◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【RADEON】 RX400/500 Part 105 【Polaris】(ワIP無) YouTube動画>1本 ->画像>42枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1573806865/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket7742019/11/15(金) 17:34:25.66ID:I94mQRnp
このスレはAMD RADEON RX-400/500 series 【Polaris family】について語る場所です
ワッチョイIP無しのスレです
次スレは>>970-980 が立てるよう心がけて無理だったらレス番を指定してください

■過去スレ
Part 104 http://2chb.net/r/jisaku/1569891648/
Part 103 http://2chb.net/r/jisaku/1567228516/
Part 102 http://2chb.net/r/jisaku/1564285713/
Part 101 http://2chb.net/r/jisaku/1562156763/
Part 100 http://2chb.net/r/jisaku/1560417403/

■AMD
https://www.amd.com/ja

■RADEON
http://radeon.com/

■ドライバダウンロード
https://www.amd.com/ja/support

【AMDソフトウェア戦略マネージャー】
■Terry Makedon (CatalystMaker) on Twitter
http://twitter.com/CatalystMaker

【AMDへの不具合報告・要望・フィードバックはこちらへ】
■サポート
https://www.amd.com/ja/support/contact-email-form

[海外]
【ドライバ・BIOS・Utilities その他関連サイト】
■Station-Drivers
https://www.station-drivers.com/

■Afterburner 他
http://downloads.guru3d.com/download.php?id=13

■OverdriveNTool - tool for AMD GPUs
https://forums.guru3d.com/threads/overdriventool-tool-for-amd-gpus.416116/

■DDU (Display Driver Uninstaller)
https://www.wagnardsoft.com/display-driver-uninstaller-ddu-
同上使い方
http://radeonbros.seesaa.net/article/392716729.html

[国内]
【ツール類 Fluid Motion & VCE & APP SDK関連】
●Bluesky Frame Rate Converter(GPUを利用し動画24pを60pに、30pを60pに変換)
http://bluesky23.yukishigure.com/

※起動時にWattmanでの電圧設定がデフォルトに戻ってしまうマン対策
高速スタートアップは必ず無効にしましょう
GPUクロックの各ステートを手動で±5MHz書き換えてあげると戻らなくなるよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

2Socket7742019/11/15(金) 18:18:32.24ID:K45HMo14
ほしゅだよん

3Socket7742019/11/15(金) 22:17:20.13ID:0WC/IpR4
>>1
乙です

4Socket7742019/11/16(土) 01:27:17.63ID:nz7dnspy
>>1
ズブリ

5Socket7742019/11/16(土) 03:00:20.00ID:2F2t9euy
Radeon RX581乙

6Socket7742019/11/16(土) 05:55:45.02ID:CFU/2v/o
ホモが紛れてるな

7Socket7742019/11/16(土) 07:55:12.03ID:eAqPV9pY
へぇあんたもナナって言うんだ

8Socket7742019/11/16(土) 14:51:18.92ID:SzH1oJyF
いちもつ ボロンッ

9Socket7742019/11/16(土) 22:20:47.20ID:LUbSX4OB
前スレでTERAの調子が悪い人直ったかな?
もし直ってなかったら

「DirectXR 9.0c (June2010)」でググってみて

俺も古いネトゲやっててWIN10にしたらカクついたりしてたんだけど
これ入れたら直ったので一応参考に

10Socket7742019/11/18(月) 18:06:11.81ID:lo2V/pQv
そいや6ピンしかなかったから変換ケーブルつけたけど
普通に考えて6>8になるのに電力は足りるんかね?

11Socket7742019/11/18(月) 18:42:17.12ID:hPzmHVRS
>>10
以前気になって調べたんだけど、どうも増えた2pinは電源を供給するためのものでは無いみたいなんだよね。
GNDと電源sense的なものって書いてあった。
1本から引き出す電流が増えるから安全装置的なアレなのかも。
もっと詳しい人に聞いてみたいね。

12Socket7742019/11/18(月) 21:24:18.93ID:akNQ/B5n
https://item.rakuten.co.jp/etre/1160078/

今さらの感じはするけど7980円

13Socket7742019/11/18(月) 21:58:38.31ID:0zEc8xQx
8gbなら迷いなく買うてた

14Socket7742019/11/19(火) 00:08:17.10ID:LZaTGq5t
1年前から580を6ピンで定格使用してるけど今のところ何の問題もない

15Socket7742019/11/19(火) 02:18:03.75ID:eCuYg4un
メモリ:4GB GDDR5 ( ゚д゚)、ペッ

16Socket7742019/11/19(火) 03:02:49.26ID:ZmVwIcjA
4GBというけど470程度じゃ8GBあっても持ち腐れな気がする

17Socket7742019/11/19(火) 05:38:47.31ID:t66ZaHMt
またか

18Socket7742019/11/19(火) 08:49:26.66ID:yGTwCqrj
繋ぎでいいやと去年買ったのに後継の5500出ないまま1年経ってまう

19Socket7742019/11/19(火) 09:43:01.71ID:hToaA49U
俺は3万前後で買えるだろう5600待ちだ
5700は高すぎ&でかすぎで、5500じゃRX480からの置き換えにならない

20Socket7742019/11/19(火) 17:54:19.74ID:S1zagwbT
Rx570があんな値段で売られてたらな

21Socket7742019/11/19(火) 22:21:17.38ID:cj9dBea5
とんなねだんだよ!

22Socket7742019/11/20(水) 01:36:03.75ID:W09ZcTu6
パワカラのRX570が¥9980で出てたからなあ

23Socket7742019/11/20(水) 01:59:19.07ID:Zgl90NHg
戯画のRX570 4Gが9800円はみた

24Socket7742019/11/20(水) 09:06:39.30ID:uWwFUvd6
パワカラの570は作りも悪くなかったから6月に2枚買ったな
保証も2年に延長されて文句無し

25Socket7742019/11/20(水) 10:45:36.67ID:gkRTOWP+
>>24
クロスファイアの画像見たいです

26Socket7742019/11/20(水) 12:18:25.95ID:DR9/WEcJ
>>23
4GBか

27Socket7742019/11/20(水) 13:10:29.30ID:AAedrfBz
>>25
mini-itxで別々に差してる片方はゲームやらずfluid用に

28Socket7742019/11/20(水) 15:48:46.25ID:MEuVhrjU

29Socket7742019/11/20(水) 16:06:29.93ID:4u0hTtlb
メモリ2GBだとFHD2画面60FPSあたりに限界を感じる(R7 360)
これにFreeSyncを足すと割りと飛んだり遅延があるんだけど
Polarisなら平気?

470(8GB)だと問題なかったがランド破損で修理不能
ここから修理できても怖くて使えないが

30Socket7742019/11/20(水) 16:18:21.03ID:YkAS0AU5
2画面のままゲームはしたことないなぁ
RX480を2画面FHDで144hzと60hzで使うことあるけどこれは多分問題ない
動画も多分正常…だと思うけど自信ない

31Socket7742019/11/20(水) 16:30:17.80ID:s19IFhP4
>>28
玄人志向のRX550が7千円台だからもう少し値下がりしてくれば
薄型のビデオカードが欲しい人やサブ用途にビデオカードを一枚ほしい人にいいかもね

32Socket7742019/11/20(水) 16:33:12.61ID:fGk7vchC
ふむ

33Socket7742019/11/20(水) 17:43:51.70ID:axYWAeTP
メインと2枚挿しで古井戸だけ550とかできふん?

34Socket7742019/11/20(水) 19:55:04.82ID:9utqeDnw
>>28
5kなら予備に一枚欲しい

35Socket7742019/11/21(木) 01:54:44.94ID:GGFdLeJY
>>28
これ前に同じようなの発売されてなかった?

36Socket7742019/11/21(木) 02:00:15.14ID:GGFdLeJY
寸法はこれまでのと同じだけど
スペック見比べると微妙に違うな…

37Socket7742019/11/21(木) 09:58:33.02ID:s1M/UX14
ワンズのRX550祭り懐かすぃ

38Socket7742019/11/21(木) 10:06:20.98ID:tDSdofZn
もう一年前のことじゃないかそれ

39Socket7742019/11/21(木) 19:02:22.31ID:vz3DoHRY
ゲームが付いてくる570のがコスパいい

40Socket7742019/11/21(木) 19:33:34.21ID:1lECCNJf
>>35
XFXから1スロショートの550出てたな
一応日本でも売ってたようだ

41Socket7742019/11/21(木) 20:03:23.67ID:vz3DoHRY
あ、ごめん求めてる物が違った

42Socket7742019/11/21(木) 20:08:40.11ID:4E993hnX
今更550とか出てもなぁ
メモリ2GBじゃなんも出来ん

43Socket7742019/11/21(木) 22:17:42.67ID:tPKWtw4d
面白い冗談ですネ

44Socket7742019/11/21(木) 22:46:19.79ID:a75lTfy4
>>39
ボダランがしっくりこなかった俺にとって、あの3本の中に正解はなかったようだ

45Socket7742019/11/21(木) 23:36:00.09ID:o+IFvPkl
せっかくだから俺はあの赤いゲームを選ぶぜ

46Socket7742019/11/22(金) 05:40:56.78ID:uIHIBJHC
Diablo 4やりたい

47Socket7742019/11/22(金) 07:03:28.83ID:R2p0FV94
>>46
一緒に待とうぜ、いつまでも

48Socket7742019/11/22(金) 11:50:09.07ID:Tyt5w6sy
rx570の8Gやっすいな
GTX1060よりちょい性能下でメモリ8Gで14kでお釣りくるとかw
クリスマスプレゼントで一台組むんだが、オールAMDで組んでみよう

49Socket7742019/11/22(金) 12:34:42.90ID:uUnXDJJ2
ギアかゴーストで悩んどる。
バイオ好きが楽しめるのはどっちなの?

50Socket7742019/11/22(金) 12:35:39.32ID:nhEjdns5
rx570でシェンムー3が
さくさく動くだけでも買ったかいがあった

51Socket7742019/11/22(金) 12:46:03.36ID:RhDusBQN
SSAO・影・テクスチャ以外はsageまくっても
見た目大差ないからまだまだイケるぜ
反射系はグローバル投影あれば中に
気にならないなら30fpsで更にサクサク

52Socket7742019/11/22(金) 12:57:27.92ID:+Wq/5djJ
>>49
楽しめるか否かはともかく、とっつき易いのはG5じゃないかと。ただ、過去作を知ってるとより楽しめるのもG5。別に知らんでも問題ないけど
FPSの心得があるならどちらでもどうぞ

53Socket7742019/11/22(金) 14:33:06.46ID:al1cbYj0
自分も反射系と、新しく出来たさらに細かい重いエフェクト補正類とかは切るかな
まあ普段そんな最新のゲームはしないんだけど
ただそれでもちょい一段階上があればなあって思うこともたまにある

54Socket7742019/11/22(金) 14:39:58.13ID:HVIPXWll
>>48
ゲームももらえるだよ

55Socket7742019/11/22(金) 17:35:15.04ID:n8qjGqBH
工房で明日から4Gだけど580めっちゃ安くない?
11780+tax

56Socket7742019/11/22(金) 18:28:29.03ID:91Q2wpL9
現時点で4Gは論外だよなぁ
ASUSの570の8Gも結局チラシ特価でも売れずにそのまま定番化しちゃったね

57Socket7742019/11/22(金) 18:50:23.51ID:txPVq5UV
580+4Gなら570+8Gの方がいいな。

58Socket7742019/11/22(金) 18:52:25.70ID:xbtJ3xPP
570程度でも良いから省電力のが同価格帯で出てくれないかね

59Socket7742019/11/22(金) 19:00:39.63ID:R2p0FV94
>>58
RX5500が実際どこまで省電力なのか

60Socket7742019/11/22(金) 19:02:08.61ID:R2p0FV94
あーでもしばらくは価格帯違うだろな、すまん

61Socket7742019/11/22(金) 19:06:32.94ID:sceJeTx8
投げ売りのRX570の欠点を改善して完璧な商品にしたうえで同価格で売れって無茶苦茶なこと言ってるやろ

62Socket7742019/11/22(金) 20:08:49.36ID:Dnxyi5c3
>>28
これは8CUではなく、10CUなんだね。
従来のRX550よりも動作クロックは低いようだけど。

63Socket7742019/11/22(金) 20:52:53.75ID:YEzOiqCW
>>28
これRX550後期に出た640spのBaffinコア採用タイプか
RX560のvBIOS焼いてsp解放できるやつだぞ ネットの報告では最大896sp化ってのを見たことがある
ちなみに従来のRX550は512sp

64Socket7742019/11/22(金) 22:01:21.57ID:IblKiOI4
rx550のspが増えたりrx560のspが減ったりで混乱するわ

65Socket7742019/11/23(土) 01:36:30.49ID:NBG3NAIH
一生モノのつもりで古井戸使ったBD視聴用のパソコン組むか迷ってるんだが
DeskminiでAPU小型パソコン組むか、
上の小型RX500シリーズ買ってBDドライブもちゃんと入れたパソコン組むか悩むな

古井戸だけならR9とかでもいいんだが、4Kが将来的にあると思うとRX500が安パイか?

66Socket7742019/11/23(土) 01:59:49.41ID:r4WGl63P
4Kで5〜6年も前のR9使いまわすよりも今買えるRX5x0系の方がすぐにサポート切られなくて済むでしょ

67Socket7742019/11/23(土) 02:09:47.48ID:QDo4KBUp
>>65
Lenovoの3万で2400geまじでおすすめ
M715q Tiny

68Socket7742019/11/23(土) 02:27:25.14ID:Zk3tL4K3
>>67
それ古井戸専用なら最強だよね

69Socket7742019/11/23(土) 03:00:21.35ID:jV6A/A+E
Destiny2を、フルHD解像度を4Kモニタにフルスクリーンで映しても
グラ設定低と最高で違いが分からない・・・

70Socket7742019/11/23(土) 05:48:48.20ID:AnYPoph3
>>54
570買ったんだけどゲームってどうやってもらうの?

71Socket7742019/11/23(土) 06:31:29.44ID:DycoRkni

72Socket7742019/11/23(土) 11:50:23.28ID:EZpbQr17
>>55
買ってみた。
ファンレスの1050tiから載せ替えてみるかな。
RX480→1050ti→RX580
RX480はマイニング高騰した時に売ったんだが、また戻ってきた。何やってんだか。

73Socket7742019/11/23(土) 15:25:46.60ID:wJfOnWMc
なかなかこれだっていうグラボが出ないな
なんか自分はあと2年くらいは570使いそう

74Socket7742019/11/23(土) 15:42:26.70ID:puAHrBiI
5500 xtも微妙だったら5600系まで待つしかないな
今更投げ売りの570買ってもね…

75Socket7742019/11/23(土) 16:03:11.40ID:j6wvw5qU
グラボはNVIDIAも不作だからな
ローエンドなら970おじさんでも現役だし
かといって2080tiでも4Kに対応できるほど性能伸びてない
グラボだけは本当に時期が悪いわ

76Socket7742019/11/23(土) 16:12:52.01ID:r4WGl63P
ゲフォが無駄にミドルレンジ〜ハイエンドの価格上げてきてるのが悪い

77Socket7742019/11/23(土) 16:39:50.13ID:Yb9umhab
4kを視野に入れると難しいよな
古いゲームなら400,500でも4kでサクサク動くものもあれば
最新のゲームだと2080でも4kが厳しい場面もある

でもフルHDクラスなら既に価格崩壊が起きてるから
今が買い時ではあると思うけどね、てか増税前が一番買い時だった

78Socket7742019/11/23(土) 19:50:02.01ID:GdIDnjvz
NVIDIAは今週の1650sで一通り出し尽くした?
5500とXTどうなってんだよ

79Socket7742019/11/23(土) 22:38:04.53ID:Yb9umhab
フルHDモデルが廃盤になって
今のどっちつかずの2kモデル辺りが主流になった時期が
一番時期が悪そうな予感するわ

80Socket7742019/11/23(土) 23:28:05.68ID:On5nSEgY
ゲームと動画編集ってどっちがスペックいるんですか? ryzen5 2600とrx570でどの程度動画編集が実際出来るのか。4K10分エンコードくらいなら問題ないですか?

81Socket7742019/11/24(日) 04:07:48.84ID:NoQBOIiM
モーマンタイ

82Socket7742019/11/24(日) 10:33:30.71ID:ShILIQdi
ゲームはGPU依存、動画編集はCPU依存
よって単純に比較できるものじゃない

動画編集でRyzen2600なら十分じゃないかな
やるゲームにもよるけど高性能を求めるならGPUのほうが金はかかるから
ゲームのほうが敷居は高いんじゃないかな

83Socket7742019/11/24(日) 10:48:26.90ID:DHpn7dPM
今の時代エンコはGPUやね

84Socket7742019/11/24(日) 11:18:28.11ID:SjJhL5Kh
GPUエンコの方が今は主流でしょ
VCEってどうなの?
うちはソフトが対応してないからやったことないけど

85Socket7742019/11/24(日) 11:55:01.94ID:QXow+ZvY
動画編集とGPUエンコードがごっちゃになってる時点でニワカ丸出し

86Socket7742019/11/24(日) 12:03:36.46ID:XSvCBBYw
出力するのに最後はエンコするけどそれと編集とは別だよな

87Socket7742019/11/24(日) 12:05:23.82ID:EUQJZEWa
編集中もGPU使うんじゃないか?

