。
生理中は腹痛や貧血、眠さなど様々の症状がある。痛み止めの薬を服用するなどそれぞれ対処をするが、どうしても眠気などが集中力を削いでしまう場合がある。
これが月に1度あるのと、PMS(月経前症候群)がある場合、更に1週間前後心身に不調が生じる。PMSは認知度がまだまだ低いが、女性の7〜8割が何かしらの症状が出るといわれている。

写真
【将棋】<女流棋士の私が考えてみた>「なぜ女性棋士はまだいないのか?」 生理やPMSの影響が大きいか  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>9枚

2020年9月11日 11時0分 文春オンライン
https://news.livedoor.com/article/detail/18879934/

2名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 09:53:41.35ID:EuRhU06h0
チャレンジしている本人には責任がない
 
特にPMSについては10代後半から症状が出始め、指し盛りである20代中盤〜30代中盤にかけて一番強く影響が出ると考えられている。強い眠気で詰将棋(特に深い読みを必要とする長手数もの)を解く気力がなくなったり、
対局当日に症状が出ると「限界まで深く読む」のが困難になったり、私自身も経験がある。深く読むことが出来ないと当然ミスは多くなってしまうのだ。

将棋では毎日の勉強の積み重ねと対局当日のコンディション、どちらも同じくらい重要になる。しかし、これらの症状はホルモンの影響で本人の力だけではどうしようもない。もし心当たりがあれば産婦人科などに相談し、
リスクの少ない自分に合った対処法を見つけてほしい。

個人差は当然あり、男性には男性の大変な部分があるだろう。ただ、性の根幹は変えられない。女性は自分の心身と上手く付き合わなければいけないタイミングが早くに来る。これから将棋が強くなりたい女の子(将棋だけに限らないが)、
それを支える側の人たちには頭の片隅に置いておいてもらいたい。自分が不調になった時、原因がどこにあるかは把握した方が良い。原因が分かれば対処もしやすくなる。

いくつか考える原因をあげていったが、これらの要素はチャレンジしている本人には当然ながら責任がない。将棋界で男性と女性という2つのカテゴリーで比較するには、先述の通り歴史も競技人口もまだまだ違い過ぎるのだ。
人は新しい歴史を開く者を期待してしまう。それを期待する側としては、せめて扉を開こうとしている者が真っすぐ道を進めるように、道の舗装をしていきたい。

(上田 初美)

3名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 09:53:55.03ID:TOAOreY50
ヒント:脳の構造

4名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 09:55:00.11ID:qH0wHK6a0
数学オリンピックの日本人メダリストに何で女は一人しかいないんだ?男は30人くらいいるのに
それも生理の問題?

5名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 09:55:15.29ID:vaf7phqC0
生理は個性なんだろ?
くだらない言い訳すんなよ

6名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 09:56:06.33ID:/nw1d5LY0
ピル飲んだら勝てんの

7名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 09:56:35.73ID:Tx4QdzV20
3月のライオンのねーちゃんは、どこらへんで挫折したん?

8名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 09:57:39.90ID:3AziMMO30
単純に、女より男のほうが優れているからだよ
マインドスポーツと言っても何十時間も考えるのは体力勝負の面もある
持ち時間が少ないのもそういう理由
生物学的に劣っているのは明らか

9名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 09:58:02.55ID:REZE+2730
生物としては
女のほうが上だけどな

10名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 09:58:12.54ID:VYdB0QRoO
こんなの読んだら西山が負けた時「あっ生理か」と思っちゃうだろ

11名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 09:58:32.67ID:sRUrCwdV0
奨励会の年齢制限を取っ払えばいいのに

12名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 09:58:46.94ID:CcbdZYbm0
いい記事見つけてきたね

13名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:00:20.10ID:jRv/kPTE0
囲碁でも基本的には同じ構造なわけだから競技性というよりも生物的差なんだろう

14名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:00:20.92ID:3AziMMO30
>>9
女が優れている点ももちろんある
ただスポーツの分野では明らかに劣っているのは記録を見れば一目瞭然

15名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:00:54.73ID:rvs8ot8n0
麻雀も同じかな
集中力が続かないんだろう、仕事なら残業とかでカバーできるけど

16名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:01:33.40ID:kXzIJgZu0
囲碁の女流は男相手でもそこそこ戦える
当然囲碁の女流にも生理はある
はい論破

17名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:01:36.00ID:onaFuFor0
女はやるとしても碁に流れるからな
あと男に比べて極端に発達障害が少ないのもあると思う
プロ棋士になるような人って、発達の凸凹が将棋にハマったってタイプが多いんじゃないかな

18名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:01:47.98ID:A7p8sd7r0
男で偏差値40くらいの人は、女だったら偏差値30くらいだからねw
男で身長163センチは、女だったら身長153以下

そういう意味では性別男と出た方が実力有意なのは確か

ただヘンサチ40の男Aが男だからってことで
偏差値60の女Bより勝ってるのかといわれると


女より能力的に劣ってる個体はいくらでもいるw

19名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:02:18.50ID:HhFFqDJL0
むしろ性差が影響ない競技ってあるの?

20名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:02:27.33ID:r88E79QR0
>>3
散々ホルモンの話してるのに馬鹿だろ
研究されてないのにヒントとか恥ずかしいやつ

21名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:02:27.64ID:2+WVTukz0
1932年の女子高生が現代の女子高生と外見がほとんど同じだと話題に!今の女子高生を白黒写真にしただけと言われても信じるレベル
http://photo.themcluster.net/3217.html

22名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:02:30.69ID:sAKe7+vY0
消費できるカロリーの問題で女性は終盤ガス欠で終わる

23名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:02:52.08ID:onaFuFor0
座学にしてもそうだけど、男はボラティリティが激しいんだよ
トップも男、ビリも男、平均は女がちょっと高い
棋士はトップオブトップの頭脳じゃなきゃなれない

24名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:02:52.84ID:KWhmdfOH0
生レバーごっつぁんです

25名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:03:16.37ID:sCYihm7I0
スポーツ選手みたいにピル飲めよ

26名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:03:21.39ID:4QFS/ea80
女で将棋のルール知ってる方が少ないだろ

27名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:03:26.24ID:f/4zFOAC0
頭脳競技だから男女差なさそうなのにな
むしろ女の方が強そうな勝手なイメージなのに分からんもんだ

28名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:03:35.93ID:Q6JzEDoL0
ヒトの生理現象なんて多々あるのに月経が生理という言葉を独占しているのは
いかがなものか。生理を取り戻そう。生理はみんなのもの

29名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:03:42.61ID:adk+5/ZE0
>>25
お前まさかピル飲むと生理が来なくなると思ってんのか?

30名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:04:21.03ID:V8pIOe8K0
林葉直子みたいに業界のおっさんの姓玩具にされないうちに逃げる娘が多いのかと思ってたわ

31名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:04:23.57ID:KoUGZtT10
単に力の差だけじゃなく精神的な物もある気がする
短距離走で10秒の壁を一人超えたら後にすぐ続いて出てきたみたいに
誰か一人が出てくればポンポン出てきそうな気もする

32名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:04:30.27ID:yS1+tU180
短いスカートで挑んでも勝てないんだから

33名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:04:42.17ID:QUHc21Ht0
痛みを耐える力は女性の方が優れてるでしょ。男がチンコからソフトボール出すような痛みに耐えられるとは思わない

34名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:05:00.67ID:BQwlADvg0
香川愛生ちゃんの経血飲みたい!

35名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:05:10.98ID:eADlon090
まんさんが上司になった時の絶望
なんか盗み聞きとかしてたし行動も男上司と違うんだよなー

36名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:05:52.17ID:onaFuFor0
>>30
将棋板見てても、やつらのミソジニーは異常だからな
娘は将棋界に近づけたくないと思うレベルでひどい

37名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:06:08.34ID:wK9W3iHx0
>>11
どうやって食っていくんだ

38名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:06:09.93ID:dBHqj3h40
くそみたいな文章やなと思いながら読んでたら上田かよ
まじであのクッキングパパ嫌いなんよな
文章からも生理的嫌悪感を感じるとは

39名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:06:25.59ID:+UZsBhns0
オスの生存本能は戦い
メスの生存本能は出し抜き
この違いだよ

40名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:07:19.11ID:qn819Uyz0
女流も陸上のセメンヤみたいなのが出てくればワンチャンあり

41名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:07:24.52ID:GN3jAjaN0
囲碁のほうが女性棋士になるのは楽だからそっちに流れてる可能性もあるな

42名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:07:33.81ID:/yLhRwPWO
林葉直子

43名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:07:42.91ID:qH0wHK6a0
国際数学オリンピック 日本人金メダリスト(上位10分の1で金メダル) 男30人 女1人
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF

競技人口を理由にできる棋士よりこっちを説明してくれ

44名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:07:48.67ID:i29p/UfI0
東大も男女差あるけど女で主席になる人もいるからな

45名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:07:49.71ID:1iU6rG6G0
でも持病を抱えながらプロ入りする男性棋士もいるじゃない

46名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:07:50.58ID:bnBKmEjA0
奨励会三段筆頭が女性だろ
むしろよくここまで来たなあって感じだよ

47名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:07:51.98ID:4PKkb68e0
チェスの世界ではチャンピオンクラスに女性が少ないが存在する
囲碁には男性のタイトルホルダークラスと同じレベルで戦える女性はいない
女性にとって将棋の世界はもっと厳しい

IT のエンジニアにも女性の数は圧倒的に少ない

昔、地図を読めない女、話しを聞かない男、というベストセラーがあった
その中で主張されていた内容は、『男と女は基本的に異なる。男女は同権だが
どっちが優れているか、という問題では無い』とあった

将棋などボードゲームに女性が適していない、というだけであって
人間の知的活動はボードゲームだけでは無く、女性のほうが男性より
優れている分野はたくさんある

48名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:07:59.05ID:KoUGZtT10
>>37
バイトとか他の副業しながらでも強ければ棋士やっていいんじゃね?

49名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:08:26.51ID:3AziMMO30
劣勢やピンチになるほど冷静になるのが男
逆にパニックになっていくのが女
なんて研究結果がある

スポーツに限らず、ギャンブルとかも女性は向いてない

50名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:08:30.90ID:BcYXzDv/0
女は正座を崩せないというのも影響してるとおもう

51名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:08:45.45ID:A7p8sd7r0
女性の職場は少なく

男は上はもとより裾野の仕事も何だかんだでたくさんある

52名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:08:58.22ID:tklMULGv0
トイレだよ

囲碁は女の正規のプロ棋士がいてたまにマイナー棋戦で優勝したりしてる
囲碁と将棋のプロの対局の違いはトイレにある


・将棋は対戦相手が考慮中にトイレに行ってるとき対戦相手が指すと
その時点で時計が押されトイレに行っている人間の時間が進行する

だから秒読みになると事実上トイレに行けない

・囲碁は対戦相手が考慮中にトイレに行ってるとき対戦相手が打つと
その時点で時計が押されるがその時点で空白の時間となる
トイレから戻ってきた時点で改めて時間が進行する

だから秒読みになってもトイレに行くことができる


だから将棋の場合トイレが近い女の場合
極力秒読みを回避しようとする

男に比べて対局の持ち時間が1時間短いようなもん

男の方も女と対戦して不利になるととにかく局面を泥沼化して
時間の引き延ばしで秒読みに持ち込もうとする

秒読みに持ち込んで女がトイレに行きたくなった時点で
女はわざと「悪手」を指して投了

53名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:09:13.73ID:FflFSXO50
>>17
ひかるの碁の将棋バージョンみたいな漫画が必要かもね

54名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:09:23.25ID:S7AlsTRh0
女は結婚という逃げ道があるからな
男は逃げ道がないから必死になるしかないんだよ

55名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:10:23.87ID:fVRFgzab0
弱い言い訳かよw

56名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:10:58.81ID:+UZsBhns0
>>47
>女性のほうが男性より
>優れている分野はたくさんある
例えば?

精密機器の組立とか、ペルシャ絨毯の製造とか?

57名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:11:05.47ID:CHbKhd/Q0
女は里見みたいに最悪女流に専念しても食っていけるからな
ぬるま湯なんよ

58名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:11:08.66ID:adk+5/ZE0
>>44
主席にはならねえよw
首席だよw

59名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:11:09.79ID:YGbJ0Vrh0
今の競技人口差で里見ともう一人名前忘れたがプロになれそうな子いるし
競技人口が同じなら言うほどの差はないよ

将棋の女性の競技人口の少ないは尋常じゃないから

60名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:11:18.61ID:i29p/UfI0
囲碁は教えた分だけ強くなるから指導囲碁の需要もあるし女流棋士も生まれやすいとか聞いたことある

61名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:11:33.69ID:3AziMMO30
>>43
数学や物理学の分野では女性は本当に活躍が少ない
24時間365日なにかを考え続けるのはやはり男が有利
でも化学や医学ではそれほど劣っていないし文学なんかは女性のほうが強いくらい

性差によって得意分野不得意分野があるだけ

62名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:11:40.74ID:Y+pcS1TJ0
>>43
その一人の女は遺伝子にめちゃ優秀なんだろうな
チェスでも世界ランキング10位くらいまでいった女いるけど男に産まれてきてたら凄い強いチャンピオンになってたろう

63名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:11:41.64ID:1CzC0D560
差別でしょ

64名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:11:43.11ID:GB6XvUjO0
>>52
小学校の時に授業中トイレ行きたがるの男子の方が多かったけど。

女子は成人すると膀胱が小さくなるの?

65名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:12:09.69ID:DUAL8KwX0
3段の魔境っぷりをもうちょっとなんとかしたら普通に出てくるだろ

66名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:12:11.50ID:0DaJlanP0
いやこれ書いた棋士の名前はなによ?

67名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:12:23.04ID:EbKL9v2o0
そりゃスポーツだと男の方が上だろ
集中力に差がある
事前に暗記するようなことなら差はつかないだろけど

68名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:12:49.32ID:adk+5/ZE0
>>65
碁と違ってプロのハードルが高すぎるってのもあるよな
将棋はちょっとやばい頭のやつじゃないとプロになれない

69名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:12:50.61ID:A7p8sd7r0
文化水準が高い育ちをしてきた女性は声がよく通る声口調をしており

文化水準が低い育ちをしてきた男は声がでかいw

文化水準が低い育ちをしてきた女は基本的に声が小さい
しゃがれ声みたいな声をしていた場合も
言ってることがドキュソすぎてドキュソという印象にしかつながらないw

70名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:13:40.21ID:tklMULGv0
>>64>>1を読んでもその意味がわからない痴呆さん

71名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:13:47.28ID:/jGTHF5b0
単純に人口差と覚悟の問題
女流棋士制度も問題がある
棋士になれなかったらただのゴミクズになるのと
なれなくても受け皿がちゃんと用意されてるとこだと
必死さが違う

72名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:13:55.45ID:2gCW53fh0
やっぱ生理の差じゃないっすか

73名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:13:56.98ID:8RzsqokH0
ホルモンのせいなら、つまり無理じゃん。終わり。

74名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:14:07.90ID:fUvD3/qO0
単純な話で、女流の強さでもメディア仕事をもらえるし顔が良ければドル的人気も出る
だから「そこでいいや」って止まっちゃってるんでしょ
男と同じように、将棋が強くなければ食えないという状況なら強い女流も出てくるかもしれないけど
実際女流の強さでも仕事になるんだからしょうがないし、それは別に悪いことではない
これは女流が持つ特権とも言えるわけで、特権は甘んじて受けておいて言い訳は見苦しい

75名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:14:38.96ID:V8pIOe8K0
>>30
訂正します
×姓
〇性

76名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:14:48.48ID:4scwGm8R0
>>64
小学生男子は休み時間に気軽に大便できないんだよ
授業中なら小便出そうなふりして出て行って
誰もいないトイレで落ち着いて大便できる

77名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:14:50.38ID:0DaJlanP0
ごめん。あった。

78名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:15:16.26ID:JUS8Zujw0
>>56
手元の視野は女の方が広い。

79名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:15:27.22ID:f/4zFOAC0
>>47
なんかのテレビでチェス始めてみたらみるみる実力つけて世界チャンピオンになった女性いたな
一つのことにのめり込むとトコトン突き詰める人
あの人が将棋やればいいのに

80名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:15:35.25ID:l+eimGlL0
女性はスポーツでは男性に敵わない
将棋もやはりスポーツだった

2行で済む記事だな

81名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:15:43.90ID:cXTzOOIe0
女性の脳は右脳と左脳をつなぐ脳幹が男性より太いので、マルチタスクは得意だが一つのことに集中し続けるのは向いていないと言われてる

82名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:16:11.09ID:/YeOB2un0
競馬では斤量差があるとは言え
オスとメスが同じ舞台でガチで戦ってるよね
そういううまい具合のハンデつけられないのかな
この分野っあまり研究されてないんだろうか

83名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:16:13.44ID:kd5/515N0
女性ホルモン入れると感情の起伏が激しくなるってほんとか知らんけど男が言ってたから、女である時点で難しいよね

84名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:16:19.38ID:22xfALyQ0
名人は元々、世襲制で実力制になったのは1935年(昭和10年)からとちゃうの

85名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:16:32.37ID:adk+5/ZE0
>>79
バックギャモンで世界一になった人かな

86名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:16:37.44ID:GN3jAjaN0
女性棋士が誕生したら全て持ってかれるんだろうな。女流タイトルも、話題も

87名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:16:37.52ID:GB6XvUjO0
>>76
いや、そうじゃなくて。

50分の授業の間我慢出来るんなら秒読みの段階に入るちょっと前にウンコしとけば良いやん。

88名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:16:48.25ID:I/MLCaW30
>>23
ほんとこれ
トップが男ってだけでお前らは女以下だからな
勘違いすんなよ

89名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:16:55.92ID:A7p8sd7r0
実際のところ二シコリってナオミよりつよいの?w

90名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:16:58.07ID:Fc6ffJej0
アスリートはピル飲んでると思うんだけど、棋士はそうじゃないの?

91名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:17:01.48ID:QZYKQl7f0
スポーツや歌手やドルでも生理だからと勝負の日にスペックダウンさせてたら話にならんからなぁ
ただ、女流棋士でも短い持ち時間の対局でも1キロは痩せるからなぁ
頭使ってキロで痩せるのだから痛みやダルさは他よりシビアと思うわ

92名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:17:05.73ID:FflFSXO50
>>74
フィギュアスケートみたい
日本は美少女だとそれだけでうまくいくから大成しないことが多い
ロシアは美少女に希少価値ないからスポ根トップ選手大量

93名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:17:16.79ID:a0Pvb7Xa0
単純に能力の違いやろ

94名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:17:54.85ID:A7p8sd7r0
黒人のほうが身体能力が優れている

キイロ人の男よりもw

95名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:17:56.38ID:pP0LfF200
チェスには女性のグランドマスターいるから将棋を真剣にやる女性が少ないだけだろ

96名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:18:07.30ID:kd5/515N0
>>90
ピル飲むとどうなると思ってんだw

97名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:18:07.89ID:cKOTV85p0
>>17
プロ棋士って優秀だからなったんじゃなくて異常だからなってるんだとも言える。
将棋でも囲碁でもアスペルガーとサイコパスの天国だ。
さかなクンのお父さんは囲碁だし柔道の山下選手の息子さんは、大江健三郎の息子さんは…
紙一重の世界。

98名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:18:09.50ID:f/4zFOAC0
>>85
あー、そっちだ

99名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:18:27.54ID:6tQmFqys0
>>66
上田初美・女流四段

100名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:18:36.54ID:J7Zm2Ux40
まんこのせいにしてんじゃねぇよ!

101名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:18:41.34ID:JUS8Zujw0
「私は悪くない」の意識が強いため、劣勢を受け入れられないのかも。
将棋は一旦劣勢になるとずっと劣勢。敵失以外、一発逆転は無い。

102名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:19:33.57ID:gr2tB9/l0
ならせめて持ち時間の少ない、朝日杯の一次予選ぐらい突破しろと

103名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:20:02.67ID:f/4zFOAC0
藤井くんは年齢的に頭の中が女体でいっぱいになることないのかな
俺同じ歳の頃女女女しか考えてなかったけどなww

104名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:20:07.32ID:YGbJ0Vrh0
少し前まで女性が棋士や女流を目指すぬるま湯組織の女流育成会って制度があったんだけど
ここにいた女性見習いが5人の時とかあった
これはつまり日本全国で棋士や女流を目指す人間が5人しかいないって状態

今は制度改革されて色々とマシになってるけどこんな競技人口でいい人材なんて早々出てこないよ

105名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:20:14.42ID:p5uzPQEa0
村山なんかあんなしんどいのにA級までいったぞ

106名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:20:24.90ID:7V1CxTlj0
囲碁では女子がトップクラスに普通にいることを思えば脳の作り上性差があるってことだろ
変に女性特有の部分と結びつけようとするな、しょうがないことはしょうがないってみんなわかるから。

107名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:20:25.57ID:sCYihm7I0
>>29
お前はなぜそう書いたんだ?
生理が来なくなるようにとは書いてないわけだが

108名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:20:26.03ID:1FG8GgjM0
意味がわからん
囲碁や麻雀とかには、女のプロがいるんだぞ
スポーツ界も女のプロが大勢いるんだぞ

何で将棋界だけ生理やPMSの影響が持ち出されるんだよ

109名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:20:40.92ID:LmCEOQRa0
>>47
それだな
個人レベルで見るなら性別より資質のほうが大きいしし

110名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:20:45.75ID:eql6ueZo0
女が生理を理由にするなら、ミニスカでふとももチラチラされたら10代の少年は半分の力も発揮できないだろう。

111名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:21:12.29ID:q9FRnPPJ0
>>19
麻雀とかポーカーはどうなんだろうね
女性多いイメージ

112名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:21:14.40ID:5PRacOAV0
>>4
同じやろなあ
月の1/4は集中できません!、って記事だから、国内で予選、本戦、合宿の三段階の選抜+国際大会と、延べ10日以上3/4を引き続ける必要がある。

113名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:21:52.58ID:GN3jAjaN0
>>108
奨励会という難攻不落の砦を突破した女性がいないからイチャモン付けに来た。

114名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:21:59.13ID:A7p8sd7r0
一つの物事に打ち込む集中力というのは生育環境から与えられるところが大きい

資質として優れたものをもっていたとしてもアフリカ黒人スラムとかに生まれ育ったら無理だろうw

115名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:21:59.97ID:bnBKmEjA0
男性棋士同士の対局だとお互いの手を殺しあう展開になりがち
女流の場合はお互いの主張を通そうとするから手が伸びて見てる分には面白い

116名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:22:07.18ID:sc8AcD7u0
最高峰は男だからだよ
でもそれで全体的に男の方が女より優れているという訳ではない
何故なら最底辺も男が担ってるからだ
義務教育時代、極端に勉強できないのも大抵は男
女は平均的で、男は両極端なんだよ

117名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:22:13.61ID:B2svsHam0
脳の容量も作りも劣るまんこが男に勝てるわけなかろう
劣等生物であることは明白

118名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:22:15.24ID:whG+KOYf0
マンさんに将棋無理。理由はちんこ付いてない分だけ血液少ない

