◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【答案採点中】H28東大受験総合スレ Part.9【ドキドキ】 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1456559577/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 16:52:57.39 ID:tIf8CYtI
東大を志望される現役、予備校、宅浪、再受験生の皆様

二次試験本番終了です

2016年度東大受験に向け語り合いましょう
参考書、勉強法、模試、生活態度、予備校、講師、講習……
なんでもOKです!

【H28年度東大入試の注意点】
★ 当年度から後期は消え、新たに推薦が追加されます。よって浪人生は前期一本となります。

★ センター及び二次の出題が完全に新課程に切り替わります。よって2浪以上の方は1から新課程を勉強する必要があります。

★ 当年度まで合格発表はネットのみで行われる予定です。

それでは皆様、頑張りましょう。

※前スレ
【いよいよ】H28東大受験総合スレ Part.7【本番】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1456057107/
【いよいよ】H28東大受験総合スレ Part.8【本番】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1456396016/
2 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 17:25:04.90 ID:3ogo14Ar
自己採するか・・・
3 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 17:26:13.35 ID:ryxjfEcD
ぶっちゃけネラーってレベルはどうなの?
全体として低めだったりすんの?
4 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 17:29:38.80 ID:QMUtDVng
>>3
このスレ落ちこぼれた浪人ばっかだぞ

直前まではビックマウスばっかだけど実際は大したことない奴が多い
5 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 17:32:43.36 ID:zBE9q9Co
数学第5問は移項して2乗するだけだが実際試験場でできた人は少ないだろうな
(1)~(3)を通して何がしたい問題なのか意味不明すぎた

理系数学第3問以外はどっかにとっつきにくさがあったし易化ではないと思うんだよなあ
あと100overは明らかに去年のほうが狙いやすかった
6 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 17:33:56.46 ID:ryxjfEcD
浪人で一年通して掲載されてたけどもネラーは易化易化言い過ぎな感じあると思って。
結局数学以外例年並みで330位がボーダーなんじゃない?
7 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 17:49:27.62 ID:KFknenJi
国語    難化  (漢詩)
文系数学 易化  
理系数学 易化
世界史   易化
日本史   不変
地理    激難化
物理     不変
化学     不変
生物     難化
地学     難化
英語     不変
8 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 18:00:49.02 ID:Ig4AZ0M+
>>7
ちょとまてちょとまてお兄さん
世界史易化てなんですの
9 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 18:03:58.54 ID:KFknenJi
>>8
第一問 現代社会、政治経済の問題と同一で、例年のようにオスマン帝国の
      覇権状況など中世近世の交易など難しいことを書かせるものでなかった

第二問 例年並みの難問。マンサブダール制、(3)が難しい

第三問 10つとも常識問題で、奇問がなかった


よって、易化 
10 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 18:09:36.23 ID:ryxjfEcD
いやいや現代史ってだけでダメな層もいるし去年のがずっと基礎的で点取れたろ。例年並みって感じ。第2問第3問はたしかに楽だったが。
11 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 18:11:02.96 ID:KFknenJi
地理   全般に単発知識問題がなく、高校地理の典型問題が、扇状地
      自然堤防、デルタ程度で、それ以外は高度な知能を要する社会
      教養問題。

第一問 アメリカの自然的社会的状況を書かせるもので難問。

第二問 盲点となる食用油脂に関する農業問題で激難。

大三問 戦後日本の河川行政、行政区割り等に関する問題で難問。
12 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 18:14:17.35 ID:Ig4AZ0M+
日本史世界史選択が有利になるってことはないんだよね?
13 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 18:14:57.64 ID:KFknenJi
>>10
現代政治史がダメな時点でクズだろ。アメリカと中米のニカラグア、グラナダ左翼政権
が戦っていたのなんて常識だし、フォークランド紛争でアルゼンチンが民政移管したのは
難しいが全体に細かい知識が要らない。社会常識でもある程度かける問題。ニーズ
なんかその典型。
14 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 18:18:10.83 ID:1NcXN8eN
>>3
低いよ
twitter、ブログは発言が紐付けされるからリスクがあるけど、2chでなんて好き勝手言える
15 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 18:19:52.45 ID:PZ4rGXUT
是非そんな皆さんに、新高3である僕らに向けてやっておくべきこと、やるべきでないことなど教えて欲しいです
16 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 18:22:13.33 ID:KFknenJi
>>15
基本は超有名な和田秀樹の東大赤本を買うんだよ
で、世界史地理は、資料になりそうな参考書を買いまくって
読み散らす、解き散らすしか手はない。

俺は10年以上前にそれで文1受かった
17 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 18:23:56.18 ID:KFknenJi
基本は過去問、河合塾の東大即応の過去問やら名前はもう忘れたが
有名講師が書いた地理参考書やら全部読破する
18 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 18:25:51.58 ID:X58qIdB7
理系数学しくじった人やっぱり少なそう……
19 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 18:27:24.06 ID:SBl/wK+u
落ちそうなんだが、そこそこの企業に就職したいだけなら慶應でもいいけど研究者とかになるなら東大だよなぁ…
20 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 18:27:27.98 ID:UeX/ilHz
新高3の文II志望の英語が河合偏差値65ない俺がやるべきことを教えてくれ
21 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 18:27:28.30 ID:77WZKYUG
>>13
現役は愚か浪人生もそこまで手が回ってる人は少ないから君が知識豊富なだけ
22 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 18:27:55.22 ID:6B+7MtCT
>>13
グレナダ左翼政権の用語集頻度②なんだよなあ……

別に頻度で重要性が決まるわけじゃないけどさ、そこを「常識」に含めたら高校世界史なんて全部「常識」の範囲内だろ
23 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 18:27:56.13 ID:dPrLC6j6
地理3-B-1 図3-3 および 3-4を見て1950年当時における~境界設定 の出題意図がわからん
 図3-3は50年当時 3-4は65年と2010年時 どうして50年当時における考え方を答えるのに 65年と2010年時の境界を参照させたの?
24 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 18:29:07.37 ID:i6h0hfTY
>>19
研究者は東大の中でも優秀な人がなるものだから
専攻によれど教授も多浪はほとんどいないよ
25 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 18:30:25.83 ID:Ig4AZ0M+
世界史第一問で撃沈してる人は結構多そうに見えたが
26 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 18:30:26.52 ID:ImID3/gi
√だけ残して移項してから2乗って常識じゃね?二次曲線の導出の計算にも出てくるし
(1)しかとかなかったけど
27 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 18:31:26.20 ID:KFknenJi
和田秀樹が書いてる東大攻略法にとおりにして受かったし
超一流名門高校で下積みしてるエリート以外が東大に受かる
にはアレ以外には通用する方法はない
28 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 18:34:25.72 ID:ktDE/qV+
漢字の配点1問2点臭いね
29 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 18:34:44.78 ID:KFknenJi
新・受験技法: 東大合格の極意



本書は、平成9年に発刊されて以降、東大入試の傾向をふまえて改訂を行ってきた。
今回の“新訂版”では、平成12年度の入試問題を分析したうえで、必要と思われる改
訂を施している。

初版発行: 1997年3月30日

著者: 和田 秀樹
30 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 18:37:46.61 ID:7zN4r9b9
>>28
ソースは?
31 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 18:38:44.26 ID:KFknenJi
合格体験者から言わせると東大二次に正解はない
性格を穏やかにし、大量読書して本番で全力を尽くして
天命を待つ以外に正解などなかったよ
32 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 18:40:41.49 ID:Ig4AZ0M+
6×4
10
2×3
じゃないの現代文第一問は
33 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 18:43:31.19 ID:X58qIdB7
5x4+14+2x3か6x4+13+1x3くらいが妥当な気もするけど
34 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 18:46:38.31 ID:tX83mLyr
6×4+13+1×3でしょ
35 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 18:53:09.92 ID:K2NX/6hU
漢字はさすがに1点でしょ
36 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 18:54:23.90 ID:bfP7KUvv
昔は五問で各一点
三問になってからは各二点
37 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 18:57:56.07 ID:tX83mLyr
一文字1点とかどう?www
38 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 19:06:10.48 ID:+mAD88Gr
漢字の数を減らす理由としては
時間負担を軽くするため
漢字の配点を減らすため
以外に考えられないけど、
もともと時間が厳しい科目じゃないから後者でしょ
漢字の配点6点になったら減らした意味がわからないし一問1点という推理
39 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 19:08:19.92 ID:KFknenJi
3つしかないから2点だろ。1点はないわ

6,6,6,6,10,6
40 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 19:26:21.69 ID:ImID3/gi
>>38
漠然と2点じゃないかなと思ってたけど
それすごい説得力あるね
1点漢字の配点増やしたい、なんて動機はあり得ないような
あるいは他の問題に与えたい配点に応じて一問一点の漢字の問題数で調整してるとかもあり得そう
41 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 19:37:41.55 ID:Izpuan4a
理系数学2完3半
なお3半はすべて計算ミスのもよう

萎え
42 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 19:43:26.26 ID:sjlmQcJM
2013年って数学難しかったわりになんで合格最低点340台なの?文系
43 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 19:46:48.77 ID:X58qIdB7
理系数学第3問で過去最大級のケアレ=スミス氏が来日してテンパって全部パアになった。甘く見積もって25点
44 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 19:54:25.83 ID:y7GbqLac
>>42
年によって採点基準が違うんだよ
45 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 19:59:17.80 ID:KFknenJi
試験本番には魔物が潜んでいるから後で正解を見て
簡単だったと思っても後の祭りというのが東大入試の怖さ
46 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 20:01:55.70 ID:wM7qAGGJ
文系の論述は難問は甘く易問は厳しく採点して調整している
47 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 20:03:56.21 ID:nWXIwf+z
>>43
a=7/3
面積27/32みたいな感じになった?
48 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 20:11:05.54 ID:X58qIdB7
>>47
数値がでるならここまで崩壊したりしない。

定義域が開区間で与えられてるのに最小値を求めようと微分したら単調減少になって頭真っ白((
49 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 20:11:20.03 ID:77WZKYUG
合同式は多分定義書いてから使わないと減点免れないよな あの難易度だと
50 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 20:18:34.74 ID:NpolznhD
>>47
4じゃね?最小値
51 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 20:19:49.07 ID:Ig4AZ0M+
>>49
定義はいらんだろ
52 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 20:21:17.29 ID:sPXT1njK
>>42
国語の採点がかなり甘くて(←国語7割台の人も珍しくなかった)、英語もかなり簡単だったから
53 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 20:21:51.05 ID:sPXT1njK
>>49
合同式は教科書範囲内になったし、いきなり使って大丈夫でしょ
54 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 20:25:17.43 ID:KFknenJi
地理第二問、世界の農業が激難。何も書けなかった人が大半だと思う
55 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 20:27:34.97 ID:gSpegkYi
>>50
そういうミスをしたんじゃないの?って意味では
56 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 20:27:49.64 ID:fI6Cpgkc
終わった後は受かったかと思ったけど今ザッと自己採点したら文三310点
死んでくる
57 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 20:30:40.10 ID:K2NX/6hU
自由英作なにかいた?
おれは
一問目 写真では猫は手より小さいですが実際は猫は手より大きいです 
こういう写真は最近流行ってます よく大きな像の前でこういう写真撮ろうとするひとがいます
かくいう僕も赤門前でこういう写真撮りました

二問目 だから賢さというのは何個か実験をやるだけでは測りえません これは人間にも当てはまります
誰かにあってその人が賢いか知りたいとき たいてい「どの大学を卒業したんですか」とききます
でもその質問からは 彼が良い点を取る能力があるということしかわからず 彼のほかの能力は測りえません

ってした
58 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 20:30:47.73 ID:nWXIwf+z
>>50
自分と同じミスしたのかなって思って

てか東大がそんな綺麗な値を答えにするとは、、
59 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 20:35:47.80 ID:ImID3/gi
東大教授からすると定義欲しい、と思うようだけど実際には減点はしなさそう
60 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 20:36:14.06 ID:ImID3/gi
連投すまん、ソースは受験の月
61 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 20:37:41.15 ID:jvZLhUD5
新課程だから合同式とその性質は断りなしに使ってok
62 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 20:52:51.75 ID:LrEUJIsT
>>54
3番の地形もむずかったよな
63 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 20:55:54.94 ID:+hhjMDL8
前スレで巴戦が典型って言ってる人いたけどマジ、、、?
全然できなかったわ
1,3,4が簡単なのは分かるけど(自分がその3問をできただけ)
64 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 20:55:56.38 ID:U8KcvZnN
東大同日受けた高二ですが、自己採点したら
英40
数学50
社会60
国語50でした
英語どうすれば伸びますか?
65 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 20:56:52.00 ID:TTsAYiAX
>>64
英語低すぎ
66 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 20:57:56.02 ID:gSpegkYi
>>63
数学は人によって出来てる問題が違うね
俺は1,3,6が簡単だと思ったわ計算ミスったけど
67 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 21:02:32.70 ID:77WZKYUG
>>59
俺もそこ見た 加点してくれないかねえ
68 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 21:02:43.51 ID:fV/tYv7D
>>63
京大では2~3回出てるしいつかの北大の問題でも見たしある程度問題集やってれば1回ぐらいは触れると思う
69 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 21:03:17.04 ID:+hhjMDL8
>>66
6はAの存在領域求めて
そこから逆像法で断面におけるBの領域出すところまで行ったけど
多分どこかで計算ミスってる
答えがπとかありえなさすぎwwwww
70 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 21:04:26.51 ID:+hhjMDL8
>>68
マジかよ...
FGと過去問だけじゃ足りなかったか


まあなんにせよ多分受かってるわ
71 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 21:06:39.55 ID:tX83mLyr
巴戦とか見たことなくてもちょっと試せばわかるやろ......
72 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 21:21:29.62 ID:+mAD88Gr
巴戦ねーはいはいよくある奴ねー

ってなったけど他のチームが二回勝ったら終わっちゃうのとか気づかなくて場合分けなしに1/2^n になってなんで(2)で3m出てくんのかなーって思ってたわ
形は典型でも内容は全然違うし同じもんって言えるのはガチプロか本番中の俺だけや 普通に易ではなかった
73 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 21:25:27.74 ID:tIf8CYtI
>>64
単語文法語法暗唱過去問
74 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 21:25:33.76 ID:y/6KrnHx
数学4完したけどいつも得点源の漢文と社会(特に地理)が終わってて総合は結局あんまり変わらないわ
75 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 21:34:08.77 ID:+mAD88Gr
英語配点
要約 12
パラ整2点×5 計10
リスニング2点×15 計30
英作文 A12 B10
文法2点×5 計10
和訳6点×3 計18
長文 説明3点と4点単語2点
語彙1点×5読解2点×2 計18
異論は認める
76 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 21:49:08.07 ID:tX83mLyr
>>75
結構いいと思うよ
77 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 21:59:27.46 ID:bODnQQ5N
※週刊東洋経済2013年11月2日 『本当に強い大学』より
総合ランキング300位内の大学における「主要企業404社への就職率」(数字は%)

●一橋54.5、●東京工業53.7

国際教養45.8、○豊田工業44.6、○慶應義塾41.6

●大阪32.9、●名古屋工業32.0、●京都31.8、○上智31.6、○東京理科30.5、●電気通信,○早稲田30.3

●名古屋29.6、●神戸27.8、●九州工業27.1、○聖心女子27.0、●東京26.5、○同志社25.5、●東京農工25.3、●東北25.1

●東京外国語,○国際基督教24.6、●京都工芸繊維24.5、○立教24.3、○津田塾24.1、○学習院23.7、●九州,○東京女子23.4、●長岡技術科学23.3、○青山学院23.2、●お茶の水女子23.0、
●横浜国立,●豊橋技術科学22.3、○芝浦工業21.6、大阪府立20.9、●小樽商科20.8、大阪市立,○関西学院20.5、●北海道20.4

○明治19.9、●筑波19.8、○日本女子19.5、○立命館19.4、○中央18.7、首都大東京,○成蹊18.6
●筑波技術17.9、○白百合女子17.6、○清泉女子16.3、○法政16.2、○関西15.6、●千葉15.3

●奈良女子14.3、○東京都市14.2、横浜市立13.9、●滋賀13.7、○東洋英和女学院13.6、○成城13.0、○神戸女学院12.7、●広島12.5、●金沢12.4、神戸市外国語12.3、○西南学院12.2、
○明治学院11.8、○昭和女子,○甲南11.3、○東京薬科11.0、●静岡10.6、●熊本,名古屋市立10.4、○大阪薬科10.3

はこだて未来9.9、●長崎9.7、○創価9.6、●和歌山,○東京電機9.5、宮崎公立,○京都女子9.4、○大妻女子9.3、●宇都宮,●鹿児島9.2、●岡山9.1
秋田県立8.7、●東京海洋8.6、○京都産業8.2、静岡文化芸術8.1、●岩手8.0
高知工科,○東北学院,○金城学院7.8、●新潟,○工学院,○日本7.7、●山口7.6、●山形7.5、
●福井,○獨協7.4、下関市立,○青森中央学院,○西南女学院7.3、○京都薬科,○筑紫女学園7.2、広島市立,○神田外語7.0
○大阪工業6.9、会津,○金沢工業6.7、静岡県立,○椙山女学園6.6、●佐賀,○跡見学園女子,○甲南女子,○福岡6.4、●福島6.1、○星薬科6.0
●秋田,●鳥取,●香川,○武蔵,○東海,○名古屋外国語5.9、●大分,○東洋,○愛知淑徳,○神戸薬科5.8、○近畿5.7、○国学院,○産業医科5.6、○千葉工業5.5、
○明治薬科,○龍谷,○武庫川女子5.4、○東京聖栄5.2

愛知県立4.9、●三重4.8、○京都光華女子4.7、岩手県立4.5、
○北海道工業,○麗澤,○神奈川,○広島修道4.4、●信州,滋賀県立,○北海道文教,○和洋女子,○中村学園,○崇城4.2、●群馬4.1
○名城,○名古屋商科,○広島工業,○広島文教女子3.9、○八戸工業,○久留米3.8、●室蘭工業,●山梨,○東京経済,○東京農業,○西九州3.6、●愛媛,○日本工業3.5、
○文京学院3.4、●茨城,○神戸松蔭女子学院3.3、●富山,○神奈川工科3.2、○順天堂,○ルーテル学院3.1、○安田女子3.0
○福島学院,○ものつくり,○明海,○玉川,○愛知工科,○神戸女子2.9、●宮城教育,○東京家政,○東邦,○岐阜経済2.8、
●帯広畜産,●北見工業,○杏林,○山梨学院,○愛知工業,○帝塚山,○九州共立2.7、県立広島,○常磐,○北里,○九州産業2.6、●高知,○立正,○京都橘2.5、
●弘前,●大阪教育,○千歳科学技術,○東北薬科,○帝京,○関西福祉科学2.4、○昭和薬科,○関東学院,○大阪電気通信,○福岡工業2.3、
○東北福祉,○東京家政学院,○名古屋学院,○松山2.2、山口県立,○清和,○愛知学院,○仁愛2.1、●徳島2.0  ○東北工業,○東京工科,○就実1.9、・・(以下略)

http://toyokeizai.net/articles/-/26869?page=3
※埼玉大、南山大、同志社女子大などは対象外
78 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 22:21:48.11 ID:UeX/ilHz
高2文II志望
数学60
国語60~70
英語48+英作
どうかな
79 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 22:25:34.40 ID:km2YLKlk
>>78
十分だと思うよ
俺は理一志望で
国語20
数学45
英語45+英作
80 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 22:25:51.94 ID:lAIznRCz
>>61
そう。教科書に載っている定義、公式、定理はいきなり使って構わない。
81 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 22:27:01.42 ID:UeX/ilHz
>>79
それが模試で1回CとったいがいほかはEなんだ
82 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 22:29:44.20 ID:km2YLKlk
>>81
なんの模試?
83 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 22:30:46.09 ID:UeX/ilHz
>>82
あ2回や
Cは河合と進研
84 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 22:36:10.31 ID:Izpuan4a
理系数学は2345が簡単で残りの16が難しい by微積弱者
85 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 22:36:49.86 ID:jvZLhUD5
>>84
1と5は逆だろjk
86 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 22:42:18.96 ID:Izpuan4a
>>85
証明ほど簡単なものはないだろ
計算ミスしなくてすむんだぞ
87 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 22:44:20.25 ID:jvZLhUD5
>>86
実際どれも大して難しくないな
88 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 22:45:19.12 ID:Izpuan4a
あれ、1も証明か。
注意力散漫なのを露呈させてしまった
89 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 22:46:31.32 ID:jvZLhUD5
>>88
まあ確かに[1]の方が計算量は多いかもね
[5]は(1)しか解いてないからきちんと比較できるわけじゃないけど
90 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 22:49:18.84 ID:Izpuan4a
まあそれにしても根号と10のk乗と-k乗が出てきた時点で方針丸見えでしょ

それに小数を2乗したのが小数なんて分かり切ったことじゃないか
91 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 22:49:24.86 ID:ts1ff5Ii
でも1って夏OPに似たようなの有ったしみんな解けてるんじゃないの
92 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 22:49:54.56 ID:SAdv491b
このスレボーダーギリギリでヒーヒー言ってる雑魚しかいないのに難しくないな
とか言ってるやついて草はえる
いるよな試験時間に解けないのにあとから答え見て簡単だなとか言い出す奴
93 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 22:59:10.99 ID:f61batwa
今年は平和でいいよ
去年は難しかったからか早稲田行きになるくらいなら死ぬ!!!とか
遺書書いてくるとか過激な書き込み多かったのにね
94 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 22:59:58.81 ID:jKlpzd5l
二次の得点、高2から高3での一年間で何割あがるもんなん
95 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 23:07:32.40 ID:wxWOMaFk
理一志望だけど東大同日90くらいで今年225(自己採点厳しめ)くらい
96 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 23:11:38.92 ID:4d+fOKIj
化学の配点とか考えた人いる?

