たべるラー油ってブームの頃はまじでどこ行っても売り切れだったな
なんで一人ですよ?
って言ったの?
なんのアピール?
8000円あったらやわらぎメンマが8000円分買えちゃう
食べるラー油も意外と自作できんだよな
手間はかかるけど保存が効くことで相殺する感じ
今日は当たり回だなあ
やっぱ地味な食い物企画好きだわ
食べラーメンマ牛丼ってすき家にあったな すごい油っこかったけだ
食べるラー油10年以上前とかうそやろ(´・ω・`)
ふりかけは丸美屋ののりたま、すきやき、たらこ、味道楽が鉄板
食べるラー油はローカンマが食えたら一人前
トウチの味が美味いと思えるかどうかが壁
食べラーなんていつの話だよ15〜6年も前の古っるい話
この女いけすかないのを最初自分の黒目見せてた件で感じた
食べラーは一過性のブームじゃなくて定番になっちゃったよね
>>15
今回はみんなにお馴染みの桃屋ビン詰めがあったからね
ご当地物だけだったらここまで伸びなかったかも ブスでも美少女でも差別なく生理はくるしウンコもするのよね
今日は瓶で全部行くのか桃屋で枠取りすぎ
他のも目新しいの見たかったのに
業務スーパーの姜葱醤(ジャンツォンジャン)
の方が美味しいだろ
1瓶8000円以上って
天皇か社長さんか売れっ子芸能人か高給のスポーツ選手ぐらいしか食えんだろ
すげー腹減ってきた。24時間スーパーでメンマとザーサイと食べるラー油を買ってくるか
辛いのじゃなくて、ニンニクやネギのようなアリシン入ってない美味しい瓶詰めが食べたい(´・ω・`)
>>34
ラー油とニンニクがセットで入ってるからな 食べるラー油は
豆腐に乗せると、もう立派な料理だもんな(´・ω・`)
さいの目に豆腐切って小鉢に入れて
上にのせたら 普通に出せるレベルだぜ。
プレゼンターの女売れ残ってるの?
じゃあ俺が貰ってやるよ
>>33
いいとこの子って聞かれて否定してたけど善光寺だからねw 食べラーみたいなわざわざ体に悪い刺激物流行らせるとか変だよなぁ
どこの力が働いてんの?
マツコの影響力すごすぎてスタッフて放送前に株買ってそうだよな…桃屋はムリだけど
食べるラー油、蕎麦じゃなくてそうめんに使ってるけど旨い
そうめんに完全に勝つけど
>>9
チャーハン、パスタ、野菜の炒め物とかなんでもいける >>67
また それとは料理の種類が違うんだよ
湯豆腐と、麻婆豆腐は共存出来るだろ?
それくらい違う(´・ω・`) >>64
桃屋のキムチの素で作る鍋は好きだな
エバラのはイマイチ 正直中国製なんざしらなかったらまあいいけど
知ったら食べたいとわ絶対思わない
テレビ慣れしてるおばちゃんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
おれ安物のパサパサのシャケフレークが好き(´・ω・`)
一時間やるってこのババア何に贔屓されてんの?
気持ち悪い
鮭児の寿司なら小樽で食ったことあるわ。
1個1200円だった。
>>61
熊本ラーメンは豚骨に焦がしニンニク油浮かべるから合わない訳がない >>111
テリーヌ物語、テリーヌマン、(´・ω・`) それでなくても脂っぽい鮭がさらに脂ギトギトなのかw
昔の養殖じゃないシャケは美味かったけどな
今のシャケはまずいわ特に弁当に入ったようなのは
>>128
初めて買ったCDは川村かおりの翼をくださいだった
惜しい人亡くしたよな こういうのわかるわ。
この手の”鮭ほぐし”を食べたら一般的な鮭フレークなんて食べられなくなる
全身トロの養殖マグロ食べたことあるけど二口で飽きたわ
シャケフレークってたまに葬儀にいくとお返し物に入ってることあるよな
親父が地元の水産関係者だったけど、鮭児なんてものは昔はなくて、誰かがでっち上げたものなんだとさ
野暮な事言うけど焼き立ての普通の値段の鮭の方がずっとおいしいぞ
>>138
枕かメーカーとのタイアップだろ
そんなんばっかじゃんこの番組 網走でハッピーとか名乗っちゃうのってなんか涙が出そう
これ、友達のゲイが食べたけど、幼児のおちんちんぐらい柔らかいと言ってたな
瓶詰めで高級のてイクラとか数の子?イクラは美味いな
え、待って?
