◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

★☆★ 放送大学スレ Part.270★☆★ [転載禁止]©2ch.net


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1438523135/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無し生涯学習:2015/08/02(日) 22:45:35.85
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.269★☆★ [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1437995639/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

2 :名無し生涯学習:2015/08/02(日) 22:46:17.19
平成27年度 授業科目案内 (放送授業)
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H27/kyouyou/B/index.html
平成27年度1学期 面接授業
http://mensetsu-cnh.ouj.ac.jp/1/
面接授業追加登録の手続きについて
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/mensetu/add_flow.html
各学習センターの追加登録申請方法(PDF)
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/mensetu/assets/pdf/tuikatouroku.pdf

平成27年度1学期 学部単位認定試験時間割
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H27/kyouyou/pdf/gakubu_jikan01.pdf

放送大学教養学部案内
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2015-1a.pdf
学生募集要項 平成27年1学期(2015年度)
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2015-1c.pdf
授業科目案内 平成27年1学期(2015年度)
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2015-1m.pdf

2015年テレビ科目第1学期放送番組表
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H27/kyouyou/pdf/gakubu-tv-hoso01.pdf
2015年ラジオ科目第1学期放送番組表
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H27/kyouyou/pdf/gakubu-r-hoso01.pdf

放送大学教育振興会
http://www.ua-book.or.jp/
放送大学テキスト図書目録
http://www.ua-book.or.jp/pdf/zuroku2015.pdf

3 :名無し生涯学習:2015/08/02(日) 22:46:51.19
放送大学2学期教養学部案内
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2015-2a.pdf
学生募集要項 平成27年2学期(2015年度)
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2015-2c.pdf
授業科目案内 平成27年2学期(2015年度)
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2015-2m.pdf
平成27年度2学期 面接授業
http://mensetsu-cnh.ouj.ac.jp/2/
平成27年度2学期 学部単位認定試験時間割
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H27/kyouyou/pdf/gakubu_jikan02.pdf
2015年テレビ科目第2学期放送番組表
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H27/kyouyou/pdf/gakubu-tv-hoso02.pdf
2015年ラジオ科目第2学期放送番組表
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H27/kyouyou/pdf/gakubu-r-hoso02.pdf

4 :名無し生涯学習:2015/08/02(日) 22:47:56.68
科目登録開始 8月15日(土)web9:00開始
成績通知発送 8月19(水)予定
科目登録郵送締切 8月30日(日)必着★
科目登録web締切 8月31日(月)24:00
科目登録決定通知書
学費払込取扱票  9月上旬
授業料納入最終締切 9月30日(水)

平成27年度2学期学生募集(第1回)
平成27年6月15日(月)〜平成27年8月31日(月)
平成27年度1学期学生募集(第2回)
平成27年9月1日(火)〜平成27年9月20日(日)

2学期授業開始 10月1日(木)
面接授業空席発表 10月17日(土) 12時
面接授業追加登録開始 10月23日(金)〜

2学期単位認定試験 1月24日(日)〜1月31日(日)

学位記授与式(NHKホール) 3月20日(日)予定

5 :名無し生涯学習:2015/08/02(日) 22:48:27.43
関連スレ
放送大学大学院 Part 25 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1432092262/
放送大学@千葉学習センター
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1161987047/5 名前:名無し生涯学
放送大学 : 東京浮間学習センター(仮校舎)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1289533477/
☆放送大学@北海道東北ブロック☆
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1252510891/
放送大学英語 ('01)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1364644720/
¶ 放送大学の数学科目 6講目 §
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1393304605/
★★★★★放送大学 実況スレ第5回★★★★★(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/endless/1419039734/
放送大学BS 57修正(c)2ch.net
http://baseball.2ch.net/test/read.cgi/livebs2/1434510312/
◆MA◆放送大学大学院からの他大博士課程進学◆Dr◆
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1230310811/
【テレビ】意外と役立つ放送大学【ラジオ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1330682917/
【サイバー大学】乞食のための学割【放送大学】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1327423937/
怠け者が放送大学を4年で卒業するスレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1375428734/

6 :名無し生涯学習:2015/08/02(日) 22:50:04.20
過去ログ
★☆★ 放送大学スレ Part.269★☆★ [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1437995639/
★☆★ 放送大学スレ Part.267★☆★ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/lifework/kako/1434/14348/1434854407.html
★☆★ 放送大学スレ Part.266★☆★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1433428231/
★☆★ 放送大学スレ Part.265★☆★ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1431656214/
★☆★ 放送大学スレ Part.264★☆★ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1429799132/
★☆★ 放送大学スレ Part.263★☆★ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1428582697/
★☆★ 放送大学スレ Part.262★☆★ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1427533041/
★☆★ 放送大学スレ Part.261★☆★ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1425963181/
★☆★ 放送大学スレ Part.260★☆★ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1425200658/
★☆★ 放送大学スレ Part.259★☆★ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1424568808/
★☆★ 放送大学スレ Part.258★☆★ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1424186741/
★☆★ 放送大学スレ Part.256★☆★ [転載禁止](c)2ch.net ←実は257
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1423840349/
★☆★ 放送大学スレ Part.256★☆★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1423487450/

以前の過去ログはコチラ→http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/pages/13.html

7 :名無し生涯学習:2015/08/02(日) 22:51:19.07
                   _,,.. -──‐- .、.._.
               ,. ‐''"´           ``'‐.、
              ,.‐´                 `‐.、
              /                          \.
            ,i´                          `:、
           /                               ヽ.
         ,i                               i、
         .i        ●          ●               i.
        .i                                  l
        |                                   |.
         |                                       | 
        |       .,,__________,,           |
.        l      !               l             l.
.         i、    丶               /           i
.         i、      ヽ            ,.'            ,!
.          ヽ       `'-、       __,.-'´           /
.         ,,-`.─ー     `゙'‐---'''",-─ー          ,‐'
        /,  ___       /,  ___      ,,,∠__,,
       ゝ(((    `‐、        ゝ(((              丿
                ` '‐.、 _                    -''"
                      `` ‐------、__     ,,--''"´

         ワシが放送大学学長、岡部洋一である!

8 :名無し生涯学習:2015/08/02(日) 22:52:27.51
過去ログの268がわからなかったのですが
とりあえず立てました

9 :名無し生涯学習:2015/08/02(日) 22:58:24.18
djバiタ

10 :名無し生涯学習:2015/08/02(日) 22:59:34.68
>>1おつ

前スレの
989:名無し生涯学習 [sage] :2015/08/02(日) 21:27:08.04
>>968

>中国語Tは取ってないのでよく分からないが…
>今日の試験の感じでは、中検2級レベルであれば教科書を読まなくても全問正解、3級レベルでも6,7割は取れそうな感じだった。

詳しくありがとう
中検ちょっと調べてみるよ
中国語1、2がどんなレベルなのかよくわからなかったんだけど、中検を基準にして勉強出来るかもしれん

11 :名無し生涯学習:2015/08/02(日) 23:00:19.00
トリンドルレイナバカトンデリーナ?

12 :名無し生涯学習:2015/08/02(日) 23:23:58.08
>>4
乙です

平成27年度1学期学生募集(第2回)
平成27年9月1日(火)〜平成27年9月20日(日)

これ2学期制募集(第2回)じゃないですか?

13 :名無し生涯学習:2015/08/02(日) 23:25:25.47
>>12
×2学期制
○2学期生

14 :名無し生涯学習:2015/08/02(日) 23:28:19.05
試験終了5分前に再び退出不可になるのは何で?

15 :名無し生涯学習:2015/08/02(日) 23:35:19.12
全員一斉に終了するからバタバタして不正や混乱の原因になりかねないから。
どんな試験でもそういうもんだよ。

16 :名無し生涯学習:2015/08/02(日) 23:49:55.27
試験直前の時間ってかなり神経質になるから困る
だって、試験途中でトイレ退室したら不合格になりそうだから
前スレ宅建の話があったけど、ああいう1年に1回の試験はもっと緊張するだろうな…
正露丸飲んでもまるで効かない

17 :名無し生涯学習:2015/08/02(日) 23:54:50.00
トイレ行きたいと言ったら監督員がトイレの入り口まで同行する条件でOKだった
入試を思い出した

18 :名無し生涯学習:2015/08/02(日) 23:59:34.46
分子分光学はどんな問題だったのか
記述式らしいが

19 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 00:01:05.92
えー?記述だったんだ?

20 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 00:01:49.04
Cs フェムト秒 がヒントな

21 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 00:05:45.43
顧客満足度か

22 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 00:15:08.36
さすがに8連荘は辛かったな

23 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 00:18:42.55
顧客満足度低いでしょ放大
ま、余所の通信よりましかもしれんが

24 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 00:23:08.67
>>14
最後の5分でそうなると、うるさいってことなんだな。
きっと、誰かから苦情が出たんだろう。

25 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 00:26:47.99
14年1学期の過去問公表は何日までですか?

26 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 00:34:01.68
期日まで

27 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 00:36:15.63
昨日まで

28 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 00:37:30.58
明日まで

29 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 00:38:30.52
>>24
試験開始30分以降はうるさくて集中が切れる。
途中退室は禁止にしてほしいわ。

30 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 00:53:29.52
暗いと不平を言うよりも、すすんで灯りをつけましょう

31 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 00:54:50.84
おまえも出ればいい。30分で。

32 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 00:57:31.29
お前は記述800文字を30分でかけるのか?

33 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 00:59:47.18
現代の生涯学習は30分退出したよ。790は書いたと思う

34 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 01:04:02.57
>>22
とか言って充実感あるくせにー

35 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 01:04:04.62
毎年問題が同じ記述なら事前準備しておけば10分試験にできるだろ

36 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 01:04:53.08
鈴鹿じゃなくて放題8耐かw

37 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 01:06:10.83
恒例のオアシス教えての時間がやってまいりました!

38 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 01:07:38.19
>>33
それ持ち込み可で、事前に問題分かってる科目じゃんか

39 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 01:08:08.14
過去問一気に落としたいんだけど、
一個ずつクリックして保存するのごめんどくさい
何かいい方法ないかな?

40 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 01:10:34.85
>>37
日本美術史おすすめ

>>39
wget

41 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 01:11:18.36
>>31
50分フルにいるのも自由。

42 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 01:12:04.13
html自動解析でもしないと簡単にはならんだろ

43 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 01:13:16.56
>>37
仏教と儒教だよ。しかも持ち込み可なんで無勉@楽勝。うまくやれば20分入室→30分退出もできる。

44 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 01:16:05.88
単なる記念受験を簡単と言って開き直るその態度がすごいな。

45 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 01:34:55.75
徹夜で遊んで、試験開始3分で書き終えてあとは終了まで睡眠。

46 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 02:36:28.84
さすがにそこまで言っちゃうと信憑性が(ry

47 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 02:46:39.58
スルー検定10級実施中

48 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 05:34:39.83
>>39
わしゃfirefoxのアドオン、 downloadthemall使ってる

49 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 06:24:11.01
今期受けたうち、オアシスと思った科目
市民のための健康情報学入門(’13)
 健康に興味のある中年ならそこそこ。
人口減少社会のライフスタイル(’11)
 年金がもらえるのかな〜とか思ってる中年以上ならまずまず。
在宅看護論(’11)
 間違いない。過去問そのままがとても多い。しかも持込み可。
障がいのある生活を支援する
 これも過去問そのままが多いです。
国際経営(’13)
 常識のある社会人なら無勉強でいける。

50 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 07:01:19.78
文化人類学はオアシスだったよ
通信課題とまったく同じ問題9問が試験にでた

51 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 07:07:31.03
定員20名厳しいなー、当たってくれー

52 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 07:43:13.43
定員5名か、厳しいな。俺のほうが

53 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 08:02:27.48
なんの話だよ

54 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 08:09:58.46
面接授業に決まってんだろ

55 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 08:14:07.22
家庭教育論と児童・生徒指導の理論と実践は今年から持ち込み不可になってたんだな
持ち込み可能かと思ってあまり勉強してなかったわ

56 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 08:49:12.26
定員5名なんてあんの?
同じ授業を、センター毎に分割するやつ?

57 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 09:14:43.86
スネ、ジャイ、しず

58 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 09:18:55.22
のび太のくせに、生意気だ!

59 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 09:19:41.68
>>55
2つとも前期にとっといて良かったわ

60 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 10:07:18.27
試験終わると開放的になる
スロット行こっと

61 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 10:14:39.17
春の新設科目っていつわかるんだろ
後継科目があるのか気になる

62 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 10:21:39.03
あれ実践英語どこいった

63 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 10:37:55.65
マーケティング、むずかった。
過去問だけじゃ対応できないよ。

64 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 10:39:46.57
>>61 過去スレ見ろ、カス 何度も話題になってることを聞くな

65 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 11:38:05.07
試験を春と秋にしてくれないかな
なんか夏はいつも成績悪くなる

66 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 11:55:08.31
大阪だけど試験の合間の空き時間が地獄だったわ
自販機は糞みたいなのしかおいてないし
自習室はいっぱいだし
廊下は扇風機だけむりげー

67 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 12:20:52.41
マーケティングは過去問3回分落としてたのが効いたわ
見たら3回前のテストから5問同じ問題が出てる

68 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 12:30:44.86
おれくらいのベテランだと試験の合間は喫茶店かネカフェに直行だぜ

69 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 12:36:00.33
つーかお前ら勉強しないんだな。
ガッツリ勉強してから試験だから、落とした事ないぞ。

70 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 12:36:54.68
空き時間の潰し方って確かに難しいよね

71 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 12:48:51.79
空き時間はギャルのミニスカを見ながら過ごすもんじゃろ!
最近の若いもんは

72 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 13:00:28.61
>>66
大阪は、食堂へ行けばよい。
冷房あり、自販機多い。

73 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 13:11:17.76
>>72
JCやJKもいるしな。

74 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 13:14:52.88
学食あるセンターいいなあ

75 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 13:21:23.01
博物館系を毎学期1つづつ12年度のから取ろうと思って取ってるんだけど、
閉講まで間に合うかな。
展示論12、資料論12はとり終わって
次教育論12、つぎ資料保存論12…
うーむ。

76 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 13:35:32.41
性教育らしき科目は無いんですか?

77 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 13:45:27.63
ありますん

78 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 14:38:47.11
>>73
詳しく

79 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 14:40:20.74
>>75
メディア論と教育論と現代の障害学習は内容近いから一緒に取るといいよ

80 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 14:44:05.18
西洋音楽史が気になるけど、歴史大の苦手なんだよな。
心理学者の名前覚えるだけでも精一杯だったのに。

81 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 14:57:22.57
心理学は名前と研究法抑えればいけるし、
音楽史は既に知ってるメジャー級の人物のスタイルや時代背景を理解すればよし。
歴史科目って感じじゃないよ。
試験も簡単だし気楽に受けてOK

82 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 15:00:41.01
>>74
足立センター行ってみ。
そういうことを二度と言わなくなる。

83 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 15:08:49.69
試験終わったから好きな科目を
ようやくじっくり勉強できる

84 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 15:12:12.78
>>82
あれは学食ではない。

85 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 15:35:07.14
西洋音楽史が気になるけど、歴史大の苦手なんだよな。
心理学者の名前覚えるだけでも精一杯だったのに。

86 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 15:36:54.61
よほど歴史苦手なんだなw

87 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 15:39:55.60
持ち込みだし無問題。無勉で突入しても単位自体は取れると思う
テキスト一回読んで、人名の索引作っておけば@余裕
(索引に人名はほとんどないので注意)

88 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 15:54:47.69
>>66
なんで図書室行かないの?

89 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 15:59:40.52
>>78
大阪は大阪教育大学の天王寺キャンパスにあって
附属中学、附属高校が同じキャンパス内にある。
んで、食堂が共用なんだよ。

90 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 16:06:22.35
愛知は試験会場と自習室が離れてる地下鉄でたら試験会場まで坂だぞ
中から行けば違うけど

91 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 16:11:03.86
>>75
え、博物館系って閉講するの?

92 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 16:14:50.90
毎回奈良女の学食は気まずい。男なんで

93 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 16:21:57.15
>>91
閉講したら同時に新しいのが開講する
内容をちゃんと更新してるってことだよ

94 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 16:36:19.67
>>91
博物館系は新しいの開講するよ。
でも過去問とか、試験の傾向とか新しくなるとかわるかなって…

95 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 16:37:00.76
>>92
奈良女の学食行ったことないわ。
安い?

96 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 16:54:38.56
そういえば、マーケティングの問題に「記章価値」ってあったけど。
「希少価値」の間違いだよな。
こういう時って、この問題はみんな正解になるの?

97 :名無生涯学習:2015/08/03(月) 16:55:07.99
過去問だけ解いて、余裕だったという人いるけど、ほんと 頭いいんだね。
嫌味ではなく。
テキスト、読んで、マーカーひいて、ノートに書いて過去問3回解いて
よーやく、合格。
嫌になるよ〜〜〜

98 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 17:05:59.61
>97

まあ高学歴〜中卒まで居るからねぇ
元々知ってる分野だったり、
受験で勉強方法のコツは嫌というほど叩き込まれた人だと無勉でも余裕なのかも

99 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 17:17:31.83
もう無理だ。高卒のまま人生が終わってしまいます。悲しいです。高卒で公務員になったのがすべての失敗でした。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11146761121

100 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 17:22:05.70
>>82
どういう事?