119名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:22:20.95ID:SVAP1Ejt0
>>1
脳科学で性差は否定されている。
羽生善治は競技人口の違いと説明していた。
小学生の大会では女の優勝者も珍しくないそうで、そういう子が将棋を続けてくれれば、いずれ女性棋士になることもあるだろうと話していた。
裾野が広がれば自ずから頂点も高くなるという説明に説得力がある。

120名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:22:26.92ID:agSlL1Ke0
ペルソナ5でドル売りみたいなことされてる美少女JK棋士の居たな
東郷一二三ちゃんだっけ
リアルでああいうのいないのか

121名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:22:54.76ID:5PRacOAV0
>>108
>>112に書いたけど、拘束時間の差だと思う。
女に長い時間勝負が続く頭脳戦は無理、って記事だから。

122名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:23:07.56ID:ZgDgG7Yn0
単純になろうと思う人が少ない、なれる人(能力有る人)は棋士の人生選んで無いってだけだと思う

123名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:23:16.81ID:sAKe7+vY0
長時間頭を使うわけだからカロリー消費しないといけない
女性は男性より1日に使えるエネルギーが少ないから大きなハンデ

124名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:23:34.98ID:4grEEGDx0
この手の話題はポリコレ糾弾が怖くて
表では当たり障りのないことしか言えんでしょ
男がいえるのは競技人口の差まで
これは女だから生理までは持ち出せる
でももっと言いにくいとこに核心がありそう

125名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:23:39.89ID:A7p8sd7r0
長子と末っ子だったら

長子のほうが生育環境中で安定的に集中をした詐病をしやすい

末っ子は場合によっては小学生のころから家出しか考えていないw

126名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:23:40.99ID:ZVT+Ht130
女は基本的に全てにおいて普通レベルになることを目指すからな
将棋だけやるとか何か一つだけに特化するってのは男よりも難しい

127名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:23:46.40ID:Sb7jzpH70
里見に2勝したのはすごいな

128名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:23:54.69ID:jiZcZHC+0
何故おねえ系棋士がいないのか考えてみた

129名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:24:12.25ID:dG35FgBN0
女がチヤホヤされだすのは中2くらいからで多くの小学生男子は男とつるんでるのがほとんど
おそらく将棋界も男の子同士集まって研究やってて女子は省かれる
その過程で差が生まれるんやろな

130名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:24:27.19ID:GN3jAjaN0
奨励会の将棋は個性を潰し合う将棋で息苦しくなるって戦後初のプロ編入試験でプロになった瀬川六段がコメントしてたな。

アマチュアになってノビノビ指せるようになって実力が伸びたとか

131名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:24:58.69ID:SVAP1Ejt0
>>108
囲碁の棋士はゴルフのプロと同じようなもので、人数が多い。

レッスンプロのような普及に貢献する存在を認めましょうという制度なので、少数精鋭の将棋の棋士とは性格が異なる。

132名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:25:16.12ID:hNoiJ8OR0
生理については解決方法が浮かばないな、中高生にピル飲めとか安易に言えないし
せいぜいリスケを柔軟にしやすくするくらいか
まあ女子は五輪でいうモルジブとかアンドラみたいなもんなので競技人口が増えれば歩留まりも高くなるんだろうが

133名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:25:42.72ID:UibBxLbf0
まず将棋やる女増やさないとわからんことだ

134名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:25:47.70ID:XjfcSrGH0
>>128
野月

135名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:25:51.96ID:kwjUWFTa0
そもそも絶対数が違うやろ
女でも本当に才能あってもやってない子多そう

136名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:26:05.01ID:GN3jAjaN0
>>132
トイレ時は時間を止める措置しかないだろうな

137名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:26:07.97ID:kqbreI6H0
>>108
囲碁や麻雀はわかるけどスポーツは男女別じゃん

138名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:26:27.00ID:GbNybHoL0
そのロジックだと、重要な判断が求められる仕事は女には向いていないということになる。
そんなことないと思うけどな。

139名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:26:33.07ID:xsO3rPpD0
そりゃ子供を産み育てるって能力に相当のリソースをさいてるから致し方ない
男はその能力の分戦闘に割いてるからな
なんにせよ戦ったら男に勝てない
逆に女に負ける男は相当劣ってる

140名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:27:04.45ID:mK3wHWgy0
男でもプロになるのは当然大変な事だし
とりあえず分母が同等くらいになってどうなるかだろう

141名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:27:05.88ID:fS+nEJ7c0
>>1のダラダラ長い言い訳より、>>81の方がよほど納得できる

142名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:27:10.96ID:B2svsHam0
フェミまんこ「将棋界が男尊女卑だからギャオオオオオォォン」

143名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:27:33.22ID:ZluiU0AO0
生理とか言われてもね
アホちゃうか

144名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:27:48.26ID:vqjSYEXF0
羽生が言ってたけど
男=相手が嫌がる手を指す
女=自分が好きなように指す

女の強い棋士は、グイグイ指す。女性2トップの西山と里見もそう。
それが中堅クラス以上の男とやると、好きなようにはさせない手を
ピタピタと貼られ、女がイラッとして暴発しちゃうんだよな。

相手の嫌がる手を隙をみせずにピタピタ張り続ける能力ナンバー1が
藤井聡太と羽生善治であり、それに続くのが森内、豊島、渡辺あたり。

145名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:27:48.82ID:WDnKv1gX0
娘に囲碁やらせたいけど、将棋ばかりなんだよね
女子には囲碁の方が向いてると思うわ

146名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:27:52.82ID:hNoiJ8OR0
>>108
麻雀は運次第だから除外するとして
囲碁の方が対男性勝率が高いのは単純に競技人口の差なんだろうな
囲碁の方が将棋より女子が多いイメージ

147名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:28:02.98ID:6gT1G3jl0
医大の試験で女性の点数を下げてたっていう話があるが、医師に聞くと
まともにやると合格するのは女性ばかりになってしまうから仕方のない対応なんだと
医大の試験は女性の方が向いてるが、実務は男性の方が向いているという理屈らしく
だったらそのことを明らかにして試験の時点で合格枠など明示すればいいのに
それはしないでコソコソと印象論止まり、医療界でもそういう認識なのだからやばいと思う

148名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:28:08.42ID:6Q5tyTT/O
西山さんに期待してるんだがなぁ

149名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:28:11.98ID:h//85zuB0
>>20
え?違うの?

150名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:28:13.44ID:A7p8sd7r0
女の駒の進め方は男と違って

王に認められればそれで勝ち上がりだからw

淫行柴崎センセイでは将棋にならないw

151名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:28:18.46ID:B2svsHam0
>>141
マルチタスクすらまんこが劣ると最近の研究で完全判明大証明された
つまり全てにおいて劣等生物、それがまんこw

152名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:28:28.62ID:sc8AcD7u0
>>33
女の方が男より痛みに強いって話は嘘だよ
病院で痛みを訴えてくる患者は女性の方が多いそうだ
テストステロンが多い方が痛みに強くなると言われてるし

153名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:28:35.00ID:kIJXB0pQO
生理があって不利だから能力足りてないのに「女流」とかいって別枠で保護してもらってんのか
自分から対等に扱われることを放棄してるくせに何かにつけて女は不利だの差別だの喚いて本当に見苦しいな
体力の性差は仕方ないとして頭脳分野でぐらい下駄履かせてもらわなくても対等に成績あげてみせろよ

154(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2020/09/12(土) 10:28:43.34ID:C0JhHltv0
男女共同参画社会になったんだから、女性たちももっと頑張って名人戦に参戦して欲しいよね
(´・ω・`)

155名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:29:36.40ID:SWrinvVf0
熱量の差じゃないの
ゲームだって結局プロは男ばっかだし

156名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:29:42.38ID:nE3NKkOa0
>>1
男女平等の時代だし古臭い女流棋士制度はもう廃止にすべき

157名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:29:50.42ID:nw3lh2f+0
女のほうが狡猾で計算高いからゲームとか強そうだけどな

158名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:29:55.80ID:7hNqvTOl0
リスグラシューとかアーモンドアイは斤量揃えたら負けるんかな

159名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:31:00.85ID:/YeOB2un0
チェスの世界でもずば抜けて強かった
ユダヤ人女性(最高世界8位)が一人いただけで、
ランキング100位以内に入ってる
女性プレイヤーは一人か二人だろ

160名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:31:27.16ID:bb34edAg0
脳幹が広くて右脳左脳の情報のやりとりが大雑把だから

161名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:31:31.61ID:B2svsHam0
将棋の様な高等知的ゲームに感情でしか物事を考えられぬまんこが入り込もうなぞ一億年早い!


おとなしく家事だけをやっていろ!

162名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:32:00.38ID:oHNi9/Oo0
女流四段って棋士だとどんぐらいなんだ?

163名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:32:03.62ID:SWrinvVf0
子供見てると男児はゲームキチガイになって中毒症状出てるけど
女児でそんな子見たこと無いし

164名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:32:12.94ID:FQzMtZ460
なんでもかんでもないだろ
東大だって男の方が多いだろ?
一昔前は女性は勉強させてもらえないからだって言ってたバカがいるけどそんな時代はとっくに終わってもこの結果よ
明確に存在する「差」を直視できない人間がいるってだけだぴょん

165名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:32:18.22ID:36VFu1Hr0
>>161
将棋のルール知らない癖に

166名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:32:22.72ID:xsO3rPpD0
多分何かにのめり込むこと自体に危険信号を発するように体ができている
子供に注意が向くように
逆に男は子供がないていようがなんとも思わず仕事に集中出来る

167名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:32:30.91ID:roN36f1P0
サラブレッドは牡牝で能力差はないが主流らしいけどより牝馬安くなるから斤量は変えないだろうな

168名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:32:38.74ID:kIJXB0pQO
>>157
女の狡猾さは嘘と根回しに発揮される
将棋にはそのどちらも入る余地がないから活かしようがない

169名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:32:52.58ID:GN3jAjaN0
>>162
奨励会の二〜三段

170名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:32:57.53ID:tZNj1BJU0
>>23
これ、日本人とアメリカ人に言い換えても同じことが言えるんだよなあ
あの国はトップと底辺の差が尋常じゃない

171名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:32:58.10ID:GT4S2+wT0
> <女流棋士の私が考えてみた>

誰や

> 第2期ヒューリック杯清麗戦五番勝負は2−3で里見香奈清麗に負けた。

だからおまえは誰やねん



> (上田 初美)

最後の最後まで読まないと名前すら分からんてなんだこの人

172名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:32:59.65ID:6Q5tyTT/O
>>145
将棋はかなり勝負事の要素が強いからね
ゲーム性も激しいし精神的な重圧で性格が歪んだりする可能性もある
まったり習い事として楽しむなら他のボードゲームの方がいいだろうとは思うわ

173名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:33:10.41ID:TaCCBVXp0
女流で食ってけるんだから棋士目指すのは男の2割のさらに1握りだろ
結婚するんだし人生捧げる必要ないしな

174名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:33:16.71ID:36VFu1Hr0
>>164
でもテストの平均点は男女差がない
何故か?
























































おまえみたいな知的障害者は男の方が多いから

175名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:33:18.40ID:1cnuNHeS0
突出した天才というのも登場しないから男と女の脳は筋力並みの違いがあるんだな

176名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:33:30.64ID:weWQL7D50
男は外に出て狩をするので脳が発達したのではないかな?

女は脳の分の栄養がおっぱいや胎児に行くのでは?

177名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:33:38.36ID:3lcsfoKkO
フェミ「不公平だから必ず一定の女性棋士枠を作るべき」

178名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:33:50.49ID:+vxOzKLc0
将棋は創造的な競技
作曲家に女性が少ないのに共通する何かがあるのかも

179名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:33:53.05ID:bnBKmEjA0
順位戦なんか朝10時開始で終局が24時超えるとかザラだしな
そりゃキツイよ

180名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:33:54.53ID:h//85zuB0
数の話でも女性が少ないのはって理屈を棋士だったかが話してたぞ
男1000でプロ100
女100ならプロ10にならないといけないのに0みたいなかんじで
女が劣っているとかはさすがに話してなかったけど

181名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:33:57.47ID:N2AbXT4c0
でも
「今日あの女流調子悪かったね」
「生理だったんじゃねい?」

ていうとセクハラ呼ばわりなんだよね

182名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:34:04.50ID:8ic3JybH0
今から突入しまーす、は名言だよな

183名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:34:15.49ID:mTgYbzQj0
そりゃ集中力には体力を使うから

184名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:34:15.60ID:hNoiJ8OR0
>>171
上田初美って女流棋士の代表みたいな経歴の人でしょ
男性で言う谷川とかモテ光みたいなもん

185名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:34:31.64ID:B2svsHam0
>>165
膣がしゃべった!

186名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:34:34.19ID:V2suCPpe0
>>2
唐突に「責任はない」とか言われても困るわw
じゃあ「男は性欲が強い生物だからセクハラ(発言等)しても本人に責任はない」てことで?

187名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:34:36.54ID:3CZ2w0L80
脳の構造の違いじゃないの?
体力で女が男より劣っているのは明らかだから脳も同じでしょ

188名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:34:44.42ID:/zEHpLaa0
パリサンジェルマン

189名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:34:45.46ID:A7p8sd7r0
女性は小学生のころから

歩駒から地道に勝ちあげることよりも
王将に嫌われないことを重視するものが多いから

歩駒からコツコツ勝ちを積み重ねるようなのでも
ブスだと
美人を取り巻く同性らにバカにされて潰されてしまうところがあるw

190名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:34:53.64
性転換したら俺でも棋士になれそうwww

191名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:34:58.76ID:a1t4hsD50
林葉直子が出てくる迄は陰キャ扱いされてた囲碁将棋

192名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:35:07.55ID:xsO3rPpD0
熱中度の問題だと思うな
結局藤井聡太2冠みたいに将棋に熱中することが女性にはできない体になってるってのを実体験として実感してるんだろうな

193名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:35:19.93ID:+TR2ONTo0
>>29
お前が無知なジジイだということはわかった

194名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:35:31.58ID:A7p8sd7r0
男はブサイクってだけで同性からつぶされないもんなw

195名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:35:34.15ID:WLEeFaUV0
>>171

196名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:35:41.77ID:0W9Q0Ae60
おっぱい将棋やればいい
男の将棋だってAIにはもう勝てないし真面目にやらなくていいよ

197名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:36:08.90ID:3AziMMO30
>>138
世界的に成功した事業家、経営者、投資家ほとんど男
世界の金持ちはほとんど男
成功の妻が相続で金持ちになる例はあるけど

198名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:36:15.43ID:N2AbXT4c0
>>177
作ったところで棋士なんて勝たなきゃ生き残れない世界だからあっという間に淘汰されるわけだが
あ、囲碁は負けまくっても生き残れるんだっけ

199名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:36:17.75
性転換したら俺も棋士になれそうwww

200名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:36:28.91ID:ZluiU0AO0
>>147
おまえバカだろ

>まともにやると合格するのは女性ばかりになってしまう

そんなわけねーだろ
東京医大の不正が発覚したときのニュース見てなかったのか?
あのときなぜあれほどの不正なのに医学界自身から、特に女性医師からすらも非難の声が上がらなかったのか分からないのか?
女性医師ですら「現場で女は使えない」って思ってるんだよ
もし自分が人事権あったら女医より男の医師を採用する
それが現実だから文句出てこなかったんだろ

201名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:36:44.44ID:6Q5tyTT/O
>>184
清水さんや矢内さんはそうかもしれん
ただ上田さんはまだ現役感がある

202名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:36:48.26ID:PiuaX+li0
単純に頭の出来が違うだけ

203名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:36:57.30ID:+ZlJR7X50
ピル飲めばpmsも楽になるし経血量も減るからピル飲めば良いんじゃね?

204名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:37:08.89ID:A7p8sd7r0
女の敵は女だからw

205名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:37:09.35ID:DOOeVeJV0
>>53
漫画は将棋のほうがはるかに多い
女性人気に限定しても「8月のライオン」と「ヒカルの碁」なら大差ない

206名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:37:09.47ID:oHNi9/Oo0
>>169
まじか
棋士換算だとプロにも満たないんだな

差にびっくりだわ

207名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:37:13.79ID:sc9jONQo0
女はマルチタスクに強い(笑)とかいうけど全然強くないよな
確かに運転しながら子供あやしつつスマホ見てるけど
右折をショートカットしたり雑になってる

208名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:37:24.21ID:rgP0etek0
何でこういう話が出ないんだろうと思ってたけどタブーってのもあるのね

209名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:37:26.94ID:hUuYk7An0
男の将棋 多面的
女の将棋 猪突猛進
空間認識能力の違いが出るんだろうけど女性の全員がそうじゃないから
競技人口が増えればかなり差は詰まるだろう

210名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:37:28.30ID:h//85zuB0
>>187
劣っているというより使い方が違うとかじゃないかな
いわゆる理系って言語を掌る領域を計算などに使ってるらしい
だから理系の人って簡単な言葉が覚えられなかったりで苦手な人が多いらしい

211名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:37:56.05ID:xsO3rPpD0
子供がないていたら何をしていても女はそれを無視できない

212名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:38:09.06ID:B2svsHam0
>>207
スマホ見ながら道路のど真ん中で止まったりも全てゴミまんこ

213名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:38:09.25ID:GN3jAjaN0
>>206
奨励会ルートでも、プロ編入試験ルートでも正規の四段になった女性いないからね

214名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:38:30.07
>>211
子供のいない女も将棋が弱いんですが?

215名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:38:31.98ID:nK/1IHI+0
>>157
計算高いけど 算数の計算弱い人多いからな

216名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:38:46.76ID:XO6WpLnA0
ほとんどの競技で男女別やろ
将棋も男子将棋と女子将棋に分けて
上流なんて言い方は辞めるべき
時代錯誤も甚だしい

217名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:38:48.31ID:FL6tGkSp0
例えばパズル的IQテストをやってみて
男女で数値に差があるというならおそらく将棋にも当てはまる

そういう研究は過去に何度も行われているだろうが
そんな話は聞いたことがない

218名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:39:12.99ID:N2AbXT4c0
>>206
だから女性でプロ棋士になれたの歴史上一人もいないんだって
奨励会には入れるし挑戦はされてる
女流の無敵のタイトルホルダーで奨励会三段が突破できない

219名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:39:20.59ID:ZVT+Ht130
体力の差
計算能力の差
闘争心の差
など色々要因は考えられるだろうな

将棋は孤独に黙々と努力しなきゃいけない側面もあるから女には向いてないだろう

220名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:39:27.10ID:USu75Qdf0
生理関係の悪影響はガチ
男よりハンデ背負った身体で男と同じ環境で動くのが男女平等?
何言ってんだアホカスってね

221名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:39:36.28ID:6tQmFqys0
西山三段が年齢制限かその前に奨励会退会して女流になると
次の奨励会の段まで行女性出るまで、しばらく待ちそうな気がする

222名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:39:41.65ID:gLTRuL+20
アスペの男女比が影響してるんだろ多分

223名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:39:43.86ID:xsO3rPpD0
>>214
他人と子供でもなつまり常に脳の一部が外部に開いてる
藤井くんなんかは全てを閉じて将棋だけに向き合ってる

224名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:39:45.63ID:kIJXB0pQO
>>200
医大が女にマイナスの下駄履かせたのは医師になる時楽な科ばかり選ぶせいで外科や救急などが医師不足になるからだとも言ってた

225名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:39:49.13ID:E/8H6e0L0
純粋に頭が足りない

226名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:39:55.09ID:8ic3JybH0
話それるけど囲碁は外人棋士いるよなアメリカ人も、将棋ももっと世界に広がれば変わるよ

227名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:39:56.25ID:eotZpg+n0
トイレが近いうえに時間がかかるから終盤は圧倒的に不利だと思う
切れそうになったらオムツ装着するしか道はない

228名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:40:15.20ID:w+4zuGeE0
女は車庫入れがヘタだよね
ボートレースでも艇と艇の間を鋭く抜けていくターンができる女子選手は少ない
空間を想像する能力が男子より劣ってると思われ

229名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:40:32.87
>>224
自業自得だわな
脳外科医なんて女いないし

230名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:40:38.80ID:GAVNm/FO0
>>7
奨励会で初段になる前ぐらいかね?
親父に初段になれば零より強いのはナントカカントカって言われて諦めさせられたシーンがあったと思う
奨励会初段クラスの棋力があると思われるので女流棋士になればかなり強い

231名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:40:39.93ID:GN3jAjaN0
>>226
将棋も女流なら外人棋士いるよ

232名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:40:42.49ID:h//85zuB0
男と女では脳の得意分野が違う
どっちが優れているとかじゃないよ

233名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:40:52.91ID:0xr8ZojQ0
競技人口の差だろ。単純に。

234名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:40:54.96ID:kXzIJgZu0
>>219
まあ孤独に耐えられるのは圧倒的に男だろうな

235名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:40:55.11ID:Y+pcS1TJ0
ポルガール・ユディト、ユディット・ポルガー(Polgár Judit, Judit Polgar, 1976年7月23日 - )は、ハンガリーのチェス選手である。歴史上最強の女性チェス選手であり、世界ランキングの最高位は8位(2004年1月、7月、2005年4月、7月、10月)、女子限定のランキングでは2000年7月以降今日まで、リストに載った際はすべて1位を保持。FIDEレーティングの最高値は2735(2005年7月、10月)。また、幼少期からのエスペラント話者としても知られる。

236名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:40:57.63ID:bnBKmEjA0
女性に限らず男性についても奨励会は育成機関という名のふるい落としのシステム
そしてそのふるい落としは名人位に至るまで続く

237名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:41:05.01ID:4e16gDsT0
三段はいるし
囲碁やチェスはそこそこの強豪がいるから

いつかは出てくるだろ
競技人口が根本的に女子が圧倒的に少ないし

238名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:41:06.45ID:VioMTOKi0
女は基本勝負事に必死になったりなんかしねーわ
競馬場で馬券握り締めてんのもほぼ男だろ

239名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:41:07.03ID:/Y4hEpDQ0
女はすぐ調子乗るからな
年老いてきてブスになったころでやっとまともな品性身につくかどうか
それまでは愛嬌と笑顔で世の中渡っていけると本当に思い込んでる

240名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:41:31.41ID:gLTRuL+20
>>217
そうか?
数学オリンピックとかも男の方が多いんじゃね?
男の方がアスペが多いんだと思うぞ

241名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:41:35.17ID:A7p8sd7r0
女は男のミスに対していちいち男はだからダメなんだとか言わないが
男は女のミスに対していちいち女はだからダメなんだと声を荒らげるからではw

男のほうが怒声で文句が多いから、さも女が劣ってるような声を頻繁に聞くだけw

女は一つのミスに対してそこまでぎゃーぎゃ―騒がない人が多いw

242名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:41:42.93ID:7/ftm6kh0
将棋の棋士なんてほとんど発達だろ?
そんな特殊な業界の男女差なんてどうでもええがな

243名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:41:47.09ID:/jGTHF5b0
>>216
だから女流を作った
普通の棋士は男女混合
棋士に女性の割合が多くなったら
男性限定のも作られるかもね

244名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:41:52.44ID:osYquPVS0
>>184
それは言い過ぎ
そこまでじゃない

245名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:42:10.17ID:uQMRM9Gu0
水着で対局すれば勝率が上がりそう
視聴率も

246名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:42:35.92ID:gLTRuL+20
>>228
そういう性差あるよな絶対

247名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:42:36.72ID:Y+pcS1TJ0
1991年に15歳と4ヵ月でのグランドマスター(GM)となり、1958年のボビー・フィッシャーの記録を破った。
ユディットは、姉ジョーフィア(Zsófia)、ジュジャ(Zsuzsa、女性の世界チャンピオンであり、世界で第2の女性選手である)の3姉妹の3女として生まれ、幼少からユダヤ人[1]の父親からチェスの訓練を受けた。
ポルガーは前世界チャンピオン、ガルリ・カスパロフを含むほとんどすべての世界のトップ選手を破ったことがある。2003年4月には、FIDEレーティングリストで、2715のElo評価に達し、世界のトップ10にこれまでに入る最初の女性となった。
2004年には、ポルガーは彼女の息子(オリバー)を生むためにしばらくチェスから遠ざかり、2005年1月のFIDEレーティングリストには載らなかった。
2005年1月にCorusチェス・トーナメントでチェスに復帰し、好成績を残した。2005年7月のFIDEレーティングリストにおいて世界ランク第8位に達し、8人の総当たり選による世界チャンピオンシップを戦う最初の女性となった。

248名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:42:37.98ID:eQiR/fKq0
歴史の差もあるけど向き不向きだろ
チェスにしろ囲碁にしろトップの差は性差でわりとある

249名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:43:05.70ID:6Q5tyTT/O
>>221
中七海さんはいま奨励会二段だっけ
彼女むかしの小学生名人戦で見たっきりなんだがもう21歳になってるんだな

250名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:43:11.66ID:36VFu1Hr0
>>184
そこまでじゃないだろ
広瀬くらい

251名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:43:21.92ID:gKPQK5lN0
>>19時代背景とかも作用しているが単純な忍耐力においては女性の圧勝かな
老人に草むしりさせると男はすぐにサボりサボる理由を探し始めるが女は黙々とやる
勿論個体差もあるけどかなり顕著だね
つまり苦痛を伴うような物を我慢する事に長けてる
出産の影響とかもあるのかもな

252名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:43:34.91ID:gocqoDTH0
>>226
グローバル化は中途半端で安っぽくなるだけ

253名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:43:37.07ID:m3XswZvH0
フィールズ賞でも女性は1人じゃなかったか
もともと発明や発見の分野に女性は興味がないんだろう
マリー・キュリーとかいても女性の科学者は圧倒的に少ない

254名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:43:39.49ID:ZMa01GGA0
女漫画家とか第一線でバリバリやってるのにな
将棋はナニかしら不得手になる要因があるんやろうなぁ

255名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:43:42.20ID:A7p8sd7r0
蛭子は車庫入れが下手で近所で有名だったそうだがw

女でも車庫入れが普通にできるものはいくらでもいるw

256名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:43:52.64ID:h//85zuB0
絵のうまい女はエロイ、将棋など理系要素の強いおんなも同じくエロイ!
お前らが活用できる機会はないが覚えとけ!