それか前スレあたりに落ちてたりする?
97 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 23:12:41.51 ID:3ogo14Ar
>>96
おちてない
98 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 23:17:20.87 ID:zpAwxMdR
前スレで02年の数学の合格者平均が云々と言ってる人がいるが、
得点開示が始まったのは05年からで現役の4年生まで開示できるようになった
だから02年は一応データとしては入手できるが、4年生のデータなんて入手できるかね
デマだと思う
05年の得点開示なんて情報公開室に開示請求に行って、そこから2週間かかるというものだったし
99 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 23:18:53.40 ID:ummJvJ48
数学簡単だったし文系の最低点240とかになりそうな気がすんだけど
自分220しかないが
100 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 23:21:58.75 ID:Ig4AZ0M+
240あったらマジで詰む
英語60だったし
101 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 23:27:10.41 ID:TuCOLWVU
いつかのスレで文理で争ってた奴等はどうなったんだろうか
102 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 23:27:47.43 ID:4d+fOKIj
まじか、じゃあ作るか…って思って初めて気づいたんだけど、化学の配点相当おかしいぞ

第二問なんか分けてくと(俺基準)18題もある
103 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 23:31:13.99 ID:jKlpzd5l
>>95
まじかその伸びすごいな
英語国語とか高2でどれぐらいとってた?
104 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 23:41:54.80 ID:eIzVFuNY
文ニ340くらいでおさまってくれんかなあ
105 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 23:44:05.85 ID:5ibe/d4w
>>104
さすがに収まるでしょ…
335くらいだと思うけどなあ
106 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 23:47:54.20 ID:eIzVFuNY
文ニ今年出願少ないし推薦枠余ったからなんとかなってほしい
107 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 23:49:49.45 ID:0k+7R+vx
>>105

でもこのスレの連中、
文系数学が昨年より25点上がるとか言ってるやつ多いぞ。

かなり不安なんだが...
108 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 23:50:44.71 ID:AcvIIxfu
SMAP中居正広 預金通帳115億円をツイッターに公開

http://goo.gl/6sAay3
109 :
名無しなのに合格
2016/02/27(土) 23:52:08.76 ID:3qzmwbIw
分散の不穏な受験者数の増加が…
上原亜衣がどうとかでゴミが下に積もったってだけなのか?
110 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 00:03:23.11 ID:ha9kEH+M
周りのA判定常連組でさえ340台多いから確実に340は超えないし330くらいだと思う
111 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 00:05:39.34 ID:obR5gmUY
>>107
25点は上がらんと思うが、10~15点アップは覚悟しないとね
112 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 00:14:53.13 ID:8tgyKTIK
地理って得点調整入るよな?
入らないと不公平すぎる
113 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 00:14:54.35 ID:7CbuQ06+
本試は採点基準が甘いから、最低点は例年通りだけど結局皆の点も軒並み上がってるので皆受かるみたいな
114 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 00:16:18.72 ID:evDCrTa/
>>113
なにをいってんの
115 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 00:20:44.06 ID:7CbuQ06+
いや冷静に合格者で本試が自己採より低かったって人あんまり見たことないし、いつもの模試基準で自己採して公表されてる例年の最低点と比べて
「ギリギリだわ..」って言ってる層は大抵受かるんじゃないのって話 落ちた層は自己採に希望的憶測が入りまくるだろうから宛にならないけど
公表最低点と模試基準の自己採を比べるのはナンセンスなんじゃないの
116 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 00:22:31.39 ID:evDCrTa/
>>115
それはあるかもな
117 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 00:31:06.73 ID:K0r6htwH
>>61
まじで?そんな変更点があったんだ
教科書範囲ってのは「応用」とかついてるのも含むんだね じゃあヘロンの公式とかもOKか
知っときたかったわー
118 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 00:34:55.07 ID:gHiOPkuW
理Ⅰの最低点330超えないでくれ
119 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 00:38:01.72 ID:x9irtlFt
>>110
文系だけど周りのA判常連勢はほとんど260以上だが…
120 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 00:39:29.44 ID:fuZh0jn7
文系は数学がゴミだったから漢詩と地理難化でも例年通り文1は平均370、
最低350あたりに収まる。変動はない。
121 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 00:44:04.53 ID:obR5gmUY
国語の採点をするのは教養学部の国語学・国文学の教官。採点が予定より早く終ると、予備校の出した解答を採点して教官同士でゲラゲラ笑ってるとか。予備校の解答はあてにならんよ。
122 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 00:49:38.16 ID:iYkP13Ko
みなさん英語のg1何点からだと思います?
90は切ってないと思うんですが大丈夫かね?
123 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 00:50:57.11 ID:obR5gmUY
>>117
ヘロンの公式は証明無しに使ってもOKだよ。
ただし、答案に「ヘロンの公式より」ときちんと宣言すること。
124 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 01:04:32.60 ID:iYkP13Ko
英語 100いってくれ頼む
数学 50くらいか ミス大杉ぃ!
国語 どうせ60くらい
世界史 どうせ40くらい
地理 30いってくれ頼む
センター 104
384くらい

ちなずっと冊子上位
125 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 01:17:55.31 ID:Ny9JRkcd
>>101
文系叩いてたの俺だが
数学80
英語80~85
理科80
国語35
126 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 01:20:46.56 ID:5hzKsaFv
>>121
ゲラゲラ笑ってるってどこ情報だよそれw
127 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 01:21:41.93 ID:JjWHsXJY
同日から40弱しか上がってないんだけど
128 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 01:24:06.76 ID:obR5gmUY
>>126
内部の情報。
129 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 01:28:32.63 ID:obR5gmUY
まあ、教官が講義中の雑談で言った話をそのまま伝えただけなんだが。
130 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 01:44:01.06 ID:LEJ+j0KN
>>11
東大の地理を受験するのならほぼ全部頻出。
131 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 01:48:18.77 ID:tpbw5fKy
>>122
去年78点でG2だった
74点の友達もG2で73からG3だった
G1は知らん
132 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 01:48:45.77 ID:tpbw5fKy
>>122
90あれば絶対G1
133 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 02:06:39.09 ID:RHt1rOOb
理科一類志望で事故採323.34
134 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 02:07:18.87 ID:RHt1rOOb
>>133
ダメかなあ...。合格点上がるのかなあ...。
135 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 02:13:27.54 ID:D1e3IupC
駿台の要約の解答やっぱりだめだな
136 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 06:09:11.67 ID:KrA6USCL
エクセル使って各問題の出来を、受験者の全体の出来の分布と比較。そこで優秀な受験生がきちんと正答していて、優秀出ない受験生がきちんと間違えてるなら、それは良問として扱う。
そうならない変な分布となる問題に疑問符が付けられる。良問とそうでない問題、さらに悪問題と分けて採点基準がその場で微妙に調整される。その結果、各受験者の得点も微妙に変動し、順位が微妙に入れ替わる。そうして、合否が決められる。

これ、東大でないけど国立医学部の判定会議によぬ出てた父親が言ってた。たぶん東大でも同じようなことはあり得るから、自己採点と開示点数が微妙にずれるのです。
137 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 06:20:32.53 ID:1Mb0A0H2
>>133
ギリ行けるんちゃう?
科目別を書いてよ。
ちな俺な。理一。
国35
数60
英60
物30
化学30
セ100
Σ315
138 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 06:47:26.56 ID:ha9kEH+M
文系は駿台のデータによると
合格平均 文一文二は 国語67 数学34 世界史38
地理38 日本史41 英語73
今年と比較すると数学15点ほど上がって、国語5点下がって、地理2点下がり英語3点上がり
センター含めて全体で13点ほど上がるのかな
ただボーダー層の点数はもう少しブレが抑えられるはずだから10点上がる 予想
どう?
139 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 07:16:07.94 ID:ha9kEH+M
数学は差をつけるために、文系第4問の配点が
2.4.14とかになってそう 明らかに最後を解かせたいがための誘導だし 意外に最後の小問取れたかどうかで点差開きそう
140 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 08:04:25.05 ID:RZOWNDQV
>>139
文系第4問の(3)まで完答してる人は少なそう。
4、6、10ぐらいじゃね?
141 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 08:13:39.67 ID:7CbuQ06+
複素数で鋭角条件実部と虚部両方正ってしちゃったんだが5点は来るかな
142 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 08:16:00.56 ID:hTZN5nXi
文系第2問
(1)1点 (2)2点 (3)17点
143 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 08:18:09.73 ID:ha9kEH+M
>>139
簡単目な年は差をつけるために配点調整するから多分(3)はかなり大きいと思う 10点にすると50点代がぞろぞろでてくる
それに明らかに誘導してる時ってその誘導自体は本当に解いてほしいものではないから配点低そうって思った
144 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 08:42:54.32 ID:GvFFKLNt
文系第二問なぜか(1)を間違えて(2)は合ってるんだが(1)せいぜい3点とかだよね?
145 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 08:44:39.38 ID:obR5gmUY
>>143
大学側の入試担当者と高校教師の間で行われる入試懇談会でも、「誘導付きの問題は、最後の問題を解いてほしい。最後の問題を単独で出すと難しすぎるからやむを得ず誘導しているだけ」と東大側が発言しているから、(1)は配点は2~3点でall or nothing 的な採点だろうね。
146 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 08:57:03.49 ID:i89yCcL/
世界史第2問のマンサブダール制、代ゼミ第1回東大プレが完全に的中させててワロタ

やっぱり作問者は代ゼミの模試は確認してないんだな
147 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 09:04:57.96 ID:evDCrTa/
>>115
それはあるかもな
148 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 09:08:35.34 ID:UCWpIG29
各年度の有名人

2012年入学 →トモくん、ルシファー
2013年入学 →?
2014年入学 →ジルコン、ばるむたん
2015年入学 →アンシャル、けんけん
2016年入学 →?
149 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 09:08:56.26 ID:NfoPaswo
落ちたら誰かコンビ組んで芸人にならね?
150 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 09:11:42.14 ID:evDCrTa/
>>115
ちなみに浪人なのだが、去年の周りの連中を見てると、余裕な感じで受かったのが2人くらい、微妙な顔して後期やりながら受かったのが10人超、下駄があるはずだからとか言って希望的観測してたやつは全員死滅。
151 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 09:23:17.09 ID:DUZOrrbO
文系4問は6-6-8くらいだよきっと
(1)(2)はちゃんと証明出来るかを見たいんでしょ
例えば(1)はnに1から入れてって3971を繰り返すので~としか書いてない答案は3点。(2)も帰納法なり二項定理なり使わせたいんでしょ
(3)は比較的難しいからとりあえずそれらしい理由で答え出てれば6点。勘で当てても2点

こんなんだと予想
152 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 09:30:03.77 ID:8tgyKTIK
文系第4問(1)答えのみでよいって書いてなかった?
153 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 09:32:03.26 ID:HTReAAL5
文系数学4完答したけど、2で微積計算ミスって無事死亡
154 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 09:33:38.69 ID:61oZiFKW
【答案採点中】H28東大受験総合スレ Part.9【ドキドキ】 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>6枚

ここで去年理三受かった人の開示を載せておこう
155 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 09:33:40.06 ID:8tgyKTIK
てか文系第4問(2)でn=20くらいまでで下2桁が再び03出るまで粘って周期だしたやつ俺以外にいない?
156 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 09:38:57.12 ID:9yof9diS
>>151
俺もそうあってほしいけどそれは希望的観測すぎる。差がつかないし、入試懇談会内でも言及されてたし、そもそも(1)は答えのみ、(2)も1分とかからない、(3)を解かせたい東大は一番時間かかる最後の小問を解けた受験生には損を絶対にさせないはずだし。
157 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 09:41:23.59 ID:9yof9diS
>>151
あと(2)は二項定理とか帰納法使わなくても、合同式による周期性の証明で1分くらいでできるから難易度低いよ
158 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 09:43:02.98 ID:x9irtlFt
>>151
問1は結論だけって問題に書いてあるが
でも問3って問1と問2が出来ればそれ利用するのにきづくだけで簡単な問題だから配点あまり偏ってないかもね
159 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 09:49:16.31 ID:2hVHsQpC
(2)は3のn乗は4ひく1のn乗だから~ってやり方が一番はやいけどそのあとの余りは(-1)のn乗が握ってるってとこが結構誤魔化した。

(3)は3の3の3の3の3の3の3の3の3乗は3の3の3の3の3の3の3の3乗の4で割った余りがわかればよくて、
それを知るには3の3の3の3の3の3の3乗の偶奇がわかればよくて、
3の3の3の3の3の3の3乗は奇数だから3の3の3の3の3の3の3の3乗は4で割って3余る。だから3の3の3の3の3の3の3の3の3乗の一の位は7。

って書いたけど満点来るよね?
160 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 09:53:36.16 ID:imb3u8/K
結局理系は
英語→やや易化
数学→昨年並み
国語→やや難化
物理→やや難化
化学→やや難化

でおk?
161 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 09:54:21.21 ID:evDCrTa/
>>159
3を書く回数に受かりたさにじめですぎて教授が無意識に25点配点してるよ。
162 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:00:28.77 ID:2hVHsQpC
やったぜ。
でも答案は指数表記だから底の3は馬鹿でかくかいてそのあとの指数の3をだんだん小さく書くのに苦労したぜ
163 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:01:54.76 ID:M9dkCrCW
解けなかった問題でも解法は分かるだけ書いたから多少は点くれると信じてる
164 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:04:43.35 ID:Fl8KZP+t
3^n≡-1^n (mod 4)
165 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:13:02.08 ID:dhKZY7O/
いえーい早稲田政治経済国際政治経済受かったぜ
166 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:13:13.24 ID:Me4U0dGO
理一
国語40
数学47
物理41
化学27
英語76
センター104
計 335

ちな英作は半分 要約は0点換算 国語も現代文は激低採点だからさすがにこれ以上下がってないだろ(震え声)
167 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:15:32.66 ID:Me4U0dGO
>>160
完全に同意
168 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:22:27.27 ID:dhKZY7O/
国語って総合的には難化になるの?
169 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:29:55.76 ID:Me4U0dGO
現代文 変化なし
古文 変化なし
漢文 難化(漢詩)
全体難化

だと思う 個人的には古漢は簡単に読めたんだが周りの評価はこんな感じ
170 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:32:37.38 ID:uc3P+2tu
理系は
国語 やや難化
数学 やや易化
物理 難化
化学 やや難化
英語 やや易化
ぐらいで合格最低点は少し下がると思ってる。
171 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:35:07.62 ID:uc3P+2tu
あとは下駄をどれくらい履かせるかにもよるな。
172 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:36:24.53 ID:yJ0GNUFR
英語やや難化
173 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:40:48.70 ID:8tgyKTIK
英語って長文読みやすい代わりに英作書きにくかったし要約も難しいって言ってる人多いし易化してないと思うけどな
平年並みでしょ
174 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:40:53.58 ID:ha9kEH+M
文系は例年漢文は合格平均20越え当たり前だったけど今年は15くらいかな?
個人的には英語はやや易化したとはいえ去年除けば最難だと思う
175 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:41:04.02 ID:BVbQQm9B
もう点数の話はやめて受験の思いで話そうぜ(涙)

「軽い氏名、受験番号」だと思って字を薄く書こうとか思った奴ww
176 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:42:01.84 ID:yJ0GNUFR
>>175いねえわw
177 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:44:02.29 ID:31ZU8Pl4
一日目の監督のおばさんが説明中に笑い堪えてた
178 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:45:03.96 ID:Me4U0dGO
要約 鬼
パラ 普
英作 普
リス 普
文法 対策したことないからしらん
和訳 易
長文 易

全体 易

こうでしょ
179 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:46:06.52 ID:alaMGJsP
解答用紙に受験番号どんだけ書かすねんと思った
180 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:47:21.95 ID:yJ0GNUFR
>>178

やや難
やや難

やや難

やや易
181 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:47:55.86 ID:FKc1avrm
英語の科目マーク忘れを回収直前に気づいてクソ焦った
182 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:49:45.94 ID:h8IdFmYN
お前ら国語の採点甘いぞ
2014は理系国語20点台続出だったことを忘れぬように
183 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:50:48.09 ID:uc3P+2tu
英語は過去の中では最高レベルの難易度だけど、去年と比べれば微妙に易化したって感じた。
国語は現代文がやや易化、古文昨年並、漢文難化で全体でやや難化って感じだと思う。
184 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:50:57.34 ID:/gYMAHxc
英作は一問目は鬼な気がするけど…
というか良く文系科目の自己採点とか自分は全く信用出来ないなあ
185 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:51:30.07 ID:InrDKR1g
国語以外で215あれば流石に受かってるよね...
国語あんまり出来てないけど
186 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:53:08.08 ID:1BpbZzHg
それは流石に盛りすぎだろ
国語の過去問一回もやってない俺でも30超えてたわ
187 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:53:58.68 ID:BVbQQm9B
あと201にイケメンがいた思い出
あんなのも受かったら数少ない女子全部とられるわ
東大受ける知り合いみんなパッとしない見た目だから受かれば俺もチャンスあると思ってたのに
なお女子の顔
188 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:54:24.58 ID:xZ/wRVYx
英語そんなに難しかったかな……英作文は明らかに難化だったけど
189 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:54:46.19 ID:2hVHsQpC
リスニングはたしかに去年よりは易しかったが2014ほど易しくない。
Cの蚊だけ異常に易しくて2回目放送はページめくる音でうるさかったわ。
ABは東大の例年レベルかそれより少し難しいくらいじゃないか?
なんだかんだで合格者平均でも20前後かと
190 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:55:10.96 ID:l90Z9izt
女子でまあまあ可愛くてスカートすげー短い人いて点数5点くらい下がったわ
191 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:56:54.16 ID:bQXCW/bP
分量が多くなったとはいえ物理難化は草 去年みたいに定性的理解要らないし半分くらい典型で難易度的には易化くらいでしょ 難易と分量合わせても点は去年並では 有機難化は分かる
192 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:57:04.10 ID:InrDKR1g
英語は去年比は易だと思うけど例年比は難でしょ
193 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:57:29.08 ID:xZ/wRVYx
1-A 普通 最初怯んだが2回読んだらなんとなくまとまった
1-B 難化 段落補充で嬉しかったけど普通に難しかった
2 鬼
3 センター
4 文法は普通、和訳はかなり楽だった
5 文章は普通だけど設問が簡単だった感じ

こう書いてみると普通か
194 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 10:58:55.02 ID:uc3P+2tu
Cは易しかったから、私も2回目の放送は他の問題解いてた。
ちょっと時間厳しかったし。
195 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:00:45.52 ID:jm0/F2vg
河合の英語の偏差値60ちょいの俺でも
45+要約英作だ
つまり易化だ
俺がそんなに東大と相性いいとも考えられん
196 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:01:29.41 ID:jm0/F2vg
ちな高2
197 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:01:45.24 ID:jm0/F2vg
ちな高2
198 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:04:30.39 ID:M9dkCrCW
易化難化ってのは自分の出来ではなく全体の出来で決まる
199 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:07:15.38 ID:8AGOpDc4
英語の第2問Bって、割とサービス問題だと思ったんだが、俺の勘違いか?
200 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:07:18.51 ID:jm0/F2vg
>>198
それより英語は何するべきなの
偏差値70にはしたいんだけど
数国との差が激しすぎ
201 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:10:35.95 ID:yMu8N+6C
英語は全体的には易だけど要約と英作だけ難しかったかな
でも英作は内容面までしっかり対策してきた人にはやりやすくてかなり差がつきやすかったと思う
202 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:13:11.08 ID:KMguluL0
かわいい女子の受験番号大量にメモったから合格発表楽しみだ
203 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:16:48.96 ID:fWKwdPAl
要約と英作はかなり主観が入ったな、すまん

時間がシビアだったのはある。英作文2つ目捨ててしまったし
204 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:18:03.42 ID:Q3eKRClG
>>202
きもすぎわろた
205 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:19:07.64 ID:M9dkCrCW
童貞こじらせすぎたのか知恵のあるチャラ男なのかどっちだ
206 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:19:14.69 ID:uc3P+2tu
模試A判勢は自己採点どれくらい取れてる?センターも合計して。
207 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:19:36.75 ID:BVbQQm9B
>>202
俺も同じこと考えたが教室にかわいい人一人もいなかった模様
一人も……
208 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:20:59.25 ID:h0D9xl+I
>>206
受けた模試九割Aだけどセンター含め320弱
209 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:21:24.58 ID:eJKh1n/A
国語 昨年並
数学 やや易化
物理 増加
化学 やや難化
英語 英作以外易化
で最低点は少し上がるくらいかな
210 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:21:27.42 ID:4KlnBlMf
現役だけど評判ほどリスニングの音悪くなくてびっくりしたな。全てテープじゃなくて案内音声を生で喋ってるっぽいのは笑ってしまった
211 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:23:30.20 ID:h0D9xl+I
リスニング普通に聞ける音だったね
212 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:24:18.95 ID:BVbQQm9B
「はい、どうぞ」
213 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:24:49.01 ID:h0D9xl+I
>>212
それ
214 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:25:04.45 ID:M9dkCrCW
リスニングのBが全くわからなかった
215 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:25:27.67 ID:Aok3O9y6
スピーカーが真ん前でリスニングは最高だったわ
そしてここまでお膳立てしていただいたのに数学爆死で乾いた笑いしか出ない
216 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:25:39.44 ID:2B2AHKS8
文一の最低点250超えるかな?
11月の模試2つともA判定で、事故祭260だったら大丈夫かな?
昨年と比べて最低点が上がり過ぎないことを祈る
217 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:29:19.53 ID:dhKZY7O/
現役夏BA秋AA
自己採点250~260
ちな文二で世界史地理
218 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:34:56.39 ID:BVbQQm9B
理系数学第三問、S(a)の式も完全に合ってて、正しい解き方でa=2で最小まで出したけど、それを代入するときに凡ミスして答えが1になったんだけど、
これ何点もらえますか(白目)
219 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:36:05.54 ID:uc3P+2tu
>>208 A判取ってもそんな感じなのか…
私も320ぐらいだけど。
逆に良かった人はいる?

>>216
>>217
文系はあまりわからないけど、それだと多分大丈夫そうだね。
220 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:38:58.14 ID:h0D9xl+I
>>219
いや模試の結果からすると割とありえない点数 数学コケたので ボーダーじゃないかと思ってはいるけど、まあ、落ちたかも
221 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:40:29.78 ID:8tgyKTIK
正直今年の文系読めないよな
数学の影響で爆上がりしそい以外の感想がない
222 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:40:46.81 ID:uc3P+2tu
>>218
聞いた話だと、計算ミスは模試ほど減点されないらしい。
最後に代入して計算するとこミスっただけなら15点は確実にあると思う。
223 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:42:04.30 ID:KMguluL0
202やけど工学部3号館33番試験室かわいい子多かったで~
224 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:44:09.08 ID:BzAiXs/D
現東大生の人へ

10日以降に聞こうと思ったんだけど、暇なんで聞きます。
オリエンテーションキャンプっていかなかったら後々ハブられる感じですか?

亀レスでもいいです。
225 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:46:54.80 ID:uc3P+2tu
>>220 私も数学と理科でこけて、同じようなこと考えてる。
気持ち切り替えたいけど、微妙だから切り替えられない…
226 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:48:20.17 ID:ha9kEH+M
文系数学は2014、2012よりも簡単だった?
同じくらいじゃない?
227 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:50:13.96 ID:Ny9JRkcd
>>222
それ前のスレでの逆数とったら~の話だろ
今回みたいな簡単なセットで試験として機能させようしたら求値問題では値があってないのなんてほとんど点与えられないと思うけどな

実際去年大問1をどこかで計算ミスした人は全然点数入ってなかった模様
228 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:51:33.32 ID:h0D9xl+I
>>225
切り替えようがない感じもするけど(100%落ちたとも言い切れないし)後期あるから切り替えるしかない 私はだけど
229 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:53:35.60 ID:9yof9diS
しょうじき自己採点の結果や最低点予想は無責任な発言か謳歌する2chよりもツイッターとかの方が信頼度高い。
230 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 11:54:16.13 ID:eJKh1n/A
理系は簡単だった割にはA判定の人たちの点数が低い印象
231 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 12:01:18.23 ID:uc3P+2tu
>>227 でも、S(a)の式と最小のときのaの値があってるなら、少なくともそんなに悪くないとは思う。
232 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 12:02:10.23 ID:G2JZo23X
>>137
国語36(現代文13+古文15+漢文8。120字要約の手応え微妙)
数学70(20+10+20+20+0+0で途中点は0)
英語72(2+2+15+22+8+14+9)で英作文15扱い
理科46(8+10+8+8+10+2)部分点は0
センター99.3667
なんだ。合格最低点上がったらどうしようもない。ただ死ぬのみ。
233 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 12:04:19.14 ID:BVbQQm9B
>>222 >>227
ありがとう
自己採点では10点でつけてる
しかもこれが5点になるか15点になるかで合否が別れかねない
緊張がやばい
234 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 12:07:30.97 ID:ha9kEH+M
文献は260台続出ってマジ?
235 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 12:10:17.89 ID:h0D9xl+I
理系数学第一問、左半分で5点あるかな…
右メインでそっちに比重だろうなってのはわかるんだが実際の配分どうなんだろうか
半分ないのはわかるけども
236 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 12:16:38.69 ID:Fl8KZP+t
複素数平面のできたの?
237 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 12:20:05.22 ID:BVbQQm9B
絶対値で条件書き出してたら
「あ、これ|z-1|^2で割れるやん楽勝やんけー!」って感じだった
238 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 12:20:44.98 ID:h0D9xl+I
複素数は方針から間違えました
239 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 12:24:46.95 ID:dhKZY7O/
妥当な英語の配点を教えてくれ
240 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 12:25:33.32 ID:5ETeUjPj
あー落ちる気がしてきた
241 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 12:26:46.22 ID:GvFFKLNt
みんな文系国語第4問の自己採何点くらいつけてる?
242 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 12:33:48.49 ID:Rl88dx+8
感触ネガティブ事故祭
国55
数45
社65
英55
センター95
315 はい終了
過去問と比べても今回は最悪の感触なんだがw特に漢文地理
243 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 12:38:20.05 ID:Q3eKRClG
国語30
物理50
化学46?
数学100くらい
英語90
Σ320くらい
どうみても合格です本当にありがとうございました
244 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 12:39:56.33 ID:g/NXB0Qy
>>224
ハブられはしないけど仲いいグループとか出来上がっちゃってるからコミュ力ない人ほど行くべき
245 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 12:44:44.90 ID:/uqQVQQs
てす
246 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 12:47:33.48 ID:Rl88dx+8
感触ネガティブ事故祭
国55
数45
社65
英55
センター95
315 はい終了
過去問と比べても今回は最悪の感触なんだがw特に漢文地理
247 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 12:47:41.02 ID:Rl88dx+8
感触ネガティブ事故祭
国55
数45
社65
英55
センター95
315 はい終了
過去問と比べても今回は最悪の感触なんだがw特に漢文地理
248 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 12:54:59.19 ID:uc3P+2tu
>>239
1a 12
b 10
2a 12
b12
3a 8
b 12
c 10
4a 10
b 12
5 22
だと思う。
249 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 13:02:53.70 ID:Tac3aM/q
文科なんだけど、試験開始直前に深呼吸をめっちゃ音出してするやついたんだが、一緒の部屋の人いるかな?
めっちゃ気になってずっとにやけてた