101 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 17:23:15.90
>>89
(;´Д`)ハァハァ

102 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 17:28:29.87
>>79
φ(..)
ありがとう!

103 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 17:30:16.20
>99
この人、いきなり難科目取っちゃったのかな?

漢字読むのも苦労する、長い文章を読むのが苦痛、ってレベルだと
放大難しいかもしれんが、公務員試験受かったわけだし
やる気無いのと、科目選択が悪いだけだろ

104 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 17:38:29.54
この人放送授業見てるのかな

105 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 17:42:51.22
>>102
すまん、メディア論はちょっと違ったかも

106 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 17:44:14.80
放送授業見てない気がするな
集中して印刷教材を読んだ、としか書いてない

107 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 17:44:23.81
>>102
あと、博物館とは違うけど、NPOの科目も博物館教育論や博物館経営論と被ってる内容あった気がする。

108 :sage:2015/08/03(月) 17:46:45.62
自分が受けたオアシス報告。他の人もオアシスを教えてもらえると助かります。

心理学史・基礎看護学
持ち込み可なのに過去問からもかなり出題。ただし基礎看護学は出題数20問なので、過去問をキチンと覚えていないと時間が足りなくなる可能性有り。

社会の中の芸術。過去問から結構出題。放送自体も面白いが、ネット配信していない。次ぎの2学期で終了。

発達心理学。過去問から結構出題。ただし、過去問だけでは合格は微妙なので、それなりに勉強はしてください。

社会学入門・交通心理学・地域福祉の展開は過去問だけ覚えていてもB位はとれる。ただし数問は新しい問題がでるみたい。

後は上に出ていた科目&終了した科目は省略。

地雷科目。リハビリテーション。本が400pこえます。問題も重箱のすみをつつくような問題も有り。


博物館系と日本美術史と理数系は取りません。
過去問覚えたらOK的なオアシス科目を教えてもらえると嬉しいです。
次学期は10科目取る予定なので、オアシス科目を探してます。ヨロシクお願いします。

長文失礼しました。

109 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 17:47:09.34
教科書持ち込アリ科目でさえ
一通り読んでキイワードにチェックペン引いて
通信指導・自習問題・過去問に出たとこに赤い●して
どこに何が書いてあるか、ある程度分かるようになってから
試験受けてる

持ち込なしは、上にプラスして
教科書を短期間に3回は連続して読んで
ほぼ頭に叩き込んでから試験受ける
暗記の歴史系や、小論文の科目は
繰り返す回数さらに増やす

無勉でいきなりは俺には無理だな

110 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 17:48:04.97
わしもそんな人間になりたい
もうやっつけばっかで自分がいやになる

111 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 17:54:57.96
オアシスってわけじゃないけど今年度更新された科目で
・動物の科学
・植物の化学
・はじめての気象学(身近な気象学)
講義、テキストの内容はどこが変更されたのか知らんけど、以前の過去問も
使えたから、受講する予定があるなら今のうちに落としとくといいよ

112 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 17:59:12.15
>>105
え、違うの?
>>107
φ(..)
NPO関係か…

113 :108:2015/08/03(月) 17:59:59.54
>>111
ありがとうございます。検討してみます^^

114 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 18:01:40.40
現代都市とコミュニティはほぼ過去問だった気がする

115 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 18:07:34.67
心理学とか看護とかはなんか細かく科目わかれてるきがするんだけど
法律の科目も民法だけじゃなく民法総則債権物件親族とかにわけてくんねえかなぁ

116 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 18:28:58.73
「初歩からのうんち」

はどう???

117 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 18:31:12.29
>>92
>>95
今は知らんが数年前行ったら、表示価格が組合員価格になってた。
支払のレジで組合員以外は割り増し価格になりますって言われて唖然とした。

普通は組合員だとレジで表示価格より5%引きとかの割引価格になるのに
非組合員が割り増し価格になるってのは初めて体験した。

118 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 18:39:03.26
初歩からの数学は、数検3級レベルなら、無勉でも単位取れる?

119 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 18:39:26.00
>>51
念じろーーー前回 放送施設 4〜5回目でやっと当たったよ!!

120 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 18:46:38.22
>>103
コネだと試験なんて受けてないのとおなじ。
コネじゃなくとも自衛隊とか刑務官とかは元々アホが多い。

121 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 18:57:43.13
日本美術史って、3連続で平均40点台とかかな。

122 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 19:02:37.63
難しいのか、それとも単に受講してる人間がアホなのか

123 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 19:03:08.50
>>118
3級は中学数学でしょ
初歩からの数学は微積もでるからもっと上の級だと思うよ

124 :108:2015/08/03(月) 19:08:16.92
>>114
上の方とあわせて、これでなんとかなりそうです。
ありがとうございます。

125 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 19:10:07.22
今日あるかないと、明日走ることになる。

126 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 19:10:42.40
初歩からの数学は持ち込み可能だし、中学数学ができて単位が欲しいだけなら余裕でしょ
高校でそれなりにやっていれば無勉@も余裕
文系でも過去問やっておけば数値いじった類似問題が多いから、単位は余裕だと思う

まあ、単位欲しいだけなら初日に記述8連がお奨めだけどな

127 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 19:22:20.49
代数の考え方
は無理だわ
併用だけどね
現代環境法の諸相
も無理だろ
アグリビジネスと日本農業
も苦しいと思うぞ

128 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 19:33:06.57
>>127
代数の考え方 2次方程式解ければ取れるよ。初歩からの数学は範囲広いけど、これは狭いよ。行列の知識があれば◎取れる

129 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 19:42:42.00
微分積分と微分方程式どっちが難しいの?

130 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 19:51:30.93
微分方程式ってテイラー展開とかマクローリン展開あたりか?
余裕だろ、むしろ解けない奴いたら会ってみたいわ。

131 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 19:54:33.79
アグリビジネスの人の方言っていうかイントネーションっていうかが独特でちょっと

132 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 19:57:03.85
微分方程式は、微分と積分 解析入門 線型代数 やってないと厳しい

133 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 19:59:21.24
線形代数と微分は関係ないだろ

134 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:00:57.15
>>103
知恵袋じゃなくここに来ればよかったのにな

135 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:01:02.94
>>133
微分方程式は線型代数に帰着する

136 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:07:02.54
>>122
おまえのレスって分かりやすいよな

137 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:11:48.32
>>103
自衛隊の任期制だったら名前かければ入れるレベル。
公務員といってもピンキリさ。

138 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:11:53.77
>>133
線型の微分方程式なら当然のように必要になるぞ

139 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:13:26.99
>>135
どこら辺が帰着すんの?w

140 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:22:29.47
線形微分方程式について

関数系をベクトル空間としてとらえる

e^x,e^2x,...などは一次独立だ

(1,x,x^2,...も一次独立だが今はどうでもいい)

詳しくはロンスキーの行列式を使うが。。

微分方程式の解をこれらの基底を使って線形結合で表わすことができ

したがって線形微分方程式の解空間はベクトル空間になる

141 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:23:13.78
>>136
え?

142 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:23:15.45
非線形もあるけどな
解の存在定理とかは関係ないよな?

143 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:25:03.71
オアシスの定義
・通信指導、試験は選択式
・過去の試験平均点が80点以上
・試験にテキスト、ノート持ち込み可能

144 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:26:12.70
>120,137
自分の周りの公務員試験受けた人は
それなりに勉強してたんで、
名前かければ〜レベルもあるとは知らなかったw

それだと、ろくに高校で勉強もしてなければ放大試験も難しいかもしれないね

145 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:27:02.55
>>140だが、ひとつ忘れていた

うんちしたい!!

146 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:30:50.50
<121
日本美術史、前回より簡単だったような気がする。いずれにしても絵画は
ほとんど放送授業からなので、デジカメかスクリーンショットで撮って
ノート作りは必須。

147 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:32:42.42
>>140
>>132で微分方程式は線形代数をやってないと厳しいとか書いてあるのに対し、
そのミスを突っ込まれた事に対する解になってないよね。

もしかしてアスペ?

148 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:32:51.57
平均点 50くらいのテストって
半分以上落ちるってことなのかな?
それとも調整はいってるのかな

149 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:33:02.55
>>108
オアシス科目の筆頭「博物館概論」を取らないなんてもったいないもったいない
確か試験日も土日固定だったはず

個人的にオアシスなのは「管理会計」だが、スレ的には地雷の代名詞
つまり、個々人が興味のある科目を取れば良い

150 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:41:20.10
>>108
博物館展示論と資料論も持ち込み可で過去問からも出るよ

151 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:42:51.98
博物館概論、展示論、資料論の博物館系オアシス3部作
日本文学の読み方、和歌文学の世界、日本の物語文学の日本文学系オアシス3部作

152 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 20:44:33.30
ヨーロッパの歴史1、2は難しいですか?
記述は取ったことがないのですが

153 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:04:34.64
試験の結果っていつ分かるの?

154 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:08:22.46
>>153
テンプレにあるよ。裏技なら15日9時だね
通知は19日発送

155 :108:2015/08/03(月) 21:12:09.50
皆さん、ありがとうございます。
博物館系も含めて、教えてもらった科目は過去問おさえました。


教えてもらってばかりでは何なんで。
自分が自己採点をして下駄を履かせてるって思った科目(点数の底上げ)を書きます。
ただ、自分の自己採点があたっているとは限りませんし、毎回底上げされるかもわかりませんので、
あくまでも根拠の薄い情報と思っておいてください。

運動と健康b・人体の構造と機能@・韓国語入門1@・リハビリテーションbですね。
科目の後のは自分の成績ですが、正直この成績は違うと思っています。
特に運動と健康やリハビリテーションはぎりぎりC位だと自己採点していました。(自分的に正解が微妙な問題を覚えていて、試験が終わったらすぐに本で調べました)

ギリギリ落ちてるかも〜って思っておられる人、場合によっては底上げされて受かる可能性もあります。
今からじたばたしても何も変わりませんが、100%あきらめる必要はないかもしれません。
あくまでも根拠も何も示せない情報なので、過度な期待はしないでくださいね。

長文失礼しました。名無しに戻ります。ありがとうございました^^

156 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:13:05.87
今学期5科目行けたから、次は6科目取ろうと思う。
でも興味のある科目なくなってきた…

157 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:13:17.07
>>96
マーケティングで尺度の問題でたけど、
選択欄は「名義尺度」なんだけど、答えの欄は1から3位まで決めるんだから「序数尺度」なんだよな。
過去問の最も好きなっていう一番を決める尺度の問題が「名義尺度」だったから「名義尺度」にマークしといたけど、問題が悪いよな。
両方とも正解だと思う。

158 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:13:59.49
俺はむしろ地雷を取りたいマゾですw
日本美術史も狙ってますよ〜
来季はリハビリテーション取ります!

159 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:16:22.35
>>108 は博物館取らないって言ってんのにお前らアスペか?

160 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:19:50.17
>>155
律儀過ぎわろたwww

161 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:23:06.09
単位取りたいやつのためにも過去問のデータベースあったらいいかもな

162 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:23:24.58
アスペか?の書き込みがあるが、

記述問題

アスペについて説明せよ

163 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:26:26.39
アスペルガー症候群のことである。

164 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:27:08.27
>>161
科目名でググったら上の方に出てくるサイトはみんなは使ってないんか?

165 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:27:42.90
>>161
2012年以降の学部の過去問は全科目保存してますが、何か?

166 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:27:58.06
問2

いけぬまに付いて説明せよ

167 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:29:05.22
放送大学の学生は
office365無料で使えるの?

168 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:29:21.02
はい。(´・ω・`)

169 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:32:10.15
幕張地区の、無料レンタル自転車ってなくなったのね。
以前利用して、いいサービスだと思ったんだけど。

170 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:35:46.85
大学院科目だが「生活リスクマネジメント」のオアシス感はハンパなかった
学部で地雷系の科目(14年限り閉講)を取っていたのでなおさらだった

171 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:38:33.48
>>165
なんだろう
普通大だったらセンパイから過去問なり、ノートだったりもらってギリギリで卒業って流れもあるけど、通信大だと孤独との戦いだからさ

172 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:40:03.55
年寄りが修士の科目履修生になってるのはどういう事?
入試受けても落ちるから慰めで履修生になってるの?

173 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:44:29.64
>>172
研究計画書がしっかりしてれば、入試で落ちるとは思えないんだけど。

174 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:45:48.21
>>173
じゃあ何で全科じゃないんだろうな。

175 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:46:40.48
単位だけ先に満たしとくんじゃね?

176 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:48:30.08
日本美術史はガチで難しいよ。
日本史は古代、中世、近代、現代とどれも難しいけども(文学系は簡単)、
美術史の難易度は、比較にならない。持ち込みできて試験時間3倍でも難しい。

177 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:53:38.99
これって、面接授業がオンライン化するってこと?


岡部洋一 ?@__obake 13時間13時間前
オンライン講義で徐々に働く人を支援していく予定。 @356_22 一番履修したい面接授業が平日の昼日中。。 4週連続で休暇取るなんてできない。 働く人用じゃないってことかなあ?残念すぎる。 #放送大学 #OUJ

178 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:56:01.56
「院」の仕組み(入学・履修の仕組み)を知らないんですが、

私は某大学の学部を卒業していますが、最近放送大に関心を持つようになって
関心のある科目を見たら「院」に配置されている科目でした。
それを単科で履修することはできるのかなと思っていたところでした。
別に修士は欲しくはないのです。

そういう方ではないのでしょうか。

179 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 21:56:16.53
ピンポイントでやってみたい科目があったんじゃね

180 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 22:08:22.08
>>172-175
大学院のプログラムでは(臨床心理を除く)
修了するのに30単位必要。そのうち8単位は修士論文の研究指導。
よって残りの22単位を修士選科生・修士科目生で修得しておくと、
修士全科生になってからは論文のみに集中できる。

181 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 22:13:43.31
>>180
サンクス

182 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 22:13:59.18
俺も学部に在籍しながら大学院の選科生にも在籍している
興味のある院の科目も勉強している

183 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 22:16:47.86
>>177
オンライン化って?
放送授業とは違うの?
面接授業だって講師が一方的に話して終わりって科目がかなり多くある。目の前で話してるかテレビラジオの向こうで話してるかの違いしか無いんだけど。

184 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 22:18:56.51
面接授業がオンライン化してくれれば嬉しいな
学習センターが遠いからね

185 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 22:20:18.74
放送授業はあくまでも「放送」がある事が大前提なんだよ。
放送にとらわれなければ科目数も増やせる、というのがオンライン授業

186 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 22:32:17.99
>>185
って事はオンライン化とは双方向性があるわけじゃなくて一方的なストリーミング授業って事か

187 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 22:47:47.52
>>62
昨年度で閉講

188 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 22:48:09.69
>>186
今後どうなっていくかは決まってはいないけど、例えば試験を無くし、レポート提出で単位を与えるとかもありえると。
15回にこだわる必要も無くなるし、1回の配信時間を放送と同じにしなければいけない事もなくなるとか、いろいろ出来る可能性があるけど、なかなか事務方が理解しないととある先生が言ってた。

189 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 22:49:29.83
大学マネジメント論、現代の国際政治は記述ですが、難しかったですか?

