【AFP=時事】米映画大手ワーナー・ブラザース(Warner Bros)は20日、SF映画「マトリックス(The Matrix)」シリーズ第4作目の製作を発表した。主役ネオ(Neo)はこれまで同様、キアヌ・リーヴス(Keanu Reeves)が演じる。
ラナ・ウォシャウスキー(Lana Wachowski)が脚本・監督・製作総指揮を担当する。ラナは妹のリリー(Lilly Wachowski)と共にシリーズ3部作の監督を務めていた。姉妹は以前、ウォシャウスキー兄弟として知られていたが、その後、両者ともに性別移行した。
ワーナー・ブラザースは新作が3部作と直接つながる内容となるかについては明らかにせず、「舞台は『マトリックス』の世界」とのみ説明。公開予定日も明らかにしていない。女優キャリー=アン・モス(Carrie-Anne Moss)も再びトリニティ(Trinity)役を演じるという。【翻訳編集】 AFPBB News
8/21(水) 7:46配信 AFP=時事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190821-00000005-jij_afp-ent
2019/08/21(水) 09:55:35.31
http://2chb.net/r/mnewsplus/1566348935/ >姉妹は以前、ウォシャウスキー兄弟として知られていたが、その後、両者ともに性別移行した。
これが一番ビックリだよ!
Matrix Reloaded (Neo Vs Agent Smith's Multiply) 4K
マトリックス ← ×
マ↑トリクス ← ○
だいたいアトリックスのせい
つーかサミュエル・L・ジャクソンは出ないの?
この映画はキアヌよりあの人の存在感が凄かった
なんか、あんま期待できないよね、キアヌ・リーヴスはめっちゃカッコいいんだろうけど
ローレンス=ラリー(ラナ)、アンドリューポール=アンディ(リリー)
何からマトリックスしたのかワケワカメ
暗い世界観だから、徐々に明るくしていて欲しかった。
ハッピーエンドが良かったのに。
トムクルーズは全盛期と比べて明らかに顔変わったけど
キアヌはそんなに変わった気がしないからすごい
シワは増えたけど
キアヌリーブスって何歳だっけ?
イケメンって年取ってもイケメンだからずるい
マトリックス1以降は全て失敗作だから期待するのは難しい。
>>1
リンク先AFP=時事 のキアヌの写真・・・
囚人かよw
役柄的にもっと写真選べよ、ディスってんのかw 1 ← 管理者権限をかわして現実世界に出ました
RE ← 現実世界と思ってたら実はマトリクス内部でした
3 ← 管理者権限に喧嘩打ったら余裕で負けました
そもそもネオがしたいことが分からなくなった
またキアヌリーブスはギャラをスタッフに分けるのかな?
この人本当に物欲ないよな
>>3
>マトリックス3の存在を知らなかった
いやいや、最初から三部作だったじゃない マトリックス三部作って、
結構な大風呂敷(壮大なSF?)だからなぁ・・・・
どんな第4部つくるんだべ・・・ しっかりおわってたようなw
救世主
=ネオ
=定期的に投入されるバグ
という救いようのないオチ
最近クローネンバーグのスキャナーズ観たがマトリックスパクっててわろた 電話回線からのハッキングってそのまんまやん
>>21
デカプリオもタイタニックのころから顔変わんないよな いまさら、マトリックスなんて見たいやつがいるのか?
メィトリクス(MATRIX)
キャーヌ・ロェーブス(Keanu Reeves)
>>44
デカプリオは顔つきはあんまりかわってないかもしれないけど
甘いマスクだったのがすっかりとっちゃん坊やになってしまってるじゃん 続編とは書かれつつも3の続編かどうかもまだ決まってないらしいから
結局はサイドストーリーとかでお茶を濁されそうな気もするな
ウォシャウスキー兄弟か なら韓国系俳優は絶対出るね
けっきょくスミスは爆発的に増えて何がしたかったんだろ
サミュエル・ジャクソンとローレンス・フィッシュバーンは黒い以外に似てるとこ少ねーと思うんだがwww
>>54
あれ自体が制御不能なバグになってたってことだからね
そんなシステムになってるアーキテクトの設計どうよってのはあるけど >姉妹は以前、ウォシャウスキー兄弟として知られていたが、その後、両者ともに性別移行した。
らんま好きだったしな
マトリックス3でネオが念力を使えるようになるのはなんで?
