これで登録料輸送費無料ってこんなん出るしかないじゃん ライバルのペガサスWCは賞金落ちるし一強になったな
つまり勝負決して後方から下位入線する馬も全力で追ってくるんだろ?
絶対ゴールライン過ぎた所で落馬するやつが出てくるぞ?危険すぎる
>>3
登録料1億のレースより登録料無料のが賞金高いって今までのは何だったのか、ってなるわな まさに世界一決定戦やん
金さえ積めばなんとでもなる
ノーザンの草刈場やん こんなん
整備された馬場なら世界一やぞ
ダントツで
これ400分の1でも200万くらい貰えるのか。クリソベリルの出資者ウハウハだなw
うちの猫が有馬回避してサウジカップに出たいって言い出した
サウジアラビアロイヤルカップのが名前かっこいいやろ
こんな出走するだけでほぼ確実に儲かるレース出ない馬いるの?
10着でオープン特別勝った位の賞金ってインフレしすぎだろ
ダートだから、ノーザンが簡単には勝たせてもらえんな。
>>24
このレース勝ちに行くだけの馬育成するだろ サウジカップとドバイWC2つ勝っただけで20億、世界最高賞金記録更新だな
ダートといってもオイルサンドっていう独特な馬場はアメリカ、ヨーロッパ、アジア、オセアニア、世界中からの参戦を見込んでそうだな
>>26
勝已は強いダート馬の育て方だけはわからない、ってぼやいてるらしい >>27
まーたウイポの賞金王争いがインフレするのか >>26
ドバイの賞金高いからってモンテロッソつけないでしょ 石油があればなんでも出来るんだよ
サッカーもオイルマネー一色だしな
サウジって強い馬もいないしほぼ確実に賞金持ってかれるのか
>>36
サウジとカタールとか断交まで行ってたんだっけ?
UAEとはわりと仲良かったよな これは面白いな
じきにダートも走る日本の芝馬も挑戦するんじゃね?
>>39
日本馬には同日に行われる芝レースの方がマシだな 1着賞金以外も高いなら馬も集まるだろうし
ハイレベルなレースになるな
>>28
むしろダートはアメリカから来ないと終了なんだけどね >>36
カタールとは無駄使いする規模が違い過ぎて勝負になってない タガノビューティー「ひひぃーん」
武・マカヒキ「ひひぃーん、ひひぃーん」
>>37
アメリカ馬の移籍は盛んにしてるし、タダで貰えるとも限らない こんな高額賞金レースがサウジカップでは情けないので、サウジアラビアロイヤルカップに改称しよう
100年とかじゃないし
化石燃料とかどこのアホが言ったのかわからんけどマントルから永久に湧き続ける
ジャパンカップを救う唯一の方法がある。
それは馬券売上額の半分をレース賞金に使うことだ
石油で儲かってるからこういうのをやると勘違いしてるバカが多いが逆だよ
「シェールガス革命」のせいで石油だけでは食っていけなくなったから
石油で稼いだ金を投資して世界中から客を集めようとしてるんだよ
つまり「サウジすげー!」って世界中から思われたいだけで競馬へのこだわりなんか全くない
競馬の世界の常識を全く知らないから非常識と思われる事ができるのさ
今年の有馬記念の馬そのまま騎手セットで全部行けーーーーー
サウジアラビアはもうこれからイスラム教捨てていくからな
完全に世俗国家に舵切った
>>57
観光の一環だよな
ソフトバンクの怪しいファンドにも何兆円も手を出してるし
石油だけだとやばいと思ってるってこと 1着11億円!サウジCにクリソベリルなど参戦へ
世界最高額の1着賞金11億円レース、サウジC(G1、ダート1800メートル)に6戦無敗でチャンピオンズCを制したクリソベリル(牡3、音無)、
同2着馬ゴールドドリーム(牡6、平田)が参戦する見通しであることが15日、分かった。
検疫の簡略化が前提で、ノーザンファーム吉田勝己代表は「検疫がクリアされれば行きますよ。
多分、選んでくれるでしょう。1着賞金が11億円だから、夢があるよね」と話した。
ゴールドドリームは年内引退、種牡馬入りを発表しているが、選出されれば現役を続行して調整される予定。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-12160393-nksports-horse 去年の有馬の売り上げが436億
配当に8割近く回してもまるまる100億
そう考えると有馬の賞金めたくそ低いな
JRAはぼったくりだから
有馬は売上考慮すれば賞金20億でも本当は良いぐらいw
それより日本のダートレースの賞金あげろや
チャンピオンズカップは2億でも良い
高速馬場しか走らないノーパワーの馬ばかりだし、ダ―トにも力いれろ
行くしかない!出走するだけで儲かるのに行かない陣営あるのか!みたいなレスがあるが
サウジ使ったら、ただ貰いのフェブラリーとかしわ記念も使えないだろうし最短でも帝王賞復帰だろ。
日本にとどまれば1億6000万入るのに、サウジカップでそれだけ貰うためには3着以上に入らないといけない
サウジカップはこんなにうまいか?