190 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 22:50:51.74
大学の時に取ってなかった博物館学芸員課程の単位
今回半年で取れたけど就職なんてとても望めないんだよなあ
実習行ってだいぶ経つし

191 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 22:55:18.71
>>187
そっかあ、試験うけられなくてなあ
もいっかいチャレンジしようかとおもってたけど
叶わないのか

192 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 22:56:13.97
>>183
「放送大学改革プラン」という文書が出てるので、とりあえず読んでみたら
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/plan/

193 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:06:15.03
ワカバ更新されるのか
これは面接も申し込みやすくなりそうだ

194 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:13:43.39
0.5単位科目っていいね
1日完結ならすごく受けやすい
2750円なんだろうか

195 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:13:53.73
Political economy of Japanは一般常識で取れるから簡単。

196 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:15:17.73
食安全性学は持ち込み可能で楽勝

197 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:18:50.37
>>192
オンライン授業って
結局、放送授業と面接授業を足したってだけで
枠から出てないよね。

198 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:26:05.79
>>188
大学の1学期の講義は15回だよね

>>190
全科目取っては無いけど実習だけ先にやったのか

199 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:31:20.79
>>192
大学設置基準のしばりとどう折り合いを付けるかだよね
ただ、この改革プランって問題点を列挙してるけど、
じゃ具体的にどうやるか、見えないね
文科省役人の作文だろ

200 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:32:15.35
おばけ学長はオンライン授業の推進派の先鋒だけど
反対派もかなりいてなかなかうまくいかないみたいだな
特に印刷教材を廃止にしたい推進派と反対派の争いは
大きな溝になってる

201 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:33:15.22
障害者対策もしなくちゃならんしな

202 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:37:53.45
オンライン授業と印刷教材は別に矛盾しないと思うがな

電子書籍化を進めて、電子版だけでいいという学生には
紙は配送しない、というのはいいかもしれない。

203 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:37:56.59
オンライン授業受けてないから分からないのだが
学習室からの質問ってリアルタイムに返ってくるの。

放送授業で学習室から質問したけど
教員につながらなくて、事務から??な答えが返ってきた。

204 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:40:51.68
オンライン授業に移行したい理由の大きなものは
紙の媒体をなくしたいことなんだよ
すべて電子テキストにするからメリットがあるわけ

205 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:41:48.44
電子書籍のみにしたらこんだ
教材持ち込み可のテストんとき
困りそうだな

206 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:43:38.29
全科目持込不可だね

207 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:43:40.12
おばけ学長はオンライン授業でドリルをとりいれたり
討論形式にしたいみたいだが

208 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:45:01.73
ようするに単位認定試験自体を廃止したいのだろうね

209 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:45:27.88
でも学長も2年だしな

210 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:48:41.01
総オンライン化にむけての実験のひとつが
学生同士の対話の場としての談話室だったんだが
まったく盛り上がらず大ごけしたからな

211 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:51:44.91
あれだこうだって、やっても仕事は業者に丸投げだろうし
結局、授業料値上げかな

212 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:52:43.27
値上げする前に1度目の卒業したいなあ

213 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:52:56.56
テキスト廃止は放送大学出版の利権も絡んでて一筋縄ではいかない

214 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:53:41.82
テレビ&ラジオに広告入れてもいいから
学費安くして欲しいなぁ

それか、ネット配信をYouTubeでフルオープンにして
そこから広告料でもいい
学生は広告なし、一般は最初の15秒広告入り、みたいな

215 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:57:44.40
テキストは他の多くの通信大学みたいに別会計にすればいいんだよ
欲しい奴だけ買えばいい

216 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:57:53.70
それはやらないだろ、国営大学だしな

217 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:58:25.32
印刷教材に授業のDVDをつけて売ればいいじゃん

218 :名無し生涯学習:2015/08/03(月) 23:58:56.61
国立大学、文科省の利権大学でもあるし

219 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 00:00:01.12
>>217
放送授業のDVD売ってるけどいくらか知ってるww

220 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 00:02:17.58
凄まじく高いよなwww

221 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 00:02:54.79
>>215
テキストを購入せず、その分だけ
学費を浮かせることは今でも出来る
1000円だったかな

「過去問だけでヨユー」と言う人は
それも選択肢の一つかと

222 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 00:05:45.04
テキストの紙をもっと薄くしていいから授業料500円でも値下げしてほしい

223 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 00:07:27.11
紙の問題じゃなかろう

224 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 00:12:52.49
>>221
新規、改定科目は拒否できなし、11,000円が10,000になるだけだし。

225 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 00:13:22.26
そもそも一科目11000円って中途半端なんだよな
10000円でいいと思う

226 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 00:16:55.12
値下げはないだろ

227 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 00:36:45.50
情報の「情報社会のユニバーサルデザイン」だけど、
去年の1学期と2学期とで平均点の差が20点もある、調整はいって難しくしすぎたのか?

228 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 00:37:36.46
ああダメだ
面接授業の単位消化出来る気がしない

229 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 00:43:31.56
>>228
卒論で3単位もらえる。かなり旨い。残り17/8期だからほぼ毎期2つ取ればおk
定員割れして再募集してる奴を取れば楽勝

230 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 00:53:12.61
記述式テキトーに書いてC貰えるなんて言う人要るけどまじかなぁ?
記述式取らないといけなくて不安…
作文苦手なんだよなぁ

231 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 00:55:32.45
>>205
甘いな、どさくさに紛れて持ち込み可が無くなるんだよ。
情報ヲタは頭カチカチで分かってないが、困るのは学生だけ。
電子化最強!ってか?日本の電子化は最低、最悪だ。

232 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 00:57:30.86
>>203
時間かかるよ。質問箱に質問を送ったら事務員がそれを見て教授に送るか否か判断するんだって。送ると事務員が判断したら送って、教授から事務に回答が来て事務から学生に届く。
時間かかりすぎてアホらしくなってその続きはやらなかった。

233 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 00:59:35.33
最初は不安だが、結果が返ってきたら一変する。字数あってれば大抵AかB
単位取るだけなら、併用じゃなく記述のみはウマウマ。8連続とっても勉強時間はそれほどいらない
ただ@はきついけどな。17個中@が1個。あとはAとBばっか

234 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 01:00:44.37
>>230
今回やってみた、思うように書いてやったわ。

235 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 01:01:01.69
単位試験って落ちると再受験来期にできるけど提出出してない場合どうなんだ?
来期にレポートだしてればOK?それとも授業料払ってまた一からやり直し?

236 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 01:02:51.15
来期に届く課題出せばおk

237 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 01:10:32.66
>>219
>>220
1科目30万ぐらいだっけw

しかし、現段階のオンライン授業って受講後は試験受けに行く必要があるから
結局放送科目と同じようなもんだよね

238 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 01:13:18.19
不正防止のためには仕方ないな

239 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 01:21:38.96
オンラインで試験できたら、
某大みたいに、何用意してもおけってことだよな
教科書でもノートでもパソコンでもスマホでも
人でもいい。パソコンの前に用意するのは

240 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 01:26:27.85
生物科学のエキスパ取りたいんだけど、そのなかでオアシスはどれですか?

241 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 01:29:33.45
エキスパとってどうすんの

242 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 01:34:58.11
トレカ収集が趣味のやつに、トレカ集めてどうすんの?って言ってるようなもん。

243 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 01:35:03.46
喜ぶ

244 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 01:39:20.75
>>233>>234
ええ〜…そうなの?
問題予想しにくいし、試験対策大変そうだし、できる気がしない…

245 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 01:43:56.61
横からだけどエキスパート取る気なかったけど、人と文化コースで芸術、文学、博物館関係取ってたら要件満たしそうだったから
博物館概論と著作権概論とって申請してみようと思う。

246 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 01:54:24.76
>>245
同じ人がw
自分も最初はエキスパート取る気なかったけど、同コースでその辺の科目を取ってたら
残りの必須が著作権法概論だけになったから、この科目が受けられる日に回ってきたら受けてみようと思う

247 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 02:10:07.90
>>246
芸術系好きだったらすぐ単位うまるよな、芸術系博物館プラン。

248 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 02:52:36.66
>>225
いきなり11,000円になったわけじゃねえよw
値上げしていった結果だよ。

249 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 04:49:45.16
>>240
生命科学のエキスパートって
そもそも科目選択の余地ほぼないじゃん
11科目の中から10科目って

250 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 05:08:11.86
0.5単位のオンラインは面白いな。
テキストがないと圧倒的に学びにくいと思うけど。
kindle活用しても、紙本にペンいれる便利さには遠く及ばなすぎる。

251 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 05:37:50.84
学長は学内で好かれてるわけでは決して無いよ。
任期末で何ができるかは疑問。

252 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 05:57:46.72
>>190
fbにも砲台学芸員グループあるが
とりあえず資格が欲しい学生って感じなんだよな

学芸員資格使って働くの難しいからな

253 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 06:01:00.97
レームダックですね
まあ、そもそも立案するのは下でしょうけどね

254 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 07:33:23.93
以前受けた記述式で枠線がなかったから文字数は適当に
書いたらCだった。
内容的にはA以上の自信はあったし文字数もだいたい
指定から大きく外れていないと思っていたのでショックだった。

記述式の解答用紙ってマス目があるものなの?
ないときは1行20文字とかに揃えて書いてますか?

255 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 07:38:43.24
Cなのは文字数の問題じゃないだろ。

256 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 08:13:07.01
>>254
確か罫線に目安の点が打ってあったような

257 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 08:35:28.68
日本美術史、設問に憲法9条の話出てきて気持ち悪かったわ

258 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 08:47:28.82
9条はクルアーンのように一言一句変えてはならない聖典だからね

一部の人にとってはw

259 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 08:54:45.45
その一部が国民の過半数なんだが

260 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 08:57:07.97
>>249
それなら、エキスパートの臨床心理学基礎が、ひどい

取得科目10科目の内、9科目が「必修科目」「選択必修科目」が占めているから。

認定心理士の冊子では、重複している科目がたくさんあるように書かれているけれど、
臨床心理学基礎の「必修科目」「選択必修科目」が、心理学基礎の科目と重複しているのは、ほとんど無い。

261 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 08:58:45.27
>>259
ないない

262 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 09:16:46.75
なにか改革をするのはまだいいけど実害が出るのがおばけ改革
情報コースしかり、オンライン授業も今のところ効果的だとは言えない
特には情報コースの教員の数は何とかならないものだろうか?
一般の国立大学の情報学科を持つ大学の教員の数より多くの教員が一気に増えたうえで値上げとか言われてもって感じ

263 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 09:33:57.42
ここにもネトウヨいんのか

264 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 09:36:56.04
中国様の足舐めが生き甲斐のネトサヨもおるアルよ!

265 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 09:40:36.96
おばけが学長である2年のうちに値上げのお知らせが来るだろうね。
一科目11000円から12000円か〜

266 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 09:47:00.32
>>261
あるある

267 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 09:49:16.99
北京原人がどうしたって?

268 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 09:54:12.74
>>261>>266
ないアルよ

269 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 10:15:43.66
>>260
心理学と臨床心理学は犬猿の仲なところがあるからな
別物ととらえたほうがいい

270 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 10:35:39.07
単位認定試験が終わった後の教科書ってどうしてる?
押入れとかにしまってある人いるんかな?

271 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 10:36:15.14
押し入れにいれてある。
まだ捨ててないなぁ

272 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 10:41:20.41
卒業間近になると溜まるよね
俺の家狭いからその都度捨ててる
安くてもいいから中古で誰か買ってくれるといいんだけど…

273 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 10:44:05.73
>>272
ブックオフに持っていっても、値段付けてくれないからね。

274 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 10:45:46.20
放送大学で卒業まで頑張るとかすげーな
友達も沢山出来ただろ

275 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 10:48:13.32
>>272
オクに流せばいいだろ

276 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 10:51:20.25
休校期間に予習に使うっていう同じ単位取る予定のやつにやるか捨てるか

理系とかの何年経とうと変わらない基礎分野ぐらいしか残しても仕方ないしな
特に文系芸術系単位の教科書は教授の趣味を突っ走ってるのが多くて一生使わないw

277 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 11:26:17.65
>>227
二学期の受けたけど
テキスト 放送でもいってない
問題がでたからじゃないかな
ちなみにBでした

278 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 11:43:11.79
放送大学の教科書って、センターで買うとき取り寄せ?
どれくらいかかる?

279 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 12:00:52.29
面接授業取ってみようかなあ
取れるかどうかわかんないけど

280 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 12:09:47.25
>>227 >>277
2学期に受けたがBだった。
1学期の平均点が高かったのでみんなナメていたのだと
思う。過去問が1回分しかなく、過去問・通信指導と
同じ問題は全く出なくて、アテがはずれた。

281 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 12:24:55.46
>>263
放大に入ってると一応、学生と言えるからな。

282 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 13:07:35.03
>>281
もし事故か何かに遭遇してニュースで名前が読まれることになったら
「△△市の大学生、○山×夫さん(42)」になるのだろうかと
危惧したことが一度くらいありませんか?

283 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 13:23:05.88
テキストはライン引いたりしてるけど、
学生同士終わった科目で不要なのを学内で安くやり取りする機会があってもいいと思う
現役時代やってたよね?

284 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 13:51:42.74
>>282
その前に会社員だろw

285 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 14:10:09.87
>>284
ネトウヨは無職だろ。だから肩書きのために砲台生やってんだろ?

286 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 14:29:49.16
無職なんていないだろ、
爺婆はともかく

287 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 14:42:16.83
いつの時代の話だよw

場所によっては県代表全部右サイドの候補で埋まってる県もざらなのに
お前の理屈だと県民の過半数無職ニートになっちゃうwwwwww

288 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 15:33:17.55
>>254
科目によってはマス目がある。
大体の科目は罫線かな。

289 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 15:34:49.93
試験終わってゆっくりしたいところだけど、2学期の科目考えなきゃいけないんだよなぁ・・・
めんどくせえなあ・・・

290 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 15:36:01.56
>>278
1wくらいを見込むべきだ。

291 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 16:00:07.83
やっぱ放大の世代(50-60)って左が多いのかなー
こんなところでもネトウヨとか言ってるし

292 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 16:19:46.94
左も左
左翼の俺か右翼に思えてるくるから極左の気がする

293 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 16:27:58.84
試験終わったら気が抜けた

294 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 16:32:48.33
>>290
そっかー、まあ近所の書店に頼んでもそれくらいだろうな…
たしか、センターで学生が買ったらちょっと安くなるんだよね?
科目登録と一緒に本申し込むと中々送ってこないしなぁ…
センターで買うか…

295 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 16:35:59.30
いちいち本を家まで運ぶの面倒じゃない?

296 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 16:53:52.52
>>285
昼間からデモだのやってるブサヨのが無職率高いぞw

マジレスすると左翼の方が無職率はずっと高い。
ナマポもらってるやつ除いても無職率は高い。
しかも左翼有職者のかなりが労働団体とかNPOとか、あまり生産的でないやつら。

297 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 17:22:28.34
放送大学パソコンだけで受けてる方っています?

298 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 17:24:08.81
おれは地上波が映らないからネット配信のみで受講しているよ

299 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 17:24:23.38
えっ、お前ら放送大学内に友達とかいるの?

300 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 17:28:30.58
えっ、友達100人できない人いるの?

301 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 17:28:57.84
内にも外にもいないよ

302 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 17:30:43.11
リアル右翼もリアル左翼も職業でやってる奴は無職。
それ以外にリベラルは公務員や教師、組合関係者なんだが、ネトウヨは無職率が異常に高い。

303 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 17:42:06.74
放大某ゼミでは公務員はウヨばっかやで

304 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 17:58:17.59
保守と右翼とネトウヨは全然違うよ

305 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 17:59:40.50
>>295
うん…まあね…
早めに手に入れようと思ったらセンターかなぁって。
Amazonとかでも買えるんだろうけど…
交通費考えたら、Amazonで買ってもトントンかな…

306 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 18:00:54.89
>>301
おれもおれも

307 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 18:01:25.06
>>278
積んであるだろ?
開講中の科目なら

308 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 18:09:46.94
>>307
どうだろう、センターには入学のときと試験のときくらいしか行ってなくて、また3、4回しか行ってないから、
細かいとこまで観察してなかったわ
小さい地方のセンターだから、在庫抱えてるかどうか
電話して聞いたらいいか、なんで思い付かなかったんだろう
パッと行ってパッと買えたらいいね。

309 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 18:14:43.81
渋谷と多摩しか見てないけど、多分2冊づつ置いてる

310 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 18:25:46.77
ネット配信って何回でも見れるの?

311 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 18:27:27.79
当然見れますよ

312 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 18:28:35.71
ありがとう
10月入学の予定です(^o^)

313 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 18:39:28.09
今の学長ならそのうち視聴1回いくらってやりそうだな

314 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 18:44:04.33
無職で放大とか定年退職後の人だけだろ

315 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 18:56:47.07
>>309
そうなの?二冊おいとくとかそういう決まりとかあるのかな?
うち奈良だけど置いてるかなー。
センターって、あまり活用してなくてさ…
行って授業見てもいいんだけどね…
サークルとかあるみたいだけど、活用してないなぁ

316 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 19:01:57.59
>>315
活用たってひとそれぞれだよ。行かないときは行かないし、資格試験の勉強やりにいったりとか。ほんと気が向くまま。ま、あせって試験前に集中して放送教材見るっていうことが多いんだけど。

317 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 19:39:09.57
>>316
そんなものか…

318 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 19:49:14.34
卒業研究の申請書に苦悩してる。もし通ったら来年四月から研究だから、この後期はひたすらオアシス狙い。しかし日本美術史を取りたいと思うマゾっ気がむくむくと頭をもたげるぅー

319 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 19:52:11.62
>>314
ネトウヨも偽装学生してるだろ

320 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 19:53:55.84
日本美術史
これ、択一で持ち込み可なんだよね
オアシスだと思って受ける人多いと思う

321 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 19:54:32.31
日本美術史、カンタンなのか
よし、それにするかな

322 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 19:56:18.42
研究って、具体的に何するの?
新しい学説とか発表するの?

323 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 20:01:05.07
>>321
釣りなのか?
とりあえず、日本美術史 でスレの中単語検索するんだ

324 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 20:51:11.58
放送大学の卒研てどんなレベルなんだろうね
卒研て建前はどんなに小さくてもいいから新しい知見の提示だと思うけど

325 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 20:55:42.21
>>324
過去の卒研
センターの図書室にもあるし、キャンパスネットワークにもアップされてた気がする

326 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 21:47:24.47
https://twitter.com/__obake/status/627054058801528832?lang=ja

このツイート見るとお化けにとって名誉学生はうっとおしいんだと感じる。
そのうち表彰とかもなくなりそうね

327 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 21:54:06.32
岡部ってハッキリ言えばいいよ
あいつは金儲けのことしか考えてない、学者とはぜんぜん畑が違う奴だよ

328 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 22:04:36.02
うんちしたい!!

