君は可愛い女の子が都合よくチヤホヤしてくれるエンタメ小説だけ読んでなさい
>>8
それノルウェイの森もそうやん
都合よく女の子がチヤホヤしてくれる >>9
この時点でダメやな
なろう系と村上春樹が同じに見えるなら何読んでも同じや
だから村上春樹をわざわざ読む必要はない
そんな高尚なものでもないのに >>10
日本で1番の小説家が村上春樹なんやろ
その村上春樹で一番売れてるノルウェイの森は最高傑作じゃないんか? >>12
別に同じとは言ってないやろ
まずかったのは君のレスやで 村上春樹は文章の雰囲気を楽しむものだから
中身なんてないぞ
>>12
いやノルウェイの森は都合よくチヤホヤしてくれるぞ 最後ババアともセックスしてて引いたわ
意味わからん
ストーリーしか追わないやつっておるよな
なんのために小説読んでるんやろ?
>>20
村上春樹はミソジニー的傾向があるからノーベル賞は無理やと言われてるな ノーベル賞の時期になると湧くハルキストとかいう気持ち悪い連中
多和田とか小川とか柳美里が評価されるようになって春樹にこだわる必要がなくなったんよな
女性ばっかやけど
基本的に現代文学はたくさん文学を読んで来たやつにしか面白さは分からんで
少なくともエンタメ的な面白さを求めてるなら筋違いや
絵画で言うところのピカソと一緒
>>24
マジか
むしろまんさんに同情的な作風やと思ったが ノルウェイの森はほんまにつまらん
純文学読むんやったら他のやつのがええわ
ノルウェイの森は前知識が必要なんよな
そこがクソや
面白いと文学的な傑作は明確に違うぞ
ユリシーズとか日本人が見てもなんもおもんない
というかそもそも村上春樹作品で限定しても他の作品のが評価高いやろ
そんなラノベやなくてドストエフスキー読めよ
飛ぶぞ
春樹の小説セックスしすぎは世界でも思われてるという事実
>>39
人の名前が全く入って来んかったら読んだ後も語れんわ >>37
ユリシーズは面白いつまらない以前に終始意味がわからんかった
あれ一体何の話だったの? あとコンビニ人間も結構世界で読まれてるらしい
面白いもんな
>>39
ドストエフスキーは登場人物の名前覚えにくいのなんとかしろ
ようやく覚えたらもういい話終盤とかそんなんばっかや ラノベヲタ特有のいきなりわけわからんもんに手を出して玉砕して喚き散らすムーブ草生える
いきなり重力の虹に手出すやつとかいるよな
>>53
まだピンチョンにアクセス出来るだけ頑張ったとは言える いきなり手出していいと思うけどね
背伸びは結構大切やと思う
>>54
実際あのラストで主人公が自分のとこきても緑としてはふざけんなってなりそう 最高傑作は世界の終りとハードボイルドワンダーランドやろ
単純に小説読んでおもしれーってなりたかったら日本冒険小説協会大賞から探すとええで
もう無くなってしまった賞やけど
船戸与一とか熱いで
この人もまた亡くなってもたけど
村上春樹って時点でもう読む気なくなるから呼んだだけイッチは偉いと思うわ😘
東野圭吾の方が良いぞ
こいつ美人だけど絶対性格悪いンゴwって作中に言うキャラ出てくるから
なんJ民向けや
>>46
一つの町の生活の再現みたいな感じ
大丈夫俺も意味がわからんから 「女はケーキが欲しいと言ったらすぐ買ってきてくれる男が好きで
フン、もうケーキの気分じゃないの、と言ったら、ごめん気付けなくてと謝ってくれる男が好き」
って書いてあったのこの本だったっけ
なんやこのガイジと読んだ当時は思ったけどその通りやったな
日本語小説って語の美しさで競うのか?三島由紀夫から出そう
寂しさ埋める為に色んな女とセックスして女もそうで結局自殺したりでみんな寂しいよねのメンヘラしかおらん小説やぞ
それを黙説法で書いたのが新しく見えて流行っただけや
春樹の小説は解釈本も一緒に読め
石原千秋の『謎解き村上春樹』とかおすすめだぞ
ノルウェイの森を話題に出す奴はエアプやぞ
一番エロいのは1Q84
聞きたいんやけど最後自殺した親友の女忘れて別の女誘うわ!ってことでええんか?