257名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:43:54.83ID:xsO3rPpD0
結局結果として圧倒的な差ができているのは性差と問題
骨盤のせいで早く走れないように
将棋を極めるには性差の壁は乗り越えられない

258名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:44:04.08ID:cvuMaldJ0
>>16
勝率3割台って、そこそこ戦える、と言うの?

259名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:44:05.29ID:WbXaWmnm0
競技人口説は違うな
向いてないから競技人口が少ないんだから
生理説は辛さがわからないからなんとも言えん

260名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:44:07.20ID:y1qOvtjB0
覚悟と気迫が男に負けてんだよ
認めろまんこ

261名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:44:35.67ID:N2AbXT4c0
>>221
奨励会初段、二段は1人2人は常にいる感じゃないか

262名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:44:43.25ID:z7ickMqa0
女性は基本的に自分のことしか考えない
そういう生き物

263名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:44:59.58ID:Y+pcS1TJ0
>>253
女の天才もいるんだよな
将棋界にはこれまでいなかった

264名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:45:01.25ID:yTke79DI0
>>224
男性医師と結婚して医者をやめる女医も多く、
結果論でなく最初から良い男性医師をみつけるために医学部に入る女子学生もいるという話

265名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:45:14.33ID:2s/N2/wu0
>>108
スポーツや麻雀は関係ない
唯一比較できるのは囲碁だけ

266名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:45:18.23ID:6tQmFqys0
>>249
知らなかった ありがとう

267名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:45:41.55ID:nK/1IHI+0
思考力は男 記憶力は女らしいから
今のデータ重視の将棋スタイル的に女は強くなりそうではあるが

268名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:45:56.80ID:3NO/kGKL0
>>260
バカなお前を生んだ母ちゃんに言え

269名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:46:14.50ID:gLTRuL+20
>>265
逆になんで囲碁は女が多いんだろう
将棋と囲碁ってなにが違うんだ?

270名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:46:43.03ID:N2AbXT4c0
>>267
女が記憶力・・・?

271名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:47:02.03ID:xsO3rPpD0
女は集中力を持続させることが出来ない
男は狩や戦のため数日は集中力を持続しなくては生き残れなかった
逆に女は集中しすぎるのは子供の命が危険になる

272名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:47:04.31ID:ho3JEwDG0
閉経したら棋力が大きく上がったりするんか??

273名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:47:06.96ID:RonPtgWv0
生理もハンデのひとつかもしれんが体力じゃないかね
集中力=体力だし

274名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:47:12.32ID:49iD+elY0
女脳はマルチタスクで、将棋をしながら料理や買い物のことが頭に浮かんでしまう
男脳は1つのことに集中できる

275名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:47:14.15ID:GAVNm/FO0
>>237
三段リーグに全力な男性と女流棋士としての仕事や棋戦をこなしながらだとなかなか厳しいんでね?
女流は女性の将棋指しの救済でもあるけど足枷にもなってるよね三段クラスだと

276名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:47:21.36
女に将棋負けると死にたくなるよね

277名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:47:33.96ID:kXzIJgZu0
>>258
将棋はそもそも女のプロが一人もいないんだが
つまり女流棋士はアマチュアの男より弱いってこと
勝率の話にまで行かない

278名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:47:35.26ID:gLTRuL+20
>>267
なるほど
今までだと先読みができなかったんだな
パソコンの手を暗記すればいいからこれからは勝ち目あるってことか

279名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:47:54.31ID:WbXaWmnm0
でもあらゆるボードゲームやゲームで
子供の頃から男の子の方が夢中になって強くなってくんだから
生理説は無理があるんじゃないかな

280名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:47:57.37ID:GN3jAjaN0
>>269
プロになるハードルが低い

281名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:47:59.85ID:nK/1IHI+0
女性は派手なの好むから将棋好きが少ないから

282名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:48:17.31ID:hYcXWW/K0
女は一つのことを集中してやるのに向いてない
というか世間が許さない風潮がある
男が仕事一筋だと情熱大陸とかで称賛されるが
女が仕事一筋だと家事しない掃除もしない子育てもしない化粧もしないクズ女としか見ない

283名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:48:24.90ID:Y+pcS1TJ0
>>272
その頃には脳の機能が衰えてる
男女差は縮まってるだろうが

284名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:48:32.53ID:BfdSGVjP0
そんなに女の棋士がみたいなら藤井聡太にスカートはかせばいいやん
結局そういうことだろ?

285名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:48:50.71ID:gLTRuL+20
>>277
テレビで解説してるきれいなお姉さんたちはアマチュアってことか
あの人らはなにで食ってんの?
将棋教室とか?

286名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:48:50.77ID:xsO3rPpD0
早指しだけなら女もついけるんじゃないか?
まあでも早指しも藤井くんが圧倒的だが違うか

287名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:49:19.42ID:kIJXB0pQO
>>263
どの分野でも稀に突出した女はいるけど数える程しかいないのが現状なんだよな
政治の世界でもサッチャーやメルケルという女傑はいるが本当に数が少ない
地球上の人間の半数は女なのにここまで歴然と差があるのはもう生物的に女は能力が劣ってるとみなすほかない

288名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:49:39.44ID:6gT1G3jl0
>>263
パイオニアが出れば世界は激変するんだよな
野茂以前は、日本人はメジャーでは通用しないという常識が無くなった
西山なり女性で初めての棋士が誕生すれば競技人口も増えて全てが変わると思う
そうすればタイトル戦などの長時間のルールなどで見直す必要も出てくるかもしれない

289名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:49:45.90ID:bnBKmEjA0
なんか根本的に将棋の「バカバカしさ」を受け入れられないのでは
女性は女性でべつの「バカバカしさ」にとらわれてるんだろうけど

290名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:49:51.06ID:qqDrgy0o0
勝負事にはテストステロンが必要説を推す

あと何気に長時間座って集中するって体力もいるよね

291名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:49:53.63ID:N2AbXT4c0
>>269
プロの基準が低い
将棋は4段から囲碁は初段からがプロ
将棋でも3段までは女性が行った実績がある
そして成績悪いとフリークラス落ちから廃業のシステムがある将棋と違って
囲碁は全く勝たなくてもプロはく奪されない

この前中村菫の相手になってニュースになってたお婆ちゃんがプロ入り後数えるくらいしか勝って無くてドン引きした

292名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:49:56.93ID:PSQO6v5M0
将棋も競馬みたいにセックスアローワンスでバランス取れば良いんじゃない
女性は持ち時間2時間プラスとかすれば結構いい勝負する棋士も出てくると思う

293名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:50:02.47ID:h//85zuB0
さてはお前ら「理系」って数字が好きな人って思ってるな

294名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:50:03.64ID:OlY6sHk60
こういうのを見ると重要な仕事に関しては男性を起用した方が良いということになるのかね
特に政治関係とか
脳の使う方向性が男女で違いがあると思ってる

295名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:50:17.62ID:ho3JEwDG0
>>283
脳の機能は衰えてても生理が原因なら閉経したら棋力上がらないとおかしいやろ

296名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:50:19.47ID:dsPy7rjY0
囲碁でも女性は通用しないの?

297名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:50:26.66ID:6Q5tyTT/O
>>269
習い事としての文化があるから取っつきやすいのはあるだろうな
一方の将棋は古くは真剣師とか世の中のはぐれ者がやるようなイメージもあったし
まぁそういう無頼感が魅力でもあったんだが

298名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:50:26.98ID:QhZPQvGh0
>>9
生物としては男のほうが上だけどな

299名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:50:32.51ID:B2svsHam0
>>287
その通り

クロンボがいつまでたっても土人な様にまんこも産むことだけが取り柄の劣等生物

300名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:50:44.02ID:nK/1IHI+0
>>270
暗記の多い文系科目は女の方が上だったりするだろ
たいして男は理系がつよい

301名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:51:00.86
男女で脳の造りがちがうからしゃーない

女と長時間話しても楽しくないだろ?
それと同じ

302名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:51:37.20ID:cSWUE7KV0
弱いだけだろ

303名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:51:39.39ID:mIAbPBE70
安心しろ、女流棋士にもちゃんと美人がいるから
【将棋】<女流棋士の私が考えてみた>「なぜ女性棋士はまだいないのか?」 生理やPMSの影響が大きいか  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>9枚

304名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:51:48.97ID:N2AbXT4c0
>>285
女専門の女流棋戦があるから一応それで稼げる
お姉さんは解説では無くて「聞き手」それも大事な収入源じゃないか

305名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:51:50.57ID:kjE3jdFg0
>>48
強くないから棋士になれないし
バイトしながらすがるくらいなら社会に出ろ、まだ別方面で頑張れるギリギリの年齢だ、っていう優しさだよ

306名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:52:03.61ID:VioMTOKi0
男で将棋強かったらアイドルと結婚して幸せな人生送れるかもしれんが
女ががんばって将棋強くなってなんかいいことあんの?
林葉直子見てみろ
賢い女子は将棋なんかやらないだろうな

307名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:52:14.49ID:jy57ZX610
こういう現実見ると月下の棋士の雛形あきこって、どんな化け物の設定なんだろう

308名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:52:32.93ID:75Fq6Zaw0
男ほどガチでやってないからだろ
男みたいにガチでやりだしたら、女のプロも出てくるよ

309名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:52:39.29ID:xsO3rPpD0
いわゆる人を使う仕事は女性で使われたり専門的なのは男性のが良いかもしれんが社会はなかなか受け入れられんだろうね

310名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:52:43.56ID:mOdieZP50
男女には違いがある
向いてるもの、向いていないものは受け入れないと

311名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:52:45.43ID:a14q4Ko50
女が向いているゲームとルールを作ればいいじゃん
長い歴史でそういうのができなかったのは男のせいかね

312名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:53:16.10ID:B2svsHam0
男が全てを作った将棋をまんこは遊ばせてもらっている事を有難く思え!

313名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:53:19.28ID:y1qOvtjB0
>>268
反論もなしでか

314名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:53:55.14ID:N2AbXT4c0
>>300
コミュニケーション関係だったら強いと思うけど
ガチの暗記で女が強いイメージなんて皆無だわ
文系科目はふんわりとした回答でも許されるから得意って感じ

化学の分子構造とか化学式とか覚えるの得意なんですなんて女は滅多にいないだろ?

315名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:54:20.13ID:kXzIJgZu0
>>296
NHKの囲碁トーナメントだと女が1、2勝するくらいはままある
でもトップレベルの男に勝つのはまずありえない

316名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:54:57.26ID:e8hpsTUU0
優劣関係なく、例えば妊娠中は女は守られないといけないし、女は周囲から守られるべきもの、男は女を守る為に戦える力を付けるべきものってのが、生物的な特性から人間の頭の中にあるのだと思う。

だから、遊びや趣味にもそれが小さい頃から反映されるから、こう言う事になってるんだと思う。理系に女の子が少ないとか、体力系仕事や、勝負系の趣味にも女の子が少ないのも、そう言うのが関係してると思う。

317名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:55:01.49ID:DOOeVeJV0
>>205
間違った「3月のライオン」だった

318名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:55:09.48ID:1FuG1bAA0
天才児は男女差があって男子のほうが多い
高度の天才児には男女差がなく、最高度の天才児は女子のほうが多い

って古い研究もあるわな

319名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:55:21.97ID:EdNY47OG0
いつも格上の男子と練習できる最高の環境でなれないんだから、男女の脳の違いに尽きる。

バイキングで可愛い山口さんてお嬢さんが解説していて、ずいぶん頭の回転が速そうだったが、男性とTOP棋士と対局すれば相手にならないんだろ?
結婚や生理のせいにするには無理があるんじゃないか??

320名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:55:37.28ID:nK/1IHI+0
>>306
林葉みたいなのはどこいってもあかんやろ
普通にやってればプロ男性棋士と結婚しやすいから悪くないはず

321名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:55:41.05ID:Y+pcS1TJ0
まあハチワンダイバーみたいのは無理そうだ
日本の女流棋士もチェスの女性チャンピオンもみたけどメス丸出しのエロボディーな人はいないな
性ホルモン特に女性ホルモン出すぎてると駄目そう

322名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:55:46.96ID:9yj0y3PH0
【将棋】<女流棋士の私が考えてみた>「なぜ女性棋士はまだいないのか?」 生理やPMSの影響が大きいか  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>9枚

323名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:56:01.19ID:UnKYgY6M0
藤井聡太がオカマキャラになればすべて解決

324名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:56:02.48ID:qqDrgy0o0
最新の研究では男女には脳の作りには違いが無い
差があるのはホルモン

325名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:56:08.66ID:eQiR/fKq0
>>287
イギリスは女王様時代が強いんだがなw

326名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:56:36.19ID:P+1lhr2n0
女は頭ではなく下半身で考える生き物だからな

327名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:57:23.76ID:Y+pcS1TJ0
これは突撃士ちゃうよな

328名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:57:37.33ID:OlY6sHk60
>>308
そのガチになりにくいのが女性だと思ってる
例えば男性はオシャレやスキンケアなんて大して気にせず全力で好きなものに挑めるけど女性は今日の服は何にしようから始まって化粧数十分、あーしてこーしてとアレコレ出掛ける前に考えることが多すぎる
逆にいえばいろんなことに気が付きやすいけどその反面一点集中には向いてない

329名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:57:41.02ID:nK/1IHI+0
>>314
俺は工学部の化学科卒だが結構そういう女はいたぞ

330名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:57:43.55ID:EdNY47OG0
空間認知能力や論理的思考力で男女の差がある、いや差はないとか諸説あるらしいけど。

331名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:57:49.05ID:QhZPQvGh0
>>314
言い方悪いけど
女のコミュニケーション力高いというのも一人じゃ何もできないからなんだよな
それでだれかを利用するためにそういう能力が発達したんだろうな
ネコが人間を利用するためにすり寄ってくみたいな

332名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:58:02.90ID:aBOsz1a50
女より男の方が頭いいからだ!
という理論はわかるんだが、底辺高卒で将棋も強くないお前らにそんなこと言われたくないわな

333名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:58:13.41ID:N2AbXT4c0
>>329
工学部の男女比率なんて9:1とか8:2とかだろ?

334名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:58:16.62ID:WbXaWmnm0
本能的に男の方が勝利欲征服欲が強くてマウントとりたい生き物だから
興味持ったものに対して勝つために必死になる

335名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:58:29.84ID:QhZPQvGh0
>>330
脳幹の太さ無意味説w

336名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:58:38.24ID:DZD663kf0
運動で男女が分かれてるのはわかるが
将棋のような頭脳スポーツで男女の優劣がはっきりしてるのは面白いな
勉強には男女優劣あまり無さそうだけど違うのかね?

337名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:58:49.16ID:KSCmFiQP0
初の女性棋士は多分高校生か中学生棋士と思う
生理の影響が少ないから
西山がもしなれなかったら藤井ブームで習い始めた子の中から出るか出ないかかな
里見は勿体なかったなあ…

338名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:59:06.95ID:0kFeWe/k0
>>303
割と映りのいい写真選んであげてるところに優しさを感じる

339名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:59:23.24ID:kIJXB0pQO
>>325
女王は別に個人の能力発揮する立場じゃないからな
高潔と献身をアピールすれば周囲が勝手に崇拝して働いてくれる
今のエリザベス女王なんかはまさにそれ

340名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:59:31.12ID:Y+pcS1TJ0
>>324
テストステロンバリバリな感じの人はボードゲーム界には少なそうだが
エリートアスリートが転向したら強いのかな

341名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:59:50.09ID:vqjSYEXF0
女は髪振り乱して、勝負にのめり込むとこまでいかないんだよ。
やっぱり見た目というか、体裁があるから。
男はそんなの気にしないから、とことんいく。

【将棋】<女流棋士の私が考えてみた>「なぜ女性棋士はまだいないのか?」 生理やPMSの影響が大きいか  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>9枚
【将棋】<女流棋士の私が考えてみた>「なぜ女性棋士はまだいないのか?」 生理やPMSの影響が大きいか  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>9枚

342名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 10:59:54.25ID:dsPy7rjY0
>>315
そうなんだ
ありがとう

343名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:00:02.84ID:nK/1IHI+0
>>333
化学に限ると6対4くらい
薬学だと女性の方が多いとこも多いぞ

344名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:00:04.26ID:dmgpPxzH0
脳レベルの問題って踏み込まないと駄目だろ
それを言えるのは棋士で女じゃないと無理。
自分で言う文には問題ないし。

攻めるだけの脳なんだよな

345名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:00:04.99ID:EdNY47OG0
脳科学的には女脳の方が脳梁が太くて1度に複数の作業をこなせる(電話で話ながらドラマみながら、かつ料理もできる、みたいな)
というのが定説じゃなかった。

346名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:00:11.68ID:4grEEGDx0
競技人口の差と
性差による能力差の合わせ技やろね

定年あたりまで自力で稼がなきゃいけない男と
いざとなりゃ結婚に逃げれる女の、環境差もあると思ったが
プロ、女流になってからの伸び方の差には影響するが
奨励会の年齢には関係ないか

347名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:00:14.64ID:Y+pcS1TJ0
>>329
そういう女だからそういうとこ行くんだろ

348名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:00:26.10ID:tBECr2b20
でもこれ言い出すと将棋に限らず世界に存在するあらゆる職業でも通じる口実になるよな
女性が安定した仕事をできないのは生理の影響があるから、って

だったら結局家におさまって家事だけやっとけみたいな考えに時代が逆行しそうw

349名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:00:32.45ID:0kFeWe/k0
そういえば格ゲーとかのプロゲーマーも女性は強いのいないな
女子のプロゲーマーは割といるが、女性だからなれてるにすぎない

350名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:01:04.57ID:h5rOXQB50
>>4
生理じゃないだろう
筋肉と同じく脳にも性差があるんだよ
女にも優秀な人は大勢いるし、普通の男よりもはるかに勉強や仕事ができる
しかし、優秀な男と優秀な女を並べると、はっきり性差の優劣がでてくる

351名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:01:31.45ID:QhZPQvGh0
>>341
スポーツ本気でやるなら長い髪はやめて
ボーズくらいにはしたほうがいいけどな

352名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:01:37.86ID:Y5hwqJEv0
そのぶん女は男より10年長生きするんだからええやん

353名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:01:39.02ID:QCO4R17a0
差があるのは当然としても1人もいないってのは生理で説明つかないだろ

354名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:01:45.71ID:N2AbXT4c0
>>346
そもそも男の子に対して女の子の方が将棋に食いつき悪い
っていうところからして性差なんやろね

競技人口の男女比の差は原因じゃなくてその時点で結果の片りん

355名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:02:04.12ID:538dg8+o0
生理(笑)

そんな甘っちょろい言い訳してる内は勝てんわw

356名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:02:11.10ID:mequKDVe0
>>4
海外はどうなの?

357名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:02:48.22ID:7raCNaFQ0
そんなもん甘えだろが。藤井聡太先生も将棋盤を前にセンズリこきたくなるほどに花らっきょうが怒張することもあるだろうが精神統一して打ってなさる

358名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:03:07.00ID:mequKDVe0
>>16
将棋女でまともに練習してる人少ない印象あるわ
みんなチャラくなりYouTuberみたいな立ち位置目指しだす

359名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:03:07.06ID:VoVN11Tv0
囲碁に比べると情けない状況だよね

360名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:03:20.31ID:+k0rIPR70
頭脳競技での男女差についてはちゃんと調べてみてほしいけどね。

男女比だけで女性棋士の居なさが説明つかない気もしないでもない。

361名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:03:21.87ID:7mJT46Kz0
でも東大理3に数人女子もいるじゃん。そこまで集中力は要らんということか

362名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:03:37.45ID:mequKDVe0
>>251
それ何かデータあるの?

363名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:03:46.38ID:pFL9OI6E0
>>349
まんこなぞガイジ枠で恵んでもらっているだけであるからな

それを知らずにサベツガーギャオオオオオオオオンとヒステリーを起こすのがまんこ

リベラルパヨクが人権を与えるからこうなる

364名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:03:48.59ID:EdNY47OG0
なんにも予備知識なしでサッカーやらせるとやっぱり男の子と女の子は差が出るらしいよ?