329 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 22:11:00.29
学部の卒論に何求めてんだよ

330 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 22:17:18.89
いや論文て本来そういうものでしょ
元ソフバン和田だって独自の視点から論文書いてるし
放送大学の指導教官なんて細かく指導できないんだからなおさら大変じゃないの?

331 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 22:17:20.13
学長に限らず経営側から見りゃそりゃそうだろうよ。

332 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 22:19:07.87
新しい知見云々の指導はあるよ。

333 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 22:20:20.55
学部でも院でも大差ないよ。学生時代の論文は、オリジナリティがあるか、論文としての体裁が整っているかのほうが大切で
知見云々なんかは卒業して本格的な論文を書こうとしてからで十分、と教えられた

334 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 22:21:07.80
いやそれを自前でいきなりやるのはハードル高いでしょって話では?

335 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 22:21:28.74
だから必修ではないんだろう

336 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 22:22:10.68
オリジナリティあるけど知見はないってまた新しい理屈だな

337 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 22:22:33.27
高々1年弱の期間で目標設定から実験、結果、考察、執筆なんかしてりゃ、薄い内容になるのは当たり前だし
コピペしないとか、捏造しないとかでなけりゃ、おkだろ

338 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 22:23:06.93
>>314
うん、そうだよね。
老人以外で無職なんてほとんどいないと思う。

339 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 22:23:19.79
独創性と知見は違いますよ

340 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 22:24:08.95
へ?

341 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 22:24:44.12
失的wwwww

342 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 22:24:51.00
他者の踏み台となれるか、誰も見向きもしない単なる置物となるかの違いは大きな

343 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 22:29:22.33
>>302
それリベラルか・・・?

344 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 22:31:03.95
知見(ナリッジ)はデータや情報・知識そのもんだから、過程が大切なオリジナリティとはまた別モンじゃね

345 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 22:34:20.82
つまり、結果重視の知見と過程重視の独創性ってことか?

346 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 22:40:06.03
ま、学生ごときに新しい知見なんて期待しないわなw

347 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 22:41:35.26
論文の書き方(1)|高橋和夫の国際政治ブログ
http://ameblo.jp/t-kazuo/entry-10104578637.html


さてオリジナリティーあっての論文とはいうものの、世の中のすべての論文に地球をひっくり
返すような独創性を求めている分けではない。仮に、ある地域の、これまでに研究されてい
ない祭りの起源を調査して、それを文章にまとめれば立派な論文になるだろう。ささやかな
テーマでも、小さなテーマでも人が足を踏み入れたことのない分野の研究は論文になり得る
のである。また人と違う説を唱え、それを論証する作業を文章にすればそれは立派な論文
になる。テーマの大小に限らず、既存の知識の総体に何か新しいものを加えることができ
れば、それは論文である。

348 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 22:45:16.53
新しいものを加えてもそれは知見じゃないってこと?

349 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 22:49:30.35
ある目的にしたがって自分でデータを集めて分析や考察し、それを文章にして公表すれば論文だろ
社会科学系なんて同一テーマの論文がごまんとあるが、以前の論文を分析するだけの論文も多い上にそれが重要だし
卒論なんて、ほぼ論文作成の一連の流れを覚えるためのもんだ。1年やそこらで終えるものに期待してない

>>348
新しい知識なり見解なりを、ちゃんと調査研究して出したなら十分新しい知見になると思うぞ

350 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 22:58:47.53
>調査して、文章にまとめれば立派な論文

えー、調査して文章にするだけで論文かー、すげーなー

351 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 22:58:58.18
>>277
>>280
1学期でとったんだけど、そんなに難しくは感じなかったんだけど
たぶん、普段から福祉関係の事にふれてるからかもしれないね。
ただ、テキストにも放送にもないものを出しちゃだめだろ。
ちなみにAでした。

352 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 22:59:55.23
>>350
文盲か?

353 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 23:00:19.29
教科書読んでマークシートにマークするだけのやつに論文は無理

354 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 23:01:21.58
>>352
お前こそ文盲だな

355 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 23:04:01.74
>>350
さすがに、調査して文章にするだけじゃなく、間に何らかの考察なり比較なりはしてるだろう
じゃなきゃ単なるデータの羅列になっちゃうと思うし
文章の書き方がまずいね

356 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 23:04:21.41
>>354
やっぱり文盲か。

357 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 23:05:26.73
失礼な!カンタンな漢字までならわかるわ

358 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 23:06:08.36
実験して結果をかけば、それは論文!!

359 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 23:14:24.28
>>350
文章としてはアレだけど
>>調査して、(整理して考察してその結果を)文章にまとめれば立派な論文
と補完しろ(補完させる次点でアウトだと思うが…)
俺は、調査→そのデータだけ文章にしても論文じゃないと思う
なんで、>>358も露文じゃないと思う

360 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 23:15:32.33
なんかIMRADも知らないやつ多そう

361 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 23:15:46.32
そりゃロシア語じゃなくて日本語だしなwwwww

362 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 23:18:35.42
IMRADなんて卒論書くときに教授陣から教えられるから

363 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 23:25:17.27
そこまで知らないの?

364 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 23:28:09.11
卒論とるならデータ集めに時間がかかるから注意な
テーマは可能な限り小さく。どれだけ小さくできるかは重要
人によると思うが俺は書き出したら早かった
あと指導はしてくれるから、書き方知らなくても大丈夫(色々言われるけど)

365 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 23:28:54.07
書き方を知ってるかどうかなんて全然重要じゃないしなあ

366 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 23:30:00.01
書き方も知らないってことはなにやるかわからないってことじゃん
そんな他人まかせのやつに研究なんかできんの?

367 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 23:33:03.70
書き方云々言ってる奴は卒論書いたことあんのかな
一度聞けばすぐに分かる書き方なんかより実験に考察に総括作業の方がよっぽど大変
0.1対100みたいな感じ

368 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 23:38:32.10
IMRAD知ってようが、論文の元になるデータ類が揃わないと何ともならんからなw
データ類が揃ってから覚えても全然問題ない。卒論とるなら常時メモを忘れずにな
後から記憶を辿ってなんてしてると、某オバカタさんみたいな捏造することになるぞ

369 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 23:38:42.83
しょぱい連中の言い合い低レベルすぎ

370 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 23:39:49.59
キリリッ!

371 :名無し生涯学習:2015/08/04(火) 23:40:54.37
煽りで誤字脱字する奴に言われてもなあ

372 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 00:01:43.96
これは…恥ずかしい…穴があったら…埋葬されたい…

373 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 00:15:48.81
まさに、砲台クオリティ!

374 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 00:28:05.64
まったくだ。これだから砲台生はゴミカスと言われるんだ
そんな俺はなるべく勉強時間を取らずに単位を取るために、オアシスか記述しか取らんけどな

375 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 00:39:52.33
>>296
根拠よろ

376 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 00:40:43.14
>>299
え、ぽまひはいないの?マジ?

377 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 00:41:51.13
>>304
みんな一緒じゃん。クソはクソだ。

378 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 00:43:54.81
>>315
奈良だったら置いてないな。取り寄せだ。
関東ならともかく、地方のセンターでその場でテキスト販売なんて見たことないなあ。

379 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 00:44:17.44
右左中央全部クソ。

380 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 00:46:07.89
千葉ではショーケースに入れられて置いてあるな。退色してるやつもあるけどw

381 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 00:46:22.14
>>327
いや、金次郎先生から続く「岡部」の看板に泥を塗る訳にはいかない。
オバケとか洋一(呼び捨て)とかでいい。

382 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 05:20:22.05
>>380
カバー付き教科書の背表紙って、なぜかものすごく早く退色するんだよ。

383 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 05:50:21.59
朝起きたらゴミ理系がまた暴れてるのか

384 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 05:59:02.16
理系じゃなく、心理系w

385 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 06:21:36.69
>>382
紫外線当たってるからな。

386 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 07:44:45.42
>>381
オバケってどちらかといえば学校経営を考える理事長に向いてる
学校現場の長である学長向きではない
たぶん理事会でも生徒のことよりお役所の方ばかり向いた発言してると思う

387 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 07:54:46.28
>>386
Q太郎なんか、ヒラ理事にでもとどめとけ。
学長には小寺山先生か宮本先生あたりがいいんじゃね?

388 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 08:47:07.26
単位認定の決定を決める教授会はいつ開かれるの?

389 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 08:51:04.70
>>388
過去6年は8月17〜8月20日の間に行われてる。

390 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 09:04:42.04
お前ら他人の政治の話好きだね

391 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 09:18:14.06
>>378
だよね。奈良センター小さいからなぁ
他のセンター知らないけど…

392 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 10:27:55.24
砲台からメールが来た
正誤表が更新されたって件だけどこんなの来たの初めて

393 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 10:44:36.01
>>386
オバケのツイッター見てたらよくわかるよ。貧乏人や無職や年金とか弱者のツイートに対しては、「お気の毒に」しか言わねえしw
生まれてからそういう暮らしなぞしたことがないから、分かろうったって無理だろうけど

394 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 11:39:20.89
まぁ、名誉学生制度廃止でいいのでカード払いさせて欲しいわ。

395 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 12:29:53.53
>>394
カードもてる奴はいいよな
俺なんか店長の強要でスーパーのクレジットカード申し込みしたらパート全員が審査落とされた
さすがに店長も自社カードでも店員が落とされる給料の安さに驚いてた

396 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 12:44:56.65
まあ、無職は能力が低いから無職なのであって仕方がないとしか言いようがない。

397 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 13:28:45.52
金のある無職という可能性はあるけどね。
学費払えてる段階で、貧乏とは言いがたいようには思う。
ほんとに金ないと放送大ですら卒業とか無理すぎるし。

398 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 13:31:20.70
日本美術史で憲法って何考えてんだろ。平均点の設定も明らかに失策だけども、
自分の専門分野の見極めすらもできなくなってるんだとしたら、なんかもうダメすぎる。

399 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 13:45:30.03
>>395
マクドのバイトしてた時にとあるところの審査通ったで?
パート全員て、何か書類に不備があったとか、受付側がなんか入力間違えたとかじゃないの?

400 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 13:45:35.46
>>398
すまん、わからん
わかりやすく書いてくれ

401 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 13:47:06.35
日本美術史の試験に憲法の問題が出たということなのかな?

402 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 13:59:04.25
社会の中の芸術と同じ教授?

403 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 14:01:22.75
>>395
外資系のカードなら緩いから通るよ。
バイトでもパートでも通るのはもちろん、無職でも
適当に年収300くらいにして自営にしときゃOK

404 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 14:05:06.66
自然と環境コースのオアシス教えろください!
太陽系の科学と宇宙を読み解くはオアシスと感じた。太陽系〜は記述式だけど持ち込み可だから怖くない。
生物界の変遷も受けたけどちょっと曖昧な選択肢が多いかなって印象

405 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 14:15:29.07
>>399 >>403
店長の話では審査するのスーパーじゃなくてJCBやVISAだからって言い訳してたけどな
某県ではトップのスーパーなんだが

406 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 14:19:55.44
クレヒス真っ白なんじゃないの。
年齢のわりにクレジットの履歴がまったくない人は撥ねられるよ。
携帯割賦とかで修業しないと。

407 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 14:37:15.84
だからこそ生徒は全員無審査で入れる放送大学ブランドのクレジットカード作ればいいんだよ

408 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 14:38:50.50
クレジット対応なんていらね。
大学がそんなのに手数料払う余裕があるんなら。
面接追加登録手続きをなんとかしろや。
今どき現書なんて

409 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 14:40:29.50
ネット申請とクレカ払いはセットだろう。不払いも減る。

410 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 14:41:44.62
放送大学信販って独立行政法人を作ればだな

411 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 14:43:58.59
>>404
生活と化学 多分@かA取れたと思う。
数学の歴史は後期に受ける予定

412 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 14:43:59.50
最近はクレジット審査落とされた人はVISAデビットが便利だよ
審査なしでクレジットとほぼ同じ使い勝手

413 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 14:44:45.55
クレジットなんていらね。
>>410
学生のほとんどが有職、そんなもん作らなくて持ってるよ。

414 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 14:45:11.91
それならauウォレットがいいんじゃね?
いろんなキャンペーンやってるし

415 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 14:45:32.83
>>407
生徒ってなんだよw
中学校や高校じゃないんだから生徒はねぇよ。

416 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 14:45:46.69
無職なんていない
(老人を除く)

417 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 14:53:31.87
>>416
いや7.9%いるよ。

418 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 14:55:43.14
生保で放送大学行ってたら問題あるんだっけ?

419 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 15:12:02.59
>>402
おまえどっちもとったことないだろ

420 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 15:19:37.98
>>418
正式な話はわからないけど、生保で法政大学の通信制にいる人は知っているよ。

421 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 15:32:42.65
>>413
お前らの為じゃない。役人が天下る為に作るんだよ。勘違いするな。

422 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 15:33:05.43
老人じゃないけど無職だよ
恥ずかしいから職業欄書かなきゃよかった

423 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 15:36:30.68
無職だぞ。生保でもない。バイトでもない。
預貯金はある程度ある。

424 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 15:37:39.20
>>418
趣味としては半年最低11000円だから安いと思うけど…

425 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 15:41:24.80
>>399
そんなもの(審査の寛厳)は、時代に酔っても異なるだろう。
あなたの体験をいつの時代にも当てはまるものと考えない方がいい。

426 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 15:41:38.47
>>423
422だけど、オープンにしてる?
あれこれ言われる筋合いないけど体裁悪いしさ

427 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 15:44:30.32
そろそろガラガラポンだな。

428 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 15:45:42.69
>>404
生物界の変遷は比較的楽だった。ただ、自環と情報は、人文や社産ほど完全にオアシスっていうのがないと思う
新学期が始まったと思ったらいつの間にか試験当日だった。でも無勉@楽勝でしたみたいのはないと思う

429 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 15:48:41.62
放題は所詮なんちゃって大学。

430 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 15:49:41.92
爺ども、学徒出陣じゃ!

431 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 15:59:59.63
情報、自然と環境は科目数が少ないからなぁ

432 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 16:37:50.52
http://jbbs.shitaraba.net/netgame/14889/
放送大学講義資料

433 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 17:00:27.66
>>404
天文学系はオアシス
地学はまぁまぁオアシス
生物は全部持ち込み無し
化学は稀にオアシスがあるが地雷も多い
物理はオアシスらしいオアシスはない
数学は数学の歴史がオアシス

434 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 17:37:34.24
自然科学って言うだけでみんなビビってるけど、言われてる程難しくないよ。

435 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 17:38:18.71
以前にも出た話だが、データ見ると無職はけっこういる
その他や定年退職、フリーターなどと合わせると、生徒の1/3以上は正社員以外に該当する

436 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 17:43:42.69
>>435
放送大学には生徒なんていないよ、君、中学生かな?

437 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 17:46:50.95
小さいことを気にするやつは
小さいことが気になるやつだ

438 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 17:48:49.35
またはじまった・・・

439 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 17:50:50.12
無職と言われると発狂する奴がいる

440 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 17:52:10.98
試験の結果が分かるのはいつ?

441 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 17:58:01.98
つーか、若いなら働けよ
学生やるなら通学にしろ

病気ならしゃーないけど

442 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 18:02:15.31
現代経済学と社会と銀行ってどう?おもしろい?
冗長でわかりにくいとか、説明がうざったいとかそういうの無いかな?

443 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 18:06:14.02
社会と銀行は持ち込み可で内容も難しいとは思わなかった
現代経済学はノーベル経済学賞の受賞者と経済理論を覚える
感じでした

444 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 18:14:34.28
>>443
ありがとう!
社会と産業コースは経済学入門と産業デザイン環境デザインをやっただけだったけど
なんか最近一気に他の社会と産業コースの科目に興味が出てきたよ あと心理学

445 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 18:17:43.04
>>401
憲法9条が改正され、日本が戦争を出来る国に再びなろうとしている。さて、先の大戦の〜
で戦時中の美術についての設問が出てた
ちょこちょこ思想入れてくるとか回答する気ゼロだわ

446 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 18:31:52.21
>>445
マジで?

