◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

自然対数eっていったい何者なの? [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1435142344/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1132人目の素数さん2015/06/24(水) 19:39:04.57ID:FL/Kl5mI
何度説明されてもピンと来ない
円周率πや虚数iのように具体的なイメージがわかない
数学の得意なお前ら
俺に分かりやすくeのこと教えて

2132人目の素数さん2015/06/24(水) 19:54:57.39ID:/o54Sx/u
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所

3132人目の素数さん2015/06/24(水) 19:59:29.91ID:vwxZayIV
この数に注目すると微分のときに都合が e

4132人目の素数さん2015/06/24(水) 20:03:18.39ID:cNYgs7nO
•lim[h→∞](1+1/h)^hで定義される実数のことです
•eは無理数です
•微分方程式y'=yを満たす関数の一つy=a^xの底aのことです
•(e^x)'=e^xが成り立ちます
•∫dx/x=log{e}|x|+C=ln |x|+Cです
•eを底とする対数は自然対数と呼ばれます
•ラテン語: logarithmus naturalis の頭文字をとって、自然対数はlnとも書かれます
•もしくは、単に底を省略してlog xとも書かれます
•eは自然対数の底です

5132人目の素数さん2015/06/24(水) 20:29:04.12ID:FL/Kl5mI
>>4
わからん

6132人目の素数さん2015/06/24(水) 20:33:15.59ID:cNYgs7nO
イメージだけを追ってもわかるようにはなりません
実際に問題を解いて使って行く中でイメージは作られます
イメージとは、その対象に関する全体像です
始めから全体がわかるようになるはずはありません

7132人目の素数さん2015/06/24(水) 21:08:53.01ID:FL/Kl5mI
>>6
なるほど
これを克服せんと数検受からんからな
サンキュー

8132人目の素数さん2015/06/24(水) 21:24:54.04ID:uEXz2ghH
x = 0におけるy = a^xのグラフの接線の傾きが1となる底a

9132人目の素数さん2015/06/24(水) 23:55:07.70ID:uX3fHOsZ
年利100%の預金口座(商品)は、一年で2倍になる
半年で50%の商品は、一年で1.5^2=2.25倍になる
4ヶ月で(100/3)%の商品だと、(4/3)^3=約2.37倍
3ヶ月で25%の商品だと、1.25^4=約2.44倍
等と、年間全体では100%だけど、100%が1回、50%が2回、33%を3回、...、と
細かく分割して回数を多くすれば、どんどん有利になるような感じがするけど、
実は上限があって、それが、2.71828...倍

10132人目の素数さん2015/06/25(木) 00:21:47.67ID:D7u7rZhp
循環小数は、等比級数の極限で。解るんだ。
このe は、そうじゃないし、なにものなのだ。
そもそも本当に実在するのか。

11132人目の素数さん2015/06/25(木) 00:30:28.00ID:n9Pvsypn
級数で実在性を納得できるんだったら、次のような式があるだろ

e ^ x = 1 + x + 1/2! * x^2 + 1/3! * x^3 + …

単に小数になるかならないかの違いだけで…

12132人目の素数さん2015/06/25(木) 00:45:01.24ID:yV75e6tY
指数関数と対数関数が分からないのか

13132人目の素数さん2015/06/25(木) 13:25:31.91ID:iYSLcj3O
スレタイから間違ってる

14132人目の素数さん2015/06/25(木) 16:58:13.43ID:SDLhzdFz
たしかに

15132人目の素数さん2015/06/25(木) 19:16:03.51ID:dmy5Hfp3
自然対数が分からないのか、自然対数の底が分からないのか、それともそれ以前に対数が分からないのか、はたまた数学とかイミフなのか。
まずは命題を正確に記述するところから始めなくてはならない。

16132人目の素数さん2015/06/26(金) 21:45:34.57ID:CZRQ9hjA
そんなことができてたら、
このスレ建てはナイな。
状況を理解しようよ。

17132人目の素数さん2015/06/26(金) 21:57:07.00ID:VJ/udEk/
そうは言っても4が一通り書いてるし

18132人目の素数さん2015/06/27(土) 13:52:39.06ID:Lroxz4xC
自然対数eっていったい何者なの? [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>1枚
   ハゲのアナルはいかったなああ

