◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
マツコの知らない世界★2 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livetbs/1745930143/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
バリスタコーヒーの世界…小澤俊介さん、中楯聡さん
日本刀の世界…ポール・マーティンさん、トゥミ・グレンデル・マーカンさん
※前スレ
マツコの知らない世界★1
http://2chb.net/r/livetbs/1745865317/ >>1 キャーーーッ!只今参上ーー!
私も審神者!
残ってるような日本刀は実戦で兵士が使ってた日本刀とは別物なんだっけ
三日月とか展示あるんだ
天下五剣の1つ
童子切も展示せーよ
日程によって鑑賞できる刀は変わりますって何故?一度に飾ればええやんか
前回の時は、刀剣乱舞の擬人化の概念を知らなかったマツコ
マツコには美術的よりも実用的な見た目の刀が合ってるよ
他の国って大体剣と盾セットなのに日本は刀で不思議だな
正宗短くない?
セフィロス持ってるやつ3メートルくらいあるだろ
刀剣乱舞好きのまんさんは刀見て股間濡らしてんのかなあ(´・ω・`)
刀剣乱舞どころか刀剣の何が良いのかよく分からん
鞘とか柄の装飾なら分かるけど
知り合いが身に覚えがない模造刀が誤配されてきたけどそのまま頂いたって言ってた
>>12 そのキャラがおまえら向け中韓ソシャゲキャラならいるだろ
995 渡る世間は名無しばかり 2025/04/29(火) 21:34:46.94 ID:X/RS7kxh
外人共に買われちゃってるって事か
じゃなくて
第二次大戦が終わった時にアメリカが日本刀のほとんどをアメリカ人が持ち帰ったんよ 日本に日本刀が残ってないのはアメリカのせい
管理をしてないから大半は錆びついているし
刀剣乱舞のキャラデザって元ネタの刀の特徴とか由来とかが反映されてるの?
ガイジンは刀の文化とか興味無いよ
あるのは商材としての刀の価値
金儲けの道具としてしか見てない。
おまえらそろそろ目覚めろよ。
山姥って、婆さん切っただけじゃないか(´・ω・`)
女性にターゲットした刀剣乱舞ってうまくやったよな
男性向けにするとどうしてもエロに走っちゃうしな
俺の知ってるポントー
菊一文字
村正
正宗
備前長船
小鉄
日本人は世界一の金持ちだけど
明治時代の廃仏毀釈とかで価値に気付かずに外国に行っちゃった
そこらのばあさん試し切りしてあれは山姥だと言い張ったんだろう
>>30 FF4の政宗のイメージだわ
セフィロスより
>>43 スポンサーなんだろうけど
温泉娘でも出してやってほしい
値段が付けられない
常に値段を付ける裏番組への当てつけか
日本人は世界一の金持ちだけど
明治時代の廃仏毀釈とかで価値に気付かずに外国に行っちゃった
なんでファイナルファンタジー3の暗黒剣って日本刀の名前付いてるんだ
童子切、三日月、大典太、大包平は見たことある
鬼丸見たいけど皇室所有だから出してくれないな
>>71 その名前見てジャンプの火の丸相撲って漫画思い出したわ(´・ω・`)
刀剣乱舞好きにどんな話なのか聞いたら刀にまつわる歴史を悪の組織みたいな奴が壊しに来るから、歴史を守る為に刀の精みたいな奴が戦うタイムパトロール隊みたいな話だって聞いて納得した
刀面白いかと思ったらそうでもないな
斬りまくった刀とかじゃなくて
価値付けて褒美として取らせたものばかり
擬人化もすごいよな
戦艦
刀剣
馬
次は何が来るのか
ufotableの刀剣乱舞の続き待ってるんだけど鬼滅終わるまで無理だろうな
>>59 面白いのでぜひ一度見て欲しい
>>98 キンタマ潰しそうな名前( ;´・ω・`)
刀って武士の飾りみたいなもんで実際はそんな殺すために使わなかったよね
戦国時代でさえ主な武器は槍と弓と鉄砲だし