現実世界なんだから理屈が通ってないと思うんだけど
DVDまで持ってるが、あれだけは今でもわからん
スミス達エージェントも見かたをかえれば
fateの抑止の守護者とかブギーポップとか
グリッドマンと同じ世界というシステムを
守る正義の味方だからね。
1人のエージェントと世界を守る正義の味方に憧れる
人間の少年を主人公にしてネットフリックスとかで
アニメ化とかしたら面白いかも
>>77
念力ってか機械だけ操れるようになったんだろ マトリックスってそんなにオタいるのかねえ
最初はインパクトあったしマトリックスごっこ流行ったけど
こんなもんに出なくていいから、コンスタンティン2頼むわ
ああ、トリニティがなぜかエックスメンのストームに変わってくれると、
すごくいいんだけど、
映画会社も違うのに無理だよねwwゴメン
1が面白いとか言う奴らは何処が面白かったのか教えてくれないか?
>>88
ホンコンのロープアクションをハリウッドが本格的に取り入れたらめちゃくちゃサマになっちゃったところww 2以降蛇足とか思うけど観るとそれなりに2も3も面白い思ってしまうま
1の良かったシーン
スミスに「ミスタ・アンダソーン」って言われて
「俺はネオだ!」って言い放つところ。
1は救世主覚醒物語としては完璧な構成だったと思う。
3で一応決着がついたようなつかなかったような思い出せないw
>>88
世界観だな
皆が真実世界が偽物で本当の世界がある。
偽物の世界で超人的な力を出せるのは
架空の世界であるからという納得できる内容
虚像と実世界の行き来がスリリグだった。 3だかでマッドマックス2に出てたヘリ野郎が出ててビックリした覚えが
ネオが仮想現実のなかで機械のプログラム言語を理解してしまったから機械のプログラムを書き換えることで無力化できるようになったんだろ。それでネオと和平交渉となる。
ローレンス・フィッシュバーン最近観たSFに出てたな
宇宙船が故障して睡眠カプセルから目覚めてしまう映画
死んでしまったネオとトリニティが出るならサイドストーリーでしょ、その方がいい
ザイオンとかアーキテクトとか意味わからんしつまんないからやらなくていい
単純にネオ対エージェントのスタイリッシュアクションでいいよ
もういい・・・もういいんんだよ
スターウォーズやエイリアンみたいにならないでくれ
>>49
童顔のコンプレックスをなんとかしようとしてミスマッチになってる印象 これ何度観てもストーリーが頭に入って来ないんだけど
みんな頭いいな
3は丸っきりドラゴンボールになっちゃてたな
2までは好きだったんだけど
押井のゴーストインザシェルパクったと思ったらその後ドラゴンボールパクってたな
ま〜、マトリックス以降パッとしてねぇからなあ、この姉妹(兄妹)
マトリックスの外でネオが手の平をかざしてセンチネルの攻撃を停止させる能力を発揮出来たのは何故なんだっけ?
>>1
>姉妹は以前、ウォシャウスキー兄弟として知られていたが、その後、両者ともに性別移行した。
ソウルハッカーズのオカマDJ兄弟に変換された。 エージェント・スミスのネクタイピンがやたら高い位置に付いてたけど
あれは実際に流行ってたファッションスタイル?
