◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:iOS 11.xを語るスレ Part29 ->画像>35枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ios/1514018129/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
乙です これで信者もアンチもわかりやすくなってよかった 信者は本当にウザいので消えて欲しい
前スレで暴れてる泥カスがどれだけこのスレにこれるか楽しみだねw
iPhoneの性能を意図的に下げていた問題、Appleへの集団訴訟に発展
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20171223-00079626/ バッテリーの劣化による不意のシャットダウンを防ぐため、Appleが古いiPhoneの性能を意図的に下げていた問題はAppleへの集団訴訟へと発展しました。
かといって急にシャットダウンしちゃうのも使いにくくてつらかった 設定画面で表示される警告通りバッテリー交換に出すのが一番の解決策
いま戸惑っている不思議な状態
次の画像はiPhoneにBluetoothイヤホン2つ繋いで
コントロールセンターのオーディオ出力先設定を表示したところ
これチェックマークはiPhoneだけどJabraのイヤホンから音が出る
デバイスリストのJabra BOOSTをタップするとPLT_E500から音が出る
またPLT_E500をタップすると音はJabra BOOSTから
いずれの場合もチェックマークは移動せず
そしてこの状態でiPhone内蔵スピーカーに切り替えることはできない
なんでこんなことに
>>8 【スマホ】古いiPhoneの性能を意図的に落としたと認めたAppleが早くも集団訴訟に直面
http://2chb.net/r/bizplus/1513918015/ 登録解除してやり直して見るとか? OSは最新ぽいし
泥カスじゃねえけどこれは酷すぎるだろ 詐欺言われてもしょうがないレベルで擁護不能
>9 この問題って、バッテリーへたるのが問題というより、バッテリーの品質が一定してないのがそもそもだから、 交換してもどうだろうねー。
電圧って残り20〜10%くらいじゃないと大幅に低下しないんじゃない? クロックダウンなんかしないで電池容量の0%の位置を調整すればいいんじゃないのかね
>>24 全くマージンなしの設計なんだろうね、小細工で逃げるんではなくてバッテリー劣化で無償交換(リコール)を案内すべき
>>10 それある
Apple TV2台とAirPodsに繋いでる
コントロールセンターからApple TVへ切り替えても、
なぜかiPhoneにチェックが付いたまま
通知を下ろすか、ロック画面から切り替えてるけど
再生中じゃないとできないからめんどい
何年使ったら急にシャットダウンするんだ? 3GSも5も元気だよ
アプデ様子見してるとすげえ叩く奴が居たけど様子見が正解だったやん
>>28 その辺りの機種はピーク負荷でもキツくないから落ちないんじゃない?
しかしトラップでパフォーマンスは落とすらしいが
これで「iPhone のバッテリーの点検修理が必要になる可能性があります」と表示されれば、パフォーマンス詐欺対象なんだろうね
【最新版】iPhoneのバッテリー診断が出来る「iOS 診断プログラム」の実行方法
http://sbapp.net/appnews/app/upinfo/ios9/ios9-3/diagnostics-48294 100歩譲って電力低下に合わせたクロックダウンはアリとしてもバッテリー交換条件高杉だろ せめて実費に限りはユーザーの希望のタイミングで替えさせほしいわ さすがに今回はあいぽん使いとしても擁護し難い
iOS9いれた4sですら普通に動いてんのに騒いでるバカに限って自分の環境書きもしねーのなw
>>35 トラップが仕込まれたのはiOS 10.2.1からなんだよな
再放送しとくけど
281 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sac7-ChTX) 2017/12/23(土) 12:16:42.00 ID:WfPrcWtra
OSアップデートする度に性能落とされていく図
iOS9止め勢はかしこかった
これが現実で、低バッテリー状態からのシャットダウンも、iPhone7にすらクロックダウン入ってるのもAppleさんはお認めになられてるのでそこはもう論点じゃなくなってるよ
変に擁護するのはむしろアンチだな
これが出れば確定フラグ
今回の落とし所としては「情報公開」と「保護機能に対するユーザの選択する権利の保護」かね?
あとは公式のバッテリー交換が『一定の閾値を下回らないと実施されない』っていうのも今回の問題をややこしくしてるんだよな このプログラムの改善もして欲しいところだわ
個人的に小狡いなと思ったのは、これ意図的にバッテリーの持ち伸ばせるんだよね あとベンチマークとって勝っただ負けただやるのって基本的には箱だし新品の時じゃん? そん時だけは良い数字出るんだよね で、後継機が出てベンチ取ると旧は落とされ始めてて新機種だけベンチが良くなるという…(買い換え煽り)
11.2.1 iPhoneSE サファリでコピー範囲の指定が全然出来ない
>>41 落とし所としてはそこだと思う
それ以上は個別に裁判でドゾーって感じ
>>38 ソースとして貼ってるつもりのものが5chのレスコピペとか新手のギャグか?
>>46 そこにも俺が貼ったんだわ
ソースはgigazineから海外に飛べるのでぜひ
>>41 それだと速度低下に騙されて買い替えてしまった人が救われない
じゃあその元サイトのURL貼れよ ドヤ顔で貼るソースが5chのレスとか笑うわ
まあそれが理由で買い換えたのか?って立証すんのはムズいからね…
現実的には機能の選択くらいまでだと思う
>>50 ドヤつーかもうだいぶ時間経ってるんだがな。何故か日本で話題にならないだけで
http://gigazine.net/news/20171220-iphone-performance-battery-age/ 海外の技術系サイトはどこも元気に取り上げてるてやっとAppleが回答してる最中
調子に乗ってクロック操作幅あげ過ぎてバレ奴wwwwwwww Appleです。。。
>>52 機能選択にしてパフォーマンス優先にするとシャットダウンが顔を出す
バッテリーリコールが妥協点かな
>>12 >前スレのこれ誰もならない?
>
>>951 >>俺が言ってるラグはホーム画面からチョイ下げで検索するときに、たとえば「スマホ 値段」で検索かけても検索されるのは「スマホ ねだん」とかになる
>>ひどいときは「スマホ ねだ」とかだ。しっかり打ち込めているかは目視で確認している
これ話そうぜ
やってて気づいたけど一単語でもなるわ
スポットライト検索で変換されなくてイライラしない?
>>54 そこまで踏み込むとたぶん泥沼になると思う…
Appleがクリックダウンした理由が本当だったとして(意図した買い煽りじゃなかったとして)も、
バッテリーというよりは本体側の問題になってしまう
もう一つの可能性はM系チップの存在で、そもそも新OSはM系含む新H/Wを前提に調整されていて、
旧端末だと著しく電池を食う可能性もある
その場合はOS機能自体の問題にも成りかねないから泥沼ると思うんよ
Appleがどこまで正直に情報公開するかも含めて
>>56 こういう事?
iOS11.2.1のiPad Pro12.9 2017・air2・6p・6spでやってみたけどだけどならないね
>>57 Vcoreショートで落ちるようなハード設計が根本的に間違ってると思うんだよね、それだとPC自作erの限界OCと一緒
8・Xのバッテリー劣化は、7.5W Qiが本格化するこれからが本番、なんだか楽しみ
>>24 0%あたりの放電カーブが急過ぎて場合によっては残り20%でいきなり落ちるとかになるんだぞ
>>63 コントロールセンターのだろ
Wi-Fiもオフにならないんだよな、改悪だわ
>>61 O/Cの中でもクロック保持したままどこまで電圧下げられるかのチキンレースの方ね…
にしても6sともかく6/SE/7も全対象だから、全台共通でおっそろしくマージン狭いO/C状態で出荷してるか、
やはり何か別の意図があったんじゃないか?と疑ってしまう
>>64 その判定がわかったら次からは20%のところを0%になるように調整すればいいんじゃないだろうか
製造コスト削減の為出来のやや悪いプロセッサが多大に混ざっているのを誤魔化す為 無いな
>>67 Apple「それだと電池もたないって言われるからクロックさげまぁす!」
しかしほんと酷えな書いてて悲しくなった 俺のSE返して!