19132人目の素数さん2015/07/03(金) 17:16:36.31ID:Yx0kwzBa
数を記載するのに最も経済的な記数法は2進法と3進法の間と考えられるが、つきつめて考えるとe進法である。

20132人目の素数さん2015/07/04(土) 05:48:55.45ID:t+w4ffB5
☆ 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆

21132人目の素数さん2015/07/04(土) 22:14:19.47ID:/sNwnPVM
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw

メンガって検索してみて

22132人目の素数さん2015/07/07(火) 01:24:17.54ID:ICAnLjoF
a^xのxについての微分を考えるときにeがあると楽にかける
そういうものさ

23132人目の素数さん2015/07/07(火) 23:34:19.31ID:IDtgZLYH
eって何か凄いよね

24132人目の素数さん2015/07/20(月) 21:13:44.96ID:eTbyB8ng
よくわからなe

25132人目の素数さん2015/12/01(火) 14:56:34.49ID:ZxTAukBh
1/399で当たるパチンコで398G回しても当たらない確率がだいたい1/e

26132人目の素数さん2015/12/12(土) 03:57:23.87ID:8tCQb8Nk
2^xのグラフと3^xのグラフをGRAPEなんかで色を分けて書いてみる。
次に2^x(ln2)と3^x(ln3)のグラフを線種を破線なんかにして色を対応させて書いてみる。

破線のグラフはそれぞれ微分した値をプロットしたものになっているんだけれど、
2^x(ln2)のグラフは2^xよりも下の値を取っていることが観測できる。
一方、3^x(ln3)のグラフは3^xよりもうえの値を取っていることがわかる。

そうすると、2と3の間に、?^xと?^x(ln?)がバシッと一致する?があるんじゃないか
と想像できる。そいつがeなわけだ。
このとき、e^x=e^x(lne)となるんだけれど、lne=1だから当然つじつまが合っているだろう。

e^xのグラフを書いてみると2^xより3^xに近いところにあることも見える。

ただし、ln?は自然対数

27132人目の素数さん2016/01/28(木) 13:15:15.93ID:sSxJ3uok
y=sin(x°)を微分するとπが登場するのと同じ。

28132人目の素数さん2016/02/02(火) 23:23:16.04ID:pEVVWK5j
γ(≒0.57721)なら、非連続の調和級数を、さも連続しているかのように取り扱ったときに生じる差というのが、何となく想像できる。

29132人目の素数さん2016/02/02(火) 23:31:54.81ID:pEVVWK5j
似たようなことが、Meissel-Mertens constant(≒0.2615)にも言え、素数の逆数和とか、素因子の数みたいに、loglognで近似できるときに、生じる差に、だいたいこれが出てくる。