447 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 18:32:29.80
いちいちキモいわ

448 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 18:41:50.04
↑ネトウヨ

449 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 18:44:55.79
↑いちいちキモいわ

450 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 18:48:24.65
ネトウヨ怒りのおうむ返しwwww

451 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 18:54:06.39
要は、興味あるかないかでずいぶん変わってくるんだよな。
交通心理学は、オアシスらしかったけど、車に興味ないペーパーだからCだったよ。

452 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 19:21:19.78
>>443
現代経済学、財政学は超絶劣化した
マルクス経済学の牙城の京大教員は呼んじゃダメなんだって
林先生の時代に戻してよ

453 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 19:31:15.85
>>445
朝鮮史・格差社会につぐ地雷科目確定か。
間違っても卒研や大学院で師事しないよう語り継がね
ばな

454 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 19:33:27.76
ネトウヨ怒りの自演wwww

455 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 19:35:13.77
格差社会は問題ないだろ。
底辺ネトウヨには辛い現状かもしれないが。

456 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 19:44:34.23
右とか左とか興味ないけども、445さんのいうところの日本美術史は歴史的にひどい。
設問前にポリティカルな信条入れるとか不気味だし、教授としても失格なんじゃないのかなぁ。
それがもし高橋さんの国際政治とかならまだわかるけども(そんなヘマしないだろうけど)。

457 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 19:45:58.82
私はノンポリ学生だw

458 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 19:49:12.43
>>456
国際政治はそういうの入れない。
入れないことで誰にでも使いやすいTVポジを確立した人だからな。

459 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 19:53:51.84
ノンポリとか年齢バレるわな

460 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 19:55:04.28
ネトウヨはジジイばっかりだな

461 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 20:06:33.60
貧困と社会('15)
主任講師が非常に戦闘的な人物とは知ってたけど
格差社会と新自由主義以上のイデオロギーの強さに困惑する受講生は多かろう

462 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 20:08:28.63
>>393
Q太郎死ねだな。
どうせ死なないけど。

463 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 20:10:23.89
しかも戦中世代じゃないからたち悪い

464 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 20:11:35.55
>>417
それは殆どが主婦(夫)だろうな。
これを別区分にしたらどうなるだろうか。

465 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 20:12:44.96
>>429
豆腐の角に頭ぶつけて氏ね。

466 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 20:14:37.93
>>456
おまえ問題見たの?見てないのに騒ぐのはどうかとおもうが

467 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 20:17:25.89
>>395>>405
タ●ヨーだろ?あそこは●ラックw
それよか、クレジットなんぞ不必要だからデポジット積ませて
セミナーハウスや面接追加登録の支払いを円滑にして欲しい。

468 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 20:23:28.04
>>466
たしかに、事実かどうかをまず知りたい。

469 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 20:31:01.86
ネトウヨって英語どころか漢字も日本語も読めないんだろ?
だから見てるわけないじゃん

470 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 20:51:19.58
日本美術史受ける人ってマゾなのか

471 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 20:54:55.00
日本美術史、平均点の異常な低さが
すでに異常性を物語っていたという事か

472 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 21:06:58.25
ファイナンス入門も低めだな

473 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 21:11:26.39
>>471
持込み可の択一で50点切るとは凄いよね。

474 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 21:14:31.71
平均点って、早くわかる方法ある?
次次学期用の科目一覧の冊子に載るのが最速だよね?

475 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 21:17:54.71
ネトウヨって頭の悪さを科目の所為にしてるのかよ
とんでもねーな

476 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 21:21:41.07
>>473
まず全部の設問に画像がつく
そしてその画像は教科書には一切出てこない
しかも以下の画像に関する事象で〜の質問なので
その画像の美術品や人物が何なのかわからないと索引も使えないという意地悪仕様

477 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 21:32:03.41
今までノートとか作ったことないんだけど、
>>476読んだら日本美術史をとらなくても
ノート作りに慣れておかないと、とれるオアシスが無くなったときに苦労しそう。

478 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 21:34:22.48
>>473
試験は作品見てどんなものか択一で答える問題
科目履修すればわかると思うけど、美術を知るためにはものを見なければいけないわけで、テキストと白黒の写真では不十分だから放送が有効に使われてる

試験の難易度は高いかもしれないけど、抜け道というか、試験対策の方法はあるんだけどな

479 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 21:37:12.79
Webで見られんしなw

480 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 21:55:39.38
センター行けば見られるけどネトウヨニートは引きこもりだし行けないね〜ゲラゲラ

481 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 21:58:47.13
あっあっうんちしたい!!

482 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 22:07:33.26
>>477
日本美術史なんて例外中の例外科目だ。
ノートなんかつくらなくても200単位くらいまでは余裕。

483 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 22:08:40.69
>>482
そうなの?
そんなあなたのおすすめオアシス教えてほしい

484 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 22:13:18.46
>>483
マルクス経済
資本論
格差社会
市民〜
総括入門

485 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 22:43:37.50
>>484
家庭教育論
生徒指導の理論と実践
交通心理学

486 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 22:43:51.99
>>483
文系記述全般。無勉でも単位ゲット余裕でした。これだけで40単位は堅い

487 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 23:01:52.46
日本美術史は非ユークリッドと重なるからだめだ

488 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 23:15:27.01
放送大学で卒業目指すようなバカには日本美術史も難しく感じるんだろうか

489 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 23:25:24.19
なんだと!生意気だな!

490 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 23:30:55.87
>>483
毛沢東語録

491 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 23:31:42.20
>>483
戦争と憲法

492 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 23:32:06.09
>>483
歴史からみる中国はオアシスだと思うんだけどな

493 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 23:33:24.75
>>483
北欧と社会保障

494 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 23:34:32.63
>>483
女性の権利を考える ('15)

495 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 23:35:14.38
>>488
早く成仏しておくれ

496 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 23:37:26.49
>>483
在日外国人の権利と社会保障 ('14)

497 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 23:38:49.68
面接授業の総括入門は面白かったぞ
返り血で血だらけになるがなwww

498 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 23:44:10.13
我が国の戦争犯罪 ('15)

499 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 23:46:09.03
中国と覇権主義 ('16)

500 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 23:47:29.39
官房長官談話を読み比べる ('16)

501 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 23:48:37.50
ひとつの中国と一国二制度 ('16)

502 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 23:50:55.65
衰退した中カス('16)

503 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 23:51:16.31
大日本共栄圏を考える ('41)

504 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 23:51:22.52
世界の癌国('16)

505 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 23:52:46.46
第3次世界大戦の戦犯国 -中国- (’16)

506 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 23:53:40.19
トンスルとキムチ (食と健康)('16)

507 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 23:56:24.30
猿人と原人〜中国・韓国〜(’16)

508 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 23:57:18.26
宇宙の起源と韓半島 ('16)

509 :名無し生涯学習:2015/08/05(水) 23:58:27.41
宗主国との付き合い方('16)

510 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:01:49.77
>>503
大日本共栄圏て何だよ

511 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:02:06.17
日本のエネルギー政策とFTA('16)

512 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:03:35.80
朝鮮語 北南比較

513 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:03:56.62
いい加減やめーや

514 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:04:24.92
大東亜共栄圏構想の実態-侵略と虐殺-(16)

515 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:05:39.01
コミュニケーション入門(1000年謝罪させるには)('16)

516 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:06:07.25
今年の春に入学したものです。
科目登録って、受け付け始めたら早めにしたほうが良いんでしょうか?
面接授業が当選しやすくなったりしますか?

517 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:10:30.22
期日までに登録すればいいと思うけど、受けたい面接授業がいくつかあるならその中で優先順位を決める必要があったと思う。順位が高い方から当選しやすい。

518 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:10:56.19
関係ない

519 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:12:40.12
初めてのICT活用 -システムWAKABAとキャンパスネットワークの使い方- ('16)

520 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:13:39.75
天下りとICT('16)

521 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:14:29.72
関係ない

522 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:16:06.37
セックスと嘘と放送大学('16)

523 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:16:12.14
オバケと拝金主義('16)

524 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:16:41.79
関係ない

525 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:18:28.52
温泉治療と核兵器

526 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:19:49.76
関係ない('16)

527 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:20:35.50
部屋とYシャツと私

528 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:21:28.28
愛しさと切なさと心強さと('16)

529 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:22:29.23
正しい自己批判の行い方

※受講にあたり、必ず学生教育研究災害保険への加入をお願いします

530 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:23:41.16
場合によっては自傷行為やそれ以上があるってことですか?
わかります。

531 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:24:15.62
SEALDsと就職活動 ('16)

532 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:25:28.49
何でネトウヨ発狂してるん?

533 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:25:39.75
自己批判の行い方は
浅間にこもって、警察と対決したり、鉄球で建屋壊されたりしますか?

534 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:29:20.53
>>530
>>533
マスクとヘルメットの持参はお忘れなく。
拳銃・ライフル等はセンターにて用意。

535 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:31:21.39
公安の見分け方

※過去に受講された方は対象外です

536 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:36:24.06
平和と暴力革命 ('16)

537 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:39:23.62
日本美術史って、Webで3時間くらい答え探しても見つからないような設問が出ることもあった。
寺社の彫像が設問で、その寺社のウィキとか公式見ても掲載されていないとか。

538 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:42:36.21
ウィキリークスを使った国家転覆術 -現代の隣組-('16)

539 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:44:42.35
阿部版NSA ('16)

540 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:46:14.37
政教分離原則と日本会議 '16

541 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:48:11.36
churchとtemple(政教分離について考える) ('16)

542 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:56:33.56
印象操作術入門('16)
※”ネトウヨ”というハングルを覚えていることが必須です。

543 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 00:57:53.53
貧困とネトウヨ ('16)

544 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 01:02:04.95
器物破損入門('16)
※カタカナのテとチの書き分けが出来る方に限ります

545 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 01:09:43.88
総括特論 ('16)

※誓約書・遺書の記入が必須です。受講日までに家族友人知人への挨拶を行っておいて下さい。
尚、本講義は学生教育研究災害保険の対象外となります。

546 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 01:25:09.75
初めてのエンブレム作成 1

簡単な図形を組み合わせて、世界に類の無いエンブレムを作ってみましょう。
※過去に大学が指定する賞を2回以上受賞されている方に限ります。


初めてのエンブレム作成 2

1で考えたコンセプトを破壊し、新たに簡単な図形からアルファベットのA〜Zまでを作ります。
※日本人としての誇りは必携となります。

547 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 02:00:39.11
オアシス入門

548 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 02:36:31.95
おさる氏ね1(’16)
おさる氏ね2(’16)
おさる氏ね3(’17)
おさる氏ね4(’17)

549 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 02:38:43.30
学部
日本は反省しる入門(’16)
日本は反省しる(’16)
大学院
日本は反省しる特論(’16)

550 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 02:42:10.82
ネトウヨポア総合('16)

551 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 03:30:28.86
>>545
ワロス

552 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 06:57:06.61
ニートはいいよなー

553 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 07:44:15.88
面接の抽選は希望順位が1位の人で埋まらなかったら2位の人、
2位の人で埋まらなかったら3位の人というように希望順位順に埋まっていく
同順位で定員を超えたら、その中で完全抽選。
受付日は関係ないよ。

554 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 08:03:50.54
社会と産業のオアシスって何がある?
グローバル化と日本のものづくり('15)前のとあまり変わらないかな?

555 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 08:15:00.96
スレ伸びてると思ったらナンダコレw

556 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 08:15:44.98
社会と産業コースの3年次編入、1年半経過、
今回の試験で、卒業に必要な単位全部取れる予定の者だけど、
アドバイスしてあげようか?オアシス科目しりたいの?

557 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 08:23:30.07
放送大学の達人みたいな人に聞いたことがあるんだけど
どうしても取りたい科目は2番目にいれるんだって
そして1番めには捨て駒をわざといれると
確実にとりたい科目がとれるらしい
本当だろうか

558 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 08:28:33.20
>>557
とんでもないデマだな。
抽選方式は完全に機械的にやってるから、希望順位1が一番通りやすい。
1位の人で定員が埋まらない限り取れるから、人気科目でも1位なら
かなりの確率で当選する。
(定員2倍、3倍の科目でも、希望順位1位にしてる人が定員を超えていないかぎり100%)

559 :名無生涯学習:2015/08/06(木) 08:32:09.29
>555
大丈夫!
結果近くなると、スレの伸びすごくなるから。

560 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 08:33:50.21
>>556
教えてくださいもう終われそうなのですね〜
次のテストで終われそうなのでよろしくお願いしまふ。

561 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 08:55:11.64
>>557
絶対ウソですw

人気科目ばかりだと第1希望を落とすと、第2以降も雪崩式に全部落とすよ。
人気科目の場合、第1希望集団で抽選し、そこで埋まる。当然第2以降は抽選すらしてもらえない。

562 :小卒レベル:2015/08/06(木) 09:04:01.74
>>97
入学前は、どの程度の学力だったんですか?

563 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 09:14:13.46
非正規雇用拡大で韓国の“ニート”比率はOECDで3番目
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150806-00021550-hankyoreh-kr

なんだネトウヨは隣国起源じゃないか。
世界的に見てもネトウヨの巣窟(笑)

564 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 09:35:06.07
>>560
その話し方止めようよ、トシヲ(無職43歳)を思い出すじゃねーか。

565 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 10:05:50.44
学位をお金で買う「ディプロマ・ミル」の終焉
日本でも放送大学が終焉か?
http://gigazine.net/news/20150806-death-diploma-mill/

566 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 10:06:57.23
こんなところでも高度な情報戦があるのか

567 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 10:23:28.19
うんち入門

初歩からのうんち

おしめの中のうんち

今日のうんち

うんちA to Z

実践うんち

うんち統計法

うんちへの誘い

惑星うんちの進化

力とうんちの物理

うんち社会でのライフスタイル

臨床うんち学入門

記号うんち学

568 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 10:28:10.26
>>519
これ受けたい

569 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 10:29:30.19
>>542
詳しく

570 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 11:00:46.82
ネトウヨ真夏の大暴走

571 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 11:10:33.68
きみら、ヒマか

572 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 11:13:52.90
まー、まったりできる期間だよね。
テスト終わったし、成績まだわからないし、科目登録もまだだし…

573 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 11:14:35.21
勉強した試験科目の内容が
ボーっとしてるときに頭のなかグルグルまわるの
やっと無くなってきた

574 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 11:26:21.91
いまのうちに過去問DLしとけよ〜。
気づいたときにはなくなってるぞ〜。

575 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 11:28:02.58
>>556
えらいねぇ。
ワシ去年の4月に三年次編入したけど、まだ16単位しかとれてない。
今期のテストで10単位とれるはずだけど。

576 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 11:42:15.42
ハーバード大学では「軍事学」があるのに、
日本では軍事学は防衛大を除いては忌避される傾向にある。
素人が軍事リテラシ―を高め、軍事を研究することによって
冷静に平和を研究する学問、それが軍事学だ。

放送大学と東大に設置したらどうか。

577 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 11:47:18.99
>>576
賛成だが、そんなこというと「ネトウヨ」を連呼するいつもの人が現れるよ(笑)
砲台だからといって日本人であるとは限らない。

それはさておき、日本人の軍事的知識等は1945年でとまってるからね。
そんな過去でしか生きられない連中と話し合ったって、土俵が違うから話にならない。

578 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 12:12:28.34
無職が軍事学とかちゃんちゃらおかしいと思わない?

579 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 12:22:46.71
チャンちゃらおかしいのは、
「無職だから・・・」という縛りをかける、
その発想の貧困さ(学問研究の敵)と狭隘な思考、
それに利己主義的な精神だろ(国民全体の知的レベルの高度化を考えれば
研究対象は豊富である方が望ましい)。

580 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 12:29:54.33
広島の平和宣言とか意味ないよね。イスラム国とか見てるとむなしく感じるわ
それに熱線と爆風で人々が大勢死んだから核廃絶とか言っても通じるわけない
大勢殺せるから価値のある兵器なんであって逆に大勢殺せない程度の兵器だったら核廃絶に向かうよ

581 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 12:30:24.19
軍事学なんて無職の自我がまた肥大しちゃうだけだろw
そんでなくてもキャリア官僚や政治家との同一視が激しくて自我崩壊ぎみなのにさ。

582 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 12:39:32.70
>>578
確かに‥、面接授業で韓国人の留学生と一緒になった事があるし‥。
他大の大学院生とか言ってたな。

583 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 12:51:34.60
職もあるし金にも困ってないのに左翼活動する奴いんの?

584 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 13:36:19.76
過去問2回あればどういう傾向で出るかわかるし、それ以前のを持っとく発想がなかった

585 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 13:39:07.21
ネトウヨきもい

586 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 13:45:17.26
本当は近隣の人を優先する。
心理系だけど、外れたことない。

587 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 14:26:07.18
少子化とAV産業('16)

588 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 14:31:12.83
>>574
うっかりしてた、d

589 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 15:28:40.06
戦争とエロが好きなosaru下劣すぎ。

590 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 16:01:06.65
フェニックス大ってミル系だったのか・・・。ちょっとショックかも。

591 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 16:10:24.99
その記事、前半と後半が全く繋がっていない不思議な記事。
フェニックス大学は認証も受けてるれっきとした大学で、ディプロマミルじゃない。
今回の調査も財政不正で、ディプロマミルだのどうのじゃないよ。
端的に言えば、入学したら国の補助が出ますよ、と勧誘したという話。
なんか悪意あるミスリード記事だな、これ。

592 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 16:17:23.20
米の通信制学生は、軍人関係が結構いるからのう

593 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 16:44:53.83
放送大学は確かにランク的にはZランクなんだけども、正規のだからディプロマミルではない。

594 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 17:11:54.96
>>593
お前はZランクの大学を知らないからそんなこというんだよ。
放大はせいぜいがGランクくらいだ。本当に酷いとこ一度見て来い。

595 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 17:13:44.32
入試ないからピンキリなのは間違いない

596 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 17:21:37.46
25歳以下が大半の一般的な国内大学と、30歳以上が大多数の砲台を比べてもな

597 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 17:24:16.68
>>595
放大には池沼もいっぱい居るが普通の人もいるだろ。
本当に酷い大学になると池沼しか居ない。
放大みたいにピンキリじゃなくてキリキリ。

598 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 17:25:04.48
ピンキリだといってるのになぜか発狂するキリ

599 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 17:54:13.48
放送大学がピンキリな訳あるかw
頭が働かないポンコツ爺が婆の奪い合いしてるし、若いのは無職ネトウヨ多いし
比較的まともなのは准看護師と大手企業の高卒枠の奴らくらいだろ。

600 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 17:55:21.77
准看護師が比較的まともだとぉぉ

601 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 17:59:13.94
ありえないなw

602 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 18:09:18.10
准看の学生なんて、もう殆ど居ないんじゃない?
今いるのは学士(看護学)を取りに来てる正看護師が殆どでしょ。

603 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 18:14:22.69
ネット配信、院特別科目集中科目まで全部ダウンロードしました
名誉学生の称号もらえますか?