トドメさす時や敵の首を持ち帰るくらいの時か
石田ゆり子と
中山忍に同時に告られたら死ぬほど悩むわ
>>30 長い刀がお好きなら熱田神宮にある太郎太刀がおすすめ
大泉の映画、とっくに公開してるの思ったらまだしてないんだよなw
描けぇ!描けぇ!うるさいからもう公開してるかと。
長澤まさみをワイの精子でママにしたい(´・ω・`)
産んで3日以内じゃないんだ
「とれて」3日以内って何を以って「とれて」なんだろうな
>>70 男向けのレズギャルゲーと同じだぞ
あのキャラがホモホモすることを妄想しておなるだけだ
>>30 靖国神社の宝物殿みたいなとこに確か斬馬刀みたいのがあったはず(´・ω・`)
ウィザードリィで村正を入手したくて地下10階を彷徨った思い出
バガボンドで刀は人を斬ることができるから美しい
切れない刀に美はないとかいう話が出てきたけど
あれは興味深かった
>>93 今ならチェキはじめ富士フイルムのカメラが爆売れして全然手に入らないな
それは女というより中国人に人気だからだけど
>>114 あちこちの小さい温泉にてもいるからな
やるならもっと大々的に特殊組んで欲しいわw
>>103 暗黒剣のwikiには考察っぽいのは書かれてるね
>>143 FFや女神転生は、刀剣は色々出てるよね
俺以外の雑.〇共はよ〇.ねよゴ〇(´^ω^`)お前ら雑.〇はいつまでも俺を特定できない(ちな俺の下の名前裕希で埼玉の熊谷と群馬内ホスト全部と都内のホストユグドラシルとかいうのとARCHってこと行って身分証明書晒してるから俺の名前開示できる(´^ω^`)ちなr.enren.0521←これ俺の顔も見て名前も知ってる(´^ω^`))(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)下.〇生物だろ(´^ω^`)それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事(飲み物も含む)したり寝れたら神経強くてワロスwwwつか日〇生活や呼〇してたらそれだろ(´^ω^`)き〇ちよさやた〇しさやこ〇ふく感やよ〇こびやま〇ぞく感やリ〇ックス感やサ〇コパシーやサ〇ィズム←これも〇理だろお前らは(´^ω^`)悔しいね〜w雑.〇共(´^ω^`)ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜(´^ω^`)これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちなんだが(´^ω^`)
見るだけならダマスカス鋼の短いナイフでいいや・・・
@.〇omo〇huai←▽中.華ア〇マ()き〇(´^ω^`)
>>63 そう
同じ刀派だと服とかデザインが似てる
>>148 細胞って海外人気どうなんやろな?
なんかピンと来ない
今日四国Karstまで行ってきたんだがあんな山の中で喧嘩してるカップルおった
すねてスマホいじって車から出ない女となんとかなだめようとする男
こんなGW嫌すぎる
>>116 ガンダムSEEDの外伝アストレイにガーベラストレートとタイガーピアスって刀が出てくる 菊一文字と虎徹が元ネタ
>>162 玉鋼作るのに金かかるから作りたがらない
原価無視で日立金属の人が作ってた
スポーツ選手がメーカーに専用スパイク作って貰うようなもんだな
両津が部長の刀折ってバレないために必死こいて作ったのが1000万くらい値がついたんだっけ
>>119 刀剣キャンプとかいう飯漫画始まったけど
先にそっちのアニメやりそう
こんなの持ったら近所で吹かして走ってるアホバイクぶった斬りたくてしょうがなくなっちまうな
まぁ今は刀匠自体少ないしそんなに数作れるもんじゃないしな
>>162 価値は別にして金属の質や研磨技術が段違いかも
何年か前に英国が日本刀は危険すぎるということで輸入禁止にしていなかったっけ?
>>209 現代で武器として使ってるのヤクザくらいじゃね?
