◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【視聴・録画】Linuxでテレビ総合13 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1475513549/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :login:Penguin:2016/10/04(火) 01:52:29.06 ID:CcGy3cVh
Linuxでのテレビ視聴・録画に関して、デジタル/アナログ問わず扱うスレッド

・関連スレ
【自家製】MythTV Part.3【HDDビデオ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1223721998/


・前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1464964277/

・過去スレ
11 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1447412254/
10 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1417559598/
9 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1388900589/
8 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1359268284/
7 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1342343650/
6 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1326804531/
5 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1309182037/
4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1293388638/
3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1269999876/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1253880711/
1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1231189481/
Linuxでテレビを見る http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1013649811/

2 :login:Penguin:2016/10/04(火) 19:42:12.84 ID:CcGy3cVh
前スレ完走age

3 :login:Penguin:2016/10/04(火) 20:58:18.49 ID:A9zF9zCh


4 :login:Penguin:2016/10/05(水) 10:41:10.57 ID:PyUg97xW
おつ

5 :login:Penguin:2016/10/08(土) 13:34:32.99 ID:/VheiPYC
epgrec
http://www.mda.or.jp/epgrec/
http://sourceforge.jp/projects/epgrec/
foltia
http://www.dcc-jpl.com/soft/foltia/
rec10
https://www.rec10.org/?page_id=133
https://bitbucket.org/gn64/rec10
torec
https://github.com/k-k1/torec/
Chinachu
https://chinachu.moe/
https://github.com/Chinachu/Chinachu
epgrec(STZ版)
https://github.com/stz2012/epgrec/tree/neo

6 :login:Penguin:2016/10/08(土) 13:43:29.52 ID:/VheiPYC
747 :login:Penguin:2016/08/29(月) 19:22:20.76 ID:utStGwIu
Linuxで使えるチューナーってこんな感じですかね?
全て確認した訳ではないし適当に書いているので違うかも知れません。
Redhat(CentOS)のバイナリドライバしかないW3PE,W3U3等は除外です。
自分としては結構あるねという印象です。もちろん、現状入手が容易
なものだけに限れば選択肢は多くはないですけど。

●ISDB-T
Friio (recfriio,DVB)
MonsterTV HDシリーズの一部 (recfriio,DVB)
KTV-FSUSB2N (recfsusb2n)
PT1,2 (chardev,DVB)
PT3 (chardev,DVB)
KTV-FSUSB2/V3 (recfsusb2i)
US-3POUT (KTV-FSUSB2N用とは別のrecfsusb2n,BonDriver_3POUT)

PX-S1UD (DVB)
KTV-FSMINI (recfsusb2i)
S870 (DVB)
S880 (DVB)

●ISDB-S
Friio Black (recfriio)
PT1,2
PT3
US-3POUT

PX-BCUD (DVB)

7 :login:Penguin:2016/10/08(土) 13:43:58.60 ID:/VheiPYC
755 :login:Penguin:2016/08/30(火) 06:58:11.11 ID:taKJcVnL
>>747
まとめ超乙だけど、現状日本のアマゾンのような一般的な販路で普通の価格で手に入るのって、極めて限られるよね

●ISDB-T
PX-S1UD (DVB)
KTV-FSMINI (recfsusb2i)

●ISDB-S
PX-BCUD (DVB)

8 :login:Penguin:2016/10/08(土) 15:41:07.96 ID:c9XbZtd8
さんぱくん使えたの?

9 :login:Penguin:2016/10/08(土) 17:47:20.14 ID:YQQV2Ykh
>>8
USB接続のさんぱくん外出の方ね。PCI-Eのさんぱくんはだめだよ。
ただ、再入荷はするのかな?
http://www.uchida-sj.co.jp/sanpakun/us-3pout/

PX-BCUDも品切れおこしてるけど再入荷するんだろうか?
http://www.plexshop.jp/shopdetail/139001000012/

S870も最近aliexpressに入荷しないし。

今入手出来るのってKTV-FSMINIとPX-S1UDだけ?

10 :login:Penguin:2016/10/09(日) 00:03:55.39 ID:hCTxcoS5
見事なテンプレ乙

11 :login:Penguin:2016/10/09(日) 08:11:44.89 ID:Gwfoj8Zf
どっかで見たけどPCの地デジチューナー自体がえらい下火になってるんだと
まあそりゃ行き渡ったら売れないわな

12 :login:Penguin:2016/10/09(日) 12:51:02.27 ID:DZ/9WkhH
それにしてはヤフオクでPT3が3万の値段ついてるよなあ

13 :login:Penguin:2016/10/09(日) 13:05:14.37 ID:XxwY4V6J
Amazonだと現在¥40,500。
Amazonで低価格で売っているPX-W3PEもLinuxで動きそうだね。

14 :login:Penguin:2016/10/09(日) 13:49:07.35 ID:J65vr802
>>13
このスレは初めてか?
あれが普通にLinuxで使えたらどんなに楽なことか・・・

15 :login:Penguin:2016/10/09(日) 21:24:56.45 ID:teI5E9UU
>>14
失礼、ドライバーの提供は現在していないようだね。
数年ぶりにmythtv構築したから、このスレも数年ぶりに覗いたのよ。
PT3はヤフオクで買ったよ。
mythtvだとfuse_b25の絡みでCS放送が観られないのが欠点(BSは観られる)。

16 :login:Penguin:2016/10/09(日) 22:06:11.56 ID:TzQAuV9E
>>15
正確には、今でもurl直リンで開けばPX-W3PEのドライバは入手できる
けど、そのドライバがkernel2.6.32でしか動かず、事実上CentOS6でしか使えない
さらにドライバのioctlがpt3_drv互換じゃないので、公開されてるrecpt1だと録画できない

結論を言うと、foltiaALのオールインワン環境のみがドライバもカスタムrecpt1も
込み込みで入ってて、LinuxでPX-W3PEを使える唯一の選択肢
だからディストリ選びから録画ソフトまで自分でやりたい人はお手上げの状態

17 :login:Penguin:2016/10/10(月) 00:51:31.73 ID:a7jqkXci
/var/log/syslogの所有者が syslog:adm で
nginxがwww-dataで動いてる
録画時にdropしてないかはsyslogを読む必要があるようなので
www-dataでsyslogを読めるようにしたいんだけど
admグループにwww-dataを加えると、万が一httpdが乗っ取られた時
admグループの権限を取られちゃうって認識であってますか?

18 :login:Penguin:2016/10/10(月) 00:54:51.53 ID:iCS2vX8O
libarib25とfuse_b25って比べるとどうなの

19 :NHKからのお知らせ:2016/10/10(月) 01:17:25.66 ID:fH5Qc7eO
NHKは皆様の受信料で支えられてます。
受信設備を設置されたら、受信契約をお願いします。
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/sp/index.html

20 :login:Penguin:2016/10/10(月) 01:19:55.74 ID:T5Rs2HB/
>>19死ね

21 :login:Penguin:2016/10/11(火) 07:43:19.75 ID:tswgGKbp
>>17
ACLで制限するとか。
setfacl -m u:www-data:r /var/log/syslog
みたいな?

22 :login:Penguin:2016/10/11(火) 10:34:22.82 ID:Pb8ZR4OW
>>21
それ、ログがローテートしたときどうなるんだろ。
syslogの設定(何使ってるかによる)をいじる方が間違いがないような気がする。
けどファイルを独立させたりすると読む側を変更しないといけないのか…。

23 :login:Penguin:2016/10/11(火) 13:06:45.41 ID:0TDfK9/J
>>17
httpdのユーザをパス無しにすれば?

24 :login:Penguin:2016/10/11(火) 13:14:06.48 ID:YmvnsP5H
syslogの設定で,
必要な内容だけ,アクセス可能な領域に
パーミッションを与えた上で
書き出すようにすればいいのでは?

25 :login:Penguin:2016/10/11(火) 13:48:36.55 ID:tswgGKbp
>>22
少なくとも ubuntu16.04 の rsyslog/logrotate は権限を引き継いでくれてるよ。

26 :login:Penguin:2016/10/12(水) 23:09:06.02 ID:+s+RGZUD
Media SDKのATOMとCeleron対応版(組み込み向け)来るぞ。
なお、組み込み向けなのでyoctoな模様。

27 :login:Penguin:2016/10/12(水) 23:22:39.62 ID:+9zrBL4Z
>>26
ソース貼ってよ

28 :login:Penguin:2016/10/13(木) 00:06:17.50 ID:1dS8CKGM
>>27
録音録画撮影禁止の場所だったからソースは無いんやで。
ニュースサイトにもしかするとちっこく乗るかも

29 :login:Penguin:2016/10/13(木) 00:07:30.77 ID:9auzHjED
>>28
なるほど、すまない

30 :login:Penguin:2016/10/13(木) 00:27:40.43 ID:fSk5oAi2
また例によって最新のGoldmont/Apollo Lakeしか対応しないとかそういうのかなぁ

31 :login:Penguin:2016/10/13(木) 00:43:19.06 ID:9auzHjED
そしてサポート期間が短いと

32 :login:Penguin:2016/10/16(日) 02:58:17.53 ID:hGTUWW/D
Chinachuってキモオタ専用なの?

33 :login:Penguin:2016/10/16(日) 03:00:53.95 ID:VCGJ5/yf
>>32
foltiaよりは一般向き

34 :login:Penguin:2016/10/16(日) 15:03:42.57 ID:7RytRFnq
チャイナ-chuか…
なんか嫌だな…
と思って避けてた人おる?

35 :login:Penguin:2016/10/16(日) 15:30:27.44 ID:VCGJ5/yf
頭悪そう

36 :login:Penguin:2016/10/16(日) 17:16:26.44 ID:91eYdZO1
>>33
そんなことない、とか違うよ!って言えばいいのにわざわざ他の無関係なソフトウェアを出してきて貶めるクズっぷりに開いた口が塞がらない

37 :login:Penguin:2016/10/16(日) 17:25:28.91 ID:0MyexsSs
勝手に開けとけ

38 :login:Penguin:2016/10/16(日) 18:21:14.78 ID:1j0P/FtF
>>36
他のソフトとの比較って普通だろ・・
世の中たいてい相対評価じゃねぇかよ・・
それを否定してどんな世界にいきてるんだ?

39 :login:Penguin:2016/10/16(日) 18:23:59.62 ID:fMbA+Wp/
相対的な質問でもないのにわざわざ比較に出して貶める性格の悪さ

40 :login:Penguin:2016/10/16(日) 18:25:09.67 ID:fMbA+Wp/
逆だったら顔真っ赤にして怒るくせに

41 :login:Penguin:2016/10/16(日) 18:36:36.72 ID:1j0P/FtF
相対的な質問でなくても、相対的な比較は分かりやすいから答えも
相対的になるだけだろ。

42 :login:Penguin:2016/10/16(日) 18:37:56.75 ID:1j0P/FtF
貶めるとか気になるなら>>33より>>32の質問者の方が問題だろww

43 :login:Penguin:2016/10/16(日) 18:40:27.09 ID:1j0P/FtF
なのに、なぜか>>33だけ叩くおまえらの性格の身勝手さも
にじみ出てるよww

44 :33:2016/10/16(日) 20:06:01.60 ID:VCGJ5/yf
foltiaが一般向きではないのはアニメに特化しているからね
ただそれだけ

45 :login:Penguin:2016/10/16(日) 22:01:53.63 ID:Rj3QW+Yz
勝手に報告

12年ぶりで linux触るけど、なんとか bcs-perl で casserver構築できた
Fedora24は Errno architecture does not match executable architecture
見たいのが出たので Fedora23にしたら行けた

まだ SmartCardが rootでしか読めないとかいろいろあるけど、何とか行けそうだ

46 :login:Penguin:2016/10/17(月) 06:16:26.42 ID:4kI5jHM0
FoltiaALは、もうちょっと一般向けならよかったのではと思います。
PX-W3U3を使うために入れてみて、grub画像で正直勘弁してくれと思いました。
緩い夜勤をやっているので、ストリーミングが主な用途です。

今はCentOS6.8に、FoltiaALのドライバとrecpt1の組み合わせで、
VPN経由VLCで見ていますが、、

47 :login:Penguin:2016/10/18(火) 00:37:31.60 ID:n7ZqgqpF
>>46
わかるw 
/boot/grub/foltia-splash.xpm.gz を削除すれば消せるけどね。

foltiaALは一般的じゃないとは言うけれど、
録画動画を月ごとや作品ごとに自動分類してDLNAやsmbで見れるようにするなど、
細かいつくり込みの部分で良いところもある。

惜しいのはEPGによる予約で「毎週決まった時間に録画」することができないこと。
これがないために一般番組の録画が使いにくい。

タイトル検索での自動予約でも良いんだけど、
BSや地方局での再放送までまとめて延々と録画しちゃうからなぁ

48 :login:Penguin:2016/10/19(水) 19:56:19.50 ID:bBouep7I
foltiaALは使ったこと無いので分からないけど普通タイトル検索に
チャンネル限定とかあるものじゃないのかなあ?
特定チャンネル内の番組から検索してマッチしたものを自動予約するって
意図だけど。マッチするのが一番組のみであれば毎週決まった時間に録画
するのと変わらない気がするけど。

49 :login:Penguin:2016/10/19(水) 22:55:41.70 ID:dY53q2ow
>>34
チャイナ-chuは斜め上すぎて思いつかなかったけど、
普通にソフト名にchinachuとか平気で付けるセンスが嫌過ぎて使う気にならなかった
chinachuだとかtomoyo-linuxだとか、オタ趣味の自己主張が強すぎると不快極まりない

50 :login:Penguin:2016/10/19(水) 23:04:38.21 ID:l6ypddQb
支那的接吻

51 :login:Penguin:2016/10/19(水) 23:29:27.96 ID:UFchOYO+
さすがにソフト名なんて作者の自由なんだからそこは許せよw

52 :login:Penguin:2016/10/20(木) 00:07:15.42 ID:6s8brA1m
さくらインターネットすらサクラ大戦から取ってるんだし

53 :login:Penguin:2016/10/20(木) 01:03:50.84 ID:Jpg+uz1N
さくら銀行もそうだったんだろうか。
あっという間に散ってしまったが。

54 :login:Penguin:2016/10/20(木) 02:26:13.90 ID:l7Rht+wG
支那人(ちなちゅ)

55 :login:Penguin:2016/10/20(木) 02:46:06.08 ID:l7Rht+wG
>>49
そう考えるのは同類のオタだけだと思う
いちいちyahooやgoogleって名前の意味を考えることがないように
chinachuもtomoyo-linuxもそういうもんだと思って名前を気にする発想も無かった

一般人がyahooの由来が(諸説あるが)ガリバー冒険記の野獣だとか気にしないようにchinachuがゆるゆりっていうアニメの登場人物から来てるとは知る由もないし
tomoyo linuxがカードキャプターさくらから来ているとは知らずせいぜい開発者の家族?とか思うぐらいだし

開発者が気に入ればそれでよし

56 :login:Penguin:2016/10/20(木) 03:09:29.22 ID:Jpg+uz1N
原田知世だとずっと思ってた。

57 :login:Penguin:2016/10/20(木) 05:19:32.55 ID:EwX9WV80
55が正論過ぎて何も言う事ねえ

58 :login:Penguin:2016/10/20(木) 08:13:00.75 ID:hJFYVPL2
GCC 真理子版を思い出した

59 :login:Penguin:2016/10/20(木) 08:59:15.96 ID:x4UasMnn
いちいちアプリの名前ごときで不快になったり使うの忌避したり生きるのが辛そう

60 :login:Penguin:2016/10/20(木) 15:23:46.92 ID:3VmKJlN7
名前で文句を言っていいのは、会社で後輩が光宙の時だけ

ウチの光宙マジ無能、しかも働き者

61 :login:Penguin:2016/10/20(木) 19:20:45.88 ID:ZW9NK8yQ
無能かつ働き者って

62 :login:Penguin:2016/10/20(木) 19:30:16.09 ID:nZb9J8ML
>>61
生活残業者ってことでしょ

63 :login:Penguin:2016/10/20(木) 23:28:21.90 ID:t19A9s2r
>>61
今すぐ排除するべき

64 :login:Penguin:2016/10/21(金) 10:17:21.87 ID:C2hjOc/s
>>49
そんなに斜め上ですかね
俺もゆるゆり知らないので初見でチャイナチュ?って思ったわ

65 :login:Penguin:2016/10/21(金) 10:35:20.04 ID:R67ADiUT
このスレにChinachuの元ネタを理解している人はどれくらい居るのか

66 :login:Penguin:2016/10/21(金) 11:58:19.79 ID:n2GPQc57
ゆるゆりは知ってるけど、元ネタはわからない。

67 :login:Penguin:2016/10/21(金) 14:54:16.05 ID:s8IcYvON
一方、俺は日本人が作ってるものだし、ローマ読みした

68 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2016/10/21(金) 15:56:59.71 ID:KolFMbpR
現状のMythTVパッチをアップしておきますね。動作チェックできる方はお願いします。

SHA256 ファイル名 URL
041287a3036c8616bbb9c2585b61d85621552f59aa1c404ae00df22bf0875fd0 mythtv-0.28+fixes20161017-dmo1.ISDB.2_deb-patches.tar.xz https://www.axfc.net/u/3732709
※上流のヴァージョンが上がってしまった場合に使うパッチセット。patches/seriesは要書き換え。

9d67d27d9d59a9de3886cf8befb936795c3b10979b9a49732fd958a09fe2346f mythtv-dmo-0.28+fixes20161017-dmoi.ISDB.2.debs.tar.xz https://www.axfc.net/u/3732714
※Debian/SID/AMD64のバイナリ一式

688c528c11c10505aaa1ee1d707aec09e722b997f9900e064dcfba6bc20c0aaf mythtv-dmo-0.28+fixes20161017-dmoi.ISDB.2.patches.tar.xz https://www.axfc.net/u/3732713
※Deb source code。dpkg-source -x した後すぐにdebuildできる

69 :login:Penguin:2016/10/21(金) 22:28:35.18 ID:qyAm53oN
他にもっと進化した選択肢がいくらもある時代に未だMythTVなんてメンテナンスされてる事が驚き
まあWindowsの時代になってもX68000愛好家も居たからなぁ

70 :login:Penguin:2016/10/21(金) 22:34:37.57 ID:UFkIOaJJ
>>69
呼んだかね?

71 :login:Penguin:2016/10/21(金) 22:40:56.53 ID:2rqZZlT9
お呼びじゃない

72 :login:Penguin:2016/10/21(金) 23:15:52.50 ID:UFkIOaJJ
>>71
こらまた失礼しましたっと

73 :login:Penguin:2016/10/21(金) 23:37:40.61 ID:nJOWKsdI
>68
ありがとうございます。
不躾で恐縮ですが、Debian以外のOS(fedoraなど)に対応したパッチの作成の予定はありますでしょうか?
当方CentOS7でmythtvを構築しています。お陰様で前バージョンのパッチによりBSも視聴できます。
0.28だとH.265再生に対応しているのでアップグレードしたいと思っていました。

74 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2016/10/22(土) 00:13:51.26 ID:6RNC8WLR
>>73
ごめんなさい、ビルドの仕方自体をしらないのです(;´Д`)
>mythtv-0.28+fixes20161017-dmo1.ISDB.2_deb-patches.tar.xz https://www.axfc.net/u/3732709
の、patches/010_ISDB.ja1.diff と、patches/010_ISDB.ja2.diffをソースコードの最上位から当ててビルドすればうまく行くとは思いますが…

75 :login:Penguin:2016/10/22(土) 00:25:02.55 ID:eMLTErdV
早速のご返答ありがとうございます!
ソースコードの最上位から当てるんですね。やってみます。
幸いCentOS7でもNux Dextop Testingのリポジトリにmythtv-0.28-4.el7.nux.src.rpmがあるので、展開してパッチを当てたいと思います。

76 :login:Penguin:2016/10/22(土) 07:35:14.34 ID:YwDJJ8NO
違うけどわかってしまうこの感じ

77 :login:Penguin:2016/10/22(土) 11:53:04.28 ID:6i3btD8Z
>>68
パッチを当ててバージョンアップできました。
BSもばっちり視聴できます。感謝します!
動作上、懸念点があればお知らせください。確認してみます。

なお、ビルドは下記の流れで行いました。
●0.28のビルド
参考:https://www.mythtv.org/wiki/Building_RPMS_from_Source
$ tar Jxvf mythtv-0.28+fixes20161017-dmo1.ISDB.2_deb-patches.tar.xz
$ wget https://li.nux.ro/download/nux/dextop-testing/el7/SRPMS/mythtv-0.28-4.el7.nux.src.rpm
$ mkdir rpmbuild
$ cd rpmbuild
$ mkdir SOURCES SPECS BUILD SRPMS RPMS
$ echo "%_topdir /home/****/rpmbuild" > /home/****/.rpmmacros
$ rpm -ivh mythtv-0.28-4.el7.nux.src.rpm
$ cd ~/rpmbuild/SOURCES/
$ tar zxvf mythtv-0.28.tar.gz
$ cp /home/****/src/0.28+fixes20161017-dmo1.ISDB.2/patches/*.diff .
$ cd ~/rpmbuild/SOURCES/mythtv-0.28/mythtv/
$ patch -p1 < ../../10_ISDB.ja1.diff
$ patch -p1 < ../../10_ISDB.ja2.diff
$ cd ../..
$ tar -czf mythtv-0.28.tar.gz mythtv-0.28
$ sudo yum-builddep ~/src/mythtv-0.28-4.el7.nux.src.rpm
$ cd ~/rpmbuild/SPECS/
$ nohup rpmbuild -bb mythtv.spec &

●パッケージのインストール
$ cd ~/rpmbuild/RPMS/noarch/
$ sudo yum install ./*.rpm ../x86_64/*.rpm --enablerepo=nux-dextop-testing

78 :login:Penguin:2016/10/24(月) 22:07:43.91 ID:gpkZp09A
録画とはちょっと違うのでスレチかも知れませんが質問させてください
Kodi+pvr.chinachuでライブ視聴しているのですが、チャンネル選択画面でEPG情報が表示されるチャンネルとされないチャンネルがあります
キャッシュ削除や再インストール、EPG再取得しても直らないのですが、どのファイルを削除すれば良いかわかる方いらっしゃいますか?

79 :login:Penguin:2016/10/25(火) 06:48:08.52 ID:1wc4TPYy
>>78
ファイル削除したら正常に表示されるのか分からないけど。
http://kodi.wiki/view/userdata
後、chinachuで正常にEPGが取得できていてることは確認済み?

