◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:はません ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1741931471/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=3/1:
※前スレ
はません
http://2chb.net/r/livebase/1741595820/ はません ★2
http://2chb.net/r/livebase/1741753788/ はません ★3
http://2chb.net/r/livebase/1741762837/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
8番に入れたら 林打席回ってこないだろ 三浦アホ? 何のために一軍に呼んだんだよ
マスター
大原さんでもなく戸柱でもなくまず番長が小園と話してるのがらしくて好き
3イニング目の速度低下はうーんまだまだと言ったところかな ただ歩かせた後にストライク先行させたのは偉い スプリットチェンジに自信が出たことで少しゆとりを持って投げられるようになったね最初の2イニングは期待高まる内容だった
>>37 今年は初勝利あけでほしいね
もう4年目だし
誰だよこいつ 竹田が投げた時、量産型小園って言われるぐらいだったのに 今まで一番いいのか?
ルーキーにしては随分落ち着いてるな ベテランの風格がある
今年の初勝利候補は、石川達也、宮城、小園だな。去年の中川虎の初勝利で、虎もすっかり自信つけたし
もうオープン戦残り1週間なのに勝ちパターンどういうふうになってるんだ お試し投手ばかり投げて主軸ちゃんと開幕間に合うのかな
篠木シーズン並みの使い方で試される リリーフ期待されてるね
ウィックはラーメン食べてたとこしか目撃されてないし森原もまだまだな感じだしな 篠木はストレートが良いのはわかったからそれ以外で三振取れるボール欲しいな
この前の悪天候なんかそらノーカウントだわ 竹田ももう一回見たい
これなんだよなぁ 目に見えてキレがあるじゃん 逆に竹田はキレがないじゃん
ワインドアップかっこいい 野球漫画の主人公はワインドアップばかりだったのに今は絶滅危惧種
2アウトから失点する抑え 山崎康晃を想像しましたね?これがメンタリズムです
篠木早速酷気味なの草だわ 新人王は取れるだろうけど先発想定する気あるか?
(ベイの2024ドラフトで1番いい選手だから)ドラ1は篠木
やっぱ雨の時とは別人や コントロール乱れまくってたし
先日のスポーツ報知のクソみたいな見出し酷かったな 修正した篠木ナイス
小園はこれを維持できるかだな ワインドアップ篠木かっこいいな
そういえば三上、康晃と2年連続で新人がクローザーやった時があったなぁ
篠木くん怒ってるなコレ。気が強いから 散々な言われよう知ってるだろ
楽天有識者「小園篠木 そりゃ中継ぎなら通用するだろうけど 中継ぎで使うのもったいなすぎないか?」
小園は格段に良くなったとは言え目に見えて出力下がっていったのが気になるかな プロ初先発の時もそうだったしいっそ先発諦める方がいいのかもしれん
スミ1勝利きたー 小園が良さそうだったのが最大の収穫
篠木くんはむしろこの球速でこんなやばいなら球速上げたらとんでもないだろw 俺はむしろポジだわ
ウィックはもう開幕アウトなんですか? いつまでも出てこない
>>103 だとしたら最悪だなw
クローザーってことは使い潰されるってことだし
制球が悪くて打たれるけどいまだに150出る山崎はすごいな
篠木は大勢栗林みたいに 先発やれば良かったのにって後々なるんだろうな
森原は間に合わなそうだしとりあえずヤスになりそうな予感
去年は度会石上がオープン戦首位打者争うレベルで打ってて楽しかったな
篠木はセットがダメだからな 走者無しじゃないと、あのダイナミックなフォームで投げれないから 広島戦でずっとセットで投げてると球速ガタ落ちして制球もバラバラ
篠木は好不調ハッキリ分かれるな 調子見極める投手コーチの責任重大だな
>>71 いいよねワインドアップ
今の若い子はピンとこないかもしれないが
小園はイニング重ねる毎に球速が落ちてた やはり持続性がずっと課題なんだよな いいボールは投げれるようにはなってるけど安定しない
篠木は走者ありの状況で三振1つも奪ってないだろ? 一線級の投手はセットでギア上げて球速増してコーナーにビシバシ決める 篠木の場合は真逆、シーズン入ったらセットでの投球をなんとかしないと話にならない
篠木って元日ハムの中村勝みたいだな 140中盤くらいでキレやノビがあるタイプ 一見早そうにみえる
篠木はセットより雨苦手なタイプって可能性はないのか
>>116 あるしましてやまだ投げなれてもないマウンドだし
>>114 篠木
ランナーあり 8-1 2三振 2四球
衰えなのか筒香と宮崎が完全に打撃崩してる 桑原もピリッとしない梶原と森はスランプ気味 若手は全滅 ある程度順調なのは牧とオースティンと佐野だけだな 無双してた度会が怪我したのほんと痛いわ 開幕間に合うのかの情報欲しい まさか手術ってことにはならんよな
春の宮浮ヘもともと血行障害かなんかで不調気味だし牧佐野オースティンは問題無さそうだしそんな心配せんでも良いと思う ラミレスじゃないが実戦で50打席は必要と考えるとまだ30打席も行かない選手ばかりだしそんなに気にせんでもいいと思うただ若手はもっと早めのアピール欲しかったな
宮﨑今年もサード独占なら打率2割5分くらいにまで落ちてもおかしくないと思ってるわ
宮崎や筒香はもう任せておくしかない このクラスのベテランはオープン戦全然でも開幕にピタっと合わせてくれるからな 問題は若手よ 逆に開幕ヘタってもいいから必死にアピールしなきゃいけない立場の奴も全然なのが寂しい
見られてはいないけど、もしや期待の小園がついに始まったという感じなのか あと若手野手は、やはりドラフト上位以外からそう簡単には成り上がれんなという感想をもった
とりあえず東はQSはやってくれそうなとこまで戻せたかな先発は頭数的にも揃ってそうだがリリーフがな 若手の台頭を期待するしかない
>>128 高卒は上位でも下位でも成功率はかわらん
ただ有望株を青田買いするんだからそれなりのリスクは必要ってだけの話
下位野手を育てるのが上手いのはなんでだろうか 潜在能力みつけるのは得意なのか
逆に牧はなんで調子いいんだよ こいつ自分が去年何月まで野球やってたかわかってるのか?
>>125 もしそうならいよいよ世代交代になるね
井上が伸びないなら、立石とか松下評判のいい大卒サード獲得が現実味おびそう
去年のオープン戦で祐大が.182(22-4) OPS.364 三振率.136で前年終盤打っただけの一発屋みたいに言われてたからな
小園は体調不良に気を付けてくれりゃいいや これからだって時によく体調を崩すイメージがあるし。 風邪ひきやすい体質かも知れんけど。
>>137 ただ飯好きで太ってるわけじゃないからな牧は
365日保てる身体にするには
150でない右投手ってシーズン通用しなさそう 150出ても通用しないやつもおおいけど
>>101 今日のところは前の試合までと違う、開幕投手早川が6回まで投げて、いいリリーフ投入だから
蝦名.179 桑原.167 梶原.167 東妻.167 井上.185 加藤.143 森森.056
>>141 2021前半 .277 12HR OPS.786
2021後半 .372 10HR OPS1.050
2022前半 .280 17HR OPS.866
2022後半 .307 7HR OPS.853
2023前半 .283 16HR OPS.824
2023後半 .312 13HR OPS.935
2024前半 .273 14HR OPS.806
2024後半 .323 9HR OPS.881
長丁場維持しないとな
打線やばいけど主力に一発出始めてるからそんなに心配してない あとはみんな言ってる宮﨑どかせられるサードだよね
松尾三塁やれ村田宮崎の横浜レジェンドを超えられるのは君だ
あんだけ毎日野球やって移動して成績残して太れる牧凄いな あれだけデカくなれるの凄いし走力そのものは保ってるからな
リーグ優勝かかげててプラス材料が篠木だけてやばいな
侍ジャパンから戻って以降は連続でフル出場だったし休養もまぁ
バウアーが安定してローテ回ってくれたら大きなプラスだろう ある程度被安打許すスタイルだから守備次第で多少は燃えるとしてもイニング食ってくれるのは何より心強い
>>152 梶谷とか秋には痩せすぎてマレー熊みたいになってたからな
体型維持出来るあまつさえ太るは充分才能
>>148 えぐいなぁこれでキャプテンシーもあるんだもんなぁ
高校時代1年春からレギュラー 大学時代も1年春からレギュラー プロでも1年目からレギュラー ずっと突き進んでる牧
順当なら土曜大貫で日曜バウアーか 日曜クッソ雨予報だけど
度会昨日の練習試合でDHで出てホームラン打ってたってマジ? 相変わらず打撃は文句なしやけどまだ守備就けないって事は結構深刻なんか
野球やってたけどスローイングで肘痛めても打つ方は全く痛くなかった ただ肘って自然に治るの結構時間かかるよね 完全に治すなら1カ月ノースロー
>>158 そりゃ飯がからあげクンだけとかじゃなかったか
>>167 夏全く食えなかった時だな2017くらい
顔がでかいのに身体ひょろひょろだった
シーズンイン90キロ台→60キロ台とかだったはず
なんなら明日の試合途中から降る予報も一部あるから日曜は到底無理っぽい 見越して明日チラッとバウアー投げるとかあるかな、ないか
学生レベルでもよく言われるけど食欲も一つの才能やからねぇ 山田哲人も体重落ちるけど量食えないからチーズバーガーで無理やり増量してたし
牧のHR見たわ 飛ばないボールだな 打球速度180キロで最前列ギリギリ つーか明らかにフェンス前でブレーキかかったように失速してたろ 異常なボールだよ 以前のピンポン球だったら打った瞬間の打球だろうにな
>>170 明日投げる投手はもう決まってるんでは?