塵地螺鈿飾り剣
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>119 何だっけと検索したら刀剣乱舞で唯一ちゃんと観たやつだった
>>170 日本人はクレイジーって海外の反応動画はあったよ
当たり前だろ日本ではれっきとした武器だし規制対象だし
海外の感覚がおかしいんだよ
そういえば、地元福岡にも黒田家の国宝刀剣2本あるわ
>>212 普通に刃こぼれするし折れるし何度も使えんよ
>>213 一振りで警察署の建物が真っ二つになるやつなw
そういや婆ちゃんの家にあったわw
旦那が軍人だったからだけど
>>226 闇バイトの襲撃をポン刀で撃退した爺さんいた気がする
>>162 満鉄刀とか完全にどの時代のも超えてたのを認めたくない層がいる
>>207 本来は10回以上折り返すけど2回折り返すだけで切れ味は変わらんってDr.STONEで言ってた
科学にはロマンがない
アートって言われても日本じゃ所有するにも手間がかかるしな
>>118 国を擬人化したヘタリア
あとは流行ってるかどうかは知らんけど、元素とか銃とか既の擬人化はある
海外で強盗相手に日本刀で戦ったニュースあるしアート以外の実用性でも見られてると思うよ
そうだよ。帯刀する時代はみんな当時の新刀を帯びてたんだよ。
安土桃山時代までが美術品として保管してた。実戦は新刀。
なんなら江戸期はハクヅケのためにシロガネ師に好みの銘打たせてた。
刀を武士の魂とか言うようになったのは平和になった江戸時代からだ
それまではただの武器で消耗品だった
モー娘。に鞘師って苗字の人いるけど先祖が鞘師なのかな
海外のアートビジネスに利用されてるだけでは・・
日本人からしたら普通に武器や歴史遺産ですな
やっぱり江戸時代の刀なんて半分ファッションアイテムみたいなもんなんかな
>>213 両津は逃げちゃうけど、珍しく部長に褒められるオチだよなあの回w
>>201 あいつは突き詰めれば何にでもなれるな
警官やってるのがもったいない
>>232 細胞を擬人化したらクレイジーなのか
ピンと来ないのは麻痺してるからなんかな
漢字ばかりがずらずら連なってるのも中二心をくすぶりそう
なんでもかんでもアニメ関連で人気が出るとか
馬鹿みたいだよな
モノの本質が消えている
刀って外人の方が詳しいよな
外人の方がロマンが分かるのか
>>244 うちの実家の神棚にもあるわ
同じくじいちゃんが軍人
伝統武器として見てるのと、アートとか抜かしながら投機対象にしてるのと、どっちが健全かなぁ
>>278 そして抜かれぬまま錆びついていくのです
>>191 知り合いが鍛冶師やってるけどボンボンだな
まあ良い包丁は刀の製法を取り入れているから
刀が欲しかったら、包丁を買えば良い
藤次郎、オススメ
刀の切れ味って世界一で中国の剣などと比べて格段に切れるんよな
その技術が今の包丁、ハサミに受け継がれてるから外国の職人はわざわざ日本の包丁買う人もいるらしいね
>>287 きっかけ作りとしてはいいんじゃない?
今のロボット技術者はガンダムからでしょ
こういうの見ると中国人が盗みそうで怖い
あと売国議員が中国へ渡さないか不安
参勤交代(江戸時代)の話してて
なんで謙信とかの戦国時代の刀の話になる?
刃物の性能として、ドイツのゾーリンゲンのやつと日本の刀
どっちが凄いの?
刀は武器であってこそカッコいいんじゃん、西洋人視点のアートってのは共感得られないでしょうね
>>59 名刀の基準が死体を何体まとめて切れるかで決めていたから
>>280 剣道なら竹刀の方が使いやすいんじゃない?
打ち刀でも1kg以上するし
コレクションするなら鍔が一番いい。それでも2万〜30万するけど。
>>287 それきっかけでハマって刀買ったわいがいるから、入り口としてはありじゃない?