>>14
この映画ではサミュエル・L・ジャクソンの存在感無かった トリニティ役の人、3でも1からは年を重ねた感じしたから今は見る影もなさそう
ジョンウィックで50過ぎてても動きがキレキレでクッソワロタw
攻殻機動隊に影響された作品と思ってたら
アニメの攻殻機動隊もマトリックスの表現をパクってて笑った
>>77
現実世界だと思っていた世界も含めて全部仮想世界ですた >>15
ネオもトリニティも老いてるから、めっちゃカッコいいかどうかは…
まあ期待は出来ないけど見てみたいとは思う 2か3の悪役女優の服が透けて陰毛がうっすら見えてたよね?しこった覚えが
パート1はね、観てるほうもマトリックスという仮想世界に入り込んでいける感覚があって、
まるで未来のゲームをやっているような感じで面白くて何度も見たんだ。
最期のスーパーマンに違和感があったけど、それですべて終わりならそれでよかったんだ。
しかしパート2からはね。もう別の作品なのよ。似て非なるもの。最初から整合性がとれてない。
より派手になった特殊映像を見せることが手段ではなく目的なってしまっていて、
観てるほうは仮想世界の中にぜんぜん入っていけない。
外側から観るしかない、わけのわからない映画になっていた。
後からいろいろ解説がされていたけど、それを作品の中で簡潔明快に表現できなきゃ駄作なんだよね。
格闘というか打撃が軽く見えちゃってたあたりはもっとしっかり作ってほしい
字幕はネオだけど登場人物達がニーオーって発音してるの好き
ネオがトリニティ!て叫んでる場面でリリリ!に聞こえるアホ耳です
rk京アニ放火殺人の青葉も、父親が学会員で、その為に幼少期より創価学会から日蓮由来の殺人肯定思想を刷り込まれた事が
事件を起こす元凶の一つになっていたと考えられる状況になってきたし、創価学会の異常性と危険性は証明されたから
そろそろ創価学会を、ガチで社会から排除すべき時が来たんだと思うよ
日蓮は、有名な著作である『立正安国論』の中で、弟子達にしきりに武器を手に取って戦えと武装蜂起を促したり
仏敵は殺しても謗法者だから殺人にはならず功徳になるとだとか、仏敵を社会から排除する重要性を説いているので
この思想が戦前には226事件(クーデター未遂事件)を起こしたり、暗殺テロ事件(血盟団事件)を起こす元凶にもなってる
実際、1971年には、言論弾圧事件や新宿替え玉事件で世間から白い目で見られるようになった学会員達は
広宣流布が成し遂げられないならクーデターを起こしてやると正気で言って、クーデター計画を練るような事までしていて
> 池田氏は「内部はどこまでも革命児でなければならない」という考え方の持ち主である。
> 国家を転覆させても、自分が天下を取りたいという野望を抱いており、
> 「水滸伝」や「三国志」、ヒトラーの「第三帝国」を、公明党の議員や青年部の幹部に勉強させ、
> ありとあらゆる権謀術数を会得させようとしているという話もある。
> いざというときには、日本占領のためにクーデターもやりかねない怖さがある。
> 実際、一九七一(昭和四六)年頃、青年部の最高幹部の間で過激なクーデター計画が話し合われていたという証言もある。
> 学会の人材を密かに送り込んで、自衛隊と放送局、電波を全部押さえ、クーデターを決行するという内容だったらしい。
(矢野絢也著『黒い手帳 創価学会「日本占領計画」の全記録』)
> ある元学会幹部が言う。
> 「天下を取ってどうしても歴史に名を残したい池田は、最終的には平成法華の乱≠考えていると思う。
> あのオウムですら、ロシアから武器を調達して武装蜂起に走ったわけですよ。
> これが学会だったら、『池田先生のために死ぬ』という戦闘要員が、男子部だけでも二十‐三十万人はいますし、
>(中略)
>池田がひとこと『武器を持って立ち上がれ、日本を制圧しろ』と言えば、いつでもクーデターが起こせますよ。
(古川利明著『カルトとしての創価学会=池田大作』)
> 彼らはかつて東京都新宿区信濃町に銃や日本刀やドスの武器庫を隠しもっていたことがあるという(内部証言)。
(野田峯雄著『わが池田大作バッシング』)
はっきり言えば、創価学会がクーデターやテロを起こさなかったのは、単に日本社会が幸運だっただけの話
これから先、学会員達が広宣流布など不可能だという現実を突きつけられた時、テロやクーデターを起こさないという保証はどこにもない
そればかりか、現在の学会員達の異常行動と好戦性、過剰すぎる攻撃性等を見る限り、そうした行動を起こす可能性は極めて高い
敵認定した相手を、集団で組織的に自殺で追い込もうとする異常性、学会批判者を仏敵と呼び、集団で徹底的に痛めつける異常性
これら異常性と同じ円上に広宣流布の為ならテロやクーデターを起こす異常性も存在している
逆の言い方をすれば、そういう事をやる異常な奴らだから、敵認定した相手を集団で組織的に自殺で追い込もうとするし
学会批判者を仏敵と呼び集団で徹底的に痛めつけるような真似を働くという事でもある
キチガイカルトって事だ
.