604 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 18:20:35.76
ええよ

605 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 18:22:40.54
ネット名誉学生か

606 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 18:31:49.85
>25歳以下が大半の一般的な国内大学と、30歳以上が大多数の砲台を比べてもな
それは一般的な国内大学とやらが世界的には異常だと思うよ。
米国の州立とかだと年令がかなり幅広い
(というか枠を無理矢理に広げていないと援助もらえないからね>大学が)。

607 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 18:35:55.85
世界と比べる意味が分からんのだがw
国内の話だけで十分じゃね

608 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 18:37:19.24
>>603
通報しますた

<禁止事項>
※著作権等一切の知的財産権の侵害となる可能性のある行為をしてはならないものとします。
本インターネット配信データの保存・複製、頒布、貸与、譲渡、公衆送信、送信可能化又は上映を行うことを禁止します。

609 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 18:37:20.17
>>607
国籍が日本じゃないもので。

610 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 18:38:47.71
日本は25歳以上の学生は2%以下だからな
OECD内平均が20%超え、北欧なんて40%くらいいってるんじゃねーか
だからどうという話でもないし、何でも欧米マンセーしても意味はない(米国日本州みたいになりゃ別だろうが)

611 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 18:41:54.31
>>608
保存を禁止しても仕方ないと思うんだけどなあ。

612 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 18:42:43.01
>>609
韓国籍ですか

613 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 18:45:45.29
>>612
アメリカです。

614 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 18:48:45.20
キャリアカレッジの通信教育で、心理系の資格もどきとるくらいなら、放送大学の授業で勉強する方がマシ?

615 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 18:57:10.54
人格心理学(15)は(09)と比べてどうだった?
(09)の過去問でも復習になるかね

616 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 19:05:35.21
>>613
韓国系アメリカ人ですか

617 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 19:06:15.35
>>616
はい。

618 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 19:13:44.36
ここキチガイ多くてついていけないな

619 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 19:16:28.88
なんで韓国系??

620 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 19:23:25.00
うんちうんちした〜〜〜〜い〜〜〜〜〜〜

621 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 19:43:23.71
オアシス科目教えてくれ

622 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 19:49:57.99
>>621
心理学史

623 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 19:50:36.30
在宅看護論
はオアシスだけど、あまりに舐めると足元をすくわれるから気を付けてね
受講者がプロ多数と思われ

624 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 20:00:32.34
>>621
初歩のアラビア語('11)

625 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 20:00:38.20
今日のソープとヘルス('16)

626 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 20:05:23.03
博物館概論、展示論、資料論はとっとけ
在宅看護論、基礎看護学(設問数が20で多いが)、感染症と生体防御あたりもいい

627 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 20:26:49.64
男女共同△と社会の衰退(17)

628 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 20:34:10.43
>>621 社会と銀行おすすめ

629 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 20:40:50.57
やたら科目名を暴露しないこと!
ここ覗いてる講師がいるから。

630 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 20:42:25.89
いても関係ないじゃん
なくなったらなくなったでいい

631 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 20:46:08.58
俺は単位取ってるから関係ないし

632 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 20:50:21.01
消えるまでに取ればいいだけだしな
ノロマは諦めろ

633 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 21:15:11.31
>ノロマは諦めろ

かっこええわぁ

634 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 21:20:14.37
>>629


635 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 21:21:15.41
>>630
そうなんだよな
オアシス教えるってことは既に単位とれてるからなんだよなー

636 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 21:27:47.78
残り17単位か・・・

637 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 21:31:30.63
連鎖的に単位取れるシリーズなら、
・日本の文学
・博物館
・フランス語1=スペイン語1(余裕あれば2。2へ結構手間かかる)

かな。

638 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 21:36:08.69
637

訂正: スペイン語は2が削除されてたので、ドイツ語で(似たようなもの)。

639 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 21:38:57.74
メディアと学校教育+情報化社会と教育
情報機器利用者の調査法(後期で閉講する)+情報社会のユニバーサルデザイン
セットで取るといい。それぞれ一部で同じ内容やってる。情報ではかなり楽な科目

640 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 21:55:58.39
心理と教育専攻です。
エキスパで、臨床心理プランを取ろうと思います。
同時に健康福祉と、食と健康のプランも取りたいです。
ひとまず心理と教育卒業して、生活と福祉に再入学するのがいいですか?
それとも、在学期間中にとる方がいいですか?

641 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 22:10:27.64
>>640
どっちでもいいだろw
何に悩む必要があるんだよ。
なんか違いでもあんのかよ。

642 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 22:15:20.23
イタリア語開設してくらよ

643 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 22:22:01.61
イタリア語、ロシア語開設希望。

644 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 22:22:44.16
再入学した場合、免除されることは何ですか?

645 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 22:27:24.86
>>568
キャンパスネットワークのヘルプにマニュアルあるでー
WAKABAの使い方は知らん。学生生活の栞にでも載ってないかな

646 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 22:27:30.18
以前に取った単位が全て認められるというだけで
特に何かを免除されるということはない。

647 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 22:33:25.40
入学金が微妙に安くなる
入学資格を証明する書類が不要になる

648 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 23:06:05.00
>>603
試験に受かってからな。
オバケ改悪で、メリットなんてあるんかいな。

649 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 23:08:19.25
>>625
>>626をよく読んどけ。
どうせ手遅れだと思うけどな(南無・・・)

650 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 23:09:36.59
>>638
また1からやり直しじゃ、大変だな。
何で語学科目減らしたんだか?理解に苦しむ。

651 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 23:13:21.82
>>650
需要が少ないからだよ。
履修登録する人間が居ない科目を残す意味がない。

652 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 23:21:16.05
砲台に限らず、第2に割り当てられてる分を、英語に回して英語力上げたほうがいいんじゃないかと思うわ

653 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 23:25:34.71
そもそも大学って第二外国語必修なの?
英語だけってとこないのかな?

654 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 23:26:31.02
まあ多言語に触れたほうが学習効果上がることもあるし
いくらやっても効果ないのもいるし

655 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 23:28:14.47
宇宙とその進化はオアシス
ついでに類似の宇宙を読み解く(共通)をとっておくと勉強時間削減ができる

656 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 23:53:58.16
>>653
いや、必ずしも必修じゃないよ。
20年前に在学してたフツーの大学の新設学部は英語だけだったし。

ただ、英語は教材も豊富だし教わるチャネルも多いんだから、
逆にマイナー言語こそ放大に頑張って提供して欲しいものだけどなぁ。

657 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:02:34.28
>>656
ググってみたらそうみたいですね。
スペイン語なんで減らしたんだろう。
使ってる人多いのにね…

658 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:04:40.02
>>651
うちらだけの放題ではないんだよな。他大学が独自で開設できないロシア語とかをやるからそれなりに意味があったんだが。
>>652
英語だって、十分な科目数がある訳じゃない。
かつては英語7まであったんだ。

659 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:12:39.90
あんときはまだ国立だったから採算度外視出来た。

660 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:27:02.28
そういや語学も縮小感が否めんの
昔は独仏も4ぐらいまであったんでしょ?
今は辛うじて2まで残ってるけど西は1冊に格下げ
希少価値はアラビア語ぐらいか
しかし来年度から江口先生のラテン語が始まるんだっけ

661 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:29:43.23
死んだ言語を開講してどうするんだ・・・

662 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:32:57.72
ネトウヨに贈るはじめての軍事学 ('16)

663 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:34:09.57
センター統廃合して、都市部に集中させるしかないよ、最終的にはさ。
それでマイナー科目復活してくれるなら、その方が望ましい。

でもジジババは嫌がるんだろな。

664 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:34:18.23
地政学概論 ('16)

665 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:34:53.97
ラテン語は完成したという意味で死んでる言語
方言がない覚えれば誰でも共通という意味で数学ににた言語になってる

よくわからん言語に比べればまだ需要はあるだろう
高等教育を受けた全世界の人間と喋れる共通言語って一応ラテン語だしな

666 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:35:28.05
ナチスに学ぶナショナリズム ('16)

667 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:38:54.64
英語で読む科学がかなり簡単だった
もしかして、英語最上位って、どれも試験自体は簡単にしてるのかな
実践英語も試験は簡単だったし

668 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:41:03.30
ヒトラーとアーベーツェー(阿倍阿部) ('16)
外国語科目ではありませんが、講義はドイツ語で行います。ドイツ語の理解が出来る事が前提です。

669 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:41:30.99
だいたい全県にセンターとか無理なんだよ。
北海道、秋田、宮城、新潟、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡、愛知、石川、京都、三重、奈良、
大阪、兵庫、広島、高知、福岡、熊本、大分、沖縄あたりで十分だろ。

670 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:43:19.76
ユダヤとナチス、韓国と日本

※ヘイティストは出禁です

671 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:44:27.27
面接はオンライン授業で取ればいい。
認定試験は我慢して近隣に受けに行く、これでかなり良くなるはず。

672 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:44:46.04
>>669
秋田、石川、三重、奈良、熊本、大分も不用品

673 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:45:48.73
>>671
オンライン授業?
どうせ放送授業のネット配信と変わらない一方通行なんだろ?

674 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:46:43.20
明治維新と田布施システム ('16)

675 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:46:49.08
>>672
石川は残せ。
北陸地方にゼロはさすがにまずい。
四国にだって1箇所は残すんだから。

676 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:48:14.43
今日の朝敵 ('16)

677 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:49:15.97
ICT利用でいずれは統廃合するだろうけど、当面は無理だな
頭を国が抑えてる限り、急速な変更ができない

678 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:49:30.78
>>675
じゃあ新潟は不用品だな
新潟は関東らしいから埼玉か東京に行けばいいか

679 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:50:26.86
鹿児島、宮崎辺りのために熊本は必要かな?
それとも鹿児島を残すか?

680 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:51:45.48
能と歌舞伎に親しむ ('16)

681 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:52:49.69
不正対策がしっかりできるならネット経由で試験だが、基本無理だからな
30年後くらいには何とかなりそうだが、当分無理だろ

682 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:53:16.89
病身舞を踊ろう ('16)

683 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:54:11.78
>>681
もうすでにソフトバンクの所や早稲田、京都造芸大はネットオンリーなんじゃないの?

684 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:55:58.10
現状の新幹線のターミナル駅である、鹿児島や石川は残していくんじゃね
鹿児島で分かるけど、金が落ちていくから金沢周辺は今後10年でかなり整備されていくはず

685 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:56:10.34
>>621

>>587
>>547
>>542
>>529
>>527

686 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:57:21.23
>>684
すぐに敦賀まで延びるから石川は衰退するんじゃね?

687 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:57:52.17
株式会社立なクソ大学とトップが国な放題じゃ、不正対策法も変わるだろ

688 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 00:59:51.27
>>686
全然すぐじゃない

689 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:03:28.72
>>688
敦賀まで延びて石川なんて単なる通過点になる事は分かってんだし無駄な投資なんてしないだろ

690 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:03:38.56
1-2年ならともかく10年先予定はすぐって言うのかな

691 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:04:47.02
>>689 すぐに東海道と結ばれるから、どこにも投資しないってか?www

692 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:08:17.27
山陰、北陸は不用品

693 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:11:39.91
交通計画入門 ('16)

694 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:12:33.27
人口減少と新交通システム ('16)

695 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:13:01.20
県にひとつくらいあっていいだろ
県内だって遠いと話にならないのに

696 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:13:17.16
高齢化社会と公共交通 ('16)

697 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:14:33.96
>>694
>>696

人口減少と公共交通
高齢化社会と新交通システム
の方がしっくりくるな

698 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:17:15.03
Amazonとセブンイレブンから見る現代の物理システム ('16)

699 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:18:41.63
>>695
当分の間は存続するだろ
日本の人口は減るだけだから、そのうちまとめられるところもあるだろうけどな
そのころにはネット試験になってるんじゃないか

700 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:18:52.09
真夏のストーブ列車で巡る過疎地域 ('16)

701 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:20:34.64
過疎地域のセンター廃止、試験や面接は間借りが基本になるのさ
どうせ一般的な大学だって学生数減りまくりでスカスカになるし、寄生してしまえばいい

702 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:21:29.65
>>699
日本人は減ってもその分移民を入れるんだから、日本人相手じゃなくて、在日外国人向けに舵をとればいいんじゃね?

うちの所のセンター長は生涯学習だなんて言ったって、日本語の科目ばかりなのはちゃんちゃらおかしいってさ。

703 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:22:22.31
>>663
死ね

704 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:22:40.91
このグローバル化の時代なのになぜ日本語でやってんだとさ

この言い分には納得いかないけど。

705 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:23:44.03
>>669
青森と島根が抜けてる

706 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:24:08.26
交通の科目がほしいな

自動車の面接授業はあったけども

707 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:25:22.27
>>675
新潟があるじゃないか。北陸なんだ。
ま、金沢工大がSC手放す訳ないから、消える訳ない。

708 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:25:49.64
>>705
青森は秋田か宮城へ
島根は広島へ

京都と兵庫もどっちかはいらないな

709 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:26:35.15
>>707
新潟は関東
北陸なんかと一緒にすんな

710 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:27:09.19
>>678
いや、新潟は他県に出るのに距離ありすぎ。
県は変わるが、鶴岡にも置くべきだ。

711 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:27:35.78
>>708
青森は終着駅だもんで大発展している大都会だから必要

712 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:29:20.07
>>710
じゃあどこに行くにも不便な宮崎にも必要
能登も遠いから石川には必要
北海道も最低4ヶ所に必要

713 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:30:26.09
>>708
いっぺん伯備線乗ってみろ。
陽陰連絡がどれだけ不便か。

714 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:30:42.91
>>702
基本に生涯学習があるから、それを放棄してまで外国人向けに方針変換は無理じゃないかな
新しく別機関を作って対応することになると思う

715 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:31:52.39
>>709
新潟は古志(越)。
越前や越中とは古くからの仲間。

716 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:33:04.52
って事で、過疎だからってなんてかんでも廃止するとさらに不便になって行く一方だな
しかし残すにしてもその分のコストは誰が負担するのか

こういう科目作って

717 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:34:42.01
>>711
新幹線駅は、八戸と新青森。
センターは弘前。
サテライトは八戸だし、教室があおもり※とむつ。
(※の突っ込みは却下)

718 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:34:56.21
毛利幕府と島津幕府(’16)
履修制限: テキストは、戦国バサラを使います。尚、PS4は学内で購入してください。

719 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:35:57.93
>>714
生涯学習って何も日本語である必要ないよね?在日外国人に配慮すべき。って事じゃないの?

>>715
越の国の中心は今の石川
新潟は佐渡のオマケ

720 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:37:06.42
>>717
青森にはサテライトもあるのか。恵まれているな。

721 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:38:24.00
センター再編と道州制 ('17)

722 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:40:28.47
>>718
おもしろそうだわ

723 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:41:51.13
間借りてたもいいけど図書館も間借りしろよな
あと教室借りる権利も

724 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:43:02.56
みんな図書館どうしてる?
寄生先の大学の図書館使うの勇気がいるんだが。

725 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:45:50.29
>>719
目的が生涯学習とは言えども曲がりなりにも設置者は国なんだし、
日本国内で日本人でなく外国人を優先にしてどうするのってことだろ
日本語の授業を外国人が学ぶなら問題ないけど、外国人の母語で放送する意義は薄いと思うよ

726 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:48:41.12
>>661
>>665
ラテン語は今でもバチカン市国の公用語

727 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:50:30.21
>>725
>外国人の母語で放送する意義は薄いと思うよ

グローバル化がどうのこうのって言ってた

728 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:51:11.03
>>721 >>724
まとめて8ね。

729 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:51:58.57
世界三大言語

ヘブライ語、韓国語、英国

730 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:53:24.91
>>725
生涯学習するなら、母国の遠隔学習ですればいいね

>>726
行けばわかるが話すのはイタリーばっかで、ラテンなのは公的機関が書く文書だけだな

731 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:55:47.13
>>730
>生涯学習するなら、母国の遠隔学習ですればいいね

ごもっとも

732 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:57:39.13
ウリは日本民族じゃないが、日本はウリの国だ。ウリに配慮しろ。

733 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:57:40.99
国の審議会では、地域学習や生涯学習の拠点ということになってるし、まずは日本語をメインとする人対象から逸れることはないんじゃね
外国人が増えれば、外国人用の別機関を建てるだろ
まあ、増えるといっても日本人以上に外国人が多くなるってことはないだろうがw

734 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 01:59:43.20
>>728


735 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:00:15.03
>日本人以上に外国人が多くなる

侵略するニダ&侵略するアル

736 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:01:49.03
日本語は極東のローカル民族だけのローカル言語。

英語で授業を行えば皆受けられて全て解決。

737 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:02:52.46
>>719
>>725
日本国には、法律上、公用語の規定はまったくない。
教育の媒介言語を何にしようと、法的には問題ない。
放送大学にも、以前、非日本語話者のための日本語科目があった。
現在、放送教材、印刷教材ともすべて英語で行われている科目が
1つだけある − Political Economy of Japan('10)

738 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:03:17.57
チョンは半島に帰れ

739 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:03:18.39
スーパーグローバル大学()

740 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:03:35.74
>>737
極論スキーはしんでいいよ

741 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:04:25.38
Political Economy of Japan('10)

たったこれひとつしかないのがおかしい。もっともっと増やせって事じゃね?