バウアーは来週にスライドかも?
肘は今正に俺がやってるわ いつのまにか痛み始めてそのうち直るだろと思ってもう2週間経ってる 治んねーぞ肘は
>>172 今日現地で見たけどバックスピンかけて上がった打球を風に乗せたとかじゃなくて、ボールと衝突したライナーが低い弾道で直線的にスタンドインしていた、早川からあんなのを打ったのはスゴいよ
小園ローテ外れるならリリーフで使え 京山徳山よりは見てて楽しいぞ
打撃不調な人達はオフに鍛え直してブリブリ振り回してる傾向がある でも飛ばないボールだから諦めたほうがいい 筒香の二塁打性がフェンス前で失速して取られたシーンを思い出せ 行ったか?って打球が急に減速してポトリとおちてくる 異常なボールと言わざるを得ない 牧みたいに打球速度180キロ出してスタンド突き刺せるぐらいじゃないとHRにならん だから並の選手は地道にコツンコツンするのが生きる道だろう
村上が56本打ったのが契機かなと思っている スタンドインしないように計算され尽くした異常なボール フェンス前でポトリって落ちてくるのが特徴的 そのくせ去年のオールスターは飛ぶボールにしてとんでもないことになってたな もうめちゃくちゃだよ
小園リリーフ運用はマジでありだと思う 回を重ねる毎に球速落ちていったしスタミナと再現性が課題なのはずっと変わらない
現地で見てたが小園マジで良かったよ 最近のこのチームの高卒投手としては最高クラスだと思う 今年活躍してほしい
開幕投手の早川が本格的に調整に来ていて 調子あがっていない筒香に簡単に打たれはしないでしょう
飛ぶボールになったら球団間の長打力に差がつかないので、このままのボールの方が横浜には有利だろう
>>182 まず148キロで押したのが30球くらい出143、144だから先発は無理だね、須田や三嶋的な方針で生き残るしか無いかなあ
才能のあるバッターっていうのはボールとバットが磁石みたいにくっついていくんだよ 150キロだろうと160キロだろうと合わせることができる才能 逆にボールとバットが反発しあうかのように離れていく人は悲しいけれどバッティングセンスがないとも言える つまり、目と手の一致、だわな 故にスイングスピードや打球速度は根本的な助けにならないという思いがある まずバットとボールが合わさらなければヒットは生まれないからな この若手すごいスイングしてる!◯◯みたいだ!って言われても 俺はそれが理解ってるから何も言わない いちいち言わんでもそのうちダメなことは数字で現れるでしょう 度会はその点、首位打者取るだろうなという予感を持たせてくれる 指名は正解だった安心しろ
この登板だけで先発できないというのは早計だと思うけどな 球速が落ちた3イニング目も何も危なげない投球だったし シーズンで先発で見てみたいわ、でも枠がないからとりあえずロングリリーフで待機でもいいかも
NPBの打球速度データってどこかにあるの? 最高球速ばっかり出てくるし、MLBのランキング出てくるし
>>179 リリーフはすぐ肩があったまって、展開で待てとなって一旦冷えてからも行けと言われたら投げられる資質が必要
小園はスタミナあるほうだと思うけど 先発の時100球投げても球速あまり変わらんし
【球団発表】 以下、ゲーム参加選手 ◆1軍 ・西巻賢二 選手※15・16日両日参加 ・林琢真 選手 ◆2軍 ・松本凌人 選手 ・浜地真澄 選手 ・中川虎大 選手 ・松尾汐恩 選手 ※以上は15日のみ ・森敬斗 選手 ・知野直人 選手 ・梶原昂希 選手 ※以上は15・16日両日参加
>>193 去年も早々とバテてキャッチャーも球威低下したストレートのサインは出せなくなって50球くらいで降板って展開だった気がするが...
今年も間違いなく飛ばん オープン戦全体見てもこんな短期間にも関わらずほとんどがチーム打率.240以下 近年はオープン戦から打低が酷すぎる
まぁボール飛ばないんなら今年も千隼や堀岡は使えると思う 実際オープン戦も良い結果出してるし
明日も、楽天の2枚目という先発を出してくるから、主力があまり打てなくて途中で引っ込むとまたロースコアの試合になるかもね
去年の西武って今の横浜みたいなのずっとみてたんだよな。きついな
>>205 まぁもしDe戦でヤフーレでてきてボコボコに出来ても
見てる分には楽しいがあんまり参考にならないという…
今日みたいなのは極端だけど、ロースコアの競り合いは好きだからその中で勝ち切る試合を重ねてほしいところではある
渡辺アキはオープン戦次第だろうけど黙ってりゃほぼこのタイミングで庄司と一緒に昇格だったろうに アテがあったのかと思いきや結局支配下での引き取り手は無かったし何で辞めちゃったんだ
しかし点が取れないな 調べてみたら練習試合から通して平均得点が1.82だった
相変わらず飛ばないから森梶原みたいなのが塁に出ないとな 二軍でフルで出て打撃の調子上げてくれ
>>210 何があったかは知らないけど、残念だよなぁ 今年どれくらいやれるのか単純に見てみたかった
あーあ篠木リリーフ稼働しそうだな もったいなー 外国人が来年何人残るかわからんし先発篠木がみたいわ
たまには、はませんの指示通りに球団運営してもらいたいものだ
渡辺は経歴見ると結構放浪癖みたいのありそうだぞ 同じところに長くいれない体質なんだろ 知らんけど
外国人が3人居る今年は小園も篠木も中継ぎ運用はアリだけど それで使い倒すことはしないでもらいたいもんだ。
2軍に1日2日でたところで何か変わるんか 疲れさせるだけではないのか
>>219 森梶原松尾やらよりも一軍ボーダーの選手を一軍で多く試せるというのが目的では?