>>68
日本小説というより純文学がそんな感じやな 最後なんでババアとセックスしたん?それだけがマジで理解出来ない
>>45
>>50
数百ページ読みきれるならロシア人の愛称の変化くらい余裕で頭に入るやろがい 我が輩は猫であると坊ちゃんという爆笑小説書いた漱石の方が好きやな
それ以外は暗くておもんないけど
ワイは辛気臭い話ばっかり読んでたから楽しい話ばっかり書く森見登美彦好きやわ
レッドサンブラッククロスが一番面白かったで
エロゲデブ早死にしすぎや
村上春樹は簡単なことをさも難しそうに書くから嫌い
表現の内容があってない
最近タブレット買ったからエンタメ全振りの小説教えて
Kindleのサブスクにあるやつで
>>81
それからはこころ以上のNTR要素あって面白かったわ >>66
サンガツ
良かった意味わからんのワイだけやなかったんやね メンヘラと言うか病んでる人間を書くならそれこそ村上龍のラインとかの方が上やし古井由吉とか島尾敏雄とかの方が完全に上や
>>80
こいつ誰かわからんようなって話が頭はいらんねん 龍の評価の低さってなんでやろ。文章面白いと思うんやけど
村上春樹のファンは村上春樹の小説を読んでる自分にステータスを感じてるだけ
そんな奴しか読んでないんだから文学賞も一生取れんわな
>>76
クソクソアンドクソやんけ
タイトルだけで買って読んでクッソ後悔したわ >>93
別に低くないけどな
辛口の批評家にも小説家としては認められてるし売り上げもかなりのもんやで >>88
おもろいの種類が変わるんよな
三四郎とかムズムズする青春感あるんやけど明治の小説としては出色やと思うわ
でもほんとに好きなのは二百十日 「おらおらおら!」
パンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパン
「そ、そろそろ終わりにしてやらぁ!」
パンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパン
「ちょ、ちょっと待て!」
パンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパン
心理描写が優れとるとかで評価高い作品はええんやけど表現とか語の綺麗さで評価されとるタイプの作品って正直単語とか単文の羅列眺めとけばええやんって思うわ
>>93
あいつ、話の内容が自分の思想でまくるねん
あと登場人物の有能さや思想の有能さだすために無能な登場人物や無能な思想だして比較する
何かを貶さなきゃ表現できないのがキツイんや >>104
川端康成とか文を眺めて気持ちよくなる感じやな
あれは好きや せめてノーベル賞取った人の本にしよう
ってわけで大江健三郎読んで退屈しろ
>>105
どれ読んだんや?
愛と幻想のファシズムとかか? 大江本当読みにくいけど面白い
わざと異化して読みにくくてるからイライラしてくる
>>111
それと半島を出よと5分後の世界がまさにこれだった >>110
伊坂も大差ないし宮部も大差ないしとか思ってたけどそう考えたらやっぱりなろうとはどうしようもない大差あるんだよなぁ 子供の頃みてたはなきんデータランドで
書籍1位がいつもノルウェイの森で
こんな売れる本とかどんな高尚な本なんだろうと勝手に思ってた
漱石は行人が最高やで
龍は心はあなたのもとにが好きや
>>117
ワイもはなきんデータランドのイメージ強いわ >>93
たまに文章で疲れる
5分後の世界の戦闘シーンとか 歴代最高傑作では全くないぞ
誰やそんなこと言うてるやつ
文章がすごいよな
水のように自在で豊かな文章。嫌みもない
僕何かやっちゃいました?とそこまで書かんでもわかるわボケ!がずっと続くだけの小説
なろう以下や
なんか伊坂って書くこと薄っぺらくないか
おしゃれ感を楽しむ作家なのかもしれんけど
春樹村上はウロウロしてるだけで勝手にセックスが降ってくる物語ばっかやかなラノベ言われるのは分からんでもない