自分の中で大声呼吸ニキってあだ名つけてた
250 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 13:05:02.31 ID:T4b6S6KS
>>243
平均的受サロ民だな
251 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 13:07:45.16 ID:uc3P+2tu
1a 10
4b 15
5 21
のときもあったか。
まあ、妥当だと思うの選ぶといいよ。
252 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 13:11:41.25 ID:q3S3fxX5
結局客観問題と理系科目獲れてる奴が勝つ 記述で高く見積もって漸く受かるような奴は大抵死ぬ
253 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 13:16:10.35 ID:evDCrTa/
文系で国語60とか言ってるやつ現代文合わせて10点で計算してない?低すぎやろ。
254 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 13:27:48.92 ID:yJ0GNUFR
>>253
妥当でしょ
255 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 13:28:18.13 ID:Q3eKRClG
>>250
わかってるね
256 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 13:31:47.45 ID:GvFFKLNt
逆に古典50もいかないだろ
257 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 13:35:33.44 ID:E+H2i7vI
>>227
複素数の図示で式はあってるけど図示する際に間違えた場合ってどれくらいだろう?
東進本番レベルで似たようなの出たって聞くしみんなの出来がいい分あまり点数来なさそう...
258 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 13:37:02.90 ID:uTCOmw9r
受かっても推薦合格者より立場が下なんだよな
進振り免除はでかい
259 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 13:38:21.25 ID:jm0/F2vg
来年も合格発表ねっと?
260 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 13:47:13.79 ID:h0D9xl+I
>>259
来年は掲示板あると思う
261 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 13:48:33.89 ID:yT08xGg5
1 同値変形で2点、左側8点、右側10点
2 (1)状況把握に4点、答え6点 (2)条件付き確率の分母分子に各4点、答え2点
3 点R1,2,3に2点ずつ、面積に2点、微分に6点、最小となるaに2点、面積に2点
4 鋭角となる条件に4点、変形に10点、図示に6点
5 (1)6点(2)7点(3)7点
6 点A,Bの設定に4点、断面積の説明と立式に8点、積分計算に6点、答え2点
262 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 13:51:03.93 ID:5YMZaWRO
逆に進振りあるから東大受けたって人いないの?
学科既に定まっているなら京大受けてたわ
263 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 13:52:33.84 ID:h8IdFmYN
第4問は1,z,z^2が一致しない条件(z≠0,1,-1)に2点くらいあるだろ
264 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 13:53:34.80 ID:Fl8KZP+t
3^n≡? (mod 4)
265 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 14:02:47.78 ID:uc3P+2tu
1を対数微分法を使って示した場合は
対数を取って微分:左2点 右3点
導関数の正負:左6点 右7点
極限値を求める:それぞれ1点
ぐらいかな
266 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 14:04:05.27 ID:K0r6htwH
数学失敗した勢が解き直してみたけど
1番 普通
2番 易
3番 激易
4番 激易
5番 易
6番 普通
かな
1番は微分するだけというけど、適切な関数を微分しないといけない 俺は1+x^(-1)-e^{1/(x+1)}を微分して綺麗な形にならず死亡
2番は簡単だったなあ、漸化式に囚われすぎて死亡
4番はこんなに簡単だったとは
5番は飛ばしたのがアホだった
267 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 14:09:26.73 ID:ha9kEH+M
>>253
国語と65とか言ってるやつは現代文33点とかで計算してる人いるでしょ 逆に古典50計算は甘すぎ
268 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 14:10:21.96 ID:+uFyk8qY
>>266
いや、普通に解いたら東大数学なんて6完が当たり前だろ
本番の緊張感のなか限られた時間で解いて、減点されないように気をつけながらしっかりと記述するのが難しいわけで
269 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 14:11:09.45 ID:yMu8N+6C
そりゃ簡単ではあるんだよな。
本番では全く解けないんだが。なんなんだ。
270 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 14:11:41.26 ID:E+H2i7vI
>>262
めっちゃ分かるわ
一応行きたい学科決まってるけど選択肢に柔軟性があるのは嬉しい
271 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 14:12:08.03 ID:Pqy3v0sR
複素数平面アレルギーだから4番ろくに考えずに飛ばしたわ
もったいないことをしてしまった
272 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 14:16:48.30 ID:Fl8KZP+t
複素数平面は3分で完答できるんだね
発想力ないから遠回りしたわ
273 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 14:22:22.49 ID:mAEoa9SN
東大国語は模試と採点が別物って考えた方がいいと思う
勿論本当に国語得意な人は模試も本試験も高く出るだろうけど
採点ポイントを想定してつなぎ合わせるみたいな解答の仕方してる人は、本試験ではあんまり点がつかないと思う
274 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 14:37:55.96 ID:HTReAAL5
>>273
じゃあどう書けばいいんだ。。。
275 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 14:43:38.41 ID:Rl88dx+8
感触ネガティブ事故祭
国55
数45
社65
英55
センター95
315 はい終了
過去問と比べても今回は最悪の感触なんだがw特に漢文地理
276 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 14:47:03.91 ID:TFSvVEX/
簡単じゃなかった?この試験
数学とか試験開始15分でもう解けるとこ解いたから終わったぞ
来年はもっと難しく感じるようにしときたいね。
277 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 14:48:45.34 ID:Mgr50rIJ
>>276
泣いた
278 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 14:49:09.04 ID:K0r6htwH
>>266
俺バカなことに、終わった時は難化したって確信してたんだよな
俺のレベルだと毎年何問かはこの発想は難しい、って問題がある
でも今年は違った、敢えてそういう問題をあげるとすれば大問1,6ぐらい
こんなに易化してると思わなかった…っていう悲しみを長文にしてしまったわ
279 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 14:50:15.46 ID:K0r6htwH
ミス、>>268
というか見苦しい長文だったよなあ、すまん
280 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 14:52:14.98 ID:h0D9xl+I
今年の数学本番しくって一完二半だけど今見てみたら簡単じゃんこれはみんな易化易化いうだけあるなって思って泣きそう
281 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 14:59:38.14 ID:hoVTDmeT
理系数学は言うほど易化はしていないと思うよ
ちなみに
河合 変化なし
駿台 易化
東進 変化なし
だそうです
282 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 15:14:07.61 ID:6SCXvxav
家で解いて簡単とか言うのはガチでアホ
283 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 15:17:15.43 ID:h0D9xl+I
簡単というのは自分が解けるということではなくて他の人だったら解けただろうなの意
現に解けなかったわけだし
284 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 15:23:13.52 ID:FKMHbTNV
>>191
同感
今年は量が多いのは認めるけど、問題レベルは2014,2015には劣ると思う。2013程度か?
今年のを難しく感じた原因は小問の多さやリード文の長さにあるのでは?
285 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 15:33:56.59 ID:8tgyKTIK
数学の話する時は理系か文系か特定出来るように話して
286 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 15:37:42.00 ID:wBMe6mpD
文三で数学40点ってアドバンテージになるかな…
合格最低点近くで合格するとして
287 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 15:38:42.61 ID:EdyZOV+f
数学はおれも問題みて4完しちゃえるセットだなと最初は思った
1 3は高速でとけたが2番で混乱しそのまま焦って4番いってボロボロ
5 6を必死にかき集めようとあがいたけど解けず結局2完1半
簡単だけど今年は割と計算つらいからミスったやつ多いと思ってるしそう願ってる
288 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 15:39:12.70 ID:EdyZOV+f
ちな自己採50
289 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 15:40:23.87 ID:zy44D9iQ
文系は英語で60とか取っちゃうとアウトだろうな
290 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 15:41:02.32 ID:3613ZIuI
ああ、落ちたわこれ
291 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 15:41:48.14 ID:LdzOWzix
物理の配点が気になる
波動はIIだけで10点なのかな?
292 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 15:45:32.01 ID:EdyZOV+f
>>291
ツイッターで拾ってきた採点だと
波動Ⅱ(1)2 2(2)2(3)2 1
293 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 15:47:47.73 ID:1UT7wGdj
去年もそうだったけど理系数学の1って夏秋ともに実戦で類題あった気がする
294 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 15:48:31.65 ID:dhKZY7O/
理系数学→数学
文系数学→算数
でいいか?
ちなわいは文系
295 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 15:54:39.89 ID:yT08xGg5
リス
ブス
296 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 15:58:36.51 ID:Fl8KZP+t
4番の複素数平面、計算なしで解けちゃうから
最初かなりびびった
297 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 16:03:50.66 ID:LdzOWzix
>>292
やっぱり10点近くいくのか
あざます
298 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 16:09:12.87 ID:pb94yAYI
文3 自己採
国語 64
数学 35
社会 67
英語 51+(英作)
微妙・・・
合格最低点325点ぐらいにおさまってくれないかな(´・ω・`)
299 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 16:32:10.87 ID:ha9kEH+M
>>298
英作文15点くらい取れるでしょ
300 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 16:56:09.35 ID:EvBGU5WW
文系は数学がゴミクズだったので最低点は340、平均点が370
といったところ
301 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 16:57:03.58 ID:evDCrTa/
ポイントつなぎ合わせただけの解答でも点数くる場合もあれば、文章としての格調を求められる場合もある。採点官次第。採点現場を見た院卒塾講師談。
302 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 17:05:39.20 ID:uc3P+2tu
理系国語で50点以上取った人でも、本文中の語句とか表現とか沢山使ってるから大丈夫なはず。
むしろ、無理に言い換えるほうが危険だと思う。

ポイントが入っていても説明不足とか、本文中と同じように使ってないとかだと得点にならないけどね。
303 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 17:06:31.84 ID:5hzKsaFv
>>285
ほんとこれ
304 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 17:08:48.78 ID:EvBGU5WW
最低点 文系340、理系325くらいなのでここに届いてない奴は不合格
305 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 17:11:30.94 ID:34+ecn4+
だれか生物はどうだったのか高2の僕に教えてくれまいか
306 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 17:11:30.96 ID:uc3P+2tu
>>301 採点官次第って運ゲーかよ…
2回以上別の人が採点してないのかな。
307 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 17:12:35.83 ID:evDCrTa/
>>302
z会の現代文再現答案で本文ツギハギでめっちゃ詰め込んだ解答で推定30オーバーだった。老眼であろう大学教授も一応ちゃんと読みはするのか…というのが感想。
308 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 17:17:52.36 ID:EvBGU5WW
最低点 文系340、理系325
309 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 17:18:37.82 ID:GvFFKLNt
>>308
うるせえバカ
310 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 17:20:13.12 ID:UnBQRjX8
数学で失敗し理科でリードできなかったので国語頼みだしもうダメ
311 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 17:20:57.39 ID:uc3P+2tu
>>307 100字超えとかときどきあるけど、採点お疲れさまですって思います。
312 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 17:22:14.88 ID:evDCrTa/
自己採点のせるか
文3
国語70
数学48
地理28
世界史25
英語72
センター97
Σ340

社会弱すぎい…
古典解答速報とほぼ同じだから国語は高得点希望。
313 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 17:22:47.44 ID:j307kgGN
予備校の添削講座受けてる人は国語圧倒的に有利。
アレ、東大の院の人が添削してるからz
314 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 17:24:03.81 ID:evDCrTa/
まあ東大に限らず環境と学歴はかなりの相関があるだろうな。
315 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 17:25:07.06 ID:LdzOWzix
そういえば、理系漢文の訳す問題の2つ目、予備校によって解答の言ってる意味違くない?
木に触ることが耐えられなかったり、触ることができなかったり…
316 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 17:27:29.88 ID:EhBWSCCH
>>11
全部東大ならいかにもありうる問題。
2012年の問題に類似した問いも多い。
地盤沈下と河川の流路改修はほぼそのまま。
輪中の地図は名大の過去問と酷似。
317 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 17:29:41.81 ID:evDCrTa/
取り敢えず僕は直訳で書いたので…
去年も古文は解答速報ばらけたのがあったな…。
あと主語補えって設問ある中で現代語訳に主語付け足すリスクは冒しませんでした。テツリョクとか駿台でもそこらへんはばらける。
318 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 17:33:33.42 ID:uc3P+2tu
>>315 その問題どっちが正解かわからなかったので自己採点は0点にしといた。
319 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 18:01:22.08 ID:cL1AVUUt
>>212
アレはじわじわくる
320 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 18:03:24.25 ID:M9dkCrCW
>>249
何号館?
321 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 18:04:36.54 ID:M9dkCrCW
>>289
あかんか
322 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 18:06:36.20 ID:JjWHsXJY
理一
自己採点225/440
冠全冊子掲載です
どうしてこうなった......
323 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 18:14:51.93 ID:EvBGU5WW
>>322
センターが100なければ不合格
324 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 18:19:43.53 ID:zy44D9iQ
文一
国語50 数学50 世界史40 日本史45 英語85 センター105

国語は適当
325 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 18:26:49.90 ID:+uFyk8qY
>>322
その自己採点は厳しめ?国語と英語をどう採点したか知りたい
326 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 18:28:57.19 ID:tC4c5xyt
主観的に英文和訳がここ20年くらいで一番簡単だったと思うんだが速報標準だし俺がよくできただけなんだろうか
327 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 18:33:23.96 ID:LdzOWzix
理二 自己採点330から335点なんですけど、少しは安心しても大丈夫ですかね?
328 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 18:35:40.93 ID:JjWHsXJY
>>323
センター98です......
329 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 18:40:25.44 ID:JjWHsXJY
>>325
国語はよくわからないのでいつも30固定
英語はまあ記号はそのままでいいとして記述部分はそれなりに妥当な感じにつけた(得点率半分くらいで)
330 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 18:40:39.20 ID:EvBGU5WW
どう自己サイしても、受かるか落ちるかは、当日の
午後まで分からないというプレイ。東大はクロだな。
331 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 18:43:31.90 ID:+uFyk8qY
>>329
数理大失敗したのか?
最低点意外と下がりそうな気がしてきたけどどうなるんだろう
332 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 18:46:07.96 ID:H+YoxYJv
>>326
イウが簡単なのは同意
だけどアは思いっきり構造間違えたから難しいと信じたい
asked to beでask sb. to doの受動態しか思いつかなかったがbe動詞がないことに焦り
分詞構文か省略か何かと勘違いした模様
333 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 18:48:07.46 ID:JjWHsXJY
>>331
数学は大失敗した
理科はそうでもない
334 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 18:49:08.29 ID:EvBGU5WW
今年は理系数学第5問が超絶糞問だったからなあ
335 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 18:50:58.45 ID:evDCrTa/
>>332
全く同じ
336 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 18:52:01.20 ID:gTFA4ULi
>>332
答案になんで書いたの?
337 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 18:52:57.65 ID:gTFA4ULi
>>332
なんて書いたの?
338 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:00:33.17 ID:R97jp+vU
comprehensiveがわからなくて「わかりやすい」と訳した英検準一級が通ります
339 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:01:50.49 ID:JjWHsXJY
>>338
おま俺
英検持ってないけど
340 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:02:36.31 ID:JjWHsXJY
>>338
てかそれで普通に意味通っちゃうというね
341 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:02:37.70 ID:jm0/F2vg
かぶるで、テレビのスタッフが街の最も被害の大きかった場所を訪ねた

いわゆる戦争地域と言われる場所でも、報告の大部分が伝えているのと同じような戦争が起こっている危険な地域というわけでもない

平和な時でさえ、アフガニスタンは1960年代から1970年代までの忘れられた短い期間しか国外の者を入れなかった

何点来るかな
342 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:04:20.68 ID:JjWHsXJY
>>341
よくて半分
343 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:04:31.51 ID:R97jp+vU
338だけどcomprehensiveのやつ普通に日本語として意味通っちゃって(言われた通り)大丈夫な気がしてしまったけどどちらにせよおかしいなって思っても包括的は出てこないわ
減点どれくらいだろ…
344 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:05:20.22 ID:R97jp+vU
invariablyって皆違わずって訳したけど日本語としてどうなんだろ
345 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:05:59.92 ID:JjWHsXJY
>>343
単純な単語の意味間違えは2点くらいでは
346 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:07:41.41 ID:JjWHsXJY
>>344
許容範囲でしょ
347 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:08:01.29 ID:wBMe6mpD
>>344
俺は皆で済ました
減点されるかな
348 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:08:45.98 ID:K0r6htwH
英作文って正確に再現しやすいな 使った表現とか結構覚えてるわ
採点欲しいけどネットにあげるのはあれだしなあ
349 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:08:58.58 ID:jm0/F2vg
>>342
えーまじか
来年本番の俺に英語のアドバイスを、
350 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:10:46.19 ID:R97jp+vU
>>345
ありがとう
351 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:11:41.80 ID:R97jp+vU
>>346
>>347
そうであると願いたい
ようは「同じ」的なニュアンスあればいいのかな
352 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:14:28.03 ID:JjWHsXJY
>>349
なんというか全体的に雑かな
例えば1番だけいうとまずinvariably が訳されてないしテレビの取材班は被害の大きかったとこに連れてってくれって頼んだってとこの意味が取れてないように思える
353 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:14:58.38 ID:H+YoxYJv
>>336,337
カブールでは、相も変わらず市中の最も被害の大きい場所に行くよう求められたテレビの報道記者が散見する。

visit
→テレビクルーに会いに行ける
→そこにテレビクルーがいる
→散見する
って考えた
そもそも構文間違ってる時点で0点なのは分かってる
354 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:15:04.19 ID:gTFA4ULi
>>341
ア 0/5または1/5
イ 2/5
ウ 5/5
355 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:19:29.72 ID:gTFA4ULi
>>353
なるほどね、どうもありがとう

ア asked to be taken
イ seldom倒置
ここがポイントだろうから外したら点数なさそう
356 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:19:47.24 ID:DhQh+NTN
>>154
物理数学すげえ
357 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:21:05.53 ID:evDCrTa/
なんだかんだで文系高得点見ないんだけど、合格確信組は2chなんて見ずに免許でもとってんのか?
358 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:21:28.59 ID:jm0/F2vg
>>352
わかんない単語は書かないより適当に推測のがいいのかな
359 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:22:21.67 ID:jm0/F2vg
>>354
んー
あんまり出来てないね
英語苦手なんだよね
あと1年で何とかしなきゃ…
360 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:29:13.53 ID:JjWHsXJY
>>358
推測で書くべき
というかそれが求められてる場合もあるし
361 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:37:08.15 ID:KjotcmeI
東大も京大も推薦入試の時代です。

http://highschoolnet.blog.jp/archives/cat_167212.html
362 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:45:43.06 ID:EdyZOV+f
>>315
花が主語であることと前文とのつながりとから
「どうして花が触れられることに耐えられようか いや耐えられない」
だって漢字に詳しいやつが言ってたしすごく腑に落ちたんだが これ論破できる奴いる?
363 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:46:29.14 ID:9yof9diS
>>357
2chでの報告でわずかに260点とか言ってた人いるけどツイッターとかでは大半できる人でも240点代だし高得点とってる人そんなにいなさそうなイメージ
364 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:48:06.11 ID:EdyZOV+f
>>347
おれも皆で訳したわ
365 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:48:45.26 ID:JjWHsXJY
てか模試より本番の方が点数取れるって嘘やん......
366 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:51:28.81 ID:6jJcuFv1
理一で自己採点360/550より高い合格確信組はどれくらいいる?
367 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:52:50.86 ID:evDCrTa/
いや浪人だが確実に模試よりは点数くる。マジで。
国語に関しては妄想が広がりすぎると流石にヤバイが、それでも模試のテキトー採点よりは点数くる。特に驚いたのは地理。確実に下駄はある。
368 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:54:06.06 ID:evDCrTa/
>>363
そう。
去年は高得点自慢してる奴も多かったが
369 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:54:54.14 ID:ha9kEH+M
甘々な自己採点を何回しても地理は開示得点より5点くらい低かったら去年は確実に下駄あったしそうなると今年もありそう
世界史は自己採点とそれほどはずれない
370 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:54:59.53 ID:6jJcuFv1
まあ、厳しめに自己採点してギリギリなら上がって合格する可能性は高いよね。
371 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:55:45.03 ID:evDCrTa/
>>362
正解じゃね。
主語入れる必要ないと思うけど。
372 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 19:56:16.73 ID:EvBGU5WW
本番には、魔物が棲んでいるわけであるからな
なんだかんだ、高得点とれない奴ばかり
373 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 20:05:50.74 ID:R97jp+vU
本番の方が来るっていうけど模試平均260ぐらいで本番自己採点220だからないな
まあ私ができなかっただけだが
374 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 20:09:14.78 ID:M9dkCrCW
スンダイは嫌だ……スンダイは嫌だ……



ヨヨギゼミナァァァァァァァァァァァル
375 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 20:34:54.70 ID:evDCrTa/
ダイゴォォォォォォォォォォオ
376 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 20:35:54.99 ID:evDCrTa/
ていうか今までのレスで大体現実はわかったしこれ以上考えても無駄だな
377 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 20:37:08.37 ID:XkDDBiwC
祈ろう
378 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 20:44:06.88 ID:jCPZ/upc
理系なんだが一浪で東大落ちた場合二浪して東大いくか後期で受かった旧帝にいくかどっちがいいの?
ちなみに具体的にやりたい学問は決まってない
379 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 20:48:28.33 ID:sJUKlkTJ
旧帝でも受かったなら行くべき
折角、大学行く機会貰えるわけだからさ
行きたくても行けないヤツだっているんだぞ
380 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 20:48:37.00 ID:KgPWvIjr
>>378
価値観によるだろ
ただその宮廷が京大じゃないなら早慶の方がいいと思うが
381 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 20:53:01.48 ID:zfe3kYA1
というか自己採点ってするべきなの?
とりあえず数学の完答数だけは調べたけど
自己採点して何かいいことある?
382 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 20:56:44.45 ID:tpbw5fKy
>>378
東大理系は留年しない限り大丈夫って東大卒の知り合いが言ってた
383 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 20:57:22.24 ID:R97jp+vU
>>381
後期ある人はモチベーションが変わる
384 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 20:58:05.95 ID:8tgyKTIK
なんで古文漢文の訳で答え割れるんだ?
流石に東大だけが訳握ってるなんてことないだろうしネットとか本で調べたら訳とか分かるもんじゃないのか?
385 :
30年前の受験生
2016/02/28(日) 21:04:41.08 ID:4wiEYz0z
理系は、研究したいなら、総計ではなく宮廷へ行くべき。総計等私立は就職はOKでも科研費の関係で研究には不利。
国からの研究費は、東大、京大はじめ宮廷に中心に振り分けられる。ただし、二浪東大はありだろ。
386 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 21:10:27.44 ID:hJUcEwh0
訓点とかは研究者でも解釈が分かれるからだろ
387 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 21:10:37.56 ID:aZOQUj/W
このスレには、部分的にしろ全部にしろ英語以外の外国語で受験した奴いないの?
388 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 21:11:33.94 ID:yvttH7TY
誰か理科の配点の例貼ってクレメンス
389 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 21:13:53.33 ID:EvBGU5WW
理科って難しいよな
よくあんな問題解けるよな
高校じゃ習わないものばかりだろ
390 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 21:15:07.12 ID:JjWHsXJY
>>389
いや、理科の難しさは時間でしょ
391 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 21:15:17.04 ID:Aok3O9y6
>>380
ぶっちゃけ理系なら例え地底でも宮廷の方がいい
大体早慶って気軽に言うけど私立やから金も国立とは桁違いにかかるぞ
392 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 21:16:15.62 ID:j/S4w1lA
理系数学BBABBC体感
393 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 21:18:31.01 ID:yvttH7TY
今年の理系は中間層が弱いって話は結局どうなったのでしょうか
394 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 21:20:20.92 ID:JjWHsXJY
>>393
あくまで模試の結果を見る限りだからね
蓋を開けてみるまで誰にもわからんよ
395 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 21:23:56.00 ID:2OZJaiDT
文系は宮廷後期で受かったならとりあえず行け
諦められないならもっかい仮面でうけろ
396 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 21:24:00.95 ID:EdyZOV+f
>>388
ツイッターにおちてたから自分でしらべて はい、どうぞ
397 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 21:25:48.90 ID:yvttH7TY
>>396
何て調べれば拾えるの?
教えてはくれまいか...
398 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 21:31:24.74 ID:tldNSl63
文一
国語:60
数学:80
世界史:40
地理:30
英語:80
センター:98
駒場で会おう
399 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 21:31:50.16 ID:GvFFKLNt
人間は生きる必要から「想像の家族」である政治的社会的共同体をつくる。これの成員は平等であり普遍性を持つが、それは人間が人種や民族といったカテゴリーを求めるからであり、時に異なる共同体間の軋轢を生む。