ここら辺は開幕一軍は決まってるだろうし
実際小園は先発意識した配分じゃなくて最初から飛ばしてたんじゃないの今日 あの出力で6回くらいまで持ってくれればいいんだが
スポナビでソフバン戦確認したら海野の代走で嶺井を出してた もっと足の速い選手使えばいいのにw
>>214 同感。リリーフ要員が足りるなら
下で先発調整してほしい
ベイスターズだけでもオープン戦は怪我人ゼロで終わって欲しいわ
まあ、篠木を先発で、中継ぎで使い倒すのは勘弁という意見の気持ちはわかる ただ篠木本人からすると、2軍で先発としてじっくりやるより中継ぎだろうと1軍で役に立てるなら、 稼ぎも明らかに違ってくるだろうしそっちを希望するんじゃね
稼ぎを意識するなら断然先発だよ 中継ぎは数年もてばいい方でいつ壊れても不思議でないポジション 一年二軍暮らしでもじっくり鍛えてその後何年もローテで回る方が何倍も稼げると思う
将来先発やるにしてもリリーフ経験しておくのは悪くない 山本由伸みたいな例もあるし まあリリーフでも節度ある使い方をしてくれとは思うけどね
>>230 今年2軍で鍛えたとして、次年度以降1軍で先発ローテで回れる保証があるならいいんだがな
そこの見通しを立てられるほどの自信がなければ、すぐ1軍で起用される方を選ぶかもしれん
もちろん耐用年数は短くなりがちだから、そこはリスクもあるね
まあとりあえず今後の起用を見守ろう 中継ぎでも話になんねってなる可能性もあるわけだしね
>>233 伊勢のインタビュー読めや
100%で投げられなくなったから先発転向を希望した、ある意味一番の悲劇だぞ
篠木は壊れる前の今こそトレードしてあげるのが親心だよなあ
7回 中川颯 岩田 8回 篠木 9回 入江 これでいけんかな
今日小園の無事が確認されたから、一昨日二軍戦で先発を緊急回避したのは松本隆で間違いなさそうだな
小園とか篠木みたいな去年まるでいなかった戦力が出てきてくれるのはありがたいな
>>235 今年ローテ入るのはかなり大変だろうし伊勢を先発としてトレードしてやった方が本人にはいいかもね
入江と篠木では球速帯が5キロ違うけど篠木のストレートのほうが空振り取れるんだよね
勿体ないと言えば松尾のマスクも多く見たいんだけどやっぱり山本祐大見ちゃうとトータルの完成度凄いんだよな
俺の中では山本の評価低いな チャンスに弱くゲッツー多い 松尾で行くべきと思う
>>245 そんな試合あったのか
教育リーグに今野先発からのブルペンデーで、アマとの練習試合に松本隆先発はよく分からんね
まあ無事なら良かった
>>244 宮城にも期待してるいる
ベイスターズはキャリアスタートが
中継ぎで、途中から先発に転向して成功した例が皆無だから篠木中継ぎスタートは不安なんだよね
他の人もいってるけど、伊勢みたいな形で先発に回るのはいいことだ思わない
来年は先発でやるのは確定の上で今年無理がない範囲で中継ぎやるのはいいけど、下手に活躍したらそれこそ先発に戻る機会はなくなる
去年伊勢が酷使されてヘロヘロで引き揚げていったの思い出すなあ 篠木をも潰しかねないのが懸念だね
>>252 昨日の日大戦で投げたのが松本隆→森下→マルセリーノ→徳山→堀岡
正捕手のトレンドは100試合前後 松尾は絶対に出番あるから
>>259 松尾はケイ専属で他の日は代打と親子ゲームかな
>>253 そういや去年交流戦で対戦した時の西武がそんな感じだったな
>>242 小園の状態を見て一軍で投げさせることが急遽決まったから登板しなかった説
小園も吉野も石田裕も長いイニング投げて球威落ちなきゃ先発で活躍するんだろうけどな どうやったらスタミナつくかバウアーに聞いてみれば
リリーフは篠木健太郎と秘密兵器吉野使えば間違いない 問題は抑えだよなウインターリーグ終わって取るかと思ったけど誰も取らないし今永資金といいライデル資金と言いどこに行ったんだと叩かれそうだね
>>264 ちゃんこ屋は初期は先発だったから外した
初勝利も先発でだったし
あれ大丈夫か? いくら平日のオープン戦とはいえこないだから観客少なすぎないか 今年強気にでてるのに心配になってきた ソフバン中日3万くらい入ってるぞ
オープン戦過去に一回だけ行ったことあるけどもう良いかなって思ったからむしろPayPayや甲子園は埋まりすぎだろって思う
>>272 弱いチームの正捕手が嶺井なら悲惨だけど、ソフトバンクなら別に嶺井でも勝てそうだけどね
今の便さん九鬼死ぬほど欲しいだろうな地元だし 間違いを認め優秀な左腕の中継ぎをよこせ
小園のVTR改めて見たけど今日はなんか身体がよく動いてたな 立った時も軸足の膝にゆとりあって体重移動も以前と比べるとぎこちなさが少なかった 課題も見えたけど成功体験積み重ねて今シーズン終盤なり来年には一軍定着してほしいね
>>278 トレードしてくれそうなら
ドラフト1位で過去に二桁勝ちもあり開幕投手も務めた左腕中継ぎが二軍にいるぞ
>>231 山本は戻れた例だけど
栗林や大勢はもう中継ぎでって感じになってるからな
でも栗林や大勢は貢献度で言えば大貫以下とかなる
結局先発>中継ぎなのに 中継ぎで定着しちゃうと中々先発に戻りづらいってことがあるから割と中継ぎに回すのは嫌がられる
後中継ぎやったら成長するってのも眉唾ものだと思ってる山本は元からめちゃくちゃ実力があったから中継ぎ云々は関係ないと思う 1年目の二軍成績とか化け物
>>281 平良もそうだけど中継ぎやるのは精々2~3年だな
特に抑えなんて代わりを用意するの大変だから転向難しいし
オープン戦のチーム打率.202だけどあと2週間で打てるようになるのかな?そろそろ打ってくれないと不安になる
まあ打線の調子って、オースティンが打つか打たないかだけだからね
MLB東京シリーズ、こういうプレマッチは決まって巨人と阪神なんだな
興行権持ってるのがだいたい読売新聞だからな 阪神はまあ客入ってそれなりに話題になりそうだからじゃね
>>254 便利で助かるからつい使うって首脳陣でないこと祈りたいね
424 どうですか解説の名無しさん 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 6784-jZiV [60.88.208.119]) 2025/03/14(金) 20:54:31.38 ID:d0OwP1+d0 ソフトバンクに連夜のアクシデント 正捕手争う海野隆司が7回に途中交代 走塁で右太もも裏を痛めたか ps://news.yahoo.co.jp/articles/1a775d12d62efb863589c166662d857653385c56 ソフトバンクの海野隆司捕手(27)が途中交代するアクシデントに見舞われた。 「8番捕手」で先発出場。7回に四球と捕逸で二塁に進み、1死一、二塁から牧原大成の左前打で三塁に進んだが、 三塁に到達した後、右太もも裏に手を当て苦悶(くもん)の表情を浮かべた。 そのままベンチへ下がると、代走嶺井博希がコールされた。
嶺井は丈夫なのが取り柄だしさすがに大丈夫だろ 肝心の野球が大丈夫かは知らんけど
保守の厚さなら横浜はトップレベル、山本賭場光に加えて松尾に九鬼に益子上申もいる 九鬼をトレードに出して左腕の中継ぎを埋められれば間違いなく優勝できる ヤクルトも山中や今野や近藤小澤とパリーグの選手を使って優勝した、セリーグ優勝のキーマンはデータのないパリーグの投手
海野までリタイアしたのか 九鬼とか今ならめちゃくちゃ欲しがりそうだな
>>295 すごい考察力だ 間違いないね
もしかしたら九鬼くらいの捕手はどの球団にも二軍にいるって気付けたらもっといいかも
2ヤ .229 2.09 4巨 .245 2.85 5中 .228 3.40 6De .202 2.57 8広 .220 2.16 10阪 .293 3.93
はませんからホークスに九鬼のトレードを打診するべきだな これは良い商売になる
>>298 うちの.202も阪神の3.93もシーズンではないよ
ただ奥川と塩見が1年もつとヤクルトは不気味なんだよな、オースティンももつわけないと言われて昨年はもったし
塩見が復帰してくるとはあまり思えなかった あれだけやばそうなケガしたのに大したもんだ
多村と寺原と内川の恨みだ、今こそ足元を見たトレードをしよう 便さんから豊富な中継ぎを確保できれば優勝だ
>>301 三嶋も病気発覚した時もう投げられない終わったみたいな扱いされてたのに復帰できたしな
医学の進歩は凄い
ソフトバンクって石塚いるから九鬼みたいなタイプは一番いらないぞ 求められてるのはどっちかというとベテラン捕手
>>311 嶺井がいるじゃん
ソフバンって割とスペが多いよな
小園は良かったみたいだけど相変わらず空振り取れないんだよな
光るは交換してもらえるんじゃないか?ホークスが必要なのはベテラン捕手だろうし。濱口でも返しもらうか