1日ひと切れずつ食べても1週間持たないの?
ハッピーフーズの普通の鮭フレークでも充分おいしいよ
あれ?番組冒頭でふりかけがどうたら言ってなかった?
ドリフの大爆笑のコントで200円しか持ってない客のために松茸を裂いて売るというのがあった
>>227
オイラは氷下魚の競争率があがらないならなんでもええ 鮭ほぐしってパスタにも合うよね
オイルサーディンとかこじゃれた事するよりも美味い
8500円弱なら自分はトラウトサーモンでいいっすwなんならサバ缶でいいっすWww
>>55
こういう勘違い自信過剰な女は徹底的にぶっ潰されて立ち直れなくまで不能になればいい だって 塩引き鮭とか糞高いからな
数万円するものまである(´・ω・`)
ケイジって品の良いトロサーモンって感じで一回食べて経験したら満足って類のものだよな
中毒性とかはない
こんな推されてしまったら、やわらぎ売り切れるな・・・
ケイジ喜んでる時点で
ほんまもんの鮭は時しらずだろ
超地元だから買いに行ってこよう!
いくらで売れるかな?(^^)/
すげえええwww鮭児とはりあえるのか、やわらぎメンマwwww
売り切れ必至wwwwwww
マツコさっきの女の人あんまり好きじゃなさそうだったね
サケとシーチキンを混ぜたらけいじっぽくならないかなw
ふりかけの人、10分だけなの??
かわいそうじゃない??
新潟のキングサーモンの瓶詰めは大好物なんだが鮭児ってそれより美味しいのかな
こんなんで8424円もしても
テレビでやると楽天リアルランキングで1位になって
飛ぶように売れて売り切れになるんだよな・・・・
>>273
おまえみたいなのが自殺に追い込むんだな >>273
こいつの人生は真っ黒だからネタならいくらでもあるかと ああああああ 熊本の人だ!!!!!!!!!!!
大好き
俺のタイプ!!
10分は最短?
昔、キャラクター物で10分以下居たような気がするけど
>>227
珍しいもんだから親父が扱ったことなかっただけでは? 呼ぶ人考えないとね
しかもこんなのに1時間全部とか
>>302
ふるさと納税にセットあるから取り寄せてみたらええ 鮭児半身
ふりかけは、あじぶしとか、さけっこ、大人のふりかけとか出た時に、
これは旨い!ってなったけど。
なんだかんだで、やっぱり のりたまが一番旨い(´・ω・`)
>>374
ゆかりの梅の実みたいなのが入ってるやつ あ
この男、マツコが好きなタイプだ
ボディータッチ多いw
>>432
だいたい離れて映ってなかったら過去回だわな ウェルシアのステーキふりかけ美味しかった。量すくないけど
マツコのお気に入りは分かりやすいな
明らかにボディタッチの回数が違う
>>460
ひろしは少し置いてから食うほうがいいね こっちが面白そうかな
鰻の蒲焼き味のふりかけとか無いのかな
本当にケイジか怪しかったな
瓶詰めオイル漬けじゃいくらでもごまかせる
油につけただけでケイジのように柔らかくなるだけだろな
鮭児二切れ
たぶんマツコが好きなタイプだな
俺も嫌いじゃないからわかる
フリーズドライのコーヒーなんてコーヒーふりかけみたいなもんだよね
ふりかけなんかよりメカブとか釜揚げしらすに醤油ぶっかけて食った方が絶対美味い
>>374
今、丸美屋のサバ炙り焼き風ソフトふりかけに嵌ってる 2019年放送ってテロップ出たぞ
しかし昔はこんな距離近かったんだなあ
>>485
のりたまはほんと美味いもんね
迷ったらのりたまで良いやと思う >>355
こういうのは勝手に次滅するでしょ何もせんでも >>374
のりたまとか、錦松梅とか
ゆかりは梅食えない人はアウト >>501
ボッタクリ感があるなぁ
本当に貴重なんだろうか >>476
鮭ハラス焼いたら
ほとんど油に分解されて身がちょっとしかないよね >>481
もろにタイプだよ
接し方が全然違うだろ IFA(International FURIKAKE Association)
新生姜ふりかけ出せよ!