88Socket7742019/11/24(日) 12:09:18.67ID:SjJhL5Kh
tsからh264にエンコしてるだけだよ
編集は関係ない

89Socket7742019/11/24(日) 12:11:17.57ID:EUQJZEWa
編集つっても内容的にはリアルタイムプレビューしながらなんだからGPUも関係有るだろ
たんなる切り張りエンコアプリなら別だが

90Socket7742019/11/24(日) 15:00:49.25ID:NoQBOIiM
560で毎回アップデートしてるんだが19.1113にしたらPCの平均アイドルが10W近く下がってびっくりしたわ

91Socket7742019/11/24(日) 17:24:06.60ID:mKpIaO/a
>>85
どこがニワカなのか説明して

92Socket7742019/11/24(日) 18:34:21.51ID:Sp/bDtLQ
動作報告
今までFoxconn A7GM-S上でPhenomII960T+RadeonHD6540を使ってたんだが、Win10で使うには心もとないので新しいグラボに変えようかと思った
かなり古いマザーなので事前にいろいろ調べておそらく動くだろうと思い賭けに出た

この週末に尼からKKmoon Yeston RX550-4G D5 LPを購入
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07VXF159Y/
性能評価はわからんが尼のレビュー通りたしかに普通のRX550とは違うようだ
【RADEON】 RX400/500 Part 105 【Polaris】(ワIP無) 	YouTube動画>1本 ->画像>42枚
いい買い物した気がする

93Socket7742019/11/24(日) 18:40:42.74ID:Qnx3CH1E
>>92
LPが必須なら仕方ないのかも知れんけど、今更RX550に11000円はないわ

94Socket7742019/11/24(日) 18:48:51.17ID:EUQJZEWa
LPの550はヤフオクでもたまにでるがかなり高騰するからなあ
価値自体はあるよ

95Socket7742019/11/24(日) 19:08:26.17ID:t/nucEY6

96Socket7742019/11/24(日) 19:30:44.20ID:h8TsXr0H
ロープロ、1SLOTで640UNITのメモリ4GB
接続端子がDsub,HDMI,DVI-Dか
DPがあったら最高だったのに

97Socket7742019/11/24(日) 20:11:24.21ID:YF+TcZtQ
>>70
AMDのページでcerealとか領収書の写真とか登録

98Socket7742019/11/24(日) 22:29:10.15ID:b8xTmDml
伝票番号入れろなんてあるけどんな番号ないな。騙しなん?

99Socket7742019/11/24(日) 23:16:44.17ID:qCPmQgue
ツクモでクロシコのRX590が2万円切ってたので買ってしまった
前回はHD5870だったからまた10年くらい頑張りたい

100Socket7742019/11/25(月) 00:16:35.62ID:ArtnRrh1
クロシコのRX550買ったけどファンがやたらうるさいんだな。
なんとかファンの低速化は出来ないものか。

101Socket7742019/11/25(月) 00:23:15.24ID:lFrkoxe8
>>100
MSIのafterburnerがファン制御に使えるが550シリーズはシンク小さいから
負担時は80%以上で回したほうが安全面で良いとかと思う。

102Socket7742019/11/25(月) 01:40:14.12ID:4IysoN24
>>85
編集するけどエンコはしないならそれで良いよ
編集して何してんのか知らんけど

103Socket7742019/11/25(月) 02:33:01.05ID:c4IVkH7a
GPUエンコがどうとかいうのはテレビの録画とか円盤からリップしてtsからh264や265に変換させてるだけでしょ
編集もクソもない
編集してエンコードするにしてもGPUエンコで出力とか画質的にまだまだありえない
ポリゴンレンダリングはもちろんGPUは使うけどそれと動画出力はまた別の話だし
動画編集と言えば普通は2Dで業務用や市販の最高級クラス自作を除けば
お遊びで編集できるのはスペック的にフルHDぐらいがせいぜい

104Socket7742019/11/25(月) 04:25:14.89ID:4uO0gKtp
GPUエンコは画質悪いから使わない
その辺がニワカなところ

105Socket7742019/11/25(月) 05:03:57.34ID:qhrLQ2NC
GPUエンコは使うにしても録画したテレビのエンコくらいだな
永久保存するような用途ではあり得ない

106Socket7742019/11/25(月) 07:27:38.13ID:fYOmXScS
つ QSV

107Socket7742019/11/25(月) 08:56:00.42ID:F9xE6FR4
>>101
ありがとう
うまくいきました

108Socket7742019/11/25(月) 09:05:55.17ID:bWdhGKch
Reliveで録画してもイマイチなんだよな

109Socket7742019/11/25(月) 16:26:42.04ID:n590W2Od
NVENCは最新世代でBフレームも使えるようになって画質もサイズもソフトエンコに近づいたけどVCEは全然アップデートされてないからな
でもソフトエンコに比べたらめちゃくそ早いから多少汚くても気にしない人向け

110Socket7742019/11/25(月) 21:54:06.79ID:qcZu6I+c
>>84
Bandicamから使ってるよVCE
MSIアフターバーナーの録画機能でもVCE選べるけどこっちは
機能してないのかCPUとGPUの負荷が上がりまくってダメだった

111Socket7742019/11/26(火) 01:28:48.39ID:v/lr69Ek
エンコーダ性能はサイズ同じにして画質で差を比べるもんだぞ

112Socket7742019/11/26(火) 10:25:56.07ID:31ccYbiv
QVS無双終わった( -_・)?

113Socket7742019/11/26(火) 10:53:29.32ID:AcUOlAoG
>>104
いつの時代だよ
今はGPUエンコでH265の方が速くてきれいだぞ

114Socket7742019/11/26(火) 13:07:51.31ID:RvZGpdU4
ゲーム録画程度ならVCEで十分だね
ただ普段使いにはちょっとねAMDのスタンスがゲーム用なんだろう

115Socket7742019/11/26(火) 15:29:04.03ID:RH4GXGqh
>>113
笑うw

116Socket7742019/11/26(火) 15:39:35.84ID:z/HYJzom
>>98
購入した店が真っ当な店なら必ず
伝票番号もしくはそれに該当するものが客に渡される。

初期不良とかの対応にも使われる。

117Socket7742019/11/26(火) 18:25:07.67ID:v/lr69Ek
Bフレ対応GeForceのが頭ひとつ良くて他は横並び
どれ使っても大差ねえぞ

118Socket7742019/11/27(水) 12:24:10.97ID:fsu4FDDV
1660以上でないとな
1650買って対応してないよーとなる

119Socket7742019/11/27(水) 19:24:11.38ID:clkHieUg
Bフレッツ?

120Socket7742019/11/27(水) 20:09:24.72ID:Fa/C9mWi
お、おう そうだな…

121Socket7742019/11/27(水) 20:11:32.53ID:FMvP+z6E
>>118
1650すーぱーとかいうのが出たらしいやん

122Socket7742019/11/28(木) 00:21:49.42ID:s6W5pqYj
そのうちスーパーTiとか出そう

123Socket7742019/11/28(木) 00:32:46.68ID:KXPl4RSK
スーパーPi懐かしいな

124Socket7742019/11/28(木) 00:45:33.80ID:VdXRKdHQ
シングルコア時代は定番だったね

125Socket7742019/11/28(木) 03:02:45.38ID:mg+9nrrK
あーゆめりあベンチたのしー

126Socket7742019/11/28(木) 07:05:28.52ID:A7pLwt98
ゆめりあってもう16年も前のソフトなんだな

127Socket7742019/11/28(木) 07:53:15.35ID:r7PriEwE
Vega64に行くべきかもう少し奮発して5700XT行くべきか
年末くらいまでに5500とか5600来るならそれを見てからでも良さそうだし悩むわ

128Socket7742019/11/28(木) 09:05:53.17ID:GLb8ycQe
>>127
おまおれ。

129Socket7742019/11/28(木) 10:19:48.71ID:OYpxB5dS
古井戸も視野にいれるなら奮発とは言えなくなる性能差

130Socket7742019/11/28(木) 12:48:26.32ID:FxZ0nfAK
RX470 4Gからの買い替えを右往左往 ボーダランズ3やジャストコーズ3で不満無く遊べているのでまだ待ってもいいような

131Socket7742019/11/28(木) 14:05:47.91ID:ugavNqpa
ゆめりあベンチやると絶対コイル鳴きするのぬんでなん?

132Socket7742019/11/28(木) 22:17:38.99ID:JHvwNH1S
>>116
真っ当な店だよ
名前聞けば誰でもわかる

133Socket7742019/11/28(木) 22:52:09.54ID:aUdxt4Lj
>>97
牛乳をかけないと駄目ですか?

134Socket7742019/11/28(木) 23:23:28.03ID:P8itUkbc
そのままおやつにしてもいいぞ

135Socket7742019/11/29(金) 01:57:56.82ID:9qvU68Jf
尻有る

(。・ω・)つ,
と_,、⌒)) 
  (_ノノ

136Socket7742019/11/29(金) 09:23:12.38ID:z/tJaut8
>>130
オレもNitro+ RX470 4Gから右往左往して、結局Nitro+ RX590 8Gで終了。

137Socket7742019/11/29(金) 10:56:51.21ID:X9IyX1nB
>>136
今で不満がないから5000系に行かないで590買うのもいいな

138Socket7742019/11/29(金) 16:07:36.60ID:2OGBy2G1
5000系はデカすぎ
せやからnitro 590でええねん

139Socket7742019/11/29(金) 19:43:52.37ID:PGvDengR
>>92
俺も買ったがグラボ認識しなかったな

140922019/11/29(金) 22:09:13.56ID:tr3gba7C
>>139
俺のは完全にレガシーだったから認識したんだと思うけど、もしUEFIが出始めた頃のマザーならBIOS更新で行ける可能性もあるよ
最近のマザーならBIOS更新以外にセキュアブートを切るとかかな

141Socket7742019/11/30(土) 09:22:41.29ID:1SaLmj5Z
RX5500は期待外れやったな
この程度の性能なら補助電源不要で出してほしかったわ
補助電源有で良いならRX570買うやろ

142Socket7742019/11/30(土) 09:47:14.54ID:qiJ5Zi1A
5500ようやっと12/12発売
おせーなぁ

143Socket7742019/11/30(土) 10:47:12.57ID:3TgsR5Ws
ゲームを配信するならNVENCのが無難かな?

144Socket7742019/11/30(土) 11:16:00.87ID:8GLf1VSk
古井戸付いてたら5500に移行するんだけどなぁ

145Socket7742019/11/30(土) 11:35:41.99ID:Zy7Gb3Vv
5500に無かったら古井戸は完全終了だろうな

146Socket7742019/11/30(土) 11:59:06.77ID:7I4R5EUU
polarisの弱点ってVP9デコード無いとこくらいなんだがなあ
ここさえ気にしなけりゃ590や580を5500相当に電力制限かけた上でUVすりゃ美味い

147Socket7742019/11/30(土) 12:10:09.38ID:7I4R5EUU
5500のTBPが150Wやからチップ130W上限くらいでええな
OCCTとかFurMark回しながらradeon settingsのPowerLimit落として調整や

148Socket7742019/11/30(土) 15:20:51.34ID:46Sirbr2
なんでタンパク質の話になってんだか。ミスタイプする位置じゃないしガチアホ

149Socket7742019/11/30(土) 19:31:25.48ID:AViJmYPp
>>142
しかも性能はRX480から伸び代なし1660無印の足元にも及ばないという死産ぷりw
5500PROとか5500XTあたり出してやっとワッパの悪い1660なところまでは見えてるから泣けるなw

150Socket7742019/11/30(土) 21:04:20.37ID:ZrREj+DB
エントリ―向け5500で480クラスならまぁまぁいいんじゃね

151Socket7742019/11/30(土) 21:08:03.98ID:Y6wbeowe
ワッパがよくてITXサイズなら価値あるよ

152Socket7742019/11/30(土) 21:11:21.96ID:VD7hwjJZ
まあ下のクラスが480付近になったと思うと、徐々に上がってきてるなという感じにはなるかも
買いはしないけど
570〜590と5700の間くらいのってでないのかなあ

153Socket7742019/11/30(土) 21:19:08.29ID:WDnB+rXO
VEGAがちょうどその辺りでは

154Socket7742019/11/30(土) 21:47:16.72ID:AViJmYPp
4k環境で通じないVGAなら最初からオンボでいいでしょ。
今更480じゃエントリークラスにもにもならないって現実があるよ。
あくまで低性能というのてあればTDP100で8P電源無しにするとか
ハード的に工夫するしかないが逆の事やってるからな。

155Socket7742019/11/30(土) 21:49:20.67ID:Y6wbeowe
>>154
オンボとか言い出すってことは未だにintel使ってるんだろうなぁ
時代は変わってるのに

156Socket7742019/11/30(土) 21:59:21.19ID:BcPuYj4f
せめて2K挟めよ

157Socket7742019/11/30(土) 22:24:43.17ID:AViJmYPp
>>155
オンボ前提な運用なら2400Gや3400Gで事足りる。
スペック求めるなら1660を買えばいいし現状だと5500を買うメリットは薄い。
570なんかもゲームのバンドルがなきゃ相当市場評価下げないといけない。

158Socket7742019/11/30(土) 22:31:58.03ID:Y6wbeowe
>>157
オンボ運用するためにわざわさそんな情弱CPUつかうの?本末転倒じゃん
それってDeskMiniとかで組んだりする用だぞ

159Socket7742019/11/30(土) 23:14:14.59ID:03nbWQZn
フルイド搭載もうしないんなら安売り外廃棄のVEGA買うしかなくなるんだが
そんなの嫌だ

160Socket7742019/11/30(土) 23:27:29.51ID:AViJmYPp
>>158
全員が全員ゲームやったり画像動画関係のPCに仕上げるわけじゃないからな。
なんにせよ5500狙いの連中はもうこの段階で5500XTに視野行ってるから
5500が死産なのは変わりないんだわw

161Socket7742019/11/30(土) 23:35:21.46ID:blFzDTlm
fluid motion用にRX550積んでゲームとかは好きなの使えばいいじゃん

162Socket7742019/11/30(土) 23:45:52.75ID:PZ4vq+x9
二枚差し
これしかないだろ

163Socket7742019/12/01(日) 00:38:36.63ID:uWA4Qi37
>>160
人それぞれ的な話するならRX5500がマッチするやつも当然いるだろ
少なくともこれを死産というならNVIDIAの16xxシリーズは全部死産だよ

164Socket7742019/12/01(日) 01:08:52.69ID:L9JJRQ0J
ゲフォ1660シリーズは展開早めて早速兵糧攻めしてんじゃんw
TDP120wで1070並の性能だから馬鹿みたいに売れてるの見て焦った結果が
Radeonのゲームバンドルキャンペーンの起因でしょ。
5500が590並の性能でTDPも低くなるものと思ったら480止まりでワッパも悪いとかね。
プレスリリース見て諦めてどれだけの人が1660シリーズに流れたか考えてみ。

165Socket7742019/12/01(日) 01:47:48.87ID:uWA4Qi37
>>164
16xxシリーズが馬鹿みたいに売れてるなんて妄想どこからきたんだ?

166Socket7742019/12/01(日) 01:49:47.29ID:uWA4Qi37
しかもコスパの話するなら2万後半の1660なんていうゴミ買うより3万後半のRX5700買う方がよっぽどいい

167Socket7742019/12/01(日) 02:24:35.77ID:kP2SXiZI
3万後半だすならrtx2060買うわ

168Socket7742019/12/01(日) 02:59:49.76ID:uWA4Qi37
2060は5700にぼろ負けじゃん

169Socket7742019/12/01(日) 06:42:34.99ID:xGKAbSfd
別に5590が20k前半で出れば死産でもないような
まぁ無さそうだけれども

170Socket7742019/12/01(日) 06:43:12.60ID:xGKAbSfd
5590>5500

171Socket7742019/12/01(日) 08:49:09.07ID:/iAjzG4x
11/30 SAPPHIRE「SAPPHIRE PULSE RADEON RX 550 2G GDDR5」が発売された。

全長約158mmのコンパクトなセミファンレスRADEON RX 550

https://ascii.jp/elem/000/001/985/1985930/

172Socket7742019/12/01(日) 09:41:55.69ID:GKkCM5lO
2GBと少ない気がするが、古井戸専用とすれば十分かね

173Socket7742019/12/01(日) 11:03:10.90ID:aJmgZURk
ファンレスもしくはセミファンレスの良質な550/560
古井戸必要なら確保必須

174Socket7742019/12/01(日) 11:50:55.85ID:/i55Fbk4
>>171
それとこれで今悩んでる
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/pg_radeon_rx560_2g/

値段は一緒くらいだけど550の方は1スロットだから拡張カードつけたくなったときにいいかなあっていうのと550のほうが消費電力少ない

175Socket7742019/12/01(日) 12:16:59.05ID:mPKBCQW1
>>171はブラケットが1スロなだけでファンの厚みあるから2スロ必要だからな

本当の1スロ、ロープロ対応は>>92
今ならブラックフライデーでaliで8,000で買える
シェーダー640、メモリ4GBをクロック落としてるから省スペース、fluid用で考えるとDPが無い事以外は欠点が無い
最安RX550よりはちょっと高いだけで他のRX550,560が全部ゴミに見える価格とスペック

176Socket7742019/12/01(日) 12:51:41.90ID:/i55Fbk4
>>175
厚さが28mmだから1スロットでいけるのかと思ってたけど無理?