これで1A何点くると思う?6/10はくる?
400 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 21:33:08.93 ID:EdyZOV+f
401 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 21:35:05.61 ID:tdyjV9cO
>>398
たぶん数学80はつかないよ
402 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 21:36:04.48 ID:tdyjV9cO
>>398
まあ余裕合格ではあるだろうけど
文1は340あたりじゃないのかなあ
403 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 21:36:19.30 ID:yvttH7TY
>>400
ありがとう。どんくさくてごめんね。
404 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 21:40:18.35 ID:D1e3IupC
「普遍性を持つ」言葉足らずで意味不明
「カテゴリーを求める」言葉足らずで趣旨が異なる
「家族以上の枠組みの明確性と平等性」への言及が必要
「結束性or一体感」への言及が必要
でも6割程度の点は来るかもしれない
405 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 21:40:53.61 ID:JjWHsXJY
>>400
これただの一受験生が作ったものだから過信は禁物だぞ
406 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 21:41:06.90 ID:yvttH7TY
上ので採点したら325.3667かあ。うーむ...。
407 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 21:42:49.30 ID:jm0/F2vg
文系のおれ
数学高1の時は3完
高2で2完2半
来年本番のおれにあとバイスを
408 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 21:44:08.47 ID:Y2HqGO5B
もうだいぶ前の話やけど、2004年の文系て数学難いしリスニングも長文化し当時としては激難だったらしいのになんで、最低点あんな高いんやろう?
409 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 21:50:31.64 ID:Fl8KZP+t
あの複素数平面を3分で解いた友人が
うらやましい
410 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 21:55:19.10 ID:jCPZ/upc
378です
皆ありがとう
後期受かったら入学してもういっぺん受験するわ
411 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 21:56:13.92 ID:Y2HqGO5B
>>408リスニングの難化はその前年の2003年で、2004年は不動産屋へのクレーム電話の話で電話応答のうち片方しか話さないから聞いてると段々イライラしてくるやつやな。
412 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 22:03:15.84 ID:M9dkCrCW
仮面浪人よりは普通に浪人のほうがいい気がするけどどうなんだろ
413 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 22:04:38.85 ID:IqDNyfWD
ぶっちゃけ一浪で受かんないなら才能ないからやめたほうがいいと思うけどな
超進学校出て浪人したやつなら一浪で相当遊んでても受かるぞ
414 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 22:16:30.49 ID:BYQ6VCeo
決定版!一目でわかる 「出身大学別年収データ(国公立・私立 全300校)」
【 調査概要 】
■対象者
2011年1月~2012年12月31日の期間に、DODA転職支援サービスにご登録いただいたホワイトカラー系職種の男女(21~59歳)
■有効回答数
約100,000件 ※プレジデント等雑誌の平均年収記事よりも調査数が二桁多く圧倒的規模の、転職企業による調査。

国内総合大学
1 ●東京大学 729万円     26 ●金沢大学 511万円    52 名古屋市立大 468万円   76 ●岐阜大学 453万円
2 ●一橋大学 700万円     27 ○青山学院大 510万円   52 ○成城大学 468万円    77 ○専修大学 452万円
=====================.   28 ●広島大学 506万円    54 ○関西大学 467万円    78 ○神奈川大学 451万円
3 ●京都大学 677万円     29 ●長崎大学 504万円    54 ○甲南大学 467万円    --------------------
4 ○慶應義塾大学 632万円  29 ○成蹊大学 504万円    56 ○立命館大学 466万円   79 ○東北学院大学 449万円
5 ●東北大学 623万円     29 ○立教大学 504万円    57 ●秋田大学 465万円    80 ●岩手大学 448万円
6 ●名古屋大学 600万円   32 ●山梨大学 503万円    58 富山県立大学 463万円   81 ○福岡大学 447万円
=====================.   32 ○学習院大学 503万円   58 ○東京経済大 463万円   82 ○近畿大学 446万円
7 ●大阪大学 599万円     34 ●山形大学 503万円    60 ○東邦大学 461万円    83 ●茨城大学 445万円
8 ●北海道大学 590万円   35 ○国際基督教大 502万円 60 ○明治学院大 461万円   83 ○國學院大学 445万円
8 ●神戸大学 590万円     36 ●熊本大学 500万円    60 ○西南学院大 461万円   83 ○愛知大学 445万円
10 ●横浜国立大学 573万円 ====================    63 ●山口大学 460万円    86 ●宮崎大学 442万円
11 ○早稲田大学 572万円   37 ●信州大学 492万円    63 ○徳山大学 460万円    87 ●和歌山大学 441万円
12 ●九州大学 569万円    38 ○長野大学 489万円    65 ●鹿児島大学 459万円   88 ●弘前大学 439万円
13 ○東京理科大学 563万円 39 ●佐賀大学 488万円    65 ○武蔵大学 459万円    88 △北海学園北見短大 439万円
14 ○上智大学 555万円    40 ●岡山大学 484万円    67 ○獨協大学 458万円    90 京都府立大学 437万円
15 横浜市立大学 550万円   41 ●宇都宮大学 483万円   67 ○南山大学 458万円    90 ○創価大学 437万円
16 大阪府立大学 546万円   41 ●新潟大学 483万円    69 ●愛媛大学 456万円    90 ○日本文理大学 437万円
17 ○中央大学 531万円    43 ○法政大学 482万円    69 ○旭川大学 456万円    93 ○順天堂大学 435万円
18 ●埼玉大学 530万円    44 ●徳島大学 480万円    69 ○函館大学 456万円    93 ○拓殖大学 435万円
19 ●筑波大学 527万円    45 ○東海大学 479万円    69 ○駒澤大学 456万円    95 ○城西大学 435万円
20 ○明治大学 524万円    46 ●香川大学 478万円    73 下関市立大学 455万円   95 ○明星大学 435万円
20 ●千葉大学 524万円    47 ●滋賀大学 476万円    74 ●静岡大学 454万円    97 ●三重大学 434万円
22 ○同志社大学 522万円   47 ○京都産業大 476万円   74 ○名城大学 454万円    97 ○福山大学 434万円
23 大阪市立大学 513万円   49 ●福井大学 469万円     .                  99 ○亜細亜大学 433万円
23 ○関西学院大学 513万円 49 ●大分大学 469万円                       100 ○神戸学院大学 432万円
25 首都大学東京 512万円   49 ○日本大学 469万円
http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html
415 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 22:33:18.66 ID:rVxesJ8h
ずっとスレに張り付いてた現役だけど
正直みんな本番に弱すぎるだろ・・・
みんな受かってて欲しいけどそんなんじゃアカんぞ

数学勇気出して問2以外で5完したし
(問6は計算ミスで10点飛ぶだろうが)

超絶辛めに見て

国20
数85
物38
化25
英60
セ99.7

Σ327.7

絶対これ+20~40点だろうし絶対受かる
416 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 22:38:04.27 ID:evDCrTa/
>>415浪人がチビって書き込めなくなる。
417 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 22:46:51.94 ID:BRzJGaS+
数学の第一問の計算家庭が合ってるかどうか不安になってきた。理系数学ね。
418 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 22:51:44.21 ID:BRzJGaS+
落ちたと思って、早稲田で生きていく覚悟をかためよう。
419 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 22:52:25.71 ID:iPgcnUiT
理1志望の現役高2なんだけどアドバイスが欲しい
黄チャート→一対一と今やってて、一対一を終えたあとはスタ演かやさ理をやろうと思ってるんだけどどっちがいい?あとそれを終えたら新数演やハイ理には手を出さず過去問解こうと思ってるんだけど手を出したほうがいい?
420 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 22:55:37.51 ID:GvLJBU5/
河合は数学がクソ 大数も受験生のレベルに妥当でない解答を平気で載せる
解法一通り頭に叩き込んだらさっさと過去問なり横割り本(掌握とか)なりやるべきだと思うよ
421 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 23:01:57.77 ID:D/4b+qIj
数年前に国語93数学75英語98で文1入った者だけど何か聞きたい問題ある人とかいる?今も受験業界でバイトしとる
422 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 23:02:59.59 ID:BRzJGaS+
>>421
何故受験前でなく受験後に現れるのだ
423 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 23:04:07.89 ID:pdRT5FAa
>>421
国語何やった?
424 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 23:04:23.07 ID:rVxesJ8h
>>419
人に勧められるほどじゃないし人の意見を鵜呑みにして失敗もして欲しくない

その上でいうけど、一対一をやったからにはスタ演→新数演→過去問(一点でも多く~、入試の軌跡等)
のプロセスがベストだと思う

でも来年から高3ってことを考えるなら残り時間からして新数演はカットすべきかな
425 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 23:05:28.38 ID:D/4b+qIj
>>422
個人的には後輩と教え子の面倒見てたけど3人とも余裕っぽかったから暇になって来た

>>423
何ってなんだ。漠然としすぎだろ
426 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 23:09:33.99 ID:T4b6S6KS
しかし一年立つのほんとにあっという間だから気をつけたほうがいいぞ高2ども

未だにH27年スレに同日五完したんですけど(ryとかドヤ顔で書き込んだの覚えてる

今年?一完でした
427 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 23:13:24.97 ID:l4pGPl6b
>>419
青チャートと過去問繰り返しな。それで受かるよ。
428 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 23:16:43.63 ID:Ny9JRkcd
>>415
本番に弱いっていうか元々このスレバカしかいないから
それが今まで虚勢張ってたってだけ
二次終わって余裕だなーと思って
このスレで数学簡単簡単言われてたし80over続出なんだろうなと思ったら爆死ばっかで笑った
浪人ばっかだし情けねえよな
2chなんか見てないで勉強しろよ
429 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 23:16:49.39 ID:l4pGPl6b
>>426

他の科目はどうだったの?
430 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 23:17:49.23 ID:I4efC12+
>>421

>>399>>404についてどう評価する?
431 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 23:18:45.23 ID:GvFFKLNt
>>430
あなたの意見を聞かせてくれ
432 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 23:22:13.07 ID:jm0/F2vg
>>421
俺の英語をなんとかしてください
433 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 23:33:14.43 ID:rVxesJ8h
>>428
そっか、少し残念だわ
後関係ないけど当日受験したメガネのガリ勉っぽいやつみんな嫌いだわ
同族嫌悪かもしれんがそういうやつに東大生になってほしくない
そういう東大であってほしくない
434 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 23:37:13.94 ID:Fcq6OcIr
東大生なんて半分ぐらいそんなのじゃないのか?
そういう東大であってほしくないって言われても昔から勝手にそうなるんだからしょうがない
強くガリ勉を弾くような大学を求めるなら東大を志望すべきではない
435 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 23:38:17.16 ID:SsOPCuE9
2ch見てるようなクズが東大に受かるわけがない
受かる奴は

性格が穏やか
健康な生活をしている
刻苦勉励している

ような人物。遊んでる奴は確実に落ちる
436 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 23:40:15.84 ID:Mgr50rIJ
寧ろガリ勉メガネが沢山いて欲しい
公立高で運動部で結果残して友達も沢山いるような人が東大にストレートで受かってたら受かろうが落ちようが嫉妬してしまう
437 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 23:41:20.26 ID:D/4b+qIj
>>430
俺はこの文章の構成として

1)話題提供(家族を超えた集団の話)
2)問題提起(何がそれらを結びつけているのか)
3)それの答え(内と外の概念。それが内的結びつきを生んでいる。一方で外的なものへの排除も)

という構成だと思ってて、正直2-2-6くらいで点振られてるのかなと思う。

で、「人間は生きる必要から「想像の家族」である政治的社会的共同体をつくる。これの成員は平等であり普遍性を持つが」の部分がとても長い
ここって話題提供と問題提起の部分だから後ろに上手くつながるようにパパッとまとめなくちゃいけなくて
生きる必要とか政治的社会的とか、平等普遍性(もちろん話にはあったから書いても良いけど、一番大事なところって”何が集団に一体感、結束を持たせてるのか?”という話だよね)
というのは無駄な情報のように思えます。
438 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 23:44:39.67 ID:zZ+xQej0
地理の配点ってどんな感じ?
439 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 23:46:17.44 ID:D/4b+qIj
>>432
家庭教師で俺を引き当てるか有名講師に習え。というか高2って英語を真剣にまだやったことないだろ
有名講師の本買って講座とりな

>>435
入ったら分かるけど、そんなずーっと勉強だけしてました!みたいなやつって地方出身のやつしかいねえし
そういうやつは入ってから浮くぞ
遊べとは言わんがガリ勉は多くないよ
440 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 23:48:17.94 ID:uc3P+2tu
>>385 研究者なら、院で東大入っても良くないか?
旧帝大なら、卒業論文の研究でそこまで不利にならないと思うけど。
441 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 23:48:27.06 ID:SsOPCuE9
>>439
そんなかっこつけた劣化東大は要らない
岡田康志の時代のように勉強だけに的を絞った
奴がうようよいてこそ東大
442 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 23:49:52.57 ID:uc3P+2tu
おっと、ちょっと読み違えた。すまん。
443 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 23:51:32.44 ID:D/4b+qIj
>>441
もうそういう時代じゃないからな
東大生になると尚更。周りが全員東大生になるわけで、「勉強なんてみんなできる。なんか他の事しないと」って感じるんだよ
勿論卓越とか取るやつはガリ勉だけどね
444 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 23:56:13.82 ID:jm0/F2vg
>>439
塾とかやなんだよね
授業の勉強密度が異常に低いのはわかるんだけど英語だけは本質というかこれをすればこれが伸びるっていう勉強法が確立できない
445 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 23:56:51.29 ID:jm0/F2vg
>>439
塾とかやなんだよね
授業の勉強密度が異常に低いのはわかるんだけど英語だけは本質というかこれをすればこれが伸びるっていう勉強法が確立できない
446 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 23:58:12.53 ID:hhK+Qohy
要約ダメダメだと思ってたけど>>437を参考にすると何点かは入りそう
「内と外の概念」と書くべきところを第3段落1文目にあった「心理的な偏見」とか書いてしまったけど
447 :
名無しなのに合格
2016/02/28(日) 23:58:38.72 ID:kQdMasWH
>>441
安心しろ、俺の身の周りには出身校関係なくガリ勉ばっかりだから
因みに理一ドイツ語で残当な模様
448 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 00:00:17.50 ID:JE8ExkKD
私は研究者を目指しているから勉強してるし、勉強が一つの生き甲斐みたいなのはあるかな
目的があるのならガリ勉でもいいと思うよ
449 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 00:03:23.36 ID:BqLlpJOp
>>445
俺は塾で勉強したからそんなこと言われてもなあ
文法がすべての基礎だから文法しっかりやったら?としか
450 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 00:05:41.96 ID:QeLkAWGa
twitterによくいるけど帰宅部だったのに(本人の口から確認済み)自分はガリ勉じゃなかったですよ楽に受かりましたよみたいな雰囲気出してる東大生ウザいは
451 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 00:07:24.67 ID:BqLlpJOp
>>450
そういう人がマジョリティだから迎合しようとして良く分かんないことになって自滅してる人いるね
452 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 00:07:27.27 ID:YEFzE65g
>>249
文Ⅱの人??
453 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 00:07:42.60 ID:K3qDd5Ud
ツイッタラー東大生とか大半ウザいわ
454 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 00:12:55.65 ID:3U51nt53
実際勉強以外にも取り柄がある奴ってどのくらいいるんだろうね
正直言って俺はガリ勉という訳じゃないけど勉強以外はゲームアニメネットしかしてない受験生の殻を被ったニート
455 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 00:24:36.45 ID:0tnq2l2c
運動部なんて男の六割くらいが入ってるもんだと思ってた
456 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 00:29:51.46 ID:OLIK7CnJ
浪人するまで帰宅部が実在すると知らなかった部活強制の田舎者です
457 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 00:52:00.40 ID:ceEul9vk
初めはお母さんに誉められることから始まり
周りの大人たちに怒られないように、誉められるように、ひたすら真面目に宿題をこなし塾に通い
何かに秀でた才能があるわけではなく、努力してきた五教科以外、体育や家庭科美術の授業では恥をかき続け
小中はクラスメイトにからかわれ続け、進学校に入った後は自分の無個性さに気付き、
それでも親や塾の先生に言われるように素直に勉強し続け、やっと誰もが尊敬する東大の入試で戦える成績まで登り続けた

がり勉ってこういうことやろ?
お前らの青春がどれだけ立派だったか知らんが、そういう人をバカにするのはどうなのよ
458 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 01:02:26.61 ID:x2AyC/SB
というか何故そんなに周囲の東大生を気にするの?
自分のやりたいことに集中すれば、周りがどんな過ごし方してるかなんて別に気にならないと思うけどな
やたら周囲を否定したり攻撃するひとって、自分の核がないから否定によってアイデンティティを保ってる感じがするわ
459 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 01:08:21.41 ID:rBWeVCf8
>>457
それはガリ勉っていうかただの要領の悪いバカな気がする
460 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 01:09:39.68 ID:Ph7QXpYS
理3病模試ネタバレ4浪確定 ノア(+J+)君について語ろう
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/21000/1456313547/
461 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 01:15:54.13 ID:bedKNh5m
真面目な質問だが、英語易化っていっても3、4年前くらいと比べたらかなり難だよな?
基本80台で90取れてたときもあったのに、今年70ちょいでつらい
462 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 01:17:51.82 ID:ceEul9vk
>>461
まあここ近年どんどん難化する傾向にあったから、それに歯止めがかかっただけな感じはする
463 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 01:35:34.79 ID:TQvAUrij
ぼくちん一浪オール冊子余裕勢
国語 半分くらい?
数学 アホな操作とかしてて期待以下の5割弱
物理 二乗忘れ伸びを何故かl+Δlにする解けたはずの電磁気ⅡをⅠに思いっきりサボった交流にビビって飛ばす波で1設問複数回答見落とし等で3割
化学 計算ミス連打説明の論理はあっててセシウム選ぶべきなところを何故かルビジウム選ぶ等で5割
英語 要約趣旨とズレ英作内容カス7割

一昨日までまだなんとかなると思ってたけど理科のミスボロボロ出てきて絶望した
理科たぶん去年より下だわ今年度70下回ったこと無かったのに数学もずっと60超えて90台とかあったのに

もうこの1年なんだったんだ状態
仕方がないしもう大学の勉強が恋しいから早慶行こうと思うけど後期東北だったけど遠いし
464 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 01:38:40.34 ID:0m+HgvwV
>>463
320は確実だろうし割といけるんじゃない?
465 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 01:39:01.58 ID:9UgLjVLm
>>463
いけてる気がする
466 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 01:44:53.73 ID:xZk6H4jU
国語 半分くらい? の前提が強すぎる国語40あったら割と受かる
467 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 01:45:56.72 ID:TQvAUrij
深層心理で甘めに採点してるだろうから実質310くらいだろうよ

あセンターは100ね
468 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 01:51:13.93 ID:TQvAUrij
もうここ数日吐き気が一浪中の比じゃないほど湧いてくる元同級生に「なんで東大入ろうとここ蹴ったのに今になって来てんのwww」とかなりそう

今日になってなんとか国語とかせず自分の好きな教科だけやれるって言い聞かせて洗脳が進められてきてる現状

まあ一浪してまで残ってた知的プライドは蒸発した
469 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 01:52:41.71 ID:NBrVyUJ7
>>468
自分が悔いのないように一年過ごせたらそれでいいんじゃないの?
470 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 02:20:51.57 ID:KB5qZOE1
センター87点のワイ、数学60~80、国語70、社会70英語70で圧倒的追い上げ。受かってくれ
471 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 02:56:46.78 ID:U+D1qS8K
みんな理Ⅱの最低点どんくらいなると思う?
472 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 02:58:51.97 ID:JJwTYXkx
300くらい
473 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 03:03:39.96 ID:9UgLjVLm
東大スレは平和だな
474 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 03:42:00.86 ID:ZOna1L6n
京大スレが荒れてるなあ
まあ半分以上が東大志望のTwitter界隈の奴らの仕業だけど
475 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 05:00:11.16 ID:KXKa66mM
一浪して落ちるなら東大受験には向いてないから早慶行って楽しくやれ
それ以上浪人すると東大の場合仮に入れても成績底辺になること必至だし
早慶の場合成績はさておきワイワイした雰囲気的に馴染めなくなり
行き場を失うよ
476 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 05:02:46.08 ID:PIEQNDx9
>>458
挫折も含めて勉強さ。
それを気づけるかどうか、謙虚に認められるかどうか
勉強以外の人間性も問われれるってことだよ。
477 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 05:04:51.49 ID:IaN2kt2C
>>421
まさか予備試験(最低でも東大ロー)もしくは国総どちらにも受からないもしくはそこから逃げた落ちこぼれじゃないよな?
478 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 07:35:56.48 ID:Cz0ASpTm
>>458
>>415だけどそうかもしれん
まだ合格発表がなくて不安になってたわスマン
入学できたらそういう奴とどうせ仲良くなるし、
東大入れるくらい努力してるんだから話してみたらいい奴だろうきっと

自分が落ちててそういう奴が受かるのは嫌なんだと気づいた
479 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 07:37:20.01 ID:aK84XN6F
センター受験票って会場に持っていく意味あったのか?見せろとも言われなかった
480 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 07:41:55.65 ID:rbKSGznA
>>479
国語の前の本人確認の時にに二次受験票とセンター受験票とを机に置いてください言われて見られたぞ
481 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 07:42:05.17 ID:K2t7AWSx
>>479
最初の写真照合のときにセンター受験票机の上に出したはずだけど
482 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 08:07:37.22 ID:kXNCxlns
4月までにロシア語ちょっとだけ勉強したいけど参考書何がいいんだろ
483 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 08:10:57.03 ID:0K3hXGDB
>>415
元から数弱な理系もいるわけで...
俺は模試で60も超えたことない雑魚だけど
本番は何とか4完1半1部分だし(結局3完2半1部分だったけど)
頑張った方だと思ってる
他教科を合わせれば十分受かる(と思う)から問題ナッシング
484 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 08:21:06.00 ID:tNUgzs0w
>>482
音声教材豊富なやつがええんちゃう
割高だけど
485 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 08:27:35.05 ID:0K3hXGDB
山形浩生が書いた『日本の反知性主義』に関する批評が結構面白かったwww
http://cruel.hatenablog.com/entry/2015/10/16/184914
486 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 09:02:08.27 ID:ZXtvE8Bs
冊子まで掲載したのに落ちたとか言ってるやつ愚かすぎて震える
結局受かった奴が勝者なんだよ
模試で冊子掲載するために頑張ってるわけじゃないんだから

というか夏秋なんて東大の60%以上を占める現役生の勉強が追いついてないんだから相対的に上の位置にいて当然なのにそれを何か勘違いしてたんだろ
487 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 09:13:02.67 ID:ZmxSIOEn
冊子掲載が浪人前提になってて震える
488 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 09:13:06.25 ID:GRtzItx9
現役文2志望
国語50
数学70
世界史40
日本史35
英語50
全部低めに見積もってこれくらいなら大丈夫だよね
489 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 09:15:51.92 ID:ZXtvE8Bs
>>463とかのこと言ってる
490 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 09:19:58.48 ID:RdwWbs0L
>>488
文1 340
文2 335
文3 330
くらいだと思うから、大丈夫でしょ
491 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 09:22:41.05 ID:GRtzItx9
>>490
ありがと!
安心して遊びたかった
後期の勉強はもういいや
492 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 09:41:26.65 ID:x2AyC/SB
>>478
>>458だけどあなたに対して言ったんじゃなくて、東大がガリ勉ばっかりじゃいやだみたいに言ってる人達に言ったつもりだった
なんかごめんね
493 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 10:25:30.60 ID:X+nXBzZL
>>490
これ妥当だと思う
494 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 10:38:27.57 ID:QGqP0xkQ
さぁ受からせてクレィ
495 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 10:54:10.15 ID:DiIriPN9
鋭角三角形でつまずいた泡
496 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 10:55:13.39 ID:/YvQpf7o
今はまだ試験が終わった開放感からいい気分だろうが、3月5日を過ぎたあたりから
精神的に最高にきつくなるから覚悟しとけ。
497 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 11:00:41.81 ID:BqzxGKR+
今年は出願者から見て文2<文3じゃない
498 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 11:03:49.45 ID:vcpvLJhv
>>490
理系もプリーズ!
499 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 11:29:40.06 ID:xOQwDo8G
確率漸化式でてないじゃん
500 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 11:42:24.46 ID:p5vEJJSQ
>>498
去年と同じくらいじゃない?
理1 325
理2 315
理3 380
501 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 11:45:49.28 ID:rbKSGznA
おれも理系は同じが上がって5点以内だと予想
502 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 12:06:00.47 ID:n2CWhksT
>>500
ありがとう!
少し安心した
503 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 12:15:53.75 ID:mfivq5qZ
やっと自己採点終わった
俺が思う妥当な採点より15~20点甘くないと受かんねえな
国語数学は多分妥当で、理科はあと5点くらいくれる気もする
英語は不確定要素が多すぎてな…英作とかは厳しく採点したからここであと10点上がってもらえたら…
祈るしかねえ
504 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 12:19:16.92 ID:OTSL2BiT
文系は合格者平均は高くなると思うけど、模試の分布を見る限りボーダー層が去年+20取れるとは思えない
505 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 12:41:24.36 ID:gYEbEWrw
>>497
それはないわ
506 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 12:52:14.02 ID:PepmuhhN
なんか発表まで何も手につかねえわ
507 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 12:54:08.60 ID:ZUvBUrDg
ワイは後期の勉強せなあかん
もうとにかくこだわらないから国立の大学生になりたい
508 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 12:55:49.69 ID:TsHUnsQE
>>505
合格者最低点の推移見てれば分かると思うけど文3が文2を越すことはそんなにありえないことじゃない。ていうか謎の文3受験者の伸びのせいで十分にあり得る。
ただ科類ごとに数学とか国語の採点の差はあるから点数だけでは受かりやすさは分からないのだが。
509 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 13:02:37.93 ID:OEF8OMgf
文三の合格最低点が、文一の合格最低点を上回る歴史的展開に期待
510 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 13:08:43.99 ID:rrMlinNw
科類ごとに採点基準が違うとかあり得るのかな?
関係者がそう言っているのか?