80 :login:Penguin:2016/10/25(火) 09:44:41.84 ID:X20dQgQZ
PT2環境でschedulerMirakurunPathを設定していたのが原因でした
スレ汚し失礼しました

81 :login:Penguin:2016/10/25(火) 12:36:54.64 ID:5FXKOIHn
>>80
詳細おしえてください

82 :login:Penguin:2016/10/28(金) 22:41:30.75 ID:wSv1G8n4
アグレックスって その13 日立ソリューション

ワイが
新名主 しんみょうじ
川崎 学

江口

進藤
とも
羽生
秋山
山形
蜜積
乗木
棚橋
斎藤
はら
仲居
田中
竹脇


総監督 営業 渡辺


  ブスはキツイぞ。

83 :login:Penguin:2016/10/30(日) 08:52:09.28 ID:MBhiWwpG
しばらくぶりに b25-remote を使おうとしてうまくいかなくて困った。
B25_SERVER_IP を名前で指定すると、ipアドレスへの変換がうまくいってなかったらしい。

修正箇所
diff SmartSock.cpp{,.orig}
520c520
< else return htonl( *((DWORD *)pHost->h_addr_list[0]) );
---
> else return *((DWORD *)pHost->h_addr_list[0]);

84 :login:Penguin:2016/11/08(火) 16:52:23.88 ID:YrfNVyLR
orangepiでHDUSを使うべくネット上のラズパイ環境構築を参考にしてやってるんですがlibarib25のmakeでエラーが出ます
SoftCASはmake出来ました、.pcファイルを作成しpcsclite.hもデフォルトの記述に戻してます

どなたかヒントを下さい

orangepi@orangepiplus:~/libarib25$ make
cd src; make all
make[1]: Entering directory '/home/orangepi/libarib25/src'
g++ -o b25 arib_std_b25.o b_cas_card.o multi2.o ts_section_parser.o td.o `pkg-config libpcsckai --libs` -lm
b_cas_card.o: In function `get_pwr_on_ctrl_b_cas_card':
/home/orangepi/libarib25/src/b_cas_card.c:323: undefined reference to `g_rgSCardT1Pci'
b_cas_card.o: In function `get_id_b_cas_card':
/home/orangepi/libarib25/src/b_cas_card.c:257: undefined reference to `g_rgSCardT1Pci'
b_cas_card.o: In function `connect_card':
/home/orangepi/libarib25/src/b_cas_card.c:588: undefined reference to `g_rgSCardT1Pci'
b_cas_card.o: In function `proc_emm_b_cas_card':
/home/orangepi/libarib25/src/b_cas_card.c:442: undefined reference to `g_rgSCardT1Pci'
b_cas_card.o: In function `proc_ecm_b_cas_card':
/home/orangepi/libarib25/src/b_cas_card.c:369: undefined reference to `g_rgSCardT1Pci'
collect2: error: ld returned 1 exit status
Makefile:34: recipe for target 'b25' failed
make[1]: *** [b25] Error 1
make[1]: Leaving directory '/home/orangepi/libarib25/src'
Makefile:2: recipe for target 'all' failed
make: *** [all] Error 2

85 :login:Penguin:2016/11/08(火) 17:42:29.73 ID:I7KRXibW
>>84
通報しました

86 :login:Penguin:2016/11/08(火) 18:27:25.41 ID:1c1gstQ/
すごい質問をストレートにしますね
何を考えてるんだ

87 :login:Penguin:2016/11/08(火) 19:42:43.30 ID:YrfNVyLR
>>86
すごいって何が?
君のアングラ気取りやシッタカっぷりの方が凄いと思うよ

88 :login:Penguin:2016/11/08(火) 20:00:16.37 ID:DK3+7Qkz
HDUSって最近のカーネルだと動かなかったような

89 :login:Penguin:2016/11/08(火) 20:16:17.86 ID:YrfNVyLR
マジで!
取り合えずソフカスから始めたからチューナーの方は全然調べてない

90 :login:Penguin:2016/11/08(火) 20:22:52.54 ID:9TUSZ3HT
地上波しか見ない人にとってはソフカスは単にBカスを省略できるツールでしかない
HDUSは地上波専用だよね

91 :login:Penguin:2016/11/08(火) 20:52:23.58 ID:OLmwCJi3
地上波限定のソフカスは限りなく白に近いグレーだと思うわ
もしそれで無理やり逮捕したり起訴したりしたら放送利権の側としてもパンドラの箱を開けることになると思う

92 :login:Penguin:2016/11/08(火) 21:06:54.32 ID:YrfNVyLR
いや生ts流せる時点で無改造BCAS使おうが同じですから

93 :login:Penguin:2016/11/08(火) 21:13:39.40 ID:ctH+sLFP
地上波しか受信できない環境位で、カードリーダー刺さってて、
そこにBカスカードも刺さってるけど最近はソフカスしか使ってないや。

94 :login:Penguin:2016/11/08(火) 23:21:21.60 ID:IWDBcqqa
まるもも有料放送をデコードしたのがHDDに残ってたら逮捕してやったのにって警察に言われたらしいな
地上波はそこんところ甘いらしい

95 :login:Penguin:2016/11/09(水) 00:12:14.71 ID:RgLCW7hm
甘いって言うか、契約してないのに偽の契約情報を作り出すっていう電磁的記録不正作出だとかなんとかの罪状を適用できないからな
地上波の契約なんて存在しないんだから

そこを無理やりこじつけて捕まえるととB-CASの存在価値とか、うやむやにしておきたいあれこれの方面まで物議を醸しちゃうかもしれないからな

まあ個人的には有料放送のソフカスも不正作出で起訴するのは拡大解釈だと思う(頼んでもいないのに勝手に送りつけてる電波を自分の所有するコンピュータ上でどうしようが勝手なはす)が、
まあこれは本来有料なものをタダ見してるという分かりやすい悪さがあるから世論の後押しも得られやすい

96 :login:Penguin:2016/11/09(水) 00:39:23.26 ID:xLL235S2
契約が物理カードに紐付けられる有料放送と違って、無料放送はカードが一手間加えた飾りでしかないから(どのカードを使っても結果は同じだし)、カードはいらない
ソフト化しちゃいたい

97 :login:Penguin:2016/11/09(水) 00:48:56.59 ID:3TpOJ0NA
そもそもBCAS社からすれば無料の地上波にカードをつけさせて手数料を稼ぐのがメインスキーム
有料放送だけスクランブルだと放送事業者にカードの運用がいってしまって金が入らなくなるからな
自分でカード規格も作成しないし製造もしないで濡れ手で粟で儲ける公務員商売

98 :login:Penguin:2016/11/09(水) 02:53:20.87 ID:W6vlOyLd
libarib25に問題があるとしたらコピーワンスやダビング10を回避するところじゃないのか

99 :login:Penguin:2016/11/09(水) 03:10:03.49 ID:o64C6k9P
コピーワンスとか法的根拠なくね?

100 :login:Penguin:2016/11/09(水) 03:24:28.77 ID:cPh+YP3N
地上波の鍵しか含めてないから問題無いとか言ってた厨房うんこむはやっぱり逮捕されたけどな
あれはたしか不正競争防止法違反か

問題無いかどうか判断するのは裁判所
その前段階の、訴えるかどうか判断するのは権利を侵害されてると感じた人
”されてる人”じゃなくて”されてると感じた人”だから、こっちがどう考えてるかなんて関係ない

B-CASなんてクソ不便な仕組みがウザいのはわかるが、権利者側が適用されるべきだと考えてる仕組みを回避してるのを
吹聴して回るもんじゃないし、各種問題を自力で解決できない奴が手を出すもんでもない

お前の考えを主張するなら裁判所でな、となっても良いなら好きにすれば良いが

101 :login:Penguin:2016/11/09(水) 04:52:18.94 ID:nOv8lAJ6
ネットの違法コピーも、無料放送のものが立件されにくいのとおなじで、
経済的な利益を損なったと証明しにくいからな
コピープロテクトで守ってるはずの複製権を無料で行使させてる

102 :login:Penguin:2016/11/09(水) 06:58:33.45 ID:hKv2bjBZ
なんか違法厨が喜び勇んで書き込んでるスレなんて久しぶりに見たわ
まあ事実上の受信機国家認定制度なんて世界中で日本と
80年前のナチスドイツでしかやってない珍制度だか貴重な経験させてもらってるよな

103 :login:Penguin:2016/11/09(水) 09:23:44.21 ID:RgLCW7hm
>>98
そう、だから無料放送の場合は捕まえるとしたらその方面だな
ただしリッピングと同じで罪としてはかなり軽微(罰則なし)だし、あえてパンドラの箱を開けるかどうかは…

>>100
リッピングと同じく、個人的に使う分には軽微だけど、ツールの配布は罰則付きの重罪
さすがに配布はアホ

104 :login:Penguin:2016/11/09(水) 23:03:48.33 ID:HQ84SBrB
>>103
天下りできそうだと思えば開けてくるよ。

105 :login:Penguin:2016/11/09(水) 23:54:28.07 ID:9amkd7A+
B-CASがクソだというのは全面的に同意するし、さっさと改善してほしいと思っているのだが、
現段階で合法的に録画するには、素直にチューナー買ってB-CASカードセットしかないと思うんだよな。なんでイキってそっちに手を出しちゃうんだろうか。

106 :login:Penguin:2016/11/10(木) 12:12:29.66 ID:zkhYHSO1
なんぞこれ

http://miyou.tv/

107 :login:Penguin:2016/11/10(木) 12:42:45.75 ID:wT1COgBa
>>106
未来検索ブラジルがやってんのか、reP2の二の舞いになりゃせんか?

108 :login:Penguin:2016/11/10(木) 14:47:24.05 ID:e9Fu0+Ec
生jsか
angular使うならdartかtypescriptでも使えばええのに

あと使ってるライブラリが少し古いね

webchimera.js使って動画再生するのかな?
だとしたらハードウェアアクセラレーション対応してないから、アチアチになりそう

109 :login:Penguin:2016/11/10(木) 14:55:44.19 ID:e9Fu0+Ec
webgl-video-renderer

webGLでレンダリングするのか、大丈夫そう

110 :login:Penguin:2016/11/10(木) 22:25:48.08 ID:WMyD/qla
こんなところにもChinachuが…

111 :login:Penguin:2016/11/11(金) 11:49:20.93 ID:ApJsY4D3
>>106
これってリアルタイム視聴できない?

112 :login:Penguin:2016/11/11(金) 22:56:22.93 ID:5P7QMyos
初心者の質問で申し訳ないのですが、
linuxってgui使わなければ
新cpuでもとりあえず動きますか?

apollo lakeで録画機組んでみたいのですが、
マザボの対応osがwinだけなので
躊躇してます。

113 :login:Penguin:2016/11/11(金) 23:03:03.83 ID:6ihmlj7L
そら動くだろうけど
linuxじゃqsvも効かないし、意味あるの?

114 :login:Penguin:2016/11/11(金) 23:07:00.38 ID:5P7QMyos
単にwin10買うのケチってるだけです^^;
試しに古い機械にlinuxbeanで組んで
半年程使ってみたら非常に安定しているので
本気で組みたいなと。

115 :login:Penguin:2016/11/11(金) 23:31:36.21 ID:6ihmlj7L
なるほど
取り敢えず動くとは思う。

ただ、新しいものだとドライバが最適化されてなくて、
録画が安定しないって事もありうる

116 :login:Penguin:2016/11/11(金) 23:36:28.45 ID:5P7QMyos
まあチャレンジする価値有りそうですね。
余りにあっさり動いても物足りないですし、
年末の良い暇つぶしになりそうです。
アドバイスありがとうございました。

117 :login:Penguin:2016/11/12(土) 00:19:09.48 ID:jX3AHFu1
LinuxでのQSV、Intel Media Server Studioを使う方法だとハードルけっこう
高いんだけど、VAAPI使う方法だとそんなに難しくなくffmpegやgstreamerで
ハードウェアエンコードできるよ。

だが、自分の環境だとffmpegではVLCでしか再生できずに、WMPでは
クラッシュしてしまうH264+AACなMP4ができあがってしまう。
H264+AACなMPEG-TSだと問題ないんだけど…。

自分はここを参考にしてやってみたんだけど、同じこと試してる人いないかな。

http://qiita.com/tappie/items/6ca070f4e9d461961eda

118 :login:Penguin:2016/11/12(土) 18:16:43.60 ID:nU7Z84lL
>>117
試したいんだが自分のハードウェアはIntel HD Graphics 400 (Braswell)でサポート外でした。
2時間のHD録画ファイルのH.265エンコードに丸1日近くかかってしまうので何とかしたいのだが。

119 :login:Penguin:2016/11/12(土) 19:42:08.25 ID:8UsGBu0L
どうせ録画しても後から見る可能低いし何よりHDDがもったいないので
とりあえず生TSで録画した後、一回視聴消化したら640x360にH.264エンコードしてる
このサイズならソフトウェアエンコでも早い
映画ならともかく一般のアニメや番組で解像度に拘ってもしゃーないし

120 :login:Penguin:2016/11/13(日) 00:16:42.00 ID:YBx6MXLu
mirakurunの上にIPTV向けのフロントエンド作りたい
NexusPlayerとかで簡単に見れたらウケるかなと
でもまねきTVやらの判例見たらこわいw

121 :login:Penguin:2016/11/13(日) 01:13:10.63 ID:XoF7IkcJ
H.265だったらゲフォのGTX650以降つければハードエンコできるんじゃないか?
Linuxの対応状況よくわからんけど

122 :login:Penguin:2016/11/13(日) 03:37:06.94 ID:baSLYS2U
>>117
さっき、VAAPIでのH.264エンコードをffmpeg使ってやったけど、
ドライバー内部でメモリー管理関連のバグが発動して吹っ飛ぶんですが。
mesa13.0のradeonsiなんだけど、同じような現象にハマった方いますか?(´・ω・`)

123 :login:Penguin:2016/11/13(日) 03:58:01.29 ID:szzYEYcG
>>121
9xx以降じゃない?
プロプライエタリドライバ使わないといけないけど

124 :login:Penguin:2016/11/13(日) 13:05:40.76 ID:ZSO8Vr9m
>>118
うちのhaswellでもvaapiのhwエンコ(h264)できたよ

https://wiki.libav.org/Hardware/vaapi を参考にして
$ ffmpeg -vaapi_device /dev/dri/renderD128 -hwaccel vaapi -hwaccel_output_format vaapi -i "$INFILE" -vf 'format=nv12|vaapi,hwupload' -qp 23 -c:v h264_vaapi "$OUTFILE"
でmpeg2 TSファイルからh264 (mp4)になった

gstreamerの方はmp4コンテナにmuxする際に
(ISDBに使われてる)mpeg"2" AAC(ADTS)を受け付けない問題があった
(mp4muxが受け付ける)mpeg"4" AACに再エンコしてもたいした負荷にはならないと思うけど
mkvはmpeg2 AAC(raw)を受け付けるのでこちらを使った
# あとISDB向けパッチ済のgstreamerではmpegtsmuxがmpeg"2"のADTS AACも受け付ける

$ cat "$INFILE" | \
gst-launch-1.0 fdsrc ! tsdemux name=d d. ! video/mpeg ! queue ! mpegvideoparse ! vaapidecode ! \
vaapipostproc ! vaapiencode_h264 cabac=true dct8x8=true init-qp=26 ! m. d. ! audio/mpeg ! queue ! \
aacparse ! audio/mpeg,stream-format=raw ! matroskamux streamable=true name=m ! \
progressreport ! filesink location="$OUTFILE"

でも思ったより小さくならないか画質が悪い
バックグラウンドで2passのx264を使った方がいいと思ったけど
面倒なのでTSで保存してる

125 :login:Penguin:2016/11/13(日) 13:48:57.66 ID:QshA5JAQ
>>124
おお、ありがとう。やってみるよ。
CentOS7のffmpeg(2.6.8)なので、まずはそのバージョンアップからだね。
H.264の変換でも、2時間の録画ファイルの変換に6時間くらいは掛かっているから、どれだけ時間短縮できるかに重点を置いている。

126 :login:Penguin:2016/11/13(日) 17:33:15.46 ID:xUp8Z1Ui
何万も出して全録機買うより全然安くていいな

127 :login:Penguin:2016/11/13(日) 19:20:29.96 ID:4Jq/duwv
vaapiって本家qsvと比べて画質とかサイズとかどうなの?
対して変わらないならintelのサポート糞すぎだからvaapiにしようと思うのだけど

128 :login:Penguin:2016/11/13(日) 20:35:47.76 ID:ZSO8Vr9m
>>125
ffmpegを使う場合でも
mpeg2 AACをmp4コンテナに入れるのは >>117 のWMPみたいに問題でそうだから
mpeg4 AACに変換してmp4コンテナに入れるか matroskaやTSに入れたほうがいいと思う

>>127
vaapiもインターフェースが違うだけで同じビデオ処理コアを使ってると思ってたけど
違うんだろうか...

129 :117:2016/11/13(日) 22:14:30.85 ID:/oOdmUbp
>>124
そちらで作ったMP4はWMPでも問題ない?

こちらでは、音声をもとのTSからそのままコピー/libfdk_aacでエンコード/
無音声にした場合のいずれも、WMPがクラッシュする。
CPUはCore i5 3550(IvyBridge)、libvaは1.7.1、ffmpegはgit pullしてきて
ビルドしている。CPU依存かなあ。

ちなみにgstreamerでは問題ないMP4ができるようだけど、ときどきエンコード
途中で強制終了していまう。もう一度やりなおせば正常終了することが
ほとんどだけど。

>>122
スタティックビルドされたffmpegでは、一見VAAPIをサポートしているように
見えて、実はlibvaがスタティックリンクできなくてsegmentation faultする
という問題があるけどこれは関係ない?

130 :login:Penguin:2016/11/14(月) 01:30:45.48 ID:upiZSpcx
>>129
スタティックビルドされてない(と言うかdeb-multimediaで配布されてる物)ですね。
他のGPUで動くのであれば、こちらの(多分VAAPIドライバーの)問題っぽいので、然るべきバグリポートしてみますわ。

131 :124:2016/11/14(月) 12:24:04.16 ID:mmgm7K3g
>>129
ごめん 手元にWin環境がないからわからない
http://www.mp4ra.org/codecs.html
にもmpeg2 AACのコーデックは登録されてないみたいだし
gstreamerのMP4 muxerも拒否してるってことは
MP4プレイヤーでのmpeg2 AACサポートは任意/一般的でなくてそれが原因なのかなと思ったけど
無音声でもWMPがクラッシュしてるんだから どうやら違ったっぽい

gstreamerの方は うちでは落ちないっぽいし エラーログないからなんとも言えない...
gstreamer:1.10.0 ffmpeg:3.2 libva:1.7.3 kernel:4.8.7-1-ARCH

132 :login:Penguin:2016/11/14(月) 19:41:49.48 ID:XXNrPQ86
http://pastebin.com/PneKFzpv
isdbt_channels[]この構造体途中から周波数ずれてるね
Mirakurun@PT1 DVBでチャンネルがずれるんで色々調べてた

133 :login:Penguin:2016/11/15(火) 01:52:07.48 ID:dcfsGK22
今更だけど、CMカットは皆さんどうしてます?
WindowsだとJLSとかあるけど
自分はWineでComskip動かしてるんだけど、どうも途中で止まることが多くて困ってる
基本見て消しだから、チャプター生成するのに良い方法あったら教えて欲しい

134 :login:Penguin:2016/11/15(火) 12:17:45.20 ID:GY4a58TI
>>132
ほんとだね(笑)。
ついでにBS,CSにないチャンネルも追加してみるとかどう?

自分はBonDriver_DVBが出てからtune.c関係は使わなくなったので
やってないけど。

135 :login:Penguin:2016/11/15(火) 13:36:21.36 ID:BnuJKhUh
>>133
comskipはネイティブ対応が何処かにあったような。(´・ω・`)
漏れは無音検知スクリプトでガリガリやってますが。

136 :login:Penguin:2016/11/15(火) 19:25:03.48 ID:dcfsGK22
>>135
移植してるやつがあったね
そっちの方が安定するのかな?
試してみる

137 :login:Penguin:2016/11/17(木) 13:10:09.75 ID:RJ3QgEGo
>>106試した人どうよ?

138 :login:Penguin:2016/11/17(木) 14:42:25.83 ID:AvZYrFvw
こういうことがあるから、ネットにつないで画面が付いていれば、
なんでもかんでも受信契約をさせる、プロバイダ経由で強制徴収
するぞと、某国営放送もどきの外郭団体が強気なんだよね。

139 :login:Penguin:2016/11/17(木) 15:40:27.28 ID:ve3l0YxM
クライアントだけだが、なんか毎日のようにバージョンアップしていて
まだ安定していない、面白いけど実況好き以外のメリットがない

140 :login:Penguin:2016/11/17(木) 15:40:57.15 ID:ve3l0YxM
>>137にレスね

141 :login:Penguin:2016/11/17(木) 16:46:51.56 ID:WIjuCZ1w
実況付きが目的なら既にWindows向けではあるが強力なソフトがあるよな
TVRemoteだっけ
それのLinux版を目指してるのかな?

142 :login:Penguin:2016/11/17(木) 17:35:21.28 ID:X5pkFOHG
>>141
相当に後発ではあると思うよ。
>>106は本気で作ってるというより新人教育か何かしらの雑誌のネタ作りが目的かと

143 :login:Penguin:2016/11/17(木) 18:57:10.71
>>142
後者だろ
ついでにビッグデータ収集

144 :login:Penguin:2016/11/19(土) 16:52:12.34 ID:a0Cx4pMA
epgrecUNA を Docker に閉じ込めました

https://github.com/l3tnun/docker-epgrec-una

チューナー部分は BonDriverProxy に丸投げですが

145 :login:Penguin:2016/11/20(日) 14:01:51.40 ID:jwDmYC4Q
>>128
ひとまずやってみたよ。大幅に変換時間が短縮された。CPUの負荷も大幅に下がった。
frame= 4357 fps= 65 q=-0.0 Lsize= 102299kB time=00:02:25.31 bitrate=5767.1kbits/s dup=5 drop=4347 speed=2.17x

バッチの中身はこんな感じ。
# create .264
/home/mutsu/bin/ffmpeg \
-vaapi_device /dev/dri/renderD128 -hwaccel vaapi -hwaccel_output_format vaapi \
-y -i "$DIRNAME/$FILENAME" \
-vf 'format=nv12|vaapi,hwupload,scale_vaapi=w=1334:h=750,setpts=PTS/2.0' -af atempo=2.0 \
-c:v h264_vaapi -profile 100 -level 41 -qp 23 -aspect 16:9 \
"$TEMPDIR/$FILENAME_NOEXT".mp4 1>/dev/null #2>/dev/null

コンテナに入れるのはまだやっていない。音声ずれたら考えることにする。
さすがにBraswellのCPUでは、hevc_vaapiは使えなかった。

146 :login:Penguin:2016/11/22(火) 13:37:10.30 ID:bWJ8Y+Cc
鯖のアクセスログ見たらepgrec_unaにアクセスしようとしてるのがあったんだけど、
なんか脆弱性でもあるんかね? それともただの手当たり次第なのかね。

そもそも使っていないんで私は関係ないんだけど。

147 :login:Penguin:2016/11/22(火) 15:05:13.94 ID:kEtkI4BJ
>>146
http://d.hatena.ne.jp/ozuma/20131015/1381846783

148 :login:Penguin:2016/11/22(火) 15:13:52.83 ID:bWJ8Y+Cc
>>147
おお、ありがと。

149 :login:Penguin:2016/11/24(木) 11:52:43.07 ID:cSb5Uq40
これってアクセス可能IPアドレスを限定してさらに認証かけて週に数回自動で鯖のグローバルIPアドレスを変更してれば不正アクセスは防げるって事かな?