刀そのものの切れ味とかはもう関係ないんだよね
実際大して切れないらしいし
いいよね刀、見てると斬りたくなってくる(´・ω・`)
>>306 キャプ翼でプロ選手なった人がどれだけいるか(´・ω・`)
>>322 ゾーリンゲンは技術失われたから燕三条に習いに来てるんだぞ
置き台と言えばバカ殿みたいな横置きタイプを連想するが縦もあるんだな
>>271 両津は逮捕だか検挙の件数が地方1位で、一警官としても実は有能だったはず
日本ではヤクザの武器というイメージが浸透してしまった
ひい爺ちゃんが象嵌技師だったから鍔も作ってた。軍人さんがよく来たらしい。
じっちゃんの家に日本刀あったけど
持った時に緊張とか怖さとかみたい物を感じたな
>>305 そんなのを防御しなきゃいけない甲冑も大変だな
>>306 キャプテン翼見てプロサッカー選手になったってのは世界中にいるしな
今作ってる刀て何用の刀なんや
実用されちゃいかんのに刀が可哀想や
>>306 今のデザイナーってガンダム意識してる人とかいるよね
バイクのデザインなんか特にそう
>>335 キャプ翼のせいでスカイラブハリケーンでおまえら踏み潰されてたよね
>>268 幕末のような動乱期を除けばそんなもんでしょ
自宅以外で刀を抜く事態なんて年に1回あるかどうかだし
現代の警察官の拳銃みたいなもんで抜刀に正当性があったか、藩から詮議されたというし
タモリたりにこういうののコレクションをしてほしいな
居合をやってたんだよね
>>279 クレイジーだけじゃなくて役割や説明がちゃんとしてるのも評価されてた
日本人が変態でクレイジーなのは否定はできないけどやりすぎだとは思うw
>>306 コロナ期くらいのサンジャポに
ドラえもん作りたくてロボット技師になった人がよく出てたな
>>304 包丁も研がないと駄目だからね、錆びるしぃ
戦国時代の足軽くらいが持ってた刀とかってどんなものだったんだろ?何万人もいたでしょ
>>346 家は薙刀あるわ
錆々だから流石に防犯にもならんけど迫力ある
>>287 一概に悪いことでもないでしょ
本質とやらが分かる人以外を排除したところで業界が死ぬだけだったりするし
>>338 先見の明があり過ぎてな
漫画の中に出てきて結果未来で実用化された技術や物がいくつあるか
>>287 刀剣乱舞のおかげで入館料が増えて
美術館が新しく所蔵する刀を買えたりしてるらしいから、
刀剣乱舞のファン様々だよ。
>>212 神社とかの奉納用に作られた刀は拵も派手だしアートとしてみてもいいと思う。
>>342 つげない以上、研ぐしか無いから
必ず擦り減るし長くは使えん
包丁と一緒
>>316 続き
江戸徳川トクチョン朝鮮(同和)時代でも、室町や鎌倉の刀が上物だったってことか
>>337 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
落ちぶれてしまったのか・・
>>261 欧米でも職業由来の名前はよくあるね
フィッシャーマンとかカーペンターとか
名刀って呼ばれてるのは最初から戦場で使う武器としては作られてないんだろ
>>358 でも鎖鉄球見せたら渋い顔されそう( ;´・ω・`)
>>365 女の子を消すなんて!て特定の界隈が騒ぎそう
大半の日本人からしたら日本刀はただの物であってアートではないんだよ
そもそも前田利家はその刀で戦で人を斬ったことがあるのか?w
>>375 痩せ細った包丁みたいになるのか
日本刀も
>>337 海外のロストテクノロジーを日本に習いに来るってすごいな
>>306 そういう未来の技術につながるのは別にいいけど
過去の芸術とかがアニメ絡みで人気出るとか
なんか変だわ
今の技術で最高に切れる刀作るなら材質は何になるんやろな
>>402 もしくは田中圭か企業もリスクでしかないな
>>349 全身に西洋の金属みたいにすると早く動けないので軽量化も兼ねて金属の鎖を繋いだような鎖かたびらも着てたしな
本来、刀は人を殺す道具
殺すか殺されるか
真剣に込められた想いは
平和ボケの現代の人間には到底分かるまい
>>394 癌の回は無理があったな
癌は実際は治らない
>>392 円高で洋食器の輸出が大変で・・・というのを聞いて育った世代だから、ついごっちゃにしちゃう
>>316 続き
江戸徳川トクチョン朝鮮(同和)時代でも、室町や鎌倉の刀が上物だったってことか
マツコ、こんなにバクバク食べて健康は問題ないんやろか…
>>127 鉄砲出てくるまでは普通に有用な武器だったと思う
時代で形や長さが変わったのは戦い方に合わせてだし
>>371 寿司ロボットとかオンラインミーティングもか
あとわらじマックス?
>>401 きっかけの時点で門を閉じてるような産業は既に滅んでますわー!
>>404 死刑は刀で切り落とすべきやわ
有名な死刑囚切った刀とか価値でそう
人殺しの道具だからこそ美しく洗練されたわけで。
アートだ?馬鹿なのか?