てかベンチマークくらい本気出せばバレなかったのにw
>>66 なんか今回の件懐かしいなって思ったら
>定電圧チキンレース
これだわw
昔、上も下も相当やったなーって
>>56 これなるからSpotlightから検索するのは諦めた
>>56 ならなかったわ
なにが違うかはわからんけど
昔3年くらい使ってたiPhone4 iOS6.1.3を昔の写真見たりするから今でも充電して家に置いてるけど、ビックリするほど電池の持ちが良い 満タンまで充電して電源入れて何もせずに放置してても2週間以上は生きてる 1年しか使ってない5のiOS10は一週間ももたないのに
ウチのiOS6.1.4の5もバリバリ現役だから、OSが関係してるのかね
3年使ってバッテリー1回も変えてない4が1年そこいらで使わなくなった5より電池持ち倍以上良いのはそうとしか思えない
iPhone5sと6と8plus使ってるが 6はiOS更新したら使い物にならなくなった 5sは今も現役だわ 完成度高いなこれ 8plusは、今後のiOSの更新はやめておくわ
ipadproも買い換えないともう使い物にならんなーと思っていたがこういうカラクリか 貧乏人には世知辛い世の中だな
俺の彼女やでw
いつも寝ぼけてスヌーズ押してまう
>>59 変換候補の「値段」押してから素早く「webで検索」を押さないといけないみたい。カーソルが点滅する前に押したらなるっぼい
>>56 iPhone X 256GB iOS 11.2.1でやってみた。
普通に検索できる。
おおーい旧機種の性能下げて集団訴訟とかまじかー!金返せやー
>>76 auだと基地局詐欺で2G帯基地局との通信で電力馬鹿食いするから
>>90 もしかしてiPhone 7の切り捨て始まった?ちょっとずつ遅くしてるってことない?
電池の劣化具合で性能落としてるんじゃないの? まさか発売日からの経過日数で落としてるの? 性能落とす条件を開示しないといけない案件じゃないのかな?
>>56 つまりコレならない奴はバッテリーの劣化はしてない=クロックダウン発動してないってことか
バッテリーといえども、2年で1割劣化しないだろ。1割程度でパフォーマンス落とすのかな??
リコール対象6Sの2年使用の電池でこんな程度だった。
>>56 メッセージAPP入力がダメになる事あるけどね
クロックダウンしてんのかな?
>>98 もっと劣化は早いよ、毎日若しくは日に数回充電するとあっという間に劣化する
https://www.apple.com/jp/batteries/service-and-recycling/ iPhoneのバッテリーは、フル充電サイクルを500回繰り返した時に、本来の容量の最大80パーセントを維持できるように設計されています。
ここのパフォーマンス低下率を見ると、6Sでは半数以上が強制的に落とされてる
http://gigazine.net/news/20171220-iphone-performance-battery-age/ スコア分布を相対比較すると、29/53(54.7%)がパフォーマンス低下、スコア低下も5段階で酷いのは初期値の半分以下
2500:24
2200:7
1800:7
1400:11
1100:4
荒らすために金払ってるやつと、どの板でも荒らしてるアウアウ ほんとわかりやすい
パフォーマンス詐欺は今最もホットな話題なのに荒らすとはこれ如何に
不満に思うだろうけど、Androidと操作性とか比較するとどうしてもappleの選択肢しかないんだよな… 現状パフォーマンス少し下がった程度だとそんなに困ってないし?
pdfファイル開くと文字とかボヤけるのは不具合なのかな? リロードするとクッキリ表示されるんだけど。
。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+ * o o. |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 。。oo |l|FFFFFF | 今年も彼女出来ずにクリスマスか… /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \ |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。 ∧_∧ |l≡o + +! + 。 〇 + lミl.」」.」〇 ++ + (´・ω・) o 〇 。 o + 〇 。 + __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。 二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二 この時間に書き込むってことはおまえら本当にいないんだなWWW
哀れだなWWW ⌒ヽ / / _ノ ∠_____________ / .| /\ \ | .\ \ \ | ○ / \ \ \ | /> / / \ \ \ , "⌒ヽ / /// ./ / .\ \ \ i .i ./ ./\\\ / / \ \ \ .ヽ、_ノ / / .\\ ./ / ∧ ∧ \ \ \ .| / \ \\ ./ .(´・ω・) /.\ \ \ | / \ \\ ∪ ノ ' \ \ \ .| /| ./ o .\ \\⊂ノ / \ \ \ | / | / "⌒ヽ . \\ / \ \ \| / | / i i \\ ○ _\ \/|/ | ./ ○ ヽ _.ノ .\ \\ _,. - ''",, -  ̄ _| / \ \\_,. - ''",. - '' o  ̄ .|/ \ \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ○ \ \\//。 \ 今年もひとりきりの ゚ o 。 .\ \/ | クリスマス(´・ω・) ・・・ 。  ̄ ̄ ̄ \______________
この状態から変換→WEB検索をパパッとやると、変換前の単語で検索される
>>104 前半同意
だからこそアップルに改善要求を突きつけたいんだけどね
>>109 あ、なったなった
表示に重きを置いて処理がおざなりになってるのか
電卓と同じパターンぽいな
あれだけIP表示と息巻いてた擁護信者はどこいったんだ?笑
擁護してた奴らは全て某企業ドメインからだったのかもね
サファリで画像保存がなんかログインしないとやらないよみたいなこと言われちゃいます
いないね〜 ビジネスニュース板やニュー即のスレと同じ雰囲気のここと比べて、やっぱりiOS板は特殊だなと感じるわ
>>110 改善してくれるには越した事ないな
そこには同意
ただここまで暴れまくる必要はないなとは思う
>>112 一応擁護派だよ
>>114 Google Chrome使うとええんやで🙆
あ、擁護派といってもAndroidを持ってた(過去形)から完全にAndroid否定感情が強いってのも含まれてるのと、使ってるiPhoneアプリがAndroidに似たものが無い、もしくは操作性が悪いってのもあるけど Android同士の画像の転送とかも(持ってる人らのOSバージョン違いで)出来ないし
>>119 そのうち我慢しきれずIP晒して出て来るかもよ
今回のバッテリー騒動はテレビでは報道されてないような? かなり大騒動だと思うけどもしスポンサーの三大キャリアに配慮して報道しない自由発動だったらテレビもアップルに劣らず腐ってるな
日曜…
>>123 テレビが腐ってるのは今更だし
何かあるなら週明けじゃない?
