◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
〓たかせん〓 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1664728971/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
〓たかせん〓 V逸
http://2chb.net/r/livebase/1664714090/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
〓たかせん〓 V逸 ★2
http://2chb.net/r/livebase/1664715889/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
〓たかせん〓
http://2chb.net/r/livebase/1664719654/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
一人だけ東浜東浜言ってるやついるけどアホなの?
いたって変わらんわ
所詮防御率3点台
これだけひどい采配見せられると今後どんな監督より「藤本よりマシ」
と思えるなこれ
素人よりでもこんな覇気のない采配しないだろ
負けたことより昨日今日と終戦前から泣きまくるメンタル雑魚っぷりが一番呆れ果てる
こいつら本当に「プロ」なのか?
仕事終わってないのに泣いて自分の気持ち満足させようとか20代のOLでも許されんレベルだろ
陸はもっと自責に囚われろ。
お前が守備普通に出来たら
甲斐使わなくて良かったんだから。
このオフシーズンで
死物狂いで上手くなってくれ。
甲斐を高谷の位置まで封じ込めろ。
リチャードも、正木もそう。
>>7 監督叩きしてる奴はずっと同じこと言ってるし言ってきたろ
何も意味ねえよ
そんなんするなら編成にちゃんとドラフトや補強しろって文句言うほうがマシ
今日の試合だけで2回継投ミスってんだよな
6回の泉と7回の甲斐野
6回泉でやらかしたんやから7回から藤井を突っ込むぐらいの継投しろよと
藤井も今日投げる気満々だったのに結局リベンジ登板無く終焉
何がなんでも勝ちたいというやれる策を尽くして負けるならまだしもやれる策をやらず負けるとか悔しいし腹立ってしゃあない
藤本は藤井と泉を潰したと言っても過言じゃない
>>10 秋山のときに「王帰ってきてくれ」と言われてるの見たことないし
工藤のときに「秋山帰ってきてくれ」と言われてるのも殆ど見なかったろ
でも今シーズンはマジで「工藤帰ってきてくれ」って言われまくってたから
前例ないだろこんなの
これ以下が考えられないから叩かれることは会っても「まあ藤本よりはマシだな...」
ってなるわ絶対
>>15 工藤もさんざん叩かれてたんだが
都合ええな
栗原甲斐渡邊陸の捕手3人体制横一線の競争の流れが健全
それなら若月伏見頓宮より打てるはず
>>11 まぁそれだけの仕事してしまったからしゃーない
プロなんだから結果で取り返すしかないけど優勝がかかった試合でのやらかしなんて取り返す機会一生ないだろうしな
福良が若月を聖域してように
藤本には甲斐しかないんだよ
>>22 だから○○よりマシとか言うのを何回も繰り返してるって言ってんだよ
>>22 言い訳すんなよ
どうせ来年も似たような事いうんだろ?
「去年Bクラスからの2位はようやっとる」は選手に対しては言うけど
あの監督には言いたくないな
監督の功績じゃなく選手の功績だろ
監督の尻拭いを選手がやってたシーズンにしか見えなかった
戦力外通告第一弾始まるけど
どの球団が先なんだろうな
ロッテオスナは調査して獲得してほしいわ
しかしops9の捕手が守備を鍛えるとか言いつつ、大して二軍でも被らずその後一軍なしとはな
>>24 大監督過ぎて他に引き受けるやつがいなかった
藤本監督はそう言う意味でも漢でえらいよ
>>25 >>26 言い切ってもいいけど次の監督からは激減するね
今まで贅沢言い過ぎてたことをよく理解できたろ鷹ファンも
>>27 選手もやってないだろ
たまたま超低レベルなシーズンとリーグで2位になれただけ
セ・リーグなら3位か4位だろ
>>31 減らねえよ
秋山が辞めた時も工藤が辞めた時も変わらなかったんだからな
今日3日~10月7日まで第1次戦力外通告期間に入ったね
第2次はCS終了の翌日から
(育成選手への戦力外通告は10月3~28日まで)
ホークスの場合は遅めの通告かな
藤本は言う事言う事がコロコロ変わるからな
工藤もそうだったがこういう二枚舌の奴は信用ならん
アホヒゲのおかげで次に監督するやつはめちゃくちゃ楽になった
藤本は草野球の監督がお似合い
プロレベルの監督とか、脳ミソ
許容能力越える。だからグラシアル
スタメンとかやらかす
>>36 学者ならともかく、一市民たる人間に無謬性を求めんなよw
来年も甲斐固定とか見てられんからさっさと藤本辞めてくれ
>>35 泉も防御率3点台後半だからね
それなりに抑えてそれなりに打たれるピッチャーだから仕方ない
投げさせるピッチャーいなくて使ってるだけ
それならイチカバチカ田中正義でも使ってほしかった
データも少ないだろうし力勝負でいけだと思うんだけどな
てか和田さん来年も投げるんだな
まあそうだろうけどさ
>>50 バッテリーコーチの責任なのになあ
漢だね
まぁ甲斐は来年はさすがに今年より打つだろ
これで今年並かそれ以下だったら残念だけどそれが甲斐の実力
>>46 ある程度試合の形が見えて守備固めとして使うのなら何の問題もない
渡邉陸は中継ぎ投手の球を受けたことがなくてどんなボールがあるのかも知らなかったらしいからな
もともと藤本はつなぎって言われてたよね
工藤→小久保でいく予定が、小久保があまりにも無能なので1年2軍でやらせようみたいな流れかね
1位のがしたし小久保監督爆誕かね
ぶっちゃけ小久保ってびっくりするくらいの無能だから、多分の監督が変わる西武とロッテの新監督が
さらなる無能で無い限り最下位さえあると思う
選手は皆よくやった
首脳陣は采配見直すところはちゃんと見直してくれ
若手野手は地獄の秋季キャンプだな
質より量
音を上げるやつは放出しろ
藤本采配
バント!バント!バント!
エンドラン!エンドラン!エンドラン!
甲斐!甲斐!甲斐!
吉田山川からは逃げない!!
.220~.260 約10本 GG賞常連級
↓
.180 1本 守備ポロッポロ
バグやろ
よく1軍監督があんな無様な采配した結果優勝逃した日にそれ言えるね
矛先逸らすにしてももう少し上手いやり方があるんじゃ?
藤本ってとことん勝負感ないよな
こんな大事な試合で泉や甲斐野を使ってる場合か
案の定打たれて負けてるし
東浜や石川辺りもスタンバイさせて2〜3イニング投げさせて藤井モイネロで逃げ切るとか考えもなかったのか?
趣味の将棋が何の役にも立っとらんやないか
>>60 ノーコン石川はいらねーよ東浜抹消したのはほんと無能
>>59 雇われてもないのに
上手くやるないじゃん
>>54 小久保関係なくハムが飛躍したりすりゃ普通に最下位ある戦力だぞ
千賀抜けるし主力はさらに歳取って衰えるからな
完全な負け惜しみだけど今年のパって
正直カスチームしかなかったよな
森山ってずっと一軍にいたのになんであんなに無能なの
シーズン序盤から中5日連発とか秋山時代も工藤時代も見たことない
二軍で先発してた板東も武田も最初は中継ぎで使ってたし
ローテ投手みんな夏場にへばった
藤本なんかよりよっぽど戦犯だわ
土曜日負けた時点でまだ有利な状態なのに泣いてるの見てこうなると思った
まるでもう優勝の可能性が無くなったみたいな空気感になるわあんなの
怒りが収まらねえ
あと一つ勝てば優勝でその1つを何とか出来なかったのは明らか采配の責任
地味で上に育成も出来ねえんだったら小久保の方がマシだわ絶対辞めろや
>>61 ところがマリンだと断然ちがっちゃう
柊太が今日登板だったらなあって何度思ったかw
まあそれも時の運ってもんだねw
たかせんの人と思いたくないが打たれた泉を荒らすのはやめてほしい
ファンとして恥ずかしいわ
>>68 時の運だよ
そういう意味では確かに持ってなかったとは思う
>>65 交流戦のホームランランキング、防御率ランキングなんか見ると上位占めてるのほとんどセリーグだからね
防御率トップは加藤だったけど
正直今のパリーグは弱いよ
>>71 勝たせてもらいつつ学ばせてもらうつもりでいかないと
足元をすくわれるんじゃないの
今日のオリの逆転は優勝するチームだったよな
あれができないんだもんうちは
これまで王、秋山、工藤と華々しい経歴の持ち主が監督してきて藤本じゃなんだかね
現役でも優勝経験無かったと思うし
鳥越が監督ならんかね
>>75 勝たなくても良くね
日シリ出ても恥かきそうだし
>>68 ここ最近あの試合を勝ててたら…って試合何試合もあったからな
もっと藤本がまともな采配してたら普通に優勝できてたと思うと悔しくて眠れねぇ
ほんと悉く采配裏目でなおかつ言ってた事とやってる事が有言不実行、しかも負けたら選手のことグチグチ言うのがマジ将の器じゃない
工藤も大概だが選手へのリスペクトは感じられた
山川歩かせなかったバカ監督はさっさと責任とって辞めろ
来季は若手育成の年でいいわ
小久保に監督させて勉強してもらいたい。チョビ髭は三軍に行けや
>>84 替わりがいないね
小久保はまだ早すぎだって判断で2年契約なんだろうし
松中さんならワンチャンあるかも
倉野は日本に帰ってくるんだよね
青学だしロッテ行きそーとか思ってたけど井口辞めちゃったな
>>8 藤井、海野は勝負から逃げて悔いがあるからあれだけ泣いたんだろう
もしそういう自覚が無くて打たれた悔しさだけで泣いてたのなら先は知れてる
泉も山口に打たれる前の井上にビビッて四球出した反省が無いとこれもまた同じ
まあ正捕手様がいつも逃げる肝の小さい小心者だから同情の余地はあるけどね
>>88 三軍コーチくらいでええわ藤本
監督とかさせたらまた緩むだろ下も
>>92 学び帰りすぐは影響うけすぎだろうから難しいね
藤本監督辞任表明してよ
CS小久保代理監督にして
あの顔は見たくないし、監督向いてないわ
CS若鷹メンバーで見たいわ。
CS優勝、日本一になっても嬉しくない
若鷹に経験積ませてほしい。ベテラン組は休養
宮崎は育成組とかでやってほしい
経験積むことで来年に引き継ぐと思うわ
オリ、ヤクルトに勝てないんだから若鷹でやってほしいわ
ヒゲが三軍にしたら三軍が自分のゴミすら片付けられないぐらい腐るならいらない
まぁ小久保叩きまくって藤本にせざるを得ない雰囲気作ったアホのせいやなw
選手はよく頑張ったよ!お疲れ様!
藤本と藤本担がせた一部のファンは反省せーよ!w
>>101 流石にあのまま小久保で行くのはね…
小久保も下で色々学んで楽しそうだし
藤本がここまでアホだったのが想定外なだけで
まあ小久保なら優勝できたかは知らんけど甲斐の固定だけはなかったよ
あいつは我慢できない性格だからな
ラスト試合でどん底にファンを落とす髭チョビはさっさと辞めろCSも潔く負けて辞任して坊主しろ
今年はファン感とかいらん冬までみっちり練習しろ
>>88 シングルヒットでサヨナラになる状況を作るわけないでしょ
たまたまホームランだったけど
どんなバッターでもシングルヒットとホームランでは確率が段違いだから仕方ないわ
森に打たれたのがツーベースヒットだったら申告敬遠しただろうけど
来年のWBCでオリックスの奴ら選びまくって失速しろ
藤本ってキャンプ前はそれらしい事言ってたから期待したんだが始まってみたらホント騙された気分だわ
発言をコロコロ変わる性格だとキャンプ前には見抜けなかった
別に山川勝負も泉甲斐野投入も
絶対に失敗するって程の策ではないよなあ
成功する確率も十分にある
でもことごとく失敗した
ここまでくると運が悪いとしか言いようがない
みんなすっかり忘れてるけど
戦犯という表現はあえて避けてあげたいんだけど
栗原だよ
もし今年1年間 3番か5番で栗原固定していればもっと楽に優勝してたよ
せめて上林でもいればちょっと違ったんだろうけど彼もいなかった
みんな藤本や甲斐や牧原大成叩きで忘れがちだけどさ
若手も使ったと言うより使わざるを得なくなったって感じだもんな
二軍から上がってきたのはすぐ使ったけど
野村勇と正木を干したことと杉山に固執したことは球団は資料10枚のレポートを書かせるべき
なんせ最後の最後で
モイネロが二回藤井が一回失敗するんだもの
そんなことに確率的にはほぼないよ
運がなさすぎる
作山「今年は仙台育英優勝ボーナスでまた東北から仕込みまっせー!」
>>93 同情の余地なんかないよ
泉はルーキーの時からコントロールがアバウトすぎてそこが課題と言われてた
今は中継ぎが手薄だから仕方なく使ってるだけだよ
他に人材がいたら防御率4点近い中継ぎピッチャーなんて使いたくないよ
泉と甲斐野はコントロールを改善しないとあと数年で戦力外になると思う
>>112 戦犯なら森だろ
シーズン序盤に森で落とした数試合がなかったら余裕で優勝だった
それに森がちゃんとしてれば勝ちパにも困らなかったからここまで泉や藤井に負担がかかることもなかった
森は高給取りなんだから尚更責任は重いよ
>>115 持ってなかったね
唯一藤本さんを責めるとしたらそこしかない
離脱者がとか言い出したらヤクルトは奥川サンタナ抜きで独走してたからなあ
>>118 高給は長年の功労的なアレなんでw
10年も尽くしてきてんのにそれはさすがにね
>>109 吉田山本は当確だろな
あとは若月も可能性あるか?
2位なんだから藤井以外大幅に年俸上げる必要ねーな
モイネロは複数年契約だし今宮はベースが高すぎるし他の奴はたいした成績残してないしな
>>57 吉田山川から逃げないんじゃなくて明確な指示を出せない戦略と度胸の無さが駄目で中途半端に選手任せにして自分の役割、責任意識も欠落してる
そもそもバッテリーが逃げる意識で勝負する事が間違いで対峙するなら逃げずに攻める、勝負を逃げるんじゃなく避けるのなら歩かせる
この原則を監督が分かってないから甲斐がいつもあのザマで同じ失敗を繰り返す
来年は松田明石(グラシアルデスパ)が居なくなったチームになるのか
本格的な過渡期に来てるんだから好き嫌いせずもっと若手を信じて使えよ
渡邊陸、リチャード、野村勇、正木辺りは今年もっと使われてよかった
>>112 戦犯じゃないけど最大の誤算はそこだね
来年復帰できても元の良い状態に戻すには1年ぐらいはかかるだろうから来年もいないものとして考えた方がいい
多分長谷川と同じような感じになるんじゃないかと思ってる
復帰しても膝の状態が悪くて休むとかありそうだし
>>127 まあその二人はあげていいが大幅まではあげなくていいわ。あとは松本忘れてたわ
>>118 何年も頑張ってくれてるんだから
経年疲労で故障しただけで責められるわけがない
>>132 複数年契約切れたら松田みたいに森もポイやな
今宮は2年契約かな
中村晃は制度減額超えまで下げて嫌なら出ていけばいい
栗原ってどこなら守れるんだろうな
外野だと元々狭かった守備範囲がえらいことになりそうだけど一番負担が軽いのはレフトだろうし
ファーストは意外とダッシュ多いし
オリが優勝してほんとよかったわ
終盤の直接対決も全部負けてるし、オリに勝ってるところって総年俸ぐらいでしょ
ふさわしいチームが優勝して嬉しいよ
グラシアル2年契約説とかマジかよ
絶対来年も使うやんあいつ
>>134 最後グラシアルじゃなくてその前の中村で勝負できたら打ってたような気がするんだよな
人斬りみたいな顔になってたからな
四球になって残念
晃を一塁で起用し続けなきゃいけないチーム状況ではまぁ勝てるわけないよねって
補強は急務よね
>>117 そのコントロールがイマイチで経験が少なくまだ組み立ても出来ない未熟な投手にアウトローギリギリに小さく構え、
泉にとって釣り球にあたるほぼフォークの握りで投げるツーシームを5球続けさせ井上から逃げて四球、ランナー溜まって焦り次の山口には一転して3球ストレートを続けて被弾
甲斐主導で、勝負を逃げて失敗→ランナー溜まってヤケクソ勝負のこんなアホなことさせられてんだから同情の余地はあるだろ
ベテランが悪いんじゃなくて若手が仕事しないのが悪いんだろ
内川松田が消えて誰が出てきたんだよ
過信もいい加減にしろ
育成方針なんかやめちまえ
>>144 そういうこと
柳田も大分数字落ちてるし、未だに今宮中村を押し退ける若手も出て来ない。戦力外まで落ちぶれた松田の代わりがようやく勤まるレベルの若手しかいねぇからな
内川が消えたら栗原が出てきたろ
松田は来年から居なくなるけど野村勇という有望株出てきた
よくもまあセ・リーグのピッチャー以下の1割ゴミを1年間使ったな
そりゃ勝てなくて当然だわ
1チームだけDH使ってないみたいなもんやからな
でこのゴミFAちらつかせて年俸爆上げだろ
昭和体質の忖度球団はもう解散でええわ
>>147>>148
それ以下の捕手しか居ないししゃーない
>>143 あのコントロールで同情の余地なんてあるわけないじゃん
思ったところに投げれないピッチャーがプロを名乗ってもらったら困るよ
もっとひどい人もいるけど泉はそこを改善しない限りこれ以上絶対伸びない
キャッチャーのせいにできるほどのピッチャーじゃない
正直CSなんてどうでもいい
ペナント落として日シリとかないわ
藤本責任取れよ
>>148 んー、何いってんのw
ザマァ見ろ負け犬が
セ・リーグを馬鹿にするな
今年もヤクルトが日本一だ
とにかくあらゆる手段でいいピッチャーを獲らないといかん
椎野とか高橋純平は戦力外なるだろうし
てかオリックスは連覇もするし山本の夢(MLB球団移籍)も叶えるし
なんか王者球団と敗者球団て感じで差が出たな
悔しいか?