文科と理科で基準が違うくらいならあり得そうだけど
511 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 13:09:36.89 ID:YGyKWkcA
>>503
数字化してみな。
512 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 13:10:13.21 ID:z7alKzA+
>>509
なんだかんだ言って今年も文一の上位層はセンターリサーチ見る限りかなり優秀だったしそういうことは起きないだろうね
513 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 13:11:20.87 ID:JE8ExkKD
理系は
理三>理一>理二
の順で採点が厳しいときいた。
文系は知らん。
514 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 13:11:37.70 ID:qVhewxYY
やっぱり文一は超上位層が厚いから逆転は起こらないだろう
文三が文二超える可能性はあるけど
515 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 13:25:35.73 ID:rrMlinNw
>>513
いや、だからそれは関係者がそう言ってたのかって聞いてるんだけど
516 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 13:29:16.22 ID:rrNM+GHj
>>510
各科類に採点官を振り分けて、科類内での基準が同一なら他と違っても問題ないから異なることもある
517 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 13:31:54.15 ID:rrNM+GHj
>>515
採点早く終わらせるために各科類に採点官振り分けるのは関係者情報

枚数多い理一に当たると萎えるらしい
518 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 13:34:26.35 ID:JRxwrzPi
カリカリしてないでおとなしく発表待てばいいのに
519 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 13:34:51.30 ID:Bet0dOkZ
受験番号俺の1つ前の奴ガチプロだったんだが数学満点近い答案見た後に雑魚い答案見たら印象悪いよな
520 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 13:42:14.44 ID:mfivq5qZ
>>519
一つの答案終わったら気持ち切り替わる気がするし無意識にも影響しなさそうな気がするけど

>>511
数学45国語31英語62(英作文は俺でも分かるミス2つ、俺でも怪しいと思う表現が2つで12/22にしてる)物理41化学34

今年の有機1つめやっぱむずいわ、解答見ながらじゃないと理解できなかった
そして超酸化物の反応式の作り方がわからなかったから誰か教えて あれリード文で確定できるの?
521 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 13:43:33.34 ID:mfivq5qZ
書き忘れ、センター92点 最低点は去年と同じとして考えてる
522 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 13:46:45.87 ID:rrMlinNw
>>516-517
関係者ってもちろん東大の教官を指すんだよね?
予備校関係者とか言ったら笑うよ
523 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 13:49:56.78 ID:JE8ExkKD
>>522 昔の東大新聞の副学長の話として載ってたよ。
524 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 13:51:29.24 ID:rBWeVCf8
京大みたいに転学部の申請の審査を入試の成績でやるとこなら学部間で採点基準は一致させなければやらない
東大は進振りがあるからそんなことする必要がないので科類間で採点基準が違うのはいくらでもあり得る話
525 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 13:52:28.87 ID:rrMlinNw
>>523
ふーん、そうなんだ
ありがとう

昔と今とでやり方が同じかどうかは気になるが
526 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 14:03:29.64 ID:2s4kp4zs
高校1年生何だが何だこの問題...
東大に憧れ抱いてたけど天才の領域何だな東大って...
地元の駅弁大学の問題は全部解けたのに複素数の奴以外解けへんわ
諦めた方が良さげやな。
527 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 14:04:40.75 ID:k/PPDFJj
さすがに複素数が解けるなら3くらいは解けるやろ
528 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 14:06:23.80 ID:wRfBAeQW
微分習ってないんだろ
しょうがないわ
529 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 14:07:02.09 ID:EjxDR4uD
科類によって採点者が異なるのってある意味当然じゃない?
限られた期間で採点を終えなきゃいけないんだし、負担を考えて同じ人が一つの教科全てを採点する意味がないと思う

その前提の上で、科類によって採点基準が違うって考えるのは、自分は妥当だと思う
そもそも受験生の答案に差をつけるための試験なんだから、受験生ができてれば基準は厳しくなるだろうしできてなかったら緩くなるだろう
冠模試でさえ細かい採点基準は模試終了後に答案をみて決めてるんだから、科類内の答案の質によって若干基準が変わってくるのはあり得る話だと思う
530 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 14:14:52.96 ID:xZk6H4jU
模試は全国に答案が出て行くからしっかりしてるけど東大側としては10日までに採点終えてさらに合格者の確認と公表までやらなきゃで答案は全国に流れないから皆の答案を見てから基準つくるなんてやってる暇ねえしやらなくていいだろ 冠模試と比べんのはアホ
531 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 14:19:19.02 ID:mfivq5qZ
平年の各科類の出来を考慮して緩めたりきつくしたりはしててもおかしくない 差がつきやすいように
どちらにせよ採点者が違う時点で採点の差はあるだろうね

てか解答速報掲示板まじで誰もいなくて笑った
私大とは雲泥の差だな
532 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 14:20:24.27 ID:EjxDR4uD
いやでもここでも言われてるけど、受験生ができてなかったら採点は甘くなるしできてたら採点は厳しくなるだろ?
明確な基準をつくるかどうかはわからないが、有る程度受験生の出来によって採点は変わるだろう
533 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 14:31:14.26 ID:YTElYaV/
>>479
必要!

センター受験票忘れたので、
本日、センター受験票と2次試験受験票を郵送した。
534 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 14:40:34.80 ID:X4sWG89L
>>483
そうなんだよね。本番ではポイントゲッターの科目が不調で、苦手科目の大健闘とかよくある。要するに非日常の時間空間が入試なんだな。
535 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 14:41:20.67 ID:iPRSoybb
高校1年生で複素数平面のできたん?
536 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 14:50:50.61 ID:X4sWG89L
同一科類内で採点基準がばらつくのは困る、なるべく同じ問題は同じ先生に採点してもらうように工夫している、との話は大学当局は話している。
数学の採点基準の厳しさ最初から文2>文3に設定しているわけではない。
537 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 14:59:52.07 ID:X4sWG89L
数学の教官も鬼仏いろいろいて、鬼の教官は理3担当、仏の教官は理2担当と決まっているなら、確かに採点基準は理3>理2となるが、実際は持ち回りで退官までの間に文1~理3のいろいろな科類を採点する。
538 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 15:04:18.51 ID:77JWz7A1
あぁ・・・東大!
539 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 15:17:10.98 ID:X4sWG89L
結局、同一科類内では採点基準は極力揃えて採点者による有利、不利が出ないように工夫するが、結果として科類間で採点基準の差が生じることはある。しかし難易度の高い科類ほど採点基準が厳しいというわけではない。
540 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 15:20:40.94 ID:OLIK7CnJ
なんか河合の再現答案セット届いてた
実家に
541 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 15:28:42.71 ID:xZk6H4jU
ほぼ毎年理一のが理二より最低点高いのにそれが採点基準も違うとしたら、実際の理一と理二のボーダーにかなりの差があることになるけどそんなことないでしょ
542 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 15:30:40.43 ID:X+nXBzZL
合計335くらいだから10日まで毎日びくびくしつつ待たされる
543 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 15:35:32.12 ID:77JWz7A1
現実はほとんどの奴が合否の分かれ目のところにひしめき合い、
1点差で落ちる奴もいるのが東大前期入試だからな
544 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 15:39:00.04 ID:3W6IIoy3
今年は文3の文2越えあるでしょ
545 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 15:42:24.17 ID:ZmxSIOEn
まあ結局天に委ねて今はやりたいことやれってことですよ
俺も旅に出る
546 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 16:06:00.16 ID:JE8ExkKD
前期ギリギリでびくびくしてる。
後期は多分受かるだろうけど、一応勉強する。
547 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 16:10:37.24 ID:OfqIoiHX
文一志望自己採230で無事死亡
548 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 16:11:29.73 ID:5wRb2Nbm
文三
センター92
国語60~70
数学40~45
世界史35~40
日本史35~40
英語60~70

さあどうだろうなぁ?
東大模試受けたことねえから国語・社会で何点くるのかわかんねぇわ
549 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 16:23:22.41 ID:9UgLjVLm
>>486
あの...
現役なんですが
550 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 16:27:42.47 ID:OfqIoiHX
>>549みたいな奴が東大にはいっぱいいそうで悲しい
551 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 16:29:10.34 ID:iCDre25J
>>486はかなり早い段階に仕上がってた現役生に対しても言ってるのでは?
552 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 16:37:49.09 ID:9UgLjVLm
>>550
どういう意味?
553 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 16:41:07.08 ID:MJyj4s5F
>>549
ちゃんと俺のレス読めよ
554 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 16:41:31.30 ID:OfqIoiHX
>>552
誰も聞いてないのに謎の現役アピールしてくるクソ自己承認欲求が強そうな野郎が東大にはいっぱいいそうって意味だゾ
555 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 16:43:21.49 ID:iPRSoybb
複素数平面てさ、できたの?
556 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 16:45:09.77 ID:9UgLjVLm
なんかすまんね
>>486
が冊子に載って慢心するのは浪人生って決めてかかってたからちょっと突っ込んだだけなんだが
557 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 16:45:16.76 ID:MJyj4s5F
そりゃそうだろ
東大なんて受かってからもいつまでも二次何点センター何点って話してるキモいのばっかだって話
関わりたくないわ
中高六年かけてお受験マシーンとして教育されてるから頭がいいやつが偉いっていうヒエラルキーから抜け出せないんだろうな
558 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 16:45:48.66 ID:MJyj4s5F
>>556
お前アスペだろ
559 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 16:47:57.97 ID:BqLlpJOp
>>557
エリートの中ではそのヒエラルキーが就職しても続くゾ
ドンマイ
560 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 16:49:11.79 ID:9UgLjVLm
>>558
アスペかもしれないからなにがアスペなのかわからん
561 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 16:49:17.89 ID:Qn0D7yRg
駿台の日本史の解答は酷いな予備校講師なら東大受けて得点開示してみろよ
562 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 16:50:44.56 ID:TSEPYYAO
とりあえず甘めか辛めか分からんけど340点前後なら合格したと思ってていいんだよね
563 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 16:54:07.16 ID:qVhewxYY
流石に合格してから偏差値の話とかする奴はヤバイ
564 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 16:54:39.81 ID:kV8LdIEM
>>562
理1、2ならまぁ大丈夫じゃない?
特に理2ならなおさら
てか俺も同じくらいの点数だからそうであってほしい
565 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 16:55:46.71 ID:MJyj4s5F
>>559
就職したら仕事ができるかにはよるだろうが
勉強ができるかなんて関係ないだろ

むしろ勉強しかできなくて協調性のないアスペなんて企業が欲しがらなそうだがな
566 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 17:00:19.36 ID:BMr+Bk0U
>>565
東大生なんて全員アスペだろ
社会生活に重大な支障が出るレベルのアスペと社会生活はなんとか送れるレベルのアスペというだけの違い
俺だけはアスペじゃないアピールはやめろ
567 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 17:08:36.12 ID:iCDre25J
アスペである事は東大生であるための必要条件なのか
568 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 17:08:48.80 ID:OLIK7CnJ
例の東大志望で殺害された予備校生の女の子が受かってたらさ、繰り上がりになるのかな?
569 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 17:09:17.87 ID:nwrrqG3J
結局文系は2014年レベルの戦いに戻るか?
570 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 17:12:42.13 ID:MJyj4s5F
>>566
自分がアスペだからってみんなアスペだと思っちゃうの怖いな
お前がブサメンコミュ障アスペなのは結構だがみんなを自分と一緒だと考えるんじゃなくて自分から変わる努力をしろよ
571 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 17:27:37.49 ID:8hl+SKSb
理2
320~325くらいなんだけどいけると思うか?
去年の見る限り大丈夫だと思ってるんだが・・
572 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 17:30:43.66 ID:g6Fw3Iiv
カリカリしてんなぁ

後期の小論対策全然やる気出なくて草
573 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 17:34:57.90 ID:iCDre25J
>>571
俺もそんな感じだけど大丈夫だと信じてる
574 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 17:36:07.98 ID:kV8LdIEM
>>571
自己採点の程度にもよるから安心はできないけど、多分大丈夫じゃない?
575 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 17:37:54.69 ID:iPRSoybb
確率で漸化式やろうとして死んだ
576 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 17:39:27.97 ID:Cz0ASpTm
>>483
君はそれそれでいいんだ
本番で数学が出来たなんて最高だ

本番に全教科自分の力以下の力しか発揮できない人は残念だと言いたかった
577 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 17:45:39.72 ID:iCDre25J
漢文の無一事を「何もすることがなかった」って過去形で訳したけど大丈夫かな?
578 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 17:51:31.83 ID:Cz0ASpTm
今年は受験者全体が少し例年より出来悪いらしいし
合格最低点
理1&#8226;324
理2&#8226;320
理3&#8226;知らん

くらいだぞおそらく
(今年は理科があまり差がないっぽいし
数学は平均点絶対低いし(受験者全体があんまり数学出来ない)
しいていうなら英語は平均絶対上がるが)


というか本番で理科の差が殆どつかないってマジだったんだな
驚いた
579 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 17:52:42.27 ID:Cz0ASpTm
>>578
文字化けすまん
580 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 18:00:21.33 ID:9UgLjVLm
え?理科差つかないのか
何点付近に固まってる?
581 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 18:07:03.82 ID:wmhE2sNz
理二史上最少レベルの受験者数なのに320とか予想してんの草生える
582 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 18:07:42.38 ID:wF4kz2mB
理一だけど320切ってくれ
583 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 18:08:13.75 ID:wmhE2sNz
俺確率漸化式でできたが
584 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 18:13:49.54 ID:sn7KT+w8
この難易度の数学でも差が付くとか、う~ん、、、
585 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 18:14:50.14 ID:Al6Njwvk
>>577
おれもそうした 詩の中なんだから過去の話だしぜんぜんおkでしょ
586 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 18:23:51.03 ID:9UgLjVLm
>>584
それな
先生方も残念に思ってるだろうね
587 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 18:26:46.49 ID:iCDre25J
>>585
良かった、ありがとう
過去のことだから現在形だとどうしても違和感を感じちゃってね
588 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 18:41:16.25 ID:Cz0ASpTm
>>581
マジかもっと下かいな
う~ん
>>584
東大模試の数学平均点毎回悲惨だからな・・・

理科は物理が~40化学は~35でほぼ受験者埋まる気がする
あくまで憶測だが
589 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 18:47:55.96 ID:K/HWueb/
文系本当に250以上めったにいないし合格最低点230前半でFAかな
590 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 18:52:20.29 ID:4SDsKvao
文三とかセンター足切り740、750って騒がれて結局718なんだからレベルはたかがしれてるだろ
言うてそんなに最低点高騰しないはず
591 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 18:52:39.74 ID:M0C4wglJ
文一330
文二320
文三325

とかじゃない?
592 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 18:53:31.65 ID:9UgLjVLm
>>588
よっしゃ物理50だからアドバンテージかと思ったけど化学半分ないから結局意味なかった
やっぱなんだかんだ75以上は少ない感じか
593 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 18:53:49.65 ID:4SDsKvao
>>591
そんぐらいじゃね
594 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 18:56:28.55 ID:JE8ExkKD
理科の物理化学選択は70越え少ないと思う。得点調整なければ合格者平均60切りそう。
物理化学得点調整なし→合格最低点減少
物理化学得点調整あり→合格最低点増加
ぐらいだと思ってる。
595 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 18:58:11.25 ID:PepmuhhN
青の明滅に日常の破れ目を待つという自負と願望があっさり消しさられた

ってどういうことやねん
奇妙な喜びってあるからプラスのニュアンスで書いたら全然予備校と違う
596 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 19:11:14.00 ID:LmjeYb6K
文系第4問の作者とは分かり合える気がしないわ
普段どんなこと考えて生活してるんだよ
597 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 19:12:08.39 ID:qVhewxYY
日常の破れ目って表現前のほうにあったなーと思いながら「自負と願望」の処理にてこずった
598 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 19:13:37.97 ID:LmjeYb6K
>>596
国語第4問ね
599 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 19:14:52.62 ID:PepmuhhN
空の崩れが非日常の刺激を与えてくれると思ってたら逆に赤い風船が別の非日常として現れた
みたいな意味じゃないの?
600 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 19:16:39.83 ID:5QfFtuR6
理科2類最低点300台前半になんないかなぁ・・・
601 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 19:22:49.48 ID:TsHUnsQE
夏の不安定な空模様の変化のように、日常にも変化を持とうとする考えさえも、赤い風船との出会いで変化した。
みたいなこと書いたけど、予備校の解答はなんでネガティヴな表現なんだろうね。
602 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 19:37:01.18 ID:wxer25ON
殺された福岡女子高生普通に可愛いな

クラスメイトになってたかもしれないと思うと悔やまれるな
603 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 19:41:00.40 ID:wxer25ON
あとお前らお得意の自分の都合のいい解釈そろそろやめろよ
物化とか出来てる人は普通に出来てるし
70以上少なくもないだろ
604 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 19:41:07.34 ID:Cz0ASpTm
国語の第四問読んだけどやばいなこれ
605 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 20:18:25.60 ID:9UgLjVLm
てかさ
お前ら模試から伸びすぎじゃね?
606 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 20:18:29.14 ID:xZk6H4jU
得点調整って大問毎にされるのかな?
そしたら物理第1問16第2問20第3問0の人が第1問10第2問10第3問10とかの人に点数負けたりすんのかな
607 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 20:21:31.36 ID:Al6Njwvk
>>606
さすがにそれで落ちたらブチギレるわ
608 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 20:21:50.49 ID:XRn/3UTR
配点を前半に傾けたりしたら前者のが不利になるしやっぱり合計得点を標準偏差で調節すんのかな
609 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 20:27:45.04 ID:Al6Njwvk
つか得点調整って物理と生物間の点差がひどいときとかにされる揉んだとおもってるんだが違うん?
ことし生物どうだったのかな
610 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 20:30:32.00 ID:XRn/3UTR
河合曰く生物易化だな
611 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 20:30:34.39 ID:GBrGSNOt
全体的な底上げならいいんだけどな
612 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 20:35:49.16 ID:gUuhcKOA
科目間の得点調整は採点基準でどうにも調整できない時しかやらない
絶対やらないとは言えないが
採点基準の科類差はあるが、全体的な科目間の調整のが優先
613 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 20:38:14.56 ID:ae0y+WM4
言っておくが、理科失敗した奴は得点調整されない方が得なんだからな?

物化成功したけど、数学で大コケしたみたいな奴が特典調整の恩恵で物化失敗したけど他で稼いだみたいな奴を抜き去るわけ
614 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 20:45:30.59 ID:XRn/3UTR
何言ってんだ
得点調整されるとしたら皆の得点高めたいわけだし、有名な
前半の配点を高くする
A点を√(60×A)点にする
標準偏差をいじって換算する
のどれかだとしていずれも上位層の加点より平均に近い層の加点の方が大きくなるでしょ 調整されたらできた層のが不利
615 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 20:45:44.47 ID:mfivq5qZ
>>613
俺それに該当する気がするけど、なんで?
差がつきやすくなるように調整するの?
616 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 20:46:14.69 ID:zib5fxnY
2012年の合格最低点が高い理由ってセンターと二次がともに簡単だったからだよね

それと比べて今年はどう予想する?
617 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 20:46:31.18 ID:qOAKnecU
ぶっちゃけ得点調整されたところでこの程度の理科ができない連中に負けないしどうでもいい
理系の最低点が370になるとか言うなら別だけどな
618 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 20:50:42.38 ID:ae0y+WM4
>>614
左よりの分布を正規分布に戻すわけだから、平均より下のやつは平均のやつとの3点差が5点差に広がることだってある
最上位層は恩恵ない
619 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 20:53:30.96 ID:XRn/3UTR
なるほど 平均(弱)と上位(強)じゃなくて下位(弱)と平均(強)で比べてんのか 「物価で成功~」って言うから強い方が上位だと思ってたわすまん 平均に近い層が不利になるのは合ってるよな
620 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 20:53:59.01 ID:qVhewxYY
今の時期に合格確信しててのんびり過ごせる奴がうらやま
621 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 20:56:38.04 ID:Z7LpQ7ks
理科の受験者平均どのくらいかなあ
622 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 20:58:22.40 ID:ae0y+WM4
>>619
こっちもちょっとミスリード的なレスだったわ
スマソ
623 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 20:59:37.81 ID:h4ySBPzS
2012よりも英語が難しいだけだからやや下がるくらいっしょ
624 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 21:00:12.93 ID:aWu2Co0W
理三の受験生でも半分くらいの人は物理と化学の第3問は空白だったらしい。
つまり、どんなに高く見積もっても80点。
理一理二は察すべし。
625 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 21:04:38.22 ID:3U51nt53
有機ができなくてテンパって物理の問題の多さに焦って自滅した
60点あればいいや
626 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 21:05:06.79 ID:jOoYgkpZ
>理三の受験生でも半分くらいの人は物理と化学の第3問は空白だったらしい。
倍率3倍なら、埋めることができた半分位の人間がが受かるってことは容易に考えられる。
627 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 21:07:11.50 ID:TsHUnsQE
文系合格確信勢はどこだ
628 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 21:11:21.19 ID:9UgLjVLm
>>624
物理「と」化学の第3問じゃなくて
物理「か」化学の第3問でしょ
さすがに
629 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 21:14:29.26 ID:xZk6H4jU
俺もそれツイッターで見たけど回収時の話だし二枚まとめてるからどっちの裏か分からないけど白紙の人が多かったって話でしょ
630 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 21:22:46.53 ID:+xW5b/4B
物理は結構皆空欄多かった気
631 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 21:28:52.41 ID:FpIlTLnV
文系の皆さんに聞きたいんだが、みんな余裕で日本史地理の論述できるの?
632 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 21:32:19.22 ID:9UgLjVLm
答案採点しててみんな解き終わってないことぐらいわかるだろうに何故量をさらに増やしたのだろうか
633 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 21:32:43.00 ID:HZn4rxXG
地理のおすすめ参考書を教えて
634 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 21:33:23.16 ID:TsHUnsQE
>>631
選択してなくてもということかい?
635 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 21:34:39.45 ID:xZk6H4jU
力学の最後重心から見た単振動理解できてる奴はそれまでの話関係なく答え出せるラッキー問題だったな
636 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 21:35:19.51 ID:mfivq5qZ
超酸化物イオンの問題
超酸化カリウムが酸素を放出するとのことだから、
CO2のOは酸化数が変わらないだろうとか考えて
O2(1-)→O2の半反応式とO2(1-)→2O(2-)の半反応式組み合わせたりすればいいのかな
納得したからいいや
637 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 21:36:06.79 ID:q+NOEXQX
量を生物と揃えたんじゃね
文章書くぶんまだ生物のほうが重たいけど
638 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 21:36:21.58 ID:aWu2Co0W
>>626
その情報がどの程度信頼できるかは知らない。
でも、この情報をもとにすれば、理一の理科(物化選択)の合格者平均は60ぐらいだと考えられる。
理三はもっと高いだろうけど。
639 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 21:36:35.40 ID:wRfBAeQW
いや化学は圧倒的に量減っただろうが
物理は増えたが逆に今まで物理が短すぎて生化が圧倒的に不利だったし近年の理科の調整は良調整だろ

