http://blogs.yahoo.co.jp/real_japan_20121110
Yahoo!ブログ『大豊町』で検索して下さい。
父は生前、大豊町に50​00万円の土地を寄付しており基金には毎年数百万の賃貸収入が入っています。
昨年父逝去、遺言で大豊町に160​0万の現金を寄付をする事になっています。
ちなみに理由があっての事でしょう。別の某市は寄付を放棄しています。
​所が、父が亡くなった後に自治体(大豊町長)の使途不明金や私的流用などの不正疑惑の噂が発覚。
​
遺族としては、疑惑を払拭して寄付に望みたく大豊町長に説明を求めましたが嘘と逃げの一手で回答はありません。
​この町長の言動を皆様にも判断して頂きたく町長宛の手紙の一切をUPしました。
又、大豊町の町会議員全員にも一切の資料を送って議会で判断を委ねています。
この現実を一人でも多くの方に知って頂く為にはどのようにしたらよろしいでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
今の日本の根っこの腐敗した現実を実体験している思いです。 1の文字化け訂正です。
大豊町に5000万円の土地を寄付
大豊町に1600万円の現金を寄付
見苦しくなってすみません。
使途指定せずに寄付したんでしょ?
ならいちいち文句付けることじゃないと思うなぁ。
町の予算は町民の代表である町長さんや議員さんが決めることなんだし。
町の予算に関して私は部外者甚だしく全く同感です。
『大豊町すこやか子育て基金』は父の寄付で町長権限で管理されているものです。
第3条 基金に属する現金は、金融機関への預金その他最も確実かつ有利な方法により保管しなければならない。(運用益金の処理)
第4条 基金の運用から生ずる収益は、一般会計歳入歳出予算に計上して、この基金に編入するものとする。(繰替運用)
第5条 町長は、財政上必要があると認めるときは、確実な繰戻しの方法、期間及び利率を定めて、基金に属する現金を歳計現金に繰り替えて運用することができる。(処分)
第6条 基金は、子育て支援事業に充てることを目的として、その全部又は一部を処分することができる。(委任)
第6条がある限り子育て支援以外に使う事にはなっておらず
町長権限で財政上必要がある時には町に貸付は出来ますが第5条で確実な繰戻しの方法、期間及び利率を定めた帳簿の類があると思われます。
そもそも町長が口頭と手紙で一括、町の歳入にして帳簿の類はないと断言した事が発端なのです。
選挙で当選した町長さんが正しいと思う。
だいたい子育て支援って名目だけで定義も何もないんだったら何に使われても文句言えないでしょ。
そうなんです!
私もそう思って選挙に臨んでいました!
議員は、大切な町費を町民の為にどう使うか議会で決めて、決めた通りに使われたか議会でチェックするのが仕事。
行政の長としての町長は、町長権限の父の基金の運用も含めて職員の不正を監視をする立場です。
もし不正があるならばそれを正す為に問う事をしないのは、容認、野放しにする事につながるのではないかと考えました。
基金の決算が公表されていないので要求しましたが提出を拒み続けています。
大豊町の予算の85%が交付金等で賄われ、この事は町民だけでなく全国民にもマナーとして公正に公表していくのが日本人的考えと思うのですが。
てかさぁ、お父上がどうして貴方に資産を託さず町長さんに資産を託したのか考えた方が良いんじゃないw?