土日にニュース番組で特報みたいなのあんまり見た事ないよ?
iOSを意図的に操作し、ステルス劣化で販売促進を行います
>>116 イライラしてIP表示と息巻いてた擁護信者でなく、普通の擁護派や批判派なら全然問題ないよ
仕事なのでノシ じゃあの! こっちは英語赤点ギリギリで追試経験ないものの、やたら英語リンク張るアフォ これらがいないのは快適よ
現状のまとめ ・とある研究者がバッテリーに関する性能グラフを公開した。 ・パフォーマンスが劣化したバッテリーは、性能が極端に悪くなる事がわかった。 ・一方で、バッテリーを交換した後は、性能が元に戻っているような波形になっている事が分かった。 ・Appleが声明を出し、劣化したバッテリーは性能を意図的に下げている事を発表した。 だが、バッテリーを交換したら性能が戻っているグラフ波形にはなっているのに、Appleの声明には「バッテリー交換後は元の性能に戻る」とは一切述べられていない。 バッテリー交換後、性能戻ってるじゃんと思うかも知れないが、Appleからの性能はない。 バッテリー交換後でも、旧iPhoneならば性能は購入時より下がったままかもしれない事を懸念している。
誤って11に上げたmini4のアニメーションと視覚効果が酷いな 画面上から引っ張って開く通知画面が壁紙そのままで野暮ったい タスク画面への切替もカクツク 性能下げ問題もだが、この辺どうにかして欲しいな
6のバッテリーガー\( ˆoˆ )/ 満充電後全く触らず二十四時間後には半分くらいまで落ちてるんだが、再起動するとたまに80%くらいに戻る。 どうでも良いけどとにかく使い物にならんわ。
4年使い続けた泥機から7に買い換えて3ヶ月だがOSアップデートしてから電池減り酷すぎ これ擁護出来る信者飼いならされすぎだろう
。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+ * o o. |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 。。oo |l|FFFFFF | 今年も彼女出来ずにクリスマスか… /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \ |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。 ∧_∧ |l≡o + +! + 。 〇 + lミl.」」.」〇 ++ + (´・ω・) o 〇 。 o + 〇 。 + __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。 二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
>>80 Xに変えて1週間ぐらい経つが、Face IDはいまいち癖があるからTouch IDのある8のがいいぞ
暗いところでも解除できるのはいいが寝ころんだ状態でやると解除できねぇし
デブ過ぎてアンコウみたいに寝そべると肉が偏るからじゃねーの?www
>>144 うちじゃ横になってても認識するけど、顔の近くで持つとセンサが上端にあるせいか認識しないな。
寝転がって持つとどうしても近寄りがちだから、意識して手を伸ばして顔から離すようにすると認識する。
iOS11の電池のフォント絶対前の方が良かっただろ
上スワイプで出るやつ半透明のアレじゃなくて壁紙なのマジセンスない
>>123 某ニュースサイトの編集を担当しているが
資本関係にある国内最大手キャリアからストップはかからなかった
普段はかなりうるさい
今日TBSラジオではiPhoneのクロックダウン問題を報道してたな 普段は偏向報道ばかりなのでちょっと驚いた。
OSダウングレードさせない上に速度劣化させるのがセコい
>152 りんごの締め付け厳しいだろうから、ダメージ受ければいいくらいに思ってるのかもな。 つーか、よく独占禁止法適用されねーよな。秋だったか、ホモがバカな安倍ちゃんに直接会って釘刺したんだろうけど。 そういう意味でも、日本人はりんごの奴隷だな。
しかしOSの案内に従ってバッテリー交換すれば済む話だしな
雑なアメ公が基本ソフトを作るのはしょせん無理なんだよ ドロとアップルで対立あおりが盛んだけど、初戦は同じ穴のムジナ、目くそ鼻くそ ガラケイの時はまったくバグなんてひとつも見たこと無かったな。もちろん日本メーカーな スマホに比べてできることは少ないが、それでもひととおり機能はあるわけで、それでもめったにバグが無いのはやっぱ日本人のマメさとか品質管理がしっかりしている表れだと思う トロンが生き残っていたら今よりも快適iT生活ができていたかもな
>>146 いいからさっさとバッテリードレインの擁護しろよ信者
お前みたいなのがいるから改善されねえんだよ
盛り男はやめとけ 嫌われるだけでなく出るとこ出られて困るの自分だぞ
そうだよな、消費者をコケにし過ぎて訴えられてるのが林檎だもんな
(´・ω・`)俺の新しいiPad(第三世代)が糞劇重で動画専用機なのはこのせいなんだろうか… (´・ω・`)あとやっぱ6s重いわ糞が
>>157 どうせガラスマに未来はなかったと思うがな
>>158 だから神奈川はクズと言われるんだよW
IPアドレス
153.137.116.156
ホスト名
p2656156-ipngn18201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>>158 IPアドレス : 111.239.50.86
WWW
>>152 なるほどそうなんだ
しかしネットには真実への道が沢山あるから良いよな
副作用でフェイクも多いが…
そこいくとフィルターかかったテレビはもうダメだ信用できん
バッテリー交換すればいいってのはApple信じるなら確かにせいかい ただ向こうでも言われてるが、2年使って80%のバッテリー性能を保つ言われてたのに、 1年で最大60%も性能を落とされるってのはどういう事?やっぱバッテリーヘボなんじゃ?って点はある 実際はバッテリー云々よりSoCないし本体側の電圧マージンが狭すぎて、ちょっとの電圧低下で動かなくなんのが原因なんだろうけどさ…
数年前の旧機種ならいいけど1年前の機種まではやり過ぎ
しかもステルス実装だしな 新しい機種に変えてやっぱり早かった、なんて錯覚させるためと言われても仕方がない 落ちるからなんてもっともらしい事言ってるけど、そもそもそれ自体が不具合のような物だしな
>>168 昔っからずっとバッテリ周りはダメダメだよな
おれ5の時バッテリ50%からいきなりシャットダウン、ジュウデンマークってのが何度も出てバッテリ異常の診断受けて本体ごと交換したな
んであのころはみんなアップルを信頼してたから同様症状が多数報告されてたのにバッテリーリフレッシュしろ、ってさかんに言われてた。
6sの時もバッテリ交換プログラム対象になりバッテリ交換
しばらく騒ぎが無いなと思ったらクロックダウン
マジで本質的なところは何も直さずに詐欺行為やっちまったんじゃないの?
6sの物理バッテリーで解消出来なくて、10.2.1で対応しました!がクロックダウンパッチだったわけだから、 まあ…H/W的には手の施しようはなかったんだと思う ノートPCとか他のスマホだと、安定電圧保持出来ないラインをバッテリー0%として仕切り直すんだが、 これやっちゃうと見た目の電池持ちが一気に悪くなるんでやりたくなかった、 ってのが本音なんじゃ…と思ってしまうのはしゃーないわ
>>171 詐欺かどうかは微妙だけどマージン薄いってのはあると思う
数が出る端末だし重要部品もマルチサプライヤーな特殊さあるから個体差も激しいしな
その点はAppleも苦労してると思う
>>173 苦労してるのはアップルではなくサプライヤーやベンダー、コスト削減と納期でどれだけ叩いてると思ってるんだ
全てはAppleの設計ミス、それを隠し通せない時期に来てるのが現状
テレビでニュース流れたな もっと認知されろ〜 一線超えたツケはちゃんと払ってね
>>174 まあそれはそれとして
まずはAppleが(大半の)エンドユーザーが納得できる回答なり対応してくれないと燻り続ける感
どこで聞けばいいかわからなかったのでここで
ヘルスケアのソースのiPhone Xのアイコンが6sのアイコンなんだがどうやったら変えられる?
復元でも直らず
データ削除しても消えないしもうお手上げ
>>181 これってAppleのサーバー側の問題じゃないのかな?