マルコメ料亭の味ふりかけ出せよ!
再放送だから出せねぇだろw
>>105
刺激物が食えない体質のやつも居るんだよ
物知らずが ふりかけで成功したらもうポテトチップスにも代用できるな
俺らの知らない世界
この2人の画面見るとこれ思い出すな
>>328
裏金が動いてるな
タイアップと言う名の賄賂ともいうが
中身も本当にケイジか怪しいし
犯罪の匂いがするわ >>387
釧路で鮭の仲買とかしてたんだぞ
いや30年前とかはホントになかったのよ >>567
雑魚やん
生き物として劣ってるんだからもっと申し訳なさそうに生きろカス 松屋は牛めしだろか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
のりたまの特集に触発さら
サバふりかけやら、イカやら
焼肉やら、いろいら食べたが
のりたまが最強すぎる
>>571
地元のイオンモールのフードコートに入ってたな ふりかけでご飯済ませるっていう文化がうちにはなかったけど猿蟹だけはなぜかあったなあ
>>511
それ言うなら普通に焼き肉とご飯で食べたほうが美味い!
く(`・ω・´) キムチふりかけマジでキムチで笑うよw
和風の甘いキムチね。
ファミレスとスシロー番組多いけど、こっちの方が面白いな
焼肉ふりかけとか食ったことあるけど焼肉食いたくなるからダメだったやっぱのりたまなんだよ結局
減量でごはん減らしてるから今日の番組地獄
見なきゃよかった
>>539
マジの鮭児は本体にラベルつけられるくらい貴重に扱われるぞ
一本数十万は聞いた事ないが ふりかけごときでって思ってたけど、高級ふりかけって普通にすごいよ
たまに丸美屋のすきやきふりかけが無性に食べたくなる
>>597
リアルレアポケモンだから、商売用として認識されることがなくて? すごいなもうご飯とふりかけさえあれば宇宙食もこれだけでいけそうな気がする
すき焼きふりかけって大人になって食うと甘過ぎだよね
>>620
子供のときは味道楽って字面も理解不能だったけど
大人になるとトップになるよなw さっきのSABARって大阪出張の時行ったことあるわ
結構美味かった
これも好き
お茶漬けにする 黒七味いらねー!!あのせいで牛めしプレミアムで100円高くなるとか
基本は、ゆかりとワカメおにぎり、子供の頃美味しかった
>>623
今は外食しにくいから家で食えるやつが好まれるのかもね 自分国産キムチで美味いのないか探しまくったんだけどトライアルってスーパーの自社キムチが一番美味かった
韓国のキムチは辛いだけで旨味がなくて無理
瓶に入ってたさるかに合戦みたいなの
アレ好きなんだけど
>>617
親が何作っても子供はふりかけかけたがる トースト専用ふりかけといえば篠原ともえのトッピーだろう
>>680
人間ドックかなんかでもどこも悪くないんでしょ J( 'ー`)し「ふりかけ買ってきたわよ」
一通り買って日替わりで食べたらふりかけだけで乗り切れるな
>>597
たまにクソ美味いシャケに当たったとかケイジだったんだろう コロナで家にいる時間増えたから瓶詰め、ふりかけ、あと何かで2時間スペシャルとかでも良かったなあ
トーストに走ったらダメだわ、、、
ご飯のふりかけすら、紹介しきれてないやん
最近、パスタにかけるふりかけが
生タイプばかりでフリーズドライタイプが全然売ってないけど
もう無くなっちゃったの?