>>148 ザマァ見ろ
お前みたいなカスがファンだから勝てねぇんだよ
>>150 そいつは甲斐で打たれた時ひたすら甲斐を叩くやつだし
自分の理論・リードが正しいと思ってる人
>>154 どんなチームでもそんな時があるから仕方ない
>>148 負けてどんなお気持ちなの?
聞かせてくれよw
>>156 そうでしたか
泉も甲斐野もコントロールが悪くてイライラするね
気付いたらスリーボールだし
>>159 そんなチームはホークスとロッテだけ
森友若月伏見頓宮宇佐美太田炭谷らへんの打率見てみなよ
wRAA-16.2を固定起用とか気が狂ってる
>>114 野村勇と正木は本当にもったいなかったな
彼らはホークス以外にプロ入りしてたら野球人生がだいぶ変わっただろうに
野村勇なんか新人王取れてたかもよ
来年からでも遅くはないから起用方針を明確にして、というか普通にスタメンで固定して育てて欲しいな
次世代の主力だよ普通に
野村勇と正木は小久保監督だったら間違いなく積極的に使ってたし
ホームラン打った選手に対して「その後の打席がね」なんてほざくことは無かった
正木はシーズン後半に上がってきてかつ対右OPS.531だったから育成してる場合じゃなかったのはわかる
野村はマジでわからん…
来年は問答無用で使ってほしい二人とも
川島引退したらどうすんだろな
どっかでコーチやるんだろか
藤本続投ならヘッドコーチは変えてくれ!
ヘッド 井口
投手 倉野 大隣
内野 鳥越
バッテリー 的場or清水
投手コーチバッテリーコーチは総入れ替えで
なんで現役時代カスみたいな成績のやつらが普通にコーチできるの
はぁー来年もリードとホームラン打ってネチネチ言うの見せられるのかよ
来季も藤本か
若手育成を評価ってバカじゃねえの
使える駒が無いところで出た若手が結果出しただけだろうが
むしろ必要以上にサインばっか出すから逆に若手の足引っ張ってたまである
>>159 一割台の捕手を正捕手で固定してるチームとかホークスだけ
甲斐擁護も限度があるぞ
先発はやく代えるならw先発用意しなきゃ
いつもの形にこだわり過ぎたね
泉甲斐のは使えないね
藤本が来年も続投なのはとっくに分かってる事なのに何を今更騒いでるんだか
去年工藤でBクラスだったのをもう忘れてんのか
あいつがしょーもない全試合甲斐出場とかやらかして若手をいっさい使わなかった弊害を食らってんだからな
>>181 今年若手を使ったのもコロナ離脱が大量過ぎて仕方無しに使っただけだからね
コロナに対する対処が今年より格段に緩やかになるだろう来年は今年よりは若手を使わないかもね
マジック減らしてるときは 楽しかったなぁ
最後の最後で力尽きたのが残念
>>184 甲斐(2021) .227 12本 44打点 OPS.658
甲斐(2022) .180 1本 27打点 OPS.498
これのスタメン固定を同列に語ってもなぁ
今年は陸も居たし
しかし改めて今年の甲斐は酷いな…
>>186 中継ぎカード切りすぎたね
胆力たりなかった
フジモン去年より順位上げてるのに叩かれるのは可哀想
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d19d9f35814d4a20175d75a479a95208a1511ae ロッテ田村龍弘捕手(28)が今オフに国内FA権の行使を検討していることが2日、分かった。
昨季まで通算841試合に出場し、16年にはベストナインを獲得。18年には全試合出場を果たしたが、プロ10年目を迎えた今季はルーキー松川や佐藤都が多くマスクをかぶり、1軍ではわずか2試合の出場に終わった。
昨年は左脇腹などを痛めたものの、すでにコンディションに問題はない。田村はロッテに強い愛着を持つ一方で出場機会も求めており、親しい関係者には「他球団の評価も聞いてみたい」と話している。球団は例年通り、FA宣言しての残留を認める方針。引き出しの豊かなリードなどが他球団からも評価されており、決断が注目される。
https://news.yahoo.co.jp/articles/702931762546ab2d20ba1753d1d731ffd1088259 日本ハムの近藤健介外野手(29)が今オフにフリーエージェント(FA)権を行使することが2日、濃厚となった。
21年に国内FA権を取得し、19年オフに結んだ3年契約が今季で終了。「獲ってもらった球団で、ここまで育ててもらった。北海道に優勝を届けたい」と11年間在籍した球団に恩義を感じており、日本ハム側も全力で慰留に努めている。一方で、近藤は新天地での挑戦も視野に入れており、権利の行使について「悩んでいます」と胸中を明かした。
今季は右脇腹肉離れによる離脱もあり、5年ぶりに規定打席に到達しなかったが、通算打率3割超の巧打者についてロッテ、ソフトバンクなど複数球団が調査を進めており、争奪戦に発展する可能性もある。
>>131 石川はなんやかんやで一年ローテ守ってくれたから現状維持やと思うわ
甲斐は3,000万くらいダウンでエエ
お前ら藤本いらんならうちの石井とかいうやつ引き取ってくれん?ww
>>166 野村勇はスタメンで使うと撃たないもん
珠に使うから撃っていたが
>>167 だから何よ
小久保が監督して勝てた保証ないやろが
甲斐を擁護する必要は全くない
来年キャンプオープン戦で結果出した奴を使えばいい
甲斐を使う理由も他の奴を使う理由もない
ただ普通に競争させるだけ
>>188 楽天戦の2試合目で松本藤井モイネロを3人ともつぎ込んだのが痛かったね
7回で松本以外を使い、差を詰められたら8回藤井、そのまま4点差なら8回もこの3人以外みたいな継投をするとかして勝ちパを節約したら最後の2試合は普通に使えた
まあここで3人とも使わずに逃げ切るのは難しかったのかなあ
又吉が故障したのが最後に響いたね
【フジモントーク】
―泉投手は悔しい結果
ずっとジョーカー的な存在でね、いいところで抑えてくれていたんでね。今日は板東5回までって決めていたからね。6回は泉と嘉弥真で行くと決めていたので。今まで抑えてくれていたので、昨日(の藤井)と一緒でよく頑張ってくれましたよ
#sbhawks #西スポ
現場もだけどさ、1軍2軍3軍ウロチョロしてねってそんなよそからのコーチが居着くわけがない制度やってるアホのフロントも見直させないとダメだわ
それをやるならオリみたいに監督以外は何軍の肩書取るとか、シーズン中でもコーチの入れ替えして切磋琢磨させるべき
よそのチームは当たり前のようにコーチ入れ替えやるのにホークスは一度決めたら年間固定
大阪便器みたいなカスが我が物顔でデカいツラしてるからな
そりゃ他球団のファンから嫌われるわな
>>187 山倉が規定到達して2割切った時よりひどいなこれ
泉のロッテに対する通算防御率
4.96 16-1/3回 9失点 14四死球 4被本塁打
昨日以前
3.52 15-1/3回 6失点 13四死球 3被本塁打
四死球から崩されるパターンが多い
ポジション違うけど去年甲斐と規定打率最下位争いした辰己はリーグ8位まで上がったんだよな、甲斐は規定外でむしろ悪化
仙台の最後で京セラの試合見てる時の1人だけ踏ん反り返って座ってたのが選手会副会長って選手の幹部クラスの自覚あるのか呆れる、これで年齢的に次の選手会長とかあかんで
アホ藤本続投で甲斐安泰そしてFAで誰も取れないここまでは間違いなく確定
>>201 6回に嘉弥真使ってなくて草ほんと口だけだろこいつ
安田のところで使えよアホすぎるわ
泉って1イニングも抑えられないのに
何で存在してるの?
もうさ、こんな事ならホークスの応援やめて、
高校野球の九州大会で福岡勢の応援しないか?
まぁ監督も選手も負けたくてやってる訳じゃない。
一生懸命頑張ったんだから、ファンが文句言っちゃいけないと思う。
試合を見せてもらってるのはこっちなんだし
>>213 いつもの形にこだわりすぎた
監督はじっとしてられないんだろうな
まだ0に抑えてる投手より泉がましと思える
動くと試合も動くのに
>>221 たらればだと思う。
もし泉が無失点で抑えてたらみんな文句言ってなかったはずだし
>>222 泉と津森はたまたま抑えてる感じでいつもドキドキだね
対戦成績とかも考慮されてんのかな
勝ちパで投げるメンタルじゃないね
CSでは使えないよ
あれだけ泣くやつ
みっともない
>>223 最終戦は総力戦だから、
勝ちパとかそういうの無いと思う。
>>111 結果論でなく、誰もが予想出来た失敗だが?
>>224 私は感動したけどね。
悔しかったんだろうなって。
試合前から板東5回までと決めつけてたのがダメすぎる
しかしこんな事あるんだな
143試合の勝敗すべてに意味があったと思うと
あの試合負けなければとか思うなあ
>>225 総力戦で出てきて欲しくないのよね
信頼がおけない
たまたま抑えてるだけ甲斐野津森泉は
>>230 最後の最後までペナントを楽しめたのは
うちとオリックスだけ。
それだけでも感謝だよ
>>231 昨日もたまたま抑えてくれると思ったのでは?
>>169 そりゃそうだろ、だから去年引退すれば良かった
>>227 優勝出来ないんだとだめ押ししてくれる涙だった
まだ試合終わってないのに
藤本「松田をビールかけに呼びました」
まだ優勝も決まってないのこんな糞みたいな発言しといて続投させるとかフロントも頭おかしいな
で、CSでリベンジ登板とか血の気の引いた泉が出るわけよ
可哀想に
>>226 そりゃネガティブな予想なら誰でもできる
勝ちパターン以外の投げてみないとどう転ぶかわからんノーコン中継ぎ陣も酷かったな
ビールかけに使う予定だったビールは廃棄処分なんだろうか
同じタイプのピッチャー3人続ける
継投センスのなさ全てだよ
球速いコントロール悪い決め球フォーク
ロッテ打者は助かったと思ったはず
最初から 6回は泉と決めていたとか
点差もブルペンも関係ないじゃないか
監督コーチの責任だよ
>>245 同意
今日なら板東のあとは大関
後はガチの勝ちパといえる藤井モイネロに繋ぐしかない
これでだめならあきらめもつく
>>239 誰もが予想出来て、その予想どおりの結果になった。
ベンチはアホ
一昨日まで藤本監督を名将と持ち上げといて
昨日負けたからって手のひら返しが酷すぎるわ
藤本「周東、グラシアル、甲斐はどんなに打てなくても最初からスタメンと決めていた」
柳川と智弁和歌山のサヨナラ試合とどっちがショック?
2004,2005の方がショックだったわ
優勝取り消された感が半端なかった
打撃が酷いキャッチャーだった若月は干されて今年改善したけど、何があろうと安泰な甲斐は打撃に身を入れるどころか守備すら酷くなる始末
捕手のエラー数は12球団正捕手ワーストタイの6、どこか12球団No.1やねん
>>249 よくわかってないようだから言っとくけど
俺は失敗する可能性はなかったとか
他に方法がなかったと言ってるわけではない
単純に抑える可能性もそれなりにあった
と言ってるだけ
まあ言ってもわからんか
藤本小久保監督は2軍向きなのかな
コーチ陣も残留?
>>254 中日は和田を打撃コーチで呼ぶんだな、長谷川も本多も1軍じゃなくて基礎からやらせる2軍に移して1軍は経験豊富なコーチをまともな扱いで呼べよと
杉山にこだわりすぎたことはホントにむかつく
突貫工事の板東がこの短期間で柱にすらなりかけている
>>248 その通りだよ
9回柳町甲斐に代打も決めてたんか?
8回のグラシアルのとこだろ
グラシアルは強いスイングできてなかったし
本人も首傾げながら打席入ってたし
手駒余らすほど馬鹿らしいことはない
何が総力戦だよ
現役の時ロッカーで将棋ばっか刺してたらしいが
弱かったんだってさ
若手育成を評価って誰か育ったん?
出塁率残せない二塁手?足だけ早い三塁手?勝負所で打てない外野手?誰のこと?
普通に考えて引退する明石よりも年上の外人を主力扱いして使うのがおかしい、しかもやってる内容的に明石よりも酷い
>>26 藤本「松田をビールかけに呼びました」あんな糞発言しといてほんと凄いメンタルだよなw
俺が藤本の立場なら恥ずかし過ぎて自ら辞めるわw
>>266 千賀がここ数年マリンで良くなかったからローテを入れ替えたんだと思うけど最後までそういう相性にこだわるかとは思った
結果的には板東もよく頑張ったからそこの影響は少なかった
板東はがんばった
試合前から板東5回まで6回泉を決めつけて一二塁でも動かない監督がダメだった
>>266 ここも一昨日で絶対決めたいと板東を信頼しきれてない思いが出てるね
決められなかったら後がないつむ采配ばかり
なんか最新の記事みたけど、謎采配は会長メールも影響してるのかな?だとしたら板挟みでしんどいやろな 言動不一致もそれが原因かな?
>>267 フロントが要請してるだけで本人はまだだね
>>277 だからセンスないってコーチ含めて
一流打者であった小早川は一球見て
この回泉1人では荷が重すぎると
解説していた 昨日だけはピッチャー全員使う
継投をやるべきだと
勝てば10日開くんだぞ
わざと負けたいのかと思われるほどの珍采配だったな。
小島が浮き足だってるところに序盤で好調中村にバントで失速。
無失点80球坂東で6回までいって7回から勝ちパターンかと想ったら
メンタル弱い泉に交代。
その後の継投も延長戦を意識したのか普通の負け試合のようなクソ継投
追加点取られたら終わりなのにな。
一発ある中村に期待してたら野村のバクチ盗塁で当然歩かせで不調グラで凡退。
>>267 負けたらすぐ選手のせいにする監督が辞表出すと思うか?