男の子は自然にどこに動いたらいいか、ちょっと離れたりするらしいけど、女の子はとにかくみんなで密集してずっとボールを追いかけるらしい。

365名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:03:53.27ID:xsO3rPpD0
>>353
一人もいないから性差の問題
100m走のタイムでなれべたら何番目に女が来るかと同じ

366名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:03:55.64ID:QhZPQvGh0
>>345
そうそう脳幹じゃなくてそれな
たぶんただ太いだけでは意味ないんだろうな
男に負けたくないという情けない理由で広められた嘘だな

367名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:04:05.61ID:KSCmFiQP0
>>348
実際今逆行してない?
やはり女がバリバリやるのは難しいって
この記事はすごく良い記事とは思うけど生理の重さにも相当差はあるけどね
重い人は障害手帳レベル、軽い人はなにそれってレベル

368名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:04:12.11ID:mequKDVe0
>>23
それを裏付けるデータあるの?

経験則や願望じやないの?

369名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:05:06.51ID:IQES2yN50
まあ、指しているときにあの腹痛とフラフラは耐えられないな。

370名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:05:07.19ID:1dqxmuMd0
男性AV女優もそんなにいないし

371名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:05:20.80ID:ACVi/dsc0
陸上競技みたいに性転換して無双する元男が出てくるのかな
でもそれを拒否したら差別だって世の中だもんしょうがないよね

372名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:05:27.74ID:tBECr2b20
男女差が身体的、生理的、さらには脳にも存在することはそれはもう事実なんだろうから現実をみとめてバランスよく社会を作っていけばいいだけなんだが、
男女平等とかってやっぱりムリじゃんって話になりそう
ハンデあるんだから同等には扱えないよという世の中になる
フェミはそれを受け入れられるだろうか・・・

373名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:05:33.70ID:qfWoHUcc0
林葉が言ってたぞ
男と女では思考が違うって

374名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:05:33.59ID:kIJXB0pQO
>>354
女の子の親の立場になって考えたら将棋習わすよりバレエやピアノや英語習わす方が見栄えのする子に育つから
将来幸せになれる可能性高いじゃん
女は見た目で幸福度が決まると言っても過言じゃないんだし

375名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:05:46.33ID:sUscbtTu0
言いたいこともわかるけど、そうするとピル飲んだら勝てる理論になっちゃうけど大丈夫?
同じ女性としては、何だか嫌だな
ホルモンのなせる技だし、個人差あるけど、男性が性欲と上手く付き合ってコントロールしてタイトル獲得しているように、大変だけど女性は生理とは上手く付き合っていくしかない

376名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:05:57.62ID:Y+pcS1TJ0
>>345
俺は男脳と女脳のいいとこ取り出来てる脳構造の奴が強いのかなと考えてる

377名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:06:00.64ID:QhZPQvGh0
>>370
ああ
その仕事では女にはかなわんな体を売るのは女の天職

378名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:06:07.69ID:d/GaRVUc0
これって女は男より劣るって言ってるようなもんじゃん
やーばいでしょ

379名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:06:20.45ID:xsO3rPpD0
将棋は勝率が重要だし生理だけの問題でも不利はふりだろう

380名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:06:37.35ID:QhZPQvGh0
>>375
ピルのんでも完敗だろな

381名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:07:10.03ID:HbD2wbZM0
>>329
工学部の化学科ってのが気になる
応用化学科とかじゃなくて?

382名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:07:15.25ID:XJDdcU3K0
男性ホルモン打てば良いじゃあん!

383名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:07:30.79ID:mequKDVe0
>>131
人数で比較してもそれでも数に差がある
多いと言っても二三倍程度だし

384名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:07:42.67ID:tBECr2b20
>>367
社会制度的にはノロノロながらも男女平等にする方向に進んでいると思うけれどね
ま、性差でアレコレ区別しないのが一番いいんだろけれど
生理の軽重じゃないが個人差あるしね何事も

385名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:08:00.93ID:QhZPQvGh0
>>374
見た目のいい女ほどその事をわきまえてる
男に負けたくないだのとわめき散らしてるのはたいがい
ブスである

386名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:08:13.45ID:nvBc4pmL0
ただ単に弱いだけじゃん
何言ってんの

387名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:08:20.73ID:FNA71qe30
竹俣みたいな女に踏み台にされる将棋業界w

388名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:08:25.57ID:UIRUGkM+0
麻雀は時間が短いから女性でもいけるのかな

389名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:08:26.21ID:rI1VcVVO0
クッキングパパみたいな顔しか印象なかったけど、
結婚から出産を経て一皮剥けた印象。いい文章だわ。この辺の一大論客になれる

390名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:08:55.73ID:Y+pcS1TJ0
将棋は女脳の得意な領域をあまり必要としないんだろ

391名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:08:59.33ID:BhxqITRI0
>>56
>>47

語学では圧倒的に女のほうが上だ
特に会話、聴解能力獲得における男女の差は歴然

392名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:09:13.87ID:KSCmFiQP0
>>375
ピル ってそこまで万能じゃないからね
効く人と効かない人がいるし合わなければずっと吐き気の副作用

393名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:09:20.51ID:EdNY47OG0
笑いには顕著に差が出るような気がするけどな。
でも、女の話にはオチがないし、W1とかつまんないよねって言ったら、女の大会がつまらないのは分母が圧倒的に違うからで男のお笑い芸人だって9割は糞寒いじゃんと女から反論された。

まあ、それもそうだ

394名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:09:28.94ID:6fR/gRAA0
せめて里美にかってからごたくならべろ
女流のトップデモ無いくせに

395名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:09:50.77ID:rzcqLJ1A0
>>4
数学の世界もほぼ男性が独占状態だ
数学と将棋には脳の働きにおいて男性優位の何らかの要素があると思う
囲碁はトップクラスはやはり男性が独占しているが、女性の高段者もいる
将棋については生理だけの問題じゃないと思うね

396名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:10:07.80ID:6gT1G3jl0
そもそも棋士になるのは男性の中でも特別な人たちなので、一般論化するのはナンセンス
棋士なら何でもできるわけでもないし、このスレにいる男は何もできないし、女流棋士に勝てる一般男性はほとんどいない
単に競技人口と歴史の問題

397名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:10:12.98ID:xoQxXGvL0
男と比べて極端に優れたり劣ったりするのが少ない印象

398名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:10:32.43ID:0kFeWe/k0
でもゴリラみたいなのでもドーピングしてでもいいから、一人ぐらい女性の棋士出てきて欲しいもんだな

399名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:10:34.65ID:QhZPQvGh0
>>357
対局中にエロいこと考えてたら笑える

400名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:11:01.84ID:aKw7tYEf0
将棋マシーンになるべく
初潮前に子宮取っちゃえばいいんじゃね?

401名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:11:03.47ID:cMOuDDql0
西山と里見の将棋見てたらとにかく攻め将棋
というか女流全体見ても受け将棋なんてめったに居ない
そんなんで勝ち続けられるわけない

402名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:11:25.68ID:vqjSYEXF0
女流棋士の第一人者里見香奈は、令和の時代に女性棋士は誕生すると予言してる。

【将棋】<女流棋士の私が考えてみた>「なぜ女性棋士はまだいないのか?」 生理やPMSの影響が大きいか  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>9枚

403名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:11:32.27ID:Y+pcS1TJ0
>>391
これなー 
どうみても頭悪そうな低学歴女が外国語ペラッペラッなのに
男のエリートがたどたどしいとかよくある

404名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:12:03.44ID:mK3wHWgy0
よくよく考えると藤井猛九段ってめちゃくちゃ天才だな

405名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:12:53.37ID:c/+OoAcE0
学校の群れ社会が悪いよ
小中学校で1日8時間将棋指すボッチは男なら空気で放置だが女はそうならず群れに入ることを強制されるからな
スクールカーストで将棋はナマモノBL作家と同階層だしもっと普及活動頑張らんと初期の遅れが取り戻せないぞ

406名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:13:01.35ID:WTWhCPc+0
女は将棋コンパニオンとしての能力以外何もないからな

407名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:13:03.55ID:at4odBsz0
女流制度があるからじゃね?
無給の奨励会で必死にやってる男と
女流タイトル取って収入を得られる女とじゃ必死さが違うだろ

408名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:13:05.53ID:0kFeWe/k0
>>404
よく考えなくても定期

409名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:13:17.26ID:EdNY47OG0
語学は圧倒的に女のが優れているように感じるが、脳より喋る量の問題かも知れない。
HKTの宮脇咲良は1年ちょい前まであまり話せなかったが、いまはドラマみてもバラエティみても9割わかるらしい。


410名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:13:27.79ID:l6toxVwdO
女性棋士が誕生したらトイレ休憩くらい作ってあげようよ

411名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:13:39.76ID:QhZPQvGh0
>>403
そういうやつはよくいるよな女の数少ない利点のひとつ

412名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:13:40.30ID:ZHqBZnO90
女は生理を言い訳にしたがるが男にも生理があることを理解していない
授業中訳もなくムラムラしてフル勃起したり勉強中にムラムラしてエロ動画が見たくて集中できなくなったり男なら誰でも経験している
男には生理が無いから有利と言い訳してはいけない

413名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:13:44.03ID:DPpu5lUG0
詳しくないけど料理の大会でも男のほうが優れている傾向にあると思う。
一流シェフとか男ばっかのイメージ。
裁縫系の競技があれば、女が上位多数になりそうなイメージ

414名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:13:52.61ID:aVFYrKNH0
ハムにすら勝てん俺には全くわからん世界

415名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:14:04.27ID:OlY6sHk60
>>348
実際それは正しいと思う
男が外で働き女が家のことをやるというのは本来なら理にかなってると思う
ただそれだと男性側に沿った社会になってしまうしこれから少子化で働き手が少なくなる時代に女性の働き手がより必要になってくるんじゃない

416名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:14:39.35ID:0kFeWe/k0
>>410
男でもオムツ履いてタイトル戦出てるのにそれは甘くないか?

417名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:15:10.77ID:qfWoHUcc0
>>413
でもデザイナーは男ばっかり

418名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:15:17.63ID:T0obpbKU0
棋士なんてアスぺじゃなきゃなれんだろ
将棋なんかは一回みたものを完コピして絵にかけるとか一回聞いたらピアノで完コピできるとかその類の才能やからな

419名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:15:23.00ID:QhZPQvGh0
>>413
意外なことにそんなんだよな
料理する人間は圧倒的に女が多いのに
銭のとれるレベルの器用さや味覚ではできる男に劣るのかな

420名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:15:28.01ID:uu5ki08D0
そうやって何でも生理のせいにしてればいいさ

421名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:15:30.31ID:kXzIJgZu0
>>404
タイトル獲得歴ある棋士は全員めちゃくちゃな天才と言っていい

422名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:16:10.26ID:i0+xpuqW0
女が自分で生理を言い訳にしてるのかよ…

423名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:16:23.76ID:N2AbXT4c0
>>418
まあ100手200手の棋譜丸暗記が当たり前
(アマチュアのかなり早い段階から)
とかいう世界だからな

424名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:16:54.32ID:X9srGuS/0
>>341
てめえ、俺の一基じゃねぇか
可愛い!ありがとう

425名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:17:06.31ID:GN3jAjaN0
女性棋士が誕生したら、女流が女流タイトルや仕事の面で追いやられて

米長会長時代に誕生した、ここに一本化すると思われる
http://joshi-shogi.com/profile/

426名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:17:37.75ID:l6toxVwdO
>>416
女は生理があってナプキン交換しないといけないじゃん

427名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:18:35.88ID:y1qOvtjB0
女は男に従うものなんだよな
つまり

428名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:19:17.07ID:c/+OoAcE0
>>402
聡太のは棋力的にはありえても制度的に無理ちゃうの(´・ω・`)?

429名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:19:41.86ID:ZVT+Ht130
>>306
恋愛において将棋やるよりメイクやダイエットの方がはるかに楽だしコスパが良いからな
わざわざ七面倒臭い将棋をやる理由がないわな

430名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:19:42.72ID:QhZPQvGh0
>>421
あんなひふみんでも天才だもんな

431名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:19:58.00ID:KSCmFiQP0
>>384
そう、生理も個人差は相当でかい
まあ最近の男女平等は単純に税金の担い手不足からでしょ
どこの国も少子化で苦しんでるから女に出てきてもらうしかない

432名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:19:58.15ID:wrRM4rDI0
なんでも男に勝とうとするなよ

女の方が勝っている優れている分野とかもあんだろ?

すべての事で男と対等か勝たないと気がすまないとか欲が強すぎじゃねーか?

433名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:20:37.02ID:QhZPQvGh0
>>429
柔道とかブスしかやらんしな
美人はそれだけで飯食えるから

434名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:20:59.00ID:HnO/65cT0
そもそも子供の頃から競技人数がかなり少ないってどっかで見たぞ
将棋自体が女児の興味をそそるものじゃないとしたらもうしょうがないのでは

435名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:21:15.62ID:NJHpKcya0
ただの言い訳やんw

436名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:21:58.86ID:at4odBsz0
今三段リーグに一人おるやろ
次点一つ付いててあと一歩の人が

437名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:22:07.88ID:QhZPQvGh0
>>432
見た目のキレイさや高い声
寿命の長さと陰部と足の臭さ
どれも男より優れてるな

438名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:22:26.77ID:+G1sTDZn0
アスペでリミッターの外れたような幼女に将棋教えるといい所まで行くと思うけどな
業界の望むアイドルにはならなくて性別が女なだけのおっさんや不細工な変人になりそうだけど

439名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:22:31.88ID:asUGA8vS0
生理があるからとか意味不明
素直に頭の悪さを認めようとしない
この分析自体が女の特徴を表してるよね
言い訳、責任逃れ、現実逃避

440名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:22:46.03ID:vqjSYEXF0
女は体裁を気にせざるを得ない。
だから頭ボサボサの天才博士とかになれない。
あちこち気を使ってエネルギーが分散されるから。

字なんかもそうだろ?
女はたいがい字がきれいだ。遊び用の字と真面目用の字の使い分けもできる。
男は字が下手くそが多い。頭いいやつで字が下手くそなやつもたくさんいる。

441名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:22:50.50ID:sc9jONQo0
>>428
そういうアスペ的な意味じゃなくて
小学生の時に大会にあまり出ずに業界関係者に知られないまま奨励会みたいなパターンでしょ

442名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:22:57.77ID:OlY6sHk60
>>419
正直味覚も男性女性で変わると思う
男性は女性より1日あたりに取っていい摂取量が違うんじゃなかったっけ
奥さんが家庭で作る料理は第一に健康と栄養バランス、あとなるべく手短に出来るものをと考える
味も大事だけど一番じゃなかったりするんだよね
その点男性は好きなもの自分が美味しいと思えるものを集中して作れたりする
そういう基盤の差はありそう

443名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:23:07.74ID:at4odBsz0
>>430
名人位獲得なんて神みたいなもんよ

444名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:23:19.61ID:ZHqBZnO90
女の人生は若い頃に金を持った男をいかに手込めにするかでほぼ決まるだろ
将棋なんてやってる場合じゃないんだよ

445名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:23:23.79ID:p+DjA7sK0
女は勝負事が苦手なんだろ

446名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:23:35.02ID:GN3jAjaN0
>>436
もう一個次点付けば次点2回でフリークラスの四段で女性棋士誕生だね。

話題性考えたら次点1回でもOKにしてあげたいけど、勝てなきゃ10年後に引退だし

447名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:23:44.16ID:rCvgxql10
仮に男性棋士が持ち時間30分、女流棋士が時間無制限でタブレットを使ったとしても女は勝てない。

448名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:23:59.95ID:kueCoGGK0
黒人男子テニスの不在の方が気になる

449名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:24:01.21ID:pvB+19KS0
脳構造の違いは前から明らかになってるのに、今更何いうとんねん
生物的に得手不得手があるだけや

450名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:24:05.17ID:uVdMU2tj0
生理を原因にすることは別にタブーとされてないんじゃない
タブーとされているのは男女の知能差のうち「女性の方が劣る」という結果になった研究の全てだろ

451名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:24:45.14ID:OlY6sHk60
>>442
1日に取っていい「塩分」

452名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:24:59.40ID:IubGTXLv0
単純に将棋指してる人口が違うのと一生を捧げる人が少ないのが理由だろ
そこが男性と同じ割合になれば女性からでも棋士は余裕で誕生するよ

453名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:25:09.54ID:Ggd+ongr0
あらゆる分野で男より女の方が勝ってるものは無いだろ?
スポーツはもちろんの事、料理の世界だって断然男だしな

454名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:25:39.70ID:p+DjA7sK0
>>448
テニスは忍耐が必要だからじゃね?

455名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:25:59.17ID:/g4lHenl0
弱いから…

456名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:26:38.16ID:kY9pCT0o0
反例 囲碁、チェス、麻雀の女性プロ

457名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:26:46.79ID:p+DjA7sK0
>>452
料理は女の方が多いぞ

458名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:27:13.25ID:hAmN9Qyc0
>>391
女って喋らないと死んじゃうでしょ?

459名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:27:39.14ID:IubGTXLv0
>>457
だから何だよ?
仕事に選んでないって話をしてるんだよアホ

460名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:27:46.50ID:pyR2hAPr0
脳科学で性別で脳の構造が違うってなかった?
まあでも学力なら女性男性それほど大差ないし分母が少ないだけの可能性もあるけど

461名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:27:53.36ID:qfWoHUcc0
>>446
今期は4連敗しちゃったから無理だね

462名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:28:05.09ID:i0+xpuqW0
>>433
女の子に相撲やらせてる親とか何考えてるのか理解できないな

463名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:28:13.65ID:p+DjA7sK0
競馬、競艇、オートレースも

464名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:28:29.68ID:kXzIJgZu0
>>436
2回目も次点もだいぶ厳しくなってきた
年齢制限のタイムリミットもあるしな

465名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:29:24.91ID:FflFSXO50
>>205
知ってるけどやっぱりひかるの碁とは段違いだよ

466名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:30:02.13ID:bHMfPC+W0
男女差で言うとよく「女性ならではの気配り」とか「女性ならではの繊細さが」とか言うけどあれ嘘だよな
絶対男の方が気配りできるし繊細だと思う
俺は昔から中耳炎になりやすくてよく耳鼻科に行く
鼻や耳って繊細な場所だから耳鼻科の処置って痛みを伴うことが多いんだけど、女医の方が圧倒的に処置が雑で痛い思いをすることが多い
男の医者の方が痛くないように気を使ってくれる
一番酷かったのは名前から韓国人と思われる婆さんの医者
中耳炎で炎症起こしてる耳の中にピンセットで摘んだ脱脂綿をグリグリ押し込んでくるもんだから、痛みで気絶するかと思ったよw
あれ以来、耳鼻科は女医をなるべく避けてるんだけど、耳鼻科、眼科、皮膚科あたりって女医が多いんだよな

467名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:30:06.93ID:xIjHGK440
棋士の下層より女流のトップの方が実入りいいから

468名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:30:26.01ID:eufsdmOd0
女のほうが優れてるんじゃなかったっけ?

469名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:30:59.89ID:IubGTXLv0
そもそも女性が棋士になっても幸せとは思えないけどね
引退まで研究しては対局しての繰り返しで非現実的な世界
羽生さんですら疑問を抱くぐらいだからな

470名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:31:41.15ID:rzcqLJ1A0
>>453
寿命では女が勝ってる
これ結構重要な事だ
それと男が勝ってると言ってもトップクラスのことであり
有象無象の8割9割の男女は個人的な差が多い

471名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:31:58.03ID:FD/M3KwA0
>>1
こういうこと言うとフェミの攻撃受けるぞ
個人差であって性別の違いなんてない!
とかさ

472名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:32:03.67ID:ZHqBZnO90
聖書の創世記にこう書いてある
神は自分に似せて人を作った
神は人に万物を納めなさいと言われたが人には相方がいなかった
そこで人を深く眠らせあばら骨を取りそれで女を作った
人は女を見て「これぞ私の骨の骨、肉の肉。男からできたものだからこれを女と名付けよう!」

女は男の伴侶として作られた生き物だから男より優秀である必要は無いんだよ

473名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:32:05.65ID:p+DjA7sK0
>>467
女が強ければ女流のシステム自体がいらない

474名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:32:06.05ID:xIjHGK440
>>440
頭の回転に手がついていかなくて雑なんだよね読めればいいし

475名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:32:07.08ID:qfWoHUcc0
>>433
ダリア・ビロディドみたいな例外もあるけどね

476名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:32:10.23ID:DpjWHhdF0
自分捨ててまで将棋に打ち込むような女がいないからだろ
若い頃からチヤホヤされて、写真映り気にして将棋に打ち込まない
女流から芸能界入りするような奴まで出てくる

男は、昔の名人たちのアレなエピソードは山ほどあるし、羽生は身だしなみに無頓着過ぎて嫁に突っ込まれてたし、藤井もパソオタコミュ障を隠そうとしない

女でもブサイクアスペちゃんに将棋仕込んだら、奨励会くらい突破出来るはず
メディアは扱いに困るだろうけどな

477名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:33:03.48ID:tQ0pYvXf0
犯罪者に男が多いのは何でなんだろう

478名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:33:30.44ID:IubGTXLv0
>>476
だな
そう言う女性が棋士になったところで将棋ファンから支持されるとも思えないしな

479名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:33:34.49ID:dBHqj3h40
癌でもA級まで登りつめた村山やじじいでA級のまま死んだ大山とかどーなるねん
まじで上田はあほちゃうかと
他の女流も迷惑やろ

480名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:33:54.54ID:4grEEGDx0
暴力で男が勝ってるから

481名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:34:12.24ID:xIjHGK440
あぐらかく女性が少ないほとんどいないかも

482名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:34:21.98ID:p+DjA7sK0
>>477
狩猟してた名残だろ

483名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:35:02.36ID:C54FruwU0
>>18
偏差値30の馬鹿がなんか言ってるw

484名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:35:04.35ID:N2AbXT4c0
>>467
どっちかに専念しなきゃいけないわけじゃないだろ
今まで奨励会挑戦した女流も女流のままだったし
プロ棋士になってもそっちで勝ちまくって忙しくなるような非現実的な状況にならなければ女流を辞める必要はない

485名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:35:22.07ID:DgMDBrr20
ブスの女流棋士は持ち上げられないことと関連づけてはいけない

486名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:36:20.68ID:p+DjA7sK0
>>478
ちやほやされるのは間違いない

487名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:37:22.34ID:yuj1N6eY0
男女それぞれの才能が同じだとしても遺伝的な差があるのでは?人類でもオスとメスじゃ長い歴史の中分業制で役割が違ったからオスには本能的に貪欲で野望的なメンタリティーがメスに比べて備わってるんじゃないか
それがオス特有の集中力に繋がり結果をもたらしてるんじゃないかな

488名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:38:02.03ID:GB6XvUjO0
言語とマルチタスクが強いんやろ?
人狼的な要素を追加した会話せざるを得ない麻雀とか作ったら女性が有利なんちゃう?