野球はサインだ元チームとの対戦割合だでレンタル移籍制度導入できねえからな
>>314 今、見てるが大分よくなってる
風間、森木に比べればよくやってるほうでしょ
今年は戦力にはなりそう
小園は投げてる球全然悪くなさそうなのに空振り取れないのは見やすいか何かあるんだろうな
ストレートに特徴ないと打てれる タイミングが取りやすいと打たれる
現実で叩けないからって妄想で小園を叩くのいい加減にしろよ フォークで空振り取ってたろ どんだけ小園が嫌いなんだ
三振取れる投手は貴重だけど、それだけが価値ってわけでもないからね 東と今永でメジャーでも通用するのは今永かも知れないけどNPBなら東の方が勝率もいいんだし
最近小園をクソみたいに言う文化が蔓延しててムカついてたからそう言う意味でもスカッとしたわ
3大はませんで成績が仮に良くても好きなだけ叩いていい扱いの選手 小園健太 森敬斗
オープン戦の打撃数字はアテにならないって言われるけど 去年のオープン戦チーム打率は12球団で圧倒的1位の2割7分、総HR数も2位で15HR近く打ってた 去年はオープン戦の時点で打撃数字が12球団で飛び抜けてた 今年は異常に打線湿ってて、今日現在でオープン戦チーム打率が12球団ワーストの率.202 試合数一番多いのにHR数も12球団中11位で僅か3本 筒香なんかオープン戦全試合出場でヒット1本で打率.063 ここまでオープン戦から打線湿ってるのは近年見た事ない
若手が全く打ててないからなあ ここ最近はルーキーがオープン戦大活躍→開幕ヘタって落ちるが毎年の様にあった
「捨てます。求めないです」DeNA・東克樹が新フォームと決別宣言 開幕投手を務めるDeNA・東克樹投手が13日、開幕2週間前に新フォームとの決別を宣言した。「(新フォームは)捨てます。球速は求めないですし、着地足は意識しないようにしないとまた崩れる」と、サイドスローに近い従来型のフォームに戻すことを明かした。 オフから球速アップを目指し、右膝をより真っすぐにする新フォームに取り組んでいたが、7日の阪神戦(甲子園)では2回0/3を投げ4安打4失点。さらに着地足にばらつきが生じ、リリースポイントが昨年よりも約15センチ高くなるなど、調整に苦しんでいた。「開幕投手として今の状態のままだとチームとしても不安だと思う。でも直すところは見つかった。明日の登板はある意味楽しみ」と先発予定の14日のオープン戦・楽天戦(横浜)で最終調整する構えだ。(太田 和樹) ↓ あっさり良化して好投 複数年 安定して結果を残してるんだから無理に変える必要ないのに 1-2年後のメジャー挑戦に向けて欲を出しちゃったんだろうな
球速は求めないと言いながらも昨季も140中盤~後半は出してたが1年目は150オーバーしていたな
小園の1年目って最後の方にちょっと二軍で投げたぐらいだけど140半ばぐらいじゃなかったか 二年目の冬の台湾リーグで150出してたと思うけど
他球団の外人のほうが上だろバカ 160だす投手いないだろアホ ロマックだのなんだのハズレだろバカ フォードだってどこにも入れないからな 野手はフリースインガーばっかの能無しで高速右腕が苦手 投手は軟投派ばっかでノーコンぞろい 守備は毎試合誰かがやらかす 監督が地蔵馬鹿で髪型ばかり気にしてる
事実整理 文春は正義で真実 三浦時代ドラフト全失敗(スカウト責任) 三浦時代育成全失敗(三浦の無駄な五年、複数年年数隠蔽) 適切な補強せず(萩原龍大・壁谷周介らの責任) 巨人軍先発候補石川捨ててゴミ集め(細川捨ての前科) 有能者は皆三浦から逃げていく 萩原壁谷らの目利きが悪いのも要因 暗黒時代の連中が仕切ってるんだからこうなるのも当たり前 運よく外人がいいからなんとかなってるようにみえるが
コーチ監督が暗黒時代の面々なんだから 野球を知らないもしくはベイスボール の方々なわけで彼らがAIだのを使っても AIがベイスボールに汚染されて野球が全く雑なのは 変わってないじゃん 常勝球団にするにはフロント監督コーチにOBを入れないこと なのに入れ捲ってるからこうなるんだよ。
自分の書き込みを毎日コピペして書き込むのってもしかしたら病気の人?
>>328 別に変えることは悪いことではないプロなんだから進化しようとするのは当たり前の事
NHKは近所だからか知らんけどとにかくベイスターズをよく報道してくれるわ チア朝早くからご苦労さまです
ラミレス以後のドラフトは三浦の指示が入ってるから全ハズレ 森でさえハズレだろwwwwwwwwwwwwwwww
井上が一番打って欲しいんやがなあ ここでアピールできんのならサードどうすんだって話
ベテランや主力がこの時期そんな打てないのはまあって感じだけどアピール必要な人らがことごとく打ってないのがな まあ今年のオープン戦は横浜に限らずどこのチームもかなりのド貧打だけど
NHKニュースエンディングもハマスタバックだった。
>>336 去年割とヒット打たれて失点直前まで行くの多かったんよね。その辺で何とかしたいって気持ちもあったかもしれないね
東は昨年は一昨年と比べて少しストレートの出力に物足りなさあったから速度アップ狙うのは全然おかしくない ただチェンジアップの奥行きとスライダーの曲がり幅やストレートの角度的なこと考えたら今のスタイルの方がバッターからしたら打ちづらいんだろう 大事なのは速度どうこうより抑えられるかどうかだしな
>>343 現時点ではオープン戦打率10傑に1割代混じってるからなあ
昨日はセンター辰巳が前に後ろに球を的確に追って、驚くほど広い守備範囲を見せていたから、今日球場に行く人はそこも注目かな
OP戦の三割打者はたった3人しかいないね もう投高打低が常態化してるのかね
開幕投手早川先発にプレミア12で活躍した藤平もでて来ては、調子上がらない若手打者では打てないわな 今日はどんなものだろうか
>>350 森梶原松尾抜きの一軍の若手野手にあんま見る価値感じないな
虚珍がメジャーとやるけどメジャー球使って感覚狂ってグダグダになればいいのにね
>>353 ああいう試合は守備側が普段使ってる球を使うように切り替える
>>351 この人、データアナリストなら
ローテ1番手エース(今永)は中6日で固定してバウアーが詰める時もそこは不動、しかも東の調子も上がってきたら、東も中6日不動になったのくらい言及すれば良いのに
これでは他所チームスレで「バウアー入れたら他の先発ローテがめちゃくちゃになるw」って言っている素人並
今より2歳若い力のあるバウアー相手でも文句無い結果を出している先発は中6日固定、あまり勝てない人を間隔延ばしたり飛ばしていたのよな
メジャーと日本の球あんなに違いが有るとか並べた画像見て驚いたわ 縫い目の大きさとか全然違うもんな そりゃ慣れるの時間掛かるわな
>>355 去年に限ってはNPB球の方が飛ばなくなったって言われて、もし今もそういう傾向なら巨人と阪神の打球の方が飛ぶのかね
今永はすごかったよな 渡米する前からいろんな準備をしていたのでは 能力や技術だけでなく自分で対応していくことができる頭のいい投手が有利なんじゃないかな バウアーも同様
>>359 頭悪かったらどっかのオフに一番ヘイト稼いだ投手みたいになる
事前準備してどうかって世界だからな
NPBよりレベル高くて色々勝手が違うっての
労基は別に悪くないだろ ロッテがポスティング認めたんだから 密約等は不明だが
>>359 メジャーを研究した結果高めストレートが肝という結論に至って
それを徹底的に磨いたってインタビュー見たことあるぞ
メジャーの球はちゃんと飛ぶからな フォードはNPBの球を実験的なボールと評していたくらい
>>343 井上 .185(27-5) 0本
加藤 .143(28-4) 0本
梶原 .167(24-4) 0本
蝦名 .179(28-5) 0本
東妻 .167(18-3) 0本
蝦名は直近5試合の打率.273 出塁率.385の印象がありそう
ヤクルトマジ怪我多いな うちも度会三森林と多い方か
若手の覚醒なんてせめて規定一回くらいのってから言うべきだわ キャッチャーは別として
>>376 松尾も1本だな
>>377 研究されてそれでも打てるようなら覚醒といえるかな
去年末~キャンプまで優勝優勝言ってたけど、対外試合増えて現実見えてきたってとこかな。まだまだ弱い。チームはやっと普通レベルまで来たってところかね
beibanaの人死んだの?選手と親しいのに突然消えたよな あれも素人ライターだっけ
打撃は田代村田鈴木が1軍で2軍が石井だっけ こいつら暗黒じゃんwwwww 河田を呼んでも誰も走りもしないwwwwwwwww AIうんたらやっても投手は鈍い球wwwwwwwwwwwwwwwwwww
いつまで京田に頼るんだか 森石上加藤林誰でもいいから出てこい
森が打ててないとはいえ林とか西巻連れて来るのは違うと思う
今日大貫なの? バウアーはしばらく中6日なのかな?