177Socket7742019/12/01(日) 13:06:21.55ID:MvmEbzpz
スロ測って見ればわかるけど1スロットって20mm未満だからな

178Socket7742019/12/01(日) 13:07:16.84ID:ywupw70j
>>175
Yestonの持ってるけど中華ながら製造品質は良い感じ
ファンはうるさくないけど回転数固定ぽいので気にする人は気にするかな

179Socket7742019/12/01(日) 15:06:25.11ID:GDkQ7k/l
古井戸や買わず飛び込む水の音(涙)

180Socket7742019/12/01(日) 16:13:47.82ID:5WbX7Zdf
>>175
DP無いのは個人的には無理だった

181Socket7742019/12/01(日) 16:27:07.25ID:ywupw70j
そっちに繋ぐ必要ないし

182Socket7742019/12/01(日) 17:21:06.57ID:1pcRNfGA
古井戸に興味もったんだけど
144Hzのモニター使ってるんだけど大丈夫?

183Socket7742019/12/01(日) 17:26:46.82ID:2EBNDqUI
>>182
なにが?

184Socket7742019/12/01(日) 17:28:59.85ID:1pcRNfGA
144Hzのモニターでも古井戸の効果でるのかな?って思って

185Socket7742019/12/01(日) 17:43:58.73ID:QgeCaNM8
動画の再生フレーム数とモニタの周波数は別だよ

186Socket7742019/12/01(日) 17:46:26.44ID:1pcRNfGA
という事は144Hzのモニターでも60フレームに補完してくれるって事かな?

187Socket7742019/12/01(日) 17:47:15.31ID:r/Brznti
ごめんよく分からない

188Socket7742019/12/01(日) 17:49:06.88ID:QgeCaNM8
だからモニタの周波数は関係ないってば
30とかなら別だが

189Socket7742019/12/01(日) 17:53:55.24ID:1pcRNfGA
モニターの周波数は気にしなくてもいいって事かな?
すいません、あまりPC詳しくなくて質問が雑になってしまって

190Socket7742019/12/01(日) 18:02:32.27ID:ArV9Gcls
そうアル

191Socket7742019/12/01(日) 18:11:22.05ID:1pcRNfGA
おお!大丈夫なのですね
Radeon570を購入したいと思います
変な質問に答えてくださった方々有難うございました

192Socket7742019/12/01(日) 19:19:55.89ID:uSyw9Ozg
そこらへんFreeSync付いてると勝手に60Hzで同期してくれるからラク
付いてなくてもMPC-BEなんかで60Hzなるよう設定すればいい
※ただしどちらもフルスクリーンに限る窓だとスタッター出ます

193Socket7742019/12/01(日) 20:05:44.97ID:iNnK1xJQ
マイニング専用出力端子無視のRX470 8GB(BIOS 580書換え済)をオクで入手して手持ちのRX470 4GBと2枚差ししました。
Crossfireは問題無く動きましたが、結構対応してないゲームが多いです。
最近4Kテレビを購入したので、そちらに出力するとタスクマネージャで見てGPUが4GB限界まで使ってる事が多いです。

RX580 8GBとして動作させてRX470 4GB側から画像出力させる事は可能でしょうか。
Windows 10の”グラフィックスの設定”でアプリ指定でGPUを指定しようとしましたが、GPUの省電力も、高パフォーマンスも
RX470になり、470.580の切換えが出来ませんでした。

194Socket7742019/12/01(日) 20:16:39.16ID:ArV9Gcls
当時ほぼ似たようなことやったけど出来なかったな
RX470が話題になったときだからおそらく去年の12月の話だけど

195Socket7742019/12/01(日) 20:18:40.70ID:r/Brznti
サファのRX590フル稼働してるけど冷え冷え(55度程度)で暖房にはならんね

196Socket7742019/12/01(日) 22:43:35.39ID:LkjcI5JL
OCCT回せ150W〜200Wくらいいくやろ

197Socket7742019/12/02(月) 06:43:45.42ID:tKfZ8t8I
550と560だと550の方が省電力のはずだけど、メーカーのセッティングによって逆転したりすることある?
このページだとアイドリング時に560の方が低くなってる
https://androgamer.net/2017/05/16/post-4922/

198Socket7742019/12/02(月) 08:13:55.29ID:StxBr7Aq
それ過去スレで代理店に問い合わせた奴がいたはずだが
どうだったかは覚えていない

199Socket7742019/12/02(月) 08:24:50.67ID:6tMlraSh
>>197
その記事を見る限り、oc版RX550とクロックダウン版RX560で比較して逆転してるだけじゃね?
逆転してると言っても差は僅かだけど。
高負荷時は順当な結果になってるようだよ。

200Socket7742019/12/02(月) 10:05:01.57ID:3WJY+zX5
>>195
うちはフル稼働させると65℃なんだけど、BIOS切替スイッチは標準?
それともsilent?

201Socket7742019/12/02(月) 20:19:12.01ID:j/qa/Jen
切替で在庫減ってきたのか値段が上がってきたな
もう底値から反発してきたし終息かね

202Socket7742019/12/03(火) 00:01:32.35ID:XM+kF94f
RX680はいつ出るんですか?
fluid搭載
高性能
低価格

売れないわけがない

203Socket7742019/12/03(火) 00:10:10.12ID:LhJy/yev
>>202
7nmにシュリンクして4096SP、メモリ 8GB、税込3万で頼む

204Socket7742019/12/03(火) 01:20:38.75ID:XsAyGjlI
RTX2080をベースにrx550で古井戸設定したんだが、効果が微妙すぎなんだけど二枚差しだと効果がでないとかある?ビデオ再生時はrx550に負荷掛か買ってる。出力はrtx2080から。
テレビ倍速ヌルヌル期待するのは間違い?

205Socket7742019/12/03(火) 01:56:24.94ID:MLu19pjj
>>204
550だけで試して比べてみろよ
どんな動画なのか見ないと分からんしな

206Socket7742019/12/03(火) 02:10:06.51ID:V46hJEpn
>>204
IntelのiGPUと切り替えで使ってるうちの環境だとBluesky FRCのAFMモードが自動だとダメという挙動だった

207Socket7742019/12/03(火) 03:26:54.65ID:sLjMj5J5
>>204
モード2にしてる?

208Socket7742019/12/03(火) 03:38:51.65ID:0H9uNRmZ
レスありがとう、モード2に設定したらヌルヌルになったわ!

209Socket7742019/12/03(火) 08:47:33.57ID:9515jMGx
モード1とモード2って何が違うの?

210Socket7742019/12/03(火) 13:04:12.35ID:NZcU7+lt
へぇ
GeForceと2枚差しなんてやり方できるの
いい事聞いた

211Socket7742019/12/04(水) 07:09:26.90ID:HL1ojwaj
>>209
剛力招来
超力招来

212Socket7742019/12/04(水) 13:44:25.77ID:DrcejcV9
yestonのrx550を改造した
昔のファンレス用ヒートシンク移植
【RADEON】 RX400/500 Part 105 【Polaris】(ワIP無) 	YouTube動画>1本 ->画像>42枚

213Socket7742019/12/04(水) 13:49:23.21ID:RZdjl/3m
おおすげえ!
ヒートシンクの劣化は大丈夫なのかな?

214Socket7742019/12/04(水) 14:13:48.67ID:HL1ojwaj
やっと、ファンレス仲間が出てきた
http://www.gdm.or.jp/crew/2017/0213/195975
簡単なのに

215Socket7742019/12/04(水) 15:02:30.33ID:DrcejcV9
12cmファンも付けた
ゲーム中の温度が15度下がった

216Socket7742019/12/04(水) 15:48:25.26ID:Z9JoE0FP
SVP4で144FPS動画再生やってみた人っておる?
古井戸と体感差あるのか気になる

217Socket7742019/12/05(木) 20:17:11.53ID:HlrQm88J
土曜日にツクモ本店でクロシコRX550の2GB特売
古井戸用サブにでも
【RADEON】 RX400/500 Part 105 【Polaris】(ワIP無) 	YouTube動画>1本 ->画像>42枚

218Socket7742019/12/05(木) 20:57:32.76ID:DcoVVhf4
懐かしのワンズRX550と同程度か

219Socket7742019/12/05(木) 21:15:34.64ID:wiJbq+9U
>>217
え、安っ
これが欲しかったのに
現地行けないのが悔やまれる

220Socket7742019/12/05(木) 21:24:57.00ID:HlrQm88J
>>219
後は毎月恒例ツクモの日通販特売出てくるのに賭ける

221Socket7742019/12/05(木) 22:39:23.46ID:iGjI8dEE
ネットで販売してくれよツクモさん

222Socket7742019/12/05(木) 22:52:44.78ID:262daXPS
古井戸需要

223Socket7742019/12/05(木) 23:07:05.00ID:vjO1UwIf
微妙な値段だな。この程度の値段ならRX470の方が速いしメモリーも多いからな。

224Socket7742019/12/05(木) 23:08:43.54ID:vjO1UwIf
あと千円は安くないとお買い得感が無い。

225Socket7742019/12/05(木) 23:51:58.43ID:FlXft4s/
サブ用に欲しいな
通販やってくれないんだよね

226Socket7742019/12/06(金) 00:11:36.84ID:T8XOz+hE
通販なら瞬殺レベル

227Socket7742019/12/06(金) 01:18:24.33ID:7WSiCbox
ツクモはネットでも特売してくれよ

228Socket7742019/12/06(金) 01:19:15.01ID:RYUHmNkA
>>223
せめて補助電源なしの個体を比較対象にしてやれよ

229Socket7742019/12/06(金) 02:43:38.26ID:xqEirKEl
>>217
やっす
でもクロシコかぁ
でもやっす
買おうかなぁ…

230Socket7742019/12/06(金) 02:54:26.38ID:I/v41tWL
これってファン回りっはぱなし?煩いのは嫌だな

231Socket7742019/12/06(金) 03:26:38.94ID:3O/SNl/p
>>217
ぐう安いな

232Socket7742019/12/06(金) 03:33:31.74ID:lgJZSQeO
パワカラだからワンズのRX550祭りと同じやつやん
まあ店頭なら送料かからん分安いよな

233Socket7742019/12/06(金) 06:58:15.86ID:xmSXiGcU
ワンズと同じならセミファンレスだよ
そんなうるさいと感じないから回し続けてるけど

234Socket7742019/12/06(金) 07:40:08.89ID:x48UR24T
これと同じクーラーと思われるクロシコの560をサブに入れてる。
起動時数秒間はドライヤー、その後は普通に静か。ベンチとかで負荷かけても基本静かなんだけど、ごくたまにだけど、負荷かかってない時でも数秒間ドライヤーになる時がある。
まあ、4000円だし古井戸欲しい人には、いいんじゃない。

235Socket7742019/12/06(金) 07:53:33.03ID:LeAHgDDI
>>230
低温時は停止だが回り始めるとうるさい。
確か2000rpmくらいで回ってた。
afterburnerで調整するといいよ。と、ここで教えてもらった。

236Socket7742019/12/06(金) 08:39:07.68ID:AUQIBIQp
RX470 4Gの今 vega→熱い 5000系→古井戸無い 570〜590で右往左往

237Socket7742019/12/06(金) 08:59:23.00ID:kgBzmnpY
古井戸用と割り切ってRX550との2枚ざし構成にする

238Socket7742019/12/06(金) 09:55:38.28ID:sOWDw0Kj
音気になる人はサファイアの一万円切るセミファンレスRX550の方が静か

239Socket7742019/12/06(金) 10:22:11.32ID:6SZE0JRi
ワンズの奴も静かだよ
特にファンの音気になったことない

240Socket7742019/12/06(金) 10:50:49.01ID:0Ia4xLJT
長く使ってた480のファン音がおかしくなってきて、古井戸必要だけどVEGAは予算の都合上
キツイので2万弱の590を検討。スペック的には消費電力UPは目をつぶるとして、ベンチサイトに
あるような15-20%アゲぐらいのイメージでいいのかな。

480だとFPSでフレームレートがバッと上がるシチュエーションでちょいカク付く場面が
改善されればいいなと。

241Socket7742019/12/06(金) 11:14:16.87ID:lgJZSQeO
>>239
普段は負荷かからない限りファン回らないから音自体しないだけで
デフォルトだと3Dゲームとかやって負荷がかかるととたんに>>235のとおりうるさくなるよw
まあRadeon Settingsとかで調整してやればいいだけど

242Socket7742019/12/06(金) 11:19:39.85ID:Y5tiO2rR
>>240
普通に繋ぎで底値に落ちてる570あたり買うとか。
480で速度落ちる場合は1660以上のもの買わないと満足出来んと思う。
俺は5500系やそれの発展型が出てこないので発色捨ててゲフォに逃げたよ。

243Socket7742019/12/06(金) 11:41:40.54ID:cqLBuRkn
ゲフォとフルイド用補助電源なしrx550使ってるけど快適たよ、rx480もフルイドだけなら熱くならないとおもうので二枚差しも視野にいれてみるとか

244Socket7742019/12/06(金) 11:53:50.01ID:ULewkefZ
>>217
ちょうどこれにしようかと思ってたけど本店かぁ。
交通費1500円プラス…

ファンの音ってどの程度なのかな?
10年前のマザボで動く?

245Socket7742019/12/06(金) 11:58:41.77ID:I/v41tWL
>>244
PCI-Express x8 (3.0)
※接続スロットはPCI-Express x16サイズが必要です。
マザーがこれに対応してれば動くんじゃないか?

246Socket7742019/12/06(金) 13:05:57.28ID:JFtCjSvw
10年前ってUEFI絡んでくるか?あれいつ頃のことだっけな

247Socket7742019/12/06(金) 13:27:23.33ID:lgJZSQeO
>>244
おおまかな目安だけどPCケースにいれてほとんど音がしないのは
500回転〜800回転ぐらいまでかな

1000回転以上だとうるさくはないけどフォーンぐらいで
なんか回ってるなってわかる感じがするのが1500回転ぐらいまでで
2000回転超えると結構風切音がしてうるさいと感じるかもしれない
純正クーラーとか小口径ファンでよくある2500回転以上とかはもう爆音系だね

基本的に10年以上前でもPCI-Expressなら動くけど、一部のマザボでサンデーとかアイビーの頃のやつは相性があって
今時のグラボつけても動かない場合があるので注意。まあ大体のサンデーおじさんがこの時点でハマるw

248Socket7742019/12/06(金) 14:03:15.64ID:13d6Itcq
レガシーBIOS対応してるかどうか簡単な見分け方はD-subが付いてるかどうか

249Socket7742019/12/06(金) 14:28:28.33ID:uFyRH3lZ
>>247が言ってるようにUEFI初期の奴が相性問題起こすんであって
完全にレガシーなら逆に出力なに持ってようが大丈夫じゃないのか

250Socket7742019/12/06(金) 14:48:47.66ID:xqEirKEl
今570 4GB
VEGA64買うか今後古井戸復活無しを見越して>>217確保しとくか悩むわぁ…

251Socket7742019/12/06(金) 14:55:19.01ID:sHU3hh+r
みんなもう忘れてるかもしれないけど古井戸はRX4xxより前のでも使えるぞ

252Socket7742019/12/06(金) 15:07:09.69ID:M+cmh8L9
以前HD7750で古井戸使ってたど以外と負荷が大きくてファンが唸ってたよ
たかが古井戸といえどRX470以上を使った方が無難だよ

253Socket7742019/12/06(金) 16:50:52.80ID:K380N5fv
>>200
標準だと思う
ファンは930RPM、クロックは1560MHzで一日中回してる
なおUVすると安定しない模様

254Socket7742019/12/06(金) 18:37:25.12ID:kgBzmnpY
>>251
>>252
古いのでも使えるけど対応に差があったはず

255Socket7742019/12/06(金) 19:44:12.32ID:CoWHuRxA
ツクモの特価品クロシコのコスパとSAPPHIREのブランドと薄型、
どっちとるか悩んだがNitro使ってるしSAPPHIREをAmazonでぽちった

256Socket7742019/12/06(金) 20:54:40.71ID:ujw8Rgqy
やっぱサファイアの方が満足感が得られるんだよなあ

257Socket7742019/12/06(金) 22:07:16.38ID:V4kCkgvO
10CU確定してりゃクロシコのがいい

258Socket7742019/12/06(金) 22:26:13.53ID:xmSXiGcU
ちょっと調べた感じクロシコも10CUっぽいよ

259Socket7742019/12/06(金) 22:56:03.30ID:0nIEp/Wr
fluidは欲しいが欲張ってMadVRで設定モリモリにしたりすると580とかでも結構厳しくないか

260Socket7742019/12/06(金) 22:59:36.54ID:kgBzmnpY
あれは設定次第でどこまでも重くなるから環境に合わせた設定をしましょう
思い切って古井戸最強のRadeon VII買ってみたら

261Socket7742019/12/06(金) 23:01:38.11ID:iRFdTMTG
madVR は RX470 で Scaling に Lanczos 使ってあとはデバンド有効にする程度でしかつかってないなぁ…
モリモリにするとたかが動画再生で消費電力酷いことなるんでw

262Socket7742019/12/07(土) 00:38:33.08ID:Q0MfaeKo
>>245-249
PCI-Express 3.0は2.0の下位互換があるらしいね
サンデーとかアイビーってIntelの方か。
サンデーより前のAMDだから平気な気がする。
クロシコのRX550にして動くことを祈ろう。

263Socket7742019/12/07(土) 01:15:04.16ID:AngrtGa2
>>262 3のスロットに2のカードを刺して動くってことで、2のスロットに3のカード刺して動くって意味じゃないぞ?