30132人目の素数さん2017/01/15(日) 16:58:29.65ID:dKF5ExiE
わかりやすい
>>9
>>25

わからない
>>4
>>8
>>19
>>26

「分ってる人」が自分で納得させるために例示もってきてるような説明では
素人にはわかりません。各位のさらなる検証を期待します。

31132人目の素数さん2017/01/15(日) 17:02:29.73ID:dKF5ExiE
>>6

生徒「わかりません」
先生「わかるようになるまでやらなきゃわからない」
生徒「・・・」

32132人目の素数さん2017/06/17(土) 22:24:49.41ID:CaXmH0El
苗■

405 : 猫は唯の馬鹿 ◆MuKUnGPXAY [age] 投稿日:2011/04/09(土) 15:29:50.46

33132人目の素数さん2017/06/18(日) 16:48:06.71ID:v2schHZM
真似

34◆2VB8wsVUoo 2017/06/18(日) 17:39:54.46ID:ze+BLRMV

35◆2VB8wsVUoo 2017/06/18(日) 17:40:14.08ID:ze+BLRMV

36◆2VB8wsVUoo 2017/06/18(日) 17:40:34.32ID:ze+BLRMV

37◆2VB8wsVUoo 2017/06/18(日) 17:40:55.64ID:ze+BLRMV

38◆2VB8wsVUoo 2017/06/18(日) 17:41:15.91ID:ze+BLRMV

39◆2VB8wsVUoo 2017/06/18(日) 17:41:37.45ID:ze+BLRMV

40◆2VB8wsVUoo 2017/06/18(日) 17:41:57.95ID:ze+BLRMV

41◆2VB8wsVUoo 2017/06/18(日) 17:42:18.74ID:ze+BLRMV

42◆2VB8wsVUoo 2017/06/18(日) 17:42:39.49ID:ze+BLRMV

43◆2VB8wsVUoo 2017/06/18(日) 17:43:01.62ID:ze+BLRMV

44132人目の素数さん2017/06/19(月) 13:25:27.03ID:aZ8S0MXv
惨めな荒らし

45132人目の素数さん2017/08/06(日) 18:15:55.38ID:oDKJI1vJ
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

46◆2VB8wsVUoo 2017/10/26(木) 20:33:20.78ID:jT09z118

47◆2VB8wsVUoo 2017/10/26(木) 20:33:39.66ID:jT09z118

48◆2VB8wsVUoo 2017/10/26(木) 20:33:57.43ID:jT09z118

49◆2VB8wsVUoo 2017/10/26(木) 20:34:15.01ID:jT09z118

50◆2VB8wsVUoo 2017/10/26(木) 20:34:33.70ID:jT09z118

51◆2VB8wsVUoo 2017/10/26(木) 20:34:51.15ID:jT09z118

52◆2VB8wsVUoo 2017/10/26(木) 20:35:08.51ID:jT09z118

53◆2VB8wsVUoo 2017/10/26(木) 20:35:26.13ID:jT09z118

54◆2VB8wsVUoo 2017/10/26(木) 20:35:43.41ID:jT09z118

55◆2VB8wsVUoo 2017/10/26(木) 20:36:02.67ID:jT09z118

56132人目の素数さん2018/01/07(日) 09:09:13.77ID:GUrprs/U
>>1
自然対数の底(ネイピア数)な

57132人目の素数さん2018/01/07(日) 12:53:20.01ID:eryLnfLH
微分しても変わらない関数さ

58132人目の素数さん2018/01/08(月) 21:45:53.52ID:8IK+0i9W
アホでもわかる説明おねがふしまふ

59132人目の素数さん2018/01/08(月) 23:21:17.32ID:QCjUXnP+
無理です
無理数ですから

60132人目の素数さん2018/01/09(火) 00:02:40.09ID:lhuPS2Ts
定義は複数ある

61132人目の素数さん2018/01/09(火) 19:13:52.10ID:i9/qMZPN
やっぱり
{\displaystyle e=\lim _{n\to +\infty }\left(1+{\frac {1}{n}}\right)^{n}}
って凄いよな

62132人目の素数さん2018/01/10(水) 22:14:56.24ID:O+Qob1D5
対数という概念に付随する基本的な数という認識

63132人目の素数さん2018/01/13(土) 13:57:58.97ID:3Ga2Iq+5
e=\sum_{n=0}^\infty\frac{1}{n!}
e^x=\sum_{n=0}^\infty\frac{x^n}{n!}

64◆2VB8wsVUoo 2018/01/21(日) 12:35:27.82ID:oUqQkvBY

65◆2VB8wsVUoo 2018/01/21(日) 12:35:50.69ID:oUqQkvBY

66◆2VB8wsVUoo 2018/01/21(日) 12:36:14.06ID:oUqQkvBY

67◆2VB8wsVUoo 2018/01/21(日) 12:36:36.65ID:oUqQkvBY

68◆2VB8wsVUoo 2018/01/21(日) 12:36:58.05ID:oUqQkvBY

69◆2VB8wsVUoo 2018/01/21(日) 12:37:22.81ID:oUqQkvBY

70◆2VB8wsVUoo 2018/01/21(日) 12:37:49.40ID:oUqQkvBY

71◆2VB8wsVUoo 2018/01/21(日) 12:38:08.15ID:oUqQkvBY

72◆2VB8wsVUoo 2018/01/21(日) 12:38:26.38ID:oUqQkvBY

73◆2VB8wsVUoo 2018/01/21(日) 12:38:49.49ID:oUqQkvBY

74132人目の素数さん2018/11/24(土) 16:27:20.98ID:OpCiwKZy
a^b - b^a = 1
ならば
b^(a/b) - a^(-b) = e,
だよ。