>>281 一塁走者デスパイネで中村晃送りバントの場面は目を疑ったわ
相手もまさか本当に送りバントをやってくるとは思ってなかったのでは?
何かのフェイクに違いないと思ってたはずw
選手達は連戦と移動で疲れがピークだったんだと思うわ。特に泉はTwitterの現地民によると3回も肩を作ってたらしい。こういう疲労の蓄積もコーチは考慮してあげないと。
選手のせいにするだけ甘い
(◯◯みたいな使えない選手を)起用した俺が悪いと言って欲しいわ
今日が優勝を決める最終決戦なのに、藤本監督は何故通常通りで行こうと思ったのんだろう
今日勝てば優勝なんだから総力戦の準備をして臨むのが、最善の準備というものでは無いだろうか
投げてみないと分からない甲斐野や、勝ちパターンでは使わない田中正義を外して、第2先発要員で中5日の東浜を準備して、4連投になる勝ちパターンのバックアップで1イニング限定で千賀にも準備してもらうなどの対策を採っていれば、6回に泉を使う必要は無かったんでは無いだろうか
1994年、巨人が最終戦で優勝を決める決戦で槙原、斎藤雅樹、桑田のリレーで勝って優勝を決めた事があったが、そういう発想は全く浮かばなかったのだろうか
>>285 リハビリコーチとか選手の状態見るのが仕事だったくせして斉藤が無能だから、武田が離脱したら文句ばっかり
>>1乙!
石川何か中継ぎ経験もあるんだし、千賀も
千賀はどうしても三振が欲しい場面でワンポイント投入とかもありとは思ったけどね
とにかく昨日は普通の試合じゃないんだし
工藤もここでは味噌糞に言われてたけどこと短期決戦とかここ一番に関しては評価高かったから余計際立つかな
監督てじっとしてられないのよね
でピンチになると地蔵になる
>>289 いつも通りの型にこだわりすぎたね
もう短期決戦なのに
おはよう、夢じゃなく現実だったか
本当に夢のような糞采配やったね
>>289 さすがに千賀は先発しかも中5日からの連投になるからそんなことしてたら即壊れるよ
東浜と石川の中継ぎ待機は普通にアリ
というか記者はこの件については質問したのかな
重大なベンチのミスだと思うが
>>290 泉はツーベース、四球であきらかにテンパってたのに動かないんだもんなあ
で被弾
東浜と石川の件については最終戦までもつれると夢にも思ってなかったんだろ
松田をビールかけに呼ぶとか馬鹿丸出しの発言するくらいだし
>>240 いくら単なる強化試合とはいえチームの足を引っ張った二人が選ばれるとは皮肉なもんだね
まだ分からんが藤井が選ばれなかったんだとしたら一安心や
なるほど、299の意見に賛成だわw
それか両者しばらく投げられないほどの痛みか疲労なんだろうな
>>300 藤井は球団が守って欲しい
このオフはしっかり身体をケアしないと来年故障するかもよ
個人的には来年は先発転向を希望
>>299 それなまじでアホだから今シーズンで辞めさせたほうが絶対いいと思うよw
千賀なら五回0で代えることはなかった
動いたことが悪い
他のスレ覗いたけど
オリックスのスレの人が首脳陣を小馬鹿にしたりとかしてないよ?
そう言うところなんじゃないかな。
ファンの質というか
板東は最初から早く降ろすつもりだったからこそあの投球が出来たんじゃないの
長い回投げるためのペース配分で抑えられたか分からん
>>287 藤本監督の頭の中は9分9厘優勝はもらった!仮に優勝逃してもCSで勝ち抜けばいいから
その後の先発ローテをよく考えよう!
だったんだろうな。
東浜と石川に関してはCSの2.3戦に先発予定だろうから
そこに出てこなければ重症か
そうじゃなければ登板機会無しで落としただけ?
小馬鹿にしていない 言動不一致のダブルスタンダード起用と采配に不満があるだけ 見させもらってるのではなく観戦料もお支払いしている
>>297 FA前年の主力扱いしてる選手には複数年提示が当たり前のフロントだからゴネるまでもなく3億4年とかかもね
>>305 今季の采配見て何も感じないのなら
頭藤本やぞ
引き分けでもいいんだから五回で板東代えたらダメだよ
てか勝ちパ4連投させるんやなかったの?
もっと言うとなんで4点差で勝ちパつぎ込んだ?最終戦までもつれる事も頭に無かったんか?アホ監督は
工藤なら間違いなく最終戦から逆算して組み立てるから4点差で勝ちパ全部注ぎ込むなんて事はしなかったはずだよ
最近の補強はぬるかったからV逸でで久々に大補強きそうで楽しみ
近藤、浅村、オスナ獲得でコーチに鳥越戻すくらいはかなりの確率でやってくれるだろ
来年オフは山川来るだろうし、他球団の選手も入れないとダメだよ
前任者との比較はあまりしたくないが練習中に調子が良さそうだから何番にした とかそういう臨機応変さと柔軟性に欠けた起用と采配が何なんって思うわ シーズン前は調子の良い者使うって言っておきながら
板東替えるタイミングは難しいのはわかるからそこはね
ただ泉はスパッと替えてよかったよね
>>313 だから5回で、打たれたから
6回は、交代したんだよ。
あの判断は悪くない
板東→大関でよかったのに
中途半端で使ってたよな大関
板東、大関、この2人はよく頑張ったわ
藤井は一昨日までほめるほどだったわ
昨日の試合は負けたら終わりという最終戦で執念のようなものが全く感じられない采配だったな
負けたくないなら東浜や石川をスタンバイさせておけ
負けたくないならいい投手から使え
板東を降ろしてまで泉で行く理由は最初から決めてたから?ふざけるな
負けたら終わりなのに何故その場その場で臨機応変に対応できなかった?
板東をもう少し引っ張って藤井モイネロに繋いでたらすんなり勝ってただろ
最終戦に形にこだわって負けるとか愚策すぎる
本当に責任問題だろ、残念でしたじゃ納得出来ない
しばらく野球見たく無いくらい萎えなちゃった
泉と甲斐野どちらかは大関先に出した方が良かったよな、いくら休み明けとは言え、実際球走ってたし
まさか勝ちパ以外もブルペンでの調子どうこうより決め打ちですか?
藤本「6回は泉と嘉弥真で決めていた」
安田の所で嘉弥真使ってないんだからほんと口だけじゃん
安田のあとは右打者ばっかりなのにwwww
キャンプの時栗原レフト固定発言をすぐさま撤回したのを自分が非難したらレフト固定はありえんと藤本擁護が多かった
試合展開やチーム事情で動かす事はあってもチームの指針みたいなのを簡単に変えてしまうポリシーの無さが自分はその時から気になってたから監督の発言はあんま信用しなかったな
自分はそれだけ栗原を打撃に専念させる覚悟と期待したんだがね
またアサデスが無理な擁護してんなアホか
地元メディアだからこそ
駄目なもんは駄目だと叩かないかんだろ。まあ無理かw
>>319 総力戦だからどんどん使っていくのであれば投げてる球見てすぐ判断すべきだったわな
誰を何回に投げさせるかを事前に決めてその通りに投げさせただけでは考えが甘すぎる
>>324 間違いなく責任問題だけどフロントがアホで次の日続投要請したわw
一塁デスパ、晃にバントの時点で勝つ気なかったやろ
普段の試合でも最終戦でもやることじゃない
最終戦総力戦で泉甲斐野とかいう負け試合みたいな継投で5失点
>>299 295の書き込みをした者なんだがこれかもな
あの土壇場での緊張感の無い発言ともかみ合うし…
>>307 それはそうだと思う
板東続投論は結果論かなと
ただ6回裏の中継ぎの選択がね…
左腕に弱いロッテ打線&右打者に強い大関という大関登板のまたと無い機会だったのに
中2日空いたし2イニングロングで藤井モイネロで良かった
万が一延長にもつれ込んだ時のために松本を残すみたいな感じで
百歩譲って泉で行くなら四球出した時点で交代しないとダメ
まあいろいろと残念な選択をしましたよ藤本は
正直ここまで口から出まかせで勝負勘もゼロとはなぁ、みんな騙された被害者だわな
やる事やって負けるのは我慢出来るけど
言ってた事とやってる事が違いすぎてなぁ
藤本降ろして小久保に出来ないんだからここの続投はやむを得ない
でも森、斉藤、吉鶴辺りのただ長くいるだけの連中や森山や村上は解任、長谷川や本多は2軍で修行はさせるべき
チームとしては揉めて追い出した形の内川と違って松田と明石にはそれなりにスムーズに身を引いてもらったのだけはいいや
来年はキューバと晃と甲斐辺りの処遇やね
板東→東浜→石川→藤井→モイネロ
これぐらいの継投して負けたならまだ納得する
板東→泉→甲斐野→嘉弥真→津森→大関
これで負けたら悔いしか残らん
言っちゃ悪いが泉や甲斐野なんてこんな大事な試合で使える投手じゃないやん
そこまで信頼感は全くない
なのにプラン通りに投げさせて案の定打たれた
千賀と板東入れ替えたり藤本はやる事全てが裏目にでる悪循環
板東が投げてたときにはロッテも信じられない走塁ミスとかでチャンス潰してたのに
流れを持ってきて追加点とれなかったのがなぁ
山口のホームランが出るような雰囲気ではなかったのになんでスイッチ入っちゃったかな
アサデスの試合後のファンへのインタビュー、中には藤本監督を批判したやつもいたんだろうな
そういうやつがいても当然カットだけど
泉、甲斐野、嘉弥真で失点した
流れがロッテにかわったしな
その後大関とか中途半端やわ
失点される前6回大関でよかったわ
>>319 工藤ならかえてただろうな
多分藤本以外は大体かえてると思うわ
試合前から、坂東大関リレーで行くと思ってました
泉出てきて嫌な予感はしてた
>>340 そんな事言っても優秀な人はホークスにはなかなか来てくれんぞ
せっかく一軍で結果出してもいつ三軍に行かされるかわからんのだし
来てくれるのは他から話が無いような人かホークス愛に溢れる人くらい
大隣くらい引っ張ってこれんかね
采配や起用がレギュラーシーズンそのもの
優勝をかけた一戦だったとはとても思えない
ソフトバンク・藤本監督、来季続投へ 2年契約の2年目、最後まで優勝争いも高く評価
https://news.yahoo.co.jp/articles/5edde338efa86a3d6cf4f8e291282da5708459ff ソフトバンク・藤本博史監督(58)が来季も続投する見込みであることが2日、分かった。
来季が2年契約の2年目で続投が既定路線。オリックスに逆転優勝を許したものの、最後まで優勝争いを演じたことを球団も高く評価している。
>>343 ほんまアサデスは無能上司担ぎ上げる
ゴマスリ部下やな、会社にいたら会社傾くわ!
無能な働き者要らんねん!しかも嘘つき
6回田中正義なら多分勝てたコントロール悪くないし四球で崩れるタイプではない
板東→泉はないわな
せめて板東→大関だわ
板東5回、大関2回、藤井1回、モイネロ1回
仮にプラン立てるなら普通こうじゃね?
なんで泉や甲斐野をわざわざ挟んだのか謎すぎて理解不能
>>352 本人からの辞任はまだ可能性はあるかな
もしそうなったら球団は慰留だろうけど
来季も口から出まかせの無能采配と有言不実行で試合負けたら選手へのグチグチ聞かされるんか堪らんなw
>>350 その謎のたらい回し制度を止めるべきなんよ、やりたいなら肩書き取るなりシーズン中でもローテーションさせるなり
引くて数多クラスにすら3軍行けとか抜かせる素人GMが悪いんだけど
>>323 普通の143試合のうちの1試合のように考えてたっぽいね
昨日に限ってはここのファンに采配振るわせたほうがまだマシだったんじゃないかと冗談抜きで思った
まあ藤本続投は最下位にでもならん限り既定路線だからここは仕方ない
どうせ再来年は小久保なんだろうし小久保にしっかり一軍で采配出来るよう勉強してもらわにゃ
後は小久保の尻を叩けるヘッド、そんな都合のいい人材いないだろうがw
東浜落としている時点で10.2の試合は全く考えていなかったんだろうなってのは伝わるよね
藤本よりヘッドを変えるべきかと
脳死バントはヘッドやろ
メンタルガーって、チームの戦う雰囲気がね
イン攻められても死球ぶつけられてもヘラヘラしてさ
オフは女とパコパコしたり物盗んだり雰囲気が良くなかった
水泳帽の悪魔とかズレータみたいな熱さも見せろ
一塁走者のデスパイネを送るためにバント→分からない
明らかに球をコントロールできておらずツーベースと四球でテンパってる泉を代えない→分からない
最終戦で次を考える必要はないのにビハインド要員を出して追加点を取られて詰む→分からない
昨日はいったい何がしたかったんだ?
>>360 むしろ優勝直前まで言ったから目立ったと言うか
自分も基本的には良くやったとは思うけどね
個人的に藤本のやり方はあんま気にいらないw
発言にイマイチ信用がおけなくてね…あとはホームラン軽視
藤本は嫌いだけど最近は選手批判してたか?春先はよく見たけど
ほんと今宮3番固定してバントさせないを徹底させとけば楽に優勝決めてたのにアホやなぁw
そんなアホ監督を持ち上げるアホもチラホラおるしw
今年のオリって全然だったのにいつの間にか迫ってたよな
ラオウとか去年と別人なのになんで優勝できたんだ
地元メディアはヨイショしないとオフの番組に選手寄越してもらえないし、放映権も回してもらえない
日曜13時開始でも14時からしかやらないKBCには与える必要ないと思うけど
>>184 全試合出場とか無意味だよな
そのせいで他の選手の経験ができなかった
まぁ興行やしなw
監督ベンチのアホっぷりを堪能出来たわ!選手は可哀想だけどよくやってくれたよ!心から感謝と労いの言葉を贈りたい
>>350 あの謎の方針を改めないと吉井や平石みたいな外様のコーチは定着しないやろね
球団の方針から改めないとダメ
中継ぎのメンツが去年と割と代わってるからねオリックスは
投手整備が上手く行った、新しい顔だから勤続疲労も少ないし
全体的に打てないシーズンだったし貧打はそこまでアドバンテージにはならない
昨日のオリックスも楽天に無敗の田嶋を4回満塁のピンチで下げてるし結果的に失点はしたが2失点で抑えてる
過去の成績とか関係なくダメなら次っていくのが総力戦なんだよな最初から誰が何回とか決めて使うんじゃなくて
>>372 山本吉田っていう投打のパリーグ最強がおるからなぁ
>>366 二つ目と三つ目は「通常のレギュラーシーズンどおりの采配をしたかったから」で説明がつく
ただ一つ目だけはそれでも説明がつかない
頭ワイてるとしか思えない
>>375 それなりに陸と海野に差し替えたのと、コロナ離脱の前に甲斐の連続出場をぶった斬ったのは多少マシかな
甲斐はプレーもだけど京セラ最後のガムクチャと仙台のあの横柄な態度が調子こいてるとしか思えん
山本は来年ポスティングか
ポスティング反対のどっかの球団じゃなくて良かったな
千賀みたいな人生送ったら損だもんな
>>378 あと平石に対する扱いが酷過ぎる
総合コーチ、結果出す→平コーチに降格、その年は不振→三軍打診
せめて去年総合コーチのまんまで失敗したから三軍打診ならわからんでもないが
こう言うのは他人はちゃんと見てると思うし
ちなみに個人的に小久保と平石は相性悪そうに感じたw
星野監督にすら恐る恐るながらも采配に意見言うし小久保ぐらいに物怖じするタマじゃないからな平石は
>>381 その継投とか9回裏に最近調子の良くない平野ではなく阿部を投げさせたのとかは藤本では永遠に出来ない采配だろうね
中嶋はさすがだわ
藤井海野のバッテリーは勇者と呼ぶしかない
ホークスvs山川
.329 HR7 四球15 死球2 出塁率.456 長打率.658 OPS1.113 得点圏.412
最終戦に藤本采配が存分に詰まってたな(悪い意味で)
昨日はもっと采配上手い人なら普通に勝ててた試合だったわ…
最後は中嶋と藤本の差で負けたようなもんだな
>>380 ホークスは00~10年台前半辺りまではうまく行ってたんだけどね
補強と育成がビックリするほどうまくかみ合って
でもそれがだんだん崩れてきて新顔が小粒になっていった
末期の蜀みたいに
>>386 楽天線4点差リードで勝ちパ全部つぎ込んだ時点で詰んでたなw
>>387 2軍ならまだしも独立リーグと社会人の相手しかしない3軍とか1軍監督経験者にする話じゃないわな、そこに西武の次期監督のPL先輩の稼頭央が参謀格でオファー出したら断るわけがない
>>391 ドラフトで筑後の施設で遊びたいから高卒路線に走ったからね
それまでは三瀬柳瀬摂津、あともう一人名前出てこないがいたはずw即戦力中継ぎを割と継続的に獲ってたからな
今年は何だかんだ層の厚さは示せたんだがな、突き抜けた選手が欲しいね
バントを多用し過ぎる野球は見たくないんだけどなぁ
オリとの違いはそこだわ
>>395 シーズン前はここぞでしかしないような事言ってたんだがなぁ
来年も典型的なスモールベースボール脳死野球を見なきゃならんのか
開幕ハムから星3つタダ貰いしたのにこれだからオリ優勝でよかったわ
>>393 まあ自分は個人的に平石好きだけどあんま平石過大評価するなって意見もわからなくはないw
ただ平石にこんなぞんざいな扱いをしてる事は将来オファーするであろう優秀なコーチも見てる訳だからね
自分もこんな扱いされるんじゃないかと考えるのが普通
>>392 何故4点差の試合で勝ちパ使うのに昨日みたいな全てがかかった試合では泉や甲斐野で遊ぶんだ?