どうもスリップパトカー事故とダブるのだか
スリップは選挙マニアの売名で これと言っての信念、実績なし で大阪までマニア活動としか思えず
町に不審あらば もう裁判しか
老人に言いよって寄付強制とか、香川県の町村は寄付拒否とか
遺産は労ぜずの金で 残された親族も生活に困らなければ・・・
公にせず 東京弁護士あたりで やればいい
スリップ事故と似てる
スリップパトカー事故と選挙マニアの意味がよく分かりませんので、とんちんかんな回答になっていたらすみません。
こちらからは法的な事は当初から全く考えておらず、最初から現在まで町長の対応に社会人としてのマナーを問うているだけです。
こうゆう風に公表されて大豊町長が名誉毀損と思っているならば、逆に町長の方から私共を訴えて下さればと考えています。
★“リベンジポルノ” 脅した容疑で坂本龍馬を逮捕
交際相手の女性から別れ話を告げられたことに腹を立て、「交際時の写真や
映像をばらまくぞ」などと脅し、無理やり交際を続けさせようとしたとして、
30歳の無職の男が強要未遂の疑いで警視庁に逮捕されました。
逮捕されたのは東京・青梅市の無職、坂本龍馬容疑者(30)です。
警視庁の青梅警察署によりますと、坂本容疑者は、数年間交際していた30代
の女性から別れ話を告げられたことに腹を立て、先月29日から今月4日までの間、
4回にわたって「2人でいたときに撮った裸の写真や映像をばらまくぞ」などと
女性を脅し、無理やり交際を続けさせようとしたとして強要未遂の疑いが持たれています。
警視庁は、女性の相談内容から切迫性があると判断し、坂本容疑者を逮捕したということで、
調べに対し「間違いありません」と供述し、容疑を認めているということです。
元交際相手の写真などをばらまく行為はリベンジポルノと呼ばれ、警視庁で詳しいいきさつ
を調べています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131207/k10013656991000.html そんなことより、高速道の大豊のバス停の改修費用に予算当ててくれ。
隣のサメウラ町ダムの回りで行うマラソン大会に寄付してくれ。
>>8
つまり息子よりも自治体の方が信用に足るって思われてたわけでしょ?
息子に託しても自分の意志が実現されるような使い方はしてくれないだろうと 私もそうかもと思っていました。
実は蓋を開けてそうでもない事がわかりビックリ!
そういう訳です。
息子に渡したくないからわざわざ大豊町に寄付したが?
お父様が御子息ではなく大豊町に資産を託そうと思われたのがよく理解できる。
大豊町長岩崎憲郎氏は「すこやか基金」運用疑惑への質問を全て無視しやっと15,832,085円の新たな寄付を受け取る決断をしました。
数ヶ月も待たせての決断です。
一見、町長には個人的メリットは何もなく町民の為に受け取ったように思われますがとんでもありません。
1.一連の疑惑質問に回答するともっと重大な疑惑が露呈してしまう。
2.寄付を放棄して追及を免れる事ができるのなら放棄したい。
3.放棄することで疑惑を認めることにもなりかねないので放棄できない。
こんな葛藤の数ヶ月であったと推測できます。
大豊町民の良識とプライドを傷つけ遺族を見下した大豊町長岩崎憲郎氏を許すことはないでしょう。
町長は何故ばれる嘘を書いてしまったのか『決算書等の書類は存在しておりません』と。
こんなレベルの嘘を堂々と書かなければならない理由があるのかなと思ってしまいます。
大豊町の多くの方から尊敬されているであろう方。
正義感があり信頼出来る職員。
私は、このお二方の証言と確たる情報ソースを元にこれからも引き続き更新せねばならなくなりました。
町長さんは皆に慕われている人格者だから選挙に通ったんでしょ?
ああだこうだ言うなら自分も選挙に出ればいいじゃん
誰も支持してくれないだろうけど
町長さんは町の未来と町民の幸福を考えている立派な方です
ぐぐってみたら、橋と駅が一体になった土佐北川駅のあるところか
昨日大豊町の公用車が二台燃やされたニュースでやってましたが、まさか…
大阪府三島郡島本町は大阪の糞ダメとも呼ばれているガラも程度も悪い暴力とイジメの町で
暴力やイジメで廃人になった子がたくさんいるの?
