まず、模試なんですけど模試の仕組みを教えてください。
模試を受けてどのように結果だ出るのかなどのことです。
次に志望校の倍率なんですけど、去年の倍率が4.5倍と高校受験しか経験してない身
としては相当な勉強量をこなさないと受からないと思うんですがやっぱり4.5倍は
きついでしょうか?
あと僕の高校は偏差値が39で高校のうちにもほとんど勉強していませんでした。
そんな人間が一から国語の国語総合、現代文、古典(いずれもB)
英語のコミュ二ケーション1・2・3、英語表現(こちらは英語表現1,2)の
受験勉強をして二月の一般入試に間に合うと思いますか?
それと、みなさんの勉強方法について押してください
これがおすすめとかお前の頭ならこういうのがいいとか教えてくだされば光栄です。
最後にもし受けるとしたら予備校と家庭教師、オンライン家庭教師と
どちらがいいでしょうか?
長くなってすみません。
模試を受けたら科目ごとの偏差値と全科目の偏差値が出る
偏差値とは何か?については数学が苦手だと説明が難しいけど
50なら平均
60なら平均より良い(上位15%ぐらいの成績)
70なら平均より相当良い(上位2%ぐらいの成績)
40なら平均より悪い(下位15%ぐらいの成績)
30なら平均より相当悪い(下位2%ぐらいの成績)
ぐらいのイメージを持とう
で、模試はいろんなのがある河合塾、進研がメジャー
学力が同じでも模試によって偏差値は変わるので注意
なぜなら河合塾は学力が高目の人が多く受け、進研は学力が低目の人が多く受けるから
河合塾で偏差値50の人(平均点の人)は、進研で偏差値60(平均より良い)ぐらいになる感じ
これは、頭の良い高校にいるその高校で平均の人が、頭の悪い高校に転校したらその高校では成績優秀になるのと同じ
(続く)
自分の偏差値が知りたかったら、大きな本屋で河合塾の1年前のマーク模試の問題集があるから、英語と国語のを買ってきて、時間を守って受けてみたら良いよ
採点したら偏差値がわかるよ
高校偏差値39の平均的な人なら河合塾の偏差値30ぐらいかも
トップ層なら河合塾の偏差値45ぐらいあるかも
倍率は気にしなくていいよ
河合塾偏差値50がボーダーなら倍率が高くても50%ぐらいは受かるよ
偏差値50がボーダーってことは、偏差値50の人が受けると半分ぐらいは受かってるってこと
偏差値60の人なら偏差値50がボーダーの大学なんて倍率が何倍でも受かるよ
逆に偏差値40の人が偏差値50がボーダーの大学をうけても、たとえ倍率が低くてもほとんど落ちるよ
ちなみに、ボーダー偏差値は、実際には少し厳し目に考えたほうが良いよ
なんでかって、河合塾は合格者と不合格者が半々になる偏差値をボーダー偏差値として公開してるけど
不合格者は河合塾が把握してるより多分多いから
合格者と不合格者は河合塾が塾生などから報告してもらって把握してるけど、不合格者だと報告しないこともあるから
誰だって合格した報告はしたくなるけど、不合格は報告したくないでしょ?
上のレスの後半部分は単なる私の予想だから、参考にしなくてもいいよ
ボーダー偏差値50なら55目指せばいいよ
で、英語と国語が間に合うかどうかについて
現代文が偏差値50~55以上あるなら間に合う可能性はあるよ
その場合は古典、英語を勉強しまくろう
覚えることを力づくで覚えれば偏差値50には届くよ
英単語2000ぐらい覚えて、英熟語もたくさん覚えて、英文法を覚えて、問題解きまくれば英語は50に行くよ
あと、古典単語も覚えて、問題を解きまくろう
解きまくりつつ、解説をしっかり読もうね
これで古典もなんとかなるハズ
現代文は成績上げにくいから、苦手だと多分2月は無理
しかも現代文が苦手だと英語の長文も苦手なことが多いからなおさら詰む
もし現代文が苦手なら、今年は諦めて社会も勉強して、来年は英語と社会の偏差値を55ぐらいにしよう
多分相当勉強しないとならないハズ
君の高校の偏差値を考えるとね
英語を勉強するなら、国語の文法分かってないと厳しいよ
形容詞は名詞を修飾し、副詞は動詞を修飾する
って言われて分かる?
分からないなら英文法の本を見ても訳が分かんないと思うよ
英単語は語源で覚える本がいいかも
英文法はいろいろあるから、解説が手厚い本を立ち読みして分かりやすいと感じた本を買えばいい
偏差値50だと日東駒専や産近甲龍あたりと同レベルだな
これから始めると厳しいことが予想されるけどレベルを下げることは考えられるか?
志望校の学部学科科目数及び受験科目の全ては把握出来てる?
と言うか志望校自体を教えてくれないとそれに合ったアドバイスが出来ん
就実大学人文科学部表現文化学科ね
地方の無名大学(ごめんね)だけど
3科目で河合塾の偏差値50はそこそこだね
受サロではFラン扱い(受サロの基準がおかしい)だけど
岡山ではまずまずの評価があるんだろね
文章見る限り、高校偏差値39にしては(失礼)、それなりにしっかりしてそう
現代文、割と良さげな感じもあるね
いや、分かんないけどw
高校のテストと模試はまた別だけど一度過去問解いてみてからまた相談しては?
現代文が偏差値50超えてるなら、言語センスそこそこあるし
英語もなんとかなるかも
中学英語が大丈夫ならいいんだけど
もし微妙なら『中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。』あたりを何周か回してみるといいよ
自分は偏差値48→60まで上げた。
勉強方法は、最初に具体的な目標を立てること、ちゃんと問題を解くこと(参考書を読むだけじゃ勉強になってない)、毎日勉強時間を記録することを心がけた。
まずは勉強目標を立ててみたら良いんじゃないかな。
あと古文や漢文は市販の参考書より高校で配る教科書の方がずっと内容が良いよ。
文系科目は教科書も凄く大事だよ。
中四国の田舎で偏差値39の高校なら偏差値50以上のポテンシャル秘めた生徒はそこそこいる。やる気になってる時点で偏差値50クリアできる可能性高い。がんばれ。
就実は赤本があるみたいだからなくなる前に入手した方がいいかもね
マーク式なのか記述式なのかわからないけどその方式に合う模擬試験をまずはひとつ受けてみなよ
既卒なら河合塾の全統模試が参加者数も多いし無難かな
頑張ってね