昨日こそ勝ちパを前倒しでもつぎ込むべきなのにホント意味分からん
藤本監督が球団が高評価って
去年のBクラス4位
今年はAクラス2位
昨日は優勝できる場面を落としたわけ
評価悪いわ。
藤本監督続投でファンは確実に減るわ
顔も見たくない存在
藤本監督から辞任してほしいわ
>>387 全文同意
ああいうのをやったら今後完全な(九州出身でもなくホークスOBでもない)外部のコーチを招聘しても誰も来ないと思うんだよね
むしろ結果を出したらステップアップして監督の席もどうぞ、ぐらいの懐の深さが無いと
>>388 短期決戦でも状態悪い選手をスタメン固定含めてベンチが考えることをやめ腹を括れない弱さが試合にもちゃんと反映されていたな
>>391 チーム成績は10年代以降の方がいいけどね
藤本「誰がどうのこうのじゃないですよ」この発言が逆に自分の糞采配で負けたと言ってるようなものだな
>>395 バント最強!バント最強!
チーム犠打数
1位:オ 114
2位:ソ 110
3位:西 78
4位:楽 95
5位:ロ 94
6位:日 98
ヒゲもオリックス時代の森脇もあと一歩のところで負けて暗黒時代の選手ってやっぱダメなんだなと
エンドランとバントで仕事してる気になってるおっさん
終始足を引っ張ってるだけでしたね
>>400 小林至は杉内の件とか色々言われたけど三笠に比べたら遥かに仕事してたな
短期間とはいえ元プロ野球選手と東大ラガーマンじゃ比較にもならん、そこらの機微がわからんのよ
そもそもNPBのGMって呼ばれる人はよそはみんな元プロ、ホークスだけ素人
しかも編成の責任者は対外的には永井と見てるとこもある、何してんのか意味わからん
>>405 うまく行ってた頃の選手がまだ主力だからね
その選手達をずーっと使い続けてそれが近年まで続く
>>403 日本一の直後、平石がいるのに小久保招致のニュースがいきなり飛び込んで来てイヤな予感がしたら案の定だったからなぁ…平石がヒラの打撃コーチに
あれやるなら小久保の能力以前の問題として平石呼ばずに小久保総合コーチで先に呼んでた方がパワーバランス的には良かったんだがね
自分は球団の方針が突然変わったと思ってる
普通なら侍辞めてすぐホークスが囲うはずなのにその動きはなくあんな時期にいきなりだし
>>407 あら4つ多かったのか
僅差で意外w
でもオリはケースバッティングがしっかりできてるんだよな
上手い人に確実に仕事させてる印象
一方こっちは下手くそな人にもバントだもんな
藤本は結局勝負所での弱さが露呈したな
これが中嶋との違いかな
単に経験不足なのか?それとも本質的なのか?
それで大きく変わってくる
経験不足なら経験すれば変わっていくだろうが本質的な問題ならいくら経験しても無駄
さっさと辞めてもらった方がいい
今ホークスファンに藤本続投アンケート可否やったら大部分が否だろうなあ
まあとりあえず今年のドラフトで球団の方針もある程度わかるでしょう、浅野行ってほしいけどどうなるか
球団は続投要請してこれを断るのが監督の仕事
マジック1からV逸しておいて監督続投とかないよ、これ以上無様な醜態を晒すな
工藤だってV逸2回やらかしてるし自分は工藤基本擁護だけどその時は信賞必罰で辞めてくれと思ったからなw
ドラフトねえ
本指名で高卒はもういいや
何年も待ってとかコスパ悪すぎる
>>414 いい監督は最初から勝負強いよ
落合工藤とか
年々、、とかない
>>417 そうは言っても後任はそうなると小久保が既定路線だからな
一年でどう変わったか気になる所ではあるが
>>418 あ、これ1回目はそこまで思わなかったが2回目は流石に腹立ったw
けど工藤小久保叩いてたからなぁたかせんは
藤本も叩くと監督のなり手がおらんやろ
>>401 こういうのって投手コーチの考えなんかね
だったら髭ももちろん
森山もクビや
>>420 日本ハムは諸事情?wで稲葉監督がポシャったのは痛いな
何だかんだであの人は結果出してる、大会のレベル低い云々言われてもやはりキッチリ優勝したのは凄い
バントはバントでもあの栗原のバントはしびれた、今でもあの興奮は忘れられないw
>>423 監督なんて基本誰がやっても叩かれるからなあw
やはり結果が全て、優勝すればある程度周囲を黙らせる事が出来る
藤本さんは細かい所は気になるが、4位のチームを2位にしたし孫さんは評価してるだろ
間違いなく言えるのは工藤なら今年も4位だった
あの試合勝ってたら
あそこでヒット1本出てたら
去年からこんな感じだね
>>412 十中八九会長やろけどね、城島呼び戻したのはいいけど現場に入る気無いから小久保
>>431 会長案件は最初はオーティズやペタジーニ、柳田と成功例思い出すが最近は松坂やらバレンティンやら失敗が目立つなw
やはりオリに3タテされたのがなぁ
一つでもとれてれば、まず間違いなかったのに
負けた瞬間にテレビ消して録画してた鎌倉殿見て寝た
朝起きて昨日のは夢で本当はホークスが優勝したんじゃないかと思ってテレビつけたらオリが胴上げしてた
藤本は優勝した時用に準備してたグッズやセールや番組など各所に謝罪しとけよ
自分の采配のせいで全てがパーになったんだから
投手王国今は昔
チームQS率
1位:オ 51.05%
2位:ソ 41.96%
3位:西 51.75%
4位:楽 44.76%
5位:ロ 54.55%
6位:日 47.55%
金土日じっくりテレビで観戦できたのが
よかったのか悪かったのか
采配の悪手に目がいってしまう
平日なら経過だけなのに
>>438 自分は土日仕事忙しくてほぼ結果だけしか見てないので
調べて詳しく知れば知るほど落胆してるよw
監督誰がやっても叩かれるし優勝できるのに負けて
藤本監督から辞任してくれたら
ファンは確実増えるし、評価は上がるわ
そのまま続投なら、終わったわ
先発に関しては石川がなぁ・・・
和田東浜は頑張ったけど
井口も続投ニュースからいきなり辞任になったから藤本もまだわからんよね
>>443 そうすると次の監督は1位以外クビにならないといけないって悪い前例ができるで
3位はAクラスと言ってしまった楽天がいい例だけど
オリックスに3タテ食らった時点で勝負はついてたんだよなあ
西武松本程度すら攻略出来ず、朗希ではなく小島立ててきたロッテにも負けてるようじゃ優勝できなくて当然
投打ともに戦力不足、外国人補強の失敗や世代交代の遅れがあるから仕方ない
工藤がボロボロのチーム残して逃げたから仕方ない、ふじもとにはさらなる育成を進めて欲しい、
采配には期待してないから
質問だけど
なぜカヤマを出さなかったの?
その理由だけ知りたい
>>440 リアルタイムで見てたら?????
ってなってるよ
渡邊陸や野村勇を100試合くらいして器用してV逸なら納得できたんだけどな
ほんと何も残らないシーズンだった
>>449 嘉弥真昨日出て打たれたんだわ
嘉弥真出てテレビを消したわ
ナビをみたらマジ打たれてイライラだったわ
コロコロフィーバーで代わりに頑張ってくれたのむだいゅ降格は絶許(´・ω・`)
昨日の采配は全部間違えてたな
たかせん民が采配した方がマシレベル
しかし板東はほんと成長したな
周東のクソエラーにも負けずこの大一番で5回零封だもんな
初回投げる前に4点もらって浮き足立って7失点したあの板東はもういない
藤本続投なら来年も少なくとも中村と甲斐は固定だろ。
グラシアルとデスパイネいればもちろん固定。
頭が固すぎて融通が利かない。
逆に藤本がオリの監督なら4位が関の山じゃないかな。
三森ホームラン後の押せ押せの初回一死三塁柳田デスパで追加点とれずで嫌な予感はあったよね
泉は出てきた時からずっと四球癖と1発癖が治らんからもう使いもんにならんだろ
リリースポイントが高いから少し間違えただけで打ち頃の高さに行くんだもん
歯に衣を着せ本当の事を言ってくれる野球コメンテーターは誰?
>>455 板東は経験値リセットなく来年に臨んで欲しいね
大関と板東で左右の両輪になってくれることを強く願う
昨日は朗希に完封されて負けとかならあきらめもつくが
勝てた試合をあきらかなゴミ采配で負けたのがストレス半端ないよね
>>455 7失点した日もそうだったけど板東は初回普通に終えられれば淡々と抑えてくれる雰囲気あるわ
ホークスにいないタイプの先発でこういうタイプは計算しやすい
野村が生きてたら南海の弱い時しか知らん奴が監督なんてと言って鼻で笑って一蹴してるな
甲斐代表おめでと
1割台やBクラスでも箔が落ちないならもう代表で負けてもらうしかない
WBCは他の大会ほど甘くないよ
不調のグラシアルと甲斐にこだわり頼って結果心中したが藤本は悔いないだろうね、この2人に代わるぐらいの選手を育てきれてないから来年は世代交代の年にしてほしい
>>460 3番が4-0ではねぇ
今宮3番か晃3番にしてたらな
てか早いうちから好調今宮さんを3番固定しとけよ!アホが!
ヤフコメ気持ち悪いな
藤本の美談記事多すぎ、さすが系列だよ
優勝した檻より、続投藤本の男気みたいな提灯記事が多すぎて
藤本への嫌悪感でモヤモヤしていたのが判ったけど、デーブ大久保と似ている気がする
王会長に一度だけ背いた新人監督 あと一歩でV逃したソフトバンク藤本博史監督の戦いは道半ば
https://news.yahoo.co.jp/articles/27669dc38a65235e4280ba3b463d351bcb761c82 そんな王会長の気遣いに一度だけ背いた。優勝争いが本格化した8月。いつものように受け取った激励メールに、本調子に遠い柳田の先発落ちを進言する内容が書かれてあった。ただ、自ら主将に指名してまで信頼を寄せる男だけに、先発起用を続けた。「勝ちたい思いは会長と一緒。その気持ちがありがたい」。結果での恩返しを心に決めた。
王会長もやっぱり采配に口を出すんやな
嘉弥真も使いもんにならん
戦力外だろう。左とかアホらしいわ
若手サウスポー入れたほうがいいわよ
甲斐野も連投だし、結局いい所で打たれるわ
マジ6回大関が良かったわ
結果的には
育てながら勝つと言いながら
どっちもできなかったわけだからな
来年はどっちもやってもらわねば
内川が頑張ってたのに泣かされて、武田が急に呼ばれて肩痛めたり松田がエラーして戦犯だと言われてから野球の国際試合なんて嫌いになって興味無くなったから別に甲斐引き連れてくれていいよ
その間のオープン戦で渡邉陸とか使えるし
若手サウスポーなんておらんよ
投手はドラフトとFAで補強してほしい
>>457 松田の扱いも「勝負所で云々」とか言ってたけど結局干す口実でしかなかったからな
リッチ優遇の為に目障りな松田を追い出しただけ
そして案の定物にならずに何も残らない砂漠という最悪の結果に
田浦とか笠谷とかもう腕下げてやるしかないんじゃね
こいつら来年残るか知らんが
柳田や今宮より1番最初に引導を渡さなきゃいけないのがまさか晃だったとは5年前には想像も出来なかった
普通にこういうタイプの選手は安定した打率残して2000本安打達成するもんだと勝手に期待してたけど未来を読むのは難しいな
北九州大敗で囲み拒否
次戦大勝で「拒否した方がええの?(笑)」
その時点で腐れ外道と思ってました
藤本は今すぐ辞任で✋CSは小久保に経験値積んでもらうって事で👍
来年こそ杉山覚醒してほしいな
なんだかんだでポテンシャルはナンバーワンだし
>>473 まあ美談にしたいんだろうが選手任せだよな
自分で何とかしようとしない
>>473 書かれてあったという表現は福岡弁で変換されてしまう
>>481 晃に何を求めてるのかは知らんが出塁率を1番気にしなければならない周東三森牧原より出塁率上やぞ
ファーストでの安定感考えたら晃よりうまい奴いなくね?
>>473 無能な独裁者タイプだから意見出来るタイプのヘッドコーチが必要だな
選手に寄り添えるタイプならなお良い
>>462 藤原満かな
中村晃大好き爺さんだけど、今年の不振時期にはさすがに使うのはおかしいと度々指摘してた
三森や野村勇の雑な送球やカバーに回らない怠慢にもしょっちゅう怒ってる
浜名も、表向きには采配や選手を否定はしないけど、本音を婉曲に表現してそこに気付くと中々鋭い指摘してる
村松のGOサインや、エンドラン多発サインにも超遠まわしに怒っている時がある
若菜はグチグチネガティブだけど、甲斐の大振り文句だけは納得。今宮へバントさせてその後どうするのは名言だった
アシストは後続が得点してはじめて活きる、みたいな事をブツブツ言ってるのは割りと共感
>>480 笠谷くんヤクルトにください
うちなら高橋奎二に育てられる
>>478 松田開幕スタメンの時点で十分に松田優遇してたぞ
オープン戦の結果だけならサード候補は勇の成績が一番良かったのに
オープン戦終盤一塁で起用してた松田が何故かサードスタメン
今宮に全くバントさせてなかったら1試合くらいは勝ててた試合あったんじゃね?w
そしたら優勝してんじゃんw
オフは首脳陣はアメリカ行ってコーチング勉強、投手陣はダーツ大会に参加、野手陣はジム通いな
試合前から板東5回まで→泉の継投確定
泉がツーベース四球で完全に浮き足立ってるのに続投被弾
一点差で制球不安な甲斐野四球四球でさらに失点
手遅れになってから大関
一塁デスパで晃バント二塁アウト
不振グラシアル固定起用やっぱり打てず
糞采配の総決算でV逸
髭を生やす行為というのは虚栄心の現れでそんな人が結果を残せなかった時は開き直るか他人のせいにするしかないのよ
とにかく髭を生やす奴は精神的に未熟な人が多いからこれ以上追い詰めるのはやめようよ
可哀想だよ
モイネロ「覚えてイマスカ?川瀬のエラー。ボクがフチョウなったのアレデス。あの一敗ナケレバ優勝デシタ」
>>486 大人しく打順を8番あたりで固定してくれてたらそう言えたけどな
プラン通りにやるって結局は臨機応変さの放棄だからな
絶対に負けられない大一番でプラン通りに事を運べたら世話ない
牧原選ばないで周東選ぶあたり栗山のセンスのなさを感じる流石お気に入り野球
言うて代走要因やろ
ショートとサードとセンター出来る代走要因が他におるか?