742 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:06:38.69
スーパーグローバル放送大学(Zランクの生涯学習w)

743 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:11:27.47
国民に対する大学教育の機会浸透が目的だし、外国人は範囲外さ♪

744 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:11:31.26
>>741
これも結局日本の経済についての科目だろ?

経済学概論でも経済学特論でもなんでもいいが、今ある科目全てを外国語でやってくれ
日本語は不用

745 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:12:09.12
>>743
ナショナリスト乙

746 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:12:22.58
>>744
そのお前が日本語で喋っている件について

747 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:13:50.72
>>745
法律に書いてあるで

748 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:14:37.31
>>747
まじ?

749 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:15:01.82
>>743
>国民に対する大学教育の機会浸透が目的だし、外国人は範囲外さ♪

国民に対する教育機会浸透が目的であれば日本語である必要はないよな?
大学は初等教育ではなく高等教育なんだから

750 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:15:51.66
>外国人は範囲外さ♪

これ法律のどこに書いてあんの?

751 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:16:09.73
>放送大学学園法 第1章 第1条
>この法律は、放送大学の設置及び運営に関し必要な事項を定めることにより、大学教育の機会に対する広範な国民の要請にこたえるとともに、大学教育のための放送の普及発達を図ることを目的とする。

マジだな。

752 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:18:19.43
常識的に考えて、日本内の話だし日本語でっていうのは分かる
外国人が範囲外かどうかは分からんが、外国人を主対象とはしていないだろうね

>>749
お前はちょっと常識はずれじゃないか?

753 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:19:35.15
>>751
「日本語で行う」とも「外国人は範囲外」とも書いてないな

>広範な国民
日本国民とも書いてないな。
地方参政権も在日外国人を認めるようにここでいう「広範な国民」とは日本国民をさす言葉じゃ無いよ。

754 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:19:36.05
日本国民でも、外国育ちなどの理由で、日本語が母語でない人もいる。

755 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:20:27.64
>>749
さっさと留学でもしろ、ネトベンのゴミカス

756 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:20:50.97
>>753-754 極論スキーはしねよ

757 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:20:59.66
>>752
社内語を英語にしている楽天も常識外れなのか?
ネトウヨは英語使えないからって泣くなよ

758 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:21:47.74
極論ばっか言うキチガイが沸くのはなんで?

759 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:23:02.40
このグローバル社会に於いて、今後は日本国籍を持つ日本人の為に外国語で行うべき

760 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:23:13.03
日本国民でなくても、日本語が母語の人もいる。
特別永住者や、その他、外国籍で、日本育ちの人など。

761 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:23:50.06
放題の入学資格に日本国籍ってあった?

762 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:23:53.19
>>757
日本国内で日本語以外がメインの国内企業は1%もないだろ

763 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:24:40.67
>>760
外国籍の方は母国の遠隔学習でどうぞ

764 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:25:44.20
>>762
楽天は常識外れなのか?

なんで修論博論は英語で書くんだ?

765 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:26:19.27
>>761
国籍は関係ないけど、入学資格の証明で苦労するかもしれない

766 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:26:44.08
>>764 何で極論ばっかりするの?

767 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:27:40.35
母語が日本語の人間の英語力は極端に弱いからそういう人間の為の生涯学習として今後は全て外国語で行います

768 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:29:11.20
>>765
開かれた大学とは程遠くね?

769 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:29:17.44
まあ、学習したいなら母国語でやればいいんじゃね。
今の世の中、遠隔学習なんて多くの国でやってるんだし。
わざわざ難しいとされる日本語で学ばなくてもいいし、放送大学が他国語で授業行う必要もない。
日本語を学びたいなら日本語の授業を受ければいい。

770 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:30:09.02
>>757
>>764
楽天は常識はずれだと思う。
効率が悪くなるだけ。

771 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:30:34.82
>>768
普通の大学みたいに入試がないのに、開かれてないとはw

772 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:31:14.66
じゃあ文部省のスーパーグローバルなんとかって?
あれも今後は通常の科目も英語でやるんだろ?
いい事だな

773 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:31:57.62
>>764
楽天はどう考えても常識ハズレだろw
トップがアレな人だしな。
アレが常識的だと感じるなら半島の人なんだろうな、きっと。

774 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:33:22.54
>>770
放題のように生涯学習でも英語でやれば時間がかかってもそのうち日本語はいらなくなるだろ。
もっと世界見ろよ。
お前ら他国に旅行行っても日本語をゴリ押しすんのか?

775 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:34:03.81
>>772
グローバル戦略とか毎度毎度失敗してるし、最終的にご破算になるんじゃね。

776 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:34:44.80
>>774 そう思うならさっさと日本語捨てて英語でレスしろよ、ゴミカス猿人

777 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:35:28.12
>>775
日本人の数が減るのは間違い無い事実だよ。

778 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:35:55.83
>>776
あ?ヘイトか?

779 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:36:42.17
>>777
いきなりズレまくりなレスすんなよw

780 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:36:46.00
ネトウヨキモい

781 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:37:33.08
ネトウヨの心の拠り所は日本国籍w

782 :774:2015/08/07(金) 02:37:35.09
俺は英語無理だがな

783 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:38:18.86
>>782
だからせっかく放題があるんだからここで学べよ

784 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:38:30.57
英語で学びたいなら留学すればいいんじゃないの?
何で砲台なんかにいるの?

785 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:39:23.15
それはセンター長に言ってくれ

786 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:42:19.70
>>784
ネット弁慶だからさw
外国語で学びたいならOCWでもMOOCsでもやればいいよ
成績優秀ならスカウトされるんだし(俺らじゃ無理だろうがな!)

787 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:42:42.99
現実問題として、英語で授業を行うと、
今の放大生の大部分は、授業を理解できなくなる。
卒業のために、外国語科目を6単位取ることにさえ、
戦々恐々としている人が多いのが現実。
「英文法AtoZ」でさえ難しくて、
外国語は、面接授業でそろえるしかないという人もいる。

788 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:43:37.87
ネット弁慶はネトウヨだろ

789 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:45:16.47
現代の生涯学習受けろよ

生涯学習は教育弱者のための救済措置でもあるんだよ

790 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:45:51.87
個人的には外国語は取りたい奴だけとればいいと思うけどな
不得意分野をなくす努力より、その努力で得意分野を伸ばしていくほうがいい気がする
今の時代、平均的な人間より、尖った部分がある人間のほうが圧倒的に強いと思う

791 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:47:16.21
修論博論が英語なのは何で?
得意分野の研究発表するなら母語でよくね?

792 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:48:12.42
>>790
スーパーグローバル大学という現実見ろよ

793 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:49:15.49
学問をなんだと思ってんだ

794 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:49:21.39
今の時代は英語は得意不得意レベルの話しじゃなくて使えて当然だろ

795 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:49:48.53
大半が英語で放送されたら、在籍者数激減間違いなしwww
わざわざ英語の授業受けたいとは思わん

796 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:50:41.46
>>792
ここは砲台なんで。

797 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:51:05.77
英語もできない人間が尖ることのほうが難しい
誰かが日本語にするの待ってるの?
その日本語にしたやつは英語できるんだよな

798 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:51:17.77
AtoZ?英会話入門?んなもん高等教育でもなんでもないだろ。不得意ならUPO-NETやってから他の科目を履修しろよ。

799 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:52:38.99
生涯学習前提の放題で他国語授業ばっかりかぁ
せいぜい専門のコース作って、そのコースの授業でやるのがいいところだな
そして人が集まらずひっそりと消えていくコース!

800 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:53:05.38
>>796
という事は「ディプロマ・ミル」なのか?

801 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:54:06.55
英語マンセー君は、なんで放題なんかに入ってるんだろうな
実際は「俺外国語全然ダメだけど、ここならネトベンしててもばれないしー」って感じだろうか

802 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:54:08.44
>>797
日本語不自由そうだな

803 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:55:39.92
だからセンター長に言えって

804 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:55:59.78
>>802
え?

805 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:56:12.25
言語能力ととがるとがらないは比例するもんじゃないと思うのは俺だけかな

806 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:56:58.69
>>805
博論を日本語で書いて通るの?

807 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:58:02.20
>>797
だよな

808 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:59:41.34
世界の学者に日本語の論文読んでもらうつもりなの?
学問なめすぎだろ

809 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 02:59:50.04
>>764
>>791
修論博論って英語でなくてもいいだろ。
特に、日本で修論を英語で書く人ってどのくらいいる?
博論なら英語で書く人もいるだろうけど。
もちろん、論文が外国人の目にもとまることを願って。

810 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:00:02.69
>>805
文章にして公表するなら必須
ただアイデアや思いつきなんかにはいらないんじゃね

>>806
その前に大切なのは中身だろ?

811 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:00:55.83
博士論文て査読あり論文何本か通してのまとめだから英語できないほうがおかしい

812 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:00:56.03
>>808
言語と研究内容は関係ないだろ
研究内容知りたきゃ日本語学べ

813 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:01:59.17
>>669
北海道、東北の巨大さ、沖縄本島と八重山諸島の遠さを知らん奴だな、おまえ。

814 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:02:02.48
>>812
まあお前には関係無い話だからわからないんだな
誰がお前の論文に価値見いだすんだよ

815 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:02:56.34
>>811
>>808
だろ?英語は不用っていうやつ何なんだよ

816 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:02:57.04
工学系博士論文なら英語日本語は半々くらいの割合だろ

817 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:04:04.31
オレ土方系
英語不用日本語必須

818 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:04:45.00
いつぞやの論文の話かw
まあ大学や院程度の論文なら好きなほうでいいだろ
世界的に公表したいとかいうなら英語オンリーだが

819 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:05:30.75
放題は生涯学習
放題の修士博士は英語不用

820 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:06:36.27
放題の修士の入試に英語があるのは日本人差別だな

821 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:08:29.15
生涯学習には英語は不用なんだろ?

822 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:09:38.94
>>820
論文や文献読むためにはある程度は必要じゃないか。
わざわざ院まで行って深く学びたいってんだから。
そもそも放題院試の英語は難しくないしね。

>>821
また極論ですか? 懲りないですね。

823 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:10:01.12
まあ卒論すらやらずに卒業できるからね

824 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:10:57.28
>>816
意外と薬学なんかは、ほとんど日本語だったりする

825 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:11:14.88
Zランクのディプロマ・ミルだしな

826 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:12:44.81
落とし所としては、新規開設科目からは日本語外国語半々ってとこだろうな

827 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:14:22.82
だな
基礎科目、なんとか入門、なんとか概論は外国語でやるのがいいな

828 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:16:23.76
ネトベンのネトウヨ大敗北

829 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:17:34.82
外国語でやりたいならまずはアメリカの遠隔学習でもやれば?
色々あるしフリーも多いからね

830 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:18:55.45
>>824
文系は日本語ばっかりなんだろうな
医学は英語ばっかりな気がするし、薬学も英語ばっかりかと思ったら違うのか

>>829
ここで英語英語言ってる奴は英語で授業されたら何も理解できませんからw

831 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:20:36.95
ワイ、英語出来ひんけどトガってんで

832 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:20:52.97
できる奴は放大なんか入ってねぇってかwww
そりゃ英語できて英語の授業受けたいのに、日本語で生涯学習なんてしてられねぇよなwww

833 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:22:10.24
まあキリしかいないもんな

834 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:23:20.98
政府は英語で生涯学習をしたい人に対して配慮がなさ過ぎだろ

835 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:25:38.17
>>834
生涯学習=弱者のためのセーフティネット

836 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:30:18.81
日本国内の外国籍の人こそ教育弱者になりやすいんだけど、それについてネットウヨはどう考えるのか?

837 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:30:21.10
日本語を母語とする人で、外国語で生涯学習をしたい人ってどれくらいいるんだろうな。
10%くらいいれば、新コース「外国語で学ぶ日本」的なコースでもできるんじゃね。
日本語を母語としない人で、日本語でない講義受けたいなら本国の遠隔学習でいいわけだし、
日本で行われる日本語でない日本の講義を受けたいって人は凄く少ないだろうから、対応するのは辛いだろうし…

838 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:32:53.93
>>837
日本人が何で外国語でわざわざ日本について学ぶ必要がある?
それこそ外国人向けの科目であって、母語で日本について学べばいいんじゃ?

839 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:34:50.84
日本語を母語としている人間が日本美術史を英語で学ぶとかギャグかよ

840 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:36:56.95
普通に語学スクール行った方がいいぞ。結局英英会話のスキルとお受験用の英語って全然違うからな
それこそ他大学の学生に英語しゃべらせりゃ分かるよ
ただ最近小学生には英会話のスキルつけさせるから世代によって違うかも、でも教える側がしゃべれないんだよな

841 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:38:55.19
>>838-839
ここじゃ、日本人だが日本語を捨てて外国語で日本について学びたいってネトベン君が多いんだぜ!!
できる人間は日本語なんて使ってられないよね〜英語できればとがった人間になれるし〜

842 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:38:55.75
日本美術史の平均点がまた下がるなw

843 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:39:52.13
>>842
更に記述にすれば、平均点一桁になりかねないな。

844 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:41:27.12
>>843
記述の場合字数埋めたらCはくれるはずなんだが、日本美術史で意味のないアルファベットの羅列だとどうだろうか?

845 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:44:31.06
さすがに設問に合わない解答だと駄目なんじゃないかなあ
普通の記述でも全く関係ない回答したら幾らなんでもCにはならないと思うw
文字数不足でCは食らったけど、無関係な回答はしたことがない、というかする勇気がない

846 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:47:38.87
日本の公用語 '(16)

キーワード:人口減少、移民、グローバリズム、多文化共生、世界市民、ヘイトクライム

847 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:48:50.33
日本美術史
放送授業は全編英語、試験は記述式で英語にて解答
胸が熱くなるな
受かる気がしない

848 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:54:02.85
あぁ、そういう科目があるのか。じゃ必死に英作文がんばるしかないな

849 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:55:14.02
間違えた。ネタかよ

850 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:56:45.44
ないだろw
Political Economy of Japanが持ち込み禁止で英語記述になればいいのにね
ここで英語英語言ってるメンツは、こぞって取りに行くぞ

851 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:58:18.29
>>796
ここは2chだろwww

852 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 03:59:29.59
>>847
履修制限:iBT61以下は履修不可

>>845
やっぱり無理かw

下駄を履かすってどういう事?
本来20点だったが下駄を履かせて60点とするのか、平均点が20点だったので20点でもCとするって事なのかどっち?

853 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 04:01:44.48
>>669
何が無理なんだよ

生涯教育は国策の一貫だろ

854 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 04:02:38.02
理恵先生の「日本語からたどる文化」も放送教材、印刷教材共に英語
レポート、試験ももちろん英語での記述がいいわ

855 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 04:03:48.76
>>853
税金からの補助は減るから1科目4万1000円でいいか?

856 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 04:04:19.19
面接授業は20500円な

857 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 04:29:57.33
>>852
単に60-平均点分プラスとか、平均点60の正規分布的になるよう変換してから成績判定してそう
20点→60点化も、20点→Cを付与も、下駄を履かせてることには変わらないと思う
どれになってるのかは担当講師にならんと分からないよなあ

毎回毎回平均赤点な科目は、下駄はかすよりは問題の難易度や改定時に授業内容等を見直すべきだと思うけどw

858 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 04:38:51.46
>できる奴は放大なんか入ってねぇってかwww
アメリカの学部修了してるんですが。
放送大学は安いから2つ目とかに入る人いるよ。

859 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 04:44:00.07
>日本国内の外国籍の人こそ教育弱者になりやすい
日本在住の外国籍って金持ちじゃないとビザおりないんで、教育弱者の外国籍って少ないんじゃ。

860 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 04:53:12.80
暇人以外で大卒で放送大学に入り直すやついるの?
院で研究するならともかく教材は手に入るし放送は自由に見れるし教養学士にメリットあるか?