俺をおこわにかけやがったな
マツコ「はい、旦那のヒゲがごま塩でございますから」で22時だな、うん
これって、以前放送されたやつか?
やけに近すぎないか?
肉にかけるやつ教えてほしい
むね肉に色々試行錯誤しとる
>>682
何故か いるとです(´・ω・`) ・・・
キャンプするとです(´・ω・`) ・・・・ >>530
ホモは
一重、ガチムチの柔道体型、短髪
が大好き!
つまりはこの人はホモに好かれる 344 陽気な名無しさん
マツコの再現ふりかけプレゼンターがイカニモっぽいわ
345 陽気な名無しさん
マツコ、イカホモが出てきたわ
346 陽気な名無しさん
やだ、ふりかけ協会かわいいじゃないの
347 陽気な名無しさん
声の高さといい組合員だわ
昔、常にテーブルにあった3食ふりかけ、のりたまとおかかだけ減ってゴマ塩だけがいつも残ってた
久々にのりたま食うと美味しいんだよな
以降食べなくなっちゃうけど
>>631
トキシラズは海で取れた季節外れのシャケだっけ? >>530
というかこの人自体がそう
と8割の確立で言える >>715
貧乏でおかずがなかったけど農家だから米だけは一杯あったからふりかけでよく飯食ってたよ・・・ 朝ドラのBGMを使ってるけどどの作品のだったか思い出せない
>>721
ハーブソルトは?
それかエスビーで出てるシーズニングシリーズ エバラの舶来亭カレーはトーストとかピザにトッピングしても良い
>>655
漁師も他の仲買も誰もそんなんいってなかった
当時の最高は時が2万くらいで、紅が1万くらい >>600
そんなレスで勝ったつもりかね愚かな人だ
弱肉強食気取ってイキってる?おっかしいw >>733
宇宙でバラけないふりかけの開発が必要だな あー見たことあるなあの田中のふりかけの小分けパック
>>721
胸肉なら
ごま油、醤油、にんにくすりおろし
まぜて胸肉につけて
レンチンしたらうまい >>681
巨大化する欧米型の体質かも
巨大化することで糖尿にならない みんなそろって三倍目 アラ ウララ (´・ω・`)
>>732
(´・ω・`) ・・・・・・・・・・・ >>751
もうさ
対策してないのは再放送って覚えましょう >>657
サンクス 西友は徒歩20分位かかるなぁ いつも家の傍のイオン系か東急ストアに行っちゃうけど松屋ふりかけ見に行ってみる >>586
マツコの彼氏がマッキーならマッキーあんな事にはならなかったんだろうなぁ・・・
>>680
もう寿命は気にしてないんじゃね? 大人のふりかけ
武漢コロナなんかどうでもいいけど、それ抜きにしても今までの距離って近いわな、こんなに他人と近づきたくない
>>757
マジックソルトか
小袋の少し使ったけどちゃんと買ってみるかな >>784
よく見つかったなこんなの
倉庫に眠ってたのか >>752
テレ東のデカ盛りでも菅原さんはご飯ばっかり食べてたな
自分もだけどやはりご飯は主食だ >>738
あったねw覚えてるのは青いプラスチックに透明の
懐かしい マツコはわかりやすいな
タイプの時はタッチが多い&近い
>>796
サンクス、ギョムで最近みつけて気になっていた >>696
肥満と高血圧からくるものだけなんじゃね?