いい加減、公明が政権与党だからって、テロやクーデターを起こす危険性の高い団体を野放しにしておくなんて事は止めるべきだ
さっさと国会で創価学会をセクト(カルト)に指定して、行動規制をかけ、権利・自由を制限し、徹底的に監視すべし
.
可能であれば、危険すぎるので、一部の人達が求めているように、強制隔離処分でも構わないと思う
.
組織的な嫌がらせ行為と主に口コミを通じたデマ中傷の拡散工作で、多くの被害者達が社会的に孤立し、社会的信用を奪われ
生活を滅茶苦茶に破壊されてきた事実があるから、国民の生活の安全を保証するという観点からは、寧ろ、こちらの方が望ましい
ウォシャウスキー姉妹w
>>5
今見たら、普通のアクション映画だよなあ
当時はこれが電脳空間で虚実あやふやだったのにクラクラきたものだが
シンプルな作りをする米国映画で複雑なストーリってのが意外だったけど、
ストーリ構成で凝るのはこの頃がピーク。日本のなんか、今見ても分からんだろう 結局一番生き生きしてるのが仮想世界なんだからパラドックスだよな
>>131
あれで抜けるならマレーナっつう映画見てみ
多分弾枯渇すると思うよ ウォシャウスキー兄弟…姉妹のここ最近の作品は、何故か韓国人がやたら出るようになったんだよね
恐らくこの新作のマトリックスにも韓国人俳優出すだろうな
> 姉妹は以前、ウォシャウスキー兄弟として知られていたが、その後、両者ともに性別移行した。
さらっと言うな
>>123
3でかなり劣化してたよね
でもセリフではトリニティ美しい美しい言われてて(ノ∀`)アチャーって感じだった ジョン・ウィック2のときのLAプレミアムで子供(多分長男)連れてきてた時は
キャリー=アン、けっこうきれいだったけどね
キアヌもキャリー=アンの息子と楽しそうに話していた
つか、意外なくらいに姉妹になったの知られてなかったのな
あんなに話題になったのに
ラリーの時は馬鹿にする風潮が大きかったけど、アンディの時はメディアから無理やりアウティングされそうになってたのと
二人とも実は若い時から違和感抱いていて、多分ラリーのほうが思春期にだったと思うけど
馬鹿にされて自殺図ったことがあるとかいう話も出て、世間も一気に同情的になってた
この兄弟って双子だったの?
双子じゃない兄弟で両方ゲイってほぼありえないよね?
弟のほうは普通に女の人と結婚してるけど
ゲイじゃなくて性別不適合だぞ
キャリー・アン・モスもやるのか。前からBBAっぽかったが大丈夫なのか?
繋がる世界だったら取り込まれた後ネオはアーキテクトと同化したみたいなもんだから
なにが起きてもネオの好き勝手にできて終わっちゃうじゃん
キアヌ・リーブス(54)
キャリー・アン・モス(52)
キャリー・アン・モスの方が年上だと思ってたわー
>>133
これこれ
1で生き残れたタンクが2以降は消えてたり冷める タンクが消えたのはギャラで揉めたからなのでどうしようもない
2で作風変わったのはマトリクス意識して銃乱射事件起こした小僧どもの影響があったんだっけ?