よくわからんが。
>>179 かも知れないし、単純に旧機体だから性能が低いのかも知れないという事は情報が少なすぎて他人が判断できない
ちょっとIP非表示で色々言われてもなぁという感じはする
>>181 従来機のバックアップから復元するとそうなるんだと思う
自分のは復元前にひとまずセットアップしたときのもの(Xアイコン)と
復元後のもの(従来機アイコン)の2つが並んでいた(気にしていなかった)
有効なのは後者の方
>>168 ガンガンポケGOやっても年数%しかヘタらないぞ
相変わらず勝手にダウンロードするな 11って消しといた方が良いのか 信用出来ないって終わりだろ
>>185 ってことは新しいiPhone として設定してそこからデータ引き継ぎしかないか
それ以外はなさそうかなー
SHSH廃止されろー その端末の初期出荷時インストールされてるバージョンまでダウングレード可能にしろー
泥機を買ったぜ 快調 とまでいかないが、何とか使える。 もうiOSのアプデ待たなくてもいいぶん楽〜。
>>186 うん
なので年数%しかヘタってないのにクロック抑えるのはおかしいよね?って話になってる
もっとツッコむなら…、そもそもiOSやアプリがレポートする電池残量(または電池の健全性)が本当に正しい数値なのか?って話にもなる
>>193 数%でヘタってる判断のクロックダウンが起こるんです?
>>195 さすがに起こらない、と信じたいところ
だけど6s見る限りはかなりの割合の台数がクロックダウンされちゃってるからさ…
>>193 なってないよ、嘘つき
なってたら端末によって大差ある理由がないだろ
クロックダウンさせる閾値の話だよ 何%(と言うか電圧)からなのか、2年で80%謳われる6s(2年目)の約半数がクロックダウンされているのは多すぎないか?、 そもそもレポートや閾値は適切なのか?等々 当然個体差あるにしても多すぎる つまり本体を正常動作(定格動作)させるマージンが狭すぎるんじゃないかって話になる 買い煽りの意図が無いとすればの話だけどさ
>>199 だからマトモな電池はなかなかヘタらないぞ
>>200 真面ではないバッテリー使用機が多いのかな?
重要なのでもう一度
ここのパフォーマンス低下率を見ると、6Sでは半数以上が強制的に落とされてる
http://gigazine.net/news/20171220-iphone-performance-battery-age/ スコア分布を相対比較すると、29/53(54.7%)がパフォーマンス低下、スコア低下も5段階で酷いのは初期値の半分以下
2500:24(45.3%)
2200:7(13.2%)
1800:7(13.2%)
1400:11(20.8%)
1100:4(7.5%)
>>176 コンニャクの食感ってあまり好きじゃないんだよな
このパフォーマンス低下は、ライトニングケーブルを繋いだ充電中でも回復しないんだろうか? もし充電中は回復するとすれば、スコア2500を充電中に出した可能性もある、 そうであればパフォーマンス低下率は更に酷い事になる
>>204 あのグラフは台数ではなくカーネル密度推定だから
リチウム電池のパフォーマンス低下についてはこれまで色んなところで語られてたと思う 20〜80%の間で使うのが効果的 100%になっても充電し続けない 熱の高い時に使わない あたりだったかな? ヘタるのが人によって違うのはこれを守ってるかどうかなんじゃないかな
この問題のすごいとこって、「アップルを批判するメディアがほとんどない」ってとこだな ユーザーになんの選択肢もなく勝手に性能下げたら批判されて当たり前なのに、どこもかしこもアップル擁護 提灯記事書かないと新製品発表会にも招待してもらえなくなるからなんだろうけど、ホントどこも酷い
もう1つ問題視すべきは、発売から1年しか経過していないiPhone7でもパフォーマンス低下が発生している事
>>207 今後急速充電Qiが普及すれば8・Xのバッテリー劣化は加速するだろうね
おいのiPhone SEも、万全のA7と同じか少し悪いベンチ結果がでよるわ
>>200 まともなというか、十分な電圧が出てる時ならば、だと思う
と言うのも電池不良を疑ってバッテリー交換になった6sも結局治らなかった(その後クロックダウンパッチ)
つまりもう電池云々だけの問題じゃないと思うんだよね…
>>208 批判するようなことではないからだろ
だいたい嘘に突っ込むことを擁護とは言わんぞ、きちがいくん
噂とかちょっと間違った情報とかのような確証のない話ってすぐに広がるしいつのまにか真実のように断定されて、 間違ってるとかもうすこし様子見ようとか言うと弾圧されるのって良くあるよね 特別今回の事が間違ってるとか言わないけど荒らし回るのは止めてほしい(執拗コピペとか話題ループとか
ハッキリしない部分がある事を考慮した上の意見言っただけでやれ擁護だのキチガイだのアホかと もっとこう物事を論理的に客観的に見てほしいものですわ
>215 交換用バッテリーも新品じゃなくて、初期返品のリサイクルだったり。
>208 wiredやgigazineあたりはやんわり批判しとる。 国内大手メディアは長いもの巻かれろなんで、平常運転。
>218 今回はApple自身が、 「黙ってクロックダウンしてました。でも糞ユーザーどものエクスペリエンス重視してだから問題ないよね?」 てへぺろ、って言ってるから。 Appleの感覚やっぱおかしいよね?ってなってる。
>>218 荒らしは通報!
過去の事例でいうと擁護派が主流のiOS板で、かつスレが分派して、さらにワッチョイまでついて
ここまでやって(やられて?w)なおこっちの伸びがいいってのは
一概に荒らしだけではない一般の人の憤りの結果だと思うけどね
話題ループに関しては擁護派にも言えると思うよ
検証されてるものも無理に擁護してくればそりゃ反論せざるを得ないし
放っておけばそれこそ嘘がまかり通りかねない事になるかと
>>152 やっぱり普段はアンコンされてんのねー
まあ訴訟になったらさすがにねぇ
23日の午前中から、左上の電波マークは出ているのにSafariが繋がらなくなる現象が1日に何回も発生するようになりました iPad第5世代でiOS11.2.1です iPadを再起動すると繋がるようになりますが、しばらくするとまた繋がらなくなります eo光のWiFiルーターを再起動したり、WiFiの周波数を変えても改善しません これはiOS11.2.1の不具合でしょうか?
>>223 単なるノイジーマイノリティとそれに便乗する人が荒らしてるだけでしょ。
普段からiPhoneにiPadに世話になってるけど、今回のは流石にね… 事象自体もさることながら「最高のユーザー体験」って説明で納得できる人は多くないと思うよ…
>>226 このスレが荒れてるように見える?
果たしてどっちがノイジーマイノリティなんだろうか
>>225 アップデートでWiFiAPとの相性が悪くなる事はまれにあるね
他のWiFiクライアントやAPがあると切り分けしやすいから、もしあれば試してみるのオススメする
ここの擁護派みたいに「極一部のクレーマーが騒いでるだけ」なんてアップルが軽い認識だったら 今回の件は大変な事になるな、訴訟が全世界規模で拡大するのは必至
>>229 ありがとうございます
eo光以外のWiFiは残念ながら持っていません
同じiOS11.2.1のiPod touchでは普通に繋がるのですが、iPadと11.2.1の相性が合わいのかもしれませんね…
早く新しいバージョンをリリースして欲しいです
H/W自体の問題じゃなければ
>>232 くらいしか出来ることないのう…(または時間かかるけど初期化)
>>232 ネットワーク設定リセットもしましたが駄目でした
夜中もポケGO充電ぶん回しのmini4、2年の電池ヘタリがこんな程度なんだから、6Sの電池設計が相当悪いんだろ。
購入時
現在
電池のヘタレ
わずか3%電池ヘタレただけで落ちすぎだろ。
>>238 スコアは誤差範囲だね
それより、2ヶ月間で3%のバッテリー劣化の方が驚き
単純計算すると、1年間で18%・2年間で36%劣化
バッテリー交換閾値の20%劣化まで13.3ヶ月、AppleCare+に加入してないと有償交換か
保証期間1年間はギリギリもつ計算、正にアップルタイマー
自分の端末のバッテリー劣化具合を正確に把握する方法
iPhoneのバッテリー寿命をチェックする方法
https://iphone-mania.jp/news-188675/ バッテリー設計はバッテリーメーカーがやるのであって アップルはメーカー先に製品要求仕様しか出してねーからなww
>>242 バッテリーサプライヤーはアップルからの要求仕様通りの製品を納品する
そのバッテリーを活かすも殺すもH/W設計
>>243 残念だったな
バッテリーメーカーの納入製品であるH/W設計が甘かったんだwww
>>244 意味わからん
アップルが要求する仕様を満する事を条件に、アップルはバッテリーを検収してるんだぜ
擁護派はアップル責任ではなく、バッテリー屋が悪いとでも言いたいんだろうか?
iPhone8や iPhone Xのバッテリーを劣化させたらどのくらいベンチ下がるんだろ?
iPhone xのベンチマークてこんなもん?