150 :login:Penguin:2016/11/24(木) 13:04:27.38 ID:hrz0JX6U
アクセスをLAN内に限定しつつ外からはVPNでアクセスしているが、大丈夫か心配になってきた

151 :login:Penguin:2016/11/27(日) 17:37:18.59 ID:fKpE+Ej3
七森中録画研究会
https://chinachu.moe/

あと27日。

152 :login:Penguin:2016/11/27(日) 21:17:34.01 ID:xbsBxmF9
foltia ANIME LOCKERがインストールされたPCをそのままグローバルアドレスに晒している事例が報告されております。
foltia ANIME LOCKERの工場出荷時の設定は外部にサーバ公開されることを前提としたセキュリティ設定とはなっておりませんので絶対におやめ下さい。
サーバ運用に詳しくない方にはVPNルータを利用しての外部からの利用がセキュアで手軽なためおすすめいたします。
VPNルータとしてオープンソースのソフトウェアルータVyOSなどもおすすめです。

って注意書きが出て居るが、実際に平文認証なしでワールドワイドに公開しちゃってる人が居るんだろうか。

>>149
アドレス変更はたぶんあんまり意味が無いと思う。
自分がアクセスするのが面倒だったりDDNS使ったら結局変える意味が無いだろうし。
認証+暗号化+アクセス制限で、とりあえず海外IP帯だけでもブロックしときゃいいんでね。

>>150
VPNのアクセスログ見りゃええんでね。


とりあえず、ipsecの証明書認証で外からアクセスできるようにしているが、今の所不正アクセスのログどころか不審な接続試行のログすら無い。
数年前のPPTPの頃はログがヤバかったが、ipsecはわざわざアタックする奴っておらんのかな。

153 :login:Penguin:2016/11/28(月) 03:00:46.99 ID:cxkUsLk8
>>152
>って注意書きが出て居るが、実際に平文認証なしでワールドワイドに公開しちゃってる人が居るんだろうか。

epgrecはおった

154 :login:Penguin:2016/11/28(月) 17:01:08.25 ID:mm4iXlaE
それよりサーバーに疎い人がvyattaなんか使えるかよw
テレビ勝手に録画されるだけならまだしも
ルーターでへまこいたら家中危険やんけw

155 :login:Penguin:2016/11/28(月) 19:13:37.80 ID:xNG28AGx
だよなw

156 :login:Penguin:2016/11/29(火) 21:47:56.95 ID:Dvw5onPG
>>153
a.phpの存在はギフハブに感知されているからな

157 :login:Penguin:2016/11/29(火) 23:59:15.43 ID:AtXSiIFh
vaapi + ffmpeg haswell でやってみたけど、デコード、エンコードもハードでやるからめちゃくちゃ早いね
10xとかでる

ハードでインターレース解除出来ないのが惜しい

まあ、それよりiosで再生できないmp4が生成されるのが問題
特別な設定でも必要なのかな?

158 :login:Penguin:2016/11/30(水) 00:24:54.70 ID:PZio2dEY
>>157
rawなh.264形式の画像とAAC形式の音声を(テンポラリディレクトリに)別々に出して、最後にMP4Boxでmuxしたらだめかな?
FFMPEGのMP4コンテナの実装には不完全な所が昔からかなりあって直ってないので、
再生するソフトによっては認識がおかしくなったりするんだ。
MP4Boxは、MPEGフォーラムのお墨付きを得ているMP4コンテナ操作ソフトなので、再生側の互換性問題が殆どない。

159 :login:Penguin:2016/11/30(水) 00:34:47.54 ID:wezEBsUI
>>158
おー分かりやすい解説ありがとう
MP4Box試してみる

160 :login:Penguin:2016/11/30(水) 01:31:35.21 ID:adnpP4oQ
vaapi試したらめちゃ早で感動したけどサイズが大きくなるから
HDDケチるためにやっぱり時間かけてソフトウェアエンコする
30分640x360のmp4がx264なら80MBとかなのにvaapiだと200MBとかなってしまう(qp=29でやっと100MB強)

161 :login:Penguin:2016/11/30(水) 01:49:58.95 ID:wezEBsUI
ファイルサイズなら

h264 > h264_qsv > nvenc ≧ vaapi

って感じだね

h264が圧倒的で、qsvはそこそこ
nvenc, vaapiはh264の倍以上は必要

qsvの糞サポートに震えるよりはいいかなと思うけど
qsvとvaapi比較するとやっぱ画質悪い

162 :login:Penguin:2016/11/30(水) 02:52:44.21 ID:xuWpLz3U
>>157
gstreamerならデインタレ、デノイズ、シャープネス使える。デインターレースしたら60fps固定になっちゃうけど。

それにしても、「ハードウェア」エンコーダ使ってるはずなのに、使うAPIによって画質やファイルサイズが
違ってくるの、さっぱり意味がわからん…。

163 :login:Penguin:2016/11/30(水) 17:06:20.74 ID:wezEBsUI
>>162
インターレース解除がbobしかないのかな?
ファイルサイズが凄く大きくなりそう

gstreamer インストール手順も実行時のパラメータも分からんし(ただの情弱ですね)

mpeg2tsで止まることもあるっていう話を聞くから手が伸びない

164 :login:Penguin:2016/11/30(水) 22:04:25.30 ID:oi1IOj8Z
インタレは保持しているなぁ
再生時に解除している

165 :login:Penguin:2016/12/01(木) 00:41:28.80 ID:UkZZDv8k
自分も多くは x264 で保持してエンコしてるな
内容だけ判ればいいようなやつは解除・縮小して 720/30p にしてる

試してみたけど、今話題になってる vaapi エンコではインタレ保持できないよね?
できても画質の問題がありそうだけど…

166 :login:Penguin:2016/12/01(木) 08:10:54.90 ID:EOqajHeF
AT-XのTS(HDじゃない)を音ズレせずにエンコする方法ある?

167 :login:Penguin:2016/12/01(木) 19:49:09.88 ID:Ojpkbet2
>>160
やっぱりそうなんだ。サイズが大きくなるよね。

168 :login:Penguin:2016/12/08(木) 20:09:51.91 ID:DZiH1tNm
俺もPT3で録ったTSファイルをエンコードすると、音ズレする可能性か大きい。
そういう時は、録画したTSファイルの出だしの画像が乱れたとき。
出だしがきれいな状態だと、エンコードしても音ズレはしない。

169 :login:Penguin:2016/12/09(金) 00:18:56.32 ID:LnCKlbZ+
地方だがTBS系列局だけによく発生するな>音ズレ
ずれた時は頭512kbぐらい飛ばして再エンコしてる。
まぁウチは電波状態も良くないせいかもしれぬw。

170 :login:Penguin:2016/12/09(金) 20:01:50.54 ID:Lh8ELQKn
>>169
ヒントになったよ。
冒頭5秒をカットしてエンコードしたら、見事音ズレしなくなった。
スクリプトには、このように付け加えた。

しかし、冒頭画像が乱れる局は限られているような気がする。なんでだろう?

# create wav
/usr/bin/ffmpeg -ss 5 \
-y -i "$DIRNAME/$FILENAME" -acodec pcm_s16le -ac 2 -ar 48000 \
-vf setpts=PTS/2.0 -af atempo=2.0 "$TEMPDIR/$AUDIOTMP" # 1>/dev/null #2>/dev/null

# convert wav to aac
/usr/bin/ffmpeg \
-y -i "$TEMPDIR/$AUDIOTMP" -vn -strict -2 -ab 192k -f mp4 \
"$TEMPDIR/$AUDIOFILE" # 1>/dev/null #2>/dev/null

# move original file to temporary folder
mv "$DIRNAME/$FILENAME" $TEMPDIR

# join to mp4 file, and override to original file
ffmpeg -y -i "$TEMPDIR/$VIDEOFILE" -i "$TEMPDIR/$AUDIOFILE" -vcodec copy -acodec copy \
-vsync 1 "$DIRNAME/$FILENAME".mp4
mv "$DIRNAME/$FILENAME".mp4 "$DIRNAME/$FILENAME"

171 :login:Penguin:2016/12/09(金) 20:09:16.71 ID:Lh8ELQKn
画像部が抜けていた。

# create .264
/usr/bin/ffmpeg -ss 5 \
-vaapi_device /dev/dri/renderD128 -hwaccel vaapi -hwaccel_output_format vaapi \
-y -i "$DIRNAME/$FILENAME" \
-vf 'format=nv12|vaapi,hwupload,scale_vaapi=w=1334:h=750,setpts=PTS/2.0' \
-c:v h264_vaapi -profile:v 100 -level 42 -qp 27 -aspect 16:9 \
"$TEMPDIR/$VIDEOFILE" # 1>/dev/null #2>/dev/null

あとは、録画ソフトの設定で、放送開始時刻の5秒前から録画開始するようセットしたよ。

172 :login:Penguin:2016/12/09(金) 21:14:12.05 ID:LnCKlbZ+
>>170
多分局の設備の違いでなんかあるんだろうけど。
うちと同じなら開始時間ずらしても起こりそうな気ガス。

173 :login:Penguin:2016/12/09(金) 21:40:00.92 ID:Lh8ELQKn
>>172
確かに開始時間をずらしても効果なし。
記録録ったわけではないけれど、BS放送で多いような。あ、TBSの林先生が驚く初耳学も毎回ずれていたような。
さらに、BSでは録画失敗するケースも多発。

174 :login:Penguin:2016/12/10(土) 02:21:37.01 ID:7sOShYph
音声の構成に変化はないか

175 :login:Penguin:2016/12/11(日) 02:32:42.45 ID:6wkQj5SV
七森中録画研究会
https://chinachu.moe/

更新がいつの間にか来てた

176 :login:Penguin:2016/12/11(日) 02:47:54.16 ID:CTpdztQP
MiyouTVってのはそこに書いてある
> Chinachu や Mirakurun は学術研究目的で開発された試験的なシステムです。
> 本オープンソースソフトウェアは主にデジタル放送受信装置に関する研究開発者を対象にしているものです。
ってのと矛盾しないのかね

177 :login:Penguin:2016/12/11(日) 03:16:07.79 ID:zUE0cPOy
ChinachuがMiyouTVを公認したのか

178 :login:Penguin:2016/12/11(日) 03:33:29.39 ID:sM8Mhkxn
>>177
twitterから推測するとそもそも身内か資本的な関係がある

179 :login:Penguin:2016/12/13(火) 04:52:07.23 ID:MvQuz4aj
iphoneで録画予約が出来るソフトは有りますか?

180 :login:Penguin:2016/12/13(火) 08:35:04.27 ID:eYpADNQ7
ありまぁーす(懐

181 :login:Penguin:2016/12/13(火) 19:24:17.20 ID:7vmUlr1c
まさか、あいほねだと専用のいんたーねっとだと思ってるとかのレベルか?

182 :login:Penguin:2016/12/14(水) 18:39:42.27 ID:iqN9iujq
http://github.com/knight-rider/ptx

↑ここの「pxq3pe_drv.ko」ドライバーを使用したくてmakeしてみましたが、
以下のエラーで失敗します。
修正方法のヒントでもあれば教えて頂けないでしょうか?

kernel-4.4.16 gcc-5.4.0

'----------
/home/hoge/src/recpt1-github/ptx/ptx_dvb/drivers/video/pxq3pe_dtv.c: 関数 ‘pxq3pe_remove’ 内:
/home/hoge/src/recpt1-github/ptx/ptx_dvb/drivers/video/pxq3pe_dtv.c:1390:33: エラー: ‘struct dev_archdata’ は ‘dma_ops’ という名前のメンバを持っていません
if (!(ops = pdev->dev.archdata.dma_ops))
^
/home/hoge/src/recpt1-github/ptx/ptx_dvb/drivers/video/pxq3pe_dtv.c:1409:3: エラー: 関数 ‘vfree’ の暗黙的な宣言です [-Werror=implicit-function-declaration]
vfree(p->sBuf);
^

続く

183 :login:Penguin:2016/12/14(水) 18:40:39.52 ID:iqN9iujq
/home/hoge/src/recpt1-github/ptx/ptx_dvb/drivers/video/pxq3pe_dtv.c: 関数 ‘pxq3pe_probe’ 内:
/home/hoge/src/recpt1-github/ptx/ptx_dvb/drivers/video/pxq3pe_dtv.c:1491:14: エラー: 関数 ‘vzalloc’ の暗黙的な宣言です [-Werror=implicit-function-declaration]
p->sBuf = vzalloc(p->sBufSize);
^
/home/hoge/src/recpt1-github/ptx/ptx_dvb/drivers/video/pxq3pe_dtv.c:1491:12: エラー: 代入で整数からキャスト無しにポインタを作成しています [-Werror=int-conversion]
p->sBuf = vzalloc(p->sBufSize);
^
/home/hoge/src/recpt1-github/ptx/ptx_dvb/drivers/video/pxq3pe_dtv.c:1518:27: エラー: ‘struct dev_archdata’ は ‘dma_ops’ という名前のメンバを持っていません
ops = pdev->dev.archdata.dma_ops;
^
cc1: all warnings being treated as errors
scripts/Makefile.build:258: ターゲット '/home/hoge/src/recpt1-github/ptx/ptx_dvb/drivers/video/pxq3pe_dtv.o' のレシピで失敗しました

184 :login:Penguin:2016/12/14(水) 23:11:41.77 ID:75vVKDzm
>>182
build できるけどカード上の暗号チップで暗号化された状態のTSが抜けるだけだよ?

185 :login:Penguin:2016/12/15(木) 19:29:19.80 ID:kwk1aCbY
>>184

なるほど、ASIE5606X8の仕組みが解明されてないので復号出来ないんですね。

Foltiaのドライバーが、CentOSの古いカーネルにしか対応して無いので
こちらが利用できればと思ったのですが甘かったですね。

PT3が転売ヤーのおかげで高騰してるので、代わりになればと思ったのですが・・・

186 :login:Penguin:2016/12/16(金) 00:27:43.54 ID:EKW8eaLm
BSCSチューナー新品で買えるのが一個もないもんぁ

187 :login:Penguin:2016/12/16(金) 03:38:25.98 ID:g4QirMRn
pt2と中華PCI-e>PCIライザー買ったら?
それなら合わせて1万前後さね

188 :login:Penguin:2016/12/16(金) 08:52:59.96 ID:a71ZCFo3
PT2って新品買えるの?

189 :login:Penguin:2016/12/16(金) 09:05:25.54 ID:45kMoTK4
>>188
実質無理でしょ

190 :login:Penguin:2016/12/16(金) 11:49:41.83 ID:W4DeDpiE
PREXとか三波くんとかもう売ってないん?

191 :login:Penguin:2016/12/17(土) 04:16:41.55 ID:77pn59XN
>>185
祖父地図の中古売り場に掘り出し物あることが結構あるよ。
完動品PT3が定価以下。
当面凌ぐにはしかたない。

192 :login:Penguin:2016/12/17(土) 10:39:28.28 ID:1aJm0e/a
中古なのに定価以下で喜ぶとはw

193 :login:Penguin:2016/12/17(土) 11:04:32.23 ID:R6DrCAcy
PT3とかがアマゾンのマーケットプレイスで高いのはバカ転売屋が勝手に高い値をつけてるだけで実勢価格とは全く関係ないからね

194 :login:Penguin:2016/12/17(土) 12:04:37.80 ID:eTe/E7EX
現在Linuxで使えて普通に買えるチューナーはKTV-FSMINIとPX-S1UDだけか(いずれも地上波専用)
4000円から7000円の間くらい
衛星アンテナの無い我が家に死角は無かった

195 :login:Penguin:2016/12/17(土) 22:11:47.63 ID:ho3BEsQb
Intel MediaSDK 2017 の解説資料出てるよー
hello world、簡単なサンプルの解説、
チューニングのポイントとか書いてあるかなり親切な資料。

https://software.intel.com/sites/default/files/managed/89/f1/develop-media-latest-intel-processors-webinar.pdf

P33に対応デバイス書いてあるから要チェック
OSの言及が無いけど、組み込み向け用途なので
事前情報の通りyoctoだと思う。

196 :login:Penguin:2016/12/18(日) 21:53:55.33 ID:Yo1N2pf8
公式chinachuのHPにリリース予告タイマーが無くなってるけど
また釣られたのかな?確か昨年もこんな感じだったよね??

197 :login:Penguin:2016/12/18(日) 21:55:26.95 ID:1QH8vD58
>>196
だれもなにをリリースするとは言ってない

198 :login:Penguin:2016/12/18(日) 21:59:57.98 ID:nYhnq7h9
実際Airで何が変わるん?
リリースされてないから情報ないのは当たり前だけれど

199 :login:Penguin:2016/12/18(日) 22:16:08.14 ID:Y+9HKy/u
エアリリースだったら何も変わらないと思うんだ。

200 :login:Penguin:2016/12/18(日) 22:42:36.17 ID:tTaoEbGC
>>196
去年もそんな感じだった
もう期待してない

201 :login:Penguin:2016/12/18(日) 23:14:35.57 ID:WeERYHEN
去年もそうだったのか
wikiでは色々機能が追加されるみたいに書いてあったから期待してたのに

202 :login:Penguin:2016/12/19(月) 04:08:35.00 ID:dmcczSB7
まあ出来もしないことを予告されるより、今あるものをきちんと改善していく今の姿勢のほうがいいよ

203 :login:Penguin:2016/12/19(月) 06:46:43.57 ID:tNzQTF+6
chinachuって騙しばっかりだよな?
今冬リリースとか昨年言ってたのにリリースなかったし
今年もカウントダウンしておいてまたリリース無いんだろうな。
嘘つきなやつは残念でならないわ。

204 :login:Penguin:2016/12/19(月) 07:16:59.24 ID:6537ZQAC
だから、だれがリリースするなんて言ったんだ?公式は本当に一言もそんなこと言ってないんだぞ?

205 :login:Penguin:2016/12/19(月) 07:47:05.16 ID:mOyr6Fhv
Airそのものが釣り説

206 :login:Penguin:2016/12/19(月) 15:10:12.12 ID:YtutBweX
Twitter見ると、リリースするっぽいね

207 :login:Penguin:2016/12/19(月) 23:05:49.53 ID:Q6F7fCtG
Airとは何だったのか
Chinachu γ
https://r2.ag/chinachu-gamma/

208 :login:Penguin:2016/12/19(月) 23:50:46.38 ID:ZRcZDQlj
エンコード周り期待してたのに
大変なのはすごく分かるけど

209 :login:Penguin:2016/12/20(火) 02:00:04.47 ID:I0aQDE0S
チューナーロック無くなるのは嬉しいな

210 :login:Penguin:2016/12/20(火) 08:44:09.61 ID:/OWv91ug
Chinachu β の次はγだなんて
アニメかよ!第2期かよ、来期はθシータかよ!

mirakurun鯖は立ててるから、最初はエミュででも試そうかなー

211 :login:Penguin:2016/12/20(火) 09:29:42.23 ID:zsawrVqv
そこは「ニコニコ動画かよ!」で

212 :login:Penguin:2016/12/20(火) 12:59:23.59 ID:EAOKdsTC
普通にベータ版の次でガンマ版って言うでしょ
シータ版は聞いたこと無いけど

213 :login:Penguin:2016/12/20(火) 20:19:57.75 ID:STLRKIts
>>212
> シータ版は聞いたこと無いけど
8番目だからねぇ
いつになったらリリースするんだよ、ってなるわな

214 :login:Penguin:2016/12/20(火) 21:43:51.96 ID:kU01WEJu
アップデート検証用に同一構成でもう一台組もうと思ったけど
PT3が転売価格で糞だな

215 :login:Penguin:2016/12/20(火) 22:34:39.41 ID:J4LoSv72
chinachuの作者が画像上げるとき変なロダ使うの気になってたけど
自分の会社のサービスだったのね

216 :login:Penguin:2016/12/20(火) 23:11:00.51 ID:zsawrVqv
>>214
今動いてる Mirakurun に接続するだけだから買わなくてよくね?

217 :login:Penguin:2016/12/20(火) 23:11:10.87 ID:zuvfM953
>>215
多少なり後ろめたいジャンルだし
追跡されちゃう独自サービス系はあまり踏みたくないね

218 :login:Penguin:2016/12/21(水) 09:13:52.24 ID:+Sv4Y3Yo
自意識過剰だね。おまわりさんこちらです

219 :login:Penguin:2016/12/21(水) 12:56:31.74 ID:0FmZqMl2
全く後ろめたく無いな
Softcasでも使ってるんじゃねーのこいつ

220 :login:Penguin:2016/12/21(水) 13:06:27.03 ID:nwIhmD/8
てか、もうまともな販路で定価で手に入るのってプレクスの地デジドングルだけだよね
衛星放送のドングルってLinuxで使える?
もはやこの界隈はPTx使ってたおじさんの世界が濃くなるよねえ

221 :login:Penguin:2016/12/21(水) 14:49:12.75 ID:v877eZTW
px-bcudは動くが、売ってる店なくね?
isdb-tはブラジルとかで使われてるからどうにでもなるが
isdb-sはどうしようもない

222 :login:Penguin:2016/12/21(水) 19:14:51.82 ID:NW8qBhZo
PX-BCUDが唯一の衛生チューナーかな

223 :login:Penguin:2016/12/21(水) 20:26:49.53 ID:8Q2pyq3a
今はChinachu Beta単体で使ってるんだけどMirakurun入れた方が良いの?
何が便利になるのか分からない。。

224 :login:Penguin:2016/12/21(水) 21:04:41.50 ID:eI4gORjr
困ってないなら入れなくていい
γからは必須になるけど

225 :login:Penguin:2016/12/21(水) 23:46:15.89 ID:v4wqXdDr
録画機能とチューナー資源管理が分かれてWindowsでいうSpinelみたいな感じになる

Spinel+EDCBから移ってきた人もいるのでは

226 :login:Penguin:2016/12/22(木) 00:50:59.69 ID:0tkZa2Eq
>>220
自分でドライバもかけないんだったら、素直にWindows使ってりゃいいのに。

227 :login:Penguin:2016/12/22(木) 08:14:02.76 ID:5E0azScd
>>226
ドライバを書くための情報が入手できない
ってことも知らない知ったか乙 w

228 :login:Penguin:2016/12/22(木) 10:18:20.36 ID:eKEZC6AX
スレチだが、Mirakurun用の凡使ってMirakurunEDBCってのもできるんだろうか

229 :login:Penguin:2016/12/22(木) 12:22:06.25 ID:GqwvIJkm
そのうちSDRのボード?でBSも受信できたりするようにならないだろうか

230 :login:Penguin:2016/12/22(木) 13:31:12.79 ID:nVbnZWVZ
MirakurunのRC版(γ?)ってPT2のサポート切るのか
https://r2.ag/dtvadv2016-mirakurun-rc/

231 :login:Penguin:2016/12/22(木) 14:20:16.74 ID:eKEZC6AX
元々recpt1とかDVBから吐き出されたデータをパースするつってたからPT2がサポート外ってなんかしっくり来ない。
未だに使っている人も多かろうし。

W3PEな俺にゃ資格は無いが。

232 :login:Penguin:2016/12/22(木) 14:25:35.75 ID:UpRhPqON
PT1でMirakurun使ってるんだがどういうことだ? 使えなくなるの?