2、3はなかったことにして、1の続きでいいよ
ターミネータもそんな感じなんやろ?
トリニティ死んだんじゃなかったのか
しかしBBAより若いニューヒロインの方がいいと思うんだが、向こうじゃ反発大きいのかねえ
2chでマトリックスオフが流行って一回大揉めになった
というイメージ
結局、コンピュータ側の力が圧倒的過ぎてコンピュータ側に人間を生かすか殺すか選択権が有ったところが面白くなかった
(あの終り方じゃコンピュータが気分次第で人類を生かすか殺すかの恐怖は続く)
ネオの目が焼け焦げたりヒロインが犬死にの事故死するのも萎えた
普通にコンピュータ全て滅ぼして現実世界でネオとヒロインと人類ハッピーエンドで良かっただろうに
そう
オラクルのほうは女優さんが亡くなったのでやむなくそうなった
>>167
でもキアヌももうおっさんだから
ヒロインだけ若くすると父親と娘みたいに見えてしまうしな
かといって中年の女優を別に持ってくるくらいなら継続で問題ない気がするわ キアヌに一番似合うヒロインは耳のおっきなビーグルで
一番の相棒はアメリカンピットブルだと思う
3の時にキアヌに懐いてた少年と スプーン曲げの子供、4で出てきたらムナアツ
>>169
そうそう、そういうストーリーを期待していたから本当にガッカリしたな。
だから、全体的に暗いんだよね。 1は仰け反る他にも色々面白いシーンあった、そして王道展開の無敵感エンド
2は高速道路だけでゴチャゴチャグダグダ
3は風呂敷畳めず鬱エンド
こんなの4でどうすんのさ
4で発電設備ぶっ壊して人類完全勝利
たしか人間の体温を電力に変換してるんだっけ
1の時点で思った『あれっ・・・クソみたいな現実よりも仮想世界で
楽しく暮した方がよくね?』と。それを否定する説得力がなかったから
根本から壊れた作品だった。無駄な殺し合いをしている。
「レディ・プレイヤーワン」なんかは、多少説教くさいけど
現実にはない仮想世界の良さを認めた上で正しいバランスで
利用しようというテーマで作られてる。
そういう時代に、まだ「現実こそ正義!現実アッパレ!」と、
快適な現代から地獄みたいな世界へ行くために仲間を
死なせながら戦うのか?
>>3
リローデッドとレボリューションじゃなかったかな?
ハゲの大群と戦うやつが3? メガゾーン23シリーズってマトリックスに似てるよね
1でスーパーマンになって2でどんな凄い主人公になるのかと思いきやただのカンフー使いになっただけで草
今や顔はCGで若返るからおk
コピー人格で機械から指令を受けるんだろう?
>>169
>(あの終り方じゃコンピュータが気分次第で人類を生かすか殺すかの恐怖は続く)
Architect「What do you think I am? Human?」
兄弟が姉妹になった過程を映画化した方が売れるんじゃね?
>>80
スミスは元々はそういう役割としてマトリックスに作られたのに、暴走してああなってしまった
3では完全にウイルス扱いだし 重要なクォーターチャイニーズなら最初から出てますが
キアヌリーヴスて現在のアメリカ人的には日本でいうとこの田原俊彦みたいな感じ?
むしろ今が一番人気があるかもしれんのに?
ジョン・ウィック、4はもとろんドラマも決まっているし、キアヌも制作にがっつり絡むし
MCU出てる暇なさそう
というかMCU出てる時間あるならレインのほうなんとかしてほしい
せっかく日本までロケハンに来てたのに
なんか、ジョンウィックにそのうち活かされそう
荒川線での格闘戦、胸アツ
>>197
燻ってたのがジョン・ウィックって当たり役もらって大復活したスター俳優だから全然違うよ
日本でそういう俳優をちょっと思いつかないけど
テレビの仕事無くなってたのがラスト・サムライで復活遂げたナベケンとか? ジョン・ウィックがヒットしたからこそ。
そうじゃなければ若い俳優にチェンジされてたと思うし。
個人的には田原俊彦嫌いでないけどなw
マッチさんになった近藤真彦より永遠の年ちゃんのほうが好感度高いし
4作目は、メシアが飯屋を開店する話っす。
ここだけの話。
>>88
ロリコン深夜アニメよりは価値あるよ
これで笑えないなら無理 ウォシャウスキーが絡むなら喜んで車にひかれるよと言ってたチャド・・・というか87elevenもがっつり絡むよな?