おるんやったら教えてくれ
敗北の口惜しさで泣ける球団が羨ましい
アホが改名とか騒いでるとこのファンのほうがよっぽど泣きたい
ヒゲ以前にクソコーチ陣も一新しろ
モリヘッドも相変わらずの役立たずだったな
ただの監督のお話し相手
と言っても一番選びたいであろう森は多分出たくないんだろうし
侍なら他に打てる人沢山いるから甲斐でいいっちゃいいかも
正捕手は木下かな?
藤本「CSも髭を剃りたくないので負ける采配をします!(´・ω・`)」
寝て起きても昨日のクソ継投を消化できないわ
しかも最終戦にアレだから来年も期待できないし最悪
>>504 ここで言わなくてももう孫オーナーは考えてるよ負けず嫌いだからね。
>>510 来年から球場の芝がかなりマシになるんでしょ?
外野は柳町と正木と期待できる若手居るし近藤に大金払うより若手使って欲しい
昨日ずっとたかせん見てなくて今日も見てないんだけど泉が出てきた時のここの住人の見解教えて
俺は結果論ではなく泉出てきた瞬間に悪い予感しかなくて後半戦は泉を大事な場面で出し続けてたのも疑問でそもそも1軍にいる投手しゃないだろって思ってて(2軍でも打たれてるけど)
ここの人はあの継投をどう思ってるのか気になって
>>125 同意
監督、コーチが腹くくれてないんだよな
監督、コーチ自身が勝負できてない
選手任せ
何で対泉に3-3の安田の所で左使わなかったんだろ?
これは単純に藤本の慢心よね
#逆転3ランホームランを打たれた泉投手
#ベンチで号泣してたけど
#そんなメンタルではプロではやっていけないな悪いけど無理よ
>>499 まぁ足という武器があるからなぁ
牧原は当たりかハズレのギャンブル選手だからさすがに使いこなせんやろ
>>515 近藤使うぐらいなら、若手で良いよな
柳町は筋肉だけで10km異常増やしたい
ササミ食いまくれ
>>516 髭と森山はここ最近の泉の内容を良いと判断したんだろ?
だけど本当なら坂東で行けるとこまで行って
大関に繋ぐのが定石。
>>517 選手任せなら監督ヘッドコーチはいらんね
ベンチに座ってるだけでいいなら誰でもできる
十分若い選手出てきてるだろ
もっと冷静に見るべきだと思うけどな
三森23佐藤24柳町海野谷川原勇川瀬25歳周東26
来年の中心であろう栗原も来年27、上林28、増田24、大樹23
長距離砲がいないから来年は新外国人、来オフに山川全力
そこまで見劣りしているようには見えない
近藤はいらんわ若手にチェンジするべき外野は栗原、バヤシがいるからいらん
チョビ髭が続投だからヘッドを小久保にして無謀な継投やゴミ采配に異論を唱えるストッパーになってほしい
そしてリチャードを何がなんでも覚醒させろ
>>495 覚えているさ 絶対忘れんよあのやらかしは。
○○いるから××いらない
オフになるとよく見るテンプレ
>>518 中嶋なら間違いなくやってるな。
いや、藤本以外ならやると言うべきか。
もはや采配が大雑把すぎて適当にやっているようにすら見える。
>>516 個人的には6回の泉より7回1点ビハインドで普通の負け試合のようにビハインド専の甲斐野出した方が理解できない
6回に泉が逆転スリーラン打たれて頭真っ白になって勝てば優勝負ければV逸の試合であることを失念したとしか思えない
今オフに獲りに行くなら森だが
大阪桐蔭だから難しいだろうし、森は性格に難がある
来オフに山川全力が必須
外国人に現役ドラフトと枠は間違いなく空くから辛島も良いかもね
>>503 BIGBOSSは横一線で上川畑を見出したんだからそれだけでも功績だよ
こっちは優遇優遇で結局砂漠になっただけ
>>524 三森てそんな年だったんや
27、8くらいかと思ってた
>>16 『秋山の遺産を食い潰した』とか
散々たたきまくってたしな。
ここのみんなは、何が望みなのかなと
つくづく思う
>>530 普通に松本で良かったが松本も投げられる状態では無かったのかなあ
つくづく東浜や石川がいたらなと思う
ホークスに上川畑いてもたかせん民はアヘ単呼ばわりして叩くだけやろ
三森とシュガーは同い年
三森は早生まれだからまだ23やけど
実際はあぐーにサヨナラ打たれた時点で優勝はなかったな
藤井モイ松本4連投ならだれか崩れるやろ
楽天川島戦力外通告なんだ
どうするんだろう?現役続行?
川島戦力にならないかね?いるだけでも違うと思うが
>>536 リードのまま7回ならたぶん松本使ったのでは
>>527 今年の栗原みたいに高確率で故障は発生するからその理論は非現実的なのよね
バックアップや保険は大事
泉は好きじゃないし何も期待してなかったから
逆転3ラン打たれても何も思わんし
当然の結果だと思ってるわ
まぁ今年の戦力と無能ヒゲで優勝したら勘違いする奴増えるから
この結果でOKだしCSも西武にチンチンされても何も思わんわ
>>523 三森は早くに結婚して落ち着いたから歳食って見えるね
下にも若いの結構出てきてるよ
問題は上での対応の仕方を自分で考えることかな
正木増田大樹は明らかに変わったから来年は楽しみだよ
>>524 周東って学年栗原の1つ上じゃないっけ?
>>543 70人枠どう空けるかが問題だからね
ドラフトで5人以上入るし育成上がり考えると8人くらいいなくなってもらわないと
>>537 上川端商店街でうどんでも食ってろって言うだけ
>>541 松田いなくなったから声出し枠は必要
声掛けた喜んで帰って来てくれるだろう
>>534 藤本さんも勝ってたら789は4連投になっても松本藤井モイネロで行く予定だったと言ってるし
なら6回泉じゃなくて大関出せば良かったやんって話だし
そういう采配の話を今更あーだこーだ言っても結果は変わらん
取り敢えずあなたの気が済むまでここで愚痴ってくれ
でも怒りに任せて愚痴ったとしても誹謗中傷で訴えられないレベルにしときなよ
>>542 使えるならあそこで松本使わないのがわからん
負けたままなら延長もヘッタクレも無いのに
7.8は松本藤井で後は攻撃陣に全てを託すのが普通
あ~、リアルタイムで観てたら怒り狂ってただろうなw
>>542 絶対に勝たないといけない試合だからリードとかビハインド関係なく789は勝ち継投以外ありえないと思う
まして実際は1点差だったんだから投手は絶対失点を許さずその間に野手は点を取るしか優勝する道は残されてなかったのに点差通りのビハインド専甲斐野出して失点して終戦
>>535 工藤は行く時は腹決めて行かせたろ
今宮のバントもさせる時させない時はっきりしてたし、あの最高潮柳田時代ですらここ一番では積極的に今宮に振らせていた
ここ一番の勝負所で、今宮がバントの構えしないだけでも沸いたからな
それと比べて髭汚藤はどうなんだ?
デスパイネに晃がバント?あれでブラウザ閉じた奴絶対に多いぞ
7回松本8回藤井9回モイネロ
だとして6回は誰が正解だった?
チームが弱いのって結局二番手捕手がゴミカスだからなんだよ
伏見や田村の獲得は必須
>>458 本音だろ?真のホークスファンの総意だよ。
>>552 黒瀬と中村投手は育成逆戻りコースかと
あと悲しいが奥村はかなり厳しい
実績殆ど無く故障持ちの来年31ではな…
せめてあの快投の後故障しなけりゃね
誰がどう見ても捨て試合の対高橋こうな戦で奥村が流れ作ってくれたからこそここまで来れたってのはあるのに
ラッキーボーイの故障が結果論で行くとかなり響いた
>>541 むしろコーチになってくれんかな?
小久保と一緒に2軍立て直して欲しい
>>551 栗原と周東は1996年生まれだが学年が周東1個上
むしろ板東5回まで決め打ちが理解出来ない
前回完封した相手に
松田切って川島獲ったら本末転倒w
来年使ったらここ皆発狂間違いなし
6回泉で悪くないんだけど
泉は嫌な中村を三振とって安田の場面で大関投入ぐらいの継投はしてほしかったよな
>>462 西村龍次も
ピッチャーに関してはかなりの毒舌
でもたまに、変なこと言う
例
20年に応援団として配置したペッパー君を
『家電』と呼んだり
マスコットのハリー君を
『着ぐるみ』と呼んだり
結果的に松田退団試合前から二連敗かよ
熱男魂とは何だったのか
ホームラン打たれてゴーストエネミーズの続きをやり始めた
ビハインドになるとそのまま負けるからね
>>569 6回で最後の三人以外投手使い切るくらいの覚悟でそれなら分かるんだよ
その覚悟も無いのにそこだけ切ったのが問題
要は腹括れてるかどうか
>>573 俺もそれだな
最終戦まで逆算せずに無闇に楽天戦4点差で勝ちパ全員注ぎ込んだのが悪手だったと思う、工藤ならそんな事はしない!
ちゃんと最後まで盤面読み切ってシュミレートしてたからな
泉は楽天戦で浅村ワンポイントで三振とかやってたから
中村しょうごだけで安田には嘉弥真あたりいくのかなと思ったら続投であららのら
>>580 まあええやろ、山川サヨナラ打ったあと相手球団に対して配慮してダイヤモンド1周してくれてたしええ奴や
>>565 運の悪い人はチャンスの芽が出た所で必ず怪我をするんだよ。そえいうものさ。
>>584 泉、かやま、津守他、くらいで良かったよね
松本行けるなら6回は出来ること全部やる
リリーフに不安あるなら1点でも多く取るしかなかったな
レスしてくれた人ありがとう
野球素人とはいえやっぱりほとんどがその見解だよね
俺もあそこは板東引っ張っるか大関と思ってたよ
このV逸で藤本辞めてくれたらいいな
>>562 大関
左が多い打順だったから
怪しくなったら松本かな
>>587 まあそれはあるからな
ロッテに行った福田もいて欲しい時に限って怪我でいなかったしw
甲斐野はルーキーイヤー2019年に壊れたでしょ
2020キャンプで違和感手術
森山は2020からだから無関係
>>588 BS解説の小早川が6回は何人使ってでも0に抑えないとダメ
ホークスが勝つならここを0に抑えることと言っていたがマジで的中してしまったな
>>591 左は安田だけじゃない?
1.2番の左からは遠くてむしろ右ばかりの打順
>>580 やる気ないから
勝って、檻とバチバチにやりあってくれ
>>565 黒瀬使う気ないんならトレードしてやれよな
勝ち継投使わずに継投で負けたのが本当に悔しい
4連投を理由に1点差ビハインドで勝ち継投使わなかったならそもそも4連戦2戦目4点リードで勝ち継投使わずに温存しとけって話だしあそこで投げさせたということは4連投フル回転の覚悟を決めたと思ってたのに
去年4位の戦力を主力が老化してるなかで立て直した手腕は評価すべき
まあ去年は工藤と小久保の二頭体制でおかしかっただけなのかもしれないが
実はロッテの右打者って左打てないよね
そういう意味で大関のが良かったかもね
どっちにしても結果論
大関松本出して打たれたら確実にボロカス
まして津森使って打たれたら発狂もんやろ
CSに切り替えるしかない
個人的には千賀を西武に使うのはもったいないからオリックスに当てたい
>>594 小早川さん的確だな
自分の考えを代弁してくれてるようだ
松本が使えんと言うならまた違うがそれを抜きにしても好投の板東降ろした後だから大事だな
松本使えんなら余計に板東5回は駄目なわけだから多分松本は行けただろうし
大関は8回に山口三振
使うのおせーよと何人が思ったか
>>602 藤井が3連投でポンコツになってたからなあ
外部の人間にはその時の投手の状態とか分からないから何とでも言える
>>606 同じ結果論でもアップアップの泉を引っ張るか手を尽くしたかだけで違うからなあ
やるからには勝つ気は見せて欲しいし
おそらく残り5試合残して
マジック1だったとしても
ヒゲだと自力では決められなかった気がする
ここぞという試合はすべて負けたな
藤井の山川被弾はフォークだらけのリードで読まれていたせいかと
>>612 だからみんな4点差で使ったのを批判してるんですよ
野村勇の盗塁が昨日一番凄かったなあ
あの場面で仕掛けるのも凄いし捕手の返球は完璧なのに盗塁のタイミングスライディング全て完璧で上回ってた
リクエスト中も確信して落ち着いてたのカッコよかった
ほんまに柳田以外顔死んでるやん
結果論ってあの状態の泉引っ張るのはさすがにね
誰が見てもやばかったでしょ
要するに使えんくらい使い倒した責任は監督やろが
4点差リードで勝ちぱとか目先だけやん
2つ勝てばいいじゃなくあと1つ負けられる。最終戦までそれがどこでかを計算して
最後まで勝ちぱをどう使うかを考えるべきやろ。
柳田が2点目のホームラン打った後にデスパイネが続いた時
「あっここからいつもの大量点の流れだ」と思った矢先のバント失敗
地味にココやろ
>>616 それは王さん、秋山さん、工藤のときもあったよ
藤本に限った話じゃない
結局使うんかいってそれなら先に使っておけよってやつ
肝心なとこで負け続けるのはそのぐらいの運なんよな
工藤は逆やった。
これ工藤以下だろ
>>618 あれセオリーからいくと
走っちゃダメのシーン
アウトになるのは論外だし
結局中村は歩かされたし
ロッテは中村より断然グラシのほうが
勝負しやすかった
>>622 もうこの時点で守りに入ってるんだよなベンチが
試合結果の責任は監督にある
それは間違いないが、どれが正解だったかは判断がつかない
同じ立場になって初めて分かることだと思うよ
フロントは結果論で判断すべき。負けたのは事実
何が続投よ
>>562 6回は松本か大関だった
あの回はホームランバッターが並ぶところでポイントだった
あそこをしのげば、7回頭からは泉でも良かった
>>623 工藤はシーズン中は後先考えて結果後手後手になる事もあったが勝負時には惜しみなくつぎ込んでた
一昨年もロッテ戦だったか1イニング3人とかあったし
秋山も中継ぎ豊富な時代だったから3回くらいから繋いで繋いで勝ったこともある
4月 死ぬ気で西川抑えてれば
5月 杉山先発ここでやめておけば
6月 津森出すのやめておけば
7月 鷹の祭典の一個でも勝っておけば
8月 上旬のハム戦一個でも勝っておけば
9月 モイネロがあと一個でもセーブしてたら
今年も工藤ちゃんだったら坂東と藤井は壊れていたろうな
内野手は三森周東牧原高田で野村勇なんか使われなかったと思う
誰もCSのこと言わんのね
みんな辞退してもいいくらいの気持ちなんかな
リチャードとか入れとけば、3三振でも突然3ランとか打ってチームを楽にするんだけどね
やっぱり長距離砲だよ。少なすぎる。小粒軍団ではしれてるわ
>>633 野村勇とか工藤大好きユーティリティーじゃないかw
代打だと思ったんだけどなんでそのままグラシアルだったかなー打つイメージ無かったのに案の定凡打
>>606 大関や松本が打たれて負けたならまだ納得できたわ
泉は遅くても1.2塁にした時点で交代
心中するような投手ではないわ
ヒゲの無能采配なんて今まで散々見せつけられて分かってるからなあ
西武相手に勝っても由伸2回投げる+アドバンテージあるオリックスに勝てるわけないから西武に負けてさっさと休んだほうがマシ
>>634 もう投手も野手もボロボロや
連敗して敗退する姿しか見えない
周東こそ切り札でベンチでいいんだよなあ
あそこの位置は長距離砲だよ。ホームラン打てる打者おかなきゃ
まあ突き詰めれば中村晃のとこも、レフトもだけど
>>634 無理やろ。CSで勝てるチームなら肝心な試合を悉く落としたりしない
>>631 野手出身か投手出身かの違いなんだろうね
秋山さんはそこまで決断できてなかったよ
やっぱ投手運用は森山でなく工藤がやってたんだなってよく分かった1年だった
どんな負け方しても絶対納得なんかしてないでしょ
藤井が打たれた時もリードがー敬遠がーとか朝までやってたじゃん
>>621 それが出来てた工藤と藤本の差やな
てか総力戦とか言いながら勝ちパつぎ込まないつぎ込めない状況にしたアホ藤本のせい!ほんま嘘つき嫌い
>>634 当日になったら何だかんだでみんな切り替わるよw
でも今日の10時発売開始からの売れ行き良くないだろうなー
そうどんな意見でも結果論でしかない
要するもってない監督
>>544 Gブランドは会長で間に合ってます
小久保工藤も片足突っ込んでたか
>>636 そうか?