489名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:38:09.28ID:gz5IFpS50
>>10
棋譜とカレンダーだけで精密な生理周期を割り出してそうw

490名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:38:40.68ID:GE8EvV390
女流っていう分け方も変だよね。
将棋のルールに違いがある訳じゃなし。
一本化すればいいじゃん。

491名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:38:56.54ID:sUscbtTu0
>>392
使ってるから身をもって体験してるけど、本当そうなんだよね

だからこそ、生理を理由にタイトル難しいとか言わないで欲しかった
タイトル取った後に言うなら絶対男女共に共感得るから、もう少し成績残すまで言わないでほしかったなぁ

492名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:39:11.72ID:L26QRgqH0
制度を作って同格に扱うには違いがありすぎるような気がするわな
男女別が肉体系の競技世界でも当然なんだからいたしかたない気がする
男相手に通用する強さをもった女性棋士が現れればいいんだけど

493名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:39:52.40ID:YkqUAS0P0
単純に競技人口の差というのもあるな
ほんの一握りの天才だけが生き残れる世界だし
このスレにいる殆どのおっさんだって、県の小学生将棋大会に出るような女の子相手でもコテンパンに負けるだろ

494名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:40:02.67ID:gT7F/UW/0
そこそこ頭はいいだろうにこの程度の分析しかできないのが日本人のダメなとこだよなw

495名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:40:08.35ID:IubGTXLv0
>>487
女性は仕事で成功するより子供を持つ方が大切だからね
それを経験できないのは童貞どころの騒ぎじゃないしな
はっきり言うと役割が違うよね

496名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:40:10.57ID:N2AbXT4c0
>>490
プロ棋士は女性に対して門戸を閉ざしているわけではない
男性と同じように突破すればなれるけど突破できないだけ

女流は単なる保護枠

497名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:40:19.03ID:H7/J2DrD0
>>40
セメンヤは男と走ったら全然勝負にならないだろ

498名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:40:46.77ID:BcrgRNkz0
人口が少ないんじゃね
いうても女の天才も出てくるはずだからな

499名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:41:07.67ID:U8GGVVOW0
バカだから

500名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:41:52.85ID:8a6HFtdW0
先の先を機械的に読むことが求められる世界では、男より劣るってことだろう

つまり、統計に弱い。社会進出に不向き。そういうこと

501名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:41:53.18ID:p+DjA7sK0
>>490
一般女性将棋ファンの受け皿が必要なんだろ

502名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:42:03.42ID:izxRQZ3m0
女は長時間忍耐出来ないからな。出産のときに物凄い忍耐力を発揮するんだからそれ以外は仕方ない。

503名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:42:12.15ID:DKHn2mKR0
全部生理のせいでいいよ

504名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:42:12.98ID:dsPy7rjY0
>>388
運のファクターがあるからじゃね?

505名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:42:31.37ID:zdBaIbOr0
三段リーグの人はどうなったのよ

506名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:42:39.93ID:YkqUAS0P0
>>490
今流行のLGBTにだって配慮しなくちゃだしな
そのうち奨励会くずれが性転換して女流で無双したりして問題になるぞw

507名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:43:19.09ID:PBAED1xe0
女流とか差別はやめて男と一緒の土俵で上目指せよ
覚悟が足りてないのよ

508名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:43:19.54ID:PVHBIy4b0
藤井がいなけりゃ今頃は

東大院生四段でウケてたろうな

509名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:43:37.66ID:6vIdyB+U0
奨励会は天才予備軍が血反吐吐きながら勝つ為の将棋じゃなくて
負けない為の将棋を指す所だからな
プロになった奴でも負けて部屋の外で泣いてたような地獄だぞ
女が将棋の勝ち負けでここまで嘆き悲しむかな?

510名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:43:51.39ID:L9cFNERl0
男は頭で考えて、女は子宮で考えるから。

511名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:44:13.15ID:LAfrsH450
>>491
この内容、本人がタイトル取るって話ではないんじゃない?
すでに上田女流はタイトル取ったことあるし
そもそもおそらく女流になれる時点で生理が軽めの人が多いんじゃないかな
ただそういう人でも男性と戦ってトップになるには生理は克服しないといけない課題ということでしょう

512名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:44:58.03ID:4mxy4OF+0
そりゃ男が考えたゲームなんだから男の方が強くて当然だよ

もし女が箱の中にある物を一早く探し当てるゲームを考えたら男は女に勝てない

まあ脳の構造の話だけど

513名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:46:43.62ID:9XOUABYV0
コロナの罹患率で思ったけど、女性は免疫だの母体保持に全振りしてる気がする

だから頭の良し悪しの知性は気にしなくていい
女性の生存能力の高さもまた生き物の知性だと思うけどな

514名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:47:12.57ID:ka04rqN50
ピルを飲んだら改善するって問題じゃないと思う
そもそも男と女は違う生き物
ゲーム的なものは男性のが向いてるし、好きなんだよ
戦いの遺伝子が女にはない

515名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:48:05.49ID:52enhjwp0
前期、西山さんが昇段していればな・・・
14勝して上がれないのは辛いわ
今期はもう無理だもんね

516名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:51:51.25ID:vqjSYEXF0
女性棋士で強い人は体格がいい人が多い。

西山(中央)
https://pbs.twimg.com/media/ELanEcTUEAAeaEf?format=jpg
里見(左端) 清水(青の和服)
【将棋】<女流棋士の私が考えてみた>「なぜ女性棋士はまだいないのか?」 生理やPMSの影響が大きいか  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>9枚

体格面でも男勝りなのがいいのか?

517名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:52:03.12ID:6HbHtkCt0
たんに女性には実力がないだけでは

518名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:52:15.99ID:kmUGFm7T0
PMSが強いと本当にいろいろなことが難しくなるよ
20代が一番症状つらかった
同じ女性同士でも無症状だと分かり合えない

519名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:53:12.06ID:J2zooqm60
まあ生理が棋力に影響するなんてトンデモ理論はいらんわ
「これさえなければ女性だってプロ棋士になれるのに」っていうみっともない言い訳に見えるだけ
PMSってのがつらいのはわかるけど、それと男女の棋力差や女性棋士がいないことと結びつける必要はなかった

520名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:53:32.94ID:Eyl0imha0
>>29
ふふ

521名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:53:34.79ID:obhz+0sv0
全ての男が女より能力が高いっつーのはありえない
雑魚は女より下

522名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:53:37.92ID:uyHs7yqd0
男女差があるのは数学でも騎棋士でもトップレベルでの話やろ
女性の将棋棋士が居ないのを生物学的性能差とするなら囲碁やチェスの女性プロの存在を説明できない

女性将棋棋士がいないのは歴史と競技人口の差
女性がトップになればなるほど男子に勝てなくても
競技人口が大きければ、最低レベル認定としてのプロ棋士認定にも女性は現れる

あと、囲碁と将棋では奨励会やプロ競技団体としての組織的な育成の違いも大きい

523名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:55:21.16ID:j0PVExOz0
お前らなんだかんだ女流のこと馬鹿にしてるが

室谷が股開いてきたら投了するだろ。

524名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:55:28.52ID:WjY75O7G0
>>47
囲碁が趣味のITエンジニアだけど誤認識多過ぎ
囲碁は少ないけど藤沢とか上野とかタイトルホルダークラスとも戦えるレベルのが出てきてる
ITエンジニアは女性が少ないというより、無能な男性が食い扶持に困らない職として流れてくるだけ

525名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:55:35.86ID:uyHs7yqd0
>>521
その通り
男の9割はレスリングで吉田沙保里からポイントをとることすら叶わない
男女差が問題になり得るのはトップレベルでの話

526名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:55:57.77ID:kqbreI6H0
しかし何のために考えてこの答えなのか
将棋で競技人口の差があるのはそうだけどどの分野でも女でそこそこ優秀なのはいてもトップは男からしか生まれないのは明らかに能力で劣っているからだろう
ではどこが劣っていてどうすれば割って入れるのかを考えないと生理とか言ってるうちは性差なんて一生埋まらないんじゃないか

527名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:56:00.30ID:zgsb2Neb0
男も中学生から30くらいまで
周期的に下半身が暴走してアホになるけどな

528名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:56:30.81ID:J2zooqm60
女性棋士がまだいないのは単純に分母が小さいから
少し前までは男性社会だったことが原因のひとつでもあっただろう
でも今はAI研究が全盛でしかもネット対局やり放題
男女で環境の差異はほとんどなくなってるからいずれ女性棋士が誕生するだろう

529名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:56:43.49ID:lKBq8Kao0
>>47
地図を読めない女ってなんの根拠も無い悪書なのに信じてる奴多すぎ

530名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:57:27.68ID:/Y4G001g0
考えるだけ無駄、黒人男性に走力で他の人種や性別が勝てないのと同じ。

チャリに乗れば勝てるしどうでもいい。

531名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:57:53.92ID:XJvsdYA40
頭脳が同じなら最終的に体力勝負だからな
180センチくらいあるガチムチのキュリー夫人みたいな人ならなれるんじゃないか

532名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:58:48.38ID:6Fru3ZTy0
>>9
それでいいと

533名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:59:29.53ID:LOyTHMV+0
単純にきもいおっさんと将棋して一生終えるとかモチベ上がりませんわな

534名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 11:59:39.99ID:mO9F9oBh0
競技人口に差があるのは興味を持てないから
なぜ女は興味をもたないのか、そういう風に出来てるからとしか言いようがないだろ
テレビゲームだって子供の頃から男の子の方が夢中になる

535名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:00:31.32ID:XcT1OVuI0
好きこそものの上手なれだよ
女はそもそも余り将棋好きじゃない

536名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:01:05.74ID:dmgpPxzH0
整理は関係ないだろ
どうしてもその日程が動かせないなら薬があるし
男だって体調あるし。
そもそも整理がどういう言うレベルの足元にすら届いてない時点で論外だろ
王位もくそも4段すらなってないとか

537名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:01:14.55ID:GN3jAjaN0
女性が奨励会突破できない言い訳をみんなで考えて、女性を励ますスレになりつつあるな

538名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:01:53.14ID:fzXAjWY50
>>441
君の方がアスペでは?

539名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:02:00.16ID:faaPWrzZ0
アホか、関係あるわけねえだろ

540名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:02:07.92ID:3k6TFqiE0
>>4
数学オリンピックからノーベル賞に大成した割合は?
数学オリンピック関係なくノーベル賞とった割合は?
話はそれからだ

541名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:02:57.18ID:XDIiW6Pm0
チェスの世界一になった女性いただろ
そう考えると将棋は女性の競技人口が少ないだけな気がするけどな

542名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:03:23.44ID:ctFytA3k0
>>526
男もトップ争いなら体力関係あるからなあ

543名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:03:30.77ID:faaPWrzZ0
女性棋士自体はそろそろ誕生するでしょ、誕生リーチの人いるから
でも生理とかPMSとかアホかと

544名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:04:01.95ID:faaPWrzZ0
>>540
ノーベル賞に数学の枠が存在しないことすら知らないとかどんだけ

545名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:05:10.69ID:KRryjhC40
脳みその容量

546名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:05:21.23ID:9tsJhYej0
男にもオナニーに耽って集中力削がれる生理があるのにな
そっちのほうが勉学に対する悪影響大きい

547名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:05:25.66ID:twFt8Plo0
女流棋士ってそもそも甘すぎる
里見とか一部を除いて9割はそこらの大会にいるアマチュアにすら勝てない
私、1日中テレビゲームしてるわって公言してもてはやされる世界ですよ

将棋コンパニオンって位置付けなら良いんだろうけど
何故男性と実力差があるのかって語る事すらおこがましい現状ですよ(´・ω・`)

548名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:05:30.79ID:UVmY8RAn0
競技人口じゃないの?
あんまり女で幼少からやってるのって少ないんじゃないの?

549名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:06:05.98ID:9tsJhYej0
じゃあ生理の遅い人は
将棋に有利だっていいたいの?
それは酷い差別発言だね

550名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:06:33.27ID:NTt/dkrL0
>>13
囲碁は別に普通に八段とかいるぞ?将棋の女子人気がないだけ

551名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:06:46.43ID:ctFytA3k0
>>548
エグいレベルの負けず嫌いが適性あると思うけどスポーツか勉強の方に行きそう

552名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:06:59.67ID:48bsaaVO0
女は頭が悪くてインチキすることしか考えてなさそうw

553名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:07:25.98ID:C54FruwU0
小学生時代は男女に差はないとか言うけど、それってガキの頃は女の方が早熟だからでしょ
元々のポテンシャルでボロ負けしてんだから中学以降に離されていくのは当たり前ですやん
生理はただの言い訳だよね

554名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:07:54.22ID:wDffGHQT0
>>9
出産能力ある時点で絶対勝てない

555名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:08:09.90ID:6mTYk0tG0
「何故いないのか」って問いだと弱いからとしか言いようがないから「何故弱いのか」って問いにするべき

556名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:08:37.13ID:9tsJhYej0
男に劣ることはみんな生理のせいでいいよ
そうやって納得させていればいい

557名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:08:49.05ID:vqjSYEXF0
>>522
囲碁は女性棋士が多い
将棋は女性棋士は一人もいない

これは
囲碁=初段からプロ
将棋=四段からプロ
の制度上の違いだろ?

将棋も囲碁と同じく初段からプロになれるんだったら
10人くらいは女性棋士が誕生してるはず。
いやそこまでハードルが下がれば目指す層が増えてもっとかな。

558名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:09:02.07ID:WfH+uwHG0
>>540
そんなんパイが小さすぎて誤差が大きすぎるわ

559名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:09:14.13ID:cB5msk/h0
人口を言うなら、地域別でも同じようになるはず
将棋人口の少ない地域からは出てこないならわかる
でもそういう所からもすごいのが出てきてたら単純に人口と言えない

560名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:09:16.51ID:Z4PqEJY/0
女は大変だな
男は楽だけど金出させられるから五分か

561名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:09:19.43ID:Ba4JLILe0
竹俣紅の例を見るにそこまで強くなくても女流というだけで他業界からチヤホヤされたり仕事がもらえたりするのが更なる上を目指すためのモチベーションに悪影響になってるなとは思う
女流というくくりが層の拡大には役立ってても上を目指すためには障害にしかなってない

562名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:09:29.14ID:9tsJhYej0
>>9
いままではそうだけど
科学が進歩した今ではどうかな?
もう出産も女の身体なくても出来るようになるかも知れないし

563名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:09:48.94ID:52enhjwp0
女流棋士でも聞き手とか子供への指導とかで飯が食えるのが問題なのでは
棋士じゃないと生活できないとかだったら、女性だって必死になるだろ

564名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:10:21.34ID:NTt/dkrL0
囲碁は中国には普通にタイトルとる、ゼイノイ九段とか女性でもめっちゃ強い人は世界的に多い。
若手棋戦で男女混合の大会で、藤澤里奈だの謝さんなどが、
優勝することも珍しくない。
ただ将棋は女性に人気ないだけ

565名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:10:58.69ID:6AQzny9I0
2つの可能性が考えられて
知力というか判断力とかが単純に男より女が低い可能性と
プロレベルの知能の女の人は在野にいるのだけど門が狭いからみんな来ない(今目指してる人は失礼ながら優秀ではない)という可能性
どっちも失礼な言い方だが、このどっちかの話なのでは...

566名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:11:08.90ID:IuBnRPia0
>>4
生理というより脳の構造が違うんだろ

567名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:11:27.08ID:mOdieZP50
>>548
なぜ少ないのかってやりたいと思わないからでしょ
好きじゃないんだよ単純に

568名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:11:29.52ID:GN3jAjaN0
まあ将棋は今のままでいいけどね

569名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:11:29.56ID:9tsJhYej0
>>20
女は脳梁が男より太いんだよね
だから言語能力は男より女のほうが優れてると言われてる

570名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:12:18.81ID:48bsaaVO0
>>545
女は脳ミソが少ないから物理的にも馬鹿が証明されてるんだよな

571名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:12:40.08ID:7pqRBeqo0
上田、美人アピール、子育てアピールに留まらすこんな主張まで
どんだけ出たがりなのか

572名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:12:44.34ID:qLJVupS40
パイが小さすぎるのが問題なら、おっぱいを大きくすればいいじゃない

573名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:13:07.74ID:IubGTXLv0
>>551
アナウンサーになったりな
まあ他の職業への適性があるならそっちを目指した方が賢い
将棋は過酷過ぎる

574名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:13:14.40ID:UmOlAPevO
こんな辛気くさいことに興味を持つ女が少ないんだろ

575名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:13:59.48ID:WdjDbVv90
女は基本的に平均値はバカって言う事実を
統計で出したらめちゃ叩かれるんだよな

576名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:14:46.23ID:9tsJhYej0
>>570
脳が小さくても天才として名を残してる人はいるけどね

577名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:14:50.18ID:IubGTXLv0
>>562
なる訳ねえw

578名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:15:01.36ID:48bsaaVO0
女は言い訳やインチキばっかりしてないで
純粋に将棋と向き合って努力すべきでは?

579名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:15:44.14ID:VW5kuD0O0
競技人口からして少ないからだろ

580名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:16:14.48ID:K71SiQEp0
そもそも、こんな碁盤の上で戦って相手を負かすこと
に意味を見出さないからね。攻撃性は男の本能。
まだ陣取りの碁の方が女性に向いている。

581名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:16:20.36ID:NTt/dkrL0
囲碁は鈴木あゆみ八段とか、普通に棋聖戦リーグ入りそうになったりしてたから、男女差は極めて少ない。
確かに生理中に集中力が途切れると言う、条件はあるかも
知れないが国際棋戦とかNHK杯みたいな早碁になれば
なるほど、男女差は無くなる。

582名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:16:27.66ID:kXjanlos0
チェスに関しては論文が書かれてる

https://shogi1.com/danjo-kiryokusa-cause/

結論は、棋力に男女差があるのは、女性が初心者・級位者大会にあまり参加しないため

583名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:17:08.34ID:9tsJhYej0
>>577
つい50年前にスマホの存在なんて予言できたか?
科学の進歩の速さは加速度的に速い
2045年にはコンピュータが全人類の知性を上回ると予想されてる

584名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:17:25.24ID:Wb8yRuDr0
スポーツもだよ

大坂なおみとかバトミントンで区大会に出たことのあるワイと対戦したらダブルベーグル

585名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:17:41.63ID:xQeWTHhd0
やうたんのセイン持ってる
羨ましいだろ−

586名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:18:01.98ID:/5s0GIjx0
>>108
囲碁は初段からプロ
将棋は四段からプロ

587名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:18:26.90ID:naEixUZ+0
女流って皆が皆攻め将棋ばっかり。受け(守り)をとにかく軽視する。

だから女流は攻めに重点を置く振り飛車使いが多い。男は振り飛車はとても少ない。

この辺りが関係ある気がする

588名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:18:28.46ID:Wb8yRuDr0
>>583
ワイが子供の頃大人に話したら笑われたのが今のスマホ

589名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:18:49.21ID:vqjSYEXF0
>>559
将棋人口の少ないところから偉大な棋士は出ない。
プロ棋士すらほとんど出ない。

東京や大阪や名古屋の近辺が多い。
なぜならプロ棋士が住んでて、教室開いてるから。

590名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:18:51.40ID:IubGTXLv0
>>583
自分の子でもない生き物を誰が育てるんだよw
それこそ現実見ろよw

591名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:19:06.64ID:WjY75O7G0
>>557
とはいえたかだか10人だろ
囲碁の女流は別枠あるとはいえ大半は院生の一番上のクラスまで上がってる
将棋で言えば三段リーグ相当までは囲碁の女流は皆上がれる

592名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:19:47.73ID:NTt/dkrL0
当たった事ないけど、井山三冠が国際棋戦の早碁で
劇強の中国の20歳ぐらいの女性とやって
勝てる保証はないよ。

593名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:20:16.75ID:lwycYUCO0
好きで女に産まれた訳じゃないんで。はい

594名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:21:08.94ID:VHAeene00
藤井君の女になって周りを見下したい女は一杯いるやろけど
藤井君になりたい女は少ないやろ

595名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:21:18.06ID:NTt/dkrL0
>>586
それでも囲碁は八段とか七段の女性いる。
海外では九段もいる。

596名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:21:32.95ID:yuj1N6eY0
なんか誰だったか言ってたな
女はケチだから持ち駒を使いたがらないって

597名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:22:28.05ID:ctFytA3k0
>>589
練習相手に恵まれるかどうかも関係するのかも
女流が小学生くらいになると男子が恥ずかしがって指してくれなくなるって言ってたな

598名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:22:50.77ID:WbXaWmnm0
羽生が将棋はスポーツの側面があると言ってたね
スポーツは明らかに女子がかなわないから似た部分がある将棋でもそうなんだろう

599名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:23:26.34ID:6pMYguUxO
女は生理での気分の浮き沈みが仕事にも出るから、職人や芸は男に任せておくのが一番

女の体は、家で女性に向いた仕事をやるように出来てあるから「家内」という
それに抗うから、女性のストレスが膨大になって男女の仲が歪み世の中がギスギスする

男性と女性の体や心の違いを女性側がきちんと理解せずに外で戦おうとするから、向いてない事をやってる女性がイライラカリカリする事になる

600名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:24:21.44ID:s4L+Faxt0
女性の棋士は女流棋士にならずに奨励会を目指す人材が現れてからだと思う
奨励会は過酷な競争の世界
棋譜が流布している女流棋士は圧倒的に不利

601名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:24:47.85ID:NTt/dkrL0
>>597
そういうのあるのかな?
囲碁は普通に院生も、緑星も藤澤一就さんのところも
楽しそうに男女で打ってるけどな?

