【SS】
東大理三 京大医
【S】
東大(理三以外) 京大 国公立医学科
上位私立医学科(慶応、慈恵、順天堂、日本医大、大阪医大、関西医大)
【A】
東北(理系) 一橋 東工大 東京外語(上位) 名古屋 阪大 神戸(文系)
早稲田(上位) 慶応(上位) 私立医学科
【B】
北海道 東北(文系) 筑波 東京外語(下位) お茶の水女子 横浜国立 千葉 神戸(理系) 九州
早稲田(下位、人間科学) 慶応(下位、SFC) 上智(文系) ICU
【C】
国際教養 東京農工 電通 首都 名古屋工大 名古屋市立 金沢 京都工繊 京都府立 奈良女子 大阪府立 大阪市立 岡山 広島 熊本
東京理科 中央(法) 上智(理系) 同志社
【D】
小樽商大 北見工大 岩手 山形 群馬 埼玉 東京学芸 横浜市立 新潟 信州 静岡 岐阜 三重 滋賀 山口 鳥取 香川 徳島 九州工大 長崎 鹿児島 琉球 その他国立
明治 青山学院 立教 中央(法以外) 法政 学習院 津田塾 豊田工大 立命館 関西学院 関大
【E】
はこだて未来 青森公立 宮城 会津 前橋工科 長野 諏訪東京理科 福山市立 山口東京理科 高知県立 北九州市立 名桜 その他公立
日大 東洋 駒沢 専修 芝浦工大 東京農大 東京女子 日本女子 学習院女子 成蹊 成城 明治学院 独協 国学院 武蔵 東京電機 東京都市
南山 名城 愛知 中京 京都産業 近大 甲南 龍谷 京都女子 同志社女子 西南学院 福岡
【F】
北海学園 北星学園 東北学院 東北福祉 白鴎 工学院 東海 帝京 国士舘 亜細亜 大東文化 愛知学院 金沢工大 大阪工大 広島修道 松山 久留米 沖縄国際 その他私立
【G】
短大 専門学校 高卒 中卒
↑DとEの幅が広すぎる気がするからそれぞれ二つに分けて欲しい
それ以外は大体いい気がするんだが
全部見てないけど千葉=明治あたりに直した方が良い
あとは中央法はMARと同格でいいよ、同志社も昔の勢いは今は感じられない、難関資格合格率は高いけど
理三以外の東大理系でも、ほとんどの医学科より上だからなぁ。まあ、めちゃくちゃざっくり見る分には良いかもだけど。ただ東北理系、名古屋と一工が同じと言われると違和感ある
無茶苦茶やね
河合見ろや
終了------------
筑波大薬・千葉大薬・横浜市立国立大学薬>>私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大学医>>私大医
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大・慶應義塾大(上位)・早稲田大(上位)
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大
〔SX〕筑波大・東京外国語大・早稲田大・慶應義塾大
〔AT〕千葉大・横浜国立大・お茶女大
〔AU〕東京農工大・首都大・大阪府立大・大阪市立大・広島大・岡山大・国際教養大
〔AV〕金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・ICU・上智大・東京理科大
〔BT〕新潟大・長崎大・山梨大・岐阜大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・中央(法)
〔BU〕群馬大・静岡大・埼玉大・滋賀大・三重大・信州大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・愛知県立大・都留文科大・同志社大・立教大・明治大
〔BV〕山形大・岩手大・茨城大・富山大・鳥取大・愛媛大・香川大・山口大・佐賀大・鹿児島大・和歌山大・福井大・弘前大・高知大・宇都宮大・大阪教育大・高崎経済大・滋賀県立大
〔CT〕秋田大・福島大・島根大・大分大・宮崎大・前橋工科大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・青山学院大・中央大(法以外)・法政大・津田塾大
〔CU〕琉球大・室蘭工業大・北見工業大・高知工科大・宮城大・会津大・奈良県立大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・学習院大・関西大・関西学院大・立命館大・芝浦工業大・豊田工業大
〔CV〕成蹊大・成城大・東京女子大・西南学院大・京都女子大 ・東京都市大