大関も後半打たれてたときはボロカスだったぞ
松本だって延長で負けたときはだから信用できないってそら酷かったw
人間って都合のいいように解釈してしまうんだよね
そして松田1軍入れとけばなあとはある
ベンチがダメダメやん。
試合途中から泣いてた時点でオリックスに分があったのかもね。
平石を一軍から外した後遺症ともいえるけど稼頭央から誘われてたから仕方ないね
優勝して甲斐や周東あたりがはしゃいでるのも
見たくはなかったな
2019に流れがそっくりだな
アドバンテージとニール2回来るから敗退確定言われてて
蓋を開けたら4タテ
今年もあるかもな
どうなっても批判はするかもしれんけどやれることは全部やって手を尽くしてほしかった
>>631 もしあそこで被弾したのが泉でなく大関なら表情すら変えずケロっとしてそうw
>>644 それに関してはしょうがない、敬遠してランナー貯めるのも駄目とか言えることもあるが
泉続投に関しては仕方ないってレベルでは無いし
7.8回に松本藤井出さないのは普通に考えて理解に苦しむレベルだし
最善手を打った上で負けたなら結果論で済むがそもそも最善手を打ってないのは結果論ではなく負けるべくして負けただけ
泉が3ランを打たれてもなお1点差だったのに勝ち継投が1人も使わずに敗退ってとても現実とは思えない
信じられないことが起きている
>>615 フォークでも球は高かったわ
あれなら山川も打てるわよ
申告敬遠すべきだったのに
しなかった藤本監督の責任だわ
無能で優勝争いはできんやろw
本当の強運を持ってなかっただけだと思うね
続投らしいから来年はっきりするが
投資なんかもそう、持ってる人間はチャンスを逃さずものにする
>>634 もう主力は休ませて筑後ホークスの連中に経験値積ませたいくらい
>>657 それな!やる事全部やって負けるのと
やる事やらないで負けるのは違うわな
しかも言ってた事とやってる事が違うことも数知れずw
藤井モイネロが打たれて負けた方がまだあきらめつく
最終戦総力戦なのに泉甲斐野で負けたからモヤモヤする
勝ったら優勝、負けたらオリックスが勝利した場合2位転落
こんなのCSや日本シリーズとは比べ物にならないぐらい大事
ここで優勝のがすって、143試合分の努力が全てパーになるわけだから
この試合だけは連投がどうとか中何日がどうとか考えず、信頼できる投手を片っ端からつぎ込むべきだった
仮に工藤政権だったらBクラスだった気がする
あの人は勝てる人材がいて上手く利用するタイプ
見つけるのはヘタ
ヒゲは行き当たりばったりだけど板東やら藤井やら
よく見つけ出したよ
>>651 まあね、結果論で言う人はそういうもんだ
でもここのスレ読んでたらそうじゃない人もいるし
そんなまともな人は興奮が冷めたら冷静な事も言ってくれる
まあ勝負師だし結果出せないと叩かれる
グラシアルが打ってたら藤本名監督となるのはある意味健全かも知れない
それはサッカーの西野監督の時に強く思ったwあんな逃げ腰采配でも決勝トーナメント行けたら大正義
東浜抹消が痛かったな
リリーフ適正とか関係なく昨日はブルペン入りさせるべきだった
藤本には藤本の考えがあったんでしょ
殆どの人が画面を通してしか知らない
選手の息遣い生の状況を知ってる
しかも1軍以外の経験を含めれば百戦錬磨
もうちょっとそこのところを考えながら発言したほうが良いぞバカ共
>>662 全くの無能とは確かに自分は思わんがね
ただ勝負師としてどうなん?とは思ったりする
>>608 松本使えない時の序列が 泉>大関なんだね
>>670 それが最大のミスだと思う
試合展開どうこうじゃない
準備がおろそかになっていた
モリヤマは何も言わなかったの?
大関やたらと信頼されてるけど楽天戦は普通に打たれてたじゃん
>>662 藤本擁護厨は総じて余所のお客さん率が高い
決断力なのかもしれないが
決断したことが上手くいくとは限らないもんな
人間生まれた環境によって変わるけど、生まれる先は選べない完全な運任せ
やっぱ俺は運だと思うわ
>>622 晃のバントが4回
その時点で守備はまだ6回残ってる
だったら打たせてチャンス拡大が筋だろう
後続に期待出来るならまだしも残り2人が打てる可能性は小数点以下
ワンアウトで打たせて次の1点を狙いに行けよ
近藤獲得できたらすごいな。あのバッティングは吉田ぐらいの領域まできてるように見える。
>>677 7回1点ビハインドで勝ち継投投入しなかった理由説明してくれ
昨日からずっと理解できなくて本当に怒りが収まらない
近藤獲得できればデスグラとはおさらばになるし柳田もDH
クリーンナップが近藤柳田栗原と左続きだけど凶悪になる
まあ取れないんだけど唾はつけとくべき
なんかもうCSはどうでも良くて
今シーズン終了した様な感じだわ
大関はロッテに強いからな、防御率1.16
マリンでの防御率は昨日の数字入れて0.55だし
ちなみに楽天戦は3.51
生命パークだと3.52
ファンがこれだけ燃え尽きてcsとかどうでもよくなって藤本死ね死ね言ってるんだから選手はなおさらだろ
>>681 知らないよ
藤本に聞けば?
一晩経ってもまだキレてるって異常
たかが野球に
>>687 野球に興味ないならしゃしゃり出てこなきゃいいのに
本当だよ
自分のことじゃないのに熱くなりすぎ
爆破予告とかするなよw
近藤とれたら見極めはできるし、打てるしな
若鷹は勉強になるわ
>>656 ニールと由伸同列に語られるのもな
3年前と打線が違うし
浅村ねえ
一塁守ってくれるかどうかから始まるし山川と話ついてるっぽいから補強ポイントとしては微妙なんだよね
>>689 好きじゃなかったらこんなとここねーよw
坂東を5回で降ろすなら、松本を6、7回回跨ぎさせるくらいの必勝態勢で望んで欲しかったわ。
>>690 朝早くから18レスも使って熱く語ってるのは誰よw
別に近藤に中村晃は関係なくないか
近藤はライトだろうから影響でるのがデスグラと柳田
柳田はDHだろうからセンターとレフトで若手と中堅が競い合える
毎回思うけど何故、藤本の試合後のコメントは他人事なんやろ
解説者が言うならわかるけど、監督の言う言葉としては責任感がなさすぎる
藤本って元々複数年だっけ?
優勝逃したことよりコロナや怪我人多いなか最後まで優勝争いした手腕を評価ってなるのかな
4連投になる松本に回跨ぎとかさせられるわけないだろ…
ただでさえここ最近はストレートの球速落ちて肩の違和感でベンチ外れたりしてるのに
FAプロテクト
東浜、和田、大関、藤井、板東、松本
渡邉陸
今宮、増田、牧原、三森、野村勇
柳田、栗原、正木
プロテクトなんぞこれだけで十分
年俸だけは無駄に高い奴や何年も勝ちパターンに定着してない奴やホームラン打てない奴はプロテクトする価値なし
余裕ある試合で勝ちパターン消耗して
余裕ない崖っぷちで勝ちパターン使えない地獄
とにかく近藤と森とcランクで辛島or伏見あたりは獲得に乗り出してほしいわ
地元補正ある辛島しかチャンスなさそうだけど場は荒らしてけ
>>698 君じゃないで
イライラが止まらないって書いてるやついるから
俺長年ホークスファンやってる自営業、最近は達観してるかな
昔は球場行ってドン引きする野次は言わないまでも
テレビ見ながら怒ってリモコンをクッションに投げつけてたのに
今はしゃあない言い出した王さんの心境なのかな、まだ50前半のおっさんだが
辛島と岩貞は金だけで取れるから行っとけ、九州人だし
なんだかんだいってまあオリの方が優勝するにふさわしかったんだなと割り切ることができた
強いホークスというイメージがあるからずっと受け入れがたかったけど山本、吉田を始めオリの方が強かったんだな、と
で、ホークスは総合力で劣るところを必死で埋めてきてここまでもつれさせただけでもよくやったのかな、と
悟り風に
森も捕手辞めたがってる報道が真で山川と話ついてたらワンチャンあるかな…?
いやないか
大関については後半失速してたのは体力不足ってだけなのがわかったな
来年も期待できる
藤本続投は去年の小久保の冷却期間には1年じゃ足りんから仕方ないよ
それでも去年の明らかに調子こいてた各種発言が2軍監督にされてスッカリ変わったからこれでもう1年下で揉んだらどうなるかや
自分はコーチに教えてもらって良くなったとか無いとか、柳田への外野手の失策王だの大谷を見てみろだのお前が打ったら勝ってたやんかだのの気を削ぐ罵声とか鳴りを潜めた
>>711 泉に3ラン打たれた時は仕方ないと思えたのに7回甲斐野出して理屈が立たない継投されてさらに失点して止め刺されてから本当に怒りが収まらないわ
こんなの人生で初めて
やっぱり人間にとって不合理が一番許せないんだな
>>698 打力考えたら栗原ファーストに回すか近藤ファースト
今の中村の成績じゃ来年のレギュラーは白紙になる
>>701 人まで本音をペラペラしゃっべたらアホやで
>>707 筑後で立派な退団セレモニーしてた
充分使って結果出さなかったから仕方ないよ
中日の高橋周平がFAするっぽいな
お前らどうよ?w
来年は川島か鳥越をコーチに呼んでムードメーカー任せたい
中村は今年が4年契約の最後か。
今年最後は頑張ってたけど大減俸で自由契約もあるか
投手の補強はしすぎる事ないね
何人いても足りないしプロテクト漏れとかたかが知れてるし
去年と今年は特に球団の意思とも思える起用も散見されるし
明石はいなくなったから中村晃と甲斐の起用に制限が無くなれば
別に干すってんじゃなく上手く使えば二人とも戦力出し
ただ甲斐は流石に今年は打たな過ぎたし中村の打力もファーストのそれじゃない
>436
結構前から先発は微妙で早々に中継ぎを数の暴力で何とか逃げきるスタイルのイメージだけど
とにかく先発がイニング稼げない
だから中継ぎが毎年壊れる
内野に声出してくれそうな兄貴分が欲しいんよなあ
今まで松田で今年は今宮が頑張ってくれてるけど
山川だよなやっぱり
井口は自分から辞任申し入れしたぞ藤本
https://news.yahoo.co.jp/articles/230dafdd6d7ec375ed21d6b660033d04738ddd42 球団は、来季も続投を要請する方針を固めていた。しかし、この日の試合前に話し合いを持ち、辞任の申し入れを受け入れた。さらに、河合克美オーナー代行兼球団社長(70)も責任を負う形で辞任を発表した。
もうちょい点差に余裕があれば6回板東でも良かったかもね
ただあの監督はそんなの関係無く最初かなら5回までと決めてたみたいだが
近藤は内川みたいなチーム変えてくれそうな雰囲気はある
>>729 栗原でいいじゃない、ファーストでもサードでも
正直周東はいつまで経っても1年完走出来ると思えないからサードでもセンターでも使いづらいよ、戻ってきた時は付いてた肉がすっかり削げ落ちて昔みたいなガリガリに
これは柳町辺りにも言えるけど
山川は来年だから今年やない
今年は森。森がオリに決まってるって話なんでまた厳しい戦いやぞ
千賀滉大がいなくなるのは確実なんでねホークスは
>>720 じゃ入団からずっとクソみたいな打率だった今宮は?
今年一回だけでまたアホみたいな契約するんだろうけどよ
補強消極派だったけど補強しなくて現有戦力で良いというならこういう年にちゃんと優勝しないと説得力ないな
優勝できないなら結局戦力が足りていないということになる
まして千賀抜けるなら補強は必須だな
7回松本か大関で一点差のままなら同点になった
甲斐野がさらに試合を壊した
6回7回、藤本はなんどもあった継投の選択肢をことごとく失敗した
坂東継投で打たれたのも結果論だしなぁ
正直ロッテがアホみたいなポカを連発してくれたおかげで凌げてただけで、まともなら炎上してた内容だし
田中正義はハムが持っていくだろ。ずっと熱心だったし
松田は滋賀だからな
結局九州島外の人間はただの部外者って扱いなんだろうな
甲斐野は信用できんよな
コリンレイがまだ良かったよ。下にいたけどw
千賀はメジャー行ってもマー君みたいになって帰ってくる絵しか浮かばんけどなぁ
和田はあっちでトミージョン受けたのが結果的に長生き出来てるが
先発投手が毎試合6回までで降板して
勝ちパターンが出て行くと中継ぎは疲弊してしまう
先発投手が7回まで投げる体力作りが必要だな
千賀滉大はメジャー行くでしょ
稼げるもん。代理人さえ契約できればあとは黙っててOK
大谷翔平の来季の年俸はホークスに年俸総額を越えるんよ
フォーブスによればしかも年俸以外のスポンサーあわせれば総額は70億超えらしい。
DREAMじゃん。
一軍も二軍もOK
打撃コーチも守備走塁コーチ両方経験あり
声出しもしてくれる
藤本のアヘ単野球にマッチしそう
この人材が中日クビになってフリーになったよ😁
川島現役引退なんだね
コーチとして、井口、川島、鳥越きてほしいわ
くるだけで違うと思うの?