861 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 05:52:00.89
>>860
ここの入学者の半数以上は大卒だよ。
んで40代のボリュームが大きいから暇人って訳でもない。
ちなみにおれも編入。

862 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 05:55:25.72
でなんのために?
ただ勉強するだけなら入学する必要ないよね?
印刷教材だって安く手に入るし?

863 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 06:02:12.93
半数以上は大卒って言ったって、放送大卒だろ?

864 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 06:35:19.43
2回以上卒業する奴はさすがに少数派だろう。

865 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 06:38:20.76
お金払ってほめてもらいたいんだろ
暇人だな

866 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 06:41:27.10
>>858
ウソをつくならもう少し調べろ
Courseraの方がはるかに安いわw

867 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 06:41:41.01
>>863
ちげーよ
ふつーに生涯学習だよ

868 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 07:47:06.22
入学しないと面接授業受けられないが

869 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 07:48:28.63
俺は逆に10代20代でここを選んでる方が理解できない。

870 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 07:52:09.50
面接授業なんて一期一会過ぎてあれこそ趣味だろ

871 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 08:16:56.72
面接は観光旅行が真の目的になるからお得だな
学割使えるし

872 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 08:21:54.90
>>869
1.高卒就職組
2.ニート
3.貧困家庭

好きなの選べ

873 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 08:23:01.93
普通の4年制大学と同時進行してる奴はいた

874 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 08:23:04.05
生涯学習自体が趣味でしょ。

875 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 08:24:22.13
>>872
どの理由でもここ以外に選択肢はいくらでもあるでしょ。

876 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 08:27:15.71
ここじゃだめなのか?

877 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 08:39:44.06
学力が無くて国立行けなくてくる人はいるぞ
私立行ったら奨学金で破産するからなw

878 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 08:48:13.74
他大は

1.スクーリングが大変
2.金がかかる
3.単位取得難度が桁違いに高い(慶応とか)

879 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 08:59:43.97
>>742
ね4

880 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 09:07:00.35
>>825
鏡文字ウザい

881 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 09:11:24.88
>>869
俺は逆に昼のあのゴロツキ集団の環境のほうが耐え難い。
小中学校時代の嫌な香具師もいるしな。

882 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 09:36:46.28
仏教と儒教は落としたくさいな
再試か

883 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 10:00:07.11
ラテン語楽しみ

884 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 10:12:59.00
>>882
何故分かる?

885 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 10:40:11.94
非ユークリッドの問題3問か
これならいけるな

886 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 10:41:52.51
>>398
問題見てるけど、意味不明?
戦中の画家の対応を問てるだけだろ。

887 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 12:36:37.86
>>881
ちょっと何言ってるのかわからない。

888 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 13:18:16.82
錯覚の科学 答え教えてください。

889 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 13:19:35.07
では、まず問題を出してください。

890 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 14:17:50.95
問題はもうでてるでしょ

891 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 14:25:32.55
じゃテメーで解決しろや。
錯覚の科学なんて@余裕だろ。

892 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 15:27:07.46
恥ずかしいやつ

893 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 15:41:01.12
死ぬまで学生でいたいから、卒業できないように、専門以外の科目ばかりとってる。

894 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 15:55:08.00
日本美術史問題一部見れない
なんでだ?

895 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 16:00:28.34
日本の成人の「生涯学習」率は先進国で最低
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/08/post-3823_1.php

896 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 16:57:08.28
>>894
著作権に引っかかったかな。

897 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 17:03:28.36
>>894
ネットの授業ですら音声のみだからw

898 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 17:07:08.78
英語圏の言語と文化('11)問題見えない

899 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 18:08:31.75
398 名無し生涯学習 sage ▼ 2015/08/05(水) 13:31:20.70 [0回目]
日本美術史で憲法って何考えてんだろ。平均点の設定も明らかに失策だけども、
自分の専門分野の見極めすらもできなくなってるんだとしたら、なんかもうダメすぎる。

445 名無し生涯学習 sage ▼ 2015/08/05(水) 18:17:43.04 [0回目]
>>401
憲法9条が改正され、日本が戦争を出来る国に再びなろうとしている。さて、先の大戦の〜
で戦時中の美術についての設問が出てた
ちょこちょこ思想入れてくるとか回答する気ゼロだわ


釣られた。
くやしいから通報しといた。

900 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 18:19:29.40
ど、どこに通報するんや

901 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 18:36:14.95
>>898
ん?
見えるけど…
もしかして釣られた?

902 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 18:47:51.47
>>899
問12の削除されたとこだよw受けたから分かるwww

903 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 18:57:10.60
記号論理学の第7問ってどうするんだろ
誰かが誰かを愛しているor誰もが誰かを愛している
訳するとどっちでもいけるけど解答は変わっちゃうよね

904 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 18:57:41.02
なんだそれ記号論理学楽しそう

905 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 19:04:02.51
そう思って泥沼へ入り込んでしまったのであった。

906 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 19:06:58.95
>>903
 ○ 誰もが誰かを愛している
 × 誰かが誰かを愛している

907 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 19:10:00.55
うんちしたい

908 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 19:15:32.76
>>873
何のために?

909 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 19:17:39.73
>>857
ありがとう

910 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 19:24:34.35
失的w

911 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 19:38:47.09
>>908 単位互換でもあるんじゃね

912 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 19:52:53.50
もう1学期の試験問題公表してるんですか?

913 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 19:53:54.38
変な科目の希望出してる人は、本部に連絡しろよ。ここに書いてもしかたないよ。ひまなのか・・・・

914 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 20:15:31.95
>>912
キャンパスネットワークへGO
解答はない

915 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 20:18:52.94
>>914
サンクス

916 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 21:00:58.24
>>914
ファミリーマート

917 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 21:02:13.71
社会福祉の国際比較
印刷教材・ノート「必携」の意味が分からなかったが
問題見てもなおわからない
勉強している人なら持ち込まずとも@取りそうな問題

証券市場と私たちの経済
電卓持込可なので、分散や標準偏差やCAPMによるベータの計算があるかと思ったが
電卓を使う問題は1題もなくて拍子抜け
津野先生の数理ファイナンス受講しとけばよかった・・・

918 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 21:04:20.88
証券市場と私たちの経済は、昔からオアシスだったからね

919 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 21:11:19.20
人身売買市場

920 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 21:11:58.30
実は「自然科学はじめの一歩」もオアシスだったぜ

921 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 21:12:22.12
社会福祉と女性参画社会

922 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 21:13:10.81
性とジェンダー

923 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 21:13:50.91
儒教と女性参画

924 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 21:15:25.58
女性の社会進出と肉体労働

925 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 21:16:37.32
うちの女性社長に&#9898;&#65038;&#9898;&#65038;したらヤレた

926 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 21:21:47.51
>>908
通学の学生と放送大学の選科履修生と
通学の単位互換制度を利用した放送大学の特別聴講生の3つ同時並行してますがなにか?

927 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 21:23:56.51
貧困と社会
問題文中の「授業とテキスト」は正しくは「放送教材と印刷教材」です
こんなところが気になる私は間違いなくアスペですのでお気になさらず

928 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 21:25:17.67
多様なキャリアを考える

テキストの各グラフを問題に絡めたいが為の持ち込み可なんだろうけど、そのせいで完全にオアシスだった
自分は興味があって取ったんだけど、問題数少ないから総合科目の単位欲しいってだけの人にもかなりオススメ

929 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 21:29:51.51
>>926
何のために?

930 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 21:31:53.95
必携とあっても、実際は不要な科目は多い
テキスト・ノート必携なんてあっても、そこそこ学習してれば基本イラネ
持って行かなくても咎められることもないから、別に必携と指定しなくてもいいと思うんだよな

931 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 21:33:18.53
持ってこないヤシは失格でよろ

932 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 21:34:51.28
>>893
自分も卒業まで一番遠いコースを選んで再入学したw

933 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 21:35:30.42
>>926
おまえ、院のほうにもいなかったか?

934 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 21:36:20.42
>>929
特別聴講は通学の大学で取れない科目が取れて単位認定される上に学費補助があるから。
選科履修は特別聴講生では取れない面接授業が受けられるから。←これは完全なる趣味。

935 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 22:03:05.29
初学者の為の学歴ロンダリング ('16)

936 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 22:08:03.57
>>933
学部生なので院には居ないけど。
それより、「おまえ」ってなんだ?
貴方に「おまえ」呼ばわりされるのは心外だわ。

937 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 22:20:37.64
>>936
おまえなあ…

938 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 22:31:50.60
「放送大学」のシステムセキュリティのアップグレードのため
貴様のアカウントの利用中止を避けるために、検証する必要があります。

以下のページより登録を続けてください。(URL略)

939 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 22:34:40.51
>>937
お前におまえって言われるすじあいないんだけど、おまえ

940 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 22:38:51.53
>>938
貴様の!

941 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 22:40:27.94
>>939
お前、アホだろ?

942 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 22:41:33.72
>>917
数理ファイナンスはなにげに良科目だったんだけど、ラジオで眠すぎた。地味に閉講しちゃったんだよな。

943 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 22:42:29.87
>>936
おまえ煽り耐性ないな

944 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 22:43:21.16
>>940
おまえアホだろ?

945 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 22:44:54.20
お前らと来たら、いつもこうだ

946 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 22:49:53.25
とうだ?

947 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 22:51:30.07
試験問題公表されても見直す気になれない…
覚えてないし。

948 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 22:53:01.93
面白いと思ってやってんだろうが、マジうざいからやめとけ。
あとからやってきて祭に乗っかろうって気持ちはわかるが
空気読まないとな。

949 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 22:57:20.24
Tatht's 自己中

950 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 23:01:43.36
テスト

951 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 23:02:31.17
インターネット社会の為の炎上商法 ('16)

952 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 23:04:30.46
ここって、流行に乗り遅れてるのに気づかないやつおおいよな

953 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 23:06:57.18
おまえだろ

954 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 23:11:19.21
>>947
あ、もう公開されてるんだ。

955 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 23:13:55.50
初級簿記の結合関係の問題答え何になるの?

956 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 23:15:59.75
>>954
今日の夕方に気づいたんだけどね。
テスト終わってぽーっとしてる。

957 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 23:20:07.11
ぽーっと!

958 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 23:42:08.16
予習開始済みだ

959 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 23:51:10.78
データ構造とプログラミング
平均点74.4点か。今期はやや低めだな。いつも80点前後なのに

960 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 23:57:22.60
平均点も出てんの?早すぎないか?

961 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 00:05:11.11
ノート作ってないけど、びっしり書いてる人見てびっくりした
身になってるんだろなぁ
勉強楽しいけどそこまでできないわ

962 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 00:07:20.44
セックスワーカーを考える

963 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 00:17:28.37
>>860
自由な時間に放送視聴できるってのは大きいと思う
最大限在学するならコスパいい
自分は学士持ってないけどw

964 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 00:18:52.07
>>942
あれは難しすぎた。

計算問題が苦手な俺は時間間に合わずCだった。

965 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 00:41:23.99
博物館教育論の回答は
435132444233

でおk?

966 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 00:42:56.33
>>959
modの計算で時間かかったんじゃない?
あとはほとんどツリーを書いての繰り返しで、ほとんど以前とかわってない。

967 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 00:51:26.67
平均点出てるんなら解答出してよぉ

968 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 00:53:18.49
平均点てどこで見れるの?

969 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 03:16:33.24
>暇人以外で大卒で放送大学に入り直すやついるの?
前にいた小規模サークルは100%が別の大学の学士持っていたよ。
(まあ一種の暇人なんだろうけど。年令は当時で25&#12316;38くらいだったかな。)

学士としては「教養」になるけども、内容としては一応は6コース(7だっけ?)あるでしょ。
1つ目の大学だと、わけのわからないままに卒業しちゃって、
あとから学びたいことがでてきたりしたとき、放送大はそれなりに妥当な選択だと思うけど。
途中で休んでも問題ないしさ。

西洋史だけやっていた人が、東洋史をやりたくなったとかも結構あるよ。

970 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 03:31:16.71
学ぶだけなら入学の必要がない

971 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 03:40:43.67
モチベーションの問題かな

972 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 03:50:51.49
入学すれば、学習センターが利用できる。
インターネット配信も利用できる。

973 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 04:34:04.51
継続入学の場合で、来期(次から)から再入学の場合って、
先のセメスターの合否に裏技使えないんだっけ?

974 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 04:39:44.15
いろいろ科目名が上がってるようだが、こういうののほうがよっぽどいい。
過渡現象論
オプトエレクトロニクス
物性物理学
電気磁気学・磁器回路論

975 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 07:30:31.50
昔は反応速度論とかゲノム生物学とか有機高分子とかあったけど、みんな不人気で消えた。
本来学問って人気でどうこうするもんじゃないだろ。

976 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 07:54:01.69
放送大学は日本の最後の牙城だったりして。

977 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 08:19:44.21
物性物理とか理解できるやついなさそう

978 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 08:20:10.12
>>975
無茶苦茶受けたい

979 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 08:22:35.54
>>977
分子分光学があるくらいだから大丈夫だろ

そもそも受講者が分子分光学を本当に理解しているかどうかは微妙だけど

980 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 08:27:06.29
実験もないのに上っ面舐めてもね

981 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 08:37:31.93
確かに実際に触って確かめるのも必要だけど、知識の有無だけでも全然違う。
仕事で大学にたまに行くけど、ゼロと1では天と地程の差がある。

982 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 08:47:32.75
分子分光学も理屈もそうだが何に使うかわかってるやつ少ないだろ

983 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 09:06:50.00
FTIRとかSEMとかTEMじゃねーの?

984 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 09:09:16.70
ESRもな

985 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 09:21:35.21
>>756
頭の悪い人ほど極論を振り回す

986 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 09:40:14.30
微生物学希望

987 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 09:56:42.84
感染症と生体防御が微生物学に近い

988 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 09:58:59.13
つかさ基礎やったらあとは自分でやるもんじゃないの?

989 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 10:02:27.79
ナチスの手口 基礎

990 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 10:05:21.12
情報に暗号理論はあっても良いと思う、と言うか無いとマズいと思う。

991 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 10:10:58.51
お前ら勘違いしてるが、「情報=図書館情報」だよ

992 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 10:11:36.35
デジタル情報と符号の最終講義でがまんしろ

993 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 10:21:00.29
>>965
445132444133

994 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 10:37:41.16
情報セキュリティと倫理で少しやるよ。暗号

995 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 10:47:48.56
>>990
みぞうゆうの、元総理、まずは漢字の勉強をなさってください。

996 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 10:54:42.63
次スレたてられんかった
誰かお願い

997 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 10:57:45.51
有機化学基礎(直鎖)と応用(芳香族・高分子)が欲しい。

998 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 11:03:08.73
>>970
入学すれば面接授業取れるし、ゼミにも参加できるからな。
学籍なしで、研究者とコンタクト取って質問したりするのはハードル高すぎるが
学籍あるだけで、誰でも簡単に研究者と知合いになれる。
放送授業だけが放送大学だと思ってたら放大のメリットの8割捨ててるようなもん。

999 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 11:05:22.09
ゼミって?

1000 :名無し生涯学習:2015/08/08(土) 11:25:31.22
放大にいてゼミも知らんの?
呆れたw

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

rmnca
lud20170428054933ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1438523135/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
(精神状態が悪くても)勉強するスレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part77
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.84
【コバケンの】慶應通信 87【慶應ノート】
【1分間に】 速記学習者よ!集まれ! 【320文字】
【改善の余地】育ちが悪い人物の特徴
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part73
慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)102
赤座あかりちゃんは
40過ぎて通信の学生って大丈夫か?正気か?
社会人入試で国立大学医学部受かったけど質問ある
サイバー大学【オンデマンド学習】5
■ すばりお勧め大学院(社会人・経営系)は? ■
☆色々な語学が学べる通信制大学☆
近畿大学通信教育部 9冊目 法学部・短大部商経科
放送大学大学院 Part 30
京都造形芸術大学通信教育部3&#169;2ch.net
★☆★ 放送大学スレ Part.307★☆★
★☆★ 放送大学スレ Part.372 ('20)★☆★
大学除籍されました・・
《京都》佛教大学通信教育課程47《生涯学習・教免》
中山商事株式会社(福井市高木中央2-509)
◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part100◆◆◆◆◆
○大学行っても金と時間の無駄○
★☆★ 放送大学スレ Part.339★☆★
【通常】慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)117
【元広尾】俺は教師の師匠だ!島田真樹【俊英館】 [
福岡の通信制高校
東京都立桐ヶ丘コ高等学校【チャレンジスクール】

人気検索: siberian mouse パンチラ masha mouse ゲイ Jr JC 144 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ Daisy タイトスカートフェチ Child nude little girls 小学生膨らみ
07:09:35 up 10 days, 4:18, 1 user, load average: 211.42, 165.14, 151.67

in 0.0072472095489502 sec @0.0072472095489502@0b7 on 092220