233 :login:Penguin:2016/12/22(木) 14:33:37.62 ID:Wi94kj2f
mirakurunの激しいチャンネルに耐えられないから

https://gist.github.com/akimasa/a2fc1fc098dee1e27ab88fab3ff27d23

でおkって事じゃないの?
pt2 持ってないから分からんけど

234 :login:Penguin:2016/12/22(木) 14:34:20.02 ID:Wi94kj2f
ああ、激しいチャンネル変更ね

235 :login:Penguin:2016/12/22(木) 14:35:35.47 ID:XciKOT7e
一応使えるんじゃないか?
以前のバージョンではチューナー設定にPT2かどうか記述する箇所があった気がする

236 :login:Penguin:2016/12/22(木) 14:37:31.26 ID:XciKOT7e
BonRecTestでWindows上のQ3PEをMirakurun RCで動かしてるけど、特に問題はないな

237 :login:Penguin:2016/12/22(木) 14:37:57.85 ID:Wi94kj2f
>>228
動くんじゃない?
priority の設定もできるし

238 :login:Penguin:2016/12/22(木) 19:44:36.93 ID:ts3VBqwJ
>>233
DVBドライバ使えばいいじゃん
カーネル内蔵だし

239 :login:Penguin:2016/12/23(金) 00:20:49.15 ID:C+8rsS3D
>>227
情報の入手も含めての話だろ、ドライバを書くってのは。

240 :login:Penguin:2016/12/23(金) 05:56:23.82 ID:7qP2h9i3
>>239
情報が公開されてないんだよ...

241 :login:Penguin:2016/12/23(金) 15:08:39.83 ID:CIGWoUZI
γよさそうじゃん

242 :login:Penguin:2016/12/24(土) 13:30:49.96 ID:ZxMfzJoK
誰か無能で今日明日独りボッチな俺を憐れんで教えてください。
録画環境をdockerでコンテナ化?するメリットを教えてください。

243 :login:Penguin:2016/12/24(土) 14:45:16.38 ID:bA6KY/Jp
foltiaに物理マシンを占有されるのが嫌で
KVMの上に立てたことならあるけど
データ冗長化用途の使おうとしたZVOLが実装されてないとかで諦めた気がする

ESXiマシンに仮想化して突っ込むのも検討したけど
ハードウェアRAID使うかで迷って
予備ハードを調達出来ないからやめた

244 :login:Penguin:2016/12/24(土) 19:59:37.61 ID:UIYm4zv7
ずっとKVMでChinachu運用してた
移植しやすさとかリソース調整が容易とか、仮想自体のメリットはあっても録画環境特有のものは思いつかんな
むしろチューナーのパススルーとか、ハードルが上がる感じ

245 :login:Penguin:2016/12/24(土) 20:59:25.14 ID:0tr2e5TW
dockerのメリット
・録画環境を固められるから、なんか入れたら動かなくなったとかがない
・録画pcがぶっ壊れても、すぐに復旧できる
・チューナーのパススルーが楽
・ffmpegでエンコさせても速度的にほぼ劣化がない

デメリット
・仕組み的にリソースの調整は無理
・Dockerファイルを書くのがダルい
・録画ソフトの更新があったときはイメージを作り直す必要があるので、更新に時間がかかる

こんなところじゃないだろうか

246 :login:Penguin:2016/12/24(土) 21:12:34.00 ID:ZxMfzJoK
>>245
解り易くありがとう
頭2つのメリットは自分には感じにくそうだし、デメリットの後ろ2つが重そうなので、このまま挫折して現状維持で行こうと思います。

epelにpcsc-toolsが出来て気持ち楽になった。初回とトラブった時ぐらいしか使わんけども。

247 :login:Penguin:2016/12/24(土) 22:32:49.87 ID:KE2c6D8q
KVM とは違うんだよコンテナ技術は

248 :login:Penguin:2016/12/25(日) 00:17:09.09 ID:5L1Ql97U
Docker って、最近はコンテナ (LXC) とは限らなくなってきたんだよな…
仮想の場合も含めて環境丸ごとパッケージ化の方向

249 :login:Penguin:2016/12/25(日) 04:33:33.39 ID:Z/+GWoLd
chinachu gamma 動かしてみたけど
app-operator.js で url の require 抜けてね?

250 :login:Penguin:2016/12/25(日) 10:00:27.22 ID:uUPh/8+4
昨日からmirakurum準備始めたけどなんか動いて無いみたいで頓挫

251 :login:Penguin:2016/12/25(日) 10:09:23.76 ID:gOiCQ9V9
gammaでpvr.chinachu動くのかしら

252 :login:Penguin:2016/12/25(日) 10:24:09.26 ID:NN75678l
mirakurunの設定する所あるし動くんじゃね

253 :anonymous:2016/12/25(日) 10:38:00.25 ID:BBmiDpZV
DockerがVMwareやHyper-Vサポートした結果、
ハイパーバイザーの違いを吸収する中間層としての役割を担ってる認識

254 :login:Penguin:2016/12/25(日) 10:50:27.54 ID:uUPh/8+4
stdoutのログみたら
2016-12-24T17:57:07.717+09:00 info: 0 of 5 tuners loaded
だった。Tunerみえてないのか。

Siano s880iをrecdvbで使おうとしてる。
decdvb --b25 20 10 test.ts で MXを10秒録画できてるけど、なんかわすれてるのかな。(CATV環境なのでch20でMX)

255 :login:Penguin:2016/12/25(日) 14:19:56.96 ID:hUEoeeUd
単純にtuners.ymlの設定がおかしいんでは

256 :login:Penguin:2016/12/25(日) 16:21:19.41 ID:uUPh/8+4
>>255
その様子でした。 >>254は設定変更前のログ(Tuner追加前)だった。
tuner設定しなおして mirakurun restart で
2016-12-25T16:02:42.014+09:00 info: 1 of 6 tuners loaded
追加したtuner見えた様子。

ログ見てたけど、受信して数秒で次のChに移るのね。10秒とかにできないかな。TuningしてSNR出てくるまで時間かかるTunerだから、もう少しゆっくりさせてあげたい。

257 :login:Penguin:2016/12/25(日) 21:20:30.78 ID:1jMdm7VC
>>256
たぶん数秒で移るやつはサービススキャン

258 :login:Penguin:2016/12/25(日) 22:11:56.45 ID:tJELZLM0
chinachuのWebUIので見てるとFirefox(MacOS版, Win版)がネットワークエラー出して見辛い

259 :login:Penguin:2016/12/25(日) 22:24:00.48 ID:gOiCQ9V9
俺もなったけどfirefoxをセーフモードで起動したらしばらくはおさまった
何かアドオンかプラグインが悪さしてるっぽい

260 :login:Penguin:2016/12/25(日) 23:19:24.15 ID:tJELZLM0
プラグインあたりが怪しいのか
設定の方かと思ってた
糞重いNexus7のFirefoxだと何とか再生出来たから
寝っ転がってみるのにAndroidを買い換えて試そうかと思ってた

261 :login:Penguin:2016/12/26(月) 05:11:22.16 ID:3hTKV3wt
>>251
試してみたけど全く動かんね
チャンネル情報を全く取得できてない
こりゃ困った

262 :login:Penguin:2016/12/26(月) 07:04:17.58 ID:qscIEbZ5
>>261
そうなのか…こりゃしばらくは様子見だなー

263 :login:Penguin:2016/12/26(月) 10:59:09.77 ID:V7hZwjyT
chinachu gammaでmirakurunのdecoderオプション使うにはどうしたらいいの?

264 :login:Penguin:2016/12/26(月) 11:59:55.74 ID:3hTKV3wt
>>262
自力で修正する力が欲しいねぇ

265 :login:Penguin:2016/12/26(月) 15:16:47.53 ID:/kkIb2VR
力が欲しいか

266 :login:Penguin:2016/12/26(月) 20:19:29.46 ID:Unz0+oNh
そらやるぞ

267 :login:Penguin:2016/12/26(月) 20:31:31.03 ID:woCAuhkg
www

268 :login:Penguin:2016/12/26(月) 20:50:53.83 ID:iTV2EMOs
pvr.chinachuでチャンネル番号(リモコンの1から12)とチューナーの物理番号と対応させる
設定するの教えてくれない?

269 :login:Penguin:2016/12/26(月) 22:01:16.55 ID:4tTVBssG
なんで?

270 :login:Penguin:2016/12/26(月) 22:09:17.41 ID:BXOHIIeA
Chinachu ganmaになってからsid使えなくなった?

271 :login:Penguin:2016/12/27(火) 00:24:44.51 ID:SVVCdgQW
foltia と γ どっちが録画追従ちゃんとできる?

272 :login:Penguin:2016/12/27(火) 00:50:27.75 ID:Mj24+403
>>271
γ

273 :login:Penguin:2016/12/27(火) 05:02:46.86 ID:YBsRYCsk
どっちもどっち
ちゃんと使いたいならEDCB

274 :login:Penguin:2016/12/27(火) 05:47:18.48 ID:SVVCdgQW
>>272
γしばらく試してみよう
>>273
ここのスレタイ知ってる?

275 :login:Penguin:2016/12/27(火) 05:50:59.44 ID:1+OBi+Uc
PT1とPT2が使えなくなったら何が使えるってんだよ

276 :login:Penguin:2016/12/27(火) 07:13:07.26 ID:dLHSpoNN
mirakurun分離すればわりと何でもいけるだろう
linuxにこだわるなら仮想マシンでCentOS動かしてq3pe使うとかさ

277 :login:Penguin:2016/12/27(火) 12:57:16.72 ID:CUEOy1Aj
chinachuのmasterがgammaとbetaに分かれたと思ったらbetaの方消えてら…
beta選ぶならdevelの方使えばいいんかね

278 :login:Penguin:2016/12/27(火) 13:07:10.24 ID:MCPSMxPx
参考までにγでなくβを選ぶ理由を教えてはくれまいか

279 :login:Penguin:2016/12/27(火) 14:13:44.63 ID:IVDG/dGN
俺はpvr.chinachuがまだ対応してないからbetaにとどまってる

280 :login:Penguin:2016/12/27(火) 14:40:39.53 ID:CUEOy1Aj
俺も主にpvr目的で使ってるんでgammaはまだちょっとね

281 :login:Penguin:2016/12/27(火) 17:49:39.94 ID:Bpjl0tlc
この年末の特番ラッシュ時期に、でたばかりの環境に依存するのはちょっとね
だからエミュ鯖でmirakurun受ける環境を別構築かな

282 :login:Penguin:2016/12/27(火) 19:05:29.67 ID:SVVCdgQW
>>277
beta っていうブランチにリネームされてるよ

283 :login:Penguin:2016/12/27(火) 20:44:07.93 ID:mJMZNFA1
Intel® Media Server Studio 2017
出てるよー。
Media SDK 2017 はまだみたいね。

Server Studio 2017 サポートプラットフォーム
ハードウェア要件
第五世代、第六世代 Intel Coreプロセッサファミリ

ソフトウェア要件
CeontOS 7.2(GOLD?)
Ubuntu 14.04 (Silver?)

ソフトウェア要件のあたり、見る資料によってブレがあるなぁ。
多分、Ubuntu 14.04 でも動くように意図して書いている気がするけど。
#ubuntu の言及があったり無かったり
#新しいハード持ってないんで試験できない

まぁ概ね前に言われていたスペックの通りだし特段何もコメントは無いかな
Ubuntu 14.04 サポート復活はうれしいね。
CentOSで ffmpeg の実用的なビルド環境構築とか苦行でしかない。

284 :login:Penguin:2016/12/27(火) 21:19:40.82 ID:GruGGxuy
Ubuntu16.04じゃなくて14.04?
時計の針が止まっとんのか

285 :login:Penguin:2016/12/27(火) 23:25:13.60 ID:Rer6jGMl
ん?2017ってずっと前にリリースされてね?

286 :login:Penguin:2016/12/27(火) 23:29:25.75 ID:OHtdqY4j
とりあえずラズパイ3にchinachu gamma導入してみた
確かにwui使いやすくなってるしチャンネル設定いらんのでお手軽だなこれ

287 :login:Penguin:2016/12/28(水) 00:25:35.06 ID:mGVQLmH3
pvr.chinachuの前身?のIPTV Simple Client Add-onの方を使い続けてるんだけど、
イマドキのmirakurun+chinachuの組み合わせの感じだと、mirakurunの方に
XMLTVフォーマットのAPIがあると、巷のIPTVアプリがそのまま使えていい
感じなのかな?

288 :login:Penguin:2016/12/28(水) 01:53:21.83 ID:DqW/tzAV
./chinachu updaterしてもBetaが勝手にGammaになる事は無いよね?

289 :login:Penguin:2016/12/28(水) 06:26:11.28 ID:9yHVj5pF
>>288
ない。以下β→γの移行手順。これをしなければよい。
http://github.com/Chinachu/Chinachu/wiki/Migration-Guide-of-Beta-to-Gamma

290 :login:Penguin:2016/12/28(水) 08:47:37.55 ID:SJOjdXwH
>>283
2017は今年の9月に出てるよ

291 :login:Penguin:2016/12/28(水) 11:44:36.22 ID:8brfVnkW
>>289
ありがとう!安心した。

292 :login:Penguin:2016/12/28(水) 17:54:53.85 ID:WndoniwY
plexからpx-w3u4ってのが出たが
linux版ドライバが出てる

293 :login:Penguin:2016/12/28(水) 17:56:47.53 ID:WndoniwY
おお、バイナリじゃなくてソースが入ってる

294 :login:Penguin:2016/12/28(水) 18:19:24.08 ID:wcZqKPSE
どこにでてるの?公式行ってもまだないけど

295 :login:Penguin:2016/12/28(水) 18:21:29.48 ID:qkO2H5rj
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/

296 :login:Penguin:2016/12/28(水) 18:36:47.36 ID:WndoniwY
>>294
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/download.html

297 :login:Penguin:2016/12/28(水) 20:11:52.71 ID:qEAHnlrG
どうも。
今みたら更新してたw

298 :login:Penguin:2016/12/28(水) 20:52:12.02 ID:9pBa/2lk
うおー、γ、局ロゴ表示される

299 :login:Penguin:2016/12/28(水) 20:53:12.08 ID:2O0B0WkT
おっと早速買ってみるかと思ったが
自社サイトですら売ってない?

300 :login:Penguin:2016/12/28(水) 21:20:27.42 ID:/+azfthg
年の瀬から期待させてくれるじゃないの…

301 :login:Penguin:2016/12/28(水) 21:22:59.93 ID:WndoniwY
新品で買えて、linuxで動いて、bs/csが見れる貴重なチューナーになりそうだから期待してる

302 :login:Penguin:2016/12/28(水) 21:26:01.58 ID:lOFt49+r
ウブンツってやたらリリース多くね?
五年位同じバージョンのままでいろよ

303 :login:Penguin:2016/12/28(水) 21:30:04.80 ID:WndoniwY
LTS版使えばいいんじゃないですかね?

304 :login:Penguin:2016/12/28(水) 21:56:25.80 ID:9yHVj5pF
PX-W3U3 Part18 【W3U2・S3U2・S3U】 [無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1482269834/73
73 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2016/12/28(水) 18:31:42.59 ID:UqeplEX8
dvbのモジュールmakeできた
おいしいかも

305 :login:Penguin:2016/12/28(水) 22:57:16.88 ID:DauAGMCn
これでW3U3/PEがLinuxで使える!って思ったら
ODM元からして違うし無理かな
ドライバ関係のことよくわからないけど

306 :login:Penguin:2016/12/28(水) 23:06:24.99 ID:MWPNKnBP
新品で買えてUSB接続なのはうれしいけど
中古PT3と価格大差ないような

307 :login:Penguin:2016/12/28(水) 23:21:53.48 ID:/+azfthg
確かにusbなのは嬉しいよな
あとは実際の安定性がどんなもんかだけど

308 :login:Penguin:2016/12/28(水) 23:25:13.27 ID:LGvV5C4K
3波、4ch、USB、Linuxてwwwwwwwwwwww

か、価格は???
いつ発売???

309 :login:Penguin:2016/12/28(水) 23:29:51.63 ID:9yHVj5pF
いまW3U3V2が品切れ状態(流通在庫のみ?)だから、そろそろだと思う。
値段は出てないけど、現状維持の\15,000前後じゃないだろうか。
W3U3V2終息の報で急いで買った俺涙目。

310 :login:Penguin:2016/12/28(水) 23:41:23.62 ID:WndoniwY
linuxドライバ出さない、winドライバも糞なASICENからODM元変わったし、期待してる

311 :login:Penguin:2016/12/28(水) 23:45:58.08 ID:LGvV5C4K
こんなのが15kで売られたら争奪戦必至やで

312 :login:Penguin:2016/12/28(水) 23:55:06.27 ID:WndoniwY
w3u3, v2から考えても、15k切るくらいだろうね
それに、q3peが2万だし

313 :login:Penguin:2016/12/28(水) 23:56:54.88 ID:wcZqKPSE
W3U3V2も前の型ももっててWindowsで使ってたけど
1万前後で買えたけどな、LinuxでもfoltiaALでは使えたし

314 :login:Penguin:2016/12/29(木) 00:20:35.83 ID:1/y+5plS
ラズパイにつなぐ定番デバイスになりそうだ…
衛星アンテナ設置したい…

315 :login:Penguin:2016/12/29(木) 00:23:24.49 ID:D6nXnsH6
フレッツテレビでええんでね

316 :login:Penguin:2016/12/29(木) 00:24:05.30 ID:HWXSnAj4
ラズパイethernetがギガじゃ無いのが痛い
4ts配信鯖にするには帯域が足りない

317 :login:Penguin:2016/12/29(木) 00:37:07.41 ID:9YMnfCOo
やっとプレクがユーザーの方を向いてくれたのか

318 :login:Penguin:2016/12/29(木) 00:37:08.02 ID:Ikq4iFFM
USBのギガネットアダプターってなかったっけ?

319 :login:Penguin:2016/12/29(木) 00:42:08.42 ID:HWXSnAj4
>>318
usbが2.0じゃどうしようもない

320 :login:Penguin:2016/12/29(木) 00:46:32.59 ID:bGX/3NkK
同じHUBに100Mと1000Mが繋がれていたら100Mになっちゃうとかあったっけ?

321 :login:Penguin:2016/12/29(木) 00:52:22.05 ID:Ikq4iFFM
>>319
PLANEX 1000BASE-T Gigabit対応 USB LANアダプタ
ってのがUSB2.0で(使ってる)のがあるんだけど、これLinuxドライバが
OEMメーカーにあるみたいんだけど,どうなんだろうね?

322 :login:Penguin:2016/12/29(木) 00:58:47.19 ID:HWXSnAj4
>>320
そんな事はない
hubが100m, 1000mを認識して適切に通信してくれる

>>321
対応してるか知らないけど、
usb2.0じゃ大して速度は出ないし
そこにチューナーまで指すと帯域的に辛い

323 :login:Penguin:2016/12/29(木) 06:55:26.47 ID:767QyG/Y
# git fetch
fatal: Not a git repository (or any of the parent directories): .git

orz
何が悪い

324 :login:Penguin:2016/12/29(木) 07:06:51.91 ID:A3yQi9wl
USB2.0って理論値は480Mbpsだしそう悪くないと思うけどな
ギガビット対応のUSBLANアダプタ使えば標準のポートよりは速度出るはず

325 :login:Penguin:2016/12/29(木) 07:09:37.92 ID:bGX/3NkK
>>323
実行場所 と user ?
/home/user/chinachu で git fetch

326 :login:Penguin:2016/12/29(木) 07:29:42.65 ID:A3yQi9wl
ググったらplanexのギガビットLANアダプタraspberry piに繋いで実測してる人のサイト出てきた
実測値で260Mbpsそこそこ出てるようだから十分な気がする

327 :login:Penguin:2016/12/29(木) 07:44:05.55 ID:D6nXnsH6
Intel GbE NICを刺してるがiperf3で測定して250Mbpsしか出ねぇ
鳴きてえ

328 :login:Penguin:2016/12/29(木) 07:50:47.06 ID:r5O7skbK
年末に今年最大のニュースが来てワロタ
早く売ってくれー
ラズパイ案件

329 :login:Penguin:2016/12/29(木) 11:41:52.04 ID:8yAN6dWZ
it930x って出てるからUSBブリッジはaf9035とかで既に使われてるのと同じか...
復調ICもどうせ東芝のtc905xx とかだろうから
本来ならカーネルのmainlineに簡単にマージできるんだろうけど しないだろうね...

330 :login:Penguin:2016/12/29(木) 12:10:48.99 ID:utr0k6CR
コミケで一冊買ってきたわ
これからもChinachuの開発頑張ってくれ

331 :login:Penguin:2016/12/29(木) 12:30:14.52 ID:bJQxKS0K
俺は通販待ち…買えりゃいいけどうーん

332 :login:Penguin:2016/12/29(木) 13:01:52.57 ID:HWXSnAj4
ラズパイでそんな速度出るのか
ムリムリ言って申し訳ない

250Mbpsもでるなら4ts分の送受信をしても余裕があるね

333 :login:Penguin:2016/12/29(木) 13:02:00.09 ID:MsGTJo2y
前回と同じならslack見てたら普通に買えると思う

334 :login:Penguin:2016/12/29(木) 13:14:05.63 ID:Ikq4iFFM
>>332
でも参考になったよ、ラズパイ3とPLANEX 1000BASE-Tはあるから
今回のブツ入手したら夢が広がりング

335 :login:Penguin:2016/12/29(木) 13:36:27.73 ID:NIQNMuPG
楽しみだねえ

336 :login:Penguin:2016/12/29(木) 16:59:20.14 ID:UcQEkWNO
新しいchinachuにしたら番組表がおかしくなってしまった
強制的に再取得する-fコマンドが無くなってるようなんだが
代わりのコマンドって無いの??

337 :login:Penguin:2016/12/29(木) 19:12:12.31 ID:lL7sy91q
>>336
-f がなくても Mirakurun から常に再取得する。

338 :login:Penguin:2016/12/29(木) 20:00:46.62 ID:ekAKFIST
Chinachuの本は通販されるだろうしそこまで焦らなくても

339 :login:Penguin:2016/12/30(金) 11:03:14.78 ID:rGq/KUrI
Chinachuが数回バグ消しされてたんでgammaに移行してみたらpvr.chinachuが使えるようになってた
Kodi使ってる方は是非

340 :login:Penguin:2016/12/30(金) 12:30:32.37 ID:6he9a/vq
https://github.com/0p1pp1?tab=repositories
のtvheadend とKodi (pvr.hts)をたまに使ってるんだけど
映画やMVとかでtelecine?したようなソースだと
再生速度がウネウネして気持ち悪いことになることがあるんだよね

341 :login:Penguin:2016/12/30(金) 12:30:43.51 ID:wEUUKwEE
まじかー
取りあえず家帰ったら俺もgammaアップデートしてみよう

342 :login:Penguin:2016/12/30(金) 15:40:46.40 ID:bPoLNB6p
本は表紙が恥ずかしすぎるので買えない

343 :login:Penguin:2016/12/30(金) 17:21:30.01 ID:9DCErKX+
検証中に置きっぱにしてたfoltiaのパッケージを家族に見られたぜ

344 :login:Penguin:2016/12/30(金) 17:33:32.02 ID:l5JO2b+7
Chinachuの隣のサークル閑古鳥が鳴いてたな

345 :login:Penguin:2016/12/30(金) 20:26:31.35 ID:wH43NMfR
devel-gammaの方によーやくsocket.ioまわりの修正来てるね
正直ちょっと困ってた

346 :login:Penguin:2016/12/30(金) 22:30:48.81 ID:R8YJ+y+P
ノーマルgammaからdevel-gammaに変えるのってどうするの?