親友が突然自殺したお。そいつの彼女(直子)が残ったので、ノリでオマンコしておいたお。でも直子はメンヘルで施設に入ったお。
よく分からないけど、直子は大事な女性だお。とりあえず大学に入ったので、ナンパしてオマンコしまくったお。
好きでもない女とオマンコするのってむなしいお。大学で、ミドリって言うへんな女と知り合ったお。
俺には直子がいるし、ミドリにも彼氏がいるのでオマンコはしないお。
時々、直子の施設に行って手コキとかフェラしてもらってるから満足お。
そしたら、突然に直子が自殺したお。悲しいから旅に出るお。
帰ってきたら、直子の世話係の既知外ババアが俺んちに来たお。とりあえず、オマンコしたお。
そーしたら、何もかもふっきれたお。もう、必死にミドリとオマンコしにいくお。
ミドリ「落ち着け猿」
終わりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>117
ランキング一位が何週か続いて改めて売れ始めるんや
鬼滅もこれからバカ売れするで 読めただけ偉いよ
最初の数ページでああこれは合わないなと本を閉じたもん
>>114
比較して登場人物のキャラを立たせるのは基本的なテクニックやけどな
5分後の世界は長い描写を評価されてて他のと違うが龍の本質はエンタメ系よりトパーズとかイビサやろ
コインロッカーベイビーズが最高傑作でもいいけど 村上春樹の良いところは読み易さだからエッセイが一番面白いまである
>>131
陰キャの理想がそのまま小説になっただけ 文学じゃないんやろうけど景山民夫の虎口からの脱出はおもろかったわ
惜しい人を亡くした
>>137
少女七竈めっちゃ好きや
まあラノベみたいな感じやけど 小説の好みなんて他の全ての趣味と一緒で人それぞれなのは当たり前だよなぁ?
>>131
冷静に考えたらムーミン潰したみたいな春樹の顔でセックスが降ってくるとも思えないので、やはり彼の妄想力とそれをあたかも自然の行いのように見せたい童貞ソウルを感じる これタイトルのノルウェイの森はどこにかかってくるん?
なんの話?
>>138
なんJでもヤクルト話はよく張られていたな >>12
いや村上春樹となろうは同じじゃないけど女の子が都合よくチヤホヤしてくれるのはマジで同じだぞ 海辺のカフカ出た時、学校司書の先生がこの作品は君たちには早い言うて開架には並べてなかったわ
>>144
どれ読んだんや?
基本比喩の人やしあえての悪文で有名やけどな
おれもそんなに読みにくいとは思わんが >>146
なおその場合、中村うさぎと同等の評価となってしまう模様 >>136
対立概念のいい面無視して弱点ばっかつく論法はフェアじゃないわ
半島を出よとか北朝鮮のいい面ばっかとりあげてダメな面完全無視やん >>160
ゴクドーくん他小説もきちんと面白いから 昔書いた短編にエロシーン追加したらベストセラーやしな
所謂純文学って言われるのあんま好きやないけど好き好き大好き超愛してるはかなり好きや
>>151
まだビッグになるまえ講談社が短編推しとったころに若書きのいくつか読んでモテん奴の妄想セックスやなあと思っとった ガキワイはノルウェイの森とマディソン軍の橋をごっちゃにしてた
俺嫌いだけどこいつが一番人気あるのは事実や
2番目に漱石が入るだろう、大江は人気ない 空気
村上春樹全部読んだわけじゃないけど世界のなんとかランドだけの一発屋やろ
あれだけはまあ面白かった
>>161
norwegian woods?
主人公が好きとかそんな感じ? >>163
マンコ連呼したいが為にマンコカパックの生涯書き連ねたコラムが一番好きだわ 20歳の若い感性無いとあの悲しみは理解できん。たぶんおっさんになった自分が読んでも感動なんかせんわ。
ん?おれの何が悪いの?仕事してるし誰にも迷惑かけてないけど
反論できんやろ?いや生産性ってさあ…例えば雪かきは誰かがしなくちゃいけないけど
溶けて水になって消える雪に生産性を求める方が頭が異常なんでは?
