さすがに教科書か参考書は読め
先取りなら白か黄チャートじゃね
白チャート安定
後は塾とかで先取りしたいならくもん式
数学5なら東進数学特待で無料で映像授業が受けられる。高1で数3を終了できる。
東進全国統一テストが11月にあるから数学偏差値60を超えても数学特待が受けられるかもだから、近くの東進で聞いてみるといいかも。
近くに東進ないってどんな田舎に住んでるんだ
もう少し調べたら意外に近くにあると思う
自宅でも東進は受けれるけど、それをやるならスタディサプリか白チャートでいい。
田舎だと東進衛星予備校が多いと思うのだけど、自宅のパソコンで受けれる。今までで教室で受けたのは一回ぐらい。
あまりにも進まなかったり、模試の点数が悪かったら途中で打ち切られるから、ある程度頑張らないといけない。
週に2コマを順調良く進めたら高1のうちに数3は終わる計算。
高校である程度授業を受けてるなら、チャートもいいが先取りの場合、優秀な講師陣の授業を受けたほうがわかりやすい。無料なら行く価値は充分ある。
今年の6月から数学特待を受けている。もうすぐ数1Aを終わる。予定では3月までに数2が終わる。iPad 2でもパソコンでも両方大丈夫。
まずは近くの東進に連絡して聞いてみたほうがいい。特待の人数制限もあるかもだが、管理は本部が一括管理しているのでそちらの方で聞いてもいい。
じゆは学校の授業と比べ物にならないぐらい分かりやすい。
ようつべで数学の動画探せばいいよ
予備校と同等以上のものも普通のあるから
余計な金かけなくていい
塾長1人だけの田舎の東進だが、取る授業は選んでくれる。中2から始める子は時間もたっぷりあるので基礎からスタートしてるみたいだけど、中3からは時間も少ないから標準から始めてく感じ。
家のパソコンで無料で受けられるならサプリいらないなー
いまサプリの数学の山内で中学数学受けてるけど、なんか合わないんだよな
いろいろブログにも書いてるのを見ていると、中2から始め人は数1基礎、数2基礎が終わったら次応用を進めて、その後数3に進む感じ。じっくりしたい人は数2が終わるまでに同時に演習もする。進み方は相談しながとってく。
普通に白チャートやってあと基礎的なものしか載ってない問題集買って進めていけばいいと思うよ