ヤクルトはどんだけ生け贄ポイント貯めるつもりなのか
>>384 ショート守れるのは京田と森だけじゃ離脱の可能性考えたら足りない
他の選手も使ってみたほうがいいと思うが
>>365 >萩原龍大チーム統括本部長は「二刀流でぜひ勝負してくれ」と前例なき“プロジェクト”に挑む方針を打ち出した。
>DH制がないセ・リーグでは未知数な部分が多いが、新たな道を切り開くのが球団ポリシーでもある。
なんかこれ捏造されてないか?
球団は野手として考えてて指名後挨拶で野手一本を提案したけど、武田が継続して二刀流でやりたいって言ったんでしょ?
三振が多いとやはりキツいなと思う 筒香や松尾や森は打率は悪いけど、三振は筒香と松尾が1、森が3しかない(打席はそれぞれ19、13、21)し、打球を見てもフライ(ライナー)アウトが比較的多いからまあいつかは打てそうに見える 一方で井上は27打席で8、梶原は(いつも通りとは言え)27打席で9だし、30打席で6の加藤、20打席で5の東妻も、特に加藤は当てにいってる感じの打席が増えてる様に見える ここら辺は一軍の壁にぶつかってる感じかな
俺が予測してた林がショートのレギュラー奪るは当たったようだな
2軍クラスならバカスカ打ってたけど、1軍クラスが投げてくると打てないな
余程フィジカルに恵まれたか、ウェイトで鍛え込んだ奴以外は長打を打てなくなってるからほんとつまらんよな それだけじゃない これまで生き残れてきたコツンコツン系のシングルヒッターも打球速度出ないから絶滅する NPBボールの異常性が全世界的に見ても際立ってるのに NPB協会はなにも思わないのか?
NPBはカジノの選手犯人を隠避してるくらいヤバい組織
再現性って体でかくして球速上げただけで制球はさほど変わってない
小園は落ちないスプリットからチェンジアップにしてマシになった スライダー(スイーパー)は曲がり幅が大きすぎていまいちだな ちなみに昨日はカットボール1球も投げてない
森梶原は数字の印象ほど悪くない つーかオープン戦の数字なんてどうでもいいわ、現地行ったら去年のシーズン数字しか見られないんだぞ 所詮その程度のもので、スポナビで見て数字で論争してる奴は一度現地行けと言いたい
ヤクルト、広島、中日は戦力ダウンしてるからよほどのことがない限りDeNAのAクラスはほぼ確実かな
林は脚も速いから腐ることはないと思うよ そういう意味で選択肢は多いほうがいい 森敬斗が相変わらずピリッとしない 侍に行ったのが良くなかったか?
故障者続出するくらいならゆるキャンでオープン戦打てなくてブーブー文句言ってるくらいが平和なのかもな
>>405 個人的には、秋季キャンプは地獄、春キャンプは適度にゆるキャンがいいのではという印象を持ってる
最近はコンディション不良って言い方で怪我の詳細発表しないね
>>404 若手がほとんど打ててないから本人に問題があるかはわからないけどオープン戦なんだし他の選手にも平等にチャンスを与えるべきだと思う
オープン戦って二線級の投手との対戦もあるのにチーム全体でここまで打てないの異常じゃない?
村田コーチが叩かれる前に打ってもらわないとあかんすねぇ…
阪神カブス戦は12:00開始か メジャー興味ないから選手知らん
>>412 とりあえずショータという好左腕がカブスにいる
去年のオープン戦でも打ててない祐大をリセットされただの今年は例年通り打てないだの言ってた界隈
なんでプレシーズンに珍なんだよ 昔プレシーズンゲーム見に行ったことあるけど珍は雑魚の頃から歴史だけで呼ばれてんな
この投手昨年の防御率6.60で草 マジでメジャーだとバッピみたいなの登板させてんのな
明日ハマスタ雨天中止 ドームは中止が無いからメジャー呼べたりするんだよな
>>421 ありがとうございます
バウアーなら行こうかなと思ったんですが
18日見に行く予定だけど明日流れたらバウアー投げてくれんかな
明日はいろんな天気予報みても全て1日雨だな さすがに中止で決起集会も流れるか
昨日東ってことは日曜に投げるバウアーも1カード目を想定してるんだろうしどうすんだろうね
大貫庄司伊勢あたりが中6だけど先発想定ならまあ大貫か
やれてたらやれてたでバウアー登板とか違う盛り上がりをしてしまってただろうな
門別と武田は同級生、門別は既に戦力になってるのに 楽しかったかとか戦力として見ずに経験だけさせて満足 使える奴は高卒1年目でも2年目でも使えるんだよ 小園なんか1年目まともに2軍ですら投げさせずに意味不明な球団主導の育成して 高卒投手の成功例って三浦以来は何十年以上もずっとない 凄い球団だわ
>>437 表が東大貫バウアーで
裏がジャクソンケイ石田になるんかな?
筒香は早撃ちしてるだけだからそれもきついな、ご自慢の選球眼でカウント整えるのが強みだったけど年齢でそれもダメになったなら佐野の下位互換 ヒロト相手だし速球打てない筒香じゃなくて開幕は佐野で確定だな
1(右) 蝦名 達夫 2(二) 牧 秀悟 3(左) 佐野 恵太 4(一) オースティン 5(指) 筒香 嘉智 6(三) 宮崎 敏郎 7(中) 桑原 将志 8(捕) 戸柱 恭孝 9(遊) 林 琢真 先発 大貫 晋一
プレシスゲームって全然点入らないからつまらないんだよな デビルレイズ戦も点がまったく入らんかったからあっと言う間に終わった記憶しかない
巨人以外がメジャー呼んだこと無いでしょ いつも読売新聞社が主催して東京ドームで試合
三浦ご期待の梶原森外れたか、ここで蛯名林琢磨がアピールしたら開幕わからんぞ 蝦名はそもそもチュニドラキラーだしな
こういうところで林あたりがサッと結果を出せるのが強いチームという印象があるが、果たしてどうなるかな
日ハムがエスコンに呼びたいんだよな ナベツネ消えたし問題ないだろ
>>444 アンチは構わんがそれなら間違えるな
門別は武田の1つ上だ
昨日のゲッツーの時の林の送球よかったな 一瞬森かと思ったわ
9 梶原 6 森 D 度会 2 松尾 5 三森 7 関根 8 神里 3 知野 4 石上 P 平良 横須賀のほうが面白そう
カブスのやつ全然ブンブン振らんな メジャー感ないわ 親善試合やし2ストライクまで待ってやれとか指示でてんのか?
去年のOP戦では林だしただけで叩かれまくってたのに石上使えとかw
>>451 お前は横浜スタジアムの歴史もプロ野球の歴史も何も知らないんだな…
度会無駄な時間過ごしたな河田コーチがいる間に守備練習して欲しかったが これじゃあサヨナラライトゴロあるな
石上くんは打撃以前に守備がキツいな 足は遅くないはずなのに打球への反応が遅く見える
三森守れるのか 開幕間に合いそうだな 石上はいつの間にか下に戻った
カブスって日本でシーズンやっても優勝できなそう感あるわ
三森サードやれるのか 三森がサード出来ると出来ないでは大違いだからな
石上はムシキングみたいなもんだな、早めに損切りして打てる加藤やパワーのある井上に投資すべき 打てない守らない走らない選手は複数ポジション守れる二軍の肥やしになるしかない
吉田正尚になったと言われてた林 打てるなら林でも全然ええぞ 森でも林でもポカ癖あるから変わらないし
カブスのユニフォームを横浜ベイスターズぽいんだよなあ
メジャーのピッチャーはやっぱりピンチになるとギア上がるねw
三塁も意外と難しいよな 強い打球来るし一塁投げるとき距離あるし 守備面でも捕球がうまくて送球のいい宮﨑を超えられる選手がなかなか出てこない
>>470 石上はお試しってか定期的に下のやつ順繰りに抜擢してるあれだったんじゃね?