っていうような主人公に対して、カフカ的な社会圧力の比喩としてヒロインの消失が起きるから
つまりフェミは村上春樹にもっとブチきれた方がええで
>>140
の割に女あんま魅力的じゃないからマジ何がしたいのかわからん >>174
じゃあ若いうちに読んどくか あんまり興味なかったけど >>158
中学生なら真似してもおかしくない話ではあるわな 7.8ページ読んだら普通にセフレ出してくるのやめてや
>>152
ビートルズのノルウェイの森の曲をヒロインがいた療養所で聴いたりしたことがあって、後に飛行機でノルウェイの森が流れる事でその記憶を思いだすのが話のはじまりなんや >>156
女をまず犠牲にするのが村上春樹のプロット展開の根っこにいつもあるからあながち間違ってない >>162
読み方が微妙やな
いい面ばかり書くからいいキャラってのはキャラクターしか見れてない
おれは半島を出よはそんなに好きじゃないが別に北朝鮮キャラ上げの小説じゃないぞ >>185
それはちょっと見たいわ
白夜行は面白かったからなあ >>189
>>188
なるほど
まんま曲名なんやな
ならノルウェイ製の家具なんやけどわかってやってそうやね 梶井基次郎の作品ちょっと読んでみたんやけど
意味わからなすぎて投げたわ
ああいうジャンルって純文学というものなんか?
>>190
よくモテモテ人間だと言われるけど
それにしては完璧なくらいの童貞マインド持ってるよな なんか嫌なことがあったら自分の殻に引きこもって何も言わないのが春樹
テロリストになるのが龍ってイメージ
街と、その不確かな壁すこ
ハードボイルドワンダーランド部分は要らん
>>198
不細工で病気がちな青年の内面に共感できるかどうかやな どの小説もやれやれ野郎とビッチばかりなのになぜノーベル賞取れると思うのか
東野圭吾って文章あっさりしすぎて物足りなさを覚えてしまう
自称1年に1000冊読むって読書家から1Q84は凄い表紙に触るだけで絶頂するて勧められたけど
ワイは同じ時期にたまたま手に取って読んだ精霊の守り人のが面白く感じたわ
何が面白いんや1Q84の
普段娯楽小説に触れてなさ過ぎでは?
文体は好みがあるよ
三島みたいなベトベトな文体が好きな奴も居れば志賀直哉みたいな無駄を一切省いた文体が好きな人もおる
春樹の本は読んでもふーんってライトな読後感なんやけど、龍のは「ヤバいなんかせな!!うわぉぁぉ」ってなる不思議
命を走らせなきゃってなるんや
>>193
別に北朝鮮に限った事じゃないよ
愛と幻想のファシズムだってそうだし、5分後の世界だってそうだ
もっと言えばサッカー論だってこいつはダメな選手の批判していい選手持ち上げるからな 太宰治読んだけど字しかなくて全然面白くなかったわ川端康成と芥川龍之介も字しかなくて面白くなかったしなんなんあれ?字だけとか手抜きすぎやろ
村上春樹と三島由紀夫と夏目漱石あたりは面白みがぜんぜんわからん
>>189
しかもノルウェイの森は誤訳でノルウェー産の木工品が正解で、つまるところ主人公がしたことは全て間違いやったという示唆も含まれとるんやで >>210
ある批評家には龍は変化を促して春樹は適度な筋トレと言われてるな オウムが悪い事している時は黙っていたのに
後から出てきて偉そうな本出したのホンマ嫌い
>>61
なおそれを参考に作られた映画が進撃の巨人という悲劇 >>216
メロスは激怒した!😡
メロスは政治を知らぬ🤔?
こんな感じでせめて絵文字つけてほしいよな >>47
おもしろいものがおもしろいと評価されるのは素敵なことやと思うで
当たり前の事なのに世界は割と歪なんや ノルウェイの森は面白いで
海辺のカフカはつまらんけど
三島由紀夫『仮面の告白』とかいうホモ・リョナ・スカの三重苦
別に最高傑作なんて大層なもんちゃうけどまあまあ面白いサブカル系ではあるやろ
村上春樹の小説にはよくスナックというか軽食が出てくるけど
セックスのメタファーて聞いてなんか納得した
>>90
まわりから見てしょーもないクズみたいな人間が世界を憂う中島らもがわいは好きや
だけど決して人を哀れみはしないんや >>211
例えば五分後の世界でシンプルな世界に生きる人達はカッコいいけど人殺しな訳や
愛と幻想のファシズムだって主人公2人はどう考えても狂ってる
これを作者が何も考えずに書くと思うのは読めてない
龍自体五分後の世界のアンダーグラウンドやっけ?に生きてる人らを完全な正義に思われんように気を使ったって言っとるし
まあそう読まれたんなら作者のせいでもあるんやけど こういうスレ見たら思うけど結局春樹のすごいところは読書量の違う人たちが語り合えることなんだよね
日本では多分春樹だけ
漱石でも無理
三島は人物としては人気あるけど小説は人気ないだろ
陰キャは好きだけど、普通の人はハルキや漱石読むで
ガチで聞きたいんやけど漫画より活字の方が面白いってやつほんまにおるの?