1着賞金だけ見て金の亡者になってるだろ
サウジ行かなくてもドバイ行く気満々だろ
ただ貰いとかいうのもおなしな話だろ
フェブラリーやかしわ記念なんてしょーもないレース勝っても種牡馬価値上がらんだろう
あのヴァーミリアンすら売却代金1億ちょいだろ?
しかし、ドバイやブリーダーズカップ勝てば種牡馬売却代金が跳ね上がるで〜
30年前にあと30年で枯渇するといわれたけど
実際はどんどん新しく湧いていて
おそらく数千年は大丈夫ぽい
けどそうすると暴落しちゃうから誰も大丈夫とはいわない
>>69
俺が小学校の時そう教えられたが一向に枯渇する気配が無いわな(笑) 石油枯渇より次のエネルギー需要のが危機感あるんだろうな
やっぱダートが世界的なスタンダードになったな
jraは芝コース潰してダートのレース増やさないとがらぱごっちまうぞおい
この国天然ガスも持ってるしな
でもって少ないけど鉱物も出る
何もない日本とは大違いで羨ましい限り
>>29
金がほぼ無限にあるのだろう
そういう金持ちもいる
油田でも持ってたら寝てても1日2000万円ぐらい金が増えていくしな サウジって最近WWEやボクシング世界ヘビー級戦やったり
数年後にはF1もやりたいって。
クリソベリルとかゴールドドリームなんかより日本の最強馬が行くべきじゃねーか
このレース二連覇すれば獲得賞金の歴代一位になれるのか
インフレすごいな
ルヴァンスレーヴいけば勝てるかも
クリソなんとかは無理
>>30
坂路坂路坂路とダートコースガチ追いでガチムチにするんやぞ
芝馬みたいにウッドチップ折り合い重視のゴール前脚をのばすとかじゃあない >>61
引退撤回とか絶対嘘だろと思ったら勝己本当に言っててワロタ >>51
それはアホだなぁ
マントルから永久なら世界中どこでも手に入るからな。笑笑 >>62
JRAはとんでもないぼったくり企業
マジで異常 でも賞金上がってただでさえ超特級公務員の騎手や調教師の待遇が上がるのは嫌だなぁ
ペガサス・ワールドカップの1−3着馬に出走資格が与えられる他、
2月7日の現地のトライアル勝ち馬に出走権が与えられるから、
残りの出走枠は10頭。
日本の砂馬も芝馬もダートは未経験だから、砂馬が行くも良し、
芝馬が行くも良し。
日本の馬は高速でダートのコーナーを回ることが出来んから勝負にならんだろ。
>>66
フェブラリーやかしわ記念がタダ貰いじゃないから 勝己が「強いダート馬の育て方は分からない」と言うのは道理で、
日本のレースではアメリカのダートG1を勝つのに必要なagility「アジリティ」は
求められてないから。
取り敢えず、ここでの「アジリティ」とは高速でコーナーを回る身体能力のこと。
日本の騎手自体がそういうレースに慣れてない。
ルメールも武もアメリカのダートじゃ全く通用しないだろ。
馬もトレーニングされてない。
体型的には胴のひょろ長い馬は絶対向いてないが、芝がベースの日本生産馬は
全般に胴長。
なぜ、サンデーサイレンスは種牡馬として日本で成功したかはアジリティの点で
優れてたから。
坂路の登りだけ重視するような片寄ったトレーニングばかりしてるようじゃ、
馬のアジリティは永遠に分からない。
サウジやドバイに一人でも渋沢栄一が居たら
たくさんの会社や教育機関が作られて
多くの国民が豊かになって先進国になれるんだろうになぁ
>>90
ただ貰いって何?