602名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:24:53.47ID:N2AbXT4c0
>>550
将棋でも強くも無いのにただ長くやってるだけの八段とかいるけど
囲碁はクビが無いからさらに酷いだけだろ
一旦プロ入りしてしまえば段は長くやってれば上がっていく

603名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:25:13.90ID:QO1Cw5CB0
男だって猿オナニーしまくって将棋どころではない

604名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:25:28.30ID:ecS5cl9C0
女は出産の間仕事出来ないけど不公平だから男と同じくらい働いたことにして出世させろとかいう人達みたいに
まん様ハンデよこせとか言わないなら良いんじゃないの

605名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:25:31.31ID:IubGTXLv0
>>596
単に研究が足りてないとか練習対局してないだけだと思うよ
棋士は毎日この繰り返し
これができるのかできたところで良い人生なのかって問題

606名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:26:02.76ID:5DUqtmOB0
>>579
競技人口って今は2割弱くらいは女だろ
日本の全人口比でいえば九州と四国をあわせたくらい。

それだけいて170人いる棋士に一人もなれないのは性差でしかないだろ

607名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:26:35.49ID:i/aWimkK0
女ってあんま先のこと考えないよね

608名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:27:46.70ID:w2PjApJA0
なんかヤバい内容と思ったら上田かw

609名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:28:08.09ID:hAmN9Qyc0
>>607
攻め将棋ばっかりらしいね

610名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:29:28.16ID:NTt/dkrL0
張栩さんの娘さんはめちゃくちゃ幼い頃から
囲碁が劇強で、今度初段になったんだが、
男性っぽい格好になって、囲碁マシンになってる。
もしかしたら近い将来、ガンガンタイトル戦
出てくるかもな

611名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:29:55.80ID:lwycYUCO0
金と玉の扱いが上手い女は要注意

612名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:30:06.61ID:QO1Cw5CB0
>>606
今2割なら、あと20年ぐらいすれば2〜3人ぐらい出てくるかもね
今でも1人ぐらいはいてもいいが、誤差の範囲だろう

613名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:31:02.57ID:Pc8t8raV0
>>606
増えたってもここ数年の話だから芽が出るのはまだまだ先でしょ

614名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:31:59.53ID:NTt/dkrL0
囲碁は、夫婦でプロ棋士で、家庭で打つと
奥さんの方が強いなんてのは、結構ある。

615名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:32:04.67ID:kXzIJgZu0
日本棋院としては仲邑菫に勝ちまくってもらいたいんだろうな

616名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:32:37.61ID:SI9coWqF0
そもそも日本棋院作ったのが女性だからな
当時は男性社会だからトップには立たなかったけど
四段からプロにした結果女性を排除することになった将棋とはスタートから女性に対する意識が違う

617名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:32:51.13ID:QO1Cw5CB0
蛸島のころに比べたらすぐそこまできてる。
もう時間の問題

618名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:33:10.69ID:k2zRvB0Z0
>>1
将棋は激し過ぎる。碁のように、
部分的に不利でも他で取り返す
というようなジワジワとした戦い
はほぼない。急戦はもちろん、
持久戦でも、互角の緊迫した状態から
1手バッタリ。相手が間違えない限り、
どうにもならなくなる。しかし1手間違え
れば完全勝勢が一気に覆る。引き分けが
少ないのも特徴的だ。
他のボードゲームにない異常な激しさ、精神的ストレス、追い詰められる感じ。
これらが女性本来の生理的な反応と
関係して、女性をやや不利に
しているように思える。

619名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:33:31.53ID:3SpWRP6B0
女性だと師匠の性奴隷になると聞いた

620名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:34:27.17ID:QO1Cw5CB0
>>619
師匠のライバルの性奴隷じゃないのか?

621名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:34:30.86ID:NTt/dkrL0
>>619
将棋の場合それがある。
良くないよね。

622名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:34:39.92ID:CexK9Qsf0
チェスとかもそうだろ多分

623名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:35:08.55ID:GN3jAjaN0
女性棋士が誕生したら、女性棋士門下の女性の弟子が増えそう

624名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:35:25.08ID:CA5ZF7pB0
生理とかは関係あるやろね

625名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:35:35.42ID:7YIUkMk60
女流棋士の棋譜見ただけで生理かどうか大体分かるよね

626名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:35:35.93ID:qLJVupS40
公道でレースごっこをしたりスーパーカブに大金を投じて魔改造したり、ほぼ男。バカバカしいことにのめり込むのも才能だろう

627名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:36:13.99ID:9ktOjtdA0
>>600
いま奨励会三段リーグ筆頭一位は女性なんだが。
前回二位と同率だったが順位の差で四段プロを逃した。

628名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:37:22.57ID:G+OrJNkH0
将棋なんかに熱中するのが男だけってだけ

629名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:38:26.65ID:NTt/dkrL0
>>618
将棋自体は日本のものだが、
世界的によくやられてる中国将棋シャンチーとかも
同じように男性有利なのかな?

630名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:38:35.42ID:UHsCB3MV0
それでも西山が四段になりそうだし、最近は女流が男性棋士に公式戦で勝つこともポツポツ出てきているし。
結果は出てきているから、今やってることを続けられるかどうかだな。

631名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:38:40.22ID:NVDFBrw20
途中で将棋より気持ちいいことを覚えちゃうから身が入らなくなる
いい女ほどこの傾向が強い

632名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:40:07.01ID:JU9ZfhG60
料理はそれこそ生理の影響と聞いたことがある
体に周期があるから味が一定しないんだとか

633名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:40:07.82ID:QhZPQvGh0
>>444
そのための最大の要素が生まれつきの容姿だからそれに優れない女はは何かにつけて余裕のないマウントどりを始めるんだよな
美人ほどなんでも思いどおりになるからその必要もない

634名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:41:36.19ID:QhZPQvGh0
>>448
フィギュアや水泳も不自然にいないよな
とくに見た目が黒くて良いなら5回転くらいやりそう

635名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:42:33.75ID:y1DcRjuo0
女性は碁の方が向いてそうだからなあ
将棋はガチガチの戦闘って感じだし

636名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:42:34.73ID:kXzIJgZu0
竹俣紅はチヤホヤされたらすぐに将棋の努力をしなくなったな

637名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:42:35.89ID:IOEEZCEj0
>>625
分かんねーよw

638名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:42:37.66ID:s2oWdfLt0
男に混じって平凡なプロになるより女流のが稼げるからだろ

639名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:42:47.02ID:aek1Igs90
すぐイライラするからじゃね

640名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:42:57.76ID:Pc8t8raV0
女流棋士制度って功罪あると思うわ
地位の確立や門戸の整備は良い点
そのせいで強くなろうとするモチベーションまで阻害されるのが悪い点

641名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:43:16.12ID:Jh/vHZ910
一つの物事に特化してるシングルタスク脳が男
複数を同時にこなせるマルチタスク脳が女
ひとつの専門職で女が男を越えるのは難しいよ

642名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:43:44.84ID:wovqQSgF0
女流って将棋界の賑やかしだろ
彼女らの棋譜で勉強しようとか思ったことない

643名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:43:56.71ID:QhZPQvGh0
>>454
女の最大の弱点は根性がないことだな
それは先天的なものでなく社会的に女を甘やかし努力の妨げをしてきたというのが大きい
なんでも根気よく続けないとどうにもならん

644名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:44:35.25ID:m/DsjIVZ0
>>623
女流でも女流四段以上かタイトル経験者なら弟子取れるよ(連盟の正会員になるので)

645名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:44:41.43ID:QhZPQvGh0
>>460
高校大学レベルの勉強なんてバカでもできるしな

646名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:46:21.76ID:8HRX8Ey50
正座による体力消耗が地味に効いてる
椅子対局なら増えるし、さらに言えばオンラインならもっと増える

647名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:46:57.27ID:vOeaMQ/X0
女の子は成長すると駒でエッチなことするようになっちゃうからね
仕方ないよ

648名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:47:32.91ID:QhZPQvGh0
>>475
ロシア系かな
なるほどモデルっぽい子だな
でも日本人にはああいうのはいないな
俵さんのおかげで柔道女なイメージがあれになってしまったw

649名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:48:03.78ID:qAV86aRE0
子供を産めるんだから
それで良いじゃないか! 
脳みそ使って働くなんて面倒くさい事は男にさせておけw

650名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:49:43.35ID:cZdBq3v10
女の劣位性を並べていって最終的には生理は大変といってるだけ
男女の能力差を踏まえた上で競技人口や奨励会の男女比率がどれだけ足りないから女性棋士が生まれないという分析はできないもんかね

651名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:49:55.95ID:ueMAB0BX0
NHK盃で女流棋士が勝っても驚く程でもないし
いつかは女性棋士も出るんでない?

652名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:50:27.42ID:QhZPQvGh0
>>649
一番の長所だな
それをマスコミがこぞってダメなことだと宣伝しまくったおかげでなにもしなくていいのにいろんな場所に女がでてくるようになった

653名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:50:40.49ID:nQECNNQm0
>>4
はい

654名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:52:16.42ID:QhZPQvGh0
>>4
なんで朝鮮人にノーベル賞がいないかに似てるな

655名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:52:57.10ID:nQECNNQm0
>>649
子供は女だけでは作れない

656名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:54:38.97ID:d0MrctuK0
>>583
どれだけ科学が進歩しようと生物としての限界や倫理は越えられないような気がする
例えば不老不死や死者蘇生もそう
だから女の身体が無くても人間を誕生させたりは不可能だと思う
オスメスの概念が無くなってしまうから

657名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:56:40.40ID:d0MrctuK0
まあどうでもいいんだけど嫁とオセロやると絶対負けるんだけどなんでだろ?
マジで1回も勝てない

658名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:57:34.22ID:qAV86aRE0
>>655
いざとなれば、冷凍精子でも良いんだ! 

659名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:57:46.55ID:rCrdnsYq0
途中で性別変わる生き物いるし

660名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:58:29.76ID:Jzwf/zLO0
すごい才能があってかわいい子なら藤井くんと言えどもブラチラ、パンチラすればわずかに勝機があるかもしれない

661名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 12:59:16.37ID:60/JR/Qz0
>>656
アナボリックステロイドで女辞められる時代に何を

662名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:00:01.60ID:GiZAVw5i0
>>657
男は頭脳のばらつきが大きいと聞いたことがあるな。
優秀な奴は女より上だが、女より下も同じだけいる。

663名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:00:30.49ID:xNlvp8aZ0
生理って、子宮内膜か剥離して経血あるいは血の塊として膣から体外に排出されるだけじゃない
大まかに言って2週間毎にホルモン変動があるし、体の痛みもある
性別問わずよく勉強してほしい

664名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:01:12.58ID:i/V9NfJD0
プラン本vb0c-うっゔぉv--ございます! う音9割➖かくださいだとはございました

665名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:01:57.28ID:ondIqH0v0
でも惜しいところまで来てる女性がほとんどいないじゃないの
これからは負けたら生理ですかと揶揄されそう

666名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:02:03.62ID:oHIje72m0
>>657
将棋と同じく 奥さんのパターンを知っておく これを踏まえてプレーし続けていると読める

667名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:03:19.67ID:YkqUAS0P0
>>657
素人同士なら定石を覚えれば互角には戦える
そこまでして勝とうと思うかそうでないかの違いやろ

668名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:03:53.63ID:Z6zRF+K10
>>9
じゃなきゃ、生命は継続されていかんよ。
(この場合は人間の女だけど)
女の都合の為に男って種類があるだけだから、男じゃなくて良いなら
元々の状態通り全て女しか産まれない。

669名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:04:10.86ID:oHIje72m0
>>667
同意

670名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:05:08.34ID:NVDFBrw20
>>655
今は出来るようになっている

1人の赤ちゃんが2人の「母親」によって出産される 世界初
https://nazology.net/archives/23337

671名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:05:08.77ID:i/aWimkK0
>>609
やっぱそうなんかw

672名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:05:14.78ID:NP/zn9Z40
>>663
じゃあもう外に働きに出るのやめて融通の効く家事に従事してた方がいいな

673名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:06:10.25ID:Kwz74IUU0
創造的なものは男の方が圧倒的に優れており、
これは歴史が証明している。
後世に残る研究、発明、美術、音楽の殆どは男によるもの。
試しに女性で有名な科学者や画家を挙げさせれば、
多くがキュリー夫人やローランサン位しか言えない。
文学だけは少し女が出てくるが、それでも男には敵わない。

運動では男の方がが優れており誰もが認めているが(だからスポーツは男女別)、
頭脳関係で男が優れていると言うと差別だと叩かれる不思議。

674名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:06:54.43ID:nQECNNQm0
>>670
なるほど〜
じゃあもうそれでいいわ。男はポイw

675名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:07:12.03ID:4HqaIxH30
>>496
そーゆーことだったとは知らなかった
ちょっと意地の悪い言い方をすると「女流」枠を設けないと誰一人としてプロ棋士で食っていけない女性が
自分たちのために新団体を作ったようなもんってか?なるほど、これは闇が深い・・・

676名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:07:23.57ID:/PFJpsO+0
将棋は「駒」
囲碁は「地」と「石」

これが最大の違いだ
駒は石な    男性が得意な深読みはこっち  論理的思考
地は女の方が向いてる    盤面、空間、イメージとか 芸術的思考
それで囲碁は女性棋士がいる

677名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:07:46.21ID:VCUg2yYh0
そもそも真面目に将棋の勉強してる女がいないだろ

678名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:08:14.31ID:G9yVQdps0
脳の性差だろうな。

空間認知能力に差があることが分かってる。

でもってあまり知られてないけど、
実は棋力の向上にはこの空間認知能力が必要なんだよ。

強くなればなるほど手を読むのではなく形を読む必要が出てくるからね。

679名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:08:28.79ID:WCbaPOLF0
単に能力の差だと思うけど

平等でいい事じゃん

680名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:09:21.82ID:Y71vt/ME0
将棋に限らずあらゆるゲームで女が強いのは存在しないから女がゲームに向いてないんだろ

681名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:09:23.62ID:YxIU6sI00
ピル飲み続けたらええやん

682名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:10:09.65ID:/PFJpsO+0
将棋の戦いは局面(戦術)だ
どの駒を取ったらどうなるとか

囲碁の戦いは局面と戦場全体(戦略)が同時進行してる
この局面を捨ててもこの空間を取るとか

683名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:10:31.46ID:2XTQ92cOO
>>1
( ゚∀゚)o彡°初美のおっぱい!初美のおっぱい!!

684名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:10:36.76ID:n7E5cG6U0
>>677
才能ある子でも中学あたりで普通に周りから止められるしな
教養としてお稽古事の対象であった囲碁との差がある

685名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:11:46.48ID:5aVrsvs20
麻雀とかも男のが強いんか?
日によって打ち方が千変万化するぜ つよい!みたいな
体調の波がプラスに働く競技があればなぁ

686名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:12:11.03ID:+5/sgGK80
単純に人口の差っすね
人口が多けりゃ才能ある奴も多い
人口が少なけりゃ才能ある奴も少ない

687名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:12:19.49ID:pCN8TUNR0
差別が有るから
と子宮反射で喚くのかと思えば意外にまとも

688名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:12:22.01ID:G9yVQdps0
脳の性差だろうな。

空間認知能力に差があることが分かってる。

でもってあまり知られてないけど、
実は棋力の向上にはこの空間認知能力が必要なんだよ。

強くなればなるほど手を読むのではなく形を読む必要が出てくるからね。

689名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:12:28.33ID:/PFJpsO+0
将棋の駒はひとつひとつ違う
囲碁の石はぜんぶ同じだ  だから地の差が大きい

690名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:12:38.40ID:0Fi70QIf0
ただ単に頭悪いんだろ。

691名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:12:50.03ID:XLq/dejd0
>>681
それでPMSや眠気がなくなるんかないだろw

692名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:12:54.52ID:U9ijNetZ0
囲碁は芸術に近く、将棋は科学に近い。

囲碁は相手と交互に絵を描いていくような感じで、将棋は交互に数字を引いてって0にした方が勝ちってゲームを極度に複雑にしたような感じ。

こう考えると、囲碁の方が女が男と互角の勝負ができる理由がわかりやすい。

693名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:13:22.61ID:RDd/P0P/0
簡単な話
女はトイレ行ったら早く帰ってこれない
持ち時間で超不利だから
現に早指しなら女流がプロに勝つこともあるし
あと、プロになれないから研究相手のレベルが上がらないから弱い

694名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:14:25.22ID:IeljGOCj0
正座で何時間もやらないとダメなんだろ?
ハンデあるよ
女って出血するじゃん

695名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:14:44.66ID:2KIZp7ZN0
脳みその出来の差だとは絶対言いたくないんだろうなあ

696名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:15:44.03ID:/09/fwx70
IQ高いのは男のほうが多い、っていうのは認められてるのに、
なんでそれを言わないの?
女は平均IQが多い

697名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:16:02.35ID:rLkoEJ8Q0
いつか突然変異的に羽生や藤井クラスの超天才が現れて10代で女性プロ誕生の可能性はあるが
競技人口的に見ると男の1/10として200年から300年に1人だろうな

698名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:16:11.73ID:KhQzsTPK0
世界の野球人口の半分は日本人だけど
競技人口と成績上位者が比例するのなら
MLBのタイトルホルダーは日本人ばかりじゃないとおかしいね

699名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:16:31.47ID:1JwFO1Vr0
ていうかね、将棋で同年代の男より稼いでいる棋士が何人いる?
頭いいんだから、金融でも商社でもITでも色々適性あるだろ。
それを放り投げて、ただのゲームで、大半は一生日陰なんだぜ。ほぼ何も生み出さない。

男なんて消耗品だから、生物学的に忙しいのはほんの短期間で、
あとは好き勝手やって、結果としてとんでもない発見したり、偉そうにしているけど、
ほぼ無駄な生き物。別に将棋がなくても人類は困らんし。

逆に女も生理だPMSだ言うけど、本人以上に周辺の男が苦労しているだろ。
調子の良い1週間だけ「いい女」でいろよ。それで十分だ。
男は他の期間は気をつけているから。余計なこと言わないやらないように。
肉体的にも脳的にも向いていないこともそりゃあるだろ。
気にするな。健康で明るく元気でいてくれたら、それが最高の人類の宝だ。

700名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:16:47.79ID:/09/fwx70
>>686
将棋教室に通う男女の比率ってそう変わらんぞ

701名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:16:56.01ID:EdNY47OG0
全ての男はどこから生まれたんですか?実は女から生まれたんですよ
完全な女から不完全な弱い男が生まれたんです。不完全だから制服盗むとか鏡でパンツ覗くとかバカな犯罪も男ばっかだし、病気に弱く寿命も7〜8年も女より短いんです。

不完全だから一人じゃ寂しくて生きられなくて、奥さん死んじゃうとたちまち弱って元気無くなっちゃうんです。

弱いから肩書きをつけて常にあなたは偉いできる頼りになる!と励ます必要があるんです。

女の脳が男より劣ってるなんてありえないんです。

702名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:17:49.09ID:HbD2wbZM0
>>657
基本的には序盤は少ない方が勝つんだよ
序盤はあまり取らないようにしてみ

703名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:18:01.06ID:N2AbXT4c0
>>694
離席自由だよ
糸谷とか対局中ずっとウロウロウロウロし続けてる

704名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:18:01.08ID:/09/fwx70
女、子供というように、
女は子供をちょっと進化させただけの動物
大きく進化させると男になる

705名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:18:13.07ID:cNGWiPtM0
>>678
ところが、藤井聡太は頭に将棋盤を浮かべずに手を読んでいることが明らかになった。
これからの将棋は、形や第一感など感覚に頼るのではなく、研究に裏付けされた計算力が重要になるのではと思うよ。
なんかますます男性有利になる気がしてきた。

706名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:19:17.76ID:s8Kqvvsw0
>>166
なんか納得

707名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:20:47.96ID:/PFJpsO+0
里見香奈
基本給+ボーナス+賞金+対局料+指導料+イベント
かるく年収2000万円超

708名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:20:53.13ID:q5gC/pkX0
ただの競技人口の差だよ
女性が圧倒的に少ない
その中で一年に4人しかプロ棋士になれないんだぜ
かなり狭き門だよ

709名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:23:27.03ID:/PFJpsO+0
結論「バカマンコでごめんなさい」

710名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:23:35.01ID:lcC76fDo0
>>30
林葉直子は、警察犬飼育係の親父からだからな🐶

711名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:23:38.79ID:4HqaIxH30
>>701
何をもってして「劣る」とするか、その基準は恣意的なそして多くの場合男性社会の中での基準にもとづいているからね
性差によって完全に二分されているわけではないけれどそれぞれ傾向に特徴があって
実際には補い合いながらこの世は進んできた
そこ分からんとミソジニーのキモ男みたいになっちゃう

712名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:24:45.94ID:A7p8sd7r0
不倫なんて手を打った時点で林葉に将棋の才能なんてなかったんだろうw

713名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:26:34.92ID:A7p8sd7r0
筋の通った勝ち方が出来なかったんだろうw

714名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:27:13.45ID:RxJxTmF80
女だって三段で5割以上は勝てているんだけどな
しかし常にそこそこ止まりでトップ争いには加わる事すらできない

715名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:27:18.84ID:2wdfELfB0
小学生で男より強くないから説得力ねーな

716名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:27:44.52ID:KSCmFiQP0
林葉が奨励会受けてたら初の女性棋士だったかもな
まああの世代は羽生世代だったから流石に難しいか

717名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:29:03.50ID:oU7tfZ6v0
キーワード:サンデー
抽出レス数:0
面白いといわれた響の作者だぞ

718名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:30:20.71ID:ZwQNJs0K0
生理になった事ないからわからんが体調悪い時に対局があったりすると大変そうだな

719名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:30:38.95ID:cSNBz2ul0
この間3段リーグで次点までいった女の子居ただろ
その子がそのうちなるんじゃね?

720名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:30:42.14ID:9Yk6ouSS0
>>89
微妙やな。負けるんちゃう
サーブは直美の方が速いからね

721名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:31:59.82ID:ZVT+Ht130
>>708
将棋の男女比が10:1だとしても
棋士が100人以上いて女性のプロが1人もいないのは
競技人口の差だけではないほどの差の開き具合があると思う

722名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:32:11.81ID:0xCuiTAf0
将棋に対するイメージじゃないのw

723名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:32:56.55ID:jt8B/1iP0
まあ確かに、月に一回もれなく一週間程度の体調不良が来るのはかなり不利だな

724名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:33:00.43ID:uQdG1mZp0
生理中の女と将棋指したら臭くて一瞬でギブアップするけどなw

725名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:33:05.79ID:wovqQSgF0
>>711
舐め過ぎ
女性のトップは男子700位くらいと言われている。

726名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:33:23.25ID:1RWrgTWL0
スプラトゥーン藤田始め女流棋士の過ごし方見てる限り女性棋士なんて出てこないと思うわ

727名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:35:19.17ID:kY9pCT0o0
>>686
競技人口の差ってだけなら歴史上一人も四段を排出してないってのはさすがにおかしくないか

728名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:35:45.21ID:RmFaQfN+0
まあ、生理も人によって重さ違うから明示的にルールで調整しづらいんだろうな。
他の競技スポーツとかだとどうしてんだろう

729名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:37:28.23ID:RwyN/Q610
構造的にむいてないんだよ。
生物的にオスは文字通り死ぬほど頑張れるし。
要は攻守バランスよ。

730名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:37:35.68ID:RxJxTmF80
>>719
毎回そこ止まりだしな
どうせ次期になったらまたNEXT藤井みたいなのが出てきて惜しかったで終わり

731名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:37:50.73ID:A7p8sd7r0
筋力が違うからってだけだろう

成人後は筋肉と大腸の働きが強い方が良い働きができるw

732名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:38:10.76ID:u06fRLmD0
当事者がこう言ってしまうのはやむを得ないけどちょっと残念かな
ぜひ性差に踏み込んで欲しい
事実を認めたほうが進化のきっかけになる

733名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:41:03.83ID:AikTEia50
結局、分母の違い7割、能力の差3割だろう

将棋が強い女子=カワイイって世の中ならとっくにプロ棋士誕生してたわ

734名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:41:34.50ID:6irFa6jz0
フェミ団体ロックオン

735名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:41:58.87ID:wbyGduuz0
基本は女
男は遺伝子を混ぜるだけの生物

736名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:44:58.92ID:1rp3Kdsb0
普通に暮らしててわかるだろ?
女はバカ

737名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:45:58.10ID:s8Kqvvsw0
>>378
人間選別はもう始まってるんだよね
いい加減気付けよ!

738名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:46:05.39ID:roOcsOkj0
>>540
えーっと
フィールズ賞などのことが言いたいんだろうか

ノーベル賞なら物理オリンピックのほうではなく?