347 :login:Penguin:2016/12/30(金) 23:24:12.44 ID:PclgjK5F
git checkout devel-gamma

これくらい分からないで使っていて大丈夫なのか心配になる

git pull も忘れるなよ

348 :login:Penguin:2016/12/31(土) 07:24:29.62 ID:VsAXkM/b
chinachuのルール設定でチャンネル設定をしてると録画予約されない感じがするんだけどみんなどう?

349 :login:Penguin:2016/12/31(土) 13:39:06.32 ID:f+QdsII5
今期だとアニメの卓球娘がサブタイトルを含んでたんで
それ決した上で登録したんだが
何度やっても自動登録されなかった

350 :login:Penguin:2016/12/31(土) 13:46:41.04 ID:bMu18+Z+
タイトル編集するときはエンター押さないと反映されないよね

351 :login:Penguin:2016/12/31(土) 14:24:16.95 ID:f+QdsII5
予測変換みたいに出てくるタイトルをクリックして
入ったことも確認してたけど
エンターキーで確定出来るのか、知らなかった

352 :login:Penguin:2016/12/31(土) 14:52:23.08 ID:2bfqlNda
>>348
gammaだとそうなるね
beta時代にデフォで設定されてたから困った

353 :login:Penguin:2016/12/31(土) 16:51:14.21 ID:QIVHQgQV
株式会社テクノプロ 新宿支店近況報告会(勉強会) [転載禁止]c2ch.net

俺がしんみょうじだ。稀代のワルだぜ。

仕事せいや、勉強会に参加しない雑魚は辞めてもらうぜ。

雑魚の前では、スーツは着ないぜ。

話は営業を通してくれ。

354 :login:Penguin:2017/01/01(日) 13:20:25.39 ID:Df+BfSoe
上の方でpvr.chinachuがgammaで動くようになったって書いてあったのでアップデートしてみたが動かんなぁ…
pvr.chinachuの方もdevelをビルドしなおしとか必要なんだろうか

355 :login:Penguin:2017/01/01(日) 14:39:48.31 ID:mSdtx88E
録学通頒あるそうだけど、前の時のいやーな記憶が想起される。
手続きの途中でなくなるとかバカらしいことが起きたんだよね。
ちょっと何が起きてるのかわからなくて呆然としたよ。

356 :login:Penguin:2017/01/01(日) 17:31:56.83 ID:AGdOpKUs
半ばpixivが悪いよな

357 :login:Penguin:2017/01/01(日) 20:18:36.24 ID:COIMG2N4
>>355
詳しく

358 :login:Penguin:2017/01/01(日) 21:03:20.86 ID:cd7ZjvNw
>>357
七森中録画研究会@1日目西め-01b –@Chinachu_REC
#空気録学 予備在庫 1分で完売しました (唖然) https://t.co/vby4rYyjx4
https://twitter.com/Chinachu_REC/status/766289571344633858

359 :login:Penguin:2017/01/01(日) 22:44:46.87 ID:pYQ6kjSW
まともな表紙で再販してくれへん?
表紙が…

360 :login:Penguin:2017/01/01(日) 23:05:25.90 ID:FjGTZyh7
踏み絵みたいな表紙ですなw
俺は平気

361 :login:Penguin:2017/01/01(日) 23:11:50.43 ID:cd7ZjvNw
自分も平気だけど
PDFついてくるから気になるなら買ってすぐ処分する手もある

362 :login:Penguin:2017/01/01(日) 23:17:50.94 ID:7awpTs0b
あれ、ネットの方も売り切れたの?

363 :login:Penguin:2017/01/02(月) 00:02:18.53 ID:au4IZBKA
予約できた

364 :login:Penguin:2017/01/02(月) 00:04:45.01 ID:RROgjZoQ
俺も出来た

365 :login:Penguin:2017/01/02(月) 03:45:07.72 ID:O4IP1XgM
>>359
ソフト名からして作者の好みなんだから
だったら買うなとしか

366 :login:Penguin:2017/01/02(月) 10:54:21.66 ID:8hoNllq3
俺の趣味は家族に(一部)Openにしてるので、問題ないs

367 :login:Penguin:2017/01/02(月) 11:06:55.92 ID:8hoNllq3
朝の7時に通販申込できた。

368 :login:Penguin:2017/01/02(月) 12:16:32.34 ID:ZN+agJXx
俺は九時頃できた
今回は余裕有りそうだな

369 :login:Penguin:2017/01/03(火) 04:17:52.17 ID:LBO5TzR7
売り切れてた

370 :login:Penguin:2017/01/03(火) 12:54:18.56 ID:h5QPFH1f
fedora23をCAS鯖にするのに rec10に入ってる b25-server使ってみたけど、
バックグラウンドで動かそうとすると止まってしまう
Winクライアントで 110CS 4ch同時録画で Dropしないからいい感じなんだけど

371 :login:Penguin:2017/01/03(火) 13:44:13.49 ID:homjxRW8
一部のファイルが更新されてるようなんだけどchinachu γ のアップデートってどうすればいいの?

372 :login:Penguin:2017/01/03(火) 14:19:24.23 ID:PVD0OyfW
>>371
chinachu installer

373 :login:Penguin:2017/01/04(水) 01:13:05.06 ID:7PD1EveG
>339
pvr.chinachu(HAREKAZE)をmirakurunで使うときの設定方法がわからないです

374 :login:Penguin:2017/01/04(水) 08:03:12.30 ID:XIpHGUoF
chinachuγ+mirakurunの場合、SIDは指定しなくていいの?
tuners.yml に recpt1 --device /dev/pt3video0 --lnb 15 <channel> - - の記述を見ると
SIDが見当たらないし、chinachuのconfigにもチューナーの設定無くなったし。。。どうなの?

375 :login:Penguin:2017/01/04(水) 08:24:18.43 ID:fM1uJR7u
mirakurunのほうでSID見てパケットの取捨選択をしてるから
指定する必要はない

376 :login:Penguin:2017/01/04(水) 08:30:04.87 ID:XIpHGUoF
いつも録画するCSの番組が3倍ちょっとほどのサイズになってるんだけど
これってSID指定してないせいかと思ってたけど違うのね?

377 :login:Penguin:2017/01/04(水) 09:24:36.37 ID:fM1uJR7u
recpt1のオプションに指定する必要はないけど
channels.ymlの各チャンネルにserviceIdを入れてないとそうなるかも

378 :login:Penguin:2017/01/04(水) 10:21:10.27 ID:50cYsyyE
CSはトラポン指定でserviceId付けてないけど、録画サイズ特に変わらんよ?

379 :login:Penguin:2017/01/04(水) 10:44:22.62 ID:1u67mCx4
chinachu gammaの番組表並びをチャンネル番号順にしたいんだけどできないの?

380 :login:Penguin:2017/01/04(水) 15:00:10.65 ID:g7vrysv2
Kabylake出たね
LinuxのQSV対応は半年後くらいか

381 :login:Penguin:2017/01/04(水) 16:40:51.25 ID:GH56cRHH
>>379
新規でインストールするとsid順になってるみたいだね
channels.ymlの記述順にしていただきたいなぁ

382 :login:Penguin:2017/01/04(水) 22:00:23.05 ID:3TRebzVG
>>379
https://github.com/Chinachu/Chinachu/issues
にも同じような書込あるねー。今のところ対応なしと。

383 :login:Penguin:2017/01/04(水) 22:03:31.53 ID:B55PKtFL
chinachuの要望は、issuesに書き込めばOK。
チャンネルの並び順の変更は今のところ無いみたい。
オレも変更したい。

384 :login:Penguin:2017/01/05(木) 12:43:59.99 ID:nt2u8sR+
pvr.chinachuがgammaに対応してくれたみたい
仕事終わったらビルドしてみるかー

385 :login:Penguin:2017/01/05(木) 21:59:53.36 ID:A7bNKlPC
おk
pvr.chinachu 3.3.0でchinacu devel-gammaと連携できるの確認した
環境はラズパイZERO+OSMC(kodi16.1)
対応早くてありがたいこった

386 :login:Penguin:2017/01/06(金) 12:18:19.88 ID:1GnXW2SX
>>385
ラズパイZERO?面白そう。
でも、ZEROって遅くないの?
自分の感覚では、Pi1だと動作が遅くて我慢できない感じ。
Pi2以降なら大丈夫なのだけど。

387 :login:Penguin:2017/01/06(金) 12:32:02.43 ID:6bqMIOiH
>>386
TSの再生は問題ないかな
ただ起動時のチャンネル読み込みが遅い
クロックが上がってるぶんpi1よりはマシかもしれない

388 :login:Penguin:2017/01/06(金) 13:53:39.65 ID:K54c/tMj
そういえば、Chinachu/Mirakurun経由のKODIで二カ国語放送見てる人っている?
あれ、みんなどうしてんの?
ストリーム分かれてない、主/副形式のってKODIで選択出来ないじゃん。
結局TVTestでの視聴に切り替えちゃったんだけど。。。

389 :login:Penguin:2017/01/06(金) 14:00:13.73 ID:Op56bKM5
完全に諦めてる
殆ど二ヶ国語放送見ないし、たまに出会ったらTVTestで見る

390 :login:Penguin:2017/01/06(金) 14:39:48.34 ID:Iww5/9k7
おれはOSのスピーカー切り変え(左チャンネル全振り)で対応してる

391 :login:Penguin:2017/01/06(金) 14:40:43.54 ID:K54c/tMj
やっぱそうか。
ラズパイ+KODIで使わせてたんだけど、これ(二カ国語放送)どうにかならんのかと言われ。
海外のスポーツ中継物とかだと、結構あるんだよね。

で、NUC+TVTestの環境に置き換えたと。
Mirakurunが出来てくれたおかげで、乗換が出来る様になった訳だけど。

392 :login:Penguin:2017/01/06(金) 16:50:11.94 ID:R+RZBn66
TVTestがラズパイで動くようになるかTVTestが動くデバイスがOS込でラズパイ並の価格で買えるようになったら起こしてくれ

393 :login:Penguin:2017/01/06(金) 17:14:14.35 ID:jIsdWLTE
>>391
なんでアナログ時代の遺物を未だに引きずってるんだろうな

394 :login:Penguin:2017/01/06(金) 17:38:49.78 ID:DpRbOR3m
TVTestってwineで動かないの?

395 :login:Penguin:2017/01/06(金) 18:06:24.85 ID:6bqMIOiH
wineで動いたって言う話もあるけど86系cpu限定だろう

396 :login:Penguin:2017/01/06(金) 18:25:57.00 ID:7vsp75Mx
ソースコードあるからビルドしろよ
よく知らんけど出来るだろ?

397 :login:Penguin:2017/01/06(金) 19:43:47.80 ID:OlgK/05E
ffmpegに二重音声の主副を選択するオプションあるからその辺使って何とか出来ないだろうか

398 :login:Penguin:2017/01/06(金) 20:08:31.41 ID:siOxlaZu
>>387
PiZero($5)が1000円位で売っているなら買って試して見ようかと
思ったんだけどamazon(非正規扱い?)だと3000円位で結構高いね。
そこまで出すならLANの付いてるPi2,3の方がいいなあ残念。

399 :login:Penguin:2017/01/06(金) 20:25:13.08 ID:3wNBqPjG
tvtestがmacで動けば、脱windows出来るのになぁ....

400 :login:Penguin:2017/01/06(金) 21:26:25.18 ID:Pr369Clz
Macのチューナードライバ書いたんすか

401 :login:Penguin:2017/01/06(金) 21:33:33.72 ID:KGwuWl67
逆に脱mac考えればいいのに

402 :login:Penguin:2017/01/06(金) 21:50:12.59 ID:8OKMnokA
VLCで副音声行けなかったっけ

403 :login:Penguin:2017/01/06(金) 22:18:20.78 ID:hynpnLHm
TVTestがMacとはいわずLinuxでも動けば(プライベートでは)脱Windowsできるるのに…

>>400
mirakurunのドライバも同時に移植すればLinuxとかの録画サーバーのチューナー使える

404 :login:Penguin:2017/01/06(金) 22:32:38.66 ID:Op56bKM5
Mirakurunのドライバとは
あれってWinでいうBonProxyでしょ?

405 :login:Penguin:2017/01/06(金) 23:07:57.11 ID:g7SMV4CW
>>404
mirakurunがlinuxに対応出来るチューナーであれば橋をかけてくれるので....って言う意味じゃないでしょうか。TVTestにはDVBとかないですし...

406 :login:Penguin:2017/01/07(土) 00:10:06.00 ID:AU4bv3xz
結局チューナーのハード動かすのにwindowsやlinux要るならわざわざMac使う意味なくね

407 :login:Penguin:2017/01/07(土) 00:22:36.55 ID:DbbejJ+s
>>406
403が言いたかったことはlinuxよりmacの方が知名度高いしlinuxとmacは近い(どちらもunixコマンドを採用など)ところがあるからTVTestがmacで動けばいいなっていう話じゃない?俺の勝手な妄想なので403と違う意見だったらごめんさい。

408 :login:Penguin:2017/01/07(土) 00:24:16.99 ID:C8Uccq73
チューナーが刺さってるマシンは押し入れの奥に安置してるものだと思ってたが

409 :login:Penguin:2017/01/07(土) 00:25:25.88 ID:8Z7+m1RH
端末のOSを選ばないからkodiやVLCは人気あるわけでしょ

410 :login:Penguin:2017/01/07(土) 00:33:20.95 ID:MukNUuTO
>>406
チューナーって録画サーバーに繋がってるじゃん
サーバー機に直接ディスプレイ繋げてテレビ見るって不便じゃん
サーバー機に繋がってるチューナーを使って手元のPCや家族のPCやTVに繋がったkodi等でテレビを見たいじゃん

411 :login:Penguin:2017/01/07(土) 00:35:53.26 ID:AU4bv3xz
あ、はい
確かにそうすね

412 :login:Penguin:2017/01/07(土) 00:38:16.83 ID:GU51QIFb
mac使えるならfreebsd使えばええやん。tvtest使えるかは知らんけどpt2ならドライバあるし。

413 :login:Penguin:2017/01/07(土) 02:20:43.75 ID:m7J89YkW
>>410
サーバー機に直接モニタ繋ぐと何が不便なの?
録画沼な人の場合サーバーが物理的にデカくなるからモニタのそばに置きたくないってこと?

414 :login:Penguin:2017/01/07(土) 08:41:10.09 ID:UiX5G40h
つーか今のintelMacならtvtestくらいwineで動くと思うが
レンダラもちゃんと入れろよ

415 :login:Penguin:2017/01/07(土) 10:19:19.59 ID:rQdYSfs6
今のMacってインテルCPU入ってるんだから動かないわけないだろ?

416 :login:Penguin:2017/01/07(土) 10:45:50.68 ID:MukNUuTO
>>413
そもそもサーバー機は手元に置いてないことあるし(ルーターの近くに置いたりとか)
サーバー機でX(GUI)動かすの抵抗あるし
テレビ見る時だけ違うマシン使うのもめんどくさいし
やっぱりいつも使ってる手元のノートPCで見たいよね
って個人的には思ってる 人それぞれだと思うけど

このスレの住民としてはMacなんかよりLinuxでTVTest動いてほしい
うちはサーバー機も手元のPCの全部Linuxで使ってるし(WinはOffice使いたいときだけ)
Wineで動くのかな…このスレに長いこといるけどLinuxでTVTest使いたいって声はあっても動いた報告はないし

417 :login:Penguin:2017/01/07(土) 11:38:17.01 ID:Dlk4cE6Z
>>388
主音声のみなら...
https://github.com/0p1pp1/xbmc/commit/f9c40564468f8166bc57403b5bd9f8140020704f

chinachuはつかってないからI/F知らないけど
httpとかでアクセスできるなら
https://github.com/0p1pp1/mplayer/
は主/副切り替えも可能

418 :login:Penguin:2017/01/07(土) 11:43:44.45 ID:CN1TKL/q
tvtestはwineで起動するし、録画もできるが
まともに動くレンダラがlinuxもmacも無くね?

linuxでは動いたって話はググればほんの少し出てくるけど、macじゃ見たことがない

419 :login:Penguin:2017/01/08(日) 01:37:33.45 ID:+y+h/EuK
tvtestってchinachu ベータでxspfをvlcで開くのと比べてどういうとこが便利?

420 :login:Penguin:2017/01/08(日) 02:28:56.67 ID:zAGA6RpO
>>419
チャンネル切り替えの早さ、ラグの少なさ、ニココメ実況の連動とか

421 :login:Penguin:2017/01/08(日) 07:30:12.25 ID:1djWJSIs
γって録画開始の余裕時間調整不可なんだね

422 :login:Penguin:2017/01/08(日) 08:11:07.28 ID:SC5WwI1I
TVTestと比べたら残念かもしれないけどノートPCで見るなら
mirakurunにVLCでhttpアクセスとか?

ニココメ実況は無理だろうけど。
主/副はオーディオ、ステレオモード、左、右で出来るはず。

423 :login:Penguin:2017/01/08(日) 11:08:07.06 ID:PDcO/Sek
VLCはステレオチャンネル確かに切り替えられるが
色々バグもあって、とくにCS放送はCM入るとバグっておかしくなんのよ

424 :login:Penguin:2017/01/08(日) 11:40:40.32 ID:SC5WwI1I
TVTestってそんなにチャンネル切替速かったかな?と思ったので久しぶりに
Windowsを起動して試してみた。

正直な所、BonDriverによるんじゃないかなという感じ。
当然、ネットワーク経由よりチューナー直結の方が速く感じる。

自分はアンテナケーブルやカードリーダーが邪魔なのでいくらチャンネル
切替が速かろうがPC直結チューナーで見たいとは思わないからmirakurunに
siano繋いだ環境でVLCとTVTest+BonDriver_Mirakurunを比較してみた。

大差ないよ。どちらも長いと4秒ぐらい映像が出てこないから十分もっさりだし。

425 :login:Penguin:2017/01/08(日) 11:54:48.11 ID:SC5WwI1I
>>423
なるほど。TVTestの様な安定性は期待できないのね。

426 :login:Penguin:2017/01/08(日) 12:01:44.13 ID:BDMxW268
VLCでまともに音声切り替えできた事ないわ

427 :login:Penguin:2017/01/08(日) 14:03:33.44 ID:e7z/MC6s
VLCで視聴とか苦行かよ
どこを目指してるの

428 :login:Penguin:2017/01/08(日) 17:13:06.75 ID:uXXuu9cA
VLCは昔はdualmonoのパッチとかあったけど
もう今は違うんかね?
arib字幕も出せるようになってたはずだったが。

429 :login:Penguin:2017/01/09(月) 01:23:18.36 ID:IaK+Il+x
自宅サーバはLinuxで、端末はMacってパターンはエンジニアテンプレートだと思うけど。
うちの周りだけ?

430 :login:Penguin:2017/01/09(月) 01:39:48.32 ID:r7Uqycn6
ノートPCにLinux突っ込んで使うとバッテリー管理とか無線LANとか面倒だから
Unix環境求めると必然的にMacBookになると思うけど

求めない連中には、Cygwinとかいう苦し紛れの糞環境でいいじゃんとか言われるだろうけど

431 :login:Penguin:2017/01/09(月) 04:37:53.16 ID:CvvsBBHw
サーバー言ってるのに、なんでノートに入れるの?

432 :login:Penguin:2017/01/09(月) 08:15:56.51 ID:P+Dj/wMJ
マカーの戯れ言に構うなよ...

433 :login:Penguin:2017/01/09(月) 08:48:19.52 ID:7HBDt7u5
デカい釣針ッスねー(ハナホジー

434 :login:Penguin:2017/01/09(月) 10:26:46.94 ID:p45xlaPf
こないだからslackでぶつぶつ言ってるコイツ何なんだよ…。

435 :login:Penguin:2017/01/09(月) 11:46:26.83 ID:TQIhVTsd
>>429
ウェブ屋のテンプレートだなw
あと仕事でWindows向け開発してるとプライベートではWindowsなんて見たくない層もおるね
もちろん逆もいるけど、嬉々としてプライベートでもWindowsで開発してる奴

436 :login:Penguin:2017/01/09(月) 12:25:48.53 ID:uu6867dx
MacよりははるかにCygwinのほうがLinuxに近いけどね
LinuxじゃなくてUNIXを求めるなら知らんけど、
ぶっちゃけ世の中のUNIX系OSのかなりの割合がLinuxだから

437 :login:Penguin:2017/01/09(月) 12:27:26.43 ID:uu6867dx
おまけにwindows10からほぼそのままのUbuntuが載り始めた
まだ実用には不安がある段階だけど、それも時間の問題だろう

438 :login:Penguin:2017/01/09(月) 12:58:25.38 ID:jsXyweHj
bash on ubuntu on windows は良いんだけどさ
windows updateどうにかしてくれよ…

あれのせいでプライベート端末として論外だろ

439 :login:Penguin:2017/01/09(月) 12:59:46.55 ID:7G49ZHbp
>>427
だってそれ以外にLinuxで視聴する方法ないし…

440 :login:Penguin:2017/01/09(月) 15:57:11.03 ID:vQfMMQ3z
使ってきた中では mplayer の改変版が一番かな
通常のメディアプレーヤーを mpv に切り替えた後も TS 再生にしばらく使っていた
でも今は、CPU がしょぼいマシンだから vavpp のデインタレを使える mpv にしている
音声周りはある程度運用でカバーできてるが、マルチ編成時の切替えに難点あり
パッチの作者の人、mpv に乗り換えてくれないかなあ

441 :login:Penguin:2017/01/09(月) 16:26:09.24 ID:gp750BlL
slackに変なのがいる

442 :login:Penguin:2017/01/09(月) 17:15:21.43 ID:e/TonRpT
SlackのURLくれ

443 :login:Penguin:2017/01/09(月) 18:56:33.34 ID:TQIhVTsd
slackやってないからログ貼ってくれや

444 :login:Penguin:2017/01/09(月) 19:05:46.94 ID:3NJQLBgs
そういう事しちゃいけないと思います

445 :login:Penguin:2017/01/09(月) 22:04:40.55 ID:GlLKeyak
chinachu γのホーム画面でエラーが出たんだけど他にも出た人いますか?
エラー出たのははじめてのおつかいだけです

ERROR: #gr1040-4g4 2017-01-09T19:00:00+0900 [日テレ1] はじめてのおつかい!! サッカー大久保3男も挑戦!笑顔&感動の大冒険SP! /api/programs/1012855248/stream 400 Bad Request

446 :login:Penguin:2017/01/10(火) 00:06:15.27 ID:lIIunW8i
Errorじゃないけど、chinachuγ番組内容で文字化け…は報告不要?