今年のにしたってまだ物理のが生物より楽だしな
自分ができないのを言い訳にするなよ
640 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 21:36:39.77 ID:9UgLjVLm
>>635
てかあれが誘導無しで出るんやなって思った
641 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 21:40:05.76 ID:E4tR1JXX
>>635
時間食い過ぎて焦って伸びの比を考慮せずに
質量の3mだけ反映させた俺みたいな人は結構いるはず
642 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 21:49:29.36 ID:9UgLjVLm
換算質量がわかっていればどうということはないな
643 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 22:03:10.33 ID:9UgLjVLm
>>639
まず化学の量が圧倒的に減ったは言い過ぎ、せいぜいやや減少程度、平年並みの範疇。
確かに俺はできないけれども客観的に見てもすべての設問に答えられるのは百人いないでしょ
644 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 22:04:28.50 ID:9eOWGbRZ
今年の日本史は惣村のやつは変な問題に感じたけどどうなんだろ
645 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 22:05:38.26 ID:M0C4wglJ
世界史は大問2が難しかったね
大問1は戦後史をしっかりやっていれば普通の問題だが
大問3は平易
日本史は東大日本史としては典型問題
過去問をしっかり研究していれば45点程度取れるはず
646 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 22:11:03.62 ID:TsHUnsQE
もともと社会捨てのクズ野郎だが、世界史第2問は満点近いぞ
647 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 22:13:26.06 ID:Cz0ASpTm
>>639
ごめんなさい

高3で一番力入れてたの理科だから悔しいな
648 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 22:19:48.79 ID:M0C4wglJ
>>646
社会捨てで世界史大問2満点近かったら、大問3も満点だろうし、大問1もある程度かけてるだろうし45は取れてるはず
余裕で合格だろうね
649 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 22:20:11.24 ID:E5gzATM3
地理って歴史に比べたら問題のボリュームがやばいよな…今回のは特に
650 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 22:22:52.82 ID:wE8cuNku
てか英作文難しすぎじゃね
0点確実だわ…
宮廷の大学の英語の課題より全然難しくて笑った
これでも大学の英作文課題はA貰ってたんだけどな
651 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 22:27:07.40 ID:F5oO4Ct1
>>643
4つしか小問がない大問がこんなに多いのなんでここ数年で初めてだろ
二年前なんて各大問6くらいあるぞ
明らかに減ってるだろ
652 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 22:27:10.76 ID:wRfBAeQW
>>643
4つしか小問がない大問がこんなに多いのなんでここ数年で初めてだろ
二年前なんて各大問6くらいあるぞ
明らかに減ってるだろ
653 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 22:27:12.92 ID:VLW/nCoJ
適当な予想だけど
理一 315
理二 310
とかになると思う
今年の受験生そんなにレベル高くなさそうだし、理二に関しては志願者がだいぶ減ってるしこんな感じじゃないかな
654 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 22:29:14.25 ID:xZk6H4jU
>>653
素晴らしいこれを信じよう
655 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 22:29:54.37 ID:wRfBAeQW
それに解き終わる前提で作ってなくても別にいいんじゃないの?
そもそも試験なんて六割程度で合格するようにするのが普通だし試験内に解ける問題と解けない問題を見極めて正確に答えまで出すっていう処理能力を東大が見てるなら解き終わる前提で作ってなくて当然だと思うが

それに明らかに東大化学は問題自体は簡単だからな
時間をいくらでも使っていいって言われたら受験者平均は30こすし45以上も続出するだろ
656 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 22:31:07.05 ID:JLkC8l2x
>>653
実際これが妥当だと思う
いや決して私の期待なんて入ってないからな?
657 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 22:33:12.46 ID:tqfGBjzc
あの緊張感の中でのC:H=5:4からナフタレンを想起できる人本当にすごい 計算の方ばっか見直してたわ
658 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 22:37:01.46 ID:wRfBAeQW
あれどっかで
c10h8って確定しなかったっけ?
そこから全てがベンゼン環に使われてるならナフタレン環しかないなとはなったが
まあ組成式c5h4からでも全てがベンゼン環上なら辿り着けそうなもんだけどな
659 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 22:37:07.02 ID:0m+HgvwV
>>657
ナフタレンは分かったけどその前でミスってたからどうしようもなかった
辛い
660 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 22:40:46.65 ID:TsHUnsQE
>>648
残念、第1問は0も覚悟してる。
第3問はまさかのホーチミンド忘れ。
糞。
661 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 22:42:58.35 ID:Al6Njwvk
おれも平均は下がっててほしいけどさすがに去年より最低点が下がるわけがない
下がる説のやつはもっかい去年の問題といてほしい
物理だって今年のほうが標準的な問題だしなんでみんなが難化と言ってるのかさっぱりわからない
662 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 22:43:15.80 ID:TsHUnsQE
>>650
あれはなんかでいいんじゃないか?
リスニングで取れなくて、英語得意科目のはずが足引っ張ってるよおれは。
663 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 22:44:07.02 ID:JE8ExkKD
>>657
分子量とベンゼン環が入ってる条件からc10h8oで確定して、炭素数10でベンゼン環って言ったら、ナフタレンしかないなっと思って普通に解けた。
664 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 22:44:28.44 ID:lV25vg5G
>>653
それだったら私も受かってそうだけど私が落ちてるからもう少し最低点高いと見た
665 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 22:44:29.41 ID:TsHUnsQE
>>649
去年も日世組が勝ってたな
666 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 22:45:43.82 ID:wF4kz2mB
ナフタレンC:Hが5:4までは出たけどベンゼン環という単語に釣られてナフタレン出てこなかった阿呆だからCは6だと決めつけてHは4.8を四捨五入して5にしたらOが絶対合わなくて死んだ、あきらめた
667 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 22:46:37.86 ID:TsHUnsQE
科目別合格者平均点を知りたい
668 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 22:50:41.76 ID:tqfGBjzc
>>661
俺もそう思ってたけど、去年のは定性的に考えればすぐ終わるのに対して今年は知らなきゃ時間かかる交流と題意把握と計算に時間かかる力学だったから、
「物理の本質を見抜いて解く」みたいなガチプロからしたら時間足りなくて難化だけど「公式当てはめゲー」の自分含め凡人からしたら定性的な理解要らずに多少時間かかっても結構点獲れて易化だと感じるのでは
多分ガチプロが損するセットだったんじゃないの
669 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 22:53:10.27 ID:Al6Njwvk
>>668
なるほど ガチプロ目線はなかったわ だがここのやつがガチプロにはおれは見えない
670 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 23:01:30.64 ID:9UgLjVLm
まあ誰が解いても時間がかかるというのは頷ける
671 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 23:02:39.69 ID:HcoJaaRE
物理において本質を見抜くなんて最重要でガチはともかくプロは流石になあ
公式当てはめが邪道なだけで
672 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 23:06:47.91 ID:xZk6H4jU
その邪道呼ばわりの公式当てはめの人が勝つ試験を作った東京大学
673 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 23:08:04.11 ID:JE8ExkKD
>>668
なるほど
ガチプロの基準はわからないが物理が東大模試順位一桁で公式当てはめで解かない人だから時間かかったと感じたのかもしれない
確かに交流とか公式のほうが速く書けるな
674 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 23:16:27.50 ID:RxF7sOlS
ガチプロとかいうツイカス受験生用語やめちくり~
675 :
◆cAyRRvVN9w
2016/02/29(月) 23:20:55.99 ID:3UPbuJHe
河合のオープン受けてよかったと今年初めて思えたなあ
676 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 23:27:50.46 ID:6NoXjve/
交流のインピーダンスの中身コイルとコンデンサの差の二乗じゃなくて和の二乗にしてあと全部飛んだわ。本当につらい。
677 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 23:31:02.61 ID:wRfBAeQW
本質見極めの人だって試験では無駄な考察しないし普通に早く解けるからな
本質を理解してる人が公式暗記してる人に速さで負けることなんてありえない

今回の問題に関しても
Ⅰなんかは物理を真面目に勉強してる人からすれば
内力の働かない衝突で相対速度が変わらないなんてことは当たり前だしそこから重心から見た相対速度が逆向き質量の逆比になることと重心速度を合わせれば答えだけなら15秒で出せる
実際俺は運動量保存則の式と衝突係数の式の連立なんてまどろっこしいことはしてない
678 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 23:34:45.54 ID:EZxBdN/X
文一
英語89
数学72
国語62
世界史40
日本史33
センター104
計400
数学全完のつもりだがそこまで論証に自信あるわけでもないし少し点を引いた
679 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 23:40:12.72 ID:QFqhXhi+
>>678
やっぱ、エリートは、違うな
680 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 23:47:14.99 ID:ntpreWCJ
今年の英語で89は強すぎ
文系は
文1 335
文2 325
文3 327
こんなとこでしょ
681 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 23:47:40.60 ID:TsHUnsQE
>>680
妥当!!!
であることを願いたい
682 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 23:49:58.97 ID:bFV6feXM
理一 320
理ニ 315
離散 ∞
やろなあ
683 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 23:50:56.63 ID:BqzxGKR+
やっぱ80超えは厳しいか
安心した
684 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 23:54:49.97 ID:/h0qQ7hJ
あれだけ文系数学クソ簡単だったし2012年の再来とまではいかなくても文一最低点350くらいはあると思うんだけど。
685 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 23:55:17.76 ID:BK3tIQaB
理一志望で
英語75
数学45
国語30
物理40
化学25
センター101
計316
これ勝機ある?最低点上がるって言ってるやつしかいなくて落ちた気しかしないんだが...
686 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 23:57:55.42 ID:JLkC8l2x
>>685
自己採点の厳しさによるでしょ
687 :
名無しなのに合格
2016/02/29(月) 23:59:26.17 ID:BK3tIQaB
>>686
どのくらいが厳しめになるのかわかんねぇ
688 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 00:02:55.82 ID:LAhgOV2b
>>680
割とありそう
採点甘目にでもしないと全体的に見れば何だかんだで去年とそんなに変わらなさそうってのが半分希望的観測半分周り見た様子での感触

世界史大論述でメンタルブレイクしたっぽくて二日目昼休み一人静かに泣いてた奴居たんだけど英語の時間大丈夫だったんだろうか
689 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 00:05:22.58 ID:5/tWVYlu
普段人並みに数学できる奴なら、今年の文系は2完は余裕なセットだったしな
数学50国語60地歴70英語70センター100で350いっちゃうわけだし文一最低点はそのあたりだろさすがに
690 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 00:11:08.94 ID:isfv+4Mb
>>689
三完の間違いだろ
特に第四問がクソすぎて終わっていた
単に

3^3^3^3^3^3^3^3^3の1の位を求めよ

という出題形式だったら立派な東大の問題だったが、
(1)(2)の誘導つきなら中学生でも解ける
691 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 00:12:23.55 ID:4kJFHqRR
今見直すと簡単なのに本番だと出来なかった俺は圧倒的実力不足
692 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 00:13:28.37 ID:isfv+4Mb
>>691
いや東大は本番に棲む魔物との戦いが九割だからな
問題の一般的難易は関係ない
693 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 00:14:13.29 ID:ElrjAoz+
文系第3問は、全統記述模試で採用されても、割といい感じの難易度になると思う
694 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 00:15:38.53 ID:isfv+4Mb
>>693
第三問はゴミ
695 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 00:20:24.98 ID:5/tWVYlu
>>690
本番だと焦りでそれすら気づかない奴多そうじゃないか?
1つ計算ミス、1つやり方に気づかなくても他の二つはできるだろうな、ってことで2完かなと
でもお前の言う通り3完してる奴も大勢いると思う
696 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 00:23:08.01 ID:OL9vUos+
文系は意外と数学出来ないのと本番っていうのと考慮すると2完がボーダーかなと思う
697 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 00:26:49.33 ID:4kJFHqRR
もし落ちたらもう一年勉強かあ
嫌だ
698 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 00:28:36.70 ID:4kJFHqRR
世界史第三問の「ホー=チ=ミン」は「ホーチミン」でもいいのかな?
699 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 00:30:52.01 ID:5/tWVYlu
いいんじゃないの
700 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 00:34:47.72 ID:7CmALt+k
>>698
別にええやろ

俺シパーヒーをセパーヒーって書いたわwww

セポイと融合してもうたわ

まあいけるやろ
701 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 00:35:22.44 ID:k6lQofIl
文系去年が低すぎただけで例年は340超えてくるよな…
鬼門の数学は2012より簡単だし部分点取り易いから350超えそうで怖い、
702 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 00:42:48.05 ID:o0g2IQ/p
>>694
確かに。誘導なしでいきなり(3)だけ出したとしてもまだ易しい。平凡な問題。
703 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 00:44:35.00 ID:BfsnNDGY
ナフタレンはぱっと思い浮かんでドヤったけど
炭素に3つ連続Hがついてないってのに囚われてOH基2つつけちゃったわ
てか試験最後の方に解いた問題は焦ってるせいか凡ミスばかり
704 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 00:50:43.67 ID:tbr+31b0
>>700
いや行けねえだろくそわろたwwww
705 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 00:53:40.44 ID:+sFC40uB
>>690
文系ってそんな問題誘導つきで出るの?
そんなん理系なら全員一瞬で解けるだろ
706 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 00:54:12.93 ID:1qNrZXwv
発狂しそう
707 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 00:57:03.64 ID:+sFC40uB
>>705
すまん3^10と勘違いしてた
708 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 00:58:04.38 ID:lO9dnr/L
文系の人には申し訳ないが、「東大に合格する」という点では文系と理系では結構難易度差があると思うな

文系 数学が理系と比べて全て激易化
理系 国語から小問をいくつか削除

これは負担にギャップができるやろ
もしかしたら理科の負担<<社会の負担かもしれない、あくまで理系の意見
709 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 00:59:07.35 ID:4kJFHqRR
東大文系は昔より入りやすくなって非常にありがたい
710 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 00:59:38.26 ID:lO9dnr/L
>>707
さすがに……

あと全て激易化は言い過ぎかも
数Ⅲやらなくていいのと難度自体もある程度低下、って感じか
711 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:02:23.76 ID:/C/0mIb9
>>708
まぁ、林修ですら最近の東大文系は落ちる方が難しいとか言っちゃうほどには簡単なんだろうなと。
そりゃ文系の就職が悪いって言われたら難易度に差が出るのはしゃーない
712 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:05:52.81 ID:oivNWwPg
文系数学2012並はいいすぎじゃね?
確率は手がつけにくい人多かっただろうし、2014くらいの難度だと思う

文系は予想以上に数学が出来ないの原理で他科目で爆死してなければ40取れてれば合格には充分届くでしょう
713 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:07:38.60 ID:ByMjop1R
理系様が凄いのはわかったからさ
この時期にそういう煽りするのはやめてくれない
714 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:08:58.41 ID:DkC+kDt7
もう採点は終わってるらしいね。
合格者決めてる頃かな?
715 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:10:11.30 ID:ByMjop1R
理系は理系で国語にあんま力いれないでも受かるのがいいよな
716 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:12:48.12 ID:/C/0mIb9
>>713
ごめん。意図せず煽ってしまった。
無知な私文の戯言だからスルー推奨。
717 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:17:22.64 ID:1qNrZXwv
私文のくせによく書き込めたな
ウジ虫程度の価値しかないよ私文なんて
718 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:17:58.21 ID:7eB6OS9N
俺って現代文もなんでもだけど難しい言葉一切使わずに書くんだが これって点くんの おしえて文系様
719 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:19:43.48 ID:oivNWwPg
設問分析してみた

国語
第1問 内容、論理構造共に比較的平易

第2問 文章は平易だが、解答を過不足なく適切に埋めるのは意外と難しいと思われる

第3問 久々の漢詩。対策者と非対策者で差がつくだろう。対策者でも高得点を取る解答を作れるかどうかは疑問である

第4問 文章、設問共に難解。低得点が続出すると思われる

数学
第1問 鋭角⇔cos>0を知っているかどうかの問題。手を付けやすいであろう

第2問 確率の問題。後に回す受験生も多く、(3)はおろか、(2)まで解けている者も少ないと思われる。

第3問 このセットで1番手を付けやすいであろう問題。多くの受験生が点を稼いでいるだろう。

第4問 (2)までは問題ないであろう。(3)は数が跳ね上がりやすく、実験しにくい問題。
720 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:19:49.84 ID:IfkGETzI
>>718
簡潔にまとめてんなら美徳ですらある。
論点逃したらお話にならないけどな。
721 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:20:11.72 ID:U/qzDiEc
難しい言葉ってなんだ?「活発」じゃなくて「げんき」とか?
722 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:20:40.30 ID:i6jFHIt7
>>718
くるよ
去年理系国語で平易な文だけで回答したけど48/80貰えた
723 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:22:50.31 ID:7eB6OS9N
>>720
たとえば問1だと
自説にとらわれることなく他人の説を聞き、その説に納得がいくか行かないかの判断によって初めて真偽判断を下す人の事。
って感じなんだが
724 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:23:00.18 ID:ByMjop1R
>>721
おそらく抽象的な表現ってことじゃないか?
むしろ難しくしたほうが本当にその言葉の定義があってるのかわからんことが大きいからさ危険だと思う。
725 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:24:29.66 ID:lO9dnr/L
>>722
国語は文理で採点基準(特に表現の面で)が違うってよく言われるからどうなんだろうね
でも、論旨に沿ってるけど語彙力が低いから減点、なんて採点を東大がするかと考えると……
726 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:25:46.53 ID:7eB6OS9N
河合の回答だと
自らの知の枠組みが揺らぐままに
↑こういう表現
こういうのを一切使わないってこと
知の枠組みってなんだよwwwwwwってきかれても即答できないじゃん?
そういう言葉はつかわないってこと
727 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:26:41.20 ID:ByMjop1R
>>726
知の枠組みは本文にあったからそのまま引用したんだよ多分
728 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:26:52.45 ID:4kJFHqRR
俺文系数学第一問は内積で解いたんだけど同じ人いる?
しかし計算ミスする痛恨の失敗
729 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:27:49.02 ID:7eB6OS9N
>>727
そうなんだけどさ 説明しろってことはアホにでも説明してわかるようにしろ ってことだと俺は思ってたから河合の回答とか俺基準だとカスなわけよ
730 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:27:50.79 ID:3o5PUENm
>>726
自分で理解できないような解答は書いてはダメというのは全教科共通の鉄則だよね。
731 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:27:58.58 ID:Phv25gZR
合格最低点とか考えてるとさ、果たして第一次選抜段階でセンター平均が750とかの集団がこんなに2次で稼げんのかっでならない?

別にセンター取れない人馬鹿にしてる訳ではないけどさ
732 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:28:51.13 ID:7eB6OS9N
>>730
ちなみにおれの問1の回答は何割くらいなの?
733 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:28:58.84 ID:lO9dnr/L
>>726
文章中に定義された表現は使わないってこと?
特に筆者が断りなく使っていて、読んでる側も特に違和感なく呑み込める表現は使っていい、というか使わないと解答欄的に窮屈な文章になりそう
734 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:29:09.09 ID:ByMjop1R
>>728
俺も 驚くほど短く終えられた。
あれ辺の長さが余弦定理でやったら結構計算大変だと思う
735 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:30:13.86 ID:ByMjop1R
>>729
わかるよ 俺もあえて知の枠組みをそのまま使わず形変えたもん なんで書いたかは忘れたがw
736 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:31:55.13 ID:7eB6OS9N
>>733
定義されてないとかされてるとかじゃなくて 俺自身がその言葉の意味をきかれてわかるかわからないかってこと
たとえば 知の枠組み だとこの言葉だけ見たらおれは意味がわからない だから使わない そういうこと
737 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:32:44.09 ID:7eB6OS9N
>>736
文章の切り貼りなんかはだれでもできる それをいかにわかりやすく説明するのか おれは東大が求めてることだと思ってた
738 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:33:38.94 ID:7eB6OS9N
すまん 意味わからんな
文章の切り貼りは誰でもできるものとしそれをいかにわかりやすく説明できるかが東大の見たいところだと思ってたから予備校の回答見てくそ不安になった
739 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:34:09.00 ID:4kJFHqRR
文章の切り貼りでも点は来るっぽい
740 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:34:55.17 ID:i6jFHIt7
>>737
俺もそう思うからわざわざ平易に書いてるよ(無論意味は損なわないように気をつけるけど)
実際に点数として結果に出てるし、俺は正しい方向性だと思ってる
東大はそんなにクソな大学じゃないから安心していいと思う
741 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:35:14.80 ID:JNKmn/1L
英語の要約は最近のは切りはりではまともな答案かけないのが出てるね。
742 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:35:46.89 ID:BfsnNDGY
知の枠組みはぱっと言い換え思いつかなかったからそのまま使ったなー
実際、知の枠組みってそのまんまじゃね 言い換える必要は特にない気がする 知識の系統、とでも言えるか
743 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:35:53.68 ID:lO9dnr/L
>>731
浪人の人たちは多分センターに比重置かないんじゃない?
社会(文系なら理科)やる時間を二次の時間に当ててるかもしれないし、センター数学は少し特殊な慣れが必要だし
現役より社会-30数学-10くらいの点数をとってると考えるとまあ妥当じゃないかな
744 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:36:02.75 ID:7eB6OS9N
>>740
そうか 安心した ほんとにありがとな
745 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:37:47.70 ID:IYOyiikB
知の枠組みで意味は通じるだろ

他者の言う事を素直に聞いてみてそれについて自分がどう感じたかをもとに自らの知的枠組みを再編成できる人。
746 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:38:10.56 ID:7eB6OS9N
>>743
いや浪人はセンターは現役よりとるぞ
747 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:39:05.80 ID:7eB6OS9N
俺がアホなだけかもしれんな… 知の枠組み ってじゃあどうやって中学生レベルに説明すんの?
748 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:39:39.24 ID:OL9vUos+
浪人こそセンター取れるでしょ
センター平均は文ニが足切りなかったから低くなってるだけでしょ
文三見たらわかるでしょ
749 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:41:21.86 ID:3o5PUENm
>>723
よくわからんけど俺なら「初めて判断を下す」を「とりあえず判断する」にすると思う。
著者の言い分だと、断定的に真偽の判断を下す人が反知性主義者だから。
「身体的」とか「知の枠組が揺ら」とかは、そういうテンポラリーな判断であることを形容しているように見える。
750 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:41:57.31 ID:BfsnNDGY
てかよく説明は誰々にするものだから、とか言うけど
それって良い答案を書くためのアプローチとして考える分にはいいとしても、本質的ではないよな
だって「説明」って必ずしも対象が必要な概念ではないもの
相手がいなくても説き明かすことはできる
まあ結局、わかりやすい説明の方がより良いことには間違いないんだけども、
誰かにするものと考えた上で誰々に「アホ」とか「幼児」とかを代入しちゃうと幼稚な表現とかひらがなだけの答案とかの方が良いことになっちゃうからな
常識的なレベルでの分かりやすさが良い、ということになるか
751 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:43:02.56 ID:Phv25gZR
>>737
分かるけど自分の言葉で説明しても、その言い換えが本当に正しいのか、とか採点官にちゃんと伝わるのかって及び腰になってしまって、多少点が低くなるかもって思っても切り貼りを選んでしまうな~

実際、知の枠組みって適切に言い換えんの難しいし日常でも頻繁にとは言わない迄もまあまあ見かける言葉だし

流石に自分で呼んでもさっぱり何を言ってるのか分からないほど難単語が並んだり、説明不足になってしまう解答が出来上がるようならば言い換えたり自分で言葉の意味を足すけど
752 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:43:36.29 ID:IfkGETzI
>>742
知の枠組みっての表現は大学教授が好んでよく使う。刷新とかとも相性が良い。ていうか聞き慣れすぎてうんざりするレベル。だからそのまま使って減点とかはないと思うよ。
システムって意味なら系統もありだね。形のない「知」を物理的なイメージとして表現してるわけだから、答案でわざわざ言い換えるなら抽象的なものにしておくべき。
753 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:43:47.05 ID:o0g2IQ/p
なんか今年の東大受験生は若干だが例年よりレベルが落ちる気がする。理系は他大の医学部に逃げた?
754 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:44:39.03 ID:Phv25gZR
>>751
最後の行、言葉の意味じゃなくて言葉ね
755 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:44:57.14 ID:lO9dnr/L
>>746
まじか
無知だったすまん