>>480 関本はサードが1簡単 ほぼ外野と変わらないって言ってた
>>472 三森がサードうまければ柴田のせいで無駄に一軍枠消費してるのが解消されるな
村田にせよ宮浮ノせよ投手経験あるサードはスローイングが良いから範囲狭くても安心して見てられるね
>>480 三森はホームラン量産ってほどの打者じゃないけど
そこまで非力タイプってわけでもないから
サードちゃんと守れてくれるとけっこう面白いんだよね
見たか!これが今季の阪神や! どんなもんじゃい!!!
いやいやメジャー球飛びすぎってか日本球飛ばなすぎか
三森は守備範囲が広いし肩もあるから故障が癒えたら絶対に戦力になる
サード出来るなら宮崎の代走で出てそのまま守備ってのもあるからな
インコースの捌き上手かったけどやっぱボールの飛び方違うよな
>>480 とはいえ坂本然り小園然りショートから流れてきたらだいたい名手扱いやから簡単やとは思う
ごめんバントつまんないから禁止とか言っておいて3回から普通に送りバントしててめちゃくちゃにダサいなと思いました
ユーティリティ固めのいい所って打力ある選手を残しながら守備固めしつつ、打力低下はそこまでしないってのが長所だから 柴田とか神里が出てくるようだとその長所が全く生かせてないということになる
牧も松尾もちょっと練習すればすぐサードできるよ それぐらい簡単
>>482 強い打球止められて送球安定してるやつには簡単だろうな
とはいえずっとレギュラーやってる村上が出来とらんからなぁそれ
>>490 ただサードは範囲もいいけど範囲少し狭くても堅実なほうがいいけどね
後は強い打球をちゃんと取れるか
フォードさんみたいに「ボール飛ばねえ」とか思ってるかなカブスの選手たち 誠也さんは違いわかりそうか
>>499 逆にボールがこなきゃずっと暇って言ってた あくまで内野の中で1番楽という話
俺は確かにそうだろうなと思う
何故かと言うとプロは最低限守備が出来る前提だろうし
サードが下手でも外野だって下手な選手はいるわけで それは打力で補う選手
>>482 そこは人によるよね
宮本だかはサード難しいって言ってたし
強い打球に対してとスローイング次第だよね
負担とか範囲はともかくサードよりセカンドの方が絶対簡単よな
三森が三塁それなりに守れれば柴田は用無しになる 林琢磨は二遊間守れる強みがあるし盗塁もある ラストピース三森林琢磨だな、井上と加藤は厳しくなった
セカンドは逆の動きがあるからそれはそれで難しいぞカバーリングもサードと違って機会多いし
井上はなんかもどかしいわ二軍だともうそこまで打撃はやる事ない状態だけど 一軍ではあと一歩何かが上手くハマってない、歯車がかみ合わない感じ なんか現ドラ移籍前、うちにいた時の細川がそうだったな
>>502 いや セカンドの三森よ
生で三森を見てきたけどほんまに菊池みたいな動きしてた
ちょっとメジャーの内野に近いスナップスローしたり牧も刺激されるはずだよ
倉本みたいにショートと逆の動きになるセカンドは苦手というタイプもいる
セカンドとサードは総合的に守備難易度かなんか変わらんらしいからな
>>508 ただ三森は怪我多いから頑丈なサブは欲しいけどねw
カブズはパ・リーグならリアルに3位くらいの戦力だと思う
コツンと当てただけでライト前はワロタ 球飛びすぎやろ
一塁三塁はホットコーナーで強い打球が来るからそれが得意かどうかだよな だから牧も簡単に三塁コンバートなんてできるかわからんケツアナはそこそこ三塁上手かったが鳥谷とか宮本みたいな名手は微妙だったしな
>>511 セカンドか確かにけっこうデカいのに動くよね
セカンドの動きと言えば昔内村がけっこうな動きしてたな肩が弱かったけど
ハマスタライトスタンドから1,2塁間の打球の時の内村の動き見るのは好きだった
けっこう変態な動きしてる時あったw
この時期に梶原と森を二軍にって琢朗にチェックさせたいってのもあるんだろうな 二人とも決して良くはないからね
セカンドは送球の距離は短いけど基本投げにくい体制が多いから器用さが要ると思うわ 距離短い分送球の力加減も制御せなあかんし
>>517 古くはローズもサードコンバート失敗してたよな
あれが成功してたら進藤とタクローの二遊間になってたんだろうか?
サードは難しいけど運動量少ないから身体は楽 セカンドは比較的簡単だけどやる事がいっぱいあって疲れる
>>519 それもあるかもだけど
この時期は二軍戦に一軍戦力が出たりローテ投手が投げるのは珍しくもないだろ
>>518 三森グラサンかけて髭生やしてて守備終わりはなんとなくphiのT.ターナーみたいに見えるときあった
マジで横浜に来たのはわいが京田が来た以上に衝撃!
むかし二軍でサード飛雄馬みたけど二度強い打球来て両方弾いてたな 無理なやつには無理なのかもしれん
オフシーズンでも全力野球 バント禁止ブラフ 藤川はなんか馬鹿そう
>>521 進藤はうまかったなあ、編成トップに守備の名手がいるのになぜ林琢磨石上加藤みたいな守備微妙なのを指名するのか
二遊間の指名は高田の頃から何か謎のこだわりがあるなみんな同じような打撃中距離足早い盗塁下手くそ守備下手のドラフトばかりだ
守備で見てて楽しかったのは外野だけど荒波だったな フライの取り方が本当に上手かった、打球の真下に入って取ることあんま無かった印象
>>536 大ちゃんが監督の時大チャンス打線とか言ってキャンプ映像が重いバット振り回してるのばかりで不安で
結果最下位だったけど、シーズン終わってから「守備の大切さを知った」って謎のコメント出してたぞ
お前は何で飯食ってたんだと思ったわ
こんなボールでうちの投手が投げたら火だるまだわ、どう見ても濡れスポで助かってるよ ウチは割食ってるのは牧や佐野の中距離打者くらいだしな この球なら近本はおろか森下サトテル大山にぶち込まれてたしカープのゴキ軍団にも打たれてるだろう 今年優勝するためにはマジで運が味方してるよ濡れスポ
>>525 神宮で夜11過ぎ、延長12回の裏同点ツーアウトで強いサード正面のゴロになって、引き分けで終了かと思ったら飛雄馬が弾いてサヨナラ負けしたのを現地で見たわ
>>521 ローズサードが嵌って
豊が慣れたセカンドのままで延命してたら
その後の時代がかなり変わっちゃってるけど
宗山は顔のブレの少ないフォームである程度打つ感じするね
ファームも実況したいわ J:COMチャンネルでやってるし 見れる人も多いんじゃないか
春先の大貫に左が多い楽天とか普通に打たれる未来しか見えないな 大体この時期の大貫はこんなもんだし
宗山楽天入団は可哀想だわ ど田舎の球団に指名されて
鳥谷は左利きで右投げなのな、それで左腕の力でレフトに強く打てるとか
浅村ってまだ34なのかよ もう37,8のイメージで見てたわ
辰己は変わってるけど野球に関しては身体能力高いしいい選手だな
森がいるから宗山いらないって言ってたけど一応どちらもセカンドやれるしマジで宗山指名挑戦はして欲しかったなあ
>>551 三塁白崎は途中から守る守備交代だとスゴく上手いんだけど、集中力が続かないのかスタメンで通しで使うとどこかでミスをやらかす事が多くて信頼を失っていて
>>559 阪神打者の時だけ飛ぶボール、カブス打者の時は飛ばないボール使ってる接待試合本気にすんな