お前らの祖国の朝鮮語か? バレーやってるとビーチバレーと体育館のバレーは全然違う事が実感できる
硬い床を蹴って高くジャンプするには瞬発系の爆発力ある筋肉質が求められる
しかし砂でやるとその爆発的なエネルギーが砂に吸収されてしまうので、瞬間的に
もう一度膝を折った位置から「自分の筋肉でもう一度」エネルギーを発生させなければいけなくなる
床の反発係数の力を利用できないから筋肉に負担が3倍増以上になり「疲労度」が増す
そうするとそれに対応する筋トレで筋肉増強が必要になる
しかしそれはストッパー筋肉と言って足腰を強化するベクトルの筋肉強化は瞬発力、いわゆるスピードを殺していくことは常識
ハムストリングなどのスピード強化と違ってパワー系の筋肉強化はスピードを殺すのだ
だからスピード重視の筋肉質を作る日本の配合でそりゃストッパー筋肉が必要のダートが強い馬が出現するのは難しいというもの
坂路調教はスピードはつくが持久筋は付きにくいというのはこのストッパーから理解できるだろ?
マラソン選手は過度なスピードは必要ないから脚に筋肉をつけないで細い棒状にするのが効率が良いのも当然
100mランナーはストッパーも掛かるが10秒なら自分でよりエネルギーを出せる筋肉をつけ脚を太くするのは総合的にエネルギーが上回るのでつけるということになる
>>95
今そのリンクからレース映像観てた。
3レースのマイル戦で1分39秒辺りの時計だったが、
ゴールしてすぐ(10秒後くらい)にスリット写真が表示されるのはすげーと思った。
馬番とゲート番は別なのか。 次のレースもマイルなのかw
そして20頭立て
先行馬有利な馬場っぽいがさっきのレースから約20分で発走ってのも間隔が短いな…
日本馬は本番前に2月7日の現地のトライアルでサウジのダートを一度、
経験してみたらどうか。
https://imgur.com/a/WtPpaBb
今終わった4レースのマイル戦のスリット写真だが、判定がきわどかったらレース直後に表示されるのか。
>ジャパンズカップ(Japan's Cup、ローカルG3/JRAとの交換競走)、1,600m
重賞競走で少なからずJRAとは交換競走は存在してるんだな…
JRAなら何だろう?サウジアラビアロイヤルカップとかかな? てか次もマイルのレースかよwww
マイル戦しかしないのかw
今向こうのGI中心に見てるけど必ずペースメーカーがいるな
ダート2000mで2分3秒0とかのレースもあるし、サウジはパート3国でローカルGIってレベルも考えたらオイルサンドは結構時計が速いかも
JRAがやれ
さんざん俺から金巻き上げてるんだから夢を見せろや
ペガサスWCの3着までに優先出走権ならアメリカ馬の優位は変わらなそうだな
ペガサスには日本からマスターフェンサーも出るらしいけど
>>101
馬券売る必要もないし海外はパドックも本馬場入場も早いだろ
キッズがコテすんな目障りだ無名コテが
これ年寄りの早起きだとただのニワカかな? >>66
適性によっては種の価値が上がるだろ?
目先の人参なんかに飛びつかねーよ >>102
結構、時計掛かるね
日本のダートに近い時計だな 日本のダートでいくら勝ってもクズ馬扱いは変わらないからな
海外に行く方が正しい
>>65
東京大賞典を1着賞金2億にして欲しい
JRAはダートやる気ないし >>119
オイルサンドだから表記的にはAW
レース見てると追い込みが全然効いてないからAWってよりはダートっぽいのかな アーモンドアイこれ獲りにいこうよ
エネイブルも出てこいや!
まさかの砂上決戦ってのも悪くない
ぶっちゃけイメージ悪い王太子の欧米擦り寄り戦略の一環でバリバリ政治色強いレース
日本とは仲良くも悪くもないんでメディアさえ来てくれれば馬そのものはお呼びでなかったりする
アンダーカードのドバイターフ勝って世界一とか言ってるアホには前座のハンデ戦がお似合い
砂寄りなのか土寄りなのかAW寄りなのかによって行く馬が違うと思う
>>124
「ちょっと待って」とか「ぶっちゃけ」って言葉を頭に持ってくる文章って
だいたいたいした内容じゃないよね >>128
だがちょっと待って欲しい朝日新聞の悪口は止めるべきだw あれ?海外コンプによると海外は賞金より名誉だとかJCの時に散々吹いてなかった?