>>247 次期iPhoneが魅力的に見える数値まで下がるんじゃないかな
>>209 さすがに1年は持たせろよApple...
>>245 検収なんてどこでもやるだろ?
検収の意味わかってないだろww
論点が全くズレてるな
まさかアップルがバッテリー納品のH/W設計してるとでも?
バカなの?
>>248 この数字が1年後には半分近くまで下がるのか
>>253 アップルがバッテリーサプライヤーに要求する仕様は何?
まさか、iPhoneの設計を見越してバッテリー屋がバッテリーを設計するのか?
https://www.apple.com/jp/batteries/service-and-recycling/ iPhoneのバッテリーは、フル充電サイクルを500回繰り返した時に、本来の容量の最大80パーセントを維持できるように設計されています。
>>255 検収の意味がわからんバカに何がわかるの?
勉強してこいよww
邪推の域というか嫌な言い方になっちゃうけど、 なぜ6sからなのか 6sだけではなく6含む以降全ての端末に広がったのか そもそも「発売後1年」という期間は何なのか? 急なシャットダウンでユーザー体験を損なう事を未然に防ぐ。と言うならば、1年未満でもありえる事でなぜ「1年後」からなのか とまあ順を追って考えてみると、嫌な感じになってしまう
>>256 検収
https://www.google.co.jp/search?source=hp& ;ei=S9tAWpjTM8OB8wXsvKbQCg&q=%E6%A4%9C%E5%8F%8E&oq=%E6%A4%9C%E5%8F%8E&gs_l=psy-ab.3..0i131k1j0l7.6395.10204.0.10805.18.14.4.0.0.0.130.1567.4j10.14.0....0...1c.1j4.64.psy-ab..0.18.1646...0i4k1.0.0tF4ANUGP0s
発注に応じて納められた品などを、注文の際の品質条件・数量・仕様に合っていると確かめた上で、受け取ること。
バッテリーの仕様は、フル充電サイクルを500回繰り返した時に、本来の容量の最大80パーセントを維持でき事
これはこれはサプライヤーから納品された時点で当然満足しているはず、でないとアップルは検収しない
今回のパフォーマンス詐欺は低電圧時のシャットダウン、これは間違いなくiPhoneハードの設計ミス
今回のパフォーマンス劣化を、仮にノートPCでやったら許される事だろうか? バッテリー劣化に伴い、カタログスペックから処理能力が常時50%ダウンするPC カタログで事前告知されていれば、そんな粗悪品は絶対売れないし買わない それを何の告知もなく秘密裏にやるとは、余りにもユーザーをバカにしすぎ
電池はへたるので仕方なし。やっぱり告知ないのがいただけないよね。OSはほぼ強制アップデートでダウングレードもできないし。 iPhone7はiOS10のままにしておけばよかったよ。
>>259 論破されるとスマホからなのね、何んだか大変だね ID:pWYG7ep+0
ワッチョイは嘘つかない AaN/
なぁクリスマスですがワイの6sプラスは関係ないぜ バッテリーがぁぁぁぁぁーっ
ガラクターのボブスンバッテリーは自社H/W設計が原因でボーンww
>>262 検収の意味わからずに論破?
バカ丸出しだったなw
>>264 秘密裏にパフォーマンス劣化させてまで隠し通す事が、企業としてあるべき姿なのだろうか?
>>250 前モデルの数値下げなくても、A7以降は魅力的な数値だったと思うのにな
6sから飛躍的に性能上がったのは一見FinFETの恩恵だと思ってたけどギリギリの電圧で動作させてたからなんじゃね 他社は電池が劣化する事を前提のピーク性能だったけどappleは状態のいいバッテリーの時のみ出せる時限的な性能になってしまった感じ そう考えるとクロックダウンした数値は妥当な数値とも言える 実際6sって発売時辺り異様に発熱するって問題があった気がするし
>>260 うちのノートバッテリー劣化して負荷かけるとシャットダウンじゃなくて電源落ちたのがあった
>>273 今回の件は電源落ちそのものだよ
旧型iPhoneのパフォーマンス低下以外に、アップルができたはずのこと
https://wired.jp/2017/12/25/apple-iphone-battery-slow-down/ 「低温環境下での使用や電池残量の低下、バッテリーの自然劣化などの要因によって
リチウムイオンバッテリーのピーク電流の供給能力が低下すると、
電子部品を保護するために突然のシャットダウンが起きることがあります」
Appleの声明文
古いiPhoneの性能を下げていることをAppleが認める。理由は「シャットダウンを防ぐため」
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20171221-00079556/ アップルが言うシャットダウンとは突然電源がオフになる事
iPhone 6s が突然シャットダウンする問題に対するプログラム
https://www.apple.com/jp/support/iphone6s-unexpectedshutdown/ >>274 リチウムイオン使う限り仕方ないのかもしれないけどユーザー側に選べたり知らせる機能をつけるべきだよね
>>275 それを敢えてしなかった理由があるんだろうね
それ以前に、バッテリー電圧ドロップを見越した設計が必要だった事には全く触れず
A9は省電力高パフォーマンスじゃなかったのかよう…(´;ω;`)
選べるようにしたら早く電池がへたって、保障期間内で交換するはめになるってこと?
>>278 保証期間どころか、1年くらい
保証期間内保たないだろう
無理なO/C仕様になってしまった原因には、 デザイン優先で電池容量は増やしたくない でも各種ベンチマークでは勝たなきゃいけない 何より前モデルとの差別化を大きく魅せないといけない ってのはあるだろけど、顧客側の過度な期待も遠因にはあるねえ もう無理矢理薄型とか強度落ちるベゼルレスとか止めればいいのに
>>276 消耗による電圧ドロップは考えてあるとは思うけどそれ以上に下がってしまう個体があるのかもね
本体が悪いのかバッテリーが悪いのか知らないけど
8とかXは状況わかってただろうけど対策してるのだろうか
>>278 ユーザ選択にしてパフォーマンス劣化をキャンセルすると、本題の「突然のシャットダウン」が顕在化する
結果、6Sと同様の膨大なリコールへ発展する、これをどんな手段を使ってでも回避したかったんじゃないかな?
iPhone 6s が突然シャットダウンする問題に対するプログラム
https://www.apple.com/jp/support/iphone6s-unexpectedshutdown/ 発端は6sなんだろうけど、その後6/SE/7にも拡大 今後も発売後1年経った端末に適用(つまり8/X世代も来年にはクロックダウンさせられる) これはもう別の目的になっちゃってるよね
>>284 勘ぐれば色んな思惑が見え隠れする
素直に結果だけを見れば、全機種でマージンの見積もりが甘かった となるんだけどね
まぁ、訴えられてるし何かアップルも行動するだろう どうなるか注目だね
>>272 確かに昔からゲーム中はかなり熱くなるし、あまりマージンを取ってない設計なのかもしれん
ユーザーに選択権を与えないアップルなら、無難にピーク値を下げたのも頷ける。
ユーザーによっては大きな事だから、公表しなかったのが悔やまれる
少しアップルのフォローをすると、想定した使用形態が劇的に変化したのもあると思う ポケGOの爆発的な人気でバッテリーは酷使され、モバブーの低価格化と普及で 日に何度も充電繰り返したり、四六時中充電なんてのも常態化した バッテリーリッチなPlusでは問題が起きていない事を考えると、バッテリープアーな無印がとなる 結局、Plus並のバッテリキャパが必要だんたんだろうね 2018 iPhoneは10%増量・2019は更に増量が噂されてるし
まだまだ9.3.3の6+と10.2の6使い続けるよ!