大阪府三島郡島本町は
イジメ被害者の人権をどう考えてるの
衆議院解散 事実上の選挙戦へ09月29日 09時58分nhk
衆議院が28日、解散しました。
高知県内でも各党が来月22日の投票に向けて、事実上の選挙戦に入りました。
衆議院は、正午から開かれた本会議で、解散詔書が菅官房長官から大島衆議院議長に伝達され、大島議長が、「憲法7条により衆議院を解散する」と解散詔書を読み上げ、解散されました。
これを受けて、政府は、衆議院選挙の日程を、「来月10日公示、22日投票」とすることを決めました。
衆議院選挙が行われるのは、3年前の平成26年12月以来です。
高知県内の2つの小選挙区でも、NHKが28日、正午までにまとめたところによりますと、高知1区、高知2区ともに、▼自民党の前の議員に対して、▼東京都の小池知事が代表を務める「希望の党」と事実上、合流する方針となった民進党の新人、
▼それに共産党の新人のあわせて3人ずつが立候補を予定しています。
各党は、公約の作成など、選挙に向けた準備を本格化させていて、来月22日の投票に向けて、事実上の選挙戦に入りました。
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
L6NZV
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
↑
島本町民以外の皆さん
大阪府三島郡島本町はこういう町ですよ
苛めは犯罪
いじめられる側にも問題があったとしても
いじめてもいいという理由にはならない
それは、「鍵がかかっていなかったから泥棒に入った。
鍵をかけない方が悪い」と言っているようなもの
ICT医療介護ネットを整備02月05日 08時00分http://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190205/8010004340.html
高知県は、利用者がより円滑に医療や介護などのサービスを受けられるようにしようと、県内の病院や薬局、
介護事業所などを結ぶ、ICT技術を活用したネットワークシステムの整備を進める方針です。
これは、ICT技術を活用して医療データの利活用を進めるという国の方針を受けて、県と県の医師会などが整備を
計画してきたもので、インターネット経由で利用する「クラウド」と呼ばれる技術を使います。
県によりますと、これが導入されれば、医師や薬剤師、介護事業者は、患者や利用者の同意を得られれば、
検査データや処方歴、それに介護情報などをインターネット上のクラウドから確認出来るということです。
また、これにより、患者や利用者は、緊急時に初めてかかる病院でも円滑に適切な医療を受けたり、
病歴に応じた介護を受けたりすることが出来るということです。
このシステムについて、県は、ことし10月から本格的に運用することを目指していて、
県内に2500余りある医療機関や薬局、介護関係の事業所のうち、およそ20%の参加を見込んでいます。
県はこのシステム構築にかかる費用として4億4300万円余りを見込んでいるということで、
尾崎知事は「切れ目のない、それぞれの患者にとってふさわしい医療や介護が出来ることを期待している」と話しています。 県の当初予算案 3年ぶり増加02月15日 11時28分http://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190215/8010004408.html
高知県は、新年度の当初予算案を発表し、豪雨災害に備えた対策や、経済活性化などに力を入れるとして、
一般会計の総額は4600億円余りと、3年ぶりに増加しました。
尾崎知事は、15日、記者会見して、県の新年度の当初予算案を発表しました。
それによりますと、一般会計の総額は4607億円と、今年度の当初予算を98億円、率にして2.2%上回り、
3年ぶりに増加しました。
これは豪雨災害に備えて、国の緊急対策を活用した防災・減災対策に200億円余りを盛り込むなど、
南海トラフ巨大地震への備えも含め、災害対策に力を入れるためです。
このほか、自然と体験がテーマのキャンペーンによる観光振興をはじめ、経済活性化対策として、
今年度よりも17億円多い、合わせて208億円が計上されました。
また、歳出の4分の1を占める人件費は、今年度より27億円減って、1141億円となっています。
これに対し、収入に当たる主な歳入は、県税が、法人税などの増加で10億円余り増えて669億円。
貯金に当たる基金の取り崩しは2億円余り抑制した86億円です。
借金に当たる県債は、国の緊急対策に対応して発行されるものも含め、今年度よりおよそ45億円多い549億円となっています。
この結果、県債残高は5200億円余りとなる見通しで、厳しい財政状況が続いています。
尾崎知事は「先々にわたっての県勢浮揚につながるよう施策を進めていきたい」と話しています。
この当初予算案は、今月21日に開会する2月定例県議会に提出されます。