75132人目の素数さん2018/11/24(土) 22:45:36.42ID:OpCiwKZy
>>74
e = 2^(3/2) - 3^(-2) = 2.717316 
は {(9x+1)/18}^2 - 2 = 0 の根だから代数的数。

e = 271801/99990 は有理数。

76132人目の素数さん2018/11/27(火) 13:55:37.69ID:QMhuYErk
>>75
e^4 = 10(2 + π+1/π) = 20(1+√3),
より
e = {20(1+√3)}^(1/4) = 2.718815
これは x^8 -40x^4 -800 = 0 の根だから 代数的数。

77132人目の素数さん2018/11/27(火) 14:05:55.25ID:rxOx1OE0
「代数方程式の根だから」代数的数
「サイコロ振って作る」ダイス的数
「節分に年の数だけ喰う」大豆的数

78132人目の素数さん2018/11/27(火) 14:44:44.10ID:QMhuYErk
>>76
e = (π^9 /10)^(1/8) = 2.71827635
e = (π^5 + π^4)^(1/6) = 2.7182818086

79132人目の素数さん2018/11/28(水) 00:20:42.20ID:3FTA6zF1
数学の定数ベスト3はπとeとiで決まりだろうけど、他に重要な定数は何があるかね。0と1も入れるべきなのかな。

80132人目の素数さん2018/11/28(水) 11:32:32.50ID:gsXNT+S8
>>76
e = [10(2 +π +1/π)]^{1/4} = 2.718292724

>>78
e = ( (π^5 +π^4 +√[(π^5 +π^4)^2 + 4(1/π^4 -1/π^5)] )/2 )^{1/6}
 = 2.718281828092

e = ( (π^5 +π^4 +√[(π^5 +π^4)^2 + 4/(π^4 +π^3 +π^2 +π^0 +1)] )/2 )^{1/6}
 = 2.7182818284545

81 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄2018/11/28(水) 16:03:25.79ID:wTfSh7DE
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄    ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─□─□ )          q -´ 二 ヽ      |  はあ?いいから働けウンコ製造機
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |   
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

82132人目の素数さん2018/11/29(木) 16:45:06.83ID:RoA+JXB5
サイコロの目をD6とよく表現するな

83132人目の素数さん2018/12/03(月) 02:31:10.30ID:2qcCYLB4
e = √{[coth(1)+1]/[coth(1)-1]},

coth(x) = cosh(x) / sinh(x)
 = [e^x + e^{-x}]/[e^x - e^{-x}]
 = Σ[k=-∞,∞] 1/((kπ)^2 + xx),

∴ eはπの関数だよ。

「なぜeやπは様々な性質を持つのか?」 - 055, 058

84132人目の素数さん2018/12/03(月) 02:34:55.81ID:2qcCYLB4
>>83 (訂正)
coth(x) = Σ[k=-∞,∞] x/((kπ)^2 + xx),

85132人目の素数さん2018/12/03(月) 16:01:06.25ID:2qcCYLB4
>>83

[coth(1/2) + 1] / [coth(1/2) - 1]
= [cosh(1/2) + sinh(1/2)] / [cosh(1/2) - sinh(1/2)]
= e^{1/2} / e^{-1/2}
= e,

86132人目の素数さん2018/12/06(木) 02:05:02.94ID:9xq/7gl/
>>78

e = (77729/254 + 2143/22)^{1/6} = 2.718281808757


e^6 - (77729/254 + 2143/22) - (22/2143 - 254/77729)e^{-6} = 0,
から
e = 2.718281828237