739名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:47:05.31ID:pZ6ShHCr0
1の理由だとすると囲碁も同じはずだが
囲碁は女性が出てきてるから きっと違う理由だよ

将棋が男ばっかりなのは 昔賭け将棋が蔓延していて
将棋クラブでも賭けていたとか 女の子は習いにも行けなかった
そういう理由じゃないか

740名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:47:29.99ID:4ck9UlUk0
>>583
マジレスするのもアホらしいが、50年前に想像した未来は鉄腕アトムのように、みんなが未来都市に住んでスカイカーに乗ってる時代

進歩遅れとるで

741名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:48:04.18ID:sJWvLQdX0
都合が悪いと生理w

742名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:48:30.33ID:8HRX8Ey50
>>739
麻雀は魚谷侑未はじめ女性プロ多いぞ

743名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:48:46.11ID:KQ+yv2LQ0
中腰で跨ってるだけでいい競馬のジョッキーまで男ばかりってのが謎だよね
背が低く体重の軽い男を探すより女子から探した方が圧倒的に人材豊富だろうに

744名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:49:37.86ID:RmFaQfN+0
>>739
囲碁の方がプロになるハードル低かったと思うよ

745名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:49:41.56ID:s8Kqvvsw0
闘争本能の違い

746名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:49:52.72ID:XnU6Di4u0
>>1
単純に
・将棋などを好むのは男性が多い
・必然的に競技人口が少なくなる
・当然才能のある人間が出てくる可能性も少ない

747名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:49:55.80ID:ojpKVFB20
頭悪いだけ

748名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:50:08.06ID:QO1Cw5CB0
>>656
概念がなかったり、途中でメスからオスに転換する生物もいるから何とかなるだろう
遺伝子的には両性持ってるし

749名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:51:33.80ID:dMyF0mEz0
不利飛車って言われてる時代に振り飛車する女性が多い時点でなー
矢倉、角換わり、横歩、相掛りを深く覚える気が無いんだよ

750名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:52:08.45ID:Nh74pgJ10
体力差あるのは誰でも認めるのに、頭の差があるのは認めようとしないやついるよな
単純に女の頭悪いだけ

751名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:53:45.17ID:QO1Cw5CB0
>>727
これから出るからおかしくないよ
歴史ってそういうこと

752名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:55:00.47ID:7n9jP8390
>>749
女流は力戦が多いから振り飛車のが志向に合うんだろう
本来、自身も振り飛車党だった里見は最近は対抗戦で居飛車側をもって女流の無理攻めを咎めてるが

753名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:55:13.30ID:lHnlnuqv0
>>736
女の子に強いコンプレックスが有りそうだな

754名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:55:18.04ID:0jxzArKc0
>>9
子どもを産める
感情表現ふくめたコミュ力

この2点だけに関しては女が男より優位だと思う

755名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:55:58.98ID:MWq3O7n20
麻雀はやるけど囲碁は集中力続かないので無理だった。
そのかわり麻雀しながら夕食の献立と買い物予定を立てつつポケモンGoはできる。

756名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:56:24.82ID:6LHMfO/D0
男女平等の思想から歴然と存在する男女の違いまでを否定することは相当でない
男女で違いがあるのだから、それに応じて適性が変わってくるのは当然

これに加えて、将棋の場合には、女流棋士という女性優遇の制度が存在することで、
その向上心を失わせる結果になっている面があり、優遇措置の負の側面を象徴している

757名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:56:27.29ID:0jxzArKc0
>>17
囲碁10年くらい習ってやってたけど女少なかったわ

758名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:57:15.09ID:X3H/TfWw0
まあ想像したら生理はかなり不利だよなあと思った

759名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:57:20.88ID:xGp0Hncs0
生理を言い訳にしても、村山聖みたいな例があるからなぁ。
彼の病気は生理なんか比較にならないほどキツかっただろう。
もちろん競技人口が増えれば四段は出るかもだけど、タイトル級が出るかは極めて怪しい。

760名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:58:37.40ID:W5gtAlkx0
藤井くんのように序盤で飛車を切るような真似は今の女流では絶対にできないと断言できる
これが出来るような人が出てきたら棋士になれるかもしれない

761名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 13:59:37.19ID:uDE3+BIS0
将棋は年にたった4人しかプロになれない
強い男でも相当難しい!囲碁と違って間口が狭いから囲碁プロとは難しさが全然違う

762名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:01:11.01ID:85Zwrafb0
生理が重い人なら月の半分近くは不調が続くわけだからな
男がパフォーマンスを維持するのとでは大きな差が出てもしょうがない

763名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:01:22.79ID:u619j+7Z0
>>742
麻雀はグラビアアイドルがプロになってる
原付免許レベルの難易度

764名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:02:23.71ID:4TC3EmAF0
棋士に大事なのは童貞力。
藤井の原動力はそれ。

処女力は棋力には結びつかない。

765名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:02:38.18ID:QO1Cw5CB0
>>761
次点とか編入とかあるから、制度的には強ければ最大10人ぐらいはなれる

766名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:04:08.65ID:ivrHJFTm0
>>97
今日に於ける人類の発展は今まで極少数の異常と言える選ばれし大天才が貢献したもんだと思うと単なる劣等性さんの惨めで哀しい負け惜しみにしか聞こえんぞ
女はそこそこ頭がいい中途半端な秀才レベルしか出てこないってか(笑)

767名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:04:35.14ID:AikTEia50
麻雀は運の要素が強すぎて
男女差がなくても分かる

768名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:04:59.56ID:/DYW1Qif0
な、物理的体力の必要がない男女差別のない実力のみの世界でも女は劣る
これを社会に置き換えても同じことが言える
女の役職をもっと増やせとか片腹痛いわ

769名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:06:07.69ID:xGp0Hncs0
>>764
女が少ないから高確率でヤリマンコースだし。

770名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:06:32.92ID:AikTEia50
三段リーグが女だらけになってから真剣に考証すればいい

771名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:08:30.25ID:fJPeljzh0
やっぱり性差ってあるよね
女性芸人もM-1で活躍できないからTHE Wという女芸人専用グランプリを作ったし

772名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:09:07.70ID:uDE3+BIS0
>>743
中腰で跨ってるだけでいいわけないやん

773名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:09:49.74ID:Uoq6CEch0
女は痛みに強いからマラソンは将来女が記録追い抜くとか言ってた奴いたな

774名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:11:44.73ID:AikTEia50
>>771
女芸人って漫才スタイルやらないよね

775名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:12:12.86ID:it2IXwF90
そもそも将棋興味ないだろ

776名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:12:34.02ID:HNXEbykz0
林葉直子のそれ知ってたら将棋自体教えたくないだろう

777名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:12:37.86ID:lSraHgyI0
>>766
実際そんな印象だけどね
女はアベレージヒッター
男はホームランか三振か
みたいな

778名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:12:55.12ID:rLkoEJ8Q0
>>36
ほんとこれ

779名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:13:11.19ID:VLgfV0GN0
血液の赤血球の量が1割違う
マラソン男2時間なら女2時間12分、100m男10秒なら女11秒
たったこれだけの差だが単純な競争では不利

筋肉より酸素を使う脳でも同じ差が出てくる
将棋は単純な力比べではないが不利は不利

酸素が少ない分寿命が長いけどな

780名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:13:44.31ID:kEgXDWu10
>>320
なんで可愛い娘をアスペミソジニーの園みたいなとこに近づけなきゃならんのよ

781名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:15:48.11ID:BHF7QNEB0
女流とかつけてる時点で既にだめ
男に勝てんのか?

782名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:17:34.44ID:s8Kqvvsw0
>>673
優秀な男が言う分にはいいがなあ
そうでない男が性別だけでマウントとるから苛つくんだわw

783名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:18:51.07ID:K/Q+wiY20
囲碁では普通に女流が男と対等に戦えてるんだがw

784名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:20:04.61ID:nDW1ES6f0
小学生の将棋やる女子の比率が1%だとして
毎日プロ棋士になるのが4人ぐらいだから
10年で40人、25年で100人たから1人2人は女性棋士がいてもいい頃だか実際にはいない
林葉が中原に喰われて無ければ五段くらいにはなってたかもね
生理が苦痛ならピル服用しろ

785名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:21:15.25ID:VLgfV0GN0
>>783
囲碁タイトル一個ぐらい女が持ってるかと思えば
やっぱり全員男だった

786名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:22:36.24ID:trKoinJJ0
平均的に女は男に劣るからしゃあない

787名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:23:03.73ID:xGp0Hncs0
>>783
どこが対等……?
それに日本の囲碁はシナチョンに押されるくらい人材不足で低レベルだし。

788名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:28:28.16ID:vHkjdsJj0
幼少時から将棋をやろうって女の子が少ないのもあるかもね
男子ならお父さんやお爺さんと将棋やって目覚めるかもしれないけど、女子だとお母さんとお料理とか手芸とかそっちに行きがちだし
同世代の同性の友達でもほぼ同じ趣味の人なんていないだろ

789名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:29:40.69ID:AikTEia50
>>783
タイトル獲ってから言え

790名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:30:24.21ID:lAcrg5D70
知力の最大値で男女差はあるかも知れないね。
ただ、それは限界まで訓練した時の話で一般人は関係ない。
全体的に男の方が優れているなら、小中高の学力テストで明確な差が出るはず。
体力テストでは差が出るが学力テストで差は無いだろう。

791名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:33:20.44ID:JUS8Zujw0
>>790
テスト≠真剣勝負

792名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:34:30.76ID:SETX1S1c0
>>788
将棋に興味が無いという時点でやっぱ女は向いてないんだろうな

793名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:35:10.57ID:baISQp0r0
スポーツで差が出るのはあたりまえ

794名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:37:03.11ID:yqA2ZWaI0
単純に将棋にうちこめてないだけや

795名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:37:56.52ID:7xRhkrGo0
女は戦い続ける事が苦手なのか
だからヒステリー起こして打ち切るんだな

796名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:41:31.02ID:b6Il3vTk0
女は男に比べて結婚や出産の年齢制限があるし色々なことを犠牲にして何かを目指すっていうのは男に比べてモチベーションを持ちにくいと思う

797名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:42:44.62ID:yqA2ZWaI0
ガキの頃から朝から晩まで将棋のこと考えて自転車すら乗れないやつ女流にはおらんやろ

798名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:44:36.07ID:J7yVX4X40
髪ボサボサとか鼻毛ボーボーにしたり生活犠牲にして将棋一筋とか無理なんだろう

799名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:46:22.49ID:kWuSWZX10
絶対に脳の性差があるって認めたら負け教の人っておるよね
女のほうが優れてる部分だってあるだろうに

800名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:47:12.73ID:pYPcgXEW0
>>230
あー女流にはなれる実力だったんだ
それにもなれない実力かと勘違いしてた

801名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:47:21.06ID:ho3JEwDG0
身体能力は性別や人種で差があることは認めてるだから知能も差があると認めろよ
全く差がないと考える方が不自然なんだから

802名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:52:12.18ID:7Bn35ye/0
女流という食える道があるのも良し悪しだな

803名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:52:47.36ID:pcYBXELe0
情緒不安定でいきなり対局中に奇声をあげて盤面ひっくり返しそう

804名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:53:18.80ID:VgAkic1e0
加藤桃子しか知らないけど脳の1割は太りぎみの体と
それを巨乳に見せる方法に取られてると思うわ

805名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:53:30.36ID:zFEG+pQx0
2割いるなら1/5くらいは出れてこないとおかしいよね
他のプロスポーツで考えれば差があるのは当然の話なわけで
単にそれと同じことじゃないの
コンディション絶好調のときならやれる
とかなら若干説得力は出てくるけど

806名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:54:02.77ID:i77kQkLs0
そのうち海外のポリコレにやられるだろ
どの業界も女性やLGBTや障害者を無理にでも入れておかないと駆逐されてしまうことになる
窮屈な世の中になるしかないんだよ

807名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:54:32.55ID:r10KKAYb0
子供を産む事が出来るんだからそれだけでとんでもなく凄い事なんだよ。
将棋が弱くたっていいじゃないか。

808名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:55:08.57ID:Ip+Lk2tb0
女も男プロに混ぜて飛車角落ちで戦わせようぜ

809名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:55:20.31ID:kPc/aOA/0
メイクも気になるだろうな
ずっと見られてるわけだし
化粧直しする時間はあるの?

810名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:58:11.86ID:STuwgWqx0
脳の作りやホルモン系の関係も勿論あるだろうけど、競技人口の差もあるんじゃね

811名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:58:48.27ID:q3Clpud/0
>>48
奨励会員は原則バイト禁止

812名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:58:53.06ID:gmvYtVNG0
女は子供を産み育てるというもっとも重要な仕事を優先的にこなせるように作られている
将棋はただの人間の考えたゲームなのでそこに男と同じ能力を発揮できるようにするとうまく子育てできなくなり人類滅亡する可能性すらある

813名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 14:59:03.00ID:zqaI/vd/0
はあ、これは目から鱗
女性棋士と女流は違うんだね。勉強になりました。

814名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 15:00:45.83ID:l6toxVwdO
研修会B2=奨励会6級=アマ四段

815名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 15:02:24.91ID:OKPi3zPD0
>>37
男性棋士と女性棋士は違う。
女性棋士なら、女流タイトルで生活できる。年齢を延ばしても問題ない。
その代わり、女流タイトルでスケジュールを拘束される上に、棋譜を研究されて、奨励会では不利ですが。里見のように。

816名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 15:03:26.11ID:MFgG56ld0
アホチャイマンネンパーデンネン

817名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 15:06:16.42ID:nkcCmIb90
女は男と違って好きな事だけやっている訳にはいかない
女の方が男よりより社会性が重要な生き物で
男は孤立、孤高、一匹狼が通用する

818名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 15:09:11.99ID:dFauox8r0
あいなまがeスポーツの番組で
将棋の速差しゲームみたいので
素人のゲーマーにぼこぼこにされた時点でお察し

819名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 15:09:25.90ID:IOPxZV5C0
知能が劣ってるから、って言ったら差別扱いされるんだろうな

820名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 15:10:37.51ID:a1537t320
>1
女同士のマウント合戦は男の想像を遥かに越えた読み合いしてるけどな

821名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 15:13:24.28ID:iSaVsHQK0
>>817
中学くらいまで将棋が強かった女性がどんな進路を歩んでるか知りたいところだな
もし仮に医者が多かったりしたら、将棋で上にいく労力を学校の勉強にあてた方が人生イージーモードと気付いた可能性がありそう

822名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 15:13:58.54ID:lSraHgyI0
AbemaTVで藤井対豊島やってるよ

823名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 15:15:08.31ID:c/+OoAcE0
2割もいるか?とぐぐったら総務省の取った統計で85:15ってのがあったって2015の頃のブログが出た
そのブログでは指してきた体感と違うという話で高校年代の大会のデータ貼って、ある大会の個人戦参加者の内訳が男210人女6人だった話や別の大会で男143人女4人だった話をしてた

俺の体感もこれぐらいの比率だったし、定期的に新聞の将棋欄見たり将棋番組見たりするだけの層を含んだ大きな数字が独り歩きしてんじゃねーの?

824名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 15:16:07.45ID:5AXZUTVD0
女というだけで鼻の下伸ばしたオサーンやいい格好したいDQN男からちやほやされる、下駄を履かせてもらえる

自分はちやほやされて当然、下駄を履かされて当然と勘違いした女が出る

努力を積むことを怠るようになる
それどころか、都合が悪くなれば女を振りかざして威嚇すれば思い通りになるからイージーモード
そういうのが一番最悪の形で現れたのがツイフェミ

825名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 15:16:37.89ID:GB6XvUjO0
テレビ局とかが検証してくれねえかな。

水ダウの元号当てみたいに暇なタレントの男女(将棋経験ゼロ)を監禁して、
一定期間将棋が強くなる努力に専念せざるを得ない状況作んの。

各10人で総当りさせたらそれなりのデータにはなるやろ。

826名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 15:16:42.21ID:NIJifhBX0
女には一番大事なことよりもっと大事なことが常に何かしら有るらしい

827名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 15:21:30.59ID:OniL4IWa0
>>817
男は生物としての本能にも生存にも全く関係ない事を突き詰める習性があるってのが大きいと思う
女はそのままで完全体だけど男は不完全な生き物だから後天的に何かを構築して社会的に男になる必要がある
そこの差じゃないかね

あとはリスクに対する敏感さかな
棋士でもスポーツ選手でもいいけどそれに人生賭けて為せなかった場合のリスクは大きい
普通に考えれば分の悪い賭けだから男に比べて防衛本能の強い女はリスクを取らない

結果、どんなものでも極めるのは男の方が多くなる
その道を極めるなんてのは言ってみりゃ変人でありマトモじゃない冒険的な生き方でもあるからね

828名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 15:33:24.92ID:ChZMfPnP0
どんなものにも向き不向きってのがあって(優劣ではなく)
わざわざ女性が向いてない分野に「好きだから」という理由で自ら選択して首を突っ込んどいて優位に立てないとわかると「差別だ」と大騒ぎする

これが女性です

829名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 15:35:21.96ID:hNUtfr3m0
身体能力と同様にその道を極めようとすると差が出てしまうんだろう
伸び代の差で馬鹿という事ではないけど

830名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 15:39:25.78ID:EVzESr7A0
単純に分母が少ないんだよ
だから将棋の天才が将棋のルールも知らないままどっかでOLやってんだよ

831名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 15:43:10.76ID:EVzESr7A0
それでも1人や2人くらい棋士になっててもおかしくないだろと言われれば返す言葉が無い
でも基本的に脳力に性差は無いと思うんだよな
生理がどうこうもべつに月の半分生理なわけでもないし

832名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 15:47:14.23ID:UlwvO4V00
ゴチャゴチャ言い訳ばかり考えてねーで

勝てよ 勝てばいいだけの世界だろうが

そ れ だ け

833名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 15:47:38.18ID:jDC8KafD0
そもそも「生理やPMSの影響が大きいか」なんて言ってないし、男女はそれぞれ違う困難があるという前提認識が足りないというだけ。

834〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc 2020/09/12(土) 15:50:32.67ID:PtsWUIv+0
囲碁みたいに「ブチッ!」と切れて攻めダルマの打ち方でも
うっかりそのまま攻め倒してしまうゲームとは違って一時の感情
鋭いだけの数手では相手を倒しきれないから
感情や集中力の制御を持続するタフネスさとか・・・そういう体力が
バカみたいに要求されるのがプロの将棋だから
ゲームとの相性って言ってもいいんじゃないか?

835名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 15:56:27.32ID:EdNY47OG0
空間認知能力が一番必要なサッカーでキック力じゃなくて俯瞰の目で素早く状況を分析、判断し、行動に移す戦術眼の差は男女でかなりあるんでしょうか?

836名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 16:05:29.48ID:IOEEZCEj0
では実際奨励会3段リーグが男女5:5になったら
男がより楽に星を重ねられる状況になって
結果やっぱり男ばかり棋士になる気がする

837名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 16:12:46.51ID:zA/byR8/0
昔は生理痛で苦しむのは女の証で仕方がないことみたいな扱いだったからな
鎮痛剤飲むこともなんやかんや理由つけて良くないって言われてた
今は若いうちから生理をコントロールする方法がいくつもあるから苦しむ女性は活用すべきだよ

838名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 16:12:48.56ID:KSCmFiQP0
>>790
生理の影響が本格的に出るのは20代からだから
高校から影響でかい子は出始めるけど

839名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 16:14:13.29ID:tpMve3t20
チェスも女性では男性にはかてないの?

840名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 16:14:39.47ID:zA/byR8/0
>>807
あんな痛くて苦しいこと2度としたくない
未だにつわりをなくすこともできないし

841名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 16:15:56.52ID:0jxzArKc0
>>840
そう考えると昔の人ってすごいな

9人〜10人 子ども産んだりしてるのざらにいるし

842名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 16:23:38.91ID:/xYrZcjX0
脳みそ小さいからだろ 平均で300gと400gだぞ 

843名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 16:25:03.95ID:lApAEEvq0
こういうことで女にマウント取ってる男の劣性ぶりが滑稽でしかないわな
男脳女脳というオカルトを信じてる時点で知障レベル
昔のNASAで軌道計算してたのは女性の数学者だろ
俺はこの手のマスゲームはからっきしダメだから男女は関係ないぞ

844名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 16:28:01.42ID:EUAaJl2O0
>>843
元は女流棋士がなんで私たち女性は将棋で正棋士になれないんだろうと言い訳を述べてるところから始まったからね。

マウント取ってるわけではない、女が凹んでる件について議論してるだけ

845名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 16:32:58.80ID:iuzhNA1n0
男女差がない競技もあると思うが思いつかない

846名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 16:33:45.80ID:zA/byR8/0
>>841
今と違って子供産まない女性は人扱いされてなかったからじゃないか?
今でも産んでない女に羊水腐った女とか面と向かって言われることもあるからな
小梨時代リアルで上司に言われたわ

847名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 16:35:51.52ID:iuzhNA1n0
>>9
オスが多く生き残るよりもメスが多く生き残る方がいいもんな
オスメス9:1よりもオスメス1:9の方が繁殖力強い

848名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 16:39:27.55ID:0jxzArKc0
>>846
なるほどね
たしかに今とは時代や社会の考え方や背景も違っただろうし

とりあえず羊水うんぬんセクハラしてきた人はgmだね

849名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 16:44:10.24ID:YkqUAS0P0
>>811
実際、高校卒業までにプロになれなかった棋士は
プロになれてもAクラス入りがやっとでタイトル一期でも取れれば御の字だもんな…
ホントに過酷な世界だわ

850名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 16:44:59.05ID:05zELu+s0
分母の問題なんじゃないの
子供の頃から将棋が好きな女の子なんてほとんどいない

851名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 16:46:43.34ID:FDwzs/ZS0
夢精

852名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 16:47:29.51ID:lApAEEvq0
日本の音楽界に限って見れば
中島みゆきにかなう男がいないのもまた現実
男性アーティストは幼児性が強いから
ああいう言霊に通じたシャーマンみたいな作家にはどうやっても勝てない
マスゲームに没入できるのも、幼児性からくる耽溺に他ならない
俺はそう見てるけどな

853名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 16:49:01.79ID:UN50O/sD0
それにしてもえりりん可愛いよなー

854名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 16:50:22.81ID:9tsJhYej0
>>740
マジレスしてその程度なの?
昔の漫画って
スカイカー乗ってるのに
電話は今より遅れてるんだぜ

855名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 16:57:20.85ID:tZ2V2stG0
まあパソがここまで発達して相手おらんとか関係ないし
脳ミソが向いてないんだろ

856名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 16:59:29.53ID:TZf2Y7+k0
>>754
種をもらう為に愛想よくできるようになってるからな

857名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 17:00:59.86ID:0jxzArKc0
>>856
なるほど
あと一つ追加で自分が損しないように計算して立ち回る能力も男より上だと思う。

858名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 17:03:03.17ID:5nsokeW70
>>44
棋士の世界は東大レベルじゃ通用しない

859名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 17:06:06.29ID:tZ2V2stG0
そもそも今の大学なんて試験らしい試験なんかないのに主席もクソもないよ
研究室別れたら別の事してるから比較にならん

860名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 17:12:39.34ID:WDnKv1gX0
>>827
>男は生物としての本能にも生存にも全く関係ない事を突き詰める習性があるってのが大きい

ですな
あとそれをやってたら生殖リミットが終わるってのも大きい
女の方がどうしても現実的にならざるを得ない


まぁ本当の突き詰めた頭脳戦の話であって難関大学レベルならあまり性差は関係ないと思うけど

861名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 17:12:41.51ID:SVAP1Ejt0
>>802
女流棋士で食えるのだろうか?
タイトルを獲得しても与えられるのは名誉だけで報酬は低いのではないか?