このレースにはどんな名誉があるの?
>>132
海外は名誉なのは変わらないだろ
その上で名誉のあるレースは限られてるからその次で賞金を考えるならむちゃくちゃな賞金額と地元馬が弱くて勝てることが重要ってこと
ジャパンカップはホームでは日本馬に絶対勝てないから賞金いくらにしても無駄 サウジアラビア出身者にとっては地元の国際レース勝つのに名誉がないとでも言うのか
ドバイWCを地元馬が勝ちだしてアメリカ勢がもやもやして来なくなったのを感じたら
すぐさまメイダンをAWからダートに戻してたのを見たらわかるだろ
JRAはアホなんだよ
地元馬では成り立たないようなドバイと一緒にされても
>>139
サウジカップも地元馬では成り立たないし ダートやAWの類でワールドカップ感を出したかったらアメリカから呼ぶしかないだけ
サウジって庶民は奴隷に等しい扱いを受けてる国でしょ
もはや完全にサウジの前哨戦扱いになったペガサスWCかわいそうだな
サウジは結構馬産頑張ってるよな
パートIII国だけど生産規模なら世界10位だもんな
ドバイは競馬も含めたリゾート開発の一環としてやってるけど
サウジは単にドバイ王族への対抗意識でやってるだけだからな
コントレイルやサリオスなんかよりサウジ向きの馬作った方が良くないか
サウジもこれからなんだけど対抗とか言ってるのは最近の情勢を知らないで
川崎記念がサウジとドバイ両方の叩きに使えるから地位が上がりそう
>>146
でもドバイの王族は馬より駱駝なんだよなぁ >>150
アメリカ馬接待する為には金はいくらでも出さないとな >>153
ダート馬が芝馬より上になるとJRAが困るから惨敗してくれた方が安堵すると思う >>153
そもそもどのくらい対応できるのか見当もつかないわ
入着くらいするだろ?って思う一方
殿負けも普通にありそうだしなぁ >>156
マスターフェンサーみたいな土馬が行けば入着ぐらいはありそう もしかして勝ちを狙いにいかない馬には完走させない仕組みとか出来てる?
>>159
そうじゃなかったとしても入着できれば十分なお金になるからなあ
それとも置き障害とかもあるの? ドープインパクト産駒のためのカチカチの高速馬場なんてサウジに通用しないから止めるべきだな
そしてドープ産駒は屠殺
>>158
初回こそこの後の成功のカギなのに短絡的に金がもったいないとかない >>144
ペガサスWC登録無料になって賞金めっちゃ下がったぞ。 >>160
上げるどころか下げた時点で完全に白旗だろう 石油には勝てない サウジカップ→ドバイターフ→香港クイーンエリザベス→宝塚記念
をアーモンドアイが無双するのか
土だと韓国馬と日本馬の力量差が縮まる傾向にあるよね
ペガサスが高額で無くなってるので
3番目はエベレストで芝だし4番目もドバイターフとシーマとBCクラシック並びで
特にダートばかりでもない中東のせいで
サリオスはダートでも行けそうだから再来年狙いそうな気がする
>>173
芝馬はリスキーだからこの手のには出さなそう
ダート馬なら名を汚す恐れも無いからな >>168
これだとクイーンエリザベスから帰国後着地検疫3ヶ月コースだと思うがその宝塚は再来年の話か? >>69
枯渇しても困るしあり過ぎても困るのか
その点ドバイは石油頼りじゃないからすごいわ >>177
阪神競馬場滞在で検疫受けつつ調教できるんじゃね
仕上げ上手くいくかどうかは別の話だけどな このぐらいならここ使って枯れたとしてもありなのかな
5年後くらいには石油石炭最強になってるだろ
つか今でも最強なんだけど再生可能エネルギー()とか電気自動車()で金儲けたいやつがいるだけ
>>165
シェール革命でアメリカは世界一の産油国なんだが
こんなバカなことに金使わないだけ 11億とかw
最強馬連れていくべきだろ
クリソベリルとか勘弁してくれwww