87132人目の素数さん2018/12/07(金) 03:36:31.36ID:tc+suZZS
>>78 >>86

e^6 - (77729/254 + 2143/22) - (99/14000)e^{-6} = 0,
から
e = 2.718281828441

88132人目の素数さん2018/12/08(土) 10:48:11.78ID:+FwrxkMX
>>4の定義よりも>>11の定義の方がわかりやすい

89132人目の素数さん2018/12/09(日) 01:12:45.75ID:xPRpOiZa
いくらでも何回でも微分し続けても変わらない級数で表される関数ね。

90132人目の素数さん2019/01/21(月) 03:37:32.08ID:5XDj55BD
lim[n→∞] (1 + 1/n)^(n +1/2 -1/12n +1/24nn) = e
lim[n→∞] (1 - 1/n)^(n -1/2 -1/12n -1/24nn) = 1/e
と決めました。

91132人目の素数さん2019/01/22(火) 02:31:58.83ID:hfoTnJ0x
「eぢゃないの幸せならば」- 佐良直美(1969)

02:28

03:31

「eぢゃない」- 渡辺美奈代(1988)

02:37

02:38

「eぢゃない」- 堀内孝雄(2000)

04:30

04:11

「両成敗でeぢゃない」- ゲスの極み乙女(2016)

03:53

92132人目の素数さん2019/05/05(日) 03:26:41.13ID:J4HBIo2Q
e^e -e -e -e = 6.9994167561

x^x -3x -7 = 0 の根 e' = 2.71830318548264  たぶん超越数

http://2chb.net/r/math/1542555999/99-100

93132人目の素数さん2019/05/05(日) 06:30:49.54ID:J4HBIo2Q
9{exp(1/e) - (1/e)exp(-ee)} = 12.999964673

9{exp(1/x) - (1/x)exp(-xx)} = 13 の根は e" = 2.718261616  たぶん超越数

http://2chb.net/r/math/1542555999/107

94132人目の素数さん2019/05/05(日) 08:19:23.46ID:SJWp23vo
ee xxは字数削減として見てやるが
-e -e -eは-3eで良いだろうが

95132人目の素数さん2019/05/09(木) 05:03:10.23ID:7Q6cd3gq
>>79
オイラの定数 
γ = lim[n→∞] {Σ[k=1,n] 1/k - log(n)}
  = 0.5772156649 0153286060 6512090082 4024310421 5933593992 3598805767 2348848677 2677766467 0936947063 2917467495

96132人目の素数さん2019/05/10(金) 15:13:34.03ID:rqSajTHG
e=exp(1)
expは
z→Σ_{n=0}^{∞}z^n/n!
の関係で定められるC上の写像
だから
e=Σ_{n=0}^{∞}1/n!

97132人目の素数さん2019/05/10(金) 15:47:11.59ID:ImqKTVhN
単純に「自然現象に現れる定数」でええやろ。

98132人目の素数さん2019/05/16(木) 06:09:31.71ID:ZVSQZSvn
Σ[k=0,n] 1/k! は迅速にeに収束する有理数列である。

eの連分数展開は循環しないものの一定の規則性を持つ。

e = 2 + 1/(1 + 1/(2 + 1/(1 + 1/(1 + 1/(4 +・・・・)))))

 = [2; 1, 2, 1, 1, 4, 1, 1, 6, 1, 1, 8, 1, 1, 10, ...]

http://oeis.org/A003417

5/2, 11/4, 19/7, 68/25, 106/39, 193/71, 299/110, 1457/536, 2721/1001, 4178/1537, 25946/9545, 49171/18089, ・・・・

 49171/18089 = e + 2.7665E-10
これと
 271801/99990 = e - 2.76227E-10  >>75
を「平均」すると
 1084483/398959 = e - 4.818241E-13

99132人目の素数さん2019/05/19(日) 01:50:11.15ID:bS0XvyDM
eのπ乗は超越数であることがわかっているが、πのe乗やeのe乗、e+π、eπなどが有理数がどうかは未解決問題

100132人目の素数さん2019/05/22(水) 11:29:25.36ID:7SUOfge7
e ≒ √(133/18) = 2.718251

101132人目の素数さん2019/06/03(月) 19:37:38.69ID:bBfUtp94
πはスパコンの性能誇示に使われて31兆桁まで求まったけど、eは今の時点で何桁まで求まっているんだろうか