>>558 嫁が応援に行ったマリンでやらかした以外は、別に人には迷惑かけてないよな。周りの人間が変わってるだけで、辰巳本人はおかしくはないんだよなw
(ドン、ドン) ぃよぉっ~っこぉぉ、はんまぁあああぁぁぁ~あ! ぶぇいぃいぃいぃ~、すたぁあぁ~ずぅううううぅ~ しょおぉりのぉぉぉぉ~、 うんちゃらかんちゃらを~ めぇざしてぇえええええええぇぇ~!(ドン、ドン、ドン、ドン・・・) \(゚д゚\) \(゚д゚\) \(゚д゚\) \(゚д゚\) | y | | y | | y | | y | \(゚д゚\) \(゚д゚\) \(゚д゚\) \(゚д゚\) | y | | y | | y | | y | \(゚д゚\) \(゚д゚\) \(゚д゚\) \(゚д゚\) | y | | y | | y | | y | ω ω ω ω
門別と前川とか若手ファン絶頂だろ。 二人ともまだ20歳だし凄すぎるわ。 うちには期待できる若手が一人もいない。
宗山に関してはドラフトでクジあてても金丸だったから縁はなかったからな 今回のうちは金丸いって外して竹田だからしゃーないっちゃしゃーない 2位で篠木確保できたのは良かった
井上はちょっと変化球に弱すぎるね かと言って甘い球への反応も良くない 1軍に残るにはやっぱ甘い球撃たないと
蝦名みたいな見ていくタイプが1番にいるといいんだろうけど もうちょい打ってくれないとな
>>580 そーなんだよね歯車合わないってか一軍の攻めにまだ苦しんでる感じ
ただ三振が多いわけでもなくコンタクトは上手いからもう後は経験と野球脳だよな
蛯名はちょっとラミレス教に預けて積極的打撃を叩きこんでほしいがw
>>555 カープにいかれてたら人気再燃&菊地の後釜もできてやばかったから
一番良いとこに行っただろ、金丸もチュニドラ以外に行ってたらパワーバランス崩れてた老師
そうか、宗山を見せたいからゲッツーをスローでリプレイされるのか どっち主催の試合なんだよ
ほんと佐野の3番嫌い 3番としては致命的に長打力なさすぎなんよ
大貫は前よりの年齢からか球威は落ちてるから 晩年の久保みたいに二回りから打たれそうで怖いんだよね
>>593 一塁にランナーいるとシフトできないから
引っ張る方がコースヒット、 進塁打になりやすい気がするんだがなあ
>>602 かと言っていまの筒香は3番はない
牧の2番を退かせる可能性があった森や度会がこけたのが悪い
開幕からは平良を投げまくらせて故障したら大貫登場でいいよ どうせ大貫開幕直後は良くないし
すげえなサトテルが軽く当てただけでぶっ飛んだぞ、軽打されたら怖すぎるよなあ
井上はしっかり振りたいという気持ちとあれだけ振れること自体は素晴らしいんだけどもっと打席の中でメリハリつけて欲しいな 長打打つのが難しい相手やシングルヒットでも良いケースでマン振りして打ち損じてる 実績のない若手使おうと思ったらある程度の率残してもらわんと我慢しづらい
>>604 晩年の久保はスーパークイックのタイムにこだわるあまり、クイックのストレートが130キロ台の手投げになっていて、ランナー出たら初回から大量失点もあったからねえ
他人のことを言えた義理じゃないけど、楽天相手でも抑え方がいいから大貫は大丈夫そうね
牧は前に出るプレーは問題ない やらかすのは横と後ろ
カブスは青いチームだからなチュニドラヤクルト横浜は阪神のカモだからやる気が出るんだろう
二軍は梶原が粘ったり森のサードライナーだったり凡打の内容も悪くないな度会と松尾は流石
梶原はこの前の低めのカーブだかで見逃し三振してたの見たけど あれ去年までなら2ベース打ってたよな・・とは思った あの低め大好きで振り回してたしw
>>640 平良は一軍二軍ってより居るか居ないかが大事だから・・
ほんとに阪神攻撃時は飛ぶMLB球、カブス攻撃時は飛ばないNPB球でやってんのか とんでもないハンデ戦だな
平良は身体のこと抜かしたら東の次の実力はあるからな 息絶えるまでローテで使えばいい
昨日よりやべぇなこの球審 こんなんじゃまた投手戦だわやめろよマジで
楽天のハワードは、それこそ横浜が一昔前によく獲得していたタイプに見えるな
宗山はスローイング面であんまりストライク送球が来ないことは宮本慎也が指摘してたな長いシーズンでどうなるか
平良は大事に使えって意見多いが大事に使っても即消えるから 元気なうちに投げまくらせるのが正解なのでは?と思ってしまう
梶原森を下に落としてなんで筒香はって話になぜならないのか
>>644 8球稼いだなら充分
フルカウントでの最後のあの球は仕方ない
アマチュア並みの広いストライクゾーン だけど筒香は三振前の低めもストライク言われてんねんから振ってけよな
オープン戦ではああいうのはしょうがないって感じで見逃すな
タイミング取り辛いのかな。カットのしかたも宮崎らしくなかった
>>660 チェンジアップがボールゾーンからフロントドアで入って来たから手が出なかったかな
>>659 逆に8球稼いでる事が今の打ってない事の象徴っぽいんだよな梶原の場合
本人はいろいろやろうとしてるし打てても去年までの打撃ではこの先キツイと思ってるからこそなんだろうけど
良い時なら3球で勝負決めてるし
>>671 大人の階段を上っている最中だな 上り切れるか、転がり落ちるか
梶原は四球増やすって意識が積極性に影響してそうだな 四球と見逃し三振はある程度比例するもんだし
よほどの離脱がない限り関根は1軍スタメンは無い、1軍ひかえ代走守備固めも定期的な落球で信頼を無くしてしまって2軍に定着してしまった
今のがストライクでこれがボールとかもうようわからんな
知野はさすがに二軍だとレベルが違うな 二軍で打てない知野をもう4~5年は見ていない気がする
林やっぱチーム内で一番上手いまであると思う 取り方も良いし そっからのステップもめちゃくちゃ良い
大貫もすっかり仕上げてきたな ちょっと制球粗いとこはあるけど嫌らしい投球できてる
林ってマジで改造されたん? それともたまたま? なんか怖いわ
>>706 2軍で吉田正尚ばりのホームランも打っていた
>>724 打たれてもなお防御率2.25なのか...
まあ今のはハワードのマウンドさばきも良かったんだろうな
うちの外人勢は別としてライアン・ハワード羨ましい 見た目もプレースタイルも知的だ
林は叩きつけて俊足で内野安打を稼ごうとする一番やっちゃダメなゴキスタイルだったからな このフォーム改造は良いな
>>735 速いだけでふにゃふにゃやけどな
まあシーズン通用せんよ
ピッチャーの牽制がめちゃ速いのもスタート遅れた要因かな
宗山は攻守になんちゅーか、にじみ出る上級感が凄いな
森エラーw こんなことするから使えないんだよ話にならんわマジで
平良がちと苦しんでる1アウト1.2塁で エラーはあかんよ森
しっかし楽天という球団は、ほんと日本人の強打者が全く育たんな
林の打席まだまだ見たいわ そんなすぐ変われるもんか?
>>757 そうとう努力を重ねたんじゃないかな これはけっこう楽しみになってきた
二軍の二遊間ゴミが過ぎるだろ 一軍も大して変わらねえけど
あーあ森のせいで2失点 こういうプレーされたら3割30本打たないと使う価値ねーわ
まるで平良がやらかしたみたいだけど犯人見つかったか
林は結婚もして気合い入ってるしな 最初怪我で出遅れた時は心配だったが
>>765 東バウアー ジャクソンで決まってなかったか?