>>288 マージン取りまくりで最初からあまり早くないのか、
バッテリー劣化に応じてその時々に必要なマージンを
可変させて運用するかってところな感じはするね
ただ、ピーク性能を重視するユーザは最新機種を使ってる
と思うので結局あまり実質的な問題はないのではないかな
いまどき6s使ってて、CPUが!処理能力が!ベンチが!
と目を吊り上げてる人もあまりいないだろう
>>238 なんだよ
OSが重くなって数パーセント落ちるのなんて当たり前なのに、そんなんで毎日暴れてたのかよ
きちがいはさっさと死ねよ
>>246 嘘ついてバレると擁護といえばお前の嘘が許されるとでも思ってるのか?
>>292 6sのパフォーマンスが半分に、使用者にとってはかなりインパクトあると思うよ
AppleCare+が切れる時期の公表にも悪意を感じるし
ID 隠してるやつ = アウアウ はずっと嘘ばかり書いて荒らしてるのな こんな過疎スレで一人で8割書くとか尋常じゃない
AppleCareの期限なんて10年前からずっと明記されてるのに何言ってんだろね、このきちがい
>>295 ,297
技術的に反論してこい、そしたら相手してやるよ
>>237 その酷使の仕方でその劣化だとしたらそれはそれでケアの80%未満で交換対象っていう基準がどうなのってなる
前なんて50%未満だったし
>>299 技術的に一度も書いたことがないお前が言うのかよ、きちがい
バッテリー詐欺とか何とか言っていつまでもよく飽きないで騒いでる事に関心すると共に辟易もしてきたんですよね
ワッチョイ活用しようぜ キチガイアウアウなんてとっくに透明や
osアプデで性能バッテリーと性能どうにかならんの?
>>310 osアプデするとクロックダウンします。
どんなにバッテリーが劣化しても、ある程度の性能は確保して欲しい。下手に寿命伸ばすより、最後まで快適に使いたい
スイッチで選べるようにするべきだった。 また、実機のバッテリ性能を見ずに一律にクロックダウンしていたとしたら論外。
>>316 >実機のバッテリ性能を見ずに一律にクロックダウンしていたとしたら論外
この機能が付いていたとしてもそれがバグってる可能性が十分あるところが怖いW
バッテリー問題って一言で言えば、Appleがハード/ソフト両面を扱ってる利点を利用した 不正だよな。
あれ、AirPodのダブルタップ操作オフにしても 再接続で設定消えちゃうのいつのまにか治ったね
5の時も基地局詐欺やらかしてそのまますっぽかしたぞ
ポケGOは確かにバッテリーに物凄く悪いだろうな 夏場とか気温30度超えてて外だから常に光度最大だしバッテリーすぐ無くなるから充電しながらとか・・ 普通の数倍のスピードで劣化しそうだ
買い替えをさせようとしてるって 1年で性能悪くなるような端末をまた買おうと思わないだろ 逆にApple信者すぎるw
性能制限される条件とリカバリー手段がAppleから発表されてから個々に考えりゃよい。これだけ騒ぎになったなら年始には何か出て来るだろ。
>>296 5段階で制御されてるうち一番ヘタった状態で半分でしょ?
いきなり半分に落ちるみたいな書き方はどうかと
>>327 ヘタったバッテリーでOS更新したら一気にハーフスピードに制限もあり得るよ
上のノッチの部分、ステータスバーをもっと上に表示できるやろ!小さくまとめろや YouTube縦全画面表示のボリュームバー、かなり上に表示されてるぞ
>>326 計画的陳腐化は資本主義の大前提。
計画的陳腐化しない商品があるなら教えて欲しい。
>>330 事前告知した上での計画的陳腐化自体は問題ないよ
デザイン変更・スペックアップなんて歓迎すべき事
問題はそこではない
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171225-00019132-forbes-sci 問題が起きるのは、企業が旧型になったデバイスの動作速度を意図的に落としたり、あるいは消費者に対し、新型への買い替えを積極的に「強く促す」ための行動を取ったりしたときだ。
事前告知した計画的陳腐化なんてあるか? 車だってパソコンだって売るときは良いことだけアピールするだろ 「3年後にはもっと良いのが出ますのでその時には古臭く見えます!」 とは言わない。
>>332 新型が出るのは計画的陳腐化ではないよ
例え話入れるとこじれる素なのでそのまま話そうぜ
要は一年後にクロックを制限しますって宣言して制限したら問題なかった
それだけ
このスレ内での事で疑問なのは、いつまでも繰り返し言ってる人は旧機種の人たちで使えなくなったほど困っている人がいるのかという事なんですよね 今回の集団起訴の人数やら結果が出るまでずっと繰り返していくのかなと 問題意識を周知のつもりだったら正直止めてほしい やるなら半年毎くらいで十分だと思う スレ更新の数値が大きくてアプデあったのかという気持ちを裏切られるのは宜しくない
>>334 発売時点でその機能を追加することが決まって
なかったんならしょうがないんじゃないの?
で、陳腐化のためにクロック制限してるって前提を
とってるけど、それってキミの邪推でしかなくない?
>>336 計画的陳腐化と言われても仕方ないと行ってるのは記事だろ
新型が出るから古臭く見えますという、計画的陳腐化の例として間違ってる、しかも例えでややこしくしてるという間違いを、
今回の例に習うよう単語を入れ替えただけでそこに主張はないが
>>335 気に入らない発言はNG登録でオケ!
もしくはレスの殆どがリンクマンによる、リンクマン・擁護派隔離スレもございます
色々言ったけど、事の本質はリコール隠しだと俺は考えてる
バッテリー劣化で突然のシャットダウン(早ければ1年以内)、これは設計ミス以外の何ものでもないと思うんだが
結局これが尾を引いている
iPhone 6s が突然シャットダウンする問題に対するプログラム
https://www.apple.com/jp/support/iphone6s-unexpectedshutdown/ >>340 俺もこれだと思う
そもそも突然シャットダウンするとかあかんやんってとこにだれも突っ込まないよね
わざと性能落としてるとかは皆が常々思ってることと合致したから騒がれてるだけであって
タイミングはそれ確定でしょう 6sだけ騒がれるけど同時期に6も同じ問題起きてたし、全交換はなんとしても避けたかった 結果6sの一部ロットのみが対象になったわけだけど、やっぱりそれだけじゃクレーム解消できなくて10.2.1のパッチに繋がった訳で…
>>337 泥がだめなら、いつでもiPhoneに戻れるようにしてるから大丈夫
大して使ったこともないのに泥を毛嫌いする人種っているよね
機種変しないならアプデするなってことでいいのかな?