264Socket7742019/12/07(土) 01:20:33.12ID:yYMooTnt
>>263
動くだろ
110とか310チップセットは2.0だったし

265Socket7742019/12/07(土) 02:59:56.90ID:qz5kCBFB
昔の事だからなんか変な話になってるけど
PCI-eの2.0か3.0はCPU直結部分だから
普通に使うならCPUで決まる
16レーンで利用なら
Z68のマザーにivyでも3.0になる
ただしSLI 接続だと対応したブリッジチップが必要で
マザーを選ぶ
ってうろ覚え

266Socket7742019/12/07(土) 10:49:11.02ID:+JXAw9o9
さすがに今買うならレガシー云々置いといても7000番台は無いだろ
そもそもの基本スペックにだいぶ差があるし

267Socket7742019/12/07(土) 12:11:56.38ID:RALQDTOK
クロシコの特価品より高くついたが、SAPPHIREの550挿して
スロットの間隔から自分の環境では薄型が正解だと思った

268Socket7742019/12/07(土) 12:25:20.50ID:HCPC3VLp
クロシコは所有欲がわかないからサファイアで正解だよ

269Socket7742019/12/07(土) 13:15:13.54ID:GOfNRen8
古井戸は効果わかるけど
madvrの設定もりもりは区別つかん

270Socket7742019/12/07(土) 14:42:29.60ID:YgLAbrLK
>>263
動くよ
PCIe3.0グラボでも製品によってはマザーにPCIe2.0以上のスロット必要とか書かれてるし

271Socket7742019/12/07(土) 18:10:04.46ID:uZgYDafF
>29だけど17kの580(8G)を買うことにしますた…残金1,000円
NitroからMSIの廉価版だから背板とかクーラーのグレードは落ちるけど
基板上の部品はほぼ全て埋まってる様子で好印象
もうヒューズ死亡で悩むこともないと信じてる

ところでゲームは何にすればいいんだ?
酷い一年だったからせめて明るくて楽しいのがいいな

しかしさ5500ちゃん性能据え置きで電力効率改善するのにFluidダメって片手落ちだよ
初値は2万越えてるだろうし、5600も控えてるっていうし
まさか廉価モデルだけFluid実装ってことはないよね?
これまではGPUファミリー単位で機能は同じだったもんね

272Socket7742019/12/07(土) 18:15:31.94ID:yYMooTnt
>>271
残金1000円なのにゲーム買うの?

273Socket7742019/12/07(土) 18:23:53.33ID:O4m+c5iw
2XX世代は物によってはTrueaudio付いてたり付いてなかったりGPUコアの世代入り乱れてたよ
RX世代はどれも古井戸あるだけ良いじゃん

274Socket7742019/12/07(土) 18:24:23.59ID:uZgYDafF
>>272
キャンペーンで1つもらえるの
今の所持金で支払ったら1000円になっちゃうの意

275Socket7742019/12/07(土) 18:35:49.22ID:uZgYDafF
>>273
そういえばありましたねTrueAudio
GCNも1.0〜GCN1.2まででしたっけ

そうなると廉価版にFluidのASICを積む可能性も否定できないのか
来週発売だし少し遅らせて支払おうかな

新しいMedia Engineと共生できないってことはないと思うんだよなぁ
別ボードからは呼べるわけでだしさ

276Socket7742019/12/07(土) 18:51:44.43ID:Vre7SlCC
>>271
Ryzen5 3600買ってボーダーランズ3貰って遊んでる RX470 4GだけどFHDなら問題なく遊べてる

277Socket7742019/12/07(土) 19:09:08.54ID:RALQDTOK
Navi+550でMPC-BEだと古井戸動作するけど、PowerDVDだと動作してくれなかった。
バージョンはPowerDVD17 ドライバが19.2.1 Bluesky Frame Rate Converter2.15.3

PowerDVDのバージョン上げたら挙動変わるのかな?

278Socket7742019/12/07(土) 19:10:23.97ID:yYMooTnt
>>276
3600でもらえたっけ?

279Socket7742019/12/07(土) 19:15:05.52ID:Vre7SlCC
ごめん ミスった3600xだった

280Socket7742019/12/07(土) 20:07:08.42ID:v/9qTR1L
そろそろ例のグラボシリーズでないかね?

281Socket7742019/12/07(土) 21:59:21.88ID:uZgYDafF
>>276
アメコミみたいだthx

>>277
PowerDVD持ってない上にシングルGPUな環境だから勘だけど
10ならグラフィックプロセッサーを選択して起動できなかったっけ?
それでどうなるかーじゃないかな?

AMDヒーローに載ってた記事?だとRyzenだけだと無効のままっていうのが載ってた
試行錯誤の後が読めるから時間があれば見てもいいかも
https://amd-heroes.jp/article/2019/05/0172/3/

あとは解像度を1080pにするとPowerDVD上で無効だったものが有効に出来たって人もいるみたい
もしかしたらatikmdag-patcherもあててみるってのもいいかもね

282Socket7742019/12/07(土) 22:56:08.74ID:RALQDTOK
>>281
有益な情報ありがとう

GPUの選択は両方とも5700XT表示されてNGだった

ノートのAPUで特定のバージョンのBluesky Frame Rate Converterで古井戸有効に
ならない現象遭遇してるから、そこいら辺と1080Pから攻めてみる。

新品のカードだからatikmdag-patcherはちょっと遠慮しとく

2832822019/12/08(日) 01:18:14.80ID:zzK3IwMS
結局一つのモニターに5700XTをDPと550をHDMIIで接続
PowerDVD使う時にHDMI側で表示して使うことにした

入力切替やモニター有効化の操作必要だけど今はこれでしか有効にならない、
深夜BD見る時とか使う程度で使用頻度低いからもうこれでいいや

284Socket7742019/12/08(日) 08:16:56.79ID:ff+LzpMy
>>271
ボダラン酔ったわ。設定いじってかなりマシになったけど一度酔うとなんかね。Ryzen2700に570でフルハイ出力、設定欲張らなきゃ大丈夫な感じ。あの絵のタッチと寒いほどクドイアメコミのノリが苦にならないなら
リコンはネットでも身近でも良くない評判多くて却下、ギアーズはシリーズ色強そうでボダランにしたよ
いただけるもんだし、第一印象を貫くのもいいかもね

285Socket7742019/12/08(日) 13:32:08.20ID:ZpS5IaMl
>>284
マジか動作環境満たしてないかもマイPC
未だにC2Qから抜けられないし
そもそも銃とか暴力は苦手なんですっていう

>>283
おつであります
PowerDVD利用時にマルチGPUでなくてシングルGPUにするイメージなのかな?
仮にWindows10の表示設定で
PC画面のみがDP接続な5700XT
セカンドスクリーンのみがHDMIな550だとすると

結果的にFluidに成功している信号伝送イメージはこれでOK?

Aパターン
mpc系○PowerDVD×(Windows10表示設定:拡張?/PC画面のみ?)
Navi(又は内蔵)→Polaris→Navi→(Navi接続端子)→モニタ1

Bパターン
PowerDVD○(Windows10表示設定:セカンドスクリーンのみ)
Polaris→(Polaris接続端子)→モニタ1

入力切替を変更ってことはモニタを二枚にしてそれぞれに専用に接続しても
PowerDVDではダメな可能性が高いってことなのかな?
GPUそれぞれ別なディスプレイをっていうリッチな体験は未経験でわからないや

286Socket7742019/12/08(日) 14:28:54.89ID:zzK3IwMS
>>285
そのイメージであってる
入力切替はPolaris接続モニターをモニターでHDMI入力への切り替えと
WindowsでのHDMI接続モニターの拡張表示設定の二つの操作
一つのモニターでも入力(接続)が違うと別モニターとして認識するため必要

BでダメなパターンはPorarisではないが、Ryzen 7 PRO 2700U(Vega10)搭載ノートで遭遇してる。
Bluesky Frame Rate Converterの2.13.1.0以降でRADEONSETTINGに項目が出なかった。

おま環の可能性も捨てきれないが、デスク用APUとノートの場合、Blueskyは古いバージョンも保存しといた方がいいと思う。
最近のドライバだとRADEONSETTINGに古井戸の項目だけ出て色合いの項目設定は表示されなくなった。
古いバージョン使ってる弊害かもしれない。

287Socket7742019/12/08(日) 14:37:22.86ID:oSzgdHiy
俺もFPSとか戦争物とか食わず嫌いだったけどボーダーランズ2を楽しんだので3を貰った 4つのうち一つ選んでキーだけ貰っておいてもいいよ

288Socket7742019/12/08(日) 17:00:50.70ID:ZpS5IaMl
エントリーしてキー貰ってからも工程がいるんだっけ…

>>287
食わず嫌いが加速しそうなくらい手間そうだけど
食わず嫌いが改善してしまうなんてステキすぎるthx

>>286
拡張表示でOKってことは5700XT側もデスクトップ画面が出てるはずだから
まとめ直すと…

Fluidの信号伝送イメージ(PowerDVD17による検証)

Aパターン メインGPUからのみ出力する
mpc系○/PowerDVD×
Navi(又は内蔵)→Polaris→Navi→(Navi接続端子)→モニタ1

※Windows10のプログラム毎のグラフィックプロセッサの切替では対応不可

Bパターン PolarisをメインGPUとは別のモニタ(入力)に接続する(Win10の表示設定は拡張)
mpc系○/PowerDVD○(Polaris接続モニタからのみ)
Polaris→(Polaris接続端子)→モニタ2(モニタ1の別入力)

※Ryzen内蔵のVegaではPowerDVDが対応していない模様(PDVD_ver.17と最新ドライバでは不可)
 BFRCも含めて過去Ver.のドライバ.の保存をお勧め

こんな感じかな?

289Socket7742019/12/08(日) 19:38:23.15ID:zzK3IwMS
>>288

GPUの選択はおま環もの可能性もあるけど、ノート以外その解釈で大丈夫です。

書くの忘れてましたが、ノートはドライブにバンドルのPowerDVD14です。(ライセンスの関係)
RADEONSETTINGで古井戸のOFF/ON項目以外表示されない以外はPDVDで古井戸機能してます。
BFRCとドライバの組み合わせ次第で他の古井戸対応バージョンでも動くと思います。

動く組み合わせ見つけたら弄らない、デスク、ノート問わずAPUはWindowsアップデートで
ドライバ更新しないようにしておく、BFRCは更新しない
万が一に備えて動く環境のドライバとBFRCのファイルはバックアップですね。

290Socket7742019/12/08(日) 19:57:46.99ID:BGwKbSy8
今更だけど、>>193でも出てるマイニング用出力端子無しサファ470 8G(例のグラボ)入手したんでHDMI出力復活改造してみたけど、4K 60Hz 4:4:4でもノイズ等なく特に問題なさそう
(ググっても4K 60Hzでの動作報告見つからなかったので)
FF14漆黒ベンチ 4K
【RADEON】 RX400/500 Part 105 【Polaris】(ワIP無) 	YouTube動画>1本 ->画像>42枚
Nitro+570BIOSに書き換え@1430/2100(クロックはNitro+580SEと同じ)

FHD
【RADEON】 RX400/500 Part 105 【Polaris】(ワIP無) 	YouTube動画>1本 ->画像>42枚

>>247
i7 3770K+ASRock B75M(BIOS P1.80)に上の470挿してるけど特に問題ないな

291Socket7742019/12/08(日) 20:01:57.29ID:20ZvONEq
さいきん調子悪いと思ったらWU経由で19.20とかいう謎ドライバが入ってた
やっぱドライバ自動更新は無効にしとかないとダメね

292Socket7742019/12/08(日) 23:24:52.18ID:ZpS5IaMl
>>289
レスありがとうございます
ノートの方はPowerDVDでFluid可だったんですね

…HEROESの方のPDVDでのFluid不可はデスクトップ向けCPUというのがネックではなくて
仰るとおり組み合わせ次第なのかもしれませんね

293Socket7742019/12/09(月) 00:28:46.59ID:HwKclBw/
sapphireのRX570 8G買ったわ
無骨でいかついデザインカッコええわ

294Socket7742019/12/09(月) 08:34:43.56ID:uYs6f55B
MSI RX570を買ったのでWattManで設定いじってみた
3DMARKを完走して自分なりにバランスが良かったのが下記の設定
おすすめの設定があったら教えて

GPU
 ステータス1 300MHz 750mV
 ステータス7 1250MHz 930mV
メモリ
 1900MHz 900mV
消費電力
 Max100W

3DMARKのGraphics scoreは3847
ASICは72.0%だった

295Socket7742019/12/09(月) 08:52:20.05ID:mP5/29rB
今週ようやく5500が出てそれで年末年始が最後の在庫放出になるのかな?

296Socket7742019/12/09(月) 10:20:45.62ID:inDy1pi/
>>294
ASIC72だとP7はマージン取って950mVかな
P1は…それP0のコアクロックだからデフォ戻して±5で
メモリOC&UVは自己責任で

297Socket7742019/12/09(月) 13:27:48.17ID:auksNhbb
ポスト1660謳っておいて実際のスペックが480に毛が生えた程度の死産だから作りたくない売りたくない状態やなw
ここの住民も出ないうちから5500XT待ちってな具合だし5500は企画をやめてあげた方が良い気がするw

298Socket7742019/12/09(月) 18:28:23.74ID:uYs6f55B
>>295
助言感謝です。
P1:580MHz-750mV
P7:1250MHz-950mV
に変えてメモリはこのまま様子を見ようと思います。

930mV設定でピーク電力が100Wになった思っていましたが
OCCTをやったら普通に120Wいきました。訂正しておきます。

また、OCCT中デフォルトのFAN設定だと温度がやばいことになったので
慌てて中断して手動設定で75度で50%、85度で100%に切り替えました

299Socket7742019/12/10(火) 01:37:11.24ID:I1ttZMIs
最近発売初期に買った480の調子悪いなーって思ってたけど、なんか設定リセットしてもコア電圧が1.025から動かなかったりしてる
afterburner起動するともとに戻ったり、よく分からん
19.12.1からのバグなのか分からんけど

300Socket7742019/12/10(火) 15:27:46.67ID:wcb+jiwi
MSIのRx570を特典ゲームに惹かれて衝動買いしてしまった
セミファンレスと期待してたらなんも起動してないのにファン割と回って残念

OSがWindowsじゃなくてubuntuなのが悪かったりするのか
ここから設定煮詰めるのが醍醐味なのかな?

301Socket7742019/12/10(火) 15:43:20.52ID:BI2eLLNK
60℃以上でファンが動き出すから
アイドル状態でケース内がアチチだね

302Socket7742019/12/10(火) 16:14:27.78ID:3zfdSFQd
窒息ケース買い替えないとだよ

303Socket7742019/12/10(火) 17:22:14.27ID:SaXMhJSX
ほぼ1年ぶりくらいに例のグラボが大量入荷してたからRX580 2048SPのrom焼いて使ってるけどこれに使われてるファンってかなりいいやつだな

304Socket7742019/12/10(火) 17:23:41.61ID:Z2cowV5t
>>300
Windowsでもドライバ入れないとファンが停止しないとかはある

305Socket7742019/12/10(火) 21:14:52.78ID:f9MCvMvs
5500XTはDVIないしオリファンNitroで$259なので580の支払いしてきますね

306Socket7742019/12/10(火) 21:19:18.72ID:G15eaZx9
AMDの製品認証ツールが起動しなくてゲーム貰えないよぉぉぉぉぉ

307Socket7742019/12/10(火) 22:41:18.39ID:pRxN474O
日曜にASUSの570買ったんだけど、msiだとゲームもらえるの?いいなあ。

RADEONは取り付け前に社外ヒートシンクに交換しようとしてコア欠けしたX1300以来二代目だけど、
今回は無事に取り付けできたからから満足です

308Socket7742019/12/10(火) 22:53:16.59ID:f9MCvMvs
>>307
国内正規品の新品購入ならどこのでも貰えるよ
AMDヒーローで検索
https://amd-heroes.jp/sp/50thgame_2nd/

条件
日本国内にてお買い求めの国内正規取扱の新品製品(単品、PC搭載)が対象となります。
バルク品、オークションサイトやフリマサイト (ヤフオク、メルカリ、ラクマ etc.) でご購入いただいた製品はキャンペーン対象外となります。
(お買い求め店舗、WEBサイト問わず購入証明での参加が可能です。)
年齢制限: 18歳以上。

309Socket7742019/12/10(火) 22:59:57.50ID:pRxN474O
>>308
即レスどうもです。夜勤終わったら確認します

310Socket7742019/12/11(水) 00:31:11.67ID:WQW32SrW
DirectML Media FilterはVega以降か・・

311Socket7742019/12/11(水) 00:45:37.67ID:Foay83Oz
今回のゲームよくわからんから前のキャンペーンゲームがほしい

312Socket7742019/12/11(水) 00:49:29.63ID:TKIMPdp1
>>311
bio最高だぞ

313Socket7742019/12/11(水) 03:14:04.94ID:e/P+5Cg2
>>306
Edge試してみ

314Socket7742019/12/11(水) 07:29:58.53ID:oWlbOSGl
>>306
広告ブロックを切るんだ。

315Socket7742019/12/11(水) 07:31:54.83ID:O3+IVldJ
>>306
去年から散々言われてるがブラウザは広告ブロック切ったChromeかEdge使え!