>>740 そもそもあれは周東のクソエラーがなければなかったプレーだろ
ピンチらしいピンチは4回の1死1.3塁山口の場面くらい
あのプレッシャーの中良くやったよ
>>741 戦力外にするんか中継ぎエースになれる素材を
M1からのV逸とか今後も語り継がれる黒歴史やん
最後の最後に無能采配炸裂しまくってV逸材させた張本人の藤本
やっぱりこいつは所詮ロッカーで将棋やってた暗黒時代の選手やからな
王、秋山、工藤みたいに常勝チームに居た奴とは格が違う
昨日黒歴史を作った藤本は心底辞めてもらいたい
千賀はメジャー行くんでしょう
オフで契約するんでしょう
そのかわりメジャーFAヤンキーズアローン外野手かドジャーズターナー内野手のどちらかがくるような感じ
まあ今年は楽天も歴史的なV逸だし
貯金18から借金2フィニッシュは今後もうないだろ
>>150 やれやれw
あんなアウトローギリギリに小さく構え同じ球種ばかり使わせるリードの異常さが分からないなら何言っても無駄だな
四球を出した=コントロールが無い投手が悪い 一部の表面的な事しか見えず短絡的な思考はヒゲそっくりだね
>>751 結構やっててあんなことやるんだからもうサードはあかんよなぁ
森脇→鳥越で繋いできた内野守備レベルが本多になってからまるでダメ、ノックが下手ってここまで悪影響が出るとは
日給1200万らしい。毎月3億6000万が口座に振り込まれます
わけわからん世界
正義って上がってからヒット一本しか打たれてないんだぞ
何故使わなかったか謎、泉に対する異常なまでの信頼感も謎
これ藤本なのか森山なのか
>>752 いや近藤の見返りに持っていくでしょって話
多分プロテクト外すだろうし
>>760 外さないと思うプロテクトは球団もかむから現場の一存では無理
>>759 藤本にも責任あるけど、杉山含めて森山でしょ
杉山>板東ってのがずっとあって無駄に落とした試合がいくつもある、後は登板間隔管理
去年とガラリと変わったのは森山じゃなくて工藤が仕切ってたんだなってことかと
>>761 まあそれなら正直枠が圧迫されるね
有能な人が一人漏れてしまう
それこそ杉山は囲うだろうし、チームとしてあんなに推してるんだし
千賀って一度も15勝以上してないんだよな
離脱多すぎや
中日見ても、結局は現場はベテランでも即使える選手を向こうは選ぶんよ
新庄はどうするか知らんけど。リチャード欲しいって言ってたからそこプロテクトすれば良いw
泉が3ランくらったことより7回甲斐野で終わったなと思ったわ
>>115 それは投手の運営方法が悪かったんだよ
あれだけの試合数投げさせたらそりゃ疲労も出るわ
>>768 嘉弥真で終わったなあと思ったわ
テレビも消したわ
主力が抜けるんだから少しでも代わりになれる選手が欲しいよな、だからベテランが補償になる
>>766 なぜ皆がエースと呼ぶのか不思議なレベル
中6日のQS は達成するけどな
ほんのちょっと上手くやれば優勝出来たのにーって言うのが一番悔しいよな
結果論やけど、ファンがこれだけ悔しいなら選手とか関係者は異常な感情やと思うわ。
誰かのせいにしたくなるのもわかりますから。監督は全部背負ってやめてくれ
2億1500万、来年FA取得予定、打率1割台、エラーしまくり
こんなのプロテクト外してもどこも取らんけどそれでもするのかな
昨日のそちらさんの監督采配は、疑問だらけでしたよ
特に走者がデスパイネで中村晃さんにバントはないでしょう
ツバメファンより
>>775 わかるわ
藤本監督すべての責任をとって辞任してほしい
そうしたらファンは納得してくれるし評価も上がるわ
藤本は生贄神輿でいいけどコーチ陣は粛清だろ、特に森山、吉鶴ら
ホンマ鳥越戻ってこないかねぇ
会うこともない自分に一切関係ない他人の評価なんて気にする人いるかいなw
引き受けたときに辞めるときはもう戻れないって分かってるよ
だから契約が残っていて解任されない限りやるのが普通
藤本のここぞでの勝負弱さは相当だったな
この試合さえ取れればってとこで、ことごとく負けるんだから
昨日の采配見てるとやっぱりなって感じすらある
「板東は5回までと決めていた」って
夜食はカレーに決めていたレベルの発想
>>771 柳田も今年は持ってなかったな
終盤は劇的なアーチを連発してたのに報われんかった…
まあ、でも復調の兆しがあるのは嬉しい
もっともっと藤本っとー続投(2年契約)
いやあああああああああああああああああああ(´・ω・`)
>>784 決めていた根拠は説明出来ないね。アホだから仕方ない南海のアホ
王会長がヒゲの采配に口出してたのはちょっと意外だわ
小久保監督見たいなあ
華があるでしょ。リチャード使ってくれそうだし
小早川監督やってくれんかな
昨日のNHK素晴らしかった
小久保監督で井口も入閣、鳥越も、清水も
青学軍団形成や
>>791 藤本のほうがリチャードみてきてるだろ
それで使ってない時点で察せよ
>>778 みんなそう思ってるんですよ…監督ヘッド以外は。
晃は一打席目タイミングドンピシャのヒットだったのになぁ。送り成功してもグラと周東だし。
>>787 後ろが万全ならまだしも
泉も疲れがあっただろうし他もビミョー
続投も十分選択の余地はあったね
泉がランナー出したところで代える選択も
カレーを頼んだから完食しなきゃレベル
>>786 いやあああああああああああああああああああああああああああ(´・ω・`)
リチャードが覚醒したのは小久保になってから
ここ2ヶ月で17本打ってるでしょ。打率も300超えてるし、opsは10こえ
悔しいと感じられるということは
それだけ期待をさせてくれた証拠
最後の1週間
ホークスは残り7試合を4勝3敗、オリックスは残り3試合を2勝1敗
死力を尽くしてよく戦った
テレビを2画面にして見てたが
これ程劇的な同時決着はプロ野球史上前例がない
小久保監督就任なら周りは長谷川みたいなのにしないとな
平石みたいな自我の強いコーチだと絶対揉める
>>788 優勝できずに負けてさ
藤本監督に王会長も優勝するために指導したりしてんだしさ
口出しするのは当たり前では
二軍でホームラン29本って帝王襲名待ったなしやん
それだけ売ってるのに上で安定せんとか
常勝軍団だった筈なのに ここまで優勝のプレッシャーに押し潰されて
自滅するとは思わなかった 特に中継ぎがひたすら逃げる投球しか出来なくなってたし
このチームが過渡期に入ったのを分かったから工藤は去っていった
あんな若作り顔だった工藤が辞めた時は真っ白に老けてしまったんだから
監督とはそれだけ疲れる仕事なんだろうな
お疲れ様でした
>>776 むしろ甲斐をパリーグのチームに送りつけよう
モリヤマが一番いらんかな
やたらマウンド行くし
その度ムダな間合いが増えるし
それが相手に余裕を与えるし
その上大した策も与えられないし
スギヤマをムダに推してたし
>>804 常勝軍団て
秋山遺産とキューバのおかげやん
爆笑
近藤は小久保ジャパンのメンバーだし
まあそれ言うと筒香もだけど
打者走者関係なくバントしまくり
状態を度外視して勝負どころではベテラン頼み
継投のセンスのなさ
戦力を整える以前にベンチワークを改善しないとどうしようもない
首脳陣にメスを入れるのは絶対必要
リチャード好きやなアンタw
ファームで好調で小久保の推薦で上がったオリ戦
宮城と相性良いからってスタメン出場3打数3三振
翌日左腕田島だからとスタメン2タコ
なんも変わってなかったってオチでした
藤本監督続投やめてほしいわ
辞任するか?2軍か3軍監督に戻ってほしいわ
監督顔は見たくないわ
藤本さんは辞めて解説に戻ってほしい
副音声で思う存分喋り倒してほしい
>>802 指導と言うか激励文の中で休ませたらどうですかと言ったんでしょ
確かにあの時の柳田は酷かった
藤本は大事な試合で調子は見ていない過去の実績のみで起用
巨人8タテした頃から見てても
グラシアルの異常なまでの劣化が信じられない
昨夜も我々の良く知る本来のグラシアルなら
あんな球いとも簡単に満塁ホームランを打っていただろう
外見では劣化が全くわからないから困る
今宮は熱男魂を継承したが
藤本は逸男魂を継承しちゃったのかw
16.19.22と3年周期で痛いV逸してる、ついでに柳田がケガするか不調に陥ってる
>>820 グラシアル歳のせいでしょうね
今年は活躍しなかったのに1軍にあげてスタメンとかありえないわ
再来年2024はホークス優勝出来るよ
・栗原を筆頭に年齢的に全盛期に近い野手が多い
・山川&今永と即戦力がFAで取れる
ピッチャー陣が整備されればいけるっしょ
>>300 まあ代表なら一流投手ばかりで配球も話し合いで決めるし際際コントロールも嵌る面があるからね
打撃は残り8人は主砲クラスが並ぶから守備優先の考えで肩、壁、経験値で栗山は甲斐さんを選んだんだろう
これで来年も一段と甲斐固定の空気が出来るから困ったもんだがw
>>16 工藤が美味しいところ食い尽くしたあとの食べ滓が現在なんだが
在任中から叩かれて当然
とはいえデスグラ消えたらあまり打てないのは去年実証されてしまったからな
代わり予定誰がいいよ
まさか先輩のデスパイネより能力落ちてるとか信じられないよな
デスパはまだ振り逃げで見せ場を繋いだのに
3年前の鷹党にグラシアル終わったってタイムマシンで伝えたらガイジ扱いされそう
精神病院へ行くように言われておかしくない
そのぐらいの大戦犯
>>820 今年はずっとダメなのに
最後にわざわざ使うのが分からん
しかもスタメンで最後まで
ヒゲはそうすると決めたら
どんな状況でも曲げないね
投手交代もそうだったけど
おそろしく柔軟さがない
>>820 去年のケガと年齢からくる視力低下とかもあるんかもね
昨日のバントしようとした姿勢を貪欲さと見るか逃げ腰と見るか人それぞれだけど自分はコンディション不調とみんなの期待がプレッシャーになってイモ引いたように見えた
岩貞は必要、辛島は不必要、辛島は球威が無い。
大竹と変わらん
工藤は継投が上手かったなあ適材適所投手の調子も観察してた。
だから短期決戦に強かった
しかし先発も野手も育てなかった12球団ワーストの育成力、中継ぎを使いつぶして優勝を重ねてきた
そのおかげで俺らはいい思いをした。今は税金を払う時だ
>>839 工藤の短期決戦は殆ど先取点取られてないからな。
藤本博史が監督になった時点でBクラスは仕方ないと思った。若手育ってくれたらと。
正木野村勇使わずにグラシアルは無い、正木柳町併用のほうが上手くいってた。
工藤のときに若手が出てこなかったのは事実だけど肝心の二軍にいたのがヒゲだからな
小久保が上手いんだと思う
正直九州出身以外でFA取れるとは思えないんだけど優逸取れた細川は秋山監督とコネがあったから取れたらしいし
それ以外は全部お断り食らってる
>>842 小久保がもう一人いれば上下の連動も今年以上にスムーズにいくかもね
>>825 山本相手にストカーの異常配球してたがオリンピックで
まあ野球の国際試合とかどうでもいいよね
>>832 うん
もう楽天川島戦力外での現役引退みたいだよ
>>843 今は奥さんの意向が強いから
九州は田舎で野蛮な国と思われてるな
福岡市は違うけどイメージは払拭できんな
小久保就任時に山川獲れたら最高のタイミング
今年は辛島で十分
試合前には西武松井ヘッドコーチや栗山と談笑していた。小学4年の時に千葉マリン(現ZOZOマリン)で始球式をした際に投げた相手が、後に日米通算2705安打を放った松井ヘッドだった。「その時は(松井)稼頭央さんも(近藤の存在を)知らなかったと思う。プロになって栗山さんに打撃を教わる中で、栗山さんと稼頭央さんが仲良いみたいで一緒に食事する機会もあった」と述懐する。
とことん打撃を追求する姿は他球団の先輩たちにも認められていった。「バッティングを聞くとなったら、その2人」と、栗山や昨季限りで現役引退したソフトバンク長谷川打撃コーチの名前を挙げる。そんな熱意あふれる向上心で打撃技術を高め続けてきた11年間で、厳しいプロの世界でも確かな地位を築いてきた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bb49e74cc7ed91d782627771887739376cf6f96 髭が有能か無能かは置いといて
所詮現役時代まともに優勝争いをしてない人間が一軍監督をやるのは無理があるんだよ
今年優勝争い経験できたし、適正がないこともわかっただろうからまたコーチにでも戻って頑張ってください
>>843 まあFA権取ったら小さい頃あこがれてたチームに行きたいよね
よっぽど条件悪くない限りは
ギータだってカープに行くこと考えてたはずだし
そう考えると、狙いやすいのは沖縄北陸か…
>>847 野蛮なのは福岡だけだぞ
他の県はほのぼの
まだ多分誰も言ってないことだと思うけど
自分はマリンで泉登板の時点で嫌な予感した
1、2年前に延長戦でマーティンに同点2ラン打たれた試合覚えてる?
あの時の光景がフッと浮かび上がったわ、良い印象無いなと
>>850 現役時代にチームの暗黒期しか知らないなんて
コーチか二軍監督が考えられる限り最上のポジションですよね-
今足りないのは、先発投手と長打力だよ
出塁率低くても良いから、数試合に一発打ってくれるバッターが必要
リチャード黙って使え
・鷹の祭典.地方巡業で1勝しか出来なかった
結局このイベントに弱いってのが
V脱の予兆だったのかな
プレッシャーに弱いという
藤本監督がチームに遺したもの
・藤井、海野、泉の破壊されたメンタル
・バントは無駄という教訓
・秋山工藤の再評価
現役時代の優勝経験どうこうって具体的なデータあるのか?
>>127 結局ホームラン以外で点入らないのは変わらなかったね
工藤で満足できなかったSBファンが藤本で我慢できないのは当然の帰結
>>858 去年はアホみたいに小久保叩かれてたのに、なんとなんと小久保待望論を浮上させた功績は大きい
もう落ち目なのが全く分かってないバカだらけだな
この球団は柳田しか価値がねーんだよ
>>858 藤井はメンタルブレイクかわからんやろ
泉はあかんな試合中ずーっと泣いてたみたいだし
小久保工藤平石の3人体制がうまくいかなかったもんな
いうて小久保も去年のテレビでのキャラなら、あかんやろ
工藤のホークスがプロ野球史上でも最強だったから懐古しちゃう
CS日シリの短期決戦で負けたことは一度もなく
Bクラス落ちした瞬間に潔く身を退いた
川上巨人や森西武をも上回る最強の防御力だった
今後は我慢してそういうレスは控えめにするから許してくれ
>>860 データは知らんけど
1流じゃない人や優勝経験ない人が監督やってあーだこーだ言っても説得力ないし選手はついてこないでしょ
工藤ホークスは最強だった
間違いない
なんかキラキラしてたし
最近、現役時代優勝経験なしで結果出したのは栗山ぐらいかなあ
今や侍ジャパン監督まで出世した
>>869 小久保と平石が致命的にダメだったイメージかなあ。監督に物言うタイプは二人は要らないということを学んだね
T岡田とか伊藤光とか 2014の時に泣いてた奴は その後成長してない。やはり泣く奴は駄目だ。キャッチャーマスク叩きつけるみたいな奴じゃなきゃ。
>>874 確かめたっていうか一般論じゃないですか?
経験がない人が語っても説得力に欠けるっていうのは
>>880 じゃあなんで実績で圧倒的に上な柳田は藤本を慕ってるの?
>>882 それは藤本さんが人間として尊敬出来るとかじゃないの?知らんけど
小久保なんか望んでるのは一部の馬鹿だけ。
工藤と平石体制がよかったのに無理矢理ねじ込んでダメになった。
こいつも1軍監督になったら実績重視の思考停止野球をやり始めるよ。
藤本が論外すぎるんだわ。
緻密さとはかけ離れた野球やってるのに名将ぶってるのが余計に腹立つ。
この男は居酒屋のオヤジか3軍でハナクソほじりながらのんびり采配を揮うのがお似合い。
俺はホークスにあんまりお金落としてないから、叩ける立場じゃないし、誰も叩く気になれん。
昨日の試合終了時のベンチを見てると切なく悲しかった
勝負事は残酷
こんな事があってもまだポストシーズンを戦わなきゃイケナイのが辛い
泉はくっそキモい入場曲使ってて嫌いだったから叩かれてて本当にざまぁって感じだわ
小久保は入閣していきなりヘッドコーチのVIP待遇
ヘッドコーチだった森は三軍送り
野手総合コーチだった平石はただの打撃コーチに実質降格
この人事はちょっとうわーってなった
>>883 尊敬できるだけの人格があるんなら実績不足でも関係なくね?