ねほりんぱほりん
2017/01/11 23:00 (2日後) ? 23:30 (30分間)
(略)…必ず失敗してしまうhPa肝あった。(以下略)
「理由が」ってところが文字化け。

447 :login:Penguin:2017/01/10(火) 04:20:08.04 ID:fdcMxJDX
そのSlackってちなちゅの中の人でも参加しているの?

448 :login:Penguin:2017/01/10(火) 11:53:18.72 ID:fpe6YpUF
>>440
mpvに移行するのが一番なんだろうけど
vaapiのデインタレなら mplayerでも -vo vaapi:deint=2 で一応 (Bob deintだけど)できるよ
(DOC/man/en/mplayer.1 参照)

449 :login:Penguin:2017/01/10(火) 11:55:42.95 ID:eIk3fEOi
Slackも見つけられないのかと思ったら、公式の下の方にリンクあった

450 :login:Penguin:2017/01/10(火) 14:52:31.23 ID:UYZ8qjbb
新しい録画鯖建てたついでにfoltia ANIME LOCKERいれてみたけど良い感じだったので購入した

451 :login:Penguin:2017/01/10(火) 15:53:24.77 ID:1sJ2CCje
そうかそうか

452 :login:Penguin:2017/01/10(火) 16:40:45.83 ID:JRaAStGl
日経LinuxにUbuntuでQSV使う話が出てるね

453 :login:Penguin:2017/01/10(火) 16:55:23.26 ID:TEixV0WS
フリーソフトで野球中継等の延長に対応したものってありますか?

454 :login:Penguin:2017/01/10(火) 17:14:14.91 ID:yEAyeLyK
Chinachu

455 :login:Penguin:2017/01/10(火) 17:21:43.65 ID:TEixV0WS
>>454
Chinachuが第一候補なのですが、延長で失敗してたなんて報告もちらほら見るんですけど改善した感じですかね

456 :login:Penguin:2017/01/10(火) 17:48:53.75 ID:5TI/tcAH
>>455
Chinachuγから対応

457 :login:Penguin:2017/01/10(火) 17:51:18.20 ID:08u27YeO
>>455
俺は使ってないけど、chinachu gammaならmirakurunがリアルタイムでepg解析しているから、
仕組み的には延長に良く対応できるのでは?

458 :login:Penguin:2017/01/10(火) 18:49:38.99 ID:3y3Q6Was
延長対応って商用レコーダーかよw
やるねえ

459 :login:Penguin:2017/01/10(火) 18:50:35.52 ID:U4DJmUPY
>>455をあげてるから後続番組の追従が目的かな
ならepgrecUNAも対応してるよ

chinachuってNHKに対応してなかったはずだけどγで対応したの?

460 :login:Penguin:2017/01/10(火) 20:51:58.68 ID:1sJ2CCje
>> 459
NHKも対応したし、後続だけじゃない。録画中の延長も対応した。

461 :login:Penguin:2017/01/10(火) 21:07:07.00 ID:TEixV0WS
とりあえずChinachuガンマで様子見しつつ、epgrecUNAも使ってみようと思います
皆さん有難う御座いました

462 :login:Penguin:2017/01/10(火) 21:10:23.33 ID:5RnaXbME
epgrecUNAのほうが長い間開発されてるし、chinachuが敵うわけないべ

463 :login:Penguin:2017/01/10(火) 21:24:25.75 ID:lIIunW8i
epgrecは派生というか私家版が多くて収集つかないと聞いてるが、聞き間違い?

464 :login:Penguin:2017/01/10(火) 21:27:00.10 ID:QRlZL+S6
winだとEDCBがそんな感じだよなー

465 :login:Penguin:2017/01/10(火) 21:58:55.74 ID:08u27YeO
>>463
epgrecUNAとstz2012のepgrec neoくらいしか開発続いてるのなくね?

466 :login:Penguin:2017/01/10(火) 22:04:21.16 ID:Cz8xBBUm
>>463
今は実質オリジナルとUNAの2種類だけだと思うよ

>>464
EDCBはstable版みたいなのをずっと開発し続けてる人がいて、他は大抵それをベースにしてるから、
収集つかないなんて感じは別に無いよ
linuxに対してubuntuがあって、各種フレーバーがあるみたいな感じだと思えば良い
全く予備知識ない人がひと目見ただけじゃいっぱいあってわからんってなるかもしれないけどね

467 :login:Penguin:2017/01/11(水) 08:10:34.36 ID:WUi37bD6
>>448
> vaapiのデインタレなら mplayerでも -vo vaapi:deint=2 で一応 (Bob deintだけど)できるよ
それは試したことがあったけど何故か自分の環境では効かなかった
yadif が重かったので昔は軽さ重視で -vf pp=lb を使ってたな

468 :login:Penguin:2017/01/12(木) 00:10:11.80 ID:kdjBjJiC
リアルタイムでepg解析ってどうせepgdump叩きまくるだけだろ

469 :login:Penguin:2017/01/12(木) 00:26:07.76 ID:ITZllWn4
https://github.com/Chinachu/Mirakurun/blob/master/src/Mirakurun/epg.ts
これはegddump叩いてる?

470 :login:Penguin:2017/01/12(木) 00:39:42.63 ID:USAhO6rG
放送中番組EPGの番組ID読んで番組IDが変わったら録画が終了するようになってる
epgdumpは使ってない

471 :login:Penguin:2017/01/12(木) 02:43:12.04 ID:cdwLkCHl
node-aribtsよくできてるよね
EPGのパースに関しては、MirakurunはTS丸投げしてるだけで殆ど何にもしないで済んでるもんね

472 :login:Penguin:2017/01/12(木) 06:33:17.24 ID:aqn39Mi9
出来るエンジニアは違うのう。

473 :login:Penguin:2017/01/12(木) 16:16:14.03 ID:PosZ0AEj
http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/

吹いたw

474 :login:Penguin:2017/01/12(木) 16:50:15.20 ID:oZnZhfrL
な、なんか吹く要素あるか?
なおツクモex店頭で販売されてるみたいね
19800にて
秋葉原に近かったら仕事帰りに買いに行くのだが・・・
通販やってくんないかな瞬殺だと思うけど

475 :login:Penguin:2017/01/12(木) 16:58:25.09 ID:PosZ0AEj
>>474
px-w3u4が出たのに速攻でpx-q3u4が発表された
px-w3u4買った人カワイソスって事

476 :login:Penguin:2017/01/12(木) 17:52:50.24 ID:ShVqR+J2
W3U4はプレクスダイレクトにも載ったね
8chいるかどうかは人によるわなあ。ファンうるさかったら嫌だし

477 :login:Penguin:2017/01/12(木) 18:00:58.04 ID:xjwygaX6
あらあらまぁまぁ

478 :login:Penguin:2017/01/12(木) 18:01:08.19 ID:yAREdota
ファンが吹いたってことかと思た

479 :login:Penguin:2017/01/12(木) 18:16:13.89 ID:oZnZhfrL
>>475
あ、型番まで見てなかった・・・
Quadが出たのね

480 :login:Penguin:2017/01/12(木) 18:44:51.84 ID:AhawECQe
Linuxドライバ無しか

481 :login:Penguin:2017/01/12(木) 18:53:13.37 ID:zA8JsBGE
USBなんだし4チューナー2台重ねれば良くね?

482 :login:Penguin:2017/01/12(木) 18:58:40.96 ID:ilbtTo7j
アイハブア W3U2 、アイハブア W3U2 、アッ、Q3U4 ♪

483 :login:Penguin:2017/01/12(木) 19:12:10.39 ID:yg8iGHmv
>>480
対応機種にlinuxって書いておいてドライバーなしかよw

484 :login:Penguin:2017/01/12(木) 19:31:02.82 ID:2M8Ofo+z
w3u4もまだまだまともに動かないし、待つしかないのだろう

485 :login:Penguin:2017/01/12(木) 20:49:07.44 ID:yg8iGHmv
recdvbが使えるまでlinuxできるこが無いような気がする

486 :login:Penguin:2017/01/14(土) 02:34:57.19 ID:6tX03O1Y
保守q(゚д゚ )↓sage↓

487 :login:Penguin:2017/01/14(土) 09:42:15.44 ID:Rk3YYWvO
どこの学生が作ったのかもわからない怪しい録画ソフト使うよりも
foltia ANIME LOCKER使った方が絶対イイぞ

488 :login:Penguin:2017/01/14(土) 10:03:55.34 ID:ygUPriK7
怪しいつってもオープンソースだし…
CentOS 6の脆弱性の方がよほどやばいのでは

489 :login:Penguin:2017/01/14(土) 10:12:22.15 ID:R6cVotjC
ptスレにも居たけど、foltiaのステマかな?
ゴミweb ui作り直してからどうぞ

490 :login:Penguin:2017/01/14(土) 10:20:45.53 ID:tWiJuX7C
>>487
foltia社員乙

491 :login:Penguin:2017/01/14(土) 10:30:58.12 ID:1ghDUtbz
確かさくらの社員じゃなかった?

492 :login:Penguin:2017/01/14(土) 12:09:10.02 ID:j75KHb/S
しょぼカレが無きゃ碌なことができないソフトに用は無い

ねえ中部地方で信長の忍びを録画しているfoltiaユーザー息してる?w

493 :login:Penguin:2017/01/14(土) 12:15:16.43 ID:49GvQZ4+
foltiaALの評価は使えなくもないゴミ
マジでUI見直せ。あとレスポンスが鈍い。
ついでにパーティションとディレクトリ構成もなんとかしろ。


CentOS7かUbuntuベースにしてfoltiaAL for Rivarunでも作るか。。。

494 :login:Penguin:2017/01/14(土) 20:40:52.24 ID:Ztjd0zSH
誰とも分からん1レスに反応しすぎだろ

495 :login:Penguin:2017/01/14(土) 20:54:03.93 ID:0vwdbGTC
>>493
>CentOS7かUbuntuベースにしてfoltiaAL for Rivarunでも作るか。。。

やってから言えばいいのに。どうせできないんだろう?

496 :login:Penguin:2017/01/14(土) 21:59:01.69 ID:SoQtjxTG
数日前からChinachu γで録画が途中で止まる現象が頻発してる
頻度としては3回に1回くらい
ログ見ても突然止まっているし、今はHDDの不良を疑ってるんだが、同じ現象に出くわしたことがある方いる?

497 :login:Penguin:2017/01/14(土) 23:25:03.29 ID:qZbD0ZH7
>>496
俺もβの時代に突然停止することは何度もあったが、ストレージをHDD、SSDをOSに入れていたがよく死んでた。関係ないことだったらスマン

498 :login:Penguin:2017/01/14(土) 23:33:16.18 ID:fskzW+ni
撮る全止まるってのはchinachuから録画停止の命令は出ていないってことだよね
直接コマンドで録画した場合は大丈夫?

499 :login:Penguin:2017/01/15(日) 00:28:02.79 ID:S/n1lOh3
>>497
俺はラズパイにChinachuが入ってるから、これが原因なのかな
ただ数日前までは何も問題なかったんだよな...

>>498
ログを眺める限りでは、勝手にChinachuが途中終了させちゃってる感じ
コマンドは試してないが、Mirakurun経由でリアタイ視聴してる時は止まらない気がする
これに関しては試行回数が少ないんで、もう少し様子見する必要ありだけど

500 :login:Penguin:2017/01/15(日) 00:48:16.22 ID:d9qJNy6I
>>499
根拠としたログを貼らないとみんなに迷惑がかかるんだぞ

501 :login:Penguin:2017/01/15(日) 01:12:22.45 ID:S/n1lOh3
>>500
すまんかった
今録画先をSSDに変えたんだが、録画終了後自動で再録画されるようになった

HDDの場合
13 Jan 20:59:45 - PREPARE: #3800o4zn2l 2017-01-13T21:00:00+0900 [読売テレビ1] 金曜ロードSHOW!「風の谷のナウシカ」宮崎駿 原作・脚本・監督
13 Jan 20:59:45 - WRITE: /home/hoge/chinachu/data/recording.json
13 Jan 21:00:02 - RECORD: #3800o4zn2l 2017-01-13T21:00:00+0900 [読売テレビ1] 金曜ロードSHOW!「風の谷のナウシカ」宮崎駿 原作・脚本・監督
13 Jan 21:00:02 - STREAM: /home/hoge/Rokuga/録画中/金曜ロードSHOW!「風の谷のナウシカ」宮崎駿 原作・脚本・監督_1月13日.ts
13 Jan 21:00:02 - WRITE: /home/hoge/chinachu/data/recording.json
13 Jan 21:05:31 - SPAWN: node app-scheduler.js (pid=14527)
13 Jan 21:05:31 - STREAM: ./log/scheduler
13 Jan 21:05:40 - EXIT: node app-scheduler.js (pid=14527)
13 Jan 21:05:41 - READ: `/home/hoge/chinachu/data/reserves.json` is updated.
13 Jan 21:05:41 - WRITE: /home/hoge/chinachu/data/recording.json
13 Jan 21:06:50 - WRITE: /home/hoge/chinachu/data/recorded.json
13 Jan 21:06:50 - WRITE: /home/hoge/chinachu/data/recording.json
13 Jan 21:06:50 - WRITE: /home/hoge/chinachu/data/reserves.json
13 Jan 21:06:51 - SPAWN: /home/hoge/chinachu/recorded.sh (pid=14600)
13 Jan 21:06:51 - FIN: #3800o4zn2l 2017-01-13T21:00:00+0900 [読売テレビ1] 金曜ロードSHOW!「風の谷のナウシカ」宮崎駿 原作・脚本・監督

502 :login:Penguin:2017/01/15(日) 01:14:32.09 ID:S/n1lOh3
SSDの場合
15 Jan 00:30:01 - RECORD: #35skhdzwy2 2017-01-15T00:30:00+0900 [KBS京都] ヨーロッパ企画の暗い旅 「居心地のいい喫茶店を巡る旅」
15 Jan 00:30:02 - STREAM: /home/hoge/Rokuga/録画中/ヨーロッパ企画の暗い旅 「居心地のいい喫茶店を巡る旅」_1月15日.ts
15 Jan 00:30:02 - WRITE: /home/hoge/chinachu/data/recording.json
15 Jan 00:30:30 - SPAWN: node app-scheduler.js (pid=2361)
15 Jan 00:30:30 - STREAM: ./log/scheduler
15 Jan 00:30:39 - EXIT: node app-scheduler.js (pid=2361)
15 Jan 00:30:40 - READ: `/home/hoge/chinachu/data/reserves.json` is updated.
15 Jan 00:30:40 - WRITE: /home/hoge/chinachu/data/recording.json
15 Jan 00:34:46 - PREPARE: #37zrhcji0l 2017-01-15T00:35:00+0900 [ABCテレビ1] 松本家の休日「絶対引くなよ…これが…松ザップだ」
15 Jan 00:34:46 - WRITE: /home/hoge/chinachu/data/recording.json
15 Jan 00:35:00 - RECORD: #37zrhcji0l 2017-01-15T00:35:00+0900 [ABCテレビ1] 松本家の休日「絶対引くなよ…これが…松ザップだ」
15 Jan 00:35:00 - STREAM: /home/hoge/Rokuga/録画中/松本家の休日「絶対引くなよ…これが…松ザップだ」_1月15日.ts
15 Jan 00:35:00 - WRITE: /home/hoge/chinachu/data/recording.json
15 Jan 00:35:40 - WRITE: /home/hoge/chinachu/data/recorded.json
15 Jan 00:35:40 - WRITE: /home/hoge/chinachu/data/recording.json
15 Jan 00:35:43 - SPAWN: /home/hoge/chinachu/recorded.sh (pid=2630)
15 Jan 00:35:43 - FIN: #35skhdzwy2 2017-01-15T00:30:00+0900 [KBS京都] ヨーロッパ企画の暗い旅 「居心地のいい喫茶店を巡る旅」
15 Jan 00:35:43 - PREPARE: #35skhdzwy2 2017-01-15T00:30:00+0900 [KBS京都] ヨーロッパ企画の暗い旅 「居心地のいい喫茶店を巡る旅」
15 Jan 00:35:43 - WRITE: /home/hoge/chinachu/data/recording.json
15 Jan 00:35:44 - RECORD: #35skhdzwy2 2017-01-15T00:30:00+0900 [KBS京都] ヨーロッパ企画の暗い旅 「居心地のいい喫茶店を巡る旅」
15 Jan 00:35:44 - STREAM: /home/hoge/Rokuga/録画中/ヨーロッパ企画の暗い旅 「居心地のいい喫茶店を巡る旅」_1月15日.ts

503 :login:Penguin:2017/01/15(日) 01:17:24.11 ID:S/n1lOh3
終了と再開が繰り返されている最中に録画しているチャンネルをMirakurun経由で視聴すると問題ないのでチューナーとMirakurun部分には問題なさそう

504 :login:Penguin:2017/01/15(日) 01:29:04.48 ID:n0ufiaIX
chinachuに直接書いたほうがいいよ
そうした方がバグなら修正されるし、要望なら反映されるし
環境の問題なら指摘してくれる。このスレに書いて特はなし

505 :login:Penguin:2017/01/15(日) 05:26:19.89 ID:d9qJNy6I
>>501-503
いや、そのログだとChinachuが録画を止めた事にはなっていない。
γから開始終了はMirakurunに委ねるようになった。
止めたのはMirakurunと思われるのでMirakurunのログを見るべしだ。
止めた理由が書いてあると思う。

506 :login:Penguin:2017/01/15(日) 08:12:37.01 ID:S/n1lOh3
>>505
残念ながらWindowsで動かしていて、ログコマンドが使えない...

507 :login:Penguin:2017/01/15(日) 08:50:36.33 ID:d9qJNy6I
>>506
公式のドキュメントぐらい読もうな!
https://github.com/Chinachu/Mirakurun/blob/master/doc/Platforms.md#default-paths-1
ここにあるぜ。

508 :login:Penguin:2017/01/15(日) 11:44:44.83 ID:o8tBdxpt
俺もラズパイでchinachuとか他色々動かしてたけどβからγにあげてMirakurun入れたら不調になったわ。
多分原因は酷使し過ぎ?

509 :login:Penguin:2017/01/15(日) 12:26:46.59 ID:EQn8JbLp
酷使しすぎワロタ。いいやつやな。

510 :login:Penguin:2017/01/15(日) 13:03:18.61 ID:S/n1lOh3
>>507
ありがとう
stderrを見ると、
TSFilter is overflowing the buffer
とのエラーが出ていた
highWaterMarkの値を高くしても解決せず...

511 :login:Penguin:2017/01/15(日) 13:50:37.77 ID:d9qJNy6I
ラズパイ側でなんか詰まってるんだろうなぁ。
vmstatすると何がネックになってるかわかるよ

512 :login:Penguin:2017/01/15(日) 23:15:51.03 ID:S/n1lOh3
一日中OS入れ直したりしてみたけど解決せず
もう諦めるわ

513 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@1月尿。潤  【関電 74.0 %】 :2017/01/15(日) 23:40:04.59 ID:xs/dJ7PZ
Mirakurun 2.0.0 / RC 7でtsfilterの修正入ってるけど入れたの
というより酷使しすぎじゃないのか
OS入れてるSDカードが悲鳴あげてんじゃね
SDカードもMLCじゃないと

514 :login:Penguin:2017/01/16(月) 00:49:53.68 ID:albwtrO0
iowaitを軽視したらあかんわな

515 :login:Penguin:2017/01/16(月) 12:23:43.34 ID:VPDZnbQp
>501-502
うちと同じ症状だ
録画は再開されているがRECIRDEDがダブって作られている 自分も原因知りたいです

516 :login:Penguin:2017/01/16(月) 12:29:20.50 ID:1gmsaEpy
上でも言われてるがログと環境添えてgithubのissueに投げるのが一番だと思う

517 :login:Penguin:2017/01/16(月) 14:06:27.92 ID:/A18yYWE
>>499だけど、結局ラズパイを使ってないノートで置き換えると解決した
上にもあるけどしょぼいSDか、そもそものスペックが足りてないのが原因みたい

518 :login:Penguin:2017/01/17(火) 00:02:17.95 ID:hTO8Rvkf
素人考えなのですが、
linuxドライバーの無いチューナーを、無線lanのように
winドライバ+ラッパーで動かす事は出来ないのでしょうか?
まあ可能ならもうやってるという話しなのだとも思いますが...

519 :login:Penguin:2017/01/17(火) 00:33:24.92 ID:/O08dMBj
ドライバはカーネルの構造と深いところとで絡み合ってるからほぼ無理だよ
ユーザープログラムを動かすwineですら完璧には程遠くて苦戦してるのに無理無理
プレクスの古いLinux2.6時代のバイナリドライバすら新しいLinuxで動かせてないだろう

520 :login:Penguin:2017/01/17(火) 00:34:24.01 ID:/O08dMBj
むしろ無線LANだとそんなことできんの?それのほうが信じがたいなぁ

521 :login:Penguin:2017/01/17(火) 00:58:05.23 ID:P/T2FMa8
ネットワークカードはNDISで規格化されてるから実現できるわけで
同じような手法はとれない

522 :login:Penguin:2017/01/17(火) 01:03:31.77 ID:tjVDTH5k
統一規格無いからな
無理だろうね

523 :login:Penguin:2017/01/17(火) 06:56:19.85 ID:hTO8Rvkf
なるほど。ユーザ数少ないですもんね。
疑問が晴れてスッキリしました。
ありがとうございました。

524 :login:Penguin:2017/01/17(火) 09:44:01.15 ID:RuaIc4XD
ユーザー数じゃなくて各国のテレビ放送の仕様がバラバラで統一なんて無理

525 :login:Penguin:2017/01/17(火) 09:50:17.08 ID:mYCNZT5w
その違いこそドライバで吸収できるところだな

526 :login:Penguin:2017/01/17(火) 14:11:54.77 ID:RuaIc4XD
>>525
バカだろお前

527 :login:Penguin:2017/01/17(火) 14:36:29.64 ID:N7iy8i+2
ISDBとかDVBとかATSCとかDMBとかDTMBとかの違いを吸収してドライバ入れたらどのチューナーでも共通して/dev/dvb/adapterXからアクセスできるようにする的な話じゃないの?