316Socket7742019/12/11(水) 08:38:01.10ID:7PvEzAsQ
19.12.2なんかUIダサいなw

317Socket7742019/12/11(水) 09:58:42.81ID:xSpS1s/H
アドレナリン新バージョンきてるじゃない

318Socket7742019/12/11(水) 10:43:17.73ID:nidBKyCN
19.12.2入れたらビルダーズ2だけ起動しなくなった
他のsteamのゲームは大丈夫なのに…

319Socket7742019/12/11(水) 13:27:45.32ID:MXwBYQea
新ドライバから電力効率が消滅してるな
勝手にオフにするのやめろやーって報告何度かしたのに直すどころか消すとは

320Socket7742019/12/11(水) 13:32:12.38ID:lFxFPJcK
あの機能使ったことないわ
必要ある?

321Socket7742019/12/11(水) 13:44:26.80ID:MXwBYQea
オフだとだんだん温度上がってファン回るから使ってたよ
ファンの回り始めにだけ異音がするから気になるんだ

322Socket7742019/12/11(水) 13:53:58.43ID:7PvEzAsQ
RX500系のVBIOS焼いたら設定項目からは消えてオン固定になるよ

323Socket7742019/12/11(水) 13:56:18.29ID:N/WPbkYI
電力効率ってどっかでTBP厳守するかどうかの設定って見たけど普通に普段の温度さがってたな
VEGA64とか5700XTだと温度低いから気にしなくなったけど480のときは個人的に必須だったわ

324Socket7742019/12/11(水) 14:12:24.18ID:EJ7AV57G
自動アップデートでエラー起きてインストールできないから手動で新ドライバインストールしたんだけど
インストール先のcnextフォルダのなかに更にcnextフォルダ作ってたりでなんかおかしいからやめといたほうがいいかも

325Socket7742019/12/11(水) 15:33:38.20ID:M9ZZ5hh9
TBPてなに

326Socket7742019/12/11(水) 16:03:58.73ID:N/WPbkYI
Total Board Power
RX 480なら150Wのあれ

327Socket7742019/12/11(水) 16:56:52.45ID:qCA488Jv
Typical Board Powerだろ

328Socket7742019/12/11(水) 17:02:39.27ID:qCA488Jv
新Radeon Software、項目を一列で縦に並べたがるから上下に長くなって扱いづらいな
GPU Workloadんとこ、メモリパラメタ変えるって明記まあ予想通り

329Socket7742019/12/11(水) 17:27:06.45ID:N/WPbkYI
Typical Board Powerだわ
適当なとこからコピペしたら違ってた

330Socket7742019/12/11(水) 18:11:51.37ID:1vniLLpa
新しく作るのいいけどメモリの使用率表示まだ治せないんか、まともなドライバいつになったら作れるのか心配

331Socket7742019/12/11(水) 18:30:31.33ID:yRaVFSIR
19.12.2何回やっても1603エラー出るわ

332Socket7742019/12/11(水) 18:34:47.72ID:WQW32SrW
>>330
手元の環境だとほっといたら開放されて正常な値になるようにはなった

333Socket7742019/12/11(水) 18:56:42.79ID:DEPvc6a8
新アドレナリン問題なくインストールできたが、音声が出ない事とFluid Motionの設定がわからん(
調べてないから) 面倒なので戻した 取り合えず様子見 3600x RX470

334Socket7742019/12/11(水) 19:21:09.46ID:yRaVFSIR
dism,sfc,vc++入れ直し
最後にDDUしてやっとインストール完了した

335Socket7742019/12/11(水) 20:42:38.55ID:7PvEzAsQ
去年は大型アプデで全てがとっ散らかったのを覚えてるけど、19.12.2はゲームのexeフック率も良くなったし使用率の乱高下も無いしAfterburnerとの共存もいける
追加機能もちゃんと効いてるっぽい、やればできるんだな

336Socket7742019/12/11(水) 20:45:02.17ID:r5u/GRRl
Steamのゲームはリストに追加されるけど、
Originのゲームがリストに追加されない。めんどくさ!

337Socket7742019/12/11(水) 22:01:14.93ID:Zjj02Xr5
19.12.2、RX590積んだメイン機と2200Gのサブ機のどちらも
いつも通り更新完了。

338Socket7742019/12/11(水) 22:02:00.90ID:BlsLnSEQ
古井戸使えるん?

3392902019/12/11(水) 22:29:43.20ID:CxF62NQ5
19.12.2入れてみたんで適当にベンチ回してみた
【RADEON】 RX400/500 Part 105 【Polaris】(ワIP無) 	YouTube動画>1本 ->画像>42枚
【RADEON】 RX400/500 Part 105 【Polaris】(ワIP無) 	YouTube動画>1本 ->画像>42枚

WattManに関してはUIが変わっただけで設定できる項目は特に変わってないね
外部ツールも今まで通り使える
【RADEON】 RX400/500 Part 105 【Polaris】(ワIP無) 	YouTube動画>1本 ->画像>42枚

>>338
使えるか試してないけど、項目はあるよ
【RADEON】 RX400/500 Part 105 【Polaris】(ワIP無) 	YouTube動画>1本 ->画像>42枚

340Socket7742019/12/11(水) 23:02:09.07ID:5Z3eHS1Q
分けわからんくなった上に何か調子悪いしAlt+Rの表示もウザい

341Socket7742019/12/11(水) 23:08:05.10ID:mzeugciW
音声ドライバロードできないのなんとかせいや
バグだらけじゃねえか

342Socket7742019/12/11(水) 23:17:41.70ID:FIBe0b3j
まあRadeonのドライバは人柱が地獄を味合わないと改善されないし仕方ない

343Socket7742019/12/11(水) 23:57:54.64ID:rLBhbR7i
>>339
新ドライバ入れられないけどfluidをまだサポートしてるようで良かった
下手したらなかったことリスト行きかと思ったよ

344Socket7742019/12/12(木) 00:15:40.14ID:mYa3QYQP
例のグラボVer.2以降でやばい価格のマイニング落ちないん?

345Socket7742019/12/12(木) 00:30:09.84ID:H/peKzxb
19.12.2久々に期待膨らましてインスコしたけど、リリースノート手軽に参照できなくなったのと、UIだだっぴろくなりすぎは、ちょっと困るな。

プロファイルもっと手軽に切り替え可能に、めったに見ないUIは非表示にできれば、ちょっとはまとまるのだろうか。
CPU Intelでもマザボからデータ拾ってるのはありがたい。

なんか、現状、win10のこなれていないゲームモードみたいだ。。。
InsiderPreviewレベルでリリースしちまったんじゃないのけ。

346Socket7742019/12/12(木) 04:36:23.28ID:bIypLEX+
590でUVやってる人います?
参考までに設定教えていただきたい

347Socket7742019/12/12(木) 06:53:59.21ID:LCI/4S6V
IntegerScalingのオンオフしてたら縮小表示になって戻らなくなった
オンオフしてたゲームだけで解像度変えるかオフにすればたら問題ないけど悔しい

348Socket7742019/12/12(木) 08:27:21.58ID:OTnIqOIG
音声がでないのはドライバー読み込んでないからか ドライバー戻したら問題なく音声が出力されたから何事かと思った 対処法あるのかね?

349Socket7742019/12/12(木) 10:38:08.68ID:tVwgSLn6
ゲーム内オーバーレイ無効にしているのに、フルスクリーンにしたときALT+Rとか出る表示が消えねえ
古井戸オンにしているのに効かない(こっちはBlueskyの対応待ちか?)

350Socket7742019/12/12(木) 10:41:31.82ID:VcsFNMsK
>>345
>リリースノート手軽に参照できなくなった
右上の歯車アイコンクリックしてSystemタブの左側上だが俺環境だと前より速い

>>347
IntegerScalingこっちだとNot Supportedなんだが

351Socket7742019/12/12(木) 10:57:15.09ID:tVwgSLn6
IntegerScalingは効くんだけど、予想通りの挙動だから切ったわ
フルスクリーンにして整数倍に出来ないゲームは、画面サイズはウィンドウサイズで周りは黒枠
仮想フルスクリーンモードではそもそも反応しない

352Socket7742019/12/12(木) 13:11:38.41ID:P1ZMjrBH
ドライバーを削除して19.12.2をインストールしたら音声が出なかった 以前のドライバーに上書き
したら音声問題は解決 古井戸も問題なく使用できている 以前のドライバーの設定を引っ張って
くるからクリーンインストールより上書きがいいのか

353Socket7742019/12/12(木) 13:19:15.34ID:LCI/4S6V
>>350
displayのセッティングでGPU Scalingをオンにしてないとか?

354Socket7742019/12/12(木) 15:52:21.85ID:5JukkIOh
FHDのMOD入れてVRAM6GBで足りず、8GB必要なゲームやソフトって何があるんですか?

355Socket7742019/12/12(木) 15:58:26.65ID:9IDgdqMY
>>354
MODやアセットもりもりいれたCities:Skylines

356Socket7742019/12/12(木) 17:06:40.44ID:UFvCrN08
citiesってVRAMも喰うのか。4Kでやってるけど気にしてなかった

357Socket7742019/12/12(木) 17:13:05.57ID:oINsE3e9
>>354
最近のだと「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア(最高設定)」

【レイトレ無効】 VRAM使用率
【RADEON】 RX400/500 Part 105 【Polaris】(ワIP無) 	YouTube動画>1本 ->画像>42枚
【レイトレ有効】 VRAM使用率
【RADEON】 RX400/500 Part 105 【Polaris】(ワIP無) 	YouTube動画>1本 ->画像>42枚

WQHDや4kはともかく、FHDの場合は8GB超えないように調整してたけど、コイツ超えやがったw

358Socket7742019/12/12(木) 17:20:01.78ID:9IDgdqMY
>>356
メモリもガバガバ食うから32GB積んどけば安心

359Socket7742019/12/12(木) 17:38:25.23ID:IRUKWWlg
例のグラボのRX570ってUEFI環境じゃ起動しないのな

360Socket7742019/12/12(木) 18:10:43.74ID:5JukkIOh
>>357
ニッチすぎるw

361Socket7742019/12/12(木) 18:39:08.70ID:fXKq5fHj
>>359
非UEFIで起動しないならわかるけどUEFIでダメってほぼ全滅じゃん

362Socket7742019/12/12(木) 19:31:35.13ID:LSfj38eV
>>361
レガシー互換モードなら動くからまだセーフ
BIOS書き換えれば動くんだろうけど対応したBIOSまだ見つかってないんだよな...

363Socket7742019/12/13(金) 00:42:50.01ID:32R2fOCS
多い日も安心

364Socket7742019/12/13(金) 02:51:36.76ID:l9f2VqAJ
5500XTか580かだと580でいいんかな
480+12%で電力-30%だから性能的には580より少し上ってくらい
DVI付きはPowerColorのみっぽいから玄人思考もそうかな?

バンドルは5500の方がモンハンで魅力的だけど26k以上なら差額で買えちゃう

Fluidは捨てられないし持ってるモニターもFHD止まり
今度こそキープしてたの支払ってくるかな?
PolarisならDVIにHDMI2つだしさ

365Socket7742019/12/13(金) 04:36:39.28ID:nSklpIig
フルイド必須ならそれでいいんじゃない?
Naviがフルイド対応するかわからないし

366Socket7742019/12/13(金) 04:42:05.53ID:PN4Rs8CP
古井戸捨てれないならもう考えることはやめたらいいんだよ
500系かVEGA買ってあとは何も気にしないようにすればいい
可能なら今のうちにVEGAかっとくんだな

367Socket7742019/12/13(金) 05:01:25.39ID:XN0PxyoT
ラデオンの裏表紙に 古井戸を描いたの
でも いつのまにか消えたの
もう会えないの〜♪ もう会えないの〜♪

二度と会えないの〜♪

368Socket7742019/12/13(金) 05:55:29.10ID:kS1aUwfz
古井戸欲しいなら、560か570 Pulse買って、メインGPUと2枚刺しでよくね?
古井戸使用時なんか、570でも40wぐらいだし、Pulseなら静かだし、メインが壊れて修理に出してる間の予備にもなる。

369Socket7742019/12/13(金) 06:04:19.36ID:bawx8EsL
VEGAは色々と扱いにくいんだよな安いのはシロッコファンのやつしかないし
RX570 2枚が無難だわ

370Socket7742019/12/13(金) 06:04:41.69ID:oVuxOQGO
新規自作して余ったWUXGAモニタで初デュアルモニタをしようとしたら
570が12℃も上がって泣く泣く諦めた・・・

371Socket7742019/12/13(金) 07:16:20.89ID:sEkKexWc
メモリクロック張り付きが嫌だから、セカンダリモニタは内臓GPUから出してる

372Socket7742019/12/13(金) 07:46:13.85ID:B1463Dfg
>>364
今のモンハン5500なんかでまともに遊べるの?

373Socket7742019/12/13(金) 07:50:18.54ID:PN4Rs8CP
naviはフレームレート上げる工夫技術が使えるし設定次第で普通にいけるんじゃないか?

374Socket7742019/12/13(金) 09:28:25.53ID:ans23mKH

375Socket7742019/12/13(金) 09:54:09.95ID:tXpFzk4X
Monster Hunter: World
【RADEON】 RX400/500 Part 105 【Polaris】(ワIP無) 	YouTube動画>1本 ->画像>42枚

376Socket7742019/12/13(金) 10:18:34.80ID:PVpe4gzM
>>375
VRAM使用量が4GB超えてるけど、搭載メモリ4GBのグラボはどうなっちゃうんですか?

落ちる?もしくは4GB越えないように自動的に抑えられる?

377Socket7742019/12/13(金) 10:25:17.00ID:1FmMPwbP
>>375
モンハンワールドって結構メモリ使うんだな
やっぱ8Gにしとけば多い日も安心だ

378Socket7742019/12/13(金) 10:25:51.19ID:4rm5kBgF
>>376
メインメモリに逃がす共有GPUメモリって奴がそれ

379Socket7742019/12/13(金) 10:47:26.17ID:tXpFzk4X
搭載量超えたら、通常のメモリで代用
当然速度ガタ落ちするし、不安定要素にもなる
半端にケチって4GBにせず、8GBかっとけーって言われるのはそれゆえ
昨今は一昔前よりテクスチャがリッチになってるのでその分使用量が跳ね上がった

380Socket7742019/12/13(金) 10:51:56.91ID:TvWx+iT0
>>375で言えば高なら3GB以内だし最高は60FPS切るから4GBでいいやってなるけどな

381Socket7742019/12/13(金) 12:12:36.07ID:PWQZM0Ux
アクションゲーは120fps近くないとキツいわ

382Socket7742019/12/13(金) 12:13:47.84ID:VehAw/Lz
俺RX570 4Gだけど、VRAM足りないとテクスチャ最高が選択自体できないよ

383Socket7742019/12/13(金) 12:17:58.41ID:TAVBGT/v
ゲーム作る側はGeforce念頭にあるしGTX970や1060の3GBが一つの壁として存在するから

384Socket7742019/12/13(金) 12:20:13.51ID:JZqdU8ZT
ゲームなに貰えばいいです

385Socket7742019/12/13(金) 12:21:49.27ID:Y1g341bG
新ドライバーは入れた方がいいのか?