チャドやキアヌはユエン・ウーピンとの伝手も維持しているし
少しリアル寄りになるのかな
>>214
3が数日前にクランクアップしたぜ
キアヌはSNSやってないがビルのアレックス・ウインターで調べて見な 反日ハリウッドの映画を見に行く、卑しい、汚い、醜い、売国奴を壮絶に苛め抜いてハブりましょう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう
↓コンテンツを他国に握られたらどれだけ危険かよくわかる、ハリウッドの人間たちの言動
韓流もハリウッドも危険度は大差ない
反日アンジェリーナ・ジョリー「原爆投下で清々した」
http://kenjunomure.seesaa.net/article/410161836.html
シーシェパードの過激行動の切っ掛けになったザ・コーヴ
↓
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
オーストラリアって反日映画も酷い
↓
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている
.
. アップルやスターバックスのような韓国に味方する反日アメ豚企業を叩き潰そう!
米アップルがiPhone地図から「竹島」を削除、韓国ネットから安堵の声
htt〇ps:/〇/w〇ww.recordchina.co.jp/b638869-s0-c30-d0058.html
スターバックスコーヒー「日本産製品の取り扱いをやめる」韓国の日本製品不買運動に参加か
ht〇tps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/test/read.cgi/news/1565685304/
反日ハリウッドの映画を見に行く、卑しい、汚い、醜い、売国奴を壮絶に苛め抜いてハブりましょう!
日韓合意を押し付けたのはオバマ
日本側は最初から日韓合意なんて形骸化するって分かっていた
慰安婦問題の元凶はオバマといったアメ豚のリベラル勢力だよ
ハリウッドも米のリベラル勢力の巣窟
日本人は永遠にアメ豚を許してはならない
アメリカの製品やコンテンツを買うのを止めよう
http://www.sankei.com/premium/news/170212/prm1702120038-n1.html
> 「中国、北朝鮮、ロシアについてはこれから話をする。それと韓国もだ。韓国や慰安婦問題に関して率直に、事実を伝える最大のチャンスだ」
> 安倍首相が4年前に訪米し、当時のオバマ大統領と初会談した際は、米側の対応は冷ややかで警戒的だった。米国は歴史問題ではまず中韓の主張に耳を傾け、
>日本の説明をなかなか受け入れようとはしなかった。
http://blog.livedoor.jp/catnewsagency/archives/15685875.html
海外の慰安婦問題報道におけるメディア・スクラム
だ か ら
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
日本国内の売国サヨクを永遠に地獄に叩き落とせたし、
韓国は経済破綻確実、そしてアメ豚は日本人からの信頼を永遠に失った。
慰安婦問題で莫大な損したのはアメ豚と韓国だけ
あと日本国内の売国サヨクと在日チョンに対しても致命的な打撃になった
繰り返す
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
.
. トリニティもそうだけど、そもそもネオも最大の敵だったスミスも作中で死んでねーか?
ちゃぶ台をどうひっくり返すんだろうな
やっぱり1が良かったな…
後は蛇足だしジョンウィックやコンスタンちんの出来が良いから
そっちの続編がいい
今の体型に合わせて衣装をデザインするんじゃないの?
でないとまたコケて4万ドルの柱を何本も再建しないといけなくなってしまうw
登場人物モーフィアス以外ほとんど死んでないっけ?
続編無理だろ
キアヌ自身、ジョン・ウィックでアクションを更新してるのに、
今さらあのワイヤーアクションに戻るのかな?