つかいってたとおり、一線を超えるような食い方飲みかたしてなさそうだし >>133
鮭は通常4年で生まれた川に帰ってくるけど
たまに違う川生まれ(日本だとロシアのアムール川の個体)の若い個体(3年だとか)が日本生まれの群れに
混じる事がある。それが鮭児。
通常個体より若いから産卵の準備をしていない=身体に栄養が蓄えられているということで
身の脂肪分が多い、という理屈。
確かに身はうまいんだろうがどちらかと言うとその希少性で値段がつり上がってるフシがある。 タナカのふりかけは
旅行の友だけがなんかよく分からない味
>>680
ちなみに海外では血糖値が上がっても病気とは言われません >>740
シナモンは食べ物として認識できないんだよね好きな人には悪いけど >>827
カラシか粗挽き胡椒でどうぞ
半日くらいつけておくと尚良し >>850
鰹は鰹風味ってやつがある
旅行の友はたぶん肉も入ってる >>766
うぇえ・・・そうなんか
漫画にもなってるのにな鮭児って
マスゴミからむとこわいな >>132
完全養殖実現化したらマイタケみたいな扱いになるぞ。
鮭の若い個体だし、何ならニジマスででも似たようなものが養殖できる。 >>853
血糖値って上がっても直接の死因にはならないから
下がるのは死ぬけどね >>851
体を大きくするのが仕事の力士やレスラーですら糖尿になる奴がいるというのに
銀鮭・・1切れ250円 どやぁ(´・ω・`) >>860
糖尿はワイでも素質の問題だと思うな
恐るべきはデンプン太りよ・・・・・・・・ >>854
つーか鮭は通常海で捕る。
川で取る場合もあるが、婚姻色出ちゃうとイクラが
食用に滴さなくなるのでだいたいの場合は
海で捕ってイクラを取り出し、身はその副産物。 山海ぶしめっちゃ簡単に注文できた
これは乗せられたか
>>766
流石にそれは昔は価値知らなかっただけだろ?
マグロだって江戸時代は赤身が重宝されてトロの部分は捨てられてたし
あんこうも昔は下魚扱いだし
ホルモンは放る(捨てる)ものから来ててホルモンだしな >>861
レンチン鮭(トラウトサーモン?)でいいや(´・ω・`) >>869
だから
最近になって無理矢理ブランド化してるって話だよ
ありがたりすぎだよ、こんなんに >>867
冷静に考えて好き嫌い分かれる梅干しカツオだからなぁ
やわらぎが一番品切れの可能性有るとおもうわ >>869
それは脂身は赤身に比べても痛みやすいからなのでは >>872
いやありふれてるのにあたかも希少かち有るって印象付けてるって話ならそうだったのかぁだけど
昔はそんなのなかったはだからにならないだろ? >>874
いや食べてもいなかったって聞いたしそもそもフナ寿司とかする江戸時代で赤身もトロも鮮度の違いなんてあるのかね?
まあ俺自体また聴きだからちょっと違うのかも知れんがw >>872
希少性の証明とその理由を「ブランド」というわけですがそれは。 >>875
ちょっと脂のノリがいい個体を高く売るための戦略でしかないんだよ
水産物のブランド化の一例でしかない
香箱ガニとか、カキエモンとか、そういうのと同じだよ
もっともらしいストーリーをつけて希少性を演出してるだけ >>873
なるほど
食べてみたら普通の梅カツオの練り梅なんだろうな >>879
んでも養殖が確立されてないなら見分けてラベル付けるってことは見た目が違うんだよな?
そりゃ1万匹に1匹はちょっと市場に出回らんだろとは思うけどw >>880
自宅で食べ慣れてるばあちゃん漬けた梅干しにカツオまぶす方が美味いかもよ? >>882
流石にそれはないだろw
見分けれないならラベルはってブランド化なんて出来ないっての。
あんたの親族がどんな水産関係者だったかは知らないが
既に15年前には俺が勤めてたレストランで扱われてたケイジが嘘なら今ブランドとして価値があるわけないってのwww