386Socket7742019/12/13(金) 12:26:07.35ID:EbU0PqPO
dec10からdec12は何が変わったんだろ

3873642019/12/13(金) 13:02:48.39ID:l9f2VqAJ
グゥ…みんなレスありがとう

グラフだと視覚から性能差を感じるね
でも、正直込み込み3万円も出すならもっとスペックアップしたいじゃん?
MSIの安Vega64の方がよくね?ってなるし
するとモニターがFHDじゃねってなってPCのスペック不足までいくんで
ならばその半値の安580で当座を凌ぐ所存
360だともうストレスで毛根がダメなんすよ
…これでやっとPolarisに帰れる

388Socket7742019/12/13(金) 13:49:10.32ID:B1463Dfg
>>387
決めたところでなんだけど、VEGAはフルハイ贅沢設定が最適用途じゃないかと

389Socket7742019/12/13(金) 13:59:39.23ID:tXpFzk4X
>>387
360の元になった7790使ってたから、なんか苦労が分かってしまう
結構じゃじゃ馬だった
けどFluid使えたから、あれはあれでよかった
VEGAはFHDで贅沢設定や高FPS、WQHDで60fpsならほぼいけるかなって感じなので必要十分ではあるね

390Socket7742019/12/13(金) 14:14:54.07ID:l9f2VqAJ
わかってるわかってるよーでもお金がないのおおお
Vegaは俺環だとケーブルも用意しないとモニタ1枚無駄になるし
人生が開けるというスマホも欲しいの

>>389
みなさんのお陰でだいぶ改善されてました
ニ画面以上使うともうパワー不足がねってなるんだよね

つまりお気づきのことでしょうかわたくしは>271でもあるんです
もう迷わないうちに行くしかないね

391Socket7742019/12/13(金) 14:26:41.29ID:w+M2vVEy
RX580の最適ドライバって結局なに?
ASRockのPG8GBの自分は19.5.2が安定するからそれ使ってるけど

392Socket7742019/12/13(金) 14:37:13.15ID:KyJXFAAY
有り金叩いてビデオカード買うなんて自作民の鑑だな

393Socket7742019/12/13(金) 14:38:58.33ID:u3JxNaJr
スマホ持ってないってことならグラボなんて後回しでいいよ

394Socket7742019/12/13(金) 15:05:48.06ID:9yZe41ar
だな、先にスマホ買ったほうが絶対いいって
外出中見られるし、知人友人にガラケー使ってると影で思われるの小っ恥ずかしいぞ

395Socket7742019/12/13(金) 15:38:53.96ID:l9f2VqAJ
もう何年も家族以外からは連絡がない携帯だから友だちはいなかったみたい
ただ確かに外で使うと周囲に不快な思いをさせてるかなって気はする…ボロボロだから
それほど周りは俺なんて見てないと思うけどね

>>393
学生時代の貯金箱から小銭で1万円発掘できたからキャンペーン併用で両方いけそうなんです

396Socket7742019/12/13(金) 16:19:19.05ID:2ivq9PEG
なんかグラボ買ってあげたくなった

397Socket7742019/12/13(金) 16:21:16.51ID:PN4Rs8CP
>>396
買ってあげるまではしないが友達だったらお古のVEGAあげてたな

398Socket7742019/12/13(金) 16:30:32.21ID:l9f2VqAJ
>>396-397
お気持ちだけでお腹一杯だthx
きっとみんな自分の周囲を幸せにするのに忙しいんだ
覚悟を決めてコンビニ行ってくる、ありがとう

399Socket7742019/12/13(金) 16:37:42.99ID:PN4Rs8CP
>>398
無理しない程度に頑張れ

400Socket7742019/12/13(金) 17:04:21.14ID:zA5lilyq
2020ドライバ
古井戸設定見つからん

401Socket7742019/12/13(金) 17:04:57.44ID:ton/ps1W
>>346
サッパイア50thの奴で-60mv、クロックは弄ってない。
モニタだと1080mv近傍。
電源+50%&フルロードで167W位

402Socket7742019/12/13(金) 17:54:27.37ID:4rm5kBgF
>>400
設定 ビデオ Custom の中にあるでよ

4032902019/12/13(金) 22:11:03.88ID:+uikZfsM
UVしてみた
(ドライバは19.4.3に戻したw)

例のグラボ470@Nitro+570BIOSに書き換え

設定
【RADEON】 RX400/500 Part 105 【Polaris】(ワIP無) 	YouTube動画>1本 ->画像>42枚

FF14漆黒ベンチ FHD 最高
Score 9930
GPU Only Power 91.4W
【RADEON】 RX400/500 Part 105 【Polaris】(ワIP無) 	YouTube動画>1本 ->画像>42枚

TimeSpy
Graphics Score 4071
GPU Only Power 80.8W
【RADEON】 RX400/500 Part 105 【Polaris】(ワIP無) 	YouTube動画>1本 ->画像>42枚

OCCT 5分
GPU Only Power 114.3W
【RADEON】 RX400/500 Part 105 【Polaris】(ワIP無) 	YouTube動画>1本 ->画像>42枚

404Socket7742019/12/13(金) 22:49:55.12ID:s6XMeZXr
>>397
友達になりませんか?

405Socket7742019/12/13(金) 23:45:44.25ID:32R2fOCS
倍プッシュだ

406Socket7742019/12/14(土) 00:01:24.18ID:qOjiflse
ホモはでてけ

407Socket7742019/12/14(土) 00:44:39.79ID:mEh+ryCD
>>353
ty
気づかんかったわ

408Socket7742019/12/14(土) 02:18:17.22ID:cF8DvjUi
動画再生中にフルスクリーンにすると右上にホットキーの表示が出るんだけど
出ないように設定できないのかな
ホットキーは全部noneにしてゲームのオーバーレイは無効にしたけどダメだった

409Socket7742019/12/14(土) 02:21:13.40ID:fWjx3kTT
ホットケー

410Socket7742019/12/14(土) 02:46:00.22ID:fQJ49fLP
>>408
2020まだ入れてないけどサービスは確認した?

411Socket7742019/12/14(土) 03:57:50.35ID:xPCjFF6Z
Alt+R
マジうざい

412Socket7742019/12/14(土) 06:37:12.95ID:OFKhyop6
ラデオンの裏表紙に 古井戸を描いたの
でも いつのまにか消えたの
もう会えないの〜♪ もう会えないの〜♪

二度と会えないの〜♪


413Socket7742019/12/14(土) 07:06:32.48ID:fotfZ8BD
>>411
Ctrl+Alt+Shift+Rにしている

414Socket7742019/12/14(土) 09:07:06.63ID:ugBWa4Gy
タスクマネージャーから、"Radeon settings: Desktop Overlay"を切った後に"Radeon settings: Host service"を切ればALT + Rは出なくなる
Radeon設定開いただけで復活してしまうけどな

415Socket7742019/12/14(土) 09:09:18.65ID:JPRFKL8R
>>403
真似して1400MHz 1000mvぐらいにしたらOSが落ちた

416Socket7742019/12/14(土) 10:51:15.51ID:vfJ56dAb
誰もおれの質問に答えられないんか?
やっぱパソコンオタクはキモいな

417Socket7742019/12/14(土) 11:20:30.52ID:/pDg+n3T
おめー誰だよw

418Socket7742019/12/14(土) 11:46:02.79ID:5UYmrVdD
突然の基地外乱入w

4192902019/12/14(土) 11:58:35.59ID:Gec9RmAA
>>415
うちも1400MHz 1000mVは無理だな
1065mVくらい必要だった

ついでにOCもしてみた
1500MHz 1235mV/2100MHz 950mV
【RADEON】 RX400/500 Part 105 【Polaris】(ワIP無) 	YouTube動画>1本 ->画像>42枚
https://i.imgur.com/J7gDoH4.jp

1500MHz超えると要求電圧跳ね上がるね
1520MHzだと1300mVまで盛っても無理だったw

420Socket7742019/12/14(土) 12:01:39.57ID:zX3BAamg
>>419
1.5V必要だもんな
冷却が大事だな

421Socket7742019/12/14(土) 12:52:54.96ID:yOMLsuUj
パソコンオタクは勝手に人をキチガイ呼ばわりするもんな。
俺の質問にも答えられんくせに。

422Socket7742019/12/14(土) 12:55:06.00ID:bfvlwego
黙ってろ気違い

423Socket7742019/12/14(土) 15:47:36.24ID:yjzEP+5w
新ドライバーUIがさらに分かりにくくなってて洒落にならんな
WHQLだから入れたけど微妙過ぎる

424Socket7742019/12/14(土) 16:00:40.25ID:cF8DvjUi
>>414
レジストリ弄りしてみたけど一時的に消えてもドライバー再起動すると表示されたり設定も元に戻されたりしてダメだった

とりあえずAMDにレポート送信したけど無駄だろうなw

425Socket7742019/12/14(土) 16:02:48.93ID:cF8DvjUi
AMD Global Customer Careから来たメールが速攻迷惑メールフォルダにぶち込まれててワロタ

426Socket7742019/12/14(土) 16:13:29.47ID:qOjiflse
キチガイです。
すみませんどうかしてました。
オタクなんてバカにしてすみません。
その膨大な知識量に嫉妬していました。

427Socket7742019/12/14(土) 16:18:08.44ID:S5NPabdg
俺もキチガイです。
すみません頭が狂ってました。
嫌われないように頑張りますので許してください。

428Socket7742019/12/15(日) 02:21:58.65ID:i41ZYr5C
480だけどバイオRE2やると、オプションのグラフィックでVRAMが0.00GB判定される

429Socket7742019/12/15(日) 07:48:41.04ID:iICieVn1
5500XTが値段でもうちょっと頑張ってくれたら在庫処分で盛り上がったろうに

430Socket7742019/12/15(日) 10:53:03.76ID:35l9x59N
5500XTがガッカリすぎて
今更580いくか悩む

431Socket7742019/12/15(日) 11:32:47.00ID:4Gmim48s
今更480の焼き直し品580をまた焼きなおしてワッパ良くしましただけだもんな。
5xx系に付いてくるゲームバンドルもないし5500XTは完全な死産だよ。

432Socket7742019/12/15(日) 11:43:02.83ID:gWIMyglG
これでもモンハン(マスターエディション税込7,000円くらい)が付いて8Gで28,600円(税込)だからPolaris新発売時よりかはお徳っすよ
オリファン470の4Gが売れ始めたのは22,000〜25,000円だったし
Sapphireだと470(8G)が3万円に落ちるのに1〜2ヶ月くらい箱蹴りに掛かってたかな
ってことなんだと思われ

モンハンのキャンペーン期間が短いからお高いのは販売側も理解してるんじゃないかな
で、2月になるとソフトの分の何割か値下げされる…ハズ

433Socket7742019/12/15(日) 14:02:11.69ID:G3R6aG5M
確かに安いな
ボーナスで買うわ

434Socket7742019/12/15(日) 15:49:50.29ID:gWIMyglG
確か5600も1月に控えてるんだぜ
恐らく5600は5500に+1万円コースかな?隙間も埋まるし
580/570はSapphireとMSI(は64も)のマイニング需要で作りすぎたチップとクーラーを製品にしたぜ系なので売りつくしたら終わり?

7nm(Fluid×)
5700XT  45,000〜65,000
5700無印 40,000〜44,000
5600XT  36,000〜40,000※未発売、キャンペーンの有無も不明
5600無印 30,000〜35,000※未発売、キャンペーンの有無も不明
5500XT  22,000〜29,000←ここだけモンハン(マスターエディション)

14nm(Fluid○)
580    18,000〜24,000 50thはプレミアム
570    14,000〜

|||||||キャンペーンの壁|||||||

7nm(Fluid○)
VII     91,000〜101,000 在庫僅少

12nm(Fluid○)
590     22,000〜29,000 在庫僅少 50thはプレミアム価格

14nm(Fluid○)
Vega64  31,000〜65,000 MSIのみ在庫過多
Vega56  40,000〜在庫僅少
550     10,000前後

ゲーム性能(高解像度)
VII>>>5700XT>5700≧Vega64(580x1.6)>Vega56>5600XT(予)>5600(予)>590(580x1.2)≧5500XT>580(570x1.1)>570(560x2)>>>>>>>>>>560>550

435Socket7742019/12/15(日) 15:54:14.79ID:ywxEDpQY
pulse 580買っとけ…って事か。

436Socket7742019/12/15(日) 16:14:26.16ID:5i91ygk6
マスターエディションがマスターベーションに見えてしまった…

437Socket7742019/12/15(日) 16:27:46.27ID:Hk3xEzh8
ラデの7nmに古井戸があればな、、
FHDゲーマーの俺にとって一択だったんだが

438Socket7742019/12/15(日) 16:34:54.42ID:uy0XLw+e
古井戸欲しい人はAPU買ってゲフォ使うとかくらいしか乗り換えようないしな
まああと2年くらいはRX570とか580で耐えれるでしょう

439Socket7742019/12/15(日) 19:00:58.20ID:45qT9hNu
今買うならVega64欲しいけど、ネットじゃ怖い話が多いな

440Socket7742019/12/15(日) 21:10:28.62ID:dLtNyJLD
>>436
悟空に言わせると大体そんな感じ

441Socket7742019/12/15(日) 21:44:07.85ID:gWIMyglG
そう、AMDと違って古井戸を捨てられなかった>364なわたくし
キャンペーンのための納品書撮影に苦心しておりました
学生の時に使ってた200万画素のカメラが出てきたよ…DMC-F7
これ、バイト代でアキバで買ったんだよな

特に書いてないけど名前は黒塗りでいいんだよね?
お名前入力欄ないし

442Socket7742019/12/15(日) 22:49:21.15ID:gWIMyglG
ヤヴェ…取り付けたら再起動ループからのお待ちください
とりあえずセーフモードを目指すぜ…

443Socket7742019/12/15(日) 22:56:14.48ID:HC71QbQS
古井戸良い言う人多いけどそんな良いの?
POWERDVD&ブルーレイじゃないと利かないんでしょ
そりゃヌルヌルさせたいけど限定過ぎね?
家にブルーレイの円盤なんて10枚も無いわ

444Socket7742019/12/15(日) 22:58:20.94ID:qKAHubJg
ggrks

445Socket7742019/12/15(日) 23:09:00.89ID:2VX4uKqa
>>443
無知さらけ出すだけだからずっとROMってろ

446Socket7742019/12/15(日) 23:10:57.58ID:gWIMyglG
ドライバ削除したところ速攻でインストールされてVideoScheduller error
その後は信号ロスト…こんなの初めてだが初期不良かな
起動できてもVRAMエラーみたいな画面ですぐ再起動いって失敗信号ロスト

447Socket7742019/12/15(日) 23:21:23.03ID:gWIMyglG
なんでこんなにLuckが…

448Socket7742019/12/15(日) 23:26:48.25ID:HC71QbQS
冷たいねえ
まあいいけど

449Socket7742019/12/15(日) 23:44:00.62ID:rUXysl9+
>>448
親切なオレ参上!
https://bluesky23.yukishigure.com/BlueskyFRC.html

ドライバ19.12.2から、WindowsのHDR有効にした時、マウスがグレーじゃなく白色になった。
とはいっても、HDR有効だと白いページがグレーっぽくなるので普段は無効だが。
HDR有効でHDR対応してない動画みると画面がビヨビヨするしw

450Socket7742019/12/15(日) 23:52:45.65ID:Z1m259sg
日本はともかくAMDの本拠地たる米国における
BFRCの認知度はいかがなものだろうか

451Socket7742019/12/16(月) 00:00:19.75ID:Db6Nk3oA
>>450
ザッコって思われてしまってそうやな

452Socket7742019/12/16(月) 00:23:36.52ID:E2wumDlc
YouTubeに使い方とサンプル動画あげて4chanで宣伝すれば絶対に食い付くだろうに誰もやらないんだよな
そうすれば古井戸復活を望む声が大きくなるってのに

453Socket7742019/12/16(月) 00:38:45.81ID:3YQUDiAw
おっそうだな
言い出しっぺだし頼んだぞ!」

454Socket7742019/12/16(月) 00:41:44.83ID:0iW6chHx
海外にもアニヲタ多いからねえ
食いつき良さそう再生回数もかなり稼げると思う

455Socket7742019/12/16(月) 00:58:05.66ID:kuTE3mRh
FluidがMPCでどうこう言ってる記事やスレッド、韓国語中国語英語くらいは見たことあるな

456Socket7742019/12/16(月) 01:19:41.71ID:ZNdqObG5
まあ無くても動画自体は普通にみられるけど
あった方が個人的には見やすいんだよなあ
古い実写とかも全部基本的にあった方が自分的にはいい、可能なら全部オンで見てる

457Socket7742019/12/16(月) 02:35:29.08ID:xjQ5XmMi
Win10タスクマネージャのビデオデコードのところがちゃんと跳ね上がってるの見たことがない
ゲフォだとyoutubeの4K動画でガンガン上がるの見れるけど対応してないラデは何すればいいだろか

458Socket7742019/12/16(月) 13:41:57.39ID:QTLVq2dw
kabylake以降の人はブラウザを
intelGraphicsに割り当てることでVP9の再生支援が可能

Ryzenの人は素直にCPUに処理させる

459Socket7742019/12/16(月) 20:03:16.55ID:GOUti4zz
2枚差しすればいい

460Socket7742019/12/16(月) 21:07:51.14ID:moJ3gZcR
レトロゲーのエミュもフルスクリーンにするとAlt+Rが表示されてうぜー

461Socket7742019/12/16(月) 23:44:44.16ID:5wEQXqNz
フルスクリーンでピポパポなります どうすりゃええの?