102132人目の素数さん2019/07/01(月) 15:44:21.25ID:D9jDmPO6

103132人目の素数さん2019/07/14(日) 15:35:04.32ID:Xfj84fYJ
 e^{-e^[-e^(-1)]} = 1/2
より
 e = 2.7220005622

( //www.casphy.com/bbs/highmath/472060/ 不等式2-359 )

104132人目の素数さん2020/04/03(金) 13:24:23.62ID:mgebV0rK
〔変分型の定義〕
 x^(1/x) を最大にするような x>0 をeとする。
a>0 のとき
 a^(1/a) ≦ e^(1/e) ≒ 13/9

105132人目の素数さん2020/05/08(金) 04:19:12.24ID:gGrwQusG
e ≒ 19/7 = 2.714286
e ≒ 49/18 = 2.722222
を平均すると
e =(19/7 + 49/18)/2 = 685/252 = 2.718254
e = √{(19/7)(49/18)}= √(133/18)= 2.718251  >>100

106132人目の素数さん2020/05/08(金) 04:47:13.46ID:gGrwQusG
>>100
 e ≒ 19/7 = 2.7142857
 e ≒ 49/18 = 2.7222222
>>104 より
 (19/7)^(7/19)=(49/18)^(18/49),
 (19/7)^343 =(49/18)^342,
 e =(1 + 1/342)^342.5
  =(343/342)^342.5
  ={(7/19)(49/18)}^342.5
  =(7/19)^343・(49/18)^342・√(133/18)
  = √(133/18)
  = 2.718251

107132人目の素数さん2020/05/08(金) 05:49:42.89ID:gGrwQusG
>>105
加重平均すると
e ={35*(19/7)+ 36*(49/18)}/(35+36)=(95 + 98)/71
 = 193/71
 = 2.718310

e ={71*(19/7)+ 72*(49/18)}/(71+72)=(1349/7 + 196)/143
 = 2721/1001
 = 2.71828172

108132人目の素数さん2020/05/23(土) 15:11:52.24ID:he+85Idx
>>1
過去スレ
自然対数の底 e について
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1257582131/
e^iπ = -1
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1245348881/
e、自然対数の底
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1168074102/
【【【   e   】】】について考察するスレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1082777150/

109132人目の素数さん2020/06/04(木) 22:57:30.95ID:w2WGUthm
>>1
後発類似スレ発見
(1+1/n)^n→e の恐怖
http://2chb.net/r/math/1547713780/