>>351 Androidを嫌ってるんじゃなくて
Androidを使用している人を嫌ってるんだと思う
それそのまんまiPhoneユーザーにも当てはまるよなw
>>121 Googleが新しくリリースしたFiles goを使えばok
>>157 auのガラケーは基本システム共通化してから
バグだらけだったけどな
>>181 ポケモンGO、プライバシーでデータ書き込みを
許可しているのに、歩数もワークアウトも記録されない…
2年前の機種捕まえてリコール隠しとか頭悪いにもほどがあるわ 手がいつも同じやつだけで同じこと即レスし合ってるのな
そもそもAndroidでも色々あるんだからそっちも取り上げないと不公平
Androidはシャットダウンどころか毎回iPhoneに負ける低性能の不具合が続き過ぎてiPhoneの比じゃないから話にならない。結局iPhoneしか選択肢がない。
知り合いのマカーから初代iPadを譲ってくれたんだが、ネットに繋いでも大丈夫かな? マカー曰くYouTubeぐらいなら別に問題ないとか言ってるんだが…iOSサポート終了してるけどいいのかな?
性能を勝手に抑えることが問題視されてるがバッテリーが劣化してシャットダウンを繰り返すことの方が問題だろ 今までのiPhoneはそんなことなかったのに リチウムイオンバッテリーだと必ずそうなるならAndroidも同じことをしてるかシャットダウン祭りになってないとおかしいわけで
>>364 そのくらい慎重ならどんなデバイスでもセキュリティ大丈夫だよ
セキュリティソフトが優秀でも人間がだめならだめだからな
泥なんて売れてないから事例が少ないうえに誰も気にしない さらに話題性も乏しいからマスゴミもスルー 話題性があるのはアップルだけ
iPadなんだけどもパソコンにバックアップ取ろうとしてもバックアップできない 空きならたくさんある OSがバグったかなと思って復元しようと思ってもこれじゃできない フェイスタイムを削除してインストールしてもバグって発信や着信を正しくできない どうしたらいい?
>>368 俺はiPod touchがその状態になってる
バックアップファイルは消した?
俺はtouchのバックアップを消しても駄目で諦めた
>>365 そもそもそういうos設計とハード設計になってることの方が問題だろ
>>366 やった!YouTubeくらいなら大丈夫か!ありがとう
Amazonとかの買い物は6sからやってるよ
>>371 セキュリティなんて相当恨まれてて相手に知識と技術が無いと攻撃とか無理だから安心せぇ
どなたか教えてください iPhone7Plusなのですが iOS11にアップデートしてからというもの 動画など見ていると急に画面が暗くなることがあり しばらくしたらまた元の色の明るさに戻ります もちろん省エネ設定や自動明るさ設定などはオフです 画面の明るさ設定もマックスです どうすれば直りますか?
>>374 自動調整オフなのにインカメ関係ないやろ
>>375 7PlusのiOS11.2.5だとオンにしてても反応しないんだぞ♪
After last week's unexpected iOS 11.2.5 Public Beta release, I started watching out for signs of a new patch before the upcoming holiday weekend. Lo and behold, like a jolly, rotund elf on a cold winter's night, iOS 11.2.5 Public Beta 2 has appeared. This will likely be the last release before Christmas, with Apple possibly squeezing in the final version before the ball drops on December 31, 2017. 12/31( ^ω^ )
早く全世界規模の集団訴訟に発展してくれないかなあ 散々騙されても尻尾振り続けるアホジャップには期待してないからさ
最新OSでもいまだに、画面に触れず20秒くらい待って画面が半分暗くなってからタップして再点灯させたときにすべての色の彩度が上がる問題が直ってないやん
今までiPhoneだったけど限界だわ 呆れるような仕様が多すぎる こんなカス企業のクソOSのゴミ端末使ってられるなんてよっぽど浅い使い方しかしないんだろうな 早くgalaxys9に買い換えて解放されたい
>>365 バカだから祭りとかアホなこと言っちゃってるけど、寒いと電源が落ちる、熱いと遅くなる、電圧下がると遅くなる
日本企業の含めてAndroidでは昔から当たり前
iPhoneが・・・Android化してゆく・・・どうせならWindowsMobile化しろください。
>>338 その記事では
「わざと遅く感じさせるためにクロックを下げた」のかは
言及していないし、その点がこの記事の論点ではないと思うよ。
「もしそうだったとして」という前提をにおわせた上で、
「やり方はどうあれどこのテック企業も似たようなことはしている、
業界全体への疑問」では?
もっと簡単に言えば「他の企業も同じようなもんでしょ」ってこと。
これを「アップルがやったことは計画的陳腐化と言われても仕方ない」
としか読めないのであれば、読解力に疑問だね。
>>384 アイホン持ってないのになんで持ってるフリしてんの?w
持ってるならキミも「よっぽど浅い使い方しかしない」人なんだろね
「カス企業のクソOSのゴミ端末」と気づくまで何年アイホン使ったの?
自分が使ってる機械の良し悪しも理解できずにここまで来たなんて
キミもよほど頭が弱いんだろうね
ちなみに今使ってる機種は何なの??
>>393 手動で繋がる方のKDDIを選べ
他の事象なら知らん
視覚効果オンにするとスイッチャー早いね。 さっき初めて知ったわ。
>>388 陳腐化と計画的陳腐化を分かってない(あえて間違えた?)あんたに対するツッコミから始まったこのツリーだけど、まだ続けるの?
まず大前提として、経営者層がメインターゲットのフォーブス発の記事だということ
他社の事例を多段の石としなさいっていうスタンスが基本になる
それを踏まえて、この記事の論点はやはり主題にある通り
「アップル集団訴訟、「計画的陳腐化」の何が問題だったのか?」だよ
アップルが起こされた集団訴訟の原因がこの記事の一番の主張でなければこの記事はただのアップルへのみ向けた記事になってしまうからな
私が上で書いたのは「計画的陳腐化と“言われても仕方ない“」=「計画的陳腐化と言われ訴訟されても仕方がない」であって、あんたの言う「わざと遅く感じさせるためにクロックを下げた」とは言及してない
この記事においても、訴訟を起こされるのは
「企業が旧型になったデバイスの動作速度を意図的に落としたり、
あるいは消費者に対し、新型への買い替えを積極的に「強く促す」
ための行動を取ったりしたときだ」とし、
「旧機種のiPhoneの動作速度を意図的に遅くしていたことを認めた米アップルに対し、
国内で集団訴訟が起こされた。」との枕分に対する答えとなっている。
要するに、これは、あまりに消費者をないがしろにし、
超えちゃいけない一線を超えてしまうとアップルやマイクロソフトのように訴訟を起こされるよという、
「計画的陳腐化と“言われても仕方ない“」=「計画的陳腐化と言われ訴訟されても仕方がない」からみんな気をつけようね〜と言う記事なんだよ。
訴訟起こすヒマあったら、割れた画面直せよ。 4割ぐらいいるだろ、割れたまま使ってる奴。
>>397 ユーザー体験を重視した結果だ
バッテリー劣化でいきなり落ちまくるなんてやだろ?