462Socket7742019/12/16(月) 23:52:30.95ID:Y2b+DIvo
anti-lagをオフ

463Socket7742019/12/17(火) 02:04:29.57ID:lWP78xHi
動画でもピポパするのはサポート範囲を広げたからかね
antilagはグローバル設定でオフにしたわ

464Socket7742019/12/17(火) 06:27:20.61ID:ENtNwNK0
>>457

H.264やH.265なら上がるでしょ
VP9はハイブリッドで有効だった時でも反応なし>>457

465Socket7742019/12/17(火) 13:33:58.05ID:F6DSVDlv
daniel2 て radeonで動くの?

466Socket7742019/12/17(火) 13:37:41.81ID:xr6NbK+g
壊れたNitroは3Dが反応してたな

447だけど交換品で事なき得たんよ!ありがとう99
大きい?とこだと初回とは違う店舗から出荷できるんだね
もしかしたらロットが違うのかな…パットの色が不良品と変わってた

MSIの保障って海外だと3年くらいあった気がするんだけど
国内は1年なんですね、アスクさん…
Sapphireに比べると基板にフラックス?残渣があるのが微妙に気になる
また逝ったら次はパワカラにしよう

467Socket7742019/12/18(水) 01:24:54.32ID:eekrfazl
>>464
ブラウザで見る動画でガッツリ負荷かかってほしいけど対応してないの悲しいわ

468Socket7742019/12/18(水) 04:59:42.71ID:vvtz8BBU
>>467
EdgeならVP9を「常にオフ」か、他ブラウザはアドオンでH.264再生か。
VP9だとガッツリ負荷かかっているのはCPUの方。

469Socket7742019/12/18(水) 18:51:29.62ID:OzrN6ax/
今更ながらsapphire570 8G手に入れて古井戸体験したけど
ちと感激してしまった

470Socket7742019/12/18(水) 19:13:23.47ID:KY/UtjmF
Asrockの570使ってるんだけど、前から古井戸使えないんだよね
ググって色々設定とか見直してるんだけど、全然変わらない
なんでだろー?

471Socket7742019/12/18(水) 19:54:01.76ID:6H5FAPte
キミ自体に問題がある

472Socket7742019/12/18(水) 20:05:45.57ID:B74ZGyv1
Asrockの560で問題なくヌルヌル

473Socket7742019/12/18(水) 20:08:52.33ID:roPIEdVZ
windows10じゃないとか

474Socket7742019/12/18(水) 20:18:26.01ID:Qm2HZZhY
570ってマザボのチップセットの話だろ。

475Socket7742019/12/18(水) 21:50:48.26ID:PdtUbo39
SAPPHIREのrx570消えるの?

476Socket7742019/12/18(水) 22:57:32.81ID:N1YCvJij
550で十分な俺には5300でもオーバースペックになりそう

477Socket7742019/12/18(水) 23:27:11.06ID:5MDGkOxr
AVのFluidは没入感パナい

478Socket7742019/12/18(水) 23:28:13.12ID:DmeRru88
ちんちんが滑らかにしごかれちまうのか

479Socket7742019/12/19(木) 00:07:17.98ID:kMWjldms
フルイドモーションについて教えてほしいんですが
MPCBEで、Youtube再生してフレームレート59.99になってるのを確認したので多分有効になってると思うんですが、同時にようつべで同じ動画を再生して見てても違いがわかりません。
何か分かりやすいテスト動画とかありませんか?

480Socket7742019/12/19(木) 00:14:56.45ID:4mJlI17Z
左右でFluidオンオフ比較になってるやつを使ったらいいかもしれない
素材も分かりやすいシーン使われてる筈だし左右が同じに見えれば効いていることになる
元動画でオンオフの差が分からなければダメだが

481Socket7742019/12/19(木) 00:37:13.74ID:EtG9hTdA
GPU使用率と消費電力が違うのでわかりやすいとは思うけど

482Socket7742019/12/19(木) 00:40:45.04ID:EtG9hTdA
あとクロック速度の差

483Socket7742019/12/19(木) 00:58:33.36ID:61qGynBB
認識だけならまず元のカメラのブレは消せないから実写よりはアニメーション
背景がスクロールするシーンはフルイド無しだとガクガクするからわかりやすい
それでわからないならディスプレイの残像が異常

484Socket7742019/12/19(木) 01:14:05.17ID:8D5DYSTV
アニメでよけれはPSO2のEDが一定

485Socket7742019/12/19(木) 08:24:16.21ID:6OW1zD+P
RX470 4Gを使用中 以前7850k+R250DGでがっかりした事がある 今RX470+RX580でCFしても対応するゲームとかソフトは少ないのかい? vega64の省電力化とどちらか悩んでいる

486Socket7742019/12/19(木) 09:40:57.30ID:Mx7Jl3Mu
19.12.3でALT+Rオーバーレイ問題解決確認

487Socket7742019/12/19(木) 10:52:29.06ID:4mJlI17Z
お、19.12.3出たのか

488Socket7742019/12/19(木) 11:19:44.30ID:mWg4gCoC
古井戸はラデの設定でDemoとかいうのがあっただろ
あれオンにすると左右で有効無効動じに見られる

489Socket7742019/12/19(木) 12:32:40.31ID:6kL6q607
19.12.3をクリーンインストール選んで設定を保持しないを選択してインストールしたら
USB関係のドライバ全部再インストールされたりWindowsのサウンドの設定もスカイプとかいろいろ初期化されてしまったわ

490Socket7742019/12/19(木) 12:50:05.24ID:a8cD2K3m
>>489
もうウイルスじゃんそれ

491Socket7742019/12/19(木) 13:09:10.59ID:JJUxvQFx
>>489
IntelとAMDどっちの環境で起きた?

492Socket7742019/12/19(木) 13:26:07.32ID:PlIry1ga
>>489
家政婦「向こうの部屋も綺麗サッパリ片付けておきました♪ 言われなくてもやりますよ私っ!」

493Socket7742019/12/19(木) 13:28:37.59ID:6kL6q607
>>491
Ryzen+RX560
クリーナーがUSBサウンドと干渉したような感じかね

494Socket7742019/12/19(木) 13:29:57.06ID:JJUxvQFx
>>493
AMD環境だとグラボのドライバ消すだけで他にも影響出るのヤバいね

495Socket7742019/12/19(木) 14:04:22.06ID:6H+RyWlI
何故 DDU を使わないの…

496Socket7742019/12/19(木) 14:26:58.97ID:6EvWf1lS
昔から言われている事なのにね。

497Socket7742019/12/19(木) 16:27:50.97ID:+VtSFk/7
DDUが世界平和に不可欠なんだよ

498Socket7742019/12/19(木) 18:11:33.40ID:vtMwcb59
SAPPHIREの570が店頭からもネットからもなくなった
買い損ねたわ

499Socket7742019/12/19(木) 18:23:06.41ID:yPQ7lfG9
いそげ
いそげ
いそげ

500Socket7742019/12/19(木) 19:18:38.97ID:9Oo9argC
古井戸って、倍速液晶をモニターにしても効果分かるの?それとも意味無い?

501Socket7742019/12/19(木) 19:25:41.22ID:p7QT0iAq
>>500
液晶は関係無い

502Socket7742019/12/19(木) 20:14:24.18ID:sSKziiRW
因みにRadeon settingのビデオデモモードは何年も機能していない

503Socket7742019/12/19(木) 21:09:46.37ID:sS/EW6RL
新製品に古井戸機能が無いのでRX550を買ってビデオカード二枚差しを予定してますが、古井戸動
かすのにメモリ2Gの物で問題無いかと少し心配してます 二枚差しで動画再生用にRX550を使って
いる方に使用感や使っている型式を教えて頂けませんか?

504Socket7742019/12/19(木) 21:17:56.56ID:Mx7Jl3Mu
ワンズの3980円AXRX 550 2GBD5-DHA/OC
古井戸使って4GBの動画再生したってVRAM200MBも使わんよ

505Socket7742019/12/19(木) 21:26:34.99ID:sS/EW6RL
>>504
ありがとうございます 使用中のマザーのPCI Express x16のスロットが2本の内のPCIe 2.0の方に
差して古井戸用に使おうと思います RX590への買い替えも考えましたがRX5500XTとRX550で構築
してみようと思います
 

506Socket7742019/12/19(木) 21:38:12.49ID:Mx7Jl3Mu
自分の認識が古いかもしれないので念のため動画解像度別でVRAM使用量見てみたけど、フルHDで300MBくらい4Kで600MBくらい使ってた
どの道2GBあれば間に合うでしょう

507Socket7742019/12/19(木) 21:43:55.13ID:758iNj2y
PC再インストールしたらradeonソフトウェアの画面めっちゃ変わってて焦った

508Socket7742019/12/19(木) 21:53:53.63ID:YBO3X/gr
新ドライバの修正の多さにワロタ

509Socket7742019/12/19(木) 22:08:14.40ID:caSoem87
安かったからRX550使ってるけどFANうるせぇ
今3画面出力出来て安いグラボって全然ないよね・・・

510Socket7742019/12/19(木) 23:09:08.28ID:OeKwt2ps
>>509
MSI afterburner

511Socket7742019/12/19(木) 23:15:03.46ID:rM28SdQ4
そもそもロープログラボで3画面出力するとかいうおかしなこと考える人が少ないのでそんなものは作らない

512Socket7742019/12/19(木) 23:19:28.19ID:5KQrx6LG
3画面出力くらいAPUで余裕だしな

513Socket7742019/12/20(金) 00:50:14.96ID:KziKhP4I
gpuパワーは要らんが多画面はほしいという需要は普通にある

514Socket7742019/12/20(金) 00:57:38.20ID:wOiSWaa9
普通とやらが大多数の人じゃない時点で普通じゃないぞw
そんな採算合わない商品作らないよ

515Socket7742019/12/20(金) 02:54:00.43ID:8c1MxDvt
stateのmin/max指定できねえ

516Socket7742019/12/20(金) 03:00:07.87ID:qTSxPaZm
AsrockのRX590使ってるけど高負荷ゲームをやってるとファンがうるさくなって画面が暗転するんだけど単なる熱暴走なんかね?
音とかはそのまま聞こえてるのだけど

517Socket7742019/12/20(金) 03:04:45.00ID:XJ7Vz+Jn
熱暴走かどうかはケース開けて扇風機でもあててみたらわかるぞ
全く症状変わらんなら熱暴走じゃない

518Socket7742019/12/20(金) 03:19:14.93ID:Oc466W+A
ドライバがパフォーマンスモニター内蔵してるんだから、そこ見てある程度データは提示できるはずだぞ

519Socket7742019/12/20(金) 03:56:45.07ID:s4aVt95n
>>510
試したけど速度50%以下にならないんだよね
熱くなると急に回ってすぐ冷えて切れるの繰り返しで気になる

>>514
RX550が条件満たしてるから使ってるけどファンだけ煩いんや・・・

520Socket7742019/12/20(金) 03:59:06.19ID:XJ7Vz+Jn
RX550ってリファレンスの設計だとファンコンないんじゃなかったっけ

521Socket7742019/12/20(金) 05:19:16.13ID:2Whh2eA+
ワンズのRX550使ってるけどまったく落としないぞ
このレベルのグラボでファンがうるさいなんてハズレ引いたんじゃないの?

522Socket7742019/12/20(金) 05:52:28.90ID:oPscVqog
Radeonの裏表紙に 古井戸を描いたの
でも いつのまにか消えたの
もう会えないの〜♪ もう会えないの〜♪

二度と会えないの〜♪


523Socket7742019/12/20(金) 13:09:10.57ID:MKhdfDhs
新ドライバでVCEEnc 5.00使えなくなってない?
俺環?RX550なんやけど。

524Socket7742019/12/20(金) 13:39:11.09ID:XsNHc7l2
大幅刷新の直後だから、とりあえず最新ゲームの最適化がどーしても欲しいとかじゃない限り、様子見が大半かと
とりあえず目に付いたのを潰したっぽい12.3の不具合解消数がかなりあったから、今月は@1回くらいバグ減らししたの出るかも?

525Socket7742019/12/20(金) 13:57:17.12ID:8c1MxDvt
>>516
電力不足疑え

526Socket7742019/12/20(金) 14:05:46.36ID:8c1MxDvt
ASRockの590は185Wに他30WとしてMBと8Pin合わせて215W安定供給要る
電源MBうんこだろうからPowerLimit切って安定ライン探ってUVでクロック戻す

527Socket7742019/12/20(金) 19:28:51.24ID:JO0GycXb
ハイエンドモデル買おうかなと物色してたら
RX5700XTって実はRTX2070よりスコア上なんだな
コスパもいいし全然ハイエンド帯でも負けてないな

528Socket7742019/12/20(金) 19:49:20.03ID:PQcFuhVj
RX 5000系ってCFXできないのか・・・

5294792019/12/20(金) 21:34:03.61ID:RVCaMnC6
>>480
フルイドモーションについてアドバイスありがとうございました
助言通り左右違いのテスト動画(株)アスクの物(これ自体は違いを認識出来ます)や別のアニメをフルイドのデモモード(赤線入りました)で視聴してみましたが分かりませんでした
折角アドバイス頂いたのにすみません

それと最初に言うべきでしたが、例のグラボ(580化+コンデンサ2列実装)では
フルイドモーションが使えないとか制限ありますでしょうか?

530Socket7742019/12/20(金) 22:11:31.32ID:fccTeUGZ
580買ってここ参考に低電圧化とメモリのオーバークロックして大満足なんですが、キャンペーンで貰えるゲームはどれがオススメですか?

531Socket7742019/12/20(金) 22:27:17.35ID:JO0GycXb
古井戸は比較動画が上がってたひぐらしのEDを素材にして
MPCとVLCで比較したら一目瞭然だったな
FPS30が60になってるんなら恐らく設定はできてると思うよ
シーンによって効果が分かりずらい場面もあるからそれかと

532Socket7742019/12/20(金) 22:31:05.96ID:JO0GycXb
ようつべの話しだったか、すまん聞き流しておくれ

533Socket7742019/12/20(金) 22:40:30.30ID:Tv8C42OF
>>530
数値いくつにしてる?参考までに教えてほしい
あとドライバのバージョン

自分はバイオRe:2とDmC5が付属で付いてきた。

534Socket7742019/12/20(金) 23:24:44.15ID:XuzxTpPA
chill使ってるやつおる?
アクティブじゃない時はフレームレート下げれる設定ってできる?

5354792019/12/20(金) 23:28:04.79ID:jUicAbQg
>>531
フルイドモーションの比較が同一画面にあるものに固執してました
vlc入れて2プレイヤーで確認してみようと思います、ありがとうございます

536Socket7742019/12/20(金) 23:29:04.33ID:JO0GycXb
ソフトは今のキャンペーンだと
GhostRecon、BorderLands3、OuterWorlds、Gears5 の4つやね

グラボだとOuterWorldsが除外されるからボダラン3かGears5がお勧めかな

537Socket7742019/12/20(金) 23:31:24.27ID:8c1MxDvt
>>530
580でメモリOCは性能落ちるぞ
570ならいいが

538Socket7742019/12/20(金) 23:59:08.09ID:swWNgTuU
>>533
dmc5はつまらな過ぎじゃなかった?