あれや、謎を舞台装置として投げっぱなしジャーマンで放置し出すようになってからつまらなくなったのはわかるわ
初期~中期まで設定上の謎はちゃんと明らかにしとった
謎を放置し出したのはスプートニクの恋人からか?
最近大江健三郎の万延元年のフットボール読んだけどめちゃくちゃ面白かったわ
今まで敬遠してたけど凄い
おっさんがありがたがってたポルノ小説なんか今どき詠む必要は無いぞ
>>232
何も考えずに書いたなんて誰も言ってないやろ >>235
漫画の方が読みやすいのは確か
でも面白い漫画って数える程しかないわ >>235
まあそれはおらんニャロ
オーウェルも言うてるし >>230
ガダラの豚は読んでいる最中は面白くて熱心に読み耽ったんだが
読了すると内容が入って来ず何が言いたいのかよくわからないままだったなあ >>235
文体による
熱意の籠った文で心情描写されとると共感する >>237
あれはとんでもないな
寝取られもあるし >>234
三島は戯曲やエッセイの方がおもろいからな
小説も好きだけど >>235
賛否分かれるけど活字の方が情報量多いからな 女子中高生の人間関係みたいなの描いた純文学ある?
しろいろの街の、その骨の体温のが凄い良かったから読みたいんだが
蹴りたい背中は駄目だ
海外の名作文学ってストーリーくっそ面白いのに
日本の純文学はストーリーくっそつまらんのなんでなんや
>>238
こころだけなら大丈夫かもね
教科書の定番だし作品単位では多分一番
でも漱石という作家なら無理 >>235
ファンタジーやホラーは活字のほうが好き タイトル忘れたけど中学の朝読書の本忘れた時に担任の私物本借りて読んだ村上春樹の本が
主人公の生まれてから成人するまでの自分語りで誰とどう初体験をして~みたいなのがつらつら書いてあってこの作者合わねえなってなったわ
>>234
よりってのは難しいな
ケーキとラーメンどっちが美味しいのみたいな質問に思える >>235
まず求めるもんがちゃうやろ
その時の気分次第や
>>244
GOSICKとか砂糖菓子とかはラノベやね
一般でも出とった気がするけど >>235
ガキの頃ダレンシャンとか下手な漫画よりおもろく感じたわ 漫画は大抵続けるために書いてて一つの作品作る気ないから好きやない
村上春樹読んだことないけど1回読んでみるとしたらどれがオススメ?
>>253
現代日本人が西洋化したからよりなじむのでは
まあ物語性の探究があまりされてないのが一番だろうけど 村上春樹の最高傑作はねじまき鳥やろ
ノルウェイの森は2番目
>>253
文学とはソーユーモノダってアホみたいな妄信がまかり通っているからや
技術で書いてええんや心震わす技術だってあるんや 漫画と小説どっちがおもろいって質問は
それこそコミカライズとかノベライズで比べないとどうしようもなくない?