現代文の解答はいつも、「自分の意見」と「採点基準になりそうな要素を書く」の間で板挟みに陥ってしまう……
「『____とはどういうことか』ってこういうことだろ……」という自分の中で簡潔な結論が出てるけど、
いや傍線部の位置的にこの辺の文脈分かってるアピールをするべきなのか、この言葉を入れておくべきか、いやこの言葉の言い換えを求めてるのか……
とか色んなことを考えてるうちに自分の意見が隅っこに追いやられて解答欄ギリギリの答案になる……orz
756 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:45:54.60 ID:BfsnNDGY
中学生に分かるように説明せよ、って問題じゃないからなあ
説明せよ、としか書いてない以上、問題作成者は特に説明対象を考えていない気がする
誰かに向けたものでもない、客観的な説明を、なぜか採点者が読む こういうイメージだわ、形式的には
757 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:47:14.71 ID:7eB6OS9N
>>750
結局、先生がたにとってわかるなら○ わけわからんなら×ってことなんだよね
難しい表現でも適切に使ってあって尚且つそれが題意に即していればいいってことか
ただ俺みたいな理系の国語カス勢はたぶんむずい言葉わからんし使えないから簡単な言葉で自分の分かったこと書いたほうが点はいいんじゃね?って提案する
758 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:47:52.59 ID:Fs/ZRk3W
世界史第二問難しいって言ってる人ってどんな勉強してたん?
教科書と資料集ちゃんと読んでればスラスラ書ける問題ばっかやろ
759 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:49:11.57 ID:i6jFHIt7
>>750
相手がいない説明は有り得ないと思うぞ...
解き明かすも何も、その対象自体が真実であって、それを相手にわかりやすく伝えるのが説明だと思う
まあ東大入試においてはどんなに難しく書いても理解してもらえるだろうから、相手に理解させる工夫とかは特に気にしなくてもいいとは思うけどね
760 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:50:26.39 ID:3o5PUENm
説明する相手は東大受験生あるいは駒場の一年生だよ。採点者は仕事としてその相手をしなければならないんだから。
761 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:51:35.69 ID:BfsnNDGY
>>757
わかる、だと語弊がある気がする それだと大抵の本文中の表現は大学教授には分かってしまうから
「大学教授にとってわかりやすい」、かな
個人的には基準は誰にもおかず、もっと客観的なものだと考えているから
「大学受験レベル」と曖昧にいいたくなるけど、指し示しているレベルは大して変わらんわな
762 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:52:02.53 ID:Efq0oziv
国語が嫌いとかいうのではないが点数の読めない国語が無くても受かるだけの圧倒的理数力を身に付けたい人生だった
763 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:55:02.18 ID:IfkGETzI
>>760
なにをいってんの?
764 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:55:02.20 ID:lO9dnr/L
>>762
わかる
国語で40点取れてれば行ける……ってなってる自分が悔しい
765 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:56:03.81 ID:BfsnNDGY
>>759
例えば既に理解している現象があって、よりわかりやすい、より直感的な理解はどうなるか、って考えたとするじゃん?
現代文はその思考結果を文字にするものだよね
でも最初「よりわかりやすい」って考えた時に、それが誰にとってか、なんて考える?
それを誰かに向けた説明と言うのは違和感があるわ
766 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:57:25.70 ID:7eB6OS9N
すまんな 理系のアホみたいな質問でここまで真剣に答えてくれて
なんつうかやっぱりこのレベルの人と議論みたいなのするの楽しいし受かってからもいっぱいしたいわ
たのむ受かっててくれ…
767 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:58:29.25 ID:Efq0oziv
>>764
おお同士よ
国語30だと怪しいが40なら行けそうって感じなんだが不安で仕方ない
模試の平均は40弱だからホントに微妙
768 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:58:50.36 ID:i6jFHIt7
>>765
「より直感的な理解」を文字にした説明は、「自分にとって」分かりやすい説明ってことになるんじゃない?
「直感的に分かりやすい」ことって、結構人によって違うように感じるなあ
769 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 01:59:03.63 ID:IfkGETzI
>>767
模試よりはくるよ
770 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 02:00:46.57 ID:3o5PUENm
>>763
採点者は職務上の必要から東大受験生のレベルまでは目線を下げてくれるんだよ。中学生までは下げてくれないけど。
だから「自分が第三者目線で答案を読んで納得するか」が基準でいいんだよ。
771 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 02:05:21.62 ID:BfsnNDGY
>>768
確かにそうか、「自分にとって」っていうことになるか
でも、客観的な意見として考えているけども、個人が考えている以上主観的に過ぎないものってあるじゃん
例えば「絶対ネコの方がイヌより可愛い」とかさ
現代文の説明を考える時、自分にとってわかりやすくなることを心がけるんじゃなくて、客観的な説明を求めた結果、「自分にとって分かりやすい」の域に収まっているだけ、という気がする
772 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 02:19:06.66 ID:/C/0mIb9
>>771
あとは採点官にそれが伝わるかじゃないか。
しぶんだけど
773 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 02:25:48.03 ID:BfsnNDGY
>>772
まあね
おれ抽象論が好き過ぎて長々と自論展開しちゃったけど
点数取る上では何の意味もない話なんだよな
採点官に説明するつもりで書いてもそんな変わらんという
774 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 02:26:20.59 ID:Efq0oziv
>>769
魔剤なら多分いけるな
775 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 02:37:06.90 ID:dpNQ/oaW
2010年までは120字問題に「採点においては、表記についても考慮する。」
という注意書きが書いてあったから、
120字問題に限って表現の良し悪しが得点に関係したんだろう。今はこの注意書き消えてるし解答内容として正しければあまり表現に関して神経質になる必要ないような気がする。(比喩表現とかは適宜言い換える必要があるだろうが)
776 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 03:21:59.16 ID:Kcagt8af
数学例年並みだね
777 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 05:00:15.20 ID:uZu06vbq
「死を忘れようとする努力が死から隔離された生として結晶し、そうした結晶の中で埋め尽くされようとしている時代の中で受験生活を生きることは、未だ捉えきれない悩みを内包した人達には困難に過ぎぬことです。
そのような人達の勇気と希望のために全力を尽くしたいと思います。」
778 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 05:12:10.27 ID:wFgLY7jZ
>>775
表記って漢字を使わないとか、誤字脱字のことだと思ってた
779 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 05:19:47.89 ID:Efq0oziv
>>778
いやそっちであってるでしょ
780 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 05:30:33.81 ID:wFgLY7jZ
>>779
だよねw
781 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 07:43:31.41 ID:dTjkLr8M
>>775
あれって以前あった作文がなくなったかわりに(五)で文章力を見るみたいなことじゃねーかなと思ってる
782 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 08:38:23.65 ID:TawQJD6a
>>520
数学が超絶痛いな。
783 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 08:43:26.97 ID:TawQJD6a
理一
数学80
物理40
化学30
英語50
国語?
センター100
Σ300+国語
国語わからん。
どうかな?
784 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 08:49:47.06 ID:66yr0ugg
林先生いわく今年の国語第一問はクソ簡単らしいね
785 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 09:00:29.05 ID:30KXfUyR
786 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 09:02:38.17 ID:eJ+Lo952
林修の意見鵜呑みにするやつおおすぎ
787 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 09:05:28.77 ID:o0g2IQ/p
>>786
国語だけ東大受けて点数開示してくれないかなあ。案外8割位しかとらないかもよ。
788 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 09:13:58.67 ID:TBX2suPK
林先生、その説明...
789 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 09:28:03.41 ID:aaR16ZIB
>>787
東進の国語の回答速報見ると、8割も取れないような気がする。6割くらいジャマイカ
790 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 09:39:28.46 ID:ESdfgY8j
雑魚受験生がなにほざいてんだよ
林修の答案が間違ってるわけないだろ。林修が中途半端な講師だったらここまで有名にならないの。

林修はお前らとは比べ物にならないくらい大量の知識をお持ちだし、それに裏付けられた林修の答案は絶対正しいの。
誰がなんと言おうと林修の正しさは揺らぐことは無いし、林修の答案をお前らがどう解釈しようと、林修が真理の答案を既に知ってる以上意味の無いことなんだよ。つまりお前らなんていなくても同じww
791 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 09:47:31.88 ID:F58PqGRz
>>788
お見事です。
(歓声)
792 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 09:48:38.31 ID:XLM4O2+H
>>790
これは巧妙な林修アンチ


ちなみに東進の現代文の解答速報に載ってる答案は、
林修と何人かの東大生スタッフの意見を集約させて合成させた解答らしいよ
793 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 09:48:50.92 ID:s616qp6Z
>>790
ちょっと感心した
794 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 09:48:52.62 ID:F58PqGRz
>>790
現代文に洗脳されてる( ; ゜Д゜)
795 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 09:51:38.67 ID:dTjkLr8M
>>790
内田樹の言ってることがよく理解できるレスだ
796 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 09:54:39.56 ID:89ZLmRI9
>>790 現代文で点取れてそう
797 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 10:07:56.92 ID:eliA/5Ao
>>790
お見事です(歓声)
798 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 10:09:32.76 ID:WZ0H2W/m
>>790
お見事です(歓声)
799 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 10:09:34.54 ID:A1cVpD9Z
>>790
お前絶対受かってるだろ
800 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 10:09:48.11 ID:14scodrX
>>790
林修反知性的説
801 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 10:14:24.83 ID:xXS6tT76
俺は内田樹のあの文章好きだけどな
802 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 10:27:41.20 ID:/C/0mIb9
俺らに生きてるいみはなかったのか…
803 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 10:32:34.90 ID:+awkehn3
福岡で殺された予備校生の女の子、東大受験生だったそうだ

去年小倉で刺された人は東大受かったそうだが、物騒だなオイ
804 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 10:36:52.79 ID:4YNLH4Y+
>>790の人気に嫉妬
805 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 10:47:36.83 ID:5CacoM/E
>>800
これだろ

マジレスすまんが>>790は反知性主義者的ジョークを言いたかっただけ
806 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 10:52:21.54 ID:Rc0CCpke
林修の「言語がなければ思考もない」って主張には異議を唱えたい。古い言語学者みたい。
あと東進の解答がゴミなのは林が書いてるわけではないからです。
807 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 10:53:46.71 ID:WZ0H2W/m
>>805
そんなの全員気づいてるぞ
808 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 11:06:55.81 ID:GkBEqwzf
>>803
もし受かってたら国家的損失だな
809 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 11:08:24.88 ID:QS+Jlhe5
理系数学の4番って楽勝っていえるほどかんたんじゃなかったよな?
810 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 11:09:14.77 ID:x6hMMkQ9
ニュー速くでは殺された子が叩かれてて戦慄

東大生になるってことはその時点で敵を作ることにもなるんだね
811 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 11:18:04.32 ID:1lVhdSOJ
みんな後期どこ受ける?
一橋?
812 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 11:20:58.24 ID:4R3pCklx
まあ東大が採点するんだから採点官が真理だな
林の答案は論理を把握しようとするから減点しずらそう。

でも論理把握するだけで済むなら100点超えとか出てくる気もするが90ですら希少種だからやはり表現力も必要なのかな。
個人的には東大は国語の解答を通して人格を見てるような気もする。
813 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 11:29:21.49 ID:o0g2IQ/p
>>812

林は自分の答案が減点されたら、採点基準がおかしい、設問自体に無理があるとか言いそう。
814 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 11:40:56.24 ID:/C/0mIb9
>>813
林より出来る教え子が満点取れてないんだから言わねえだろ
本人も分かってると思うよ
815 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 11:42:19.21 ID:4R3pCklx
>>813
だとしたら林修は純粋種の反知性主義者やな
816 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 11:45:41.62 ID:IFbKcbOz
あと10日もあるの精神的に来るな
817 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 11:48:27.12 ID:zaeS2Y9z
あと13,000分くらい・・・
818 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 11:50:45.74 ID:TDJNvD21
実際林先生の言語から読み取る形での論理把握力は、東大受験生の比にならないほど凄まじい
そんな人が作った答案(しかも過去の東大受験で国語で高得点を取ったスタッフらと共に作り上げたもの)でも減点されるのなら、東大受験生程度には無理がある問題だという意見は否定できないのでは

もちろん、満点近く取る前提の話
819 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 11:52:45.35 ID:dTjkLr8M
そうだとしたら問題に無理があるのではなく採点に無理がある
820 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 11:53:57.92 ID:4R3pCklx
120点満点じゃなかったりして
821 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 11:54:56.22 ID:HBQ5jf/J
去年はこのスレに理系で自己採350くらいの人たちも一定層いたのに今年は340越えさえ殆どいないし本当にレベル低いんだろうな 理一305理二290とかになるんじゃないの
822 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 11:55:06.03 ID:QZGry6Nc
東大複素数平面は3分で完答できるんだね
発想力ないから遠回りしたわ
823 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 11:56:16.64 ID:6bUjIF/i
余裕層が自己採晒してないだけっしょ
自分も自己採350超えてるけど晒してないし
824 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 12:00:16.72 ID:TDJNvD21
妥当な問題だった場合は、採点基準に無理があるんだけど、一応林先生と優秀な東大生スタッフ達ですら正確に把握できないような問題(彼らは自分らが正しいと思い込んでいる)である場合もあり得るから問題も採点基準もかな
825 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 12:06:31.28 ID:IFbKcbOz
>>823
350超えてんのになんで受サロいるんや許さんぞ そんな余裕あったら俺もう全部忘れて遊び行くわ
826 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 12:09:49.78 ID:6bUjIF/i
>>825
中期あるんや.......親の手前部屋に篭って勉強してる風にしなあかんねん......
827 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 12:12:12.82 ID:9Kblmmf7
てか今年の理二で最低点325を超える可能性はやはり低い?
理一は超える可能性あると思うけど
828 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 12:26:31.28 ID:lw8LOEED
みんな英語が簡単だったというけど本当にそうなのか?
俺には難しかったと言われている去年の方が簡単なように思えてならないんだが…。
俺の実力不足なのか?
829 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 12:33:38.76 ID:dTjkLr8M
いや俺も去年の方が簡単だと思うよ
大問ごとに見れば難化したのも易化したのもあるから
得意な分野によって感覚変わるんじゃない?
830 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 12:37:44.34 ID:xXS6tT76
難しいのは
要約・今年
段落整序・去年
英作文・今年
リスニング・去年
文法・去年
和訳・去年
小説・去年
て感じ
831 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 12:43:12.18 ID:dTjkLr8M
和訳は今年の方が難しい
832 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 12:54:38.05 ID:ydI/iOMv
>>827
ここ10年で一番高くて326だから超えるとは思えない
833 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 12:58:22.08 ID:pOK30bjK
そんな高得点の奴が中期どこ受けるんだよ
834 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 13:00:41.09 ID:ydI/iOMv
複素数3分で完答できるみたいなレスよく見るけど何が目的?
835 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 13:07:21.67 ID:dTjkLr8M
>>834
その人が受験生なら、自分はできたと思うことで安心したい人だから、優しい目で見てあげよう
そうでないなら、性格が醜い人だなぁと思って軽蔑してあげよう
836 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 13:14:48.91 ID:5CacoM/E
①argとってもきたない形だろうと思って逃げる
②z=r(θ)で考えようとするももっとやばくなるから逃げる
③結局腰を据えて分数をとってみる
④実はうまく行く

俺はこのプロセスがあったから普通に20分とか時間かかった
まあ解けて良かったが
837 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 13:16:04.13 ID:5CacoM/E
>>836
?→1,2,3,4ね
838 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 13:54:56.46 ID:IhWgKqLQ
自己採かきこむとき模試の判定も一緒に載せない?
そのほうがボーダーライン分かりやすくなりそう
↓テンプレ

【受験科類】
【国語】
【数学】
【 】
【 】
【外国語】
【センター】
【合計】
【模試判定】駿台 河合
【予想ボーダー】
【ひとこと】
839 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 13:59:20.94 ID:IhWgKqLQ
【受験科類】 理一
【国語】 25
【数学】 75
【物理】 42
【化学】 25
【外国語】 46
【センター】96
【合計】 309
【模試判定】駿台AB河合BB
【予想ボーダー】310
【ひとこと】数学で突破するつもりだったけど計算ミス連発してつらい。
なんとか滑り込んでてほしい
840 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 14:00:57.55 ID:0yyAMNnr
【受験科類】理科一類
【国語】40(16+14+10)
【数学】66(18+10+20+18+0+0:部分点0)
【物理】27(9+10+8)
【化学】22(7+12+3)
【英語】71(2+2+15+22+8+10+12)
【センター】99.3667
【合計】325.3667
【模試判定】AA
【予想ボーダー】325
【ひとこと】どっちに転んでもおかしくないので、ただ毎日祈っています。 
841 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 14:02:18.65 ID:ze5yXG7S
分散さいてんどんくらいになりそう
842 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 14:13:30.02 ID:MKEFMTHE
>>840
なんかきわどい。合格お祈りします。
843 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 14:18:47.46 ID:IFbKcbOz
【受験科類】 理一
【国語】 40(22-13-5)
【数学】 60(20-5-20-12-0-3)
【物理】 36(13-13-10)
【化学】 24(11-11-2)
【外国語】64 (5-10-12-14-2-14-9)
【センター】 98
【合計】
【模試判定】駿台 河合
【予想ボーダー】
【ひとこと】
844 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 14:19:55.49 ID:IFbKcbOz
>>843
【模試判定】駿台CD
【予想ボーダー】 分からん
【ひとこと】リスニング14点が痛すぎ
845 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 14:25:28.04 ID:dTjkLr8M
【受験科類】 理科一類
【国語】 40
【数学】 60
【物理】 35
【化学】 45
【外国語】70
【センター】98
【合計】348
【模試判定】駿台AA河合AA
【予想ボーダー】 310
【ひとこと】頼むから受かっててくれ
846 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 14:29:49.59 ID:Uc8xdSAJ
【受験科類】 理1
【国語】 40
【数学】 60
【物理】 35
【化学】 32
【外国語】 60
【センター】 97
【合計】 324
【模試判定】駿台CA 河合AC
【予想ボーダー】 319
【ひとこと】 今年は受験者のレベルが低い!レベルが低い!(自己暗示)
847 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 14:32:29.61 ID:c0c+/tVD
【受験科類】 理科一類
【国語】 25
【数学】 90
【物理】 50
【化学】 15
【外国語】50
【センター】99
【合計】329
【模試判定】駿台CA河合φ
【予想ボーダー】 315
【ひとこと】神頼み
848 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 14:34:33.08 ID:Uc8xdSAJ
てか過去10年で理一最低点325超えてんの2012の334くらいしかないのね…
325は2年あるけど
849 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 14:35:59.54 ID:dTjkLr8M
>>848
じゃあ高くても325と見積もって大丈夫なのかな
850 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 14:37:35.59 ID:Uc8xdSAJ
>>849 全体として易化とは思えないし、どんなに高くても325くらいだと思うんだけどねぇ…
てか340もありゃ受かってるから安心していいんちゃうかな?
851 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 14:38:43.79 ID:FxNQdYcN
2012は国語激甘採点だったらしいし、国語30換算とかで320獲れてる人はもし最低点330行ったら自分の国語も40行くだろうしどの道受かるべ
852 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 14:40:44.36 ID:FxNQdYcN
現文20後半とか英作満点近く想定してやっと320の人は採点緩くなっても伸びしろないし際どいかも知れんね
853 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 14:41:27.23 ID:l2x7wRPz
【受験科類】文科二類
【国語】65
【数学】55
【日本史】40
【世界史】35
【外国語】60
【センター】97
【合計】352
【模試判定】駿台DB河合DA
【予想ボーダー】335
【ひとこと】数学の採点が計算ミスに厳しければ落ちます
854 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 14:41:47.97 ID:Uc8xdSAJ
合格を確信して遊びまくってる人がうらやましい
855 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 14:47:27.65 ID:RneVjAqB
【受験科類】理一
【国語】45
【数学】70
【物理】40
【化学】30
【外国語】80
【センター】105
【合計】370
【模試判定】冊子
【予想ボーダー】328
【ひとこと】早く発表してくれ
856 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 14:57:06.08 ID:Uc8xdSAJ
明らかに受かってる人多いな
857 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 14:58:41.53 ID:5CacoM/E
【受験科類】 理一
【国語】 20~
【数学】 85~
【物理】 36
【化学】 25~
【外国語】60~
【センター】 99.7
【合計】 325.7
【模試判定】河合AA駿台AA
【予想ボーダー】~325でしょ
【ひとこと】国語の自己採適当
858 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 14:59:15.91 ID:JnMx7R9v
【受験科類】 文科2類
【国語】 52(18+17+9+8)
【数学】 50 (5+5+20+20)
【世界史】 38
【地理】 32
【外国語】 67(4+2+15+22+6+8+10)
【センター】 98
【合計】 337
【模試判定】駿台AA 河合 AB
【予想ボーダー】 335
【ひとこと】現代文にかかってる
859 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:03:45.84 ID:Uc8xdSAJ
倍率2.5倍だから自分よりアホそうな人2人みつけようとしたけどみんな頭よさそうでした…
860 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:05:47.47 ID:h8uLA2dU
ラサール石井は今年受験できたのかな
861 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:08:35.15 ID:JT/ZTJgf
理科の分量鬼だったわなあ
862 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:08:47.43 ID:Uc8xdSAJ
>>860 確かセンターすら突破できてないんだよね…
863 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:09:57.03 ID:8b6fnoBk
【受験科類】 理一
【国語】 40
【数学】 67
【物理】 28
【化学】 25
【外国語】 55
【センター】 95
【合計】 310
【模試判定】駿台CE 河合EC 東進DEE
【予想ボーダー】 320
【ひとこと】来年また会おう
864 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:11:35.73 ID:JT/ZTJgf
文字が上ずって早く書けなかった
本番こええわ
865 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:11:41.41 ID:gNNbuhZa
一足先に合格した強者たち。
http://highschoolnet.blog.jp/archives/cat_167212.html
866 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:16:02.60 ID:ipgkjGrl
>>839
落ちたな
867 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:18:04.20 ID:JT/ZTJgf
基準変えたりするからボーダーそんなには変わんないだろうけどねえ
868 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:19:46.62 ID:5CacoM/E
>>863
また会うってこのスレでか?
そんな寂しいこと言わないで
869 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:21:44.45 ID:dTjkLr8M
>>862
今年は足切りなし多かったのに?
870 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:21:48.58 ID:JT/ZTJgf
離散のボーダーは380くらいか
871 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:22:46.87 ID:bTAVtoEV
【受験科類】理一
【国語】30
【数学】92
【物理】28
【化学】35
【外国語】75
【センター】100
【合計】360
【模試判定】駿台AA 河合BA 代ゼミAA
【予想ボーダー】315
【ひとこと】受験は数学ゲー
872 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:24:46.71 ID:6bUjIF/i
【受験科類】理一
【国語】30
【数学】90
【物理】41
【化学】32
【外国語】65
【センター】95
【合計】353
【模試判定】駿台BB河合AC
【予想ボーダー】323
【ひとこと】4月からよろしくな(`・∀・)ノイェ-イ!
873 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:25:41.31 ID:ze5yXG7S
文Ⅲ最低点何点くらいになりそうかな 俺330代だと思うんだが                                                          
874 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:26:10.17 ID:+wsYuRLb
【受験科類】理科一類
【国語】34(見当付かないので模試で一番悪かった点)
【数学】30
【物理】29
【化学】33
【外国語】98ぐらい(73+要約+英作)
【センター】99
【合計】322
【模試判定】駿台AA 河合AA
【予想ボーダー】325
【ひとこと】数学なめてた
875 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:27:34.61 ID:pxO2/nuj
>>838
現浪も気になるよな
876 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:27:49.66 ID:9oJU6i2l
【受験科類】理Ⅰ
【国語】30
【数学】75
【物理】40
【化学】35
【外国語】75
【センター】100
【合計】355
【模試判定】駿台BA 河合AA
【予想ボーダー】320切るくらい
【ひとこと】本格的に勉強始めたのセンターの後だから模試成績に関しては参考にならないと思う
877 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:31:23.58 ID:+wsYuRLb
874だけど現役です
878 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:31:29.87 ID:9Kblmmf7
【受験科類】理二
【国語】 37
【数学】 50
【物理】37
【化学】 32
【外国語】 75
【センター】 104
【合計】335
【模試判定】駿台AA河合AA
【予想ボーダー】315
【ひとこと】イマイチ受かった自信が持てない
879 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:31:45.51 ID:WZ0H2W/m
【受験科類】文科一類
【国語】50
【数学】50
【日本史】35
【世界史】35
【外国語】80
【センター】105
【合計】355
【模試判定】駿台AA 河合AA
【予想ボーダー】330くらい
【ひとこと】国語で甘い採点してるやつは危ないよ
880 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:34:14.18 ID:ipgkjGrl
>>878
これ受かってるパターン
881 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:34:49.26 ID:jUhdIToT
点数晒し始めた瞬間余裕勢ばっかでわろたwww
雑魚しかいないのにほんとに嘘つくの好きだなお前ら
いい加減現実見ろよ浪人
882 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:36:51.62 ID:BSkxf5e4
【受験科類】分散
【国語】 48~
【数学】 38~
【世界史】44
【地理】36
【外国語】 69~
【センター】 96
【合計】331
【模試判定】駿台AB河合AA 、一浪
【予想ボーダー】325
【ひとこと】自己採点は厳し目だから受かってると信じたい
883 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:38:50.33 ID:dTjkLr8M
>>874
英語ゲーだな…
884 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:40:13.12 ID:9rLRCtw8
>>881
こういう奴がいるから推薦入試なんか導入されちまうんだよ
885 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:40:28.82 ID:9Kblmmf7
>>880
ありがとう、少し安心した
886 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:41:22.23 ID:5tv23etu
【受験科類】 文二
【国語】45
【数学】75
【日本史】40
【地理】30
【外国語】60
【センター】103
【合計】353
【模試判定】駿台AA 河合BA
【予想ボーダー】330前後
【ひとこと】ボーダー勢想像以上に頭悪い説にかけてる
887 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:41:33.84 ID:dTjkLr8M
国語の採点が厳しかった2014は異常に最低点が低いよね
888 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:41:59.70 ID:dsdiESDa
【受験科類】 理科一類
【国語】 30-40
【数学】 85-95
【物理】 40
【化学】 25
【外国語】 65-75
【センター】 93
【合計】 338-368
【模試判定】駿台AA(W冊子) 河合BD下(腹痛で国語未受験)
【予想ボーダー】325(国語の採点の厳しさで上下)
【ひとこと】数学5完したし受かったと思いたい ちなみに早稲田の仮面でした
889 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:42:39.96 ID:jUhdIToT
>>884
俺みたいな余裕で東大に受かる現役生がいるとどうして推薦が導入されるのか、詳しくお願いします負け組の浪人さん。
あなたの乏しい言語能力では何を言っているのか理解しかねます。
890 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:44:27.51 ID:m5tJFP5F
>>889
お前が斧で殴り殺されりゃよかったな!
891 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:45:24.82 ID:/C/0mIb9
>>890
思考回路がクズすぎ。
受かってもお前とは関わりたくないわ。
892 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:46:58.17 ID:m5tJFP5F
>>891
メガネかけたキモいオタク顔は黙ってアニメでも見てろww
893 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:47:00.56 ID:WnujOTh2
自分が出来たからって下の人間を馬鹿とか頭悪いとか平気でいっちゃうんだからやっぱ東大受ける奴はプライド高くてきもいな
894 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:48:14.70 ID:dTjkLr8M
こんなキモい奴と「東大受ける奴」で一緒くたにしないでくれ
895 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:50:04.51 ID:m5tJFP5F
>>889
北川ひかるの代わりにお前が死ねば国家の利益だったな!
896 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:50:58.87 ID:ze5yXG7S
【受験科類】 文Ⅲ
【国語】70
【数学】25
【日本史】38
【世界史】47
【外国語】60
【センター】93
【合計】333
【模試判定】駿台BC 
【予想ボーダー】325前後
【ひとこと皆文Ⅲ足切り予想お願いします心配で吐きそう
897 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:51:15.00 ID:uoJWAKFN
【受験科類】理一(浪人)
【国語】20
【数学】113(20+20+20+20+13+20)
【物理】24(15+1+8)
【化学】27(12+12+3)
【外国語】30
【センター】89
【合計】303
【模試判定】駿台D 河合D
【予想ボーダー】320
【ひとこと】物理で波動の後半を読み飛ばしたのが痛い
898 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:52:02.63 ID:/C/0mIb9
>>897
外国語どうしたんだよwww
899 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:52:35.01 ID:dTjkLr8M
>>897
極端すぎわろたwww
900 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:53:37.57 ID:m5tJFP5F
ここのスレのやつどうせ全員アニ豚だろww
気持ち悪!
901 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:54:28.47 ID:POFSgDjt
>>871
数学スゲー!
902 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:56:19.47 ID:WnujOTh2
>>894
俺も一緒にされたくないわな
でもここみてたら>>892>>886だけじゃなくて言葉のなにげない節々で人を無意識に貶めるような表現を結構目にするからなあ
ここ受ける奴は他大よりか人としてもレベル高いんだろうなとか勝手な幻想抱いてた俺も馬鹿だけどここみてたらなんか幻滅したわ
903 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:57:29.11 ID:JT/ZTJgf
>>897
ネタだろ
904 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:57:52.56 ID:dTjkLr8M
>>902
まあ2ちゃんだし期待するだけ無駄
東大入った後は人としてレベル高い人とだけ付き合えばいい
905 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 15:59:54.75 ID:POFSgDjt
>>878
バランス型だね。これは行ったな。
906 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:00:00.90 ID:yM1kJ8h1
浪人でその英理とかネタじゃなかったら馬鹿でしょ一年間何してたの
907 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:00:18.13 ID:m5tJFP5F
東大といってもレベル高いのは日本の中だけでハーバードやケンブリッジにくらべたらただのゴミww
908 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:01:17.39 ID:dTjkLr8M
浪人する理由は人それぞれだしな
909 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:03:07.96 ID:JT/ZTJgf
理科は命運を分ける
910 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:05:33.17 ID:ze5yXG7S
文Ⅲ誰もいねーのか 頼むよ最低点予想
911 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:05:44.14 ID:+wsYuRLb
>>883
英語しか出来てないから数学がもうちょい低かったらアウト 一完二半だから30あるかどうか…
912 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:08:23.87 ID:+wsYuRLb
冊子載ってて落ちると恥ずかしいよね
一定数、小学校の頃に私をめっちゃ嫌いだった親とかがいて、その人たちから「○○ちゃん載ってましたよね~」などと母がたまに言われるらしい
まあそれ関係なく受かりたいんだけども
913 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:09:08.44 ID:Rjww2tk6
付き合ってもない人を自分の手の平がぐちゃぐちゃになるほど刺すってどんな心理状態なんだろ…
914 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:10:13.13 ID:rmHijp7k
>>890>>890
ネットではけんかしてるけど実際入学したらおまいら仲良くなりそうだな~おい!
同じ穴の貉www
915 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:10:28.12 ID:dTjkLr8M
>>911
それだけ英語できるの羨ましいわホント
>>913
前日の受験のせいとしか思えないな…
916 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:11:14.53 ID:m5tJFP5F
>>914
安価もまともにつけらんないの?
レベル低いね東大!
917 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:11:20.18 ID:+wsYuRLb
>>915
帰国だからなぁ(なお英語以外)
918 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:11:38.99 ID:JnMx7R9v
>>910
さっきからハテナになってて文科何類のことをいってるのか不明 適当予想しかできないけど3なら330くらいじゃない?
919 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:13:19.54 ID:G403MrA6
離散受けたやついないのか
920 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:14:56.18 ID:m5tJFP5F
>>914
悪いけどボクは重度知的障害者のキミたちとはお付き合いしないんで!
921 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:15:36.10 ID:n65XepSG
だいたいここは出来たやつしか書かない
離散勢苦戦したんじゃね
922 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:15:52.34 ID:rmHijp7k
>>916
しつこいやなやつだな~でも実際会うとおとなしくて優しいんだろwww
はいじゃあ
>>890>>891
に訂正だ!
923 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:17:48.32 ID:5CacoM/E
>>917
英語以外は入ってから頑張れ