ワイヤーアクションは否定してないぞ
CGで顔合成は嫌だ
ワイヤーでもそうでなくても自分でできるアクションはやっていきたいとは言ってるけど
>>130
ジョンウィック観たらまだまだいけるだろ >>131
俺はバイオハザードのミラジョボビッチの陰毛が見えている気がして抜いた覚えが キャリー=アン・モスって3のあとすごい太ってなかったっけ?
大丈夫なのか?
>>43
1981年に制作してマトリックスパクったんかー… >>216
ついこないだロケ中のキアヌのヒゲモヒカンビール腹姿が
話題になってたではないかw 1は人生で1番映画館に観に行った映画
それくらい面白かった
タンクと占い師が2以降いなくなったのは大きかったね
占い師は死だから仕方ないけど、タンクのギャラ問題は馬鹿だよね
めちゃいい表情してたのに
>>200
くすぶってたかなぁ?
コンスタントに出続けてたという印象だけど
私生活ではいろいろあったけど、仕事では恵まれてた方だと思うよ
人気もあるし人物も悪い評判出ないし代表作もあるし >>234
個人的にはアリ
ネオの意味を漢字に置き換えて「新」にするとか >>243
スターウォーズEP1と同じ年に公開されてたけど
CGとかはあっちが上だったけど、やけに古臭く感じたな >>233
安心しろ
トリニティーは3作目の佳境で現実世界から消えた
ネオも目が潰れつつも、現実世界の外界の信号を脳内で二進数で描く映像に変換して凸
前の救世主が繰り返して来たアーキテクトとの取引をスルーして
破壊と再生による共存の引き換えに消えたはずなんだが >>247
本人が一時期大きなオファーが減ったことで悩んでたって言ってたよ
コンスタントには出てたし大作じゃなくても面白いのもあったけど >>86
タバコをテーブルに立てるのがマイブームになって、当時テーブルを焦がした思い出(*´-`) マトリックスの現実世界が実は異次元の仮想現実でネオはAI
1「うおおおおお」
2「ネオつええええ」
3「あっ...」
4は見たい、だが期待はしていない
マトリックス昔の作品で詳細は覚えてないけれどキアヌがかっこよすぎて面白くて全部見てる
2の時にキアヌは変わらず素敵なのにトリニティ役の女優の劣化が凄くてシリーズ化は大変だなと変な所を実感w
確か死んでたはずのトリニティを生き返らせたよね?そこはエッー!ムリ在り違和感ありまくりの記憶
記憶違いならごめんね
>>260
1の時でももう30代後半だっけ、トリニティ役の人
綺麗でカッコよくて憧れたけど、白人は劣化が早いからなぁ
容姿が大事な女優でも整形なしだとあれだから
ネオって元はサエない愚鈍な男で冒頭で仕事クビになったんだっけ? トリニティ「ネオ!!久し振りね!!会いたかったわ!」
ネオ「チェンジで。」
我々の世界も実は仮想現実で皆AIであり、寝ている間にプログラムを更新されている。
その証拠にこの世界はコンピュータプログラムでできている為、光の速度以上の処理ができず、地球以外に知的生命体のプログラムが存在しない。
(過去に何度か作られたが不完全なプログラムで消去され、断片的なプログラムの痕跡が残されている)
マトリックス1話が約20年前って…
本当、信じられんわ
キアヌ・リーヴスって日本のラーメンが大好きらしい。
日本にプライベートで来て、ラーメン食ってるらしい。
こういう場合、女性は不利だな。
男は20年経っても変わらないが女性は30代と50代じゃな。
トリニティも出るらしいから、3より以前の話なんだろうな
おもしろいのかそれ
I used to eat there. Really good noodles.