〔DT〕近畿大・日本大・日本女子大・南山大・明治学院大・武蔵大・東京電機大・同志社女子大・大阪工業大・甲南大
〔DU〕東洋大・國學院大・東京農業大・獨協大・神奈川大・名城大・佛教大・龍谷大・京都産業大・大阪経済大
〔DV〕駒澤大・専修大・工学院大・千葉工業大・福岡大・中京大・摂南大
〔ET〕北海学園大・東北学院大・武蔵野大・東京経済大 ・東京工科大・金沢工業大・愛知大・愛知工業大・東海大
上智、一工みたいな中途半端なやつで迷うけど
上下が逆転してる所はないし特に問題ない
ゴチャゴチャ県名ザコク公立ザコワタクいらん
東京一工早慶
地帝東外横国筑波神戸上智
その他
正直かなり妥当なランク付けだと思う。数学から逃げた私文と国立が一緒にされるには気に食わないが
学歴のランクなんて運営費交付金や科研費や指定国立で国が公表してると思うんだが
何故お前らはいつもいつも似たようなランキングのスレを立てるの?普通に疑問なんだが
そこに何の意味があるのかが分からん
お前らって全くもって意味不明なことしてるような・・・
ランキングは既に公表されてる
なのでそれを確認するため運営費交付金の額を比較したり各種世界ランキングの信憑性を
比較検討したりするのなら分かる
でもお前らってそういう客観的資料の分析をしようという気はさらさら無いよな
なので益々意味が分からん
客観的資料の分析には何の知的好奇心も示さないレベルの受験生が新制度では
客観的資料の分析をさせられるという アホがバレるな
法科大学院別の合格者数と合格率は次の通り(11人以上の合格者がいる大学を掲載)
1位 慶應義塾大 152人 51%
2位 東京大 134人 56%
3位 京都大 126人 63%
4位 中央大 109人 28%
5位 早稲田大 106人 42%
6位 一橋大 67人 60%
7位 大阪大 46人 41%
8位 神戸大 44人 34%
9位 明治大 26人 16%
10位 立命館大 24人 21%
--------------------------------
あれ、同志社は??
TOP10%論文数・割合(2011年−2015年)
東京大学 8,322 15.1%
京都大学 5,283 14.1%
大阪大学 4,197 13.0%
東北大学 4,061 13.4%
名古屋大学 2,936 13.6%
九州大学 2,729 12.2%
東京工業大学 2,565 13.8%
北海道大学 2,166 11.1%
筑波大学 1,874 13.0%
慶應義塾大学 1,631 11.8%
広島大学 1,446 12.4%
早稲田大学 1,372 13.2%
神戸大学 1,307 12.2%
千葉大学 1,126 12.0%
岡山大学 1,093 11.8%
信州大学 753 12.9%
金沢大学 734 11.3%
東京理科大学 728 10.4% 〇
東京医科歯科大学714 12.6%
首都大学東京 695 13.5%
熊本大学 653 10.5%
立命館大学 589 13.2%
新潟大学 556 9.2%
近畿大学 528 9.9%
大阪市立大学 513 10.4%
長崎大学 502 9.2%
www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf
★千葉大★ 国際教養学部★ 東京駅〜千葉駅 JR総武線特急で最速26分
千葉大学は SGU、COC、COC+のすべてを獲得している唯一の国立大学。
★ All in One Campus ★
千葉大文科1類(法学部 政経学部) → みどり台キャンパス 千葉県千葉市
千葉大文科2類(国際教養学部) → みどり台キャンパス 千葉県千葉市
千葉大文科3類(文学部・教育学部) → みどり台キャンパス 千葉県千葉市
千葉大理科1類(理工学部) → みどり台キャンパス 千葉県千葉市
千葉大理科2類(農学生命科学部) → みどり台キャンパス 千葉県千葉市
千葉大理科3類(医学部・薬学部) → いのはなキャンパス千葉県千葉市
柏の葉キャンパスは東大柏キャンパスに集約して寄贈して良いだろう
【所在地】千葉県千葉市
【設置学部】 国際教養学部 法 政経学部 文学部 教育学部 理工学部 弘前大のように農学 生命科学部 薬学部 看護学部 医学部
まぁ難易度やからな就職なら変わってくるやろなとくに宮廷以外の国公立未来なし