最近異邦人読んだけど面白すぎて飛んだわ
日本の文学とはレベルがちげえや
春樹は別に日本語で或る必要性ないからな
翻訳で読んでも多分変わらんだろ
>>235
漫画より活字の方が虚をつかれた時にあぁ~ってなるから活字のが好きや
あと漫画だとビジュアルが固定されとるけど活字だと自分の想像のままに読めるのもええな 川端康成のが面白いな
伊豆の踊子とかすぐ読み終わるし
そもそも小説がつまらない。文学部とかバカばっかじゃん
>>235
ファンタジー系や戦国系は活字のが面白いというか読みやすい
漫画は複雑な情勢書いてると時間がいくらあってもたりん >>235
でなきゃハリーポッターとかあんな流行らんやろ >>235
日本の高校までの教育じゃあかんやろな
教えとんのキャラクターの気持ちとか作者は何を伝えたかったかとかやろ
フローベールあたりを教えろとは言わんが >>270
異邦人はそもそもとして小説という媒体全体で見ても相当上澄みやし >>269
黒死館殺人事件コミック版とかいう
コミカライズしただけでも何かの賞あげたい漫画 >>278
文学少女とか何も考えてない奴多いから仕方ない なんJ民なんて野球中継とか映画すら実況無いと楽しめないADHD一歩手前みたいなやつばっかりなんやから
こんなとこで小説の善し悪しについて語るのも場違いやろ
>>63
わかる
ノルウェイの森読んで村上春樹嫌いになったわ 日本語の美しさなら志賀直哉が抜きん出てるんやないか
>>281
ルボンやら色んなお歴々が批判してる通りあんな教育じゃだーーーーーーーーーーーーれも文学に興味なんか持たんよ >>278
文学部って学部区分されてない文系学問を集めた学部ってだけやろ なんでかわかんねえけど小説、映像、漫画全ての媒体含めて
一番心動かされるのが浅田次郎だわ
>>270
異邦人レベルで飛ぶならペストとか他の文豪ならもっと飛べる >>274
知らんしうけぴっぴ🤣
所ジョージしか知らねす😅 >>279
剣豪将軍義輝とかいう戦国オールスター小説 >>264
風の歌を聴け
1973年のピンボール
羊をめぐる冒険
ダンス・ダンス・ダンス
を順にどうぞ >>270
定番になって久しいからか最近異邦人は軽く見られすぎだよなあ
とんでもない傑作やと思う ワイ物語読む時は
ストーリーがメインで、言葉の表現とかそういう演出部分が脇役以上メイン未満くらいの気分で読んどるんやが
純文学好きやと逆のやつも多いんか?
教育で本当に正しく人民の趣味嗜好が養われたらそれはそれで価値観がコントロールされてるみたいでいややし本なんて自分で読みたいやつが読めばええやろ
>>486
というか映画やドラマやアニメは人によってみたい速度が違うからじっとみてられないのはしゃーないやろ
本は速度を自由にできるから人によってははるかに気楽に読める あらゆる創作物について内容で面白さ語るやつは基本的にアホだと思ってる
じゃああらすじだけ読んでろよ
>>309
よく言われるのは三島
外国の日本語学者に人気なのは宮沢賢治 村上春樹はまがい物
サリンジャーみたいな生まれつきの天然天才には一生なれない
ワイは日本小説の描写力最高峰は宮沢賢治やと思う
読んだ中では
>>304
相当臭くて回りくどくて気持ち悪い文体だったらどんなにストーリー良くても投げてしまうかもしれん
そこまででもなければワイも同じストーリー重視派や 日本語小説の最高傑作って「万延元年のフットボール」だよね
>>282
気になってるんやが面白いのあるんか?
パラサイトが闖入者っぽいのだけ知っとるんや >>304
ワイは心理描写もかなり重く見るけど概ね同じや
ただ文章とか表現にも許容出来る範囲はあるけど >>279
司馬遼太郎はほんまのエンタテイナーやと思うわ
かっこよけりゃええんじゃいなのによスターウォーズにやれ物理法則がとかよ片腹痛いわ 三島由紀夫とあまりにもベクトルが違いすぎる
三次元の女さんを三次元の女さんとして描くのが三島由紀夫や村上龍で
三次元の女さんの皮を被った二次元の女性を描くのが村上春樹やわ
だからなんでこれが人気なのかがわからん
特に女に
やっぱり傑作ひとつ挙げろと言われれば『羊をめぐる冒険』やな
なにがいいのかわからんけれどあれは凄い好き
>>307
そういう意味ではなく小説の読み方を教えてへんって話
だから映画でもシナリオしか語らんなやつが多い
そもそも小説はドンキホーテあたりの物語批判というか物語パロディーとしてスタートしてるからな >>312
お前は女々しさ全面に出して同情を引こうという姿勢がそもそも女々しい >>323
とりあえず『第四間氷期』は普通にSFやし面白いで >>312
そんな女子供をとことんディスるあんたさんサイドにも問題はある 結局村上春樹って遠藤や安倍超えられなかったよね?w
昔は物語をちゃんと完結まで持っていけてたんだけどなあ
ほんま才能が枯れ果ててしまった
好き嫌いのあるものだから人によっては友成純一が最高と言う逆張り気狂いもおるやろ
>>310
おけおけ風が吹けばおけ🆗屋が儲かりっちょ😂👌 まだ読んでへんのやけど騎士団長殺しって読む価値ある?