人を殺す道具に造形美とか気にすんな
実用性だけ考えろ
別にジャージでもいいのにこういう職人さんはなぜか甚平を着ているね
>>417 ほんとだよな
でも半分以上はもう諦めてる・・・
角もピエール瀧が使えなくなり
今度は田中圭使えなくなって加瀬亮だけになるのかな(´・ω・`)
>>392 あかんのか。今って仲良くやってるんやないのか?
>>382 例えば鎌倉時代に作られたものでもその後の為政者や戦国武将の間でコレクションとして受け継がれてきたのが多い
戦国時代は好きなんだけど刀とかは見てもあんまりなんのことかわからないんだよなぁ
>>430 ヤッパあかんか。まぁこの体型じゃなぁ。
博物館で見るものだけど、アートではないんだよそこんとこ外国人にはワカランのだろうな
どうでもいいことだけど
日本では日本刀の所有登録は教育委員会でやるんだよな・・・
何がきっかけでも伝統技能に後継者が出てくるのはいいことだね
>>423 わらじマックス知らなくてググッたけどこんなのも作ってたのかよw
>>429 江戸以降はほぼ戦ないし、勝手に刀ぬいた時点でアウトだよ
つまりもう江戸のころには刀は美術品扱い
>>446 下手したら銃刀法違反になるから誰も買わない
最終的に使い手がヘボだったら宝の持ち腐れになる訳で
>>425 刀を扱える人がいない
処刑の執行は技術がいる
>>429 人を斬ったことがある刀だけがホンモノなんだよな
殿様がかっこつけで帯刀してただけの刀なんて興味ないわ
>>422 戦国はクソ長い槍でぶっ叩く戦いしてたわけだが
切るや突くんでなく
>>435 ないとロマンがなくて嫌だから知らんだけであると思いたい
タケシのスゴロクのファミコンだと
ぞーりんげんが最強の刀だった
>>397 まあそこまで細くなるとポキっと折れて使い物にならなくなるからね
日本刀は結構衝撃に弱い
柄の「鮫皮」は江戸時代にはエイの皮が使われてたって昨日テレ東のニッポン行きたい人でやってた
あれ?日本刀って再現不可能って聞いたことあるんだけど、また違うのか
>>424 刀剣とか戦艦の擬人化とかさ
やってることが馬鹿みたいじゃん
なんか森鴎外とか文学のイケメン化したアニメとかもあるよな
何の意味があるんだあれ?
>>500 エクスカリバーとかラグナロクって無いの?
>>316 続き
江戸徳川トクチョン朝鮮(同和)時代でも、室町や鎌倉の刀が上物だったってことか
由来怖かったりセンスのある名前多いよな
にっかり青江とか一度聞いたら忘れられんて
王蟲の皮から切り取ったセラミック刀は実現出来る?
強いの?
旧日本軍の将校は自腹で日本刀を買わなきゃいけなくて大変だったらしいね
あんなお爺ちゃんが先進的な刀をプロデュースするのすぎょぃ
>>539 まあそういうのが気に入らないなら気に入らないでいいんじゃね
多様性多様性
流石に持ってて鮫肌で手がズタズタになるってことはないんだな
見た目だけなんかな
昔はニつ胴とか三つ胴とか切れ味も重要だったのに
クロコダイルダンディ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>537 それは鎌倉時代のやつだったかな、反ってる刀
>>575 抜けないから抜刀が合図だったんじゃね?
>>541 エクスカリバーはアーサー王が死ぬ時湖に一緒に投げちゃった
>>566 わさび剃るやつは鮫皮と書いてるけど実はエイの皮
一昨日テレビでやってた
>>537 日本刀の製造方法にも種類があって、今でも出来るのと出来ないのがある
技術はすごいとは思うけど新作ってどうなん?とは思う
刀身の方は若い継ぎ手がいるけど、装飾の方はいないって言うよねー
>>429 一理ある
人をいかによく切れるか、を突き詰めた結果とも言えるし
近代でも戦争は技術発展の側面もあるわけだし
研いでないやつでいいから
モックみたいに飾って護身用に、日本刀がほしい(´・ω・`)
ルフィに対抗
>>316 続き
江戸徳川トクチョン朝鮮(同和)時代でも、室町や鎌倉の刀が上物だったってことか
>>333 贋作だらけで近藤勇のも例に漏れずと聞くけどな
装飾にこだわったらお終いだよ
日本は機能美こそ芸術
>>541 そもそもラグナロクは北欧神話の世界における終末の日のことで剣じゃないw
日本人は世界の武器をFFから影響受けすぎ問題
>>537 何かの番組で独自の製法でかなり近いのを造ってる人がいた
>>541 わからんけどゼルダのマスターソードみたいに創作じゃないの?