539Socket7742019/12/21(土) 00:07:14.91ID:04dnYr9I
dmc5ってGOTY的なのにノミネートされてなかったか

540Socket7742019/12/21(土) 02:22:12.75ID:Ucc0Qyhx
>>533
上の方に書いてあった、コア1250Mhzの950でメモリは2000Mhzの900です。
コア900まで下げるとブラックアウトはしないものの、occtの3Dでエラーカウントモリモリ増えるので950にして1時間ノーエラーだからこれでいいかなと。

>>537
どういうこと?詳細教えてほしい。

541Socket7742019/12/21(土) 02:34:27.74ID:DteH8mKp
>>519
同じRX550使いだけど、その挙動ってデフォルトの設定じゃないかな?
>>510の人が言ってる様にMSI afterburnerを入れてそっちで設定すれば、
いくらでも回転数を調整可能です。
ってか、グローバルWattManの手動設定は50%が下限なんで使う気がしない。

542Socket7742019/12/21(土) 08:45:35.93ID:YGwgl/FU
キャンペーン始まる直前の9月下旬に570買った俺は、悔しくてボダラン3のためにCPU買ったぞ。

543Socket7742019/12/21(土) 09:49:33.69ID:x5a1vpKu
ラデ音セッティングで電圧いじると勝手に微妙に戻されるのはバグなの?
一部が元に戻るんですけどー

544Socket7742019/12/21(土) 11:26:17.75ID:NqfcUAhp
こないだsapphireのRX570買ったら丁度キャンペーン始まってるじゃん
ギリギリ対象期間内でよかったいい買い物だったわ

545Socket7742019/12/21(土) 13:07:14.44ID:eo1rE2Qc
nToolってポラリス系列は使えないのん?
使えるなら一番確実で楽だと思うんだが

546Socket7742019/12/21(土) 13:20:51.80ID:04dnYr9I
>>543
>>1に書いてあるやつじゃないかな
あとAfterburner自動起動にしてると不具合ある
OverdriveNToolっていうツールも昔よく使われてた

547Socket7742019/12/21(土) 14:00:14.66ID:yKngRFQX
19.12.3でメガドライブのエミュ使った後にRadeonソフトウェア起動しなくなる現象に遭遇した
システムトレイからじゃなくスタートメニューから起動すると透明な枠だけ出て反応なし
普段Radeonソフトウェア起動することないから大した問題じゃないけど気持ち悪いな
ゲームアプリの監視とかReLiveとか無効にする設定ほしいな
あと、インストール時に工場リセット指定でサウンド系、USB系のドライバ巻き込むやつは
RealtekとUSBサウンドのドライバ入れなおさないとサウンドのコンパネとかマイクの挙動が変だった

548Socket7742019/12/21(土) 15:27:37.94ID:bBhLneEG
何回遣っても接続エラーでリワード進まないんだけど

549Socket7742019/12/21(土) 15:42:08.30ID:bBhLneEG
EdgeもFireFoxもChromeもダメだった

550Socket7742019/12/21(土) 15:52:41.91ID:bBhLneEG
IEじゃPVTのダウンロードすら始まらないじゃん…

551Socket7742019/12/21(土) 15:58:15.83ID:1MXDYSNP
広告ブロックが邪魔してる
あるいはセキュリティソフトに妨害されてる

552Socket7742019/12/21(土) 16:04:08.48ID:bBhLneEG
再起動もダメでセキュリティはWindows10の標準なので…とうとうChromeでもDLできない

553Socket7742019/12/21(土) 16:06:30.88ID:bBhLneEG
ログイン試行が多すぎます。後でもう一度やり直してください。

俺、このパターンでMSアカウントもダメになったままなんだけど

554Socket7742019/12/21(土) 16:25:28.14ID:C9RK+sUu
>>549
Operaでやってみな。うまく行くよ。

555Socket7742019/12/21(土) 16:48:59.01ID:bBhLneEG
>>554
ありがとう
他と何一つ変わりませんでした

556Socket7742019/12/21(土) 18:05:10.58ID:bBhLneEG
やっとできたーけど何故できたのか不明

放置 小一時間
AMD PVTを起動すると…再ダウンロードを促される
ChromeでログインしてPVTを再DL後に上書きインストール
認証通過して完全償還→をクリックするとOperaが起動…ログイン
マイリワードからお勧めされてたボダランをゲッツ

今度はEpicGamesLauncherとゲーム内アイテム?のために作業が必要らしい…明日やろう

557Socket7742019/12/21(土) 20:42:04.91ID:QO4/Z3h4
>>540
BIOSにはクロックごとのレイテンシー設定もあって
メモリークロックを上げるとレイテンシーの設定が下がる
マイニング狂時代にBIOS改造でこの部分をいじるのが流行ったからコレを知ってる人は多いと思う

5584792019/12/21(土) 21:11:53.72ID:GQpmAqF6
フルイドモーションでアドバイスくれた方々ありがとうございました
無事体感出来ました

559Socket7742019/12/21(土) 21:36:54.39ID:u8ouPFLg
また1人fluid sideに落ちたか古井戸だけに

560Socket7742019/12/21(土) 21:53:07.97ID:BV8dMi4K
>>548
ブラウザを別のに

561Socket7742019/12/21(土) 21:53:47.30ID:BV8dMi4K
>>549
じゃあ、セキュリティーソフトだな

562Socket7742019/12/22(日) 00:08:47.53ID:OBFROTpS
>>525
600W電源使ってたから720Wのに換えてみた
これで改善が見られるといいな

563Socket7742019/12/22(日) 01:17:48.73ID:+EtPcg9V
サブ用に550か560が欲しいけど、今は時期が悪いな
570の値段が下がり過ぎたせいで、ローエンドがどれも高く感じる

更に上で貼られてたツクモのクロシコ見たら、1万円も出すのが馬鹿らしく感じるわ

564Socket7742019/12/22(日) 02:06:06.02ID:qWgA7D5N
古い井戸に落ちていく人たちの集い

565Socket7742019/12/22(日) 02:13:30.99ID:DxGdWk7f
570の万能感はすごい
後はこの性能でファンレスになればもう言うこと無いんだけどかなり発熱あるからまだ無理だろうなあ

566Socket7742019/12/22(日) 02:27:44.49ID:OUhbUH03
CPUみたいにシュリンク版は流石に作らないよな…
作ってもocしまくってやらかす

567Socket7742019/12/22(日) 07:24:19.44ID:4VHiQlKw
RX590…

568Socket7742019/12/22(日) 09:02:56.82ID:Wb9x8NjA
現状ゲームやらない映像用の最終系だよなスレタイって

569Socket7742019/12/22(日) 10:01:09.75ID:XvPy4dob
古井戸ないから5700XTが欲しくても買えん…
今使ってる580と2枚刺しにして580を動画用、5700XTをゲーム用って出来る?

570Socket7742019/12/22(日) 10:05:15.32ID:8nl5WXyO
マザボのスロットと電源容量が許せば可能。

571Socket7742019/12/22(日) 10:22:11.75ID:2UdHKKbG
古井戸見るだけならM715とか買えば
今度は3400のM75が3万

572Socket7742019/12/22(日) 10:58:53.76ID:KDiTHgVr
M715てなに?

573Socket7742019/12/22(日) 11:04:20.74ID:FF3ELthM
ジープとウルトラマンが検索されたお

574Socket7742019/12/22(日) 11:22:37.09ID:hj38wZVi
>>569
x16形状スロット2本以上あれば両方差せる
x4側に古井戸用差す

575Socket7742019/12/22(日) 13:06:49.50ID:ru1oYgaP
新型はゲーム(機)用の派生だろ

576Socket7742019/12/22(日) 13:07:12.69ID:Hp08E0Nk
>>572
ThinkCentre M715q Tinyの事じゃないかな?

577Socket7742019/12/22(日) 13:18:55.76ID:csRGNYqT
パソコン本体の話か

578Socket7742019/12/22(日) 13:53:39.54ID:XvPy4dob
>>570
>>574
マザボ自体は問題ないんだわ
となると問題は電源か
ただ思うのはいま無駄にそんな事したとして、今後また1枚で済むようなRadeonが出てきた時にアホな事してたなと悩むことと、動画だけとはいえ580で4kでmadVR使ってると結構キツイ

579Socket7742019/12/22(日) 14:28:58.37ID:Wb9x8NjA
クロスファイアは熱暴走が一番怖いな
1枚でも排熱が大変なのにそれが2枚でしかも密接して取り付けるから
熱をもろに浴びる下側とかすぐに逝きそう

580Socket7742019/12/22(日) 19:35:35.76ID:4VHiQlKw
壊れたことないけど先に逝くのは上側な気がする

581Socket7742019/12/22(日) 19:46:17.22ID:9ewxV7na
ゲームやらないなら550とかで十分だろ
570や580付けても月々の電気代が1000円以上上がるだけ

582Socket7742019/12/22(日) 20:10:12.38ID:fihfw6Mu
ゲームやらないのならアイドルだからそんなに変わらないだろ
電圧を下げればなおさらで

583Socket7742019/12/22(日) 20:13:57.16ID:FimGajCK
550つけるならもうAPUでよくない感強いがな

584Socket7742019/12/22(日) 20:19:59.76ID:xUJ9TZyp
サブ機の延命用などで

585Socket7742019/12/22(日) 20:21:52.68ID:hj38wZVi
APUで1台組んだけどドライバの設定項目に古井戸出てこないのが仕様なのね
例のソフトから古井戸有効にしないと駄目

586Socket7742019/12/22(日) 20:24:14.58ID:LAKbJ2VU
婆連中のSRバトルはエロ要素ほとんどなかったのに年少バトルステージが一番活発にエロ媚びしてるとかとんでもなく恐ろしいわ

587Socket7742019/12/22(日) 20:26:25.39ID:qc2/x6ay
すまん誤爆した

588Socket7742019/12/22(日) 21:15:55.91ID:Q8mu5um8
>>557
なるほど、レイテンシの話ね。
ありがとう!

何のゲーム貰おうかまだ決まらない。

589Socket7742019/12/22(日) 22:42:36.91ID:+EtPcg9V
昔どこかで見たけど、ゲームしないで低負荷だけなら
550と580の電気代は1ヶ月100円くらいしか変わらなかったはず
FHD動画を見ても10wとか上がるだけだから、気にする程でも無い

ゲームしないのに580入れる奴はいないと思うが
サブ機でも割高な550や560買う位なら、スペースがあれば安い570とかの方が満足度高そう

590Socket7742019/12/22(日) 23:35:48.00ID:hj38wZVi
RX550は去年のワンズか今月のツクモ買ってればコスパ良かったけどね

591Socket7742019/12/22(日) 23:41:45.03ID:4VHiQlKw
NaviがFluid非対応なんて考えてなかったけどワンズ買っといて良かった

592Socket7742019/12/22(日) 23:43:42.73ID:B+42/Ilt
今570使ってたまにゲームするけど、ぶん回さないと電気代は全然かからんかな
ゲームする前は、グラボは最低のやつ付けてて
グラボは使わずCPUのみでよく機械学習やってたんだけど
その頃より電気代はかなり減った

593Socket7742019/12/23(月) 00:55:03.92ID:ua+boaqT
あった、これだ
【RADEON】 RX400/500 Part 105 【Polaris】(ワIP無) 	YouTube動画>1本 ->画像>42枚
【RADEON】 RX400/500 Part 105 【Polaris】(ワIP無) 	YouTube動画>1本 ->画像>42枚

ゲームしないで、負荷を掛けずにアイドル時ならcpu内蔵(35w)と比較して
550は微増、560は5w位、570は13w、580は20wくらい増えてる
20wを1日8時間使っても1ヶ月130円だったわ。1ヶ月で缶ジュース1本分しか変わらない

594Socket7742019/12/23(月) 01:16:14.91ID:yJLqPiLE
24時間起動してます

595Socket7742019/12/23(月) 01:52:44.54ID:0AzFsoqe
550そんな電気食わないんだ

596Socket7742019/12/23(月) 02:17:14.40ID:u4d3RLxC
>>593
Radeonは畝に暑いから夏場大変だけどな。
なんにせよ5x0系は今から買うビデオカードじゃないでしょ。

597Socket7742019/12/23(月) 02:37:52.78ID:ZPlAMaBv
つけっぱなしだと1ヶ月で400円1年で4800円程度で2年で1万弱
2年でグラボ入れ替えるなら全然有りで
3年以上使うつもりなら一考する必要あるのね
興味深い

598Socket7742019/12/23(月) 02:46:50.38ID:GTOtBvDp
新型に付いてるVP9デコードだけが羨ましいわ
性能はポラリスで別に困ってないけど

599Socket7742019/12/23(月) 04:40:39.99ID:FYugz6/v
元も子もない話だけど、サブ機で電気代を気にするなら、3300GやAthlonみたいなAPU内蔵型の方が視野には入りそう
4K/UHD視聴とかしないなら、こっちの古井戸でもいいのかな?

600Socket7742019/12/23(月) 04:42:25.46ID:pxolhYwE
ポラリスにも付いてる
筈だったんだけどねw

601Socket7742019/12/23(月) 06:01:45.97ID:1+LgiPl/
VP9デコードって使う?

602Socket7742019/12/23(月) 07:02:31.68ID:ZA7c73T/
同じPCに580と550どちらを付けるかでアイドル10W違うなとは気付いてた

603Socket7742019/12/23(月) 07:05:28.17ID:yJLqPiLE
古井戸にこだわらんほうが幸せやで

604Socket7742019/12/23(月) 08:00:55.81ID:Bu3bJ1rC
古井戸ないゴミnaviになんか乗り換えんぞ

605Socket7742019/12/23(月) 08:07:09.79ID:RLe0xhkl
PolarisのVP9デコードは後からかけた梯子を黙って外した感じ

606Socket7742019/12/23(月) 08:18:03.34ID:m5kI3dkt
RX550とAPUを一緒に組んで常用してる人居ませんか?
最近やっと古井戸を知って、2400GだとPowerDVDで古井戸使えないっぽいから特価品のRX550を買ったんだが、たまにしか550を認識しないおま環に悩まされてます
起動時にデバイスマネージャーで認識してれば大丈夫なんだが、見えない時は見えるまで再起動を繰り返すしかなくて、マイニング落ちのRX570でも状況は変わらずです

GTX950や980に挿し変えるとそんな問題起きないから、古井戸は別で専用機組んだ方がいいのかな?

607Socket7742019/12/23(月) 09:57:21.65ID:yJLqPiLE
rx550をプライマリGPUにしたらいいんちゃうん?

608Socket7742019/12/23(月) 10:07:46.87ID:ycmJIrzh
7860KとRX550がメイン機です
RX550は今月になってMSIの2GBモデルから
Yestonの4GBモデルに換えました
ディスプレイはRX550に繋いでるせいか
普通にFluidMotion使えてますよ

609Socket7742019/12/23(月) 10:25:25.64ID:g5h/w2A/
古井戸を捨てたAMDに未来は無い!ことは無いか・・・

610Socket7742019/12/23(月) 12:35:39.35ID:pZ6qewBM
2200Gも何かのアドレスがぶち当たるのかちゃんと動かなくて諦めたよ
NVのカードなら問題出ないのに…

611Socket7742019/12/23(月) 12:41:46.93ID:pZ6qewBM
専用機っていうかM715qでtsからのテレシネ古井戸出来るしなんら問題無いという

612Socket7742019/12/23(月) 13:29:18.65ID:RLe0xhkl
>>601
使う使わないも、PolarisでつべみるとCPUが肩代わりしてる。
CPUが性能不足じゃなければ支援の必要なし

613Socket7742019/12/23(月) 14:10:16.96ID:oMLfKYD5
>>608
YestonのRX550持ってるけど640SPだったな
というかPhenomIIx6 1100T Core i7 870とかですら4K30FPSのVP9デコードは出来る
Zen以前のAPUとかCore2QuadクラスPhenomIIx4やPhenomまでのマザーボードだとCPUだけではデコード能力が足りないからRX550クラスのPolarisよりGT1030とかPascal刺して延命のほうがよかった

614Socket7742019/12/23(月) 14:25:16.64ID:MsiRbu2I
Yestonの使ってる人そこそこいるな
fluid欲しい需要にピッタリなんだろうな

615Socket7742019/12/23(月) 15:11:20.66ID:t8ywuUBa
唯一の1スロットモデルな上にロープロファイルも可能だしね

616Socket7742019/12/23(月) 15:42:41.90ID:T4mFVe/S
http://imgur.com/a/OSgYobO
箱潰れてなくてよかった

617Socket7742019/12/23(月) 18:18:01.30ID:7yfOOZCI
adrenaline 2020入れてますか?
自分は不具合出て戻したけど。RX580

618Socket7742019/12/23(月) 18:23:33.09ID:5ISilil0
例のグラボでインストしたけど問題起きてないわ

619Socket7742019/12/23(月) 18:34:49.22ID:PxK67UFa
RX580のすぐ前にキャプボさしたら負荷時のRX580の温度が2℃上がった
悲しいけどそこしか挿すところがないんだから仕方が無い

620Socket7742019/12/23(月) 18:53:53.77ID:ZA7c73T/
不具合は出ないからAdrenalin 2020使ってる RX580
まだUI慣れないけどどうせいつか使わなきゃならんからな


lud20191223212608
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1573806865/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【RADEON】 RX400/500 Part 105 【Polaris】(ワIP無) YouTube動画>1本 ->画像>42枚 」を見た人も見ています:
【RADEON】 RX400/500 Part 75 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 71 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 81 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 83 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 70 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 73 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 86 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 95 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 94 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 77 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 78 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 88 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 82 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 74 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 93 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 96 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 90 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 72 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 69 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 97 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 92 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 76 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 99 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 87 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 85 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 78 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 84 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 98 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 80 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 104 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 103 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 102 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 101 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 100 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 91 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 89 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 107 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 115 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 106 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 109 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 108 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 111 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 112 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 114 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 118 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 110 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 113 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 59 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 67 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 58 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 61 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 68 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 62 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX-400 series Part 55 【ワ無IP無】
【RADEON】 RX-400 series Part 52 【ワ無IP無】
【RADEON】 RX-400 series Part 51 【ワ無IP無】
【RADEON】 RX-400 series Part 30 【ワ無IP無】
【TV SERIES】(ワ無)宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part18
【RADEON】 RX-400/500 Series Part 59 【ワ無IP無】
海外通販 AliExpress 125(IP無)
【AMD】AM4マザーボード総合 Part138【Ryzen】(ワ無)
【ギャラ下げ】AV男優総合スレPart47【現場激減】(IP無) [無断転載禁止]©bbspink.com
【RADEON】 RX400/500 Part 60 【Polaris】(ワIP無)
【RADEON】 RX400/500 Part 63 【Polaris】(ワIP無)

人気検索: Child あうアウpedo little girls Loli ジュニアアイドル 2015 アウあうロリ画像 いもシス ワキフェチ アウロリ かわいいJS ぬける女子小学生の動画像 アウあうロリ画像 panties
13:02:55 up 37 days, 9:02, 0 users, load average: 2.64, 3.31, 3.21

in 0.039919853210449 sec @0.039919853210449@1c3 on 060202