>>138
わかる
小説家としてはあんま好きじゃないけどエッセイは好き 中島敦も好きやな
教科書で知ったからやけど
使ってる単語は難しいのばかりやけど大体何言いたいかわかるから凄い
>>336
友成純一はじめてきいたけど何がおすすめなん ワイはダンスダンスダンスが一番好きや
次にねじまき鳥や
羊は別にって感じやったが
>>344
あんなん普通は読みたくもなくなるからな
でも人によっては最高に面白いとなる まだお前らには早かったかな
HARUKIはジャズの生演奏なんだよ
>>93
龍は時代の一歩後ろを「ワイは最先端歩いてるんやで~」みたいな顔して歩いてる作品が多いから見てて疲れる >>137
私の男は文句なしに大好きやけど最近のひどないか? 村上春樹に関して言えば正直ノルウェイ以降は理解すら難しくなったわ
ノルウェイの森は普通に面白かったけど
窓を閉め切りエアコン推奨の大量虐殺確信犯!
全国拡散希望!タクシーがコロナウイルス犯人!タクシーに乗ると感染します!国家テロ!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
tps://mobile.twitter.com/ecoyuri/status/1250721138772078593
日本交通の国家犯罪テロ首謀者!川鍋一朗!
tp://toyounion.o.oo7.jp/concept.html
東洋交通の国家犯罪テロ赤軍長!菊池るみ!
タクシーに乗ると感染します!PCR検査隠蔽!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆◆日本731部隊テロリスト大量虐殺部隊◆◆
公式ホワイトハウス通報センター
https://petitions.whitehouse.gov/petition/japanese-people-want-investigation-japanese-government
https://www.whitehouse.gov/ で公式に通報!
ペンタゴン(米国国防総省)(Pentagon)通報!
テロリスト戦犯タクシー!全国全世界拡散希望
誤乗車有難う御座います。大日本帝国陸軍関東軍防疫給水部731部隊の生物兵器です。初乗り420シニン。ボタン押させて頂きます。ポチッと
あ。行き先はどちら迄。承知しました地獄の6番地6丁目の6。窓を閉め切りエアコン最大で参ります。ブゴー感染不明経路。感染拡大大爆発!
メーターはどんなに回っても420円で結構です
帰庫して。自分の財布から自腹納金致します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
tp://toyounion.o.oo7.jp/concept.html
〒115-0051東京都北区浮間5-4-51菊池るみ死刑
tp://www.toyo-kotsu.jp/company/
東洋交通株式会社代表取締役社長川鍋一朗死刑
全部東洋日本赤軍テロ交通菊池るみが原因です
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
PCR無しタクシーに乗ると感染します全国拡散
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 何というか70年代~80年代初期までの都市生活者の雰囲気が好きだったわけで、主人公の設定がそうでなくなってからあんまり微妙
>>315
三島なんてよく言われなくね
あいつ戯曲は評価されても小説なんかボロクソのボロクソ評価されてきたやろ
実際クソやし 通常の芸術家と同じで、物書きも死後の評価が重要
生きてるうちは割とどうでもいい
>>330
そーんなバフチンさんが言ってそうな文学理論で武装したって面白くないよぉ 自分からメタファーとかイデアとか言い出して村上春樹は終わった
>>330
ラノベあたりの好きだから真似して僕パロディしてますってのはなんか違うよな >>137
冷静に考えたら砂糖菓子とゴシックと私の男で得た空気感でごり押ししてる感もある 浅い人生送ってる奴にノルウェイの森は無理と何度も言ったやろ
大学行ってないような底辺が理解できる世界ちゃうんや
ラノベがお似合いやな
>>363
元が優等生だから金閣寺の美しさなんか日本最高峰にあがるぞ >>346
中島敦って家が漢学者で本人もそうやったから、文体が格調高くてカッコいいよな >>370
しかもJKの膣を通してBBAを受精させるぞ あんま覚えてないんやけどナメクジ飲んだやつってノルウェイやっけ?