528 :login:Penguin:2017/01/17(火) 15:59:43.69 ID:02194Jt3
TVチューナーには標準規格が無いからメーカーや国で仕様がまったく異なる
酷いものだと同じメーカーでも製品ごとにバラバラ
そんなものを一つのドライバで吸収なんてできないからな

529 :login:Penguin:2017/01/17(火) 23:27:43.69 ID:IqwzP6Op
>>526
>>528にも言ってやれ

530 :login:Penguin:2017/01/17(火) 23:37:10.26 ID:tjVDTH5k
放送方式うんぬんというより
HWにアクセスする為のレジスタ等の規格だろ
メーカやチップ毎にバラバラだから無理という話

531 :login:Penguin:2017/01/17(火) 23:48:50.80 ID:BDxjx6BS
というかチューナーにLinuxドライバとかあるのか
インストールしたことあるか
全部がrecptみたいにハードウェアべったりでドライバの役割もこなす
ソフトでやってるだろ

532 :login:Penguin:2017/01/18(水) 00:06:43.45 ID:KYG3Q2xG
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1038613.html

533 :login:Penguin:2017/01/18(水) 00:39:57.86 ID:sP6wQCwQ
>>531
PTxはメインラインにドライバあるから例に出すのは違うと思う
recpt使うのはそっちの方が便利だからだし

534 :login:Penguin:2017/01/18(水) 00:45:19.80 ID:b+TKpBg1
recptのどこがHWべったりなんだろう
ドライバの提供するDVBインタフェースにアクセスしてるだけだろう

535 :login:Penguin:2017/01/18(水) 03:39:12.71 ID:U5CMm14u
>>534
それはrecdvb

536 :login:Penguin:2017/01/18(水) 05:32:25.24 ID:3u2e9aeU
バカでごめんね

537 :login:Penguin:2017/01/18(水) 11:36:48.55 ID:IfjXUnF0
>>527
それがカーネルのDVBドライバ(サブシステム)だよ

538 :login:Penguin:2017/01/18(水) 11:43:12.52 ID:CpOQzVqV
ハード側が規格化してくれないとチューナーボードならどれでも差すだけでOKってのは難しいのかな

539 :login:Penguin:2017/01/19(木) 23:24:53.83 ID:F5M9hzrz
Linux用で使える地上波チューナーってKTV-FSMINIとPX-S1UDの2択だと思ってたんだけど
もしかして地上波に関しては海外のISDB-Tチューナーも使える…?
このスレ的には今更かもしれないけど
ちょっとググったらs880っていうのが動作報告あったけど販売終了してて今はs270っていうのが入手可能で中身sianoでLinuxではdvbとして認識して使えるっぽい
aliexpressで3000円しないから買ってみようかな

540 :login:Penguin:2017/01/20(金) 08:00:08.03 ID:Mb6XCKcM
>>539
使える

541 :login:Penguin:2017/01/20(金) 09:13:20.67 ID:zTIZ8w3b
>>539
S270はこっちに書きましたよ。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1441037359/850
1月頭ぐらいからBonDriver_DVB、mirakurun、chinachuγで動作テスト中です。
今の所持っている(はずれつかんだ?)PX-S1UDみたいにチューナーを見失う
症状は出てませんね。他より安いし安定して動いてくれればありがたい
選択肢ですね。

542 :login:Penguin:2017/01/21(土) 01:12:23.80 ID:NjAbRI6N
Intel Media Studio 2017 R2出たな
サポートcpuは変わっていないけど

543 :login:Penguin:2017/01/21(土) 10:56:25.08 ID:9cUeFohi
>>540-541
サンクス
$25だったので注文しました

544 :login:Penguin:2017/01/21(土) 12:19:52.17 ID:s7cPJaWr
>>543
動作報告期待

545 :login:Penguin:2017/01/21(土) 16:39:36.21 ID:NADfiLqR
Mirakurunのissueに面倒なのが湧いてるなぁ。太字まで使っちゃって主張することかね

546 :login:Penguin:2017/01/21(土) 16:45:32.14 ID:ifGD89QK
私家版mirakurun勝手に作れよとでも言ってやりたいアホだな…

547 :login:Penguin:2017/01/21(土) 17:10:45.15 ID:Qu4rTall
> 私家版mirakurun勝手に作れよ
ほんとこれ


とはいえ個人的にはアプリケーション内でgetuid()!=0みたいなことするのは相当bad practiceだと思ってるので主張自体は妥当だと思うけどね

548 :login:Penguin:2017/01/21(土) 17:46:42.70 ID:J+RQDExU
>>547
Bad Practiceとは思わないが、理由もなくは嫌だな

549 :login:Penguin:2017/01/21(土) 19:05:36.11 ID:+CRiAceF
PT2でpt1_drvが死ぬバグが直ったらしい
https://gist.github.com/akimasa/a2fc1fc098dee1e27ab88fab3ff27d23

これまではドライバ再起動をcronでしょっちゅう実行させて凌いでいたんだけどやめても大丈夫かなぁ

550 :login:Penguin:2017/01/21(土) 22:01:02.11 ID:s7cPJaWr
>>549
この問題ってカーネル内蔵DVBドライバなら起きない
わざわざカーネルのドライバを無効化してまで使う必要無いでしょ

551 :login:Penguin:2017/01/21(土) 22:11:02.01 ID:efJzxkHu
カーネルドライバになったDVBドライバだけどISDBの放送方式にも対応してるわけ?
アプリ側の対応でやってるのだよね

552 :login:Penguin:2017/01/21(土) 22:16:01.64 ID:s7cPJaWr
>>551
recdvbを使えばいける

553 :login:Penguin:2017/01/21(土) 22:23:24.45 ID:/I21F0kd
>>549
これはありがたく検証させてもらうますわ

554 :login:Penguin:2017/01/21(土) 23:27:14.21 ID:s7cPJaWr
避難所
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1485008810/

555 :login:Penguin:2017/01/22(日) 16:49:07.06 ID:yRTZL8tD
>>546
fork 見てみたけど、ずいぶん前のバージョンで更新止まってるね。
面倒くさくなっちゃったのかな。

556 :login:Penguin:2017/01/22(日) 17:01:15.55 ID:9FziWMgE
mirakurunでだらだらとチャンネル設定してるけど
NHK Eテレが拾えてるのに総合が失敗する。
マスプロのチャンネル表見ても何処の電波拾ってるんだか分からんorz

557 :login:Penguin:2017/01/22(日) 19:41:39.60 ID:4D8LYX12
>>556
チャンネルスキャンとかできないの?

558 :login:Penguin:2017/01/22(日) 21:30:21.05 ID:LsVWpGfM
channelsを27でなく32にしたらnhk映った自分はさいたま住み

559 :login:Penguin:2017/01/22(日) 22:16:46.53 ID:eUWXDhgi
>>556
NHK神戸だけ拾えずに同じチャネルのTBSとかになったことがあったからSID指定してる

560 :login:Penguin:2017/01/22(日) 23:57:08.69 ID:8Vflmmb8
アパートがJCOMでマスプロの表とけっこう違うから、原始的にrecdvbを40くらいまで3秒ずつforループで回して確認したわ
賢くないやり方だと思ってるんだけど、チャンネルずれてる人はどうやってるか教えてほしい

561 :login:Penguin:2017/01/23(月) 00:05:55.16 ID:l8SCsnZK
同じくrecpt1をループさせてスキャンした
chinachu、mirakurunに機能無かったから困ったな

562 :login:Penguin:2017/01/23(月) 00:28:05.39 ID:SorH0rAL
俺は普通のテレビで確認したな

563 :login:Penguin:2017/01/23(月) 10:36:10.79 ID:IlzAxhkD
スキャンするプログラムあったような希ガス

564 :login:Penguin:2017/01/23(月) 12:02:01.18 ID:dwK4tLUJ
DVBならDVBアプリ集のs2scanだよな

565 :login:Penguin:2017/01/23(月) 12:35:41.86 ID:QZJTjoSh
プログラムちゅーか"chinachu チャンネルスキャン"とかでググれば何人か親切な人がシェルスクリプト公開してくれてる
気に入った物をコピペ改変で使えばおk

566 :login:Penguin:2017/01/23(月) 12:41:47.71 ID:P+4kVthx
PT3 (DVB driver) + mythtv です

そろそろPT3の後釜になるDVBドライバありのISDB-T/ISDB-S両方ありチューナーを確保したいです

567 :login:Penguin:2017/01/23(月) 12:50:41.67 ID:QZJTjoSh
現状そんなものはないのでPT3を大事に使おう…

568 :login:Penguin:2017/01/23(月) 12:53:39.42 ID:P+4kVthx
そうですか ... どうも (;ω;)
お願い 壊れないで、と日々祈りながら使うことにします

569 :login:Penguin:2017/01/23(月) 13:21:39.47 ID:NeA6iH5z
なかなか壊れないからスペアが使えないって人の方がおおそう

570 :login:Penguin:2017/01/23(月) 13:34:10.12 ID:0FElWjcB
HDDみたいに可動部があるわけでもないし壊さない限り壊れないでしょ
端子が取れたとかは自分で直せるし

plexのやつがカーネル対応してDVBでアクセスできるようになることに期待するか

571 :login:Penguin:2017/01/23(月) 13:42:20.58 ID:P+4kVthx
PX-W3U4 のソースコード拾ってきてみました
・linux-4.1.x でビルドは普通に通った
・ソースコードをサラッとだけ見たところDVBドライバではなく、char-dev
・ソースコードに ISDB-T/ISDBT のキーワードはあるものの、ISDB-S/ISDBS のキーワードがない
 代わりに ISDB-C/ISDBC のキーワードがあちこちに

DVBドライバだったら買おうかとも考えましたが、止め

572 :login:Penguin:2017/01/23(月) 13:45:06.71 ID:1YhMLaP9
しかも動かないんだよなそれ

573 :login:Penguin:2017/01/23(月) 13:51:16.66 ID:SSBIQ/ug
CM削除ってしてる人いる?
comskipって言うのがgithubにあったから使ってみたんだけどあまり精度良くないね

574 :login:Penguin:2017/01/23(月) 14:02:11.12 ID:1YhMLaP9
PT3 + BonDriverProxyEX + epgrec UNA + TVTestで使用してるのだけど

epgrec側でEPG更新が行われる度にTVTestからチャネル権が奪われるのだけれどもどうにかならない?

いや、優先順位がepgrec > TVTestに設定してあるから当たり前の動作なのだけど 、
EPGの更新を2時間おきとかにしてると、いきなりTVTestのチャンネルが切り替わるから困る

やっぱりEPGの更新期間を変えるか、視聴用のチューナーを追加するしか無い?

575 :login:Penguin:2017/01/23(月) 14:52:14.78 ID:/Jgx4VNL
>>574
epgrecUNA は番組表更新時間を短縮するためか設定チューナ数の上限まで並列取得するようになってるから
決め打ちで = 1; とかにしておけばどうかな?
shepherd.php
36 $GR_tuners = (int)$settings->gr_tuners;
37 $BS_tuners = (int)$settings->bs_tuners;

576 :login:Penguin:2017/01/23(月) 14:59:59.37 ID:1YhMLaP9
>>575
なるほど、EPGの取得用のチューナー数をそこで設定できるのね
サンクス

577 :login:Penguin:2017/01/23(月) 16:57:29.00 ID:HLlrYZ7h
ネ実民が監視にきました^^

578 :login:Penguin:2017/01/23(月) 16:58:37.57 ID:6nxZx/Yg
EpgTimerWeb2の作者がここで遊んでいいって言ったんだけど合ってます?

579 :login:Penguin:2017/01/23(月) 16:59:00.45 ID:IXSrH6L+
                              <> ◇ ◇ <>
                                ∧ ∧ ∧ ∧
      _____________,│∨ ∨ ∨│,_____________
      //OⅩ》〉//∧\\Oo∨∨ o 》∨ ̄ ̄ ̄ ̄∨《 o ∨∨oO//∧\\〈《ⅩO∧
    //OⅩ〈《∥│¦ ¦│∥ ∧o∧OⅣ         ⅥO∧o∧ ∥│¦ ¦│∥》〉ⅩO∧  
    ∧OⅩ 》〉 \\∨//Oo∨ ∨o| l   ^   ^  l |o∨ ∨oO\\∨// 〈《 ⅩO∧
   │| Ⅹ 〈《三二ニ= ̄ Oo ∧∧o∧o| l  .>ノ(、_, )ヽ、 l |o∧o∧∧ oO  ̄=ニ二三》〉 Ⅹ |│
    |│Ⅹ 》〉=ニ二三二○〈O○O○〉| l.   -=ニ=-   .l |〈○O○O〉○二三二ニ=〈《 Ⅹ│|  
   │| Ⅹ 〈《三二ニ=_ Oo∨∨o∨ | |    `ニニ´   .| | ∨o∨∨oO _=ニ二三》〉 Ⅹ |│
    ∨OⅩ 》〉 //∧\\Oo∧∧。|├┐   ____   ┌┤|。∧∧oO//∧\\ 〈《 ⅩO∨
    ∨OⅩ〈《∥│¦ ¦│∥ ∨o∨Ⅳ 〈    〉〈    〉 Ⅵ∨o∨ ∥│¦ ¦│∥》〉ⅩO//
      ∨OⅩ》〉\\∨//Oo∧∧ol|\>‐<__>‐</|lo∧∧oO\\∨//〈《ⅩO//
        ̄∧ ̄ ̄ ∧ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄∧  ̄ ̄∧ ̄ ̄∧ ̄
        / ∧  / ∧   / ∧    //∨ ̄\//∧__//∧    //∧  / ∧   / ∧
        ///∧ ///∧ ///∧ // / / ̄ ∨\\   `´ ̄\////∧ ///∧ ///∧
          ̄ ̄∨三三/´ ̄ ̄ ̄ `´`´ . . : :│||│ )_ノ⌒丶〉 ̄ ̄`\三三∨ ̄ ̄
          ,' : : /           . . : :_;_;_;_;_;ノ リ┴<_;_;_: : . .       . : : .\: : : ',
          ∧: :〈       . . : : : : :/◇ 、 - ′   , ◇\: : . .   . . : : : : : 〉 : ∧
         ,′〉: :l\_,_,_;_;_;_;_;_;/二 `◇ 、   , ◇´ 二\_,_,_;_;_;_;_;_;_/l : 〈 ',
         ,'/: : :l  | ̄Ⅵ≧二三三二- `◇ ◇´ -二三三二≦Ⅳ ̄|  l: : :\'

580 :login:Penguin:2017/01/23(月) 16:59:56.87 ID:lnO4hMLJ
             /⌒\
            /      \
            /  人    \      
           / / |      ⌒ヽ、    
          /__)  入   /三二ミ\                             _,,,_     ________
         (__/ / ヽ、//__∠⊂) \____∠⊃≡             ノ(__)ゝ<´`ー--、,,,,    `"''ー-、,_
 <ニ≡二二二二二二二二二二二ノノノノ二二二二二二ノノノノ二二二二二二二二Ξヨ○≦>---ー'''"´´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_,>
        / /        /  ,,-‐-、   \    `"´              ¨`ヾ、,,ソ"<_____________,,、-''"´
       /__)         | l   |-┴-|  l |
      (__/          | ,-) ̄ ̄ ̄(-、|
                    \::::⌒,.、⌒:::: /
                        ヽ( 。 )( 。 )/   はああああああああああ!
                         ヽニYニ/

581 :login:Penguin:2017/01/23(月) 17:01:09.56 ID:HLlrYZ7h
Linuxさんには迷惑かけないのでこの犯罪温床スレだけ落とさせてもらいますね^^

582 :login:Penguin:2017/01/23(月) 17:01:18.23 ID:CbSfeVZo
                ト、
                | \ -―- ,    / |
             ,厶イ : : : : : : : : `'く / |
.             / : : /: : メ、: : : : : : 〈_ノ|   (レ┐[] 「| Z「ト-、 r'フ= 「| 「|   [|
             /: : :/=才=弌=爿、: :l : 〈    (⊂,  rリ 7」cメ、7/c「 .い└  0
              | : : レ<    斗匕!: : :|: : |      ̄              _
              | : : |(>))   (<)) : : |: : |        z「ト-、 「| コ // 「| 「|  [|
              |几 |`二 _,、__ `二 | : : |: : |          7」cメ、い.コ ヘ,〉 い└  0
           凵人   廴_) ul : :人:く  トイ^X
           冂l厶>=z--z=≦jイ^W´   } /
           だ^'r‐┬'⌒V7ブ⌒ヽ,   __/ /
             ト┴くi―┬‐┴┘   )、_) /
.          廴_|   |    __rr‐く \/
           凵|廴__j―ヤ" 八     \
.              凵|     〈___/▽\__/
            ̄     / ̄`/ ̄` /
                    / ̄`/ ̄`/
                 く___ノく__ノ

583 :login:Penguin:2017/01/23(月) 17:02:56.12 ID:X/ZgMFd7
はああああああああ【黙想】     はああああああああ【黙想】(パーティーメンバーがいません)
   はああああああああ【黙想】       (こ廴)はああ【黙想】            (こ廴)
.     , ‐-、  はああああ【黙想】     /  イ , ‐-、   _はああああ【黙想】    /  イ
    (  (こ)      _l≡_、 ̄|_    /   / (  (こ)        /ニYニヽ      /   /
.      `‐、 \      / ●=● ヽ   /   /   `‐、 \      /( ゚ )( ゚ )ヽ   /   /
        \   \  / ⌒`´⌒ \ /   /     \   \  / ⌒`´⌒ \ /   /
          \ /^}ム| ,-)___(-、|く\_/       \ /^}ム| ,-)___(-、|く\_/
         ∨/::: | l  |-┬-|   l/:::::::\{       ∨/::: | l   |-┬-|   l/:::::::\{
          { ::::::::::::::\ `ー'´  /:::::::::::ノ        { ::::::::: \,   `ー'´  /:::::::::::::ノ
              \ ::::::::: ハ ̄又´ ∧:::::::/          \ ::::::::: ハ ̄又´ ∧:::::::/
               \::::/  ∨│∨ ',:::/             \::::/  ∨│∨ ',:::/
はああああ【黙想】  V  く__∧__〉  Y   はああ【黙想】     V  く__∧__〉  Y
             _j          |\               _j          |\
.はああ【黙想】   / |          |  \ はああ【黙想】/ |          |  \
            /   |         │   ) .        /   |         │   )
             (   j         j_/はああ【黙想】(   j         j_/
.はああ【黙想】  `ー-イ\      /∧            `ー-イ\      /∧

584 :login:Penguin:2017/01/23(月) 17:02:58.19 ID:AbiPfrt5
all car?

585 :login:Penguin:2017/01/23(月) 17:03:50.68 ID:HLlrYZ7h
     , '"´ ̄ ̄ `゙  、
    , ' /,.-       ヽ
   /   ' / /  ,ハ  i   ',
   i  .| ' ァ'-| / |-.ハ  } }         |\
   { ヽ| | ^ レ'  レ ^.} //l. r~⌒' ー┘ \
   、 (| i .>ノ(、_, )ヽレイレ' └~⌒'ー┐ /
    \| |、 ! ー=ニ=-! 人リ.        |/
     | ノ .>r`三´ァ个レ'
      ,r{' く>rムイrく   このスレッドは監視中だと
     ./´ ヽ.i  。 。 。ハ   思ったほうがいい^^
    r}、___{  。 。 。.ノ
     ヽr--ヘ} -=- イ{
     .|::::::|7    。}{:|
     /|::::::{'    /八!

586 :login:Penguin:2017/01/23(月) 17:05:09.92 ID:56HpqnYm
        /  |    |  |
           ,-------、 |  |/ニYニヽ|   |
      __/~      `、y  ,/ (0)(0)ヽ  |        ピピピピ
     /  | |  r' ̄ ̄`、  | |/ ⌒`´⌒ \L_,-―-、
     く-- | | |     | |√| ,-)    (-、||- ̄l  ヽ       -‐-、_/`、
      \ |  `、___/ |`. | l -―――-  l|   |   |,- ̄`ー' ̄/ ̄`、  >
       \| l――、  |  |\  ` ⌒´  / |   | ,-'>  ,--, |    |「
         ヽ |     `-v' / |  | |`-‐"|   |`ー'「`<   -‐' ヽ    / L
          \___,-'"  | |_/`ー'  √  ヽ、        `、__/ /
            L        」  ̄>   <"     \_∧   ∧――'"
             L      /~/ー、L    V ̄`、       ̄ー'"
              ヽ     | |   |ヽ、__,||   `、  
               ヽー--' `l   _  ∩    `、
                    |    |  ヽ | |_、   >
                     |    |  `-'   )  /
                      |   |       |  |
                    |   L-、    「` (_
                    `l   /    |   /
                      l   L     )   L、

587 :login:Penguin:2017/01/23(月) 17:05:28.50 ID:8CGXBw+A
ここか

588 :login:Penguin:2017/01/23(月) 17:06:28.30 ID:fnepThdi
おいすー^^

589 :login:Penguin:2017/01/23(月) 17:13:09.20 ID:B/eXYFMG
???? ????????

590 :login:Penguin:2017/01/23(月) 17:13:58.74 ID:5KtcAzZz
申し訳ございません、ネ実専ロダに違法ツールをアップした挙げ句荒らし、ロダ潰しした蛮族DTVの蛮族が逃げ込んだとの情報がありました
Linux板のみなさまもDTV蛮族に利用されぬようお気をつけくださいませ

591 :login:Penguin:2017/01/23(月) 17:14:07.03 ID:NUwdpZXT
B-CASカードを改ざんするプログラムをインターネットで提供する行為や、「不正改ざんカード(装置)」を
インターネットなどで販売する行為は、
不正競争防止法違反の対象となります。
罰則は、いずれも5年以下の懲役若しくは500万円以下の罰金
(またはこれらの併科)です。

592 :login:Penguin:2017/01/23(月) 17:15:15.52 ID:NUwdpZXT
B-CASカードを改ざんするプログラムをインターネットで提供する行為や、「不正改ざんカード(装置)」を
インターネットなどで販売する行為は、
不正競争防止法違反の対象となります。
罰則は、いずれも5年以下の懲役若しくは500万円以下の罰金
(またはこれらの併科)です。

593 :login:Penguin:2017/01/23(月) 17:17:39.40 ID:rH5z3V5t
おいらwのソフト公開所でてこいよー

594 :login:Penguin:2017/01/23(月) 17:17:48.33 ID:iElFnkko
やっほ^^

595 :login:Penguin:2017/01/23(月) 17:17:53.14 ID:CeIpFXls
ここは移民が誘導したスレなのでもうちょっと様子見してください

596 :login:Penguin:2017/01/23(月) 17:18:02.06 ID:IZ82RO0r
(´・ω・`)らんらん♪

597 :login:Penguin:2017/01/23(月) 17:30:04.19 ID:rH5z3V5t
わかったにゃー

598 :login:Penguin:2017/01/23(月) 17:46:32.97 ID:E1VR4RlA
荒らし湧いてるけど何が会ったの

599 :login:Penguin:2017/01/23(月) 17:53:17.91 ID:E1VR4RlA
大体理解した
こっち来んな

600 :login:Penguin:2017/01/23(月) 17:54:27.73 ID:xb0kKCVT
原因はEpgTimerWebさんなんで^^

601 :login:Penguin:2017/01/23(月) 17:55:39.59 ID:LnTgKqms
すまん、巻き込むぞ

602 :login:Penguin:2017/01/23(月) 17:56:25.64 ID:xb0kKCVT
てめぇ何しやがる

603 :login:Penguin:2017/01/23(月) 18:00:22.91 ID:nqvy738z
このスレは純粋にLinuxでテレビ見ようって趣旨だよ
TS抜きが目的の奴らと一緒にされたくない

604 :login:Penguin:2017/01/23(月) 18:10:42.64 ID:1v3t7QK/
でも、現実はTS抜きの会話が9割

605 :login:Penguin:2017/01/23(月) 18:18:08.58 ID:pg7n1REW
まあ落ち着くまで放置ですわな

606 :login:Penguin:2017/01/23(月) 18:18:27.01 ID:nqvy738z
普通のチューナーが対応しないから仕方ない

607 :login:Penguin:2017/01/23(月) 18:18:36.74 ID:U7vcLeXE
正直ここ埋めるのは早計な気がしなくもない
どういうスレなのここ

608 :login:Penguin:2017/01/23(月) 18:27:18.13 ID:nm/lNfeq
スレタイの通りだよ

609 :login:Penguin:2017/01/23(月) 18:29:24.32 ID:UTpmFqps
集団ヒステリーのぼくちゃん達が新しいオモチャ見つけるまで
録り貯めた番組でも消化してればいいさ

610 :login:Penguin:2017/01/23(月) 18:59:31.86 ID:80p4NAi5
        __                                       rr‐-、
       l´ li                                       |i、_i
.       lー‐' !                                     i   l
       l   |                                     l   |
.      |   |                                    |  │ ___ .__
      l    L_.                                _/ ̄ヽ   !r´   i´ 〉
    /⌒'|  / ̄ヽi ̄ヽ           ./ニY=ヽ            /  ',   |  ,|Y    | /
  r‐'i   |  |    |   |.          / .(0)(0)ヽ          |    |   !   `´   l |
  | !   '   !    !   l、       /:.::⌒`´⌒::.:\         !    '            | !
  ! ,!               |      | ,-)    (-、.|        |                 ' |
  | ヽ             |      | l  ヽ__.ノ. l |        |               /
.  \                 |       \  ` ⌒´   /        !              /
.    \          /       _/           ヽ、       ヽ           /
       \           |--‐┬=''´              `Tー‐┬ |         |

611 :login:Penguin:2017/01/23(月) 19:04:46.36 ID:gGq42zwm
さすがにここで暴れるのは早計過ぎるから止めようよ

612 :login:Penguin:2017/01/23(月) 19:12:26.71 ID:B6Vz3h0X
事情は知らんがこっちに来るな
DTV板でやれ

613 :login:Penguin:2017/01/23(月) 20:40:20.14 ID:U7vcLeXE
ネ実民が勇み足で迷惑掛けてすまんかったね
多分もう大丈夫なはず

614 :login:Penguin:2017/01/24(火) 04:22:23.84 ID:pX9ZPx3V
DTV板での事情なんぞ知ったこっちゃないがネ実民が屑だということはよく分かった

615 :login:Penguin:2017/01/24(火) 08:54:27.22 ID:KflNdZ6R
どれも一長一短で何処かしら使いづらいし一般向けじゃないってのが正直なところ
PCを本当の意味でレコーダー化してくれる代物が出てくるのはかなり先かな

616 :anonymous:2017/01/24(火) 09:26:23.18 ID:2+DAn5Lc
>>615
インストール・設定があれこれ大変なのがね...