>>131
女優の将来のこと心配してたオタが居たが
アレ、ポルノ女優だからなw 2020から撮り始めるって、キアヌの予定をどうやりくりするんだろう
JW4とドラマ版が2021年だから撮るのは2020年の筈で、その前に数か月単位でトレーニングるあるし
未だにモミの木縛り付けて取るの忘れている愛車で
颯爽と撮影現場に登場するネオ様
3部作で大団円となっても
現実世界は不潔でゴミゴミした
地下帝国。水浴びすらままならない。
コンピューターや機械は敵で
おおむね撃退したので、産業革命的な生産性もない。
たぶん「頼むから仮想世界をリブートしてくれ」と願う人が多いだろうを
その昔、2chでマトリックスオフという巨大な大祭りがありました
>>1
アメリカ映画でヒットするのは
・ヲタク向けのアメコミ実写
・子供向けCGアニメ
・過去ヒット作の続編やリメイク
ヲタクや子供向け作品しか興行として
成功できなくなっているがそれすらも駄作揃いだよ
アメリカ映画は年々質が低下していて見る価値がない作品ばかりなのが現実 >>133
あー、これこれ。同じ感覚だわ。
でもアニマトリクスは好きかも。 周りが寄って集ってコピーしたので陳腐化しちゃった感があるな
おかげでマトリックスの映像でマトリックスの音楽が流れてもギャグにしか見えないっていう
>>279
あれ、友達の子どものために買ったツリーだからさすがに降ろしますた >>274
ワイスピのスビンオフに出るという話もあったような アメリカもネタ切れ感がすごいな
最近は焼き回しも頻繁にやってるし
いわゆる、宗教テーマが織り込まれているね。 >>8
マトリクスの世界では精神だけ生き残ってるとか それよりキアヌの新しい代表作になったジョン・ウィックは3で完結すると思ったら
どうやらまだ続くらしいんだ…
面白いシリーズだけど続き過ぎだろ…
やってみたいアクションを全ぶっこみできるシリーズだから続けられるもんなら続けたいとチャドが言ってる
町山があれはアクション見本市だと言ってたけどそこは正しいのかもしれない
アクションのネタ切れ起こすまではできるんじゃないの?
>>14 アベンジャーズと間違え過ぎだろww
モーガンフリーマンだろアホwww マトリックスに続編いるか?
他のもの作ればいいのに
ローレンスはドラマハンニバルでクロフォード役で出てきたときはびっくりだわ
クロフォードはローレンスじゃないやろ
全部観たはずやのにこんなに説明できない映画珍しいな
ローレンスはドラマハンニバルでクロフォード役で出てきたときはびっくりだわ
クロフォードはローレンスじゃないやろ
続編作るとして
どうする?
人間とAIのより良い共存を目指すの?
当時あれだけワクワクした格闘シーン、youtubeで見直してみると、
結構ダサいシーンが目立ってショックだった。
セラフだきゃあかっこいいんだが…
3部で出番が激減してて残念だ。
ネオを救世主キリストとするなら、スミスは堕天使か
キリストの復活、そして新たなるサタンとの戦いみたいなことやるんじゃないかw
>>2
男性から女性は時々耳にするが、女性から男性はあまり聞かないね
何故だろう? >>315
その案はサンドラ・ブロック姉さんからネオ役を断られた20数年前に潰えています
姉さん曰く、
「断っちゃった理由は忘れたけど、結局のところ一番ふさわしい人(キアヌ)が演じることに
なったんだからいいじゃない」
だそうです >>317
手術が難しいと聞いたことがある
無いものをつけなきゃならないし 三部作で成功したネオをやったから
失敗したネオパターンやるとかなら最悪だな
>>317
あるにはあるけど
女が男になろうとすると男からの圧力が酷い
男が女になるよりももっと酷い、暴力を伴いやすい
手術前には「男を知らないからだ」「女のくせに生意気、女にしてやる」
と男たちから強姦されたりすることがある
だからホルモン治療して手術して完全に体がおっさんになるまでは黙ってるし
手術後も黙ってることが多い マトリックスで使われてたワイヤーアクションは当時でもへなへなにしか見えなかったし
今超人バトルが当たり前の時代じゃ時代遅れも甚だしいから、どう現代風(あるいは未来風)にするのかが課題になりそうだ
キアヌはともかく、キャリー=アンはよく受けたなあ
アクションは懲りたらしいとか言われていたのに