ぶっちゃけ
お前らが今日飲みに行って、
たまたま隣の席に藤本監督が一人で座ってたら
「ファンです!応援してます!」ってなるよねぇ
小久保は二軍監督のままでいいっしょ
本人も若手育てたいだろうしコメントも明るい
一軍が藤本のままなのが不安要素やけど、今年ほど怪我人がいなけりゃ行ける...と思いたい
実際藤本消えたとして誰がいいのよ
小久保は正直嫌だぞ
例えば来年でもいいけど藤本が監督辞めるとなるとまた2軍監督かコーチに戻るんか?
解説に戻ってくるんか?
>>888 結局俺も想像や一般論で言ってるだけだからあなたの言うとおり
監督は実績以外にも大切な要素があるのかもしれない
>>671 このへっぽこ将棋が!
こいつ将棋絶対弱いやろっての丸わかりやぞ!
アウアウウー Sa97-prbe
いつもの大阪さんではないのだがなアウアウガイジ
>>884 藤本はそれを超越してるから消去法なんやぞw
>>884 このスレ見てると小久保監督反対派の方が少数派に見えるけど
>>255 それな
実際3連覇だったんだから
メジャーを真似たんならそこんとこもきっちり真似るべき
そもそも球団数から全く違うのになんや?あの糞ルールは!
やっぱ今になっても思い出したら 胸くそ悪いわ
>>899 流石に去年小久保をあれだけ叩きまくったのに、やっぱり小久保がいいっていうのは正直節操がないで
松本が鍼折られて開幕出遅れて、栗原が靭帯断裂でシーズン絶望になって、上林がアキレス腱断裂でシーズン絶望になって、柳田がヘッスラで肩やって、三森が骨折して、又吉が骨折して、森が完全にポンコツ化
補強してみたらガルビスもチャドウッドもレイも全員期待外れ、デスパはまだしもグラシアルは目も当てられない劣化
色々と酷かった割にはまぁ4位からならマシと思うしかない、フロントも首脳陣もオーナーからカミナリ喰らえ
>>788 https://news.yahoo.co.jp/articles/27669dc38a65235e4280ba3b463d351bcb761c82 これか?
あの時の柳田は体が開きフォームもバラバラでタイミング取りも狂いっぱなし、三振が増えて三振恐怖症になり初球からボール球振りまくって技術面もメンタルも崩壊してたからね
そらこんな状態なら一回リセットさせるのが本人の為にもチームの為でもあるのは明白だから
結局ヒゲは自分がキャプテンに指名した意地でそのまま使い続けブレーキになったのもV逸の原因の一部に
>>901 まぁ節操のなさはいまに始まったことじゃないしな...
去年は工藤じゃなきゃ誰でもいい。これ以下にはなり得ないとか話してたし
国体
今日下関国際先発仲井くんか楽しみだね
古賀は休ませるのか
>>901 賛成とまでは行かなくても断固拒否!みたいな奴は結構減ったんじゃないかな
自分は最初から反対してないから節操が無いと言われても困るけど・・・
田村FAとか取るしかないやん
来てくれるかは別だけど
>>904 これね、やっぱり会長くらいの人だと明らかに状態悪いの解るんだよね。
こういう進言を受け入れてたら違う結果に
なっていたし 又怪我を悪化させることもなかったよ
>>910 とはいっても去年は酷かったで
小久保なんて人格否定レベルで叩かれてたし
それと去年4位のチームを2位にしたヒゲ首にしたら監督の成り手おらんくなるで
工藤でさえ2位で続投したのに
>>904 終盤挽回してるやん
俺はギータの継続起用に関しては間違いとは思わん
>>877 平石が致命的にダメってw
20年は平石が野手の統括で攻撃面の采配にも関与しブッチギリでリーグ、無敗でCS、日シリを制した近年最強チーム
去年はその立場に小久保が座り平石は平の打撃コーチへ降格
去年は現場を混乱させたフロントの失態だよ
この結果を見て藤本が采配を考え直すならそれでいい、変わらないなら知らん
>>900 メジャー真似たらポストシーズン優勝がリーグ優勝やが
>>919 小久保とは致命的に相性が合わなかったという話だけどね。
人間相性があるから仕方ない。
優勝のがしたとはいえオリと同勝率
CSで決着をつければいい
2018,19も終わり良ければ全て良しだったしな
有原、西勇輝、松田宣、筒香、森友哉…5年ぶりBクラスの原巨人はFA乱獲へまっしぐら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff506c6ea6499e012f2c8cced20a6352b07e638a 投手では、レンジャーズ3Aの有原航平(30)、阪神の西勇輝(31)らがターゲット。
野手はソフトバンクを戦力外になった松田宣浩(39)に加え、ブルージェイズ3Aの筒香嘉智(30)、西武の捕手・森友哉(27)などの調査を進めているという。
CSなんてもし西武に勝てたとしても
万全な山本宮城にボコられるだけなんだから出るだけ無駄
日本シリーズ行くためには1位になる以外なかったんだよ
藤本続投かよ藤本じゃ優秀なコーチは来てくれないから来年も藤本、森、森山、村上、吉鶴の無能集団が続くよ最悪
>>406 自分もその誰の中に入ってるつもりじゃね
これで藤本叩かれるのはなぁ
選手も最後までようやっとったで
430 それでも動く名無し 2022/10/03(月) 12:13:02.12 ID:5PkLVaLT0
藤本叩かれとるけどオリのワイからしたらクッソ恐ろしかったわ
9/19終了時点でオリは残り6試合を4-2で行けばソフトバンクは過密日程で残り10試合を7-3以上やないと優勝できない計算やったんや
やから4-2を取れればほぼ間違いなく優勝できる計算やった
しかも山本2勝残り4試合を5割やから十分現実的な範囲や
オリックスは実際その通りの結果になったけど
ソフトバンクが2試合残した時点で6-2でM1
こんなん想定外やろ
凄かったわソフトバンク
去年は露骨なまでの小久保への禅譲ありきやったのがね、その責任の一端がある会長がまた今年も口出ししたのがね
甲斐がサムライ内定でワロタ
藤本栗山は甲斐の何をみて贔屓してんだよ
>>915 帳尻合わせた期間よりブレーキ期間の方がずっと長いだろ らしさ見せてるのもここ数試合のみ
リセットさせず出し続けたのが復調に最後の最後まで時間がかかった原因だぞ
それに今もまだ完全には戻ってない、配球読み、タイミング取りの不安定さ、引っ張った打球が上がらないフォームの欠陥はそのままだからな
実際捕手マトモなのおらんやろ
パ・リーグはどこも固定出来てないからなどのチームも
WBC日本捕手甲斐だからね
若月か相澤あたりか捕手
周東は今まで怪我だったから選ばれてなかった
周東代走要員で使うんでしょうね
工藤の遺産がほとんどない状態で小久保の経験不足のツケを払わされる形の急造監督ってことを考えると藤本はまーまー良くやった
とは思うんだが2度と顔も見たくない
>>921 土日月だから
千賀、板東、東浜
西武が光成、今井、松本か
良い勝負
そしてオリ戦が水~月
和田、石川、レイ、千賀、板東、東浜
山本、宮城、田嶋、山岡、山﨑福、山本?
オリはアドバンテージ1勝有るから3勝で勝ち
厳しい…
投手力有るチームは短期決戦強いよな
ムカついて試合もう一回見たせいで寝不足やわ
クソねみ
普通は三たてで四位まで転げ落ちる連敗あるかなと思ったけどアツオ魂かな
まあやっぱり直接対決で3つ負けた
二位だと参加するのもむなしくなる
先発が弱いから
また中継ぎを継ぎこまなきゃいけない
工藤が育成しなかったみたいな物言いもアレだと思うけどね
ドラフトが高卒中心でアレだったのが大きい
今年はそれでも他球団より物量的には揃ってたし育成3軍あるし数は力かな
>>931 栗山が重要視してるのは、能力より知名度
今年ろくにパ・リーグの試合なんてみてないんだろうな
まあ、ええやん。WBCとか花相撲なんだし
ところで、さっきクライマックスシリーズのチケット販売のメールきたわ。誰が見に行くんだよ、選手ボロボロで敗退確実の罰ゲーム
レイ消えたよな
中継ぎにいれとけよ
使えないにしても
でも過去の経緯見たら森は多分辞退だろうし
レギュラーで木下か伏見で甲斐はベンチにいるのはいいと思うよ、やはり経験者はいた方がいい
まぁ勝てる試合を落としたことを悔やむんだな
一つでも勝利があれば良かったのだからな
チーム全員に思い当たる節があろう
あの試合は俺があの時打ってたら抑えていたら勝ってたなってな
一勝は無駄にできない
>>919 でもあちらは地区優勝は確定
1リーグが球団数多いから地区に別れてる訳で
セ・パそれぞれ1リーグの球団数が地区レベルなのにメジャーのルールを変にこじつけてたのが糞言うてんのよ
現在はシーズン1位がリーグ優勝確定やから04、05年と比べたら天国や
質問だけど、
ホークスより高校野球の福岡代表応援しない?
石川、レイ入れてる時点で負けるわ
オリに相性よくないのに
全敗もありえるわ
西武は高橋、松本時点で負けるわ
もうムリしかいいようがない
だから若鷹メンバー使ってほしい、野手のベテラン組は休みで
CS優勝、日本一になっても意味がないわ。
若鷹使えば負けてもいいわ。消化試合と同じだわ
>>935 工藤遺産とは言わないが去年も投手、打撃、守備のスタッツはリーグ一位でヒゲは出がらしどころかNO1の戦力を引き継いでるから
きみの言う通り小久保のツケじゃないが気の毒だと思うのは去年フロントのせいで混乱した現場の雰囲気、秩序を作り直すのを投げられたことだね
栗山は代表監督就任当初から甲斐甲斐言ってるし結局誰が監督なっても甲斐なんだよなぁ
捕手は監督に気に入られてなんぼのポジションだから
晴れた日は多少騒がしい住宅街がゴーストタウンみたいに静かだよ
泉くん
藤本は若手選手にも慕われて育成経験もある、との評価だったが所詮は2軍監督の器だったな。
若手をただ使えば良い訳でなく1軍は結果が全て
優勝が見えてからの勝負勘の無さは致命的だった
最後の10試合だけならまだ小久保の方が勝負勘を持っててスクランブルで勝ちを取りに行ったと思う。
甲斐が代表に選ばれる理由は、
クソ打撃、ワンパターン配球の弱点が一流選手が集まるから薄められるからな
何より経験、肩、壁性能では他の選手よりアドバンテージがあるから頼りにされるのも分かる
そのせいで甲斐がチームでの地位が磐石になるのがジレンマだがw
森って何故にWBCも辞退するの?
捕手は甲斐だけ選出されるわけじゃないよな
五輪の稲葉は正捕手は會澤にしてたらしいが怪我で辞退
栗山は甲斐しかよばないとか
そんなバカな事しないだろ
薬の中村なんて先日プロ野球ニュースで球界No.1キャッチャーって言われてたぞ
ピッチャー破壊名人の工藤だけはダメだ。選手の将来を潰して自分の手柄にするダメ上司。
>>951 外面ねぇ、仙台のベンチで京セラの映像見てた時のあの態度か内面かな
家で寝そべって股かきながらテレビ見てるおっさんやった
勇は工藤だったらむしろ伸びていた可能性あり
工藤は最初褒めて自信つけさせて、短所は後から潰して改善させて行くタイプ
牧原や今宮は元来の身体能力が高すぎて、加齢で上半身と下半身のバランスが取れてきたのでは?と思う
牧原は代表でも3割打てるでしょ。
投手によって変わるとかは殆どない。
プレッシャーにも強いし。
四球拒否長打少なめのあへ単が
代表にいるかは置いといて。
ユーティリティなんて他にいるし。
>>955に
稲葉は19年のプレミアの時に山川と森がサボったのが許せなくてオリンピックに呼ばなかったと言われてる
栗山がそれを引き継いだのかは知らない
小久保が死ぬ気でリチャード渡邉周東を
本物の打者にしてくれ。
大一番で打てないような打者はいらない。
昨日ちゃんとマルチ打った晃と柳田は
やっぱり格と経験が違う。
>>958 だろうね、工藤は専門外の野手には細かい注文はつけない
自信がつく前に欠点直すことを優先するヒゲがアホすぎる
野村走ったのは残念
走り屋だから仕事しただけだけど中村にかけたかった
それくらいグラシアルに期待が出来ない
>>956 その自分の手柄は、イコール日本一だからな
ファンにとっては難しいところ
工藤は野手はバイアス酷かったが、投手に関しては割とフェアな目で見て若手も積極起用していた。
投手陣を壊したとかいうけど、じゃあ先発を中4日とか無謀な事をしていたかというとそうじゃない。
勝ちパの中継ぎが壊れていくのはチームの為に使われた訳でそれは年俸という対価でキチンと補われてるからな。
それに若手にとっては1軍で使ってもらう事が何より大事なんだから工藤を恨んでる奴なんていないよ、森唯斗なんて大事に使っていたらあんな年俸貰えてなかっただろう。
>>949 スタッツだけ1位で実際4位なんだからナンバーワンの戦力なんて言えない
そもそも断トツ1位の戦力(2015)からBクラスのチーム引き継いだんだから
残りカスとボロのお古そのまま回された感じだろ
1stの相手は松本エンス今井か?
石川森和田で凌ぐしかないな
周東も2点ビハインドで盗塁仕掛けて森友哉に刺されたよな
アホなんだよ
監督が星野仙一なら殴られてるレベル
今年で辞めるであろうグラシアルを終盤大事な場面で何で上げたんやろグラシアルが落ちて外野の守備も安定したし打線も色んなバージョン使える様になったのにアホな事したなぁ
優勝のかかった終盤や短期決戦を勝ち抜く知能は無いわ
さすが試合開始前にロッカールームで将棋さして遊んでたゴミだけの事はある
>>969 正直二塁守れるなら誰でもええわ。
全盛期西川みたいな
安定した打力のリードオフマンが
川崎以来誰もおらんのが問題すぎる。
別に3割打たなくてもええから
出塁率3割5分クリアしてくれ。
なんで早打ち四球拒否ばっかなんや。
>>925 筒香だけ欲しい
(30)というのも魅力
ギータや晃よりも若く日本人で長距離打者なんて獲りにいかない理由がない。
あとはガルベスクビとグラシアルとデスパイネの代わりの選手をキューバ政府に用意して貰おう
>>960 そうなんや
サボったんかいな
でもそれを栗山も引きずって選手を穿った見方してたらダメだと思う
>>927 ダイエーホークス(初期)じゃん
井口辞めるんだから千葉から引き抜けよ
そういえばかなり前にオリチケからCSファーストステージのご案内来てたは
オリ的には2位狙いだったんだなその時点では
>>966 スタッツは個々の能力が表れる数字だからこれが戦力の基本値だよ
それをチームとしてどう活かすかが監督の仕事
順位が4位だから戦力が無いというのは本末転倒
KZ戦力外か。
戻ってこい。守備走塁兼声だし担当コーチで。
本多は三軍でノックの勉強やり直せ
>>984 単純な今年と去年の比較ならそうなる
ただ、去年は小久保ネジ込み船頭二人体制でチームが混乱したフロントの失敗人事が失速の最大原因だから
工藤一人の責任とは言えないよ
V逸するくらいなら3位あたりをウロウロすればよかったと言ってるようなものじゃん
早く気付け
ヒゲにはバントとエンドランの使用をリクエストみたく1試合2回に制限すりゃ良いのよ
打者の状況や試合の流れ考えず脳死状態でランナー出塁したらバントの愚行愚策を減らしてほしい
後は直ぐマウンドに向かおうとする森山を行く度にビンタしてほしい
とにかくCSも来シーズンも年俸1流守備2流打撃3流の正捕手をなんとかせんと何も変わらんな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12時間 49分 39秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250615075119caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1664728971/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「〓たかせん〓 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・〓たかせん
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓
・〓たかせん〓