その昔、林葉直子という女流棋士はライトノベルを執筆したら、そんなに売れたわけでもないのに
その印税収入が棋士の収入よりずっと大きく、小説家やマンガ原作者に転向してしまった。

862名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 17:12:50.01ID:czVouwys0
将棋だけでなく他の仕事や学問でも何だかんだで女性の数が少ない(看護、保育等は除く)
将棋でトップクラスになれるような頭の女性がいるとするなら、他の分野に行けば出産育児の時間も含めてもっと楽に生きていける
生理についてもピルを使わずに軽くて済む人なら尚更に他の分野に行けば楽勝
全体的に女性が仕事や学問をする歴史が浅いことから考えてないとじゃないかね

863名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 17:14:57.44ID:lApAEEvq0
で、お前らって女流棋士とさして勝てるレベルなの?

864名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 17:15:26.54ID:j6tGwNP60
>>863
ここで里見に勝てるのは一人もいないだろ

865名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 17:15:50.29ID:0kFeWe/k0
>>863
何をさすかによるとしか・・

866名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 17:19:38.13ID:ovdJ5oFc0
わざわざ違う制度を用いてる事は知ってたが、まさか4段がまだ1人も居ないような差があるとは
これ陸上のセメンヤみたいな人が現れたら、女流タイトルを楽々独占みたいな事になり得るのか

867名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 17:21:44.71ID:uDE3+BIS0
eスポーツでも優勝してるの男ばっかりやし、反射神経とかも男女で僅かに差がある気がする

868名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 17:21:47.29ID:aBOsz1a50
>>854
もしかして、黒電話のこと言ってるの?
あれはギャグ的な描写でアトムは宇宙空間でさえ無線で会話してるんだか

869名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 17:23:55.19ID:0yNDESLs0
それを言ったら女は男より劣ってるから就職で女とらないのは差別ではなく区別って結論になるだけだと思うんだけど
そういう時だけ女を差別すんなっていいだし始めるから質が悪い

870名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 17:30:16.99ID:uqD8FYF40
父がアマ有段者なんだけど
「女なら俺ぐらいの強さで女流プロになれる」って理由で幼少時に将棋を叩き込まれたわ…
私的にはつまんないし頭も良くないのでハマらなかったけど

871名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 17:30:39.89ID:Uknx3pG+0
血なまぐさいな🤥

872名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 17:31:35.30ID:xGp0Hncs0
>>870
県大会で上位争いできるならともかく、大体は弱いおっさんが自分の実力を過大評価してるだけよ。

873名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 17:32:26.45ID:WeCOK4zu0
女流棋士ってプロ棋士ではないのか。初めて知った
女流棋士専用のプロリーグがあるのかと思ってた

874名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 17:34:29.74ID:uqD8FYF40
>>872
一応職場の代表でした

875名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 17:35:50.09ID:sbl6seoG0
>>869
人口の殆どを占める一般市民の凡人レベルなら差はないだろ

876名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 17:36:16.62ID:jsqWAUWx0
>>874
お前頭悪すぎだろどの程度の規模の職場だよw

877名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 17:37:57.68ID:N2AbXT4c0
>>873
女流棋士専用のそれを「プロ」と呼んでないだけでだいたいあってるよ
ギャラもちゃんとある

878名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 17:41:03.60ID:wZlr8Xvs0
>>867
男 4コア 4GHz
女 8コア 2GHz

みたいなもんかな
特定の物事に集中する場合はシングルコアの能力がモノを言う

879名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 17:42:44.11ID:vqjSYEXF0
男のプロ棋士と対戦するレベルなら、女を捨てる覚悟が必要かもしれない。
里見なんか美人なのに、すっぴんで地味な格好で対局に臨んでるし。

普段
【将棋】<女流棋士の私が考えてみた>「なぜ女性棋士はまだいないのか?」 生理やPMSの影響が大きいか  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>9枚
対局
【将棋】<女流棋士の私が考えてみた>「なぜ女性棋士はまだいないのか?」 生理やPMSの影響が大きいか  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>9枚

880名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 17:43:42.48ID:QoxUJYWD0
向き不向きが有るだけで別に女性が劣ってるとは思わないわ

881名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 17:44:22.82ID:OniL4IWa0
>>854
2045年シンギュラリティなんてのを真に受けてる時点でなあw
騙されやすい踊らされやすい人の典型だ

882名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 17:45:43.20ID:EUAaJl2O0
もしも女性棋士が誕生したら、女性棋士は露骨に女流を見下しそうな気がする。

女流タイトルで荒稼ぎして、遠回しに勝って当然、こいつらアマチャンだもんみたいな発言したり。

883名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 17:46:23.47ID:tG0ow+Ty0
まあ女性の将棋人口が増えればいつか真の女性棋士は出るだろうよ、個人的にはまだ出ないのが不思議に思ってるぐらいでね
だが、女性人口が増えて、女性棋士が何人か出た、それで解決、それがゴールでスッキリするという問題でもあるまい
単に何人か出たところで、人口に合わせた比率も同じぐらい出ないと駄目だし、戦績も極めて重要
なったは良いが、成績は負けっぱなし、では話にならんし、それならやっぱり女は駄目って事にしかならんし、
下手すると棋士になどならん方が良かった、とすらなりかねないわけでさ
概ね五分の状況にならん限り、この問題は未来永劫語られるし解決などしないだろうね

884名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 17:55:30.58ID:HgGh8Ssa0
1日1局のプロ棋戦では女流がプロ食うのも珍しくなくなってきた感はある。
やはり三段リーグが厳しいんだろうな。あれを突破するには女どころか人間捨てる覚悟がないと無理そう。

885名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 17:56:34.42ID:945tSWbO0
囲碁は藤沢とか上野とか普通に強いし
上位150位くらいに入ったことある女性は結構いるから
将棋は四段からとかプロになれる人数が少ないからとかは関係ないと思う
単純に女性の競技人口が少ないだけ

886名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 17:58:05.37ID:sc9jONQo0
>>538
俺が間違っていたとしてもアスペではないだろ

887名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 18:10:40.76ID:Bfg7t3S00
少年たちの文化ヒエラルキーではトップクラスだと思われる週刊少年ジャンプでは鬼滅の作者(女)がトップを取ったじゃん
プロ棋士っていうのはジャンプ連載作家と比べてそんなに偉いのかね

888名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 18:11:24.82ID:VLgfV0GN0
>>885
上位15位なら分かるけど150位なら言わんほうがいい

889名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 18:14:23.58ID:Yra2lvFI0
>>888
将棋との比較で150という数字出しただけなのにバカなの

890名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 18:15:25.41ID:VLgfV0GN0
>>887
そう
単純な競争ではなくてね
複雑になればなるほど女が勝てる要素が出てくる

男に勝ちたいなら、そういう複雑な競争の場で勝負すべき

891名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 18:19:45.87ID:VLgfV0GN0
>>889
すまんかった

892名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 18:23:35.07ID:sbl6seoG0
>>879
薄化粧はしてるだろうし、清潔感のあるパンツスーツ姿が「女を捨ててる」と見られてしまうことも問題の一端かもな

893名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 18:23:50.95ID:ozLWNO650
>>876
職域団体戦ってのに出て優勝した
どのクラスかは知らない

894名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 18:24:38.18ID:CxGus8zW0
たとえば数学が微熱で思考に難が生じるから、将棋も同じやろうな。つまりこの記事の言う通り。

895名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 18:38:17.92ID:qfkz/d6n0
板前とかシェフに女が少ないみたいなもんやろ
知らんけど

896名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 18:41:36.18ID:fDrtqduk0
スプラトゥーンで忙しいから?

897名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 18:42:57.20ID:tklMULGv0
女流棋士は昔からトイレ問題を改善してくれと将棋連盟に要望を出している
秒読みの時計計測の仕方をを囲碁のプロ対局と同じようにしてくれと

それを拒否してきたのが歴代の将棋連盟理事

拒否の理由は「囲碁のようにしたらトイレに籠もるやつがいるから」
じゃあ囲碁はどうなんだと

囲碁のプロ棋士に比べて将棋のプロ棋士は品性下劣ですと公言しているようなもん

898名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 18:43:57.14ID:EdNY47OG0
なんか男脳女脳でいろいろ決めつけて持論を展開しがちな人は日本人は農耕民族だからこう、欧米人は狩猟民族だからこうとか決めつけて色んな理由をそこに求めてる人らと共通するものを感じる。
いや、日本人も古くから狩りで肉食ってましたけど〜みたいな

899名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 18:44:09.00ID:OniL4IWa0
>>887
あんまこういうことは言いたくないんだが
鬼滅の刃がそんなに優れた作品とは到底思えないからなあ
あらゆる意味で作られたヒット作品でしょあれ
オリジナルな要素は一つもないし才能も感じない
過去の少年漫画とジャンプ作品の良いところを戦略的に練り直して組み上げた人工漫画
それらの文脈を全く知らない女子供にはあれが新しいスタンダードになるのだろうけどさ
業界上げての後押しがなきゃとてもとてもあんなにヒットしなかったと思うけどねえ
賭けてもいいけどあの作者の次回作があれば才能の無さを思い知る事になると思うよ

900名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 18:44:40.28ID:rCrdnsYq0
ネットで調べる奴が居るかもしれんし

901名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 18:51:21.92ID:O2I0mfzz0
>>899
そもそも鬼滅の前にハガレンの人とか、それこそ高橋留美子がいるからな
このスレに漫画を持ち出すとするなら少年青年漫画、ジャンルは少女漫画だけど性別問わず読まれてる作品(さくらももこ作品とか)で成功してる女性漫画家が一定数いることは大きいのかもな
林葉直子があんなことにならなければ状況は変わってたかも

902名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 18:51:59.38ID:uQaDgTeb0
男女差を埋める簡単な方法は女に男が合わせること
少しで良いからそういう世界を経験してみたいなあ
確実に世の中衰退すると思うけど

903名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 18:53:34.22ID:tklMULGv0
将棋のプロ棋士になるための三段リーグの持ち時間はわずか90分
順位戦の6時間に比べて圧倒的に短い

トイレ問題で事実上持ち時間にハンディがある女はここで大きく不利になる

904名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 18:55:40.64ID:AuPGQcOe0
>>200
模試でトップクラスの男性は中堅以下の私立医は受けない(受けたとしても高校が合格実績の為に受けさせたパターン)
『トップクラスが抜けた上で』生物+化学選択の実質暗記大会をするとするなら女性が上位を占める可能性はあると思う

905名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 18:57:04.40ID:c/+OoAcE0
>>894
プロ棋士でも「コイツ歯の矯正しろよ!」「昔やってたけど途中でやめたぞ」みたいな話とか出ると痛みやストレスが長考のノイズになるからか?と将棋民が推測してたりするしな

不定期に断続的な痛みやストレスを与えるとどれぐらい棋力が落ちるのかを棋士で実験すれば生理原因説の検証に使えそう

906名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 18:59:48.73ID:6ORnWRN60
>>64
生理+PMS期間に頻尿、下痢がち、ガスが溜まりやすくなったりはある

907名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 19:00:26.24ID:1qx8ufjP0
>>868
スカイカーなんて子供でも想像できるけど
スマホみたいなのは絶対想像できない

908名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 19:01:36.25ID:1qx8ufjP0
>>881
真に受けるも何も
もっと早い可能性もあると思う
じゃあシンギュラリティが起きないと思う根拠は?

909名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 19:01:54.92ID:oBAxdLhX0
男は駒と対話できるからな?
女は駒としか見ないだろ?
その差ですよ

910名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 19:03:57.96ID:bjxTTde60
>>905
中学生くらいになって見た目を気にする割合は圧倒的に女性が多い
今後食っていけるかわからない将棋の為に歯列矯正を辞めることができる割合は男性が圧倒的に多いだろうな
そこら辺の積み重ねも地味にでかそう

911名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 19:05:17.07ID:tklMULGv0
かつて林葉直子は経血垂れ流しで座布団を真っ赤にして対局していたことがあった

そこまでできる剛毅な女は(男も)いない

912名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 19:05:27.71ID:1qx8ufjP0
女はそんなに将棋強くなりたかったら
藤井聡太より沢山将棋指してから言ってくれ
将棋にそれだけの集中力を注げないという点でも女に将棋は向いてない

913名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 19:07:25.01ID:EUAaJl2O0
女性棋士及び女流棋士との対局の場合は女性側はトイレ中はストップウォッチ止める措置したほうがいいな

不正が発覚したら、現行に戻して配慮をこれを盾に拒めるようになるし

914名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 19:12:07.71ID:tklMULGv0
>>913
女性側に限る必要などない

男も同じ方式にするんだよ

915名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 19:13:34.48ID:1qx8ufjP0
身体能力の違いには
女は男に敵わなくても必死にならないのに
頭脳勝負になると必死になるのは何故なんだ?
頭脳が優れてるのが人間的に優れてることでもないのに

916名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 19:14:42.00ID:EUAaJl2O0
>>914
女流側の泣き言から始まったんだから女性側だけでよい

917名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 19:18:39.72ID:sljzMKFn0
先の事考えて不安になるんじゃね?

918名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 19:19:01.46ID:4ck9UlUk0
>>907
えーと、ドラえもんの「おこのみボックス」で検索してみたら?

919名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 19:30:59.44ID:1qx8ufjP0
検索してみたけど
おこのみボックスをスマホというのはどうかなあ?
形まで変わるのは何でも有りで狡い気がする
本体の形が変わらないのに機能だけ変わるのがスマホは凄いんだよ

920名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 19:32:05.49ID:xZeSv4Ww0
>>6
勝てない

921名無しさん@恐縮です2020/09/12(土) 19:37:14.89ID:fmANKGCI0
将棋って多分男が考えたゲームだし、
女側で新しく作ればいいのでは


lud20200912194131
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1599871989/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【将棋】<女流棋士の私が考えてみた>「なぜ女性棋士はまだいないのか?」 生理やPMSの影響が大きいか [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
【将棋】里見香奈女流五冠「一番大事なところで間違えてしまった」初の「女性棋士」へ残り3局全勝しかない [フォーエバー★]
【将棋】里見女流五冠、初の「女性棋士」ならず  プロ編入試験五番勝負3連敗で不合格に [数の子★]
女流棋士は対局と生理が被った時どうするのでしょう
【将棋】<「垢抜けた」女流棋士のビフォーアフターが衝撃的で反響>「同一人物ですか?」 
【将棋】初の女性プロ棋士目指す里見女流五冠 編入試験第一局で敗れる「次局以降に備えたい」 [数の子★]
【将棋】美人女流棋士・竹俣紅女流初段「彼氏いたことないです」「将棋を恋人に」
【将棋】武富礼衣&小高佐季子、高校3年と中学3年の女流棋士が新たに誕生!佐賀県出身者の棋士・女流棋士は戦前戦後を通して初
【将棋】外国人女流棋士のカロリーナ女流1級がカロリーメイトと栄養スポンサー契約「日本語的なダジャレですね…」
【将棋】 史上初の“女性棋士”誕生なるか? 西山朋佳が三段リーグについて語ったこと
【将棋】美人すぎる女流棋士・竹俣紅「(付き合った経験は)今までないです」
【日本将棋連盟】ファンに要請 イベント時以外の棋士・女流棋士へのサインや写真など控えて
【将棋】「どうか助けてください」 女流棋士が悲痛な訴え… コロナ禍で記録係不足、女流タイトル戦最中の女流棋士も駆り出される異常事態 [れいおφ★]
【将棋】「どうか助けてください」 女流棋士が悲痛な訴え…コロナ禍で記録係不足、タイトル戦最中の女流棋士も駆り出される異常事態★2 [れいおφ★]
【将棋】ひふみんに続け “かわいすぎる女流棋士”竹俣紅ブームの予感
【将棋】かわいすぎる女流棋士・香川愛生が棋士ならではの苦悩を語る
【将棋】 東大卒の女流棋士 渡辺弥生 「受験勉強法定跡」 文系の極意は数学
【将棋】竹俣紅、来年3月に日本将棋連盟を退会 女流棋士を卒業「外から将棋界を見守っていきたい」★2
【将棋】女流アマ名人戦が中止に 多数の女流棋士を輩出した伝統の大会 [爆笑ゴリラ★]
【将棋】史上5例目の姉妹女流棋士が誕生…姉・山口仁子梨さんに続き、稀良莉さん2級昇級 [首都圏の虎★]
【将棋】“ガチ美少女” 13歳の鎌田美礼さんが現役最年少女流棋士に ゲーム「プロセカ」に夢中の中学2年生 [爆笑ゴリラ★]
【将棋】西山朋佳三段=女流三冠=が奨励会を退会 女流棋士に転向 「一年間悩みながら挑んでおりました」 [ベラドンナ★]
【将棋】#美人すぎる元女流棋士 インスタでサービスショット公開 「たまらん」と絶賛の嵐 #はと [爆笑ゴリラ★]
【将棋】13歳のプロ女流棋士誕生 鎌田美礼女流2級 [数の子★]
【将棋】 将棋・里見香奈女流名人が男性棋士に2連勝! 24日、藤井聡太七段と決戦へ!
【編入試験は?】里見香奈女流五冠、叡王戦でも男性棋士に勝利/将棋・叡王戦段位別予選
【将棋】また勝った! 里見香奈女流四冠、対男性棋士に今期6勝目 勝率.545/将棋・王座戦一次予選[11/15]
【ドラマ】内田理央、女性棋士に成る!「将棋めし」で連ドラ初主演
【将棋】<まなおサンタのプレゼント>女流棋士・香川愛生(26)のクリスマスX手詰!2020年1月朝日新聞とオンラインサロン開設
【将棋】『Qさま!!』、美しすぎる女流棋士・香川愛生三段に視聴者大興奮!
【サッカー/将棋】女流棋士・室谷由紀が語るフットサルの魅力「将棋に勝つためにフットサルを」
【将棋】<元女流棋士・竹俣紅>“女子アナ転身”に将棋ファン激怒!「師匠をコケにして許せん!」
【将棋】女流棋士との対局付き宿泊プラン売り出す→即完売 近畿日本ツーリスト
女性棋士をプロにしないのは差別!
【女性】生理用品は女性の「基本的人権」であり「生活必需品」 買えない状況は雇用にも影響及ぼす 海外では課税廃止も[02/20] ©bbspink.com
【将棋】<林葉直子> 藤井聡太四段に高校進学勧める…自身は女流棋士タイトル料少なすぎて進学
【将棋】イケメン棋士の魅力にハマる女性が激増中…「涼しく凛とした佇まいは、文系男子の最終形態です」
元美人女流棋士の竹俣紅、早大政治経済学部を卒業…はかま姿を公開「一段とキレイに」 [ベクトル空間★]
【テレビ局入社式】フジテレビのアナウンサーに元女流棋士の竹俣紅さん、総合職に若田部健一氏の長女で元HKT48の若田部遥さんら★2 [jinjin★]
【テレビ局入社式】フジテレビのアナウンサーに元女流棋士の竹俣紅さん、総合職に若田部健一氏の長女で元HKT48の若田部遥さんら [jinjin★]
【元女流棋士】フジテレビのアナウンサー職に内定?竹俣紅(22)「最初で最後の写真集。私の最も色気の詰まった写真集」とPR [ストラト★]
【元女流棋士】#竹俣紅 大胆カットを披露「社会人になる私の最初で最後の写真集」 [爆笑ゴリラ★]
【話題】元女流棋士の林葉直子さん、豊胸、不倫、自己破産を語る…おまけに「余命1年と宣告され…」
【囲碁】女性棋士を増やしたい 日本棋院が来春、採用特別枠を新設
【SKE48】松井珠理奈:「緊急取調室」で女流棋士に 初共演の天海祐希のように「憧れる存在になりたい」
【元女流棋士】早大生・竹俣紅が初写真集発売 独占カットを公開! [ストラト★]
【元女流棋士】林葉直子 6年前に余命宣告…医師「このままではあと1年」 [爆笑ゴリラ★]
【美人棋士】「将棋界の西野七瀬」山根ことみ女流二段、女流王位戦で初のタイトル挑戦 [ベラドンナ★]
里見香奈女流5冠が男性棋士に1日2勝 プロ編入試験の受験条件に王手
【時節】20代女性の7割が梅雨に不調…肩こり・腰痛・生理痛など、低気圧が影響
【芸能】元女流棋士でタレントの林葉直子(49)、肝硬変ステージ4だった「生きてます」
【芸能】フジテレビ“経歴合格”で女子アナ内定? 元女流棋士 竹俣紅に呆れ声
【囲碁】鼻血にも負けず!仲邑菫初段が“アウェー”関西棋院の女流棋士相手に勝利
【囲碁】仲邑菫さん、黒嘉嘉七段に敗れる 台湾最強の女流棋士
【芸能】美人すぎる女流棋士・竹俣紅がフジテレビアナウンサーに内定
【サッカー】<ポーランド出身女流棋士>絶対エースFWレバンドフスキは縦と横にどこまでも動ける「飛車」
【テレビ】 ベッキー・川谷不倫騒動はオワコン 美少女JK女流棋士・竹俣紅「学校ではもうみんな飽きてます」
【芸能】美人すぎる女流棋士・竹俣紅がフジテレビアナウンサーに内定★2
【将棋】“天才棋士”藤井聡太七段VS“女流最強”里見香奈女流四冠が公式戦初対決 対局中/棋聖戦一次予選
【将棋】里見香奈、女性初の棋士ならず 奨励会退会決まる[18/02/18]★3
【将棋】里見香奈、女性初の棋士ならず 奨励会退会決まる[18/02/18]
【将棋】里見香奈、女性初の棋士ならず 奨励会退会決まる[18/02/18]★2
PMSの女性「生理前にイライラするのは病気だから仕方ないの、過食もするし眠くなる人にあたるけど病気なの」
【皇室】宮内庁次長「秋篠宮家の警備態勢の見直し考えていない」「交通規制は国民の生活への影響が非常に大きくなる」 [無断転載禁止]
【将棋】外国人初の女流プロ棋士誕生 ポーランドから来日のカロリーナ・ステチェンスカさん 
【将棋】徹底した気遣い 三浦弘行九段「親しい棋士はあえて外しました」連絡先も知らない若手をドラフト指名した理由

人気検索: 縺ゅ≧繧阪j 2017 チア 50 ショタ 中学 つぼみ 女子小学生のパンツ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ 女子小学生マンコ画像 小学生盗撮 画像 ショタ Child nude little girls
11:54:00 up 44 days, 7:53, 0 users, load average: 3.04, 3.08, 3.37

in 0.12363505363464 sec @0.12363505363464@1c3 on 060900