技術残すために外国人さんは新しいもに金つぎ込んでね
>>517 横からの衝撃に弱いんだっけ
時代劇や漫画でよく横からの手刀で折られる事があるよね
本来は人を殺す為の刀
実用的な刀に重きを置かず
装飾性に拘った刀は飾り、観賞用に過ぎない
>>422 鉄砲が出る前の有効な武器は弓と槍
平安時代の源平の戦いで離れた相手に有効な飛び道具としては弓
>>429 おまいらだって米軍の装備かっけぇとか思うだろw
HK416かっけぇとかグロックかっけぇとか
正直1600年以前の日本てコロンブスに発見される前の原住民が右往左往してたアメリカと同じなんだよな
日本が始まったのは1600年から
>>539 擬人化を理解できないのは日本人じゃ無いからかな
ただ実在の人物をでたらめに美少女にしてるやつは駄目
新新刀でも新刀でも一律いえるのは、好みの刃紋と地鉄、鎺の組み合わせで買うのが良い。
時代で買うとデタラメだからな。美術品だから見た目の良さが大事。時代とか切れ味なんか検証のしようがない。
漆は国産じゃないと駄目やね
支那産だとすぐヘタレる
>>636 刀はベビーパウダーとポンポンで手入れする
これ豆な
外人からしたら日本自体が最早芸術だろうな
日本独自の考えや思いは到底外人には理解できない部分だろうし
>>633 すまんラグナロクは一応少しは知っててネタで言ったw
>>584 文豪ストレイドッグスってやつだわ
何だよあれw 世も末な感じがある
マツコも本当に内弁慶だなぁ
普段あんなに威張って偉そうにしてるのに白人にはスゴイスゴーイとか褒めちぎってばかりでバラタレと変わらんな
白人ゲストにいつもみたいにお前とか威圧的に言ってるマツコ見たことないわ
>>654 中国人は三国志とかをエロゲーにされて嘆いていたな
海賊版で遊んでいるくせに何言ってんだって話だが
テレビ屋に貸したら雑に扱われたり無くされたり、返してもらえなかったりしない?
>>643 源平はまだ薙刀だな
槍が実戦で主力として使われるようになるのは南北朝以降
リンクは身長が低いからでかいマスターソードを抜けないっていうな
南北朝時代の太刀が一番長かったけど、それは馬上から切り下してたからという
>>650 バカなの?
伊達政宗がスペインに使者を送った時代じゃないの
近藤勇の虎徹は贋作って聞いてたけど、この三善長道ってのがそれだったのか
>>316 続き
江戸徳川トクチョン朝鮮(同和)時代でも、室町や鎌倉の刀が上物だったってことか
二郎系ラーメン、呪文化したコールに外国人観光客がフリーズ
https://trendbuzz.net/6993/ ほこたての日本刀と銃弾の勝負って日本刀勝ったんだっけ?
「妖刀」という言葉が生まれるのが分かるなぁ
マジで魅入られる
まあマツ子なら10本ぐらいまとめ買いしてもたいした出費じゃないだろう
急にオワタ!全国共通の放送風呂グラムでなによりです!