>>765 外国人3人だろ、みんな中4日で回すとか言ってるし
名手がエラーするのとエラー常習犯がするのとでは重みが違うからな 投手の心理負担はものすごいよ後ろに飛んでまたあそこにいったらエラーされると思うと、パフォーマンスも下がるし いつでもエラーする森がいるってだけで投手にとってマイナスしかないんだよな
ハワード2巡目に入ってちょっととっ散らかりつつあるな
連続安打キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
開幕無理して森梶原使うより蝦名林のが良いんじゃねぇのか? 相手中日やし丁度ええやろ
牧はとにかく体が頑丈すぎる 一流のプロ選手としてはほんと最高の強みなんじゃないかこれは
最低限キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ミスをカバー出来なかった平良が悪いのか ミスした森石上が悪いのか...どっちなんや
左バッターはこのチェンジアップに手を焼いてる 最低限まあ良し
>>809 まぁ1アウト1,2塁からショートゴロエラー→ショートゴロ併殺崩れだから仕方ない
TAキタ━━(━(━(-( ( (*^◯^*) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
やっぱり牧とTAの二人が軸で、佐野と筒香は取捨選択をするべきなのでは
俺達夫、よくやった 他がチンタラしてる間に開幕掴めよ
流石よなあ チャンスだとインコースもコンパクトに打つ
しかし、インコースをああやって打たれるとバッテリーはもう内に突っ込めないよなあ 素晴らしい能力だ
>>791 流石に去年のCS日本シリーズを経験した梶原森を差し置いて蝦名林はねーだろ
去年の度会やらいつぞやの楠本みたいにオープン戦無双してんならともかく
これならおそらく佐野梶原蝦名の外野になるのでは 筒香あまりに状態が悪いような
筒香はまだまだやなw これ梶原の調子次第で 桑原、蛯名、梶原の外野陣あるで
筒香からっきしだな。 戻ってきたときと比べても太っただけで打撃は何も変わっとらん
今年も225はダメみたいやね 今までお疲れ様でした
佐野も筒香も見たいと思わせてくれんな がっかりだよお前ら
どうせ開幕レフトは佐野だろうし 達夫や度会と代わりは多い
筒香いらんなマジで度会使う方が将来の投資にもなるわ、二軍で力み調整でもしとけ
>>858 そもそもボールの追い方が糞で外野が無理
なんかこんなんばっかりだな下半身に粘りがなくて泳いだ当たりか詰まったフライ しっかり振った良い空振りもない
>>847 その二人がこのまま開幕直前までまるで打たなかったら梶原はわからんよ
調子次第な所はある
勿論最優先で使われるのは間違いないけど
筒香に関してはやっぱり海外生活の間にバッティングがどうかしてしまったんだろうな 2割5分20本ぐらいはやってもらえるって感じでもない 甘い球を待ててないし甘い球きても反応できてない すっかり強打者の風格が失われてしまった
そもそもなんで筒香宮崎の順番なんだよ 宮崎筒香だろ
筒香スイング弱いの不安だわ。いい当たりしても左方向が多いし
度会とかオースティンいなくなったら内川みたいなファーストになってそうで怖いw
>>876 それに関しては左方向意識して打ってるって本人が言ってる
ヒットで取り返したかと思ったらすぐ盗塁死する森敬斗
日本シリーズで掴んだとか言ってたくせにオフになったらこれかよ こいついつかの年にシーズン始まってもフォーム調整してて棒立ちフォームしてたことあったよな、マジで横浜高校だからやりたい放題だ
レフトは筒香か佐野の2択みたいな思い込みが三浦含めてよく見受けられるけど去年程度の成績なら桑原か蝦名置いたほうが守備走塁込みで強いわ
オースティンと牧が元気で先発投手陣がいいなら桑原梶原蝦名で開幕でも良いもするどうせ春先はロースコアゲーム多いだろうし筒香佐野に長打出ないんじゃ出る意味あんまりないからな
大貫はその他大勢の先発候補とはさすがに格が違うわ って言ってたら飛翔しそうだけど
>>883 ヒットなんかじゃ取り返せないしエラーは何をしても取り返せないよ、失点で投手の人生壊すしエラーの重みを知って欲しいね
>>869 なんだろう腰痛かな、そういうの寒い方が良くなさそうだし
怪我が治り次第度会ライト固定 他は固定せずに調子の良い打者を使っていけばいい その中でレギュラーでいけるって奴が出てきてくれればそれで十分だろう つーかやっぱ外野の層薄いわな…… 厚いようで薄いわ……
度会がいない以上蝦名はライトだろう そうすると、筒佐野じゃないなら桑原をレフトにするしかない
東バウアージャクソンケイ大貫まで当確 伊勢は先発6番手ならリリーフなのでほぼ脱落 残り枠は投げ抹消で回す感じかな
>>872 ENEOS事情で外野にされたけどもともと内野よな
オースティンは年食って多少は落ち着いただろう 外野にいた頃は連日のダイビングキャッチとかしてた気がする
桑原梶原蛯名使うと守備固めがいなくなるからな、筒香佐野をレフトから退かすことはない 実績と経験があるからな
結果的に抑えてるけど三振取れてないからそこまで良くもなさそうな大貫
宗山ショートで村林がサードに来たから伊藤ゆきやがポジション争う相手が増えた
石田とか平良とかDeではベテランの域だろ 投げられる時投げてくれみたいな
>>914 ベリンジャー手放してる場合じゃなかったのに
度会はキャッチボール適当にやってんのか分からんけど送球が雑だから内野は外野より厳しいと思う 正対しながら投げる癖があってしっかり肩入れて投げないから抜けたり引っ掛けたりする まだ走力的にはマシだからレフトあたりで鈴木尚典目指すしかない
>>915 地獄だったな
あの後すぐ古川が捨てられたのは何だか悲しかったわ
大貫の今日の投球を見ると、最後スプリットで締めるって感じの組み立てはそこまで多くない印象 いろんな配球を試しながらやってるせいで、三振も増えてないんじゃないかな 投げてる球そのものは全然悪くないように見える
大貫が国産右腕1番手のうちはローテは外国人頼みになるな。 年間ローテを任せるにはイニング食えないし、球数も多すぎる。
カブスもこんな攻撃してるようじゃ山本や佐々木は打てないわ 今永の無援護属性がフルに発揮されそう
>>924 あれはひとえに球審がひどすぎたような 両投手ともに被害者だった
いやでも頼もしいわ大貫 この時期にちゃんと仕上げてくれた
>>923 送球酷いのに加えて追い方ド下手だもんなあ
ちょっとシャレならん守備レベルだわ
今カブズのニューエラをかぶるとミーハー扱いされるからあえてブルージェイズをかぶって出かけてくるわ
帽子の跡で髪の毛ペタッとなると大貫はガチの公務員味あるな
三森のうさん臭そうな大道芸人兼バーのマスター感好き
>>910 森がポロリしなければ余裕でゲッツーで終わってたわ
>>935 追い方が下手で捕球体勢が悪いまま慌てて投げるから送球が酷いとも言える
打った瞬間の目測と一歩目が悪いんだろうな
今野と草野ってよく二軍試合で名前見るけどどんな投手なん?期待できるの? 名前だけよく見てどんなやつか見たことないので
カブスってスターがごっそり抜けたチームだろ 抜け殻みてぇ
宮崎は相変わらずこういう打撃は健在 ただ、確実に衰えも来てる感じかな
>>926 今日昼の12時からで、明日は19時開始だからね、ケガしないように体を慣らしているって程度かもね
アウトになったけど宮浮ノ右方向のいい打球が出て良かった
>>940 あの若さで2児の父ってのもいい味出してる
桑原もいうて打撃ダメダメなんだよな あんま使いたくない
>>958 最後の年は全然活躍できんかったからなぁ 今年もどれだけやれるか
ドラフト指名時、地元でくっそ盛り上がった選手だけにもう一花咲かしてほしい
桑原も好調時以外は大概打撃酷いんだよな うかうかしてると蝦名か梶原にセンター取られるぞ
最後のゲッツーのリプレイ、牧の捕球がとても丁寧だったw
とりあえず佐野か筒香かは佐野で決まりだな。 筒香は開幕二軍もあるんじゃないか
大貫or平良が5番手だし 6番手止まりなら中継ぎという約束を守れよ無能
ショートの整備がここに来て急きょ急ピッチに行われてるな
>>976 六番手ではと言われ
東、バウアー、ジャクソン、ケイを
用意するフロントも鬼やな
平良復帰後初の5イニング目行くっぽいな 来週はベルーナかな
球が高くないですか。そこで抑えるピッチャーではないのに
伊勢はストレート145くらいだと武器になるボールがないんよな
もう伊勢にリリーフは無理だよ 去年みたいにミニキャンプしないと出力が出ない
>>979 当面は森で行くと思うよ去年の見ちゃうとね
林だって散々チャンス貰えてたし
今回は森1番手の京田、林がベンチ要員だろうね
>>991 今日で先発失格を伝えて5月前に戻ってきたらいい
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 23時間 33分 23秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250320222518caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1741931471/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「はません ->画像>1枚 」 を見た人も見ています:・はまんせ ・はまんせ ・はまんせ ・はまんせ ・はまんせ ・はまんせ ・はまんせ ・はまんせ ・はんせま ・はまんせ ・はまんせ ・はまんせ ・はんせま ・はまんせ ・はまんせ ・はまんせ ・はまんせ ・はまんせ ・はまんせ ・はまんせ ・はまんせ ・はまんせ ・はまんせ ・はまんせ ・はまんせ ・はまんせ ・はまんせ ・はまんせ ・はまんせ ・はまんせ ・はまんせ ・はまんせ ・はまんせ2 ・はまんせ4 ・はまんせ4 ・はまんせ5 ・はまんせ5 ・はまんせ5 ・はまんせ2 ・はません ・はません ・はません ・はません ・はません ・はません ・はません ・はません ・はません ・はません ・はません ・はません ・はません ・はません ・はません ・はません ・はません ・はません ・はません ・はません ・はません ・はません ・はません ・はません ・はません3 ・はません ・はません