てかリスニング何点だったのこのスレの人たち

俺は散々キムタツやって20っていう可もなく不可もない点だったけど
924 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:19:17.95 ID:m5tJFP5F
>>922
ボクはキミとは違ってメガネをかけたたれぞうみたいなアニ豚じゃないよwww
安価訂正ださww顔面もださww
925 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:19:19.06 ID:+wsYuRLb
>>923
ありがとう、もし入れたら頑張る
ちなリスニングは今手元にないから点数わからんが間違えたのは一つ
926 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:19:22.41 ID:KQ0ulHF/
今年のリスニングって第三問みんな満点みたいなとこあるしそれ正答率五割みたいなもんだぞ
最下層やろ
927 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:19:42.70 ID:dTjkLr8M
俺もキムタツと鉄緑会のリスニング頑張ったのに大してできなかったな
928 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:20:26.49 ID:WnujOTh2
今から最低点とか気にしてても10日までわからないんだから意味ないだろ、どうせお前らみんな受かってるから心配すんな
はい、じゃあここからはタイプの女の特徴あげてけ、固有の人物でもいいぞ

俺は本田翼ちゃんみたいな彼女がほしい
929 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:21:00.37 ID:dTjkLr8M
理系なら五割でも上等じゃないの?
リスニングに頼ってるわけでもなければ
930 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:21:21.67 ID:5CacoM/E
>>926
ですよねー
あってた問題数A2B3C5とかA1B4C5とかだし
931 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:21:34.28 ID:dTjkLr8M
>>928
メイプル超合金の安藤なつちゃん!!
932 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:22:23.19 ID:+wsYuRLb
>>928
自分女だけど友近と濱田マリ
933 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:23:21.99 ID:rmHijp7k
>>924
そんなに腐らず、来年またがんばれや!
934 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:23:26.15 ID:5CacoM/E
>>926
てか点数教えろや
935 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:24:55.10 ID:+wsYuRLb
東大生リアルでもこんないがみ合ってたら怖すぎなんだけど
936 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:26:10.50 ID:m5tJFP5F
>>933
え?キミはボクがボーダーラインギリギリの雑魚アニ豚が八つ当たりしにきてると思ってるの?
バカだね~ボクはただ面白いオモチャで遊んで暇つぶししてるだけなのに~
キミもいい加減整形してブサイクな顔面直したら?
937 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:26:21.45 ID:9Kblmmf7
>>905
なんか少しずつ自信ついてきた
マジでありがとう
938 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:27:04.85 ID:m5tJFP5F
>>935
ハーバードかケンブリッジにいけば?
イエローモンキーはクズばかり!
939 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:27:25.21 ID:KQ0ulHF/
>>934
怒んなよ
俺も本番あんまり出来てなくて24
940 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:28:23.05 ID:+wsYuRLb
>>938
日本人がみんなこうなら日本から出られないから東大か河合塾行きますわ
941 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:29:31.03 ID:m5tJFP5F
>>940
もうすぐ地震で日本人は全滅するよ!
クジラを虐殺した罰だ、ギャハハ
942 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:31:01.66 ID:5CacoM/E
>>939
キレてないですよ(発狂)

今回学んだことは東進の直前模試でのリスニングは簡単だから参考にしない方がいいって事だな!
943 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:31:44.17 ID:rmHijp7k
>>938
ハーバードもケンブリッジも学費が半端ないからな~
944 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:31:46.34 ID:dTjkLr8M
>>942
鉄緑会リスニングも本番より簡単な気がする
945 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:32:17.22 ID:m5tJFP5F
>>943
学費も払えないの????育ち悪い????
946 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:32:30.79 ID:+wsYuRLb
>>941
鯨おいしいからそのせいならしゃーないな
947 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:33:09.38 ID:5CacoM/E
>>941
自己採結果教えてよ
もうレスしたんなら二度手間で悪いが
948 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:34:45.93 ID:n65XepSG
本番はくぐもってたな音声が
訛りも強い
949 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:35:10.50 ID:KQ0ulHF/
>>942
それは思う
第三回に限らず東進の英語はだいたい簡単だし採点も甘いな

鉄もスクリプトは本番より早いんだが
新しい割に東大に完全対応してるかと言われるとそうじゃないしな
今ある参考書の中じゃ一番いいのは確かだが
950 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:35:10.69 ID:m5tJFP5F
>>946
オーストラリア人によれば津波はクジラ虐殺の天罰!
951 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:35:13.69 ID:rmHijp7k
なんか惨めなレイシストがいるな。
952 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:35:51.16 ID:+wsYuRLb
やたら訛り強いよね東大リスニング。わざとだろうけど
イギリス英語とかだと興奮するけど今年の人何人?って感じの話し方だった インド人とか出てくるよりましだけど
953 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:35:56.23 ID:bTAVtoEV
鯨の竜田揚げ好きだけど給食以外で食ったことないな
954 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:36:03.34 ID:m5tJFP5F
>>951
すぐ在日認定するお前がレイシストだろ?
日本人はヘイトスピーチが大好きなクズ民族
955 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:36:20.29 ID:KQ0ulHF/
明らかにキチってるやつは東大受験生でもなんでもないからおとなしくNG入れとけよ
このレスの早さ的に何回かここ荒らしに来てるボランティアくん、京大くんと同一人物だろ
956 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:38:26.58 ID:+wsYuRLb
鯨食べられるうちに食べといた方がいいよね
957 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:38:28.41 ID:5CacoM/E
訛りとかわかんないです^q^
ファティマとルーカスが喧嘩腰だったからか喋るの速い!っていうのは分かったが
958 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:39:23.71 ID:+wsYuRLb
喧嘩腰すぎて番組成り立たないよねあれ
959 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:40:10.53 ID:WnujOTh2
東大のディスカッションていつも喧嘩してるよな
960 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:40:53.34 ID:+wsYuRLb
×discussion
○argument
961 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:42:32.06 ID:5CacoM/E
ファティマへの質問なのにルーカスが答えてところ笑いそうになった
962 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:43:19.68 ID:+wsYuRLb
ルーカスみたいなのたくさんいそう
963 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:45:36.05 ID:Rc0CCpke
みんな仲良くしようぜ
おれなんて直前模試の英語客観式満点だったのにリスニング18、1b爆死だよ。直前が簡単だったのかな…。
964 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:46:00.32 ID:WnujOTh2
>>960
でもあれ一応司会が意見纏めようとしてたからディスカッションじゃないの?
勝敗決めるわけじゃないし
965 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:46:26.59 ID:m5tJFP5F
>>955
統合失調症は死んでね!!
966 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:46:52.14 ID:WnujOTh2
>>962
上で騒いでる奴もきっとそいつだよ
967 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:47:45.51 ID:BfsnNDGY
【受験科類】理科一類
【国語】31
【数学】45
【物理】41
【化学】34
【外国語】62
【センター】92
【合計】305
【模試判定】駿台×→B河合D→D東進D→D
【予想ボーダー】320
【ひとこと】×の模試は受けてない

>>782 ほんとそれ
968 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:48:16.20 ID:5CacoM/E
>>963
俺も1bは残り3分で適当にやって(3)だけしか合ってないぞ!
問題形式としては簡単だったのかなあれは
結局模試でも1b解いたことないし一度も真面目にやらなかった1b
969 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:49:21.93 ID:BfsnNDGY
てかここの書き込み見る限りやっぱ数学高いなみんな
970 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:49:29.45 ID:5CacoM/E
>>962
ルーカスって絶対反知性主義者だよね

つまり・・・
971 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:50:08.71 ID:+wsYuRLb
>>964
司会「このようにこのトピックは議論をうむ云々かんぬん」
でもまあディスカッションだね ごめん
972 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:50:56.94 ID:+wsYuRLb
>>970
繋がってるのか今気づいた!
973 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:52:17.43 ID:bTAVtoEV
1bはダミーの選択肢がなかったから模試より楽に感じた
一気に4点以上落とすリスクはあるけどね
974 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:53:02.92 ID:5CacoM/E
さすが東大(白目)

てか暇すぎてここに超書き込んでるな俺

まあ後期受けてないし気にせんが
975 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:53:22.11 ID:buhm0ynk
【受験科類】 文2
【国語】 58~63
【数学】 43~50
【世界史】 45~50
【地理】 28~34
【外国語】 65~70
【センター】 99
【合計】 338~366
【模試判定】駿台AC 河合 BB
【予想ボーダー】 335~345
【ひとこと】 数学の易化でどれだけボーダーが上がるか…
976 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:55:32.26 ID:5CacoM/E
>>975
9割がた受かってるな
新生活楽しみにしてるといいんじゃね

てかオリ合宿の存在を受験当日に知った
977 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:56:58.51 ID:l2x7wRPz
数学と英語の少なくとも一方が並以上じゃないと詰むな
978 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 16:59:26.24 ID:+wsYuRLb
後期受けるのにずっとここにいるからくそ
でも受かったら仮面だからいっそ落ちた方が来年東大受かりそうだけども
979 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 17:03:58.18 ID:7T5jeZqB
社会、漢文難化でも点数が分かりやすい数学が
過去最低の簡単さだったから

340
325
320

とかだろう
980 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 17:07:58.83 ID:n65XepSG
まあそこまで大きく変わらないだろう
理科も物理の分量多かったし
数学はまあやさしめだったが
981 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 17:08:59.01 ID:n65XepSG
数学で採点基準が辛くなるとすると完投してるやつが有利になる気がする
982 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 17:09:39.85 ID:O+7yVEZ2
学校の友達と、文一の最低点は350点台後半って話で一致したけどスレ見てる感じ結構低めの予想の人多いな
983 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 17:10:56.44 ID:PHTcMhMB
どこの学校じゃ?
984 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 17:12:05.26 ID:n65XepSG
激変しないように調整するでしょ
985 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 17:12:14.44 ID:buhm0ynk
>>976
後期に一橋経済あるから、Amazonで昔の赤本も買って9年分こなすつもり
受かってるつもりで落ちるのが一番ダメージでかいのは去年経験してるし…
986 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 17:13:18.99 ID:7T5jeZqB
数年前の世界史は

 (b) インドでは、ラーム=モーハン=ローイが、女性に対する非人道的なヒンドゥー教の
風習を批判するパンフレットを刊行するなどして、近代主義の立場から宗教・社会改革
運動を進めた。この風習を何というか答えなさい。


とかいう難問も出ていたんだよな
987 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 17:14:19.15 ID:JnMx7R9v
>>979
文一と他でそんなに差はないでしょ
去年と比べて
国語-5 数学+15 世界史不変 地理-3 英語+3
センター+2 くらいだろうから
文一337
文ニ333
文三330
じゃね?
988 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 17:16:32.97 ID:7T5jeZqB
世界史は2002年が今年の地理レベルに最悪の難問で、
03年が、第2問、第3問とも用語だけの問題で簡単だった
989 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 17:18:55.73 ID:ze5yXG7S
文さんの最低点ドンくらいかな 俺330代なんだが
990 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 17:19:23.31 ID:l2x7wRPz
サティーとか法幣は聞いてどうすんのと思う
991 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 17:19:47.76 ID:7T5jeZqB
後期って廃止されたんじゃないの?
今年もあるの?
992 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 17:20:19.21 ID:5CacoM/E
>>985
確かにそれはキツイな

ちょっと不安になってきたわもう
993 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 17:21:19.82 ID:5CacoM/E
>>991
ないよ
後期受けるって人はみんな他大の話をしてる
994 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 17:21:45.98 ID:ze5yXG7S
頼むから最低点320点代で
995 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 17:22:57.43 ID:7T5jeZqB
なんでお前らって毎年勉強してるのに毎度毎度
平均点ギリギリになるの?
996 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 17:23:24.74 ID:7T5jeZqB
誤 平均点


正 最低点
997 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 17:24:47.77 ID:5CacoM/E
>>995
才能の壁だろ

自分に才能ないって分かってたから高2から頑張ってきたわけだし
998 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 17:27:48.39 ID:5CacoM/E
浪人に向けて言ってるなら>>997は気にしないで
999 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 17:32:08.48 ID:O+7yVEZ2
1000なら俺は文一合格
1000 :
名無しなのに合格
2016/03/01(火) 17:32:47.70 ID:7T5jeZqB
次スレは?
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002 :
1002
Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
268KB
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
rm
lud20161022123838ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1456559577/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【答案採点中】H28東大受験総合スレ Part.9【ドキドキ】 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>6枚 」を見た人も見ています:
国公立大学の蔑称で打線組んだ
「W合格優先順位と4大偏差値データ」が見事にピッタリ一致しているのは、やはり当然の事なのか
大東亜帝国VS地帝
早慶理工で仮面して北大理系ってどんなイメージ?
日本史用語集に載ってない大学にいるやつwww
fランの問題が問題集に収録されている理由w
東大合格者に限れば理系(理三以外)より文系のほうが頭良いと思うんだが異端かね? [425175986]
就活中のガイジ(金岡千広以下の糞ザコク非医在学中)だけど俺でも就ける職業ってある?
早稲田のスポの小論文対策に
モグラこと早稲田人科が正体バレて大人しくなってるの草
1990年代の早稲田政経って難しかったの?
東大京大阪大一橋東工以外すべてゴミじゃね?
浪人生だけど、部活の引退試合で負けた相手が予備校に居た
働きながら夜間大学いきたいんだけどさ
九大生やけど質問ある?
現役で京大医学部と一浪で東大理三
偏差値法を採用してる試験の合格最低点、あんまり当てにならないよな?
512
東洋大学の偏差値、爆上げしてて草
問題:東北大、九大、北大の3名がとある外資系企業に就職しました。どこに就職した?
地方国立大生って大学生の中では最底辺だよな
数学センター得意な奴来てくれ
【悲報】慶應アメフト部、無期限活動中止「著しく不適切な行為があった」何があったんだ・・
信州大学の印象って?
北大志望の受験生に北海道のいいところを教えるスレ
長友佑都の悪行の影響で明治大学が嫌いになった奴
易化と難化本番どっちになって欲しい?
今年諦めた奴らが来年の受験で受ける大学を書いていくスレ
滋賀大学経済学部と同志社大学経済学部ならどっち行く?
河合塾の説明会
センター7割後半~8割で医学部受かっている人って
センター7割で行ける国公立
慶應法と阪大法はどっちの方が頭いい?
ミスター東大ファイナリスト稲井大輝くん 性暴行で逮捕ww
マーチって結局何ヶ月なん?
oooo
早稲田行きたい
性欲が邪魔で勉強出来ない
関西学院が復活する方法
地底や駅弁ってまさに「ネットの世界でしかイキれない」学歴だよな
マ偉人がいきそうな大学
【自称旧帝大】北海道大学って何で世間で過大評価されてるの?【学生みなガイジ】
東條賢士だけど質問ある?
早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒なんだけど質問ある?
慶應法・経済より入試難易度が高い大学学部(文系)
上智日月シ台青山立教学習院中央法政文系と同等の国立大学文系を考察するスレ
上位国立はバランス型、上位私立理系は理数特化型、私立文系は暗記バカ
12
正直高校数学学んで、君自身にとって良いことあった?
大学生の旅行で危険な国
金岡千広・・・金沢?
どの大学入るかより、大学で何をやったかが大事
大学受験の敗北者が他大叩いて自分の大学の評価を相対的に上げようとしてて草wwwwww
最近のmarchスレを見てると思うこと
旧帝大理系数学難易度
大学入ったらしたいこと
難しい英文を載っけて和訳していくスレ
センター試験会場
ほら、東大より評価のいい大学8だってよみなさん。
今年東大理3に5浪で入学した阿修羅って、正直大したこと無くね?
284社・400社就職率は女子大単科大用 難関大には世界ランキングが最適
日東駒専を褒めるスレ
受サロ=マーチ・駅弁だらけの低学歴集団
ワタクに難関国立大落ちなんて本当にいるの?
それぞれの教科で一番難しい大学ってどこ?
英作文参考書のおすすめ

人気検索: 女子高生顔出し 16 years old porn candy doll pedo little girls パンチラ 11, 12 yr old nude kids 小学生パンチラ ゲイ Jr 素人シャブ打ちセックス動画 Starsession
05:54:16 up 100 days, 6:53, 1 user, load average: 8.35, 9.05, 12.98

in 0.064267158508301 sec @0.064267158508301@0b7 on 072618