学歴じゃんけん
早稲田国際教養 偏差値67.5
千葉大国際教養 偏差値62.5+国公立5.0=67.5
でも、国際系女子は数学2bが苦手なのが多く
早稲田なら避けられるが千葉ならセンターで避けられない
>>9 早い(全員留学決定が)、安い(学費が)、上手い(文科省へのアピールが)
別にディスっている訳じゃなくて
早稲田国際教養受かった友人が言っていた
2ちゃんじゃあまり知られてないけど、早稲田国教はアイビーリーグ、ケンブリッジオクスフォードなんかの留学生枠持ってるので、1年の死ぬほど時頑張ればそういうところに行ける
千葉大はそんな枠ほぼ持ってない
早稲田国際教養は千葉より確か100万くらい学費が高い。
国際教養の先駆け、秋田国際教養も仲間に入れて
>>18 死ぬほどは言い過ぎだがw成績上位者からその枠もらえる
千葉大は所詮国際知名度もない3流大だしな
しかも留学ったって1ヶ月ぐらいなんだろ?金の無駄以外の何者でもないわな
>>21 最初は1ヶ月ぐらいって言ってたけど半年になったのかww
でもあんま変わらんなww
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部
慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学
>>1 ■2019千葉大学 就職者2523人
5大総合商社就職者 2人
(三井物産0 三菱商事0 伊藤忠商事1 住友商事1 丸紅0)
出典・サンデー毎日2019年8月18-25日夏季合併号
1人の千葉ガイジが暴れてるだけだから、いちいち構ってやるなよ
>>19 それC日程だろ センター英語のみ二次も英語のみで、
そのセンターも英検準一級持ちは満点扱い
定員少ない上に旧帝落ちや帰国女がわんさか受けにきてるから
実質的には帰国子女枠
慶應薬ガイジに絡まれるこっちの身にもなってくれよw
大学全体でも五大商社に二人しか入れない千葉大学
>>29の学部単体の就職実績だけでも12名入ってる早稲田国教
早稲田国教>>>>>千葉国教
これくらい差がある
私大文系の学生数が多すぎ 国立は文系の学生数がそもそも少ないから
国際教養で英語の試験、と言う点であれば明らかに早稲田の方が難しい、特に2018(と2019)
格が違う
上位国立は文系が少ない上に公務員や教員希望が多いから民間企業・商社希望がいない
いくら問題が難しくても所詮は早稲田
千葉国際教養よりも格下感は否めない
いくら持ち上げたところで所詮は早稲田という事実からは逃れられないよw
しかも早稲田の中でも国教ってw
ただのゴミだろwww
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部
慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学