lud20200709043714
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1435142344/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「自然対数eっていったい何者なの? [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【芸能】ベッキー活動再開か!? インスタに新たな写真を公開!「自然らしくていい」 [無断転載禁止]
トンキンで通り魔 チャリに乗っていたおばあちゃん、何者かに頭を石でメッタ打ちにされ重体 [無断転載禁止]
【皇室】「小室圭さんに激似」の疑わしさ 佳子さまの“新恋人”とはいったい何者なのか[08/15] [無断転載禁止]©bbspink.com
『鉄男』や『野火』みたいな映画撮るくせに『シンゴジラ』では俳優としていい味だしちゃう山本晋也って何者なの? [無断転載禁止]
昔お祭りや縁日なんかに行くと必ず軍服来たおじさんが包帯姿でアコーディオンやハーモニカ演奏してたんだけどあの人らは何者なの? [無断転載禁止]
無免で事故って身代わりの妻を連れて戻ってきた車カス。相手にしっかりと顔を覚えられていて逮捕。一緒に来た友人←何者? [無断転載禁止]©2ch.net
当時8歳だった娘を何者かに拉致されて殺されてから30年。近隣では他に4人の女児が同じ手口で死亡。犯人嫌儲にいそう [無断転載禁止]
【恋愛】男子が女子の笑顔に胸キュンする瞬間『親切に対して笑顔でお礼をされた』『可愛いものを見て自然に笑みがこぼれていた』[07/07] [無断転載禁止]©bbspink.com
「コホモロジー」 [転載禁止]©2ch.net (560)
これがわかったら大人だなっていう娯楽 [無断転載禁止]
うわーー飛んで行った屋根1967枚【無断転載禁止】
全盛期の中山美穂ってどのくらい凄かったの? [無断転載禁止]
【きらファン】きららファンタジア まったり part222【転載禁止】
【きらファン】きららファンタジア まったり part174【転載禁止】
【闇】二期生は長期間、研究生だったけども何を研究していたんだい? [無断転載禁止]
うざい野良猫捕まえて保健所に持っていったら殺処分してくれる? [無断転載禁止]
【きらファン】きららファンタジア まったり part233【転載禁止】
ストライクウィッチーズのOP聞いていたら死にたくなった [無断転載禁止]
微分幾何学スレ [無断転載禁止]&#169;2ch.net (534)
テストスレ [無断転載禁止]&#169;2ch.net (764)
1文字変えたら難易度が激変する問題 3文字目 [無断転載禁止]&#169;2ch.net (344)
絶対数学
大学生に酒は禁止するべき
0は自然数か?
対数軸グラフでの移動平均
【悲報】自然数は10個しかない
とある自然数だけど質問ある?
数学だけが自然科学といえる
数学者は「自然体」を作れない
任意の自然数mに対して√mを作図する操作について
nを自然数とする。3n + 7と2n + 4の最大公約数を求めよ。
各自然数を出力する最短のアルゴリズムを探すスレ
菅井様のご両親はいったい何者なんでしょうか?
【絶対数学】黒川信重先生のおすすめの本は?【ゼータ関数】
「自然界に黄金比が現れる!」とか言ってるの、こじつけじゃん
フーリエ変換もわからんカスはネット禁止した方がいいと思う
高校数学の質問スレ(医者・東大卒禁止) Part438
逆に、規制と荒らしでこれだけ書き込みが激減している中、いまだに嫌儲に残って書き込んでるやつはいったい何者なんだよ
指数と対数という互いに逆の演算に対して上付き添字、関数という逆でない表記を割り当てる気持ち悪さ
【急募】qは素数、nは3以上の自然数のときnC3=q^2を満たす(n.q)の全ての組は?
指数と対数がよくわかんね (20)
2以上の自然数は必ず素数の和で表せること (8)
n×nマスに縦横重複しないように1からnの自然数を入れる組み合わせは何通り? (22)
自然科学 >>>>>>>>> 数学 (10)
数Ⅲでいきなりeが出てきたくせに主人公ぶりやがる
ペアノ算術の話をする時だけ自然数に0を入れる謎
無限に続く自然数の二乗和は
絶対数学 vs 宇宙際幾何学
絶対数学とかリーマン予想って宇宙際幾何学と関係ある?
工藤遥「エースは自然と孤独になってしまうもの。自分がその立場になった時、何ができるのか考えています」 [無断転載禁止]
数学は自然科学に含まれるのか?
∫ f(x) dx←数学「」物理「」…代理転載スレ建て→暴言どうぞ答頼む
自然数をランダムに1つずつ選んで100個目の桁数が前の99個よりも大きい確率は?
コピペによる剽窃書き込みの全面禁止!
黄金数や円周率などが自然界に広く存在している理由に気がついた
理系とったjkに数学のすばらしさを語るスレ
自然数について知っていることを書くスレ
susumukuniって一体何者なの?
【韓国】都心の公園を「自宅化」する行為が横行、まさかの区長も率先!?=韓国ネット「まったく道徳が乱れている」[8/25] [無断転載禁止]
SMAP、木村拓哉が裏切ったことで事務所移籍が破談になっていたことが判明 木村拓哉は関ヶ原の小早川みたいな鮮やかな裏切りを決める [無断転載禁止]

人気検索: 女子高生 child porn Candydoll Pthc 女子中学生のまんこ画像 12 years old nude 小学生のマンコ画像 js パンチラ 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ 144 女子小学生
01:38:26 up 10 days, 16:00, 0 users, load average: 62.35, 64.34, 58.50

in 0.015249967575073 sec @0.015249967575073@0b7 on 110214