法政は難しくなりすぎて
マーチワンチャンとはいかなくなったな
結局予想通りになったな
下位の大学に人が集まるっていうね
志願者速報1/28現在
一般方式志願者数
2016 2017 2018 2019 2020
早稲田 92,084 98,165.100,755 92,787 86,070
明治 78,330 80,441 85,038 80,033 68,413
法政 70,450 80,701 81,758 75,199 58,690
中央 40,155 41,414 47,593 49,378 48,289
青山学院 46,537 47,751 49,855 46,287 41,455
立教 39,725 41,852 44,131 42,077 39,817 確定
慶應義塾 44,797 44,845 43,301 41,875 38,454
東京理科 33,104 36,687 37,678 37,713 34,988
上智 27,748 29,277 31,181 27,916 26,156 確定
学習院 17,930 18,366 20,447 19,143 16,768
センター利用含む志願者総数
2016 2017 2018 2019 2020
法政 .101,976 .119,206 .122,499 .115,447 90,715
明治 .108,500 .113,507 .120,279 .111,755 95,327
早稲田 .108,039 .114,983 .117,209 .111,338 .102,031
中央 75,275 74,029 88,182 92,686 85,019
立教 60,693 62,655 71,793 68,796 61,308 確定
東京理科 51,404 53,515 56,566 60,593 52,870
青山学院 59,850 60,966 62,905 60,404 52,594
マーチワンチャンあり
の対象大学は中央になってきてんじゃね??
ワンチャン代表関西大学さんは激減の模様
立命館のどこがワンチャンなんだ
東京にある大学しか選択肢がない人は気の毒だなと思うね
せっかく学力あるのに地底やその他難関国公立を受けるチャンスがないわけだから
東北大レベルの学力があってもマーク式試験で運が悪ければニッコマや大東亜になることがあるわけだから
去年関大が難化したから関大避けて立命館ってことか?単純だなw 受験者層を考えたら確実に関大の方が受かりやすいのに
かと言って上位の大学は大学で、上位層が尻込みするわけじゃないからチャレンジ勢が減ったところで難易度は変わらないという
カッペって言う奴は
間違いなく65歳以上だって
爺ちゃんが言ってたが
日大は昨年13%くらい減ったけど今年は昨年比120%くらい増えそう
立命館って関関同立のなかでも地方率高いんじゃなかったっけ?
日大はブランド大学と評価されたのが大きい。
逆に法政大学はノンブランド大学との評価で
受験生は法政を蹴って日大に入学と
大逆転現象が
起こりそうです。
国公立大学志願者数2020(1月29日現在)
1位 東京大学 1070
2位 京都大学 987
3位 千葉大学 644
4位 横浜国立大学 585
5位 神戸大学 468
『ワンチャン関関同立』は
関大から立命館に移行しつつあるな
例年通り、
ED判定 >3学部
C判定 2or3学部
AB判定 1学部
で組んだ奴が有利じゃね?
安定志向でC判定厚めに挑んだ所であまり有意義では無い