結局ギターだったりバイクだったり車だったりと同じなのよ
収録おわったら
拭いて保管するんだろ
唾ぐらいかかっても問題ないだろ
新選組の殆どはその辺の数打ちを銘があるものと騙されて持ってた
やっぱ当時に人10人くらいぶった斬った刀が欲しいよな
>>714 外人にはバラエティーのノリとか通じないかもしれんやん
>>643 鉄砲登場しても主力は槍だろ
火縄も弓も運良く当たったらいいねってレベルだし
しかも合戦は相手を倒すよりはビビらせたら勝ちってスタイル
>>781 アメリカの番組でやってたけど銃弾なんてバターナイフでも勝つよ。
免許無くても持って大丈夫なんだっけ?あのねのねの原田が散弾銃持っただけで書類送検されてたけど
剣持さん知ってるけどロンギヌスの槍の鞘もつくったことあるすごい人
>>792 Adoの姿について
「皆のイメージ通りの人よ」
>>674 なわけないじゃん、キリスト教のない発展した土地を見つけたから布教して勢力下に入れようってだけだよ。
イスラム教になっても困るからな
>>316 続き
江戸徳川トクチョン朝鮮(同和)時代でも、室町や鎌倉の刀が上物だったってことか
>>811 鉄砲は音で相手をビビらせるのに有効だったというね
当時の火縄銃は命中度少ないし
>>829 >>830 記憶が曖昧で済まんな
あれは酷かったわ
歴史上一番合理的にデザインされてる刀剣は
中国の青竜刀らしいからな
やっぱり歴史の長さが物を言う
>>827 持ち歩いてもセーフ?
ビクトリノックスのマルチツールで逮捕されるのに
>>783
つまりこうすればいい
>>834 青竜刀はポールアームだから刀剣には分類されない
>>838 ニチャってるキモオタって感じ出てていいね
>>316 続き
江戸徳川トクチョン朝鮮(同和)時代でも、室町や鎌倉の刀が上物だったってことか
>>831 マスケット銃ですら当たらんから横陣でお互い至近距離の目の前で撃ち合うスタイルだったしな
結局は撃ち合った後に騎兵が突っ込んで決着
ライフリング出来るまではとにかく運ゲー
>>840 無知すぎるだろ
青龍刀(青龍偃月刀)というのはこれだ
ビルギザルムと同質のもの
カッパとかは、子どもが危険な川に近づかないよう
脅す絶えに考えられたんだよ
近藤さん描く場合鉄板の虎徹っちゃんの偽物ネタ
>>316 続き
江戸徳川トクチョン朝鮮(同和)時代でも、室町や鎌倉の刀が上物だったってことか
>>845 wikiにもあるように
青龍刀を青龍偃月刀の略称ととるか
日本で一般に青龍刀と呼ばれる柳葉刀ととるかの違いなだけで
そこでゴネるのはおかしい
アニメ帝国日本の至宝 アニメ天国 TOKYO MX TV (Ch.9) (ワンセグでの妥協も視野に!w)
TOKYO MX【ニコニコ実況】へ 集え!盛れ!
https:
//live.nicovideo.jp/watch/lv347575886
22:00 〜 アニメの神様『ドラゴンボールZ』 #255[再]
22:29 〜 アニメの神様『機動戦士ガンダムSEED DESTINY HDリマスター』 #15
23:00 〜 未ル わたしのみらい ★Episode 101「The King of the Forest」
23:30 〜 紫雲寺家の子供たち #4「Respectively」
0:30 〜 ある魔女が死ぬまで #5「祭典の夜空に花は咲く」
01:05〜 からくりサーカス #22「『ハリー』へ向かう!!」[再]
>>854 誤訳をちゃんとした文脈で使い続けるのはただの馬鹿
ましてや三国志だけとか言ってるのはまったくもの知らないどうしようもない馬鹿
ちなみに定番の話だから「初めて聞いた」は知能の無い中国の農村出身レベル
>>858 だったら「青龍刀事件」と命名してる警視庁にも文句言ってくればいいじゃんアニメ脳
>>316 続き
江戸徳川トクチョン朝鮮(同和)時代でも、室町や鎌倉の刀が上物だったってことか
[ NHKブラタモリ伊勢路、三井家 ]
あのセコいがめついアベそうかトーイツ石破前原玉木橋下ベクレ小沢鳩山カン徳川トクチョン朝鮮人(同和/秦や藤原や織田や木下や前田や伊達や宇喜多や)の仲間だから、朝鮮人か中国人だったんだろ
一揆が何千件も起きた戦乱と貧困と差別と迫害の時代、徳川トクチョン江戸時代
(徳川=儒教=親中親朝:反日。水戸学(国学)=エセ神道。アベ石破右翼=似非保守)
lud20250430190156このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livetbs/1745930143/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「マツコの知らない世界★2 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・マツコの知らない世界33
・マツコの知らない世界36
・マツコの知らない世界34
・マツコの知らない世界35
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★4
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★4
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★7
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★6
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★5
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界 19
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★5
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★4
・マツコの知らない世界★1