その昔 アナログ放送の時代
NECがVIA C3搭載カスタムマザー + PCIチューナーでLinux載せて実装したAX-10ってレコーダを出してましたな

5万ぐらいで叩き売りになったときに買って使ってましたわ

617 :login:Penguin:2017/01/24(火) 12:36:49.28 ID:1PgRBU/t
般  羯  多  呪  多  得  想  掛  所  亦  無  耳  不  是  異  蘊  観  仏
若  諦  呪  能  是  阿  究  礙  得  無  意  鼻  増  舎  色  皆  自  説
心  羯  即  除  大  耨  竟  ,;f  ̄ ̄ ̄ ヽ  識  舌  不  利  色  空  在  摩
経  諦  説  一  神  多  涅 .i:         i. 界  身  減  子  即  度  菩  訶
        呪  切  呪  羅  槃 |         |. 無  意  是  是  是  一  薩  般
    波  曰  苦  是  三  三 |        |. 無  無  故  諸  空  切  行  若
    羅      真  大  藐  世 |    ^  ^ ) 明  色  空  法  空  苦  深  波
    羯      実  明  三     (.  >ノ(、_, )ヽ、}     聲  中  空  即  厄  般  羅
    提      不  呪        ,,∧ヽ !-=ニ=- |         無  相  是  舎  若  蜜
            虚  是     /\.. \`ニニ´ !,ヽ、,._      色  不  色  利  波  多
    波      故  無  rー'""l,  'l,    ̄ ̄ .| ||/`>    無  生  受  子  羅  心
    羅      説  上  /    |   'l,    /  .|./》/ ∧       不  想  色  蜜  経
    僧      般    /  , | ヽ   ヽ,、/.@ / 《l,l / ヽ     滅  行  不  多
    羯      若    /  、,ヽ|/ ヾ。ツ`' 「ゞ / /《ヾ  /゙ヽ    不  識  異  時
    諦      波   ./  ///l`゙'゙ー-'"  / // ノ// //`l.、    垢  亦  空  照
            羅  ,|.  /// |  |___,,,ノ≡≡ツノ//_,,-‐'"".l.,   不  復  空  見
    菩      蜜  | /// /|    /二=‐'"´´ 歩意主大師.l..    浄  如

618 :login:Penguin:2017/01/24(火) 12:41:49.72 ID:P59Z32wK



619 :login:Penguin:2017/01/24(火) 23:32:45.68 ID:vDEpoyXM
>>615
nasneってリモートで地デジとか録画したやつも見れたりするらしい
一般人の友人が使ってて
俺がLinuxであれやこれや苦労してたのが今やこんなこんなことになっているのかと

620 :login:Penguin:2017/01/25(水) 00:01:32.13 ID:Cwq42FQC
じゃあChinachuのプレーヤーがもうちょっと使いやすくなればnasneに追いつくのか

621 :login:Penguin:2017/01/25(水) 00:05:09.04 ID:VyQuLDDN
sambaかDLNAでよくない?

622 :login:Penguin:2017/01/25(水) 02:07:54.70 ID:NLaQGK1Y
fuse_b25、常時dvbデバイスを開いてるの直してみたいけど、公開すると厄介な事になりそうだからやる気になれないのですが。

623 :login:Penguin:2017/01/25(水) 04:17:32.00 ID:1F/p/bLv
いや、そう直すならこうしたほうが
といい方向に進んでいく予感しかしない

624 :login:Penguin:2017/01/25(水) 04:27:24.23 ID:Wv9CCY3F
fuse_b25 と libarib25ってどう違うの?

libarib25しか知らない

625 :login:Penguin:2017/01/25(水) 06:28:37.39 ID:FnOF/poo
素のDVBデバイス =(ARIBエンコードされたストリーム)=> fuse_b25 =(ARIB解除されたpure TS)=> 代わりのDVBデバイスノード

FUSE (Filesystem in Userspace)の仕組みを使って、ARIB25解除をやってくれるプログラムです

libaribの方を私は知らんのですが、アプリケーションがリンクして呼び出すライブラリなのでしょうね

626 :login:Penguin:2017/01/25(水) 07:51:30.86 ID:Wv9CCY3F
>>625
サンクス
仕組み的にcsは負荷が大変なことになりそうだね

627 :login:Penguin:2017/01/25(水) 08:01:43.29 ID:3GhM4NK+
>>616
それ名機だったらしいなぁ
X5買ったんで、結局買わなかったけど

628 :login:Penguin:2017/01/25(水) 08:20:33.75 ID:FnOF/poo
録画ファイルを置くボリュームで使ってたファイルシステムがReiserFSだったの
開発を率いていた人が嫁を殺害して逮捕されちゃった曰くつきのファイルシステム

629 :login:Penguin:2017/01/25(水) 10:00:42.61 ID:aVYuMp/R
そのせいで開発が停滞してReiser4はカーネルに取り込まれない

630 :login:Penguin:2017/01/25(水) 10:35:39.18 ID:y5mkxFRh
ここがウワサの犯罪者スレか
潰さないといけないな

631 :login:Penguin:2017/01/25(水) 11:53:59.09 ID:aVYuMp/R
>>630
殺人罪で懲役15年だよ

632 :login:Penguin:2017/01/25(水) 17:15:26.72 ID:ASaBkmMr
15年で出てこられるもんなんだなー

633 :login:Penguin:2017/01/25(水) 18:31:47.80 ID:fkFFC8Fg
なんか特殊な経緯があって同情酌量下とな

634 :login:Penguin:2017/01/25(水) 19:45:34.19 ID:WEtkJWGI
一体何がどうしたんだってばよ…(´・ω・`)

635 :login:Penguin:2017/01/25(水) 19:58:31.84 ID:vktZXohD
DTV板でBCASがらみの違法ツールがUPされる
馬鹿がネ実あぷろだにそれあげる
広まると都合が悪い馬鹿が上がったブツ流しにかかり結果あぷろだあぼん
あぷろだあぼんに激怒したネ実民がDTV板ごとつぶしにかかる
火の粉がここまで飛んでくる ←いまここ

今ざっと調べたらこんな感じらしい

636 :login:Penguin:2017/01/25(水) 20:03:50.08 ID:LEd7ias5
>>635
このスレ関係ないじゃん……

637 :login:Penguin:2017/01/25(水) 20:20:54.07 ID:vktZXohD
俺に言われてもなあ
一覧取得してみたらDTV板ぐちゃぐちゃだし坊主袈裟なんじゃないの

638 :login:Penguin:2017/01/25(水) 20:25:52.80 ID:1F/p/bLv
主水愛人をつくる

639 :login:Penguin:2017/01/25(水) 20:27:21.74 ID:anMiupRt
つーかほとんど便乗荒らしじゃねーの?

640 :login:Penguin:2017/01/25(水) 20:57:38.90 ID:bn6t9bHF
そらそうよ

641 :login:Penguin:2017/01/25(水) 21:07:19.36 ID:xkvuLSIs
DTVの奴がここに逃げるわって感じでurl張っつけたらしい
ここも巻き込んで敵の敵を増やそうとしたんでないの

642 :login:Penguin:2017/01/25(水) 21:38:33.66 ID:9y5u0Eyd
>>633
司法取引をして減刑されたんでしょ

643 :login:Penguin:2017/01/25(水) 23:19:29.89 ID:HzXTwCz/
>>635
なるほど、ありがとうございます
とばっちりだけど、そら災難だなぁ

644 :login:Penguin:2017/01/25(水) 23:38:17.75 ID:tzDtqE7T
まあそれだけならまだしも荒らしが自治スレで自治気取りですわ
飽きるまで放置だな

645 :login:Penguin:2017/01/26(木) 00:09:16.68 ID:1XD+uvZZ
敵の敵が味方になるとでも思ったのだろうか

646 :login:Penguin:2017/01/26(木) 07:12:00.32 ID:P6Nlg1pI
発端も特定の個人がアホやっただけだし別にDTVが敵になりもしない
敢えて言うなら埋め立て荒らししてる奴だけが敵

647 :login:Penguin:2017/01/26(木) 10:41:21.29 ID:CXQY+3tP
chinachuの作者って、プログラマーとしては優秀なのかもしれんけど、
オープンソースプロジェクトのリーダーとしては最悪だな。

まあ、そもそもみんなで作っていこうという気はないだろうけど、
質問やプルリクに対するコメントの端々で性格の悪さがにじみ出てる。

数日レスしなかっただけで「議論する気ないなら横やり入れるな」ってwww

648 :login:Penguin:2017/01/26(木) 10:56:28.76 ID:mu5dM+Eb
>>647
前々から言われている話じゃん

649 :login:Penguin:2017/01/26(木) 11:10:14.18 ID:DRKDzrJp
録画が安定してればそれでいい

650 :login:Penguin:2017/01/26(木) 11:12:36.25 ID:vNGwNkZw
>>647
https://github.com/Chinachu/Mirakurun/issues/13
当人Linusにでもなったつもりなんだろ
Listenして常駐する代物をrootで実行とかプログラマーとしても疑う狂気

651 :login:Penguin:2017/01/26(木) 11:16:11.88 ID:35OdmXGw
適当に扱われた結果匿名で悪口書いて満足かな?

652 :login:Penguin:2017/01/26(木) 11:22:11.38 ID:DRKDzrJp
>>650
その辺非rootにするつもりじゃないの?
書いてある感じだと

653 :login:Penguin:2017/01/26(木) 11:29:07.16 ID:8fbXHvfF
>>647
>>650
確かにかなり雑な対応だが、言ってることは正論だと思う。
俺はユーザーではないのでどっちの肩を持つわけではないが。

654 :login:Penguin:2017/01/26(木) 12:31:23.88 ID:YWJiaw+t
オープンソースプロダクトのリーダはあのくらいじゃないとダメなんじゃね?

655 :login:Penguin:2017/01/26(木) 12:39:25.34 ID:DS5Yiood
外野に潰される事はなさそうだし
そういう意味ではとても向いているのでは

656 :login:Penguin:2017/01/26(木) 12:51:26.66 ID:qTuMATk5
そのissue見たけど
作者さんが「うるさいなー!とにかく特権必要なの!!」て言ってるかのように見える

途中でissue開いたのと別の人に「理由が明確でないため」って突っ込まれる前に
最初から「こういう理由で、あと今後こういう機能を実装予定で特権は必要」って具体的に説明してくれたら最初にissueした人は納得してくれたかもしれないのに(niceやioniceの話も別の人に突っ込まれる前に出してほしかった)
具体的な例なしにいきなり「そういう仕様だから必要」って言われてもぼんやりとして釈然としない
トレードオフ論も必要な理由を具体的に出した後にそれを補強するためという感じで出すのが良かった気がする

(自分にはどうでもいいし家庭LAN内でしか使わず外部に晒してないから特権とか気にしないしあのissueにも関わってないから文句は言わないけど作者さんの「どうせ言ってもわからないだろうな」感が気になった)

657 :login:Penguin:2017/01/26(木) 13:03:18.11 ID:JmLXilq7
>>656
> 作者さんが「うるさいなー!とにかく特権必要なの!!」て言ってるかのように見える
俺も同じように見てたw

つかsetuid()==0って意味ないと思うんだけどどういう意図があってやってんのかな
反応するならそういう意図とかを説明してくれればいいのに全然ないから上のように感じるんだよね


20年前ならともかく今じゃuidが0だからってcapability落としてあれば特権持ってるとは限らないし
逆にuidが0じゃなくたって特権持ってるかもしれないし
uidが0だろうが0以外だろうが実際に特権持ってなきゃシステムコールはエラーになるんだからそこで対応しなきゃいけないのは変わらんし
namespaceとかに対応しようと思ったら逆に足かせにもなるし

ときどきsetuid()==0ってやってるの見かけるけどメリット(というか実質的な意味)が思い浮かばない

658 :login:Penguin:2017/01/26(木) 13:24:18.23 ID:qTuMATk5
というかchrootとかdockerとかいった便利ものがあるからそれで隔離してしまえば
家庭の娯楽鯖ならそれでいいと思うけどね

mirakurunめちゃくちゃ便利だし作者さんは応援してるし方針には何も口出しできない(しない)けど
外野のあしらい方がまずかったかなとおもた

659 :login:Penguin:2017/01/26(木) 13:39:44.56 ID:+8lL6utL
嫌なら…イヤナンデモナイ

660 :login:Penguin:2017/01/26(木) 13:44:44.06 ID:0JCDM/QP
ほんとに議論したいならslack行けばいいじゃん
なんでここでくだまいてるの?

661 :login:Penguin:2017/01/26(木) 13:49:36.96 ID:qTuMATk5
>>657
インストーラも用意してあるくらいだし
Linux初心者も使うこと想定してるんじゃない?
そしたらuid==0しとけばトラブル防げるだろうし
capability落とすとか特殊な環境の人なら自分で対処できそうだし

662 :login:Penguin:2017/01/26(木) 14:09:21.33 ID:SCmz9CqX
>>660
作者が「本質から外れた議論」と解している以上、
slackで蒸し返すと荒らし認定されても文句言えない

663 :login:Penguin:2017/01/26(木) 14:25:59.09 ID:35OdmXGw
憂さ晴らしは他の所でやって

664 :login:Penguin:2017/01/26(木) 14:38:53.34 ID:GlI+FNWV
文句あるなら自分で作れがOSSの基本だしな
望めば誰かが作ってくれるものだと勘違いしてる連中がいるけど

665 :login:Penguin:2017/01/26(木) 14:54:11.00 ID:YhJjw1za
バーカバーカwwwwwww

666 :login:Penguin:2017/01/26(木) 15:57:09.53 ID:ZbSo/HJx
>>650
そう思うなら使うなよ
って話だろ
仕事ならまだしもオープンソースの作者にマネジメント力求めるとかそれこそ狂気の沙汰じゃん w

667 :login:Penguin:2017/01/26(木) 16:23:03.06 ID:JWtDXiwW
お互いに議論する態度じゃないのが一番の問題な気がする。
作者が好きで作ってるプログラムに利用者が自分のこだわりを押し付けるのも、
いくら好きで作ってるとはいえ質問に対しての返答(言い方)が雑すぎるのも、
ちょっとお互い歩み寄りが足りないんじゃないかな…
日本国内でLinuxでTV録画するというわりと限られたコミュニティなんだし。

668 :login:Penguin:2017/01/26(木) 16:59:45.79 ID:UH0B7R93
こうしてまた一つOSSが消えていくのでした

669 :login:Penguin:2017/01/26(木) 17:03:31.99 ID:O3lOqH1L
よく分からないけど動きませんみたいな糞issueが立ちまくってるから、作者の気持ちはわかる
それだから利用者側の操作を極限までに簡素化してるみたいだし

でも、>>650 の対応は何も分かってないアホとは違うのだから雑すぎると思うな

670 :login:Penguin:2017/01/26(木) 17:04:52.01 ID:OmRt5lEH
>>667
推し付けに歩み寄り??

671 :login:Penguin:2017/01/26(木) 17:13:48.51 ID:gt28q75V
作る人間と使わせてもらってる間で
そもそも「議論」ってのが間違ってないかw

672 :login:Penguin:2017/01/26(木) 17:29:19.32 ID:CXQY+3tP
chinachuに関してはもはや普通のオープンソースコミュニティじゃないから
なんとも言えないけど、普通のオープンソースコミュニティは
「作る人間」と「使わせてもらってる人間」ではなくて、使ってる人みんなが
作る人間でもあるんだよ。

だから使ってておかしいところがあれば報告するし、「こうするべきでは」と
いう提案に対してもいろんな立場の人が意見を出して議論する。

今回の件は「なんでrootで動かす必要があるの?不要じゃない?」という
意見に対して、作者は「いや、必要なんです」って言って「本質とは外れた
議論です」と断じてるから、むしろ議論する気がないのは作者の方だと
思うんだよなあ。

673 :login:Penguin:2017/01/26(木) 17:36:36.38 ID:++3mMal6
OSSのLead Developerは大体こんなもんやろ
むしろ気に食わなかったらほっといていちいち相手しない方がええで
それか仏みたいなやつをContributerに誘ってそいつにこういうのサポートさせたらいい

674 :login:Penguin:2017/01/26(木) 17:39:48.89 ID:JmLXilq7
>>658
そのへんかねぇ

ちなみにchrootは権限を持ったプロセスに対してはセキュリティ上の意味は殆どないよ
脆弱性とか関係なくやろうと思えばlegalな手段で普通に脱出できるようになってる

675 :login:Penguin:2017/01/26(木) 17:43:30.32 ID:+lPQIaDL
まぁ、どっちもどっち。
質問者の方も1回質問して放置だし。それで、作者はちょっときつい言葉いったんだろう。
そんだったらとっととクローズしても問題ない。

676 :login:Penguin:2017/01/26(木) 17:56:15.14 ID:3dn36tBK
普通のコミュニティじゃないんだから、普通である必要もない

mmp
lud20170126175859
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1475513549/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【視聴・録画】Linuxでテレビ総合13 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合11
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合10
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合12
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合15
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合16
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合17
Linuxでテレビ総合スレ 避難所 3 ->画像>12枚
Linuxでテレビ総合スレ 避難所 2 ->画像>9枚
Linuxでテレビ総合スレ 第二避難所
Linuxでテレビ総合スレ 避難所
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合8【デジタル/アナログ】
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合5【デジタル/アナログ】
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合2【デジタル/アナログ】
ハイセンスジャパンのテレビ総合13
ハイセンスジャパンのテレビ総合17
ハイセンスジャパンのテレビ総合15
ハイセンスジャパンのテレビ総合18
ハイセンスジャパンのテレビ総合14
ハイセンスジャパンのテレビ総合12
ハイセンスジャパンのテレビ総合19
ハイセンスジャパンのテレビ総合18
ハイセンスジャパンのテレビ総合11
ハイセンスジャパンのテレビ総合12
【ID表示】DHCテレビ総合16【虎○門ニュース・ニュース女子・林原】
【ID表示】DHCテレビ総合13【虎ノ門ニュース・ニュース女子・放言Bar】
【ID表示】DHCテレビ総合14【虎ノ門ニュース・ニュース女子・放言Bar、報道特注なども】
【ID表示】DHCテレビ総合13【虎ノ門ニュース・ニュース女子・放言Bar、報道特注なども】
【ID表示】DHCテレビ総合14【虎ノ門ニュース・ニュース女子・放言Bar、報道特注なども】
【ID表示】DHCテレビ総合10【虎ノ門ニュース・ニュース女子・放言Bar、報道特注なども】
Unixでテレビ総合
ハイセンスジャパンのテレビ総合23
【NKT・BSN・TSK】山陰のテレビ総合スレ3
低価格なテレビ総合スレ
低価格8Kテレビ総合スレ No.1
低価格4Kテレビ総合スレ No.16
低価格4Kテレビ総合スレ No.2
低価格4Kテレビ総合スレ No.11
低価格4Kテレビ総合スレ No.3
低価格4Kテレビ総合スレ No.8
低価格4Kテレビ総合スレ No.8
低価格4Kテレビ総合スレ No.6
低価格4Kテレビ総合スレ No.12
ハイセンスジャパンのテレビ総合
ハイセンスジャパンのテレビ総合20
ハイセンスジャパンのテレビ総合6
ハイセンスジャパンのテレビ総合28
低価格4Kテレビ総合スレ No.001
ハイセンスジャパンのテレビ総合7
ハイセンスジャパンのテレビ総合22
ハイセンスジャパンのテレビ総合8
ハイセンスジャパンのテレビ総合26
ハイセンスジャパンのテレビ総合4
【HD/4K/有機EL】LGテレビ総合スレッド
【KNB・BBT・TUT】富山のテレビ総合スレ 9
【NKT・BSS・TSK】山陰のテレビ総合スレ4
【HD/4K/有機EL】LGテレビ総合スレッド Part9
【ABS・AKT・AAB】秋田のテレビ総合スレ part10
【HD/4K/有機EL】LGテレビ総合スレッド Part4
【ABS・AKT・AAB】秋田のテレビ総合スレ part9
【HD/4K/有機EL】LGテレビ総合スレッド Part11

人気検索: ロリあうロリ 繧ェ繝ェ繧キ繝シ 小学生 Marsha babko 女子小学生 preteen little girls nude すじコラ 女性顔 illegal porno video Child あうアウpedo little girls 女子高生顔出し
09:16:12 up 101 days, 10:15, 0 users, load average: 15.67, 49.01, 36.80

in 0.026210069656372 sec @0.026210069656372@0b7 on 072722