訴訟よりも、クロックダウンしないバージョンのOSをリリースしてほしい。 あと、好きなバージョンをインストールできるようにしてほしい。
意図的にCPU速度を下げる事で買い替えを促し、新機種を使った場合速さをより感じられるような全く新しいアップデート でも速度半分はやりすぎだ
>>403 5sはなんとか避けたけど6が一番可哀想だよなサブ機使い多いだろうしまじでApple売り上げしか見てないんだな失望したわ
>>404 売上が無くなったらサポートもおざなりになってしまうんだが
>>390 どこの板でも荒らしてるのはアウアウとオイコラミネオばかりってのがわかりやすいわな
きちがいを呼び寄せるキャリアなんだろう
403 404毎日同じことしか書かないきちがいな しかも突っ込まれても何されても相手を罵るだけで、また同じことしてるだけ
>>386 だからリチウムイオンバッテリーの問題をiPhoneだけの問題のように騒がれてるのがおかしいと言ってるわけで
メディアでそういうことを言う識者は全くいないよな?
>>409 責任転嫁も甚だしい、バッテリーが問題ではなくバッテリーの特性に合わせたH/W設計が出来ていない事が問題なんだよ
>>410 それだったら買い替えさせるためにわざと性能を落としてるとかユーザーに知らせてないとかいう問題にされ方はおかしいよな
そもそも設計が悪いことが叩かれるべき
>>411 俺はそこを指摘し続けてるよ >340
設計ミスが原因の全台リコールだけは回避したい、そのためには多少のバッシング・訴訟も厭わない
それが今回の本質
設計ミスなのはガラクターS7エッジで制御できずにバッテリーが大爆発で大規模な世界的リコール発動 iPhoneはちゃんとバッテリー制御をしてるからそんな自体が出てないしこれからもでないな 検収の意味も分からん貧乏6S持ちは本当にバカ丸出しだなww
>>331 掃除機なんて告知してないのに段々吸引力落ちていくけどな
>>413 あれ?
大爆発はガラクターノート7と突っ込み期待したんだけどなwww
>>414 お前ん家の掃除機は意図的に吸引力を落とされてるのか
消費者の為にとっととその企業名明かせよ
>>404 今更そんなこと言われてもなあ
Apple昔からそうじゃん
>>410 単にハード仕様に合わせた(はずの)バッテリの劣化が
予想より早くて不具合出ちゃっただけじゃん
根性のないバッテリとそれを作った奴が悪い
だんだん劣化していくのと意図的に押えているのは全然違うな
>>418 だろ?
それを回収して無償修理する事をリコールと言う
>>420 劣化に合わせてCPUを制御してるだけじゃん
遅くするために抑えてるなら話は別だが、そうじゃない
>>409 バッテリーの問題でSamsungは炎上しました
まぁ予期しないシャットダウンってAndroidでもあるからね。 今回何も言わずやっちゃったのがダメだったな
>>422 おいグワよ
まだお前はこんなとこでウロウロしてんのか
まだまだお前のこと知ってる人間はいるぞ
ずっと見てるからな
8もXも早ければ1年以内に鈍足化する、そんな物を我々ユーザーは求めてるんだろうか?
なあ、バッテリー制御の問題だとしたら、 もしかしてシャットダウンだけじゃなくて、 バッテリー爆発も結構起こってたんじゃないか? 爆発させないようにって理由なら、隠して変なアップデート提供してたのも納得。 iPhoneの爆発で飛行機墜落しましたなんてニュースになったら、Apple終了するからな。
>>423 あれはSamsungが炎上したというか、Samsungのスマホが物理的に炎上したと
呼ぶのが正しいというか。
バッテリー制御と言うよりは物理不良だねえ サムチョンのは短絡で最悪ばくはつ、Appleのは空気混入で急速劣化 って違いはあるけど
>>409 そうだね。
Androidにも同じ事が当てはまる。
他の電気製品にも。
俺iPhoneにzenfoneも併用してるけど新品でもバッテリー40%で落ちたりタップ暴走なんて日常茶飯事だよw iPhone一筋できた人が低価格泥に手出すと不具合のカオスっぷりに驚くだろうなw
>>435 Zenfoneは全体的にいいとこあまりないのによく買ったな
iPhoneユーザーの選ぶandroidはなぜこんなにも危なっかしい機種を選ぶのか
アスースってパソコンじゃそこそこ無難ってイメージだったけど スマホはあんま良くないんだ?
サポート糞だしあまり安くないので選ばないほうが無難
>>437 逆にアンドロイドにソフトもハードもまともな機種ってあるかよ
ソフトハード一体の方が安定してるやないか
androidとiPhone二台持ちだけど、huaweiおすすめよ。安定安心のiPhoneにはかなわないけど、値段の割には意外と使える。
HUAWEI P9使ってるけど何も不具合ないし快適
まあ低価格泥なんてiPhone使いなら知る必要もないのでは バッテリー消耗激しいゲームとかファイラーとかなら安い泥はうってつけ zenfoneはいつも弄り倒して修理せず使い捨てだよ スレチごめん
ファーは別な所での不安はあるも販売台数は伸びてるねえ iPhoneが2015年を境に下落してるのに比べるとスゴい勢い伸び続けてて、販売台数だけで言えば遠からずひっくりかえるのは確実 サムチョンはnote7で落としたものの横ばい首位を維持でなんだかんだ強い とマーケティング層の違いもあるけど、低価格低品質だった中華勢がハイスペック路線にもかなり食い込んできてる
タスクキルの瞬間に画面タップすると そのアプリのウインドウがスイーッと戻って来るのね
今回の訴訟の争点の1つはやはりリコール隠しだったんだね
米アップル、アイフォーン旧機種動作減速巡り8件の訴訟に直面
https://jp.reuters.com/article/apple-lawsuits-idJPKBN1EL06K 21日にサンフランシスコの連邦地裁に出された訴状は、
ソフト修復なしで問題に対処できないバッテリーは欠陥製品だと指摘。
アップルは関係する全アイフォーン向けに交換バッテリーを配布せずに、
この欠陥を覆い隠そうとしていると批判した。
>>438 アホがケチつけてるだけで、Android端末の中ではましな方
>>447 え?クロックダウンしてるってどうやって調べたの?どの電化製品なの?
>>452 AQUOSのスマホでOSメジャーバージョンアップしたらかなり遅くなった事はあるよ
集団訴訟 損害賠償額約113兆円だって、これが通ればアップル破産
古いiPhoneの性能を意図的に落としたAppleが集団訴訟で100兆円超の支払いを求められる
http://news.livedoor.com/article/detail/14085488/ >>428 一年後には2018モデルに乗り換えてるからそんなの知らねぇわ
6sなんだけどios11にしてから スクロールが引っかかる siriの反応が遅い 電話番号をタップ後発話までが遅い などなど??がてんこ盛りだったんだけど謎が解けたって事でFA?
バッテリー劣化を問題にして性能を落とすならAppleが言う交換めやすの容量80%を基準にすべきだよな おれの6sはバッテリーリコール対象で交換後まだ100%だから問題外だとは思うが使用年数で一様に性能劣化させるなら勝手すぎる 念の為まだiOS10.3.3のままだ 今までも2年以上使って性能が付いてこなくて後のバージョンアップで改善されるという例はあった。 今回もまた買い換えろ作戦かよと思った
iPhone7でまだiOS10なんだが、そろそろ11に上げても大丈夫かな? 1番気になるのがコントロールセンターのWi-Fiなんだが、今までは家でしかWi-Fi使わないから帰宅時と家出るときにコントロールセンターでオンオフしてるんだけど、11に上げたらいちいち設定からオンオフしないといけなくなるんだよね?
>>459 念のためも何もそのバージョンにはすでに仕込まれてるからなw
バッテリー全然もたん! Ios11xxいつになったら大丈夫なのか? 夕方100%で今、残り40%
>>446 アップルが一番嫌なタイプの訴訟だな
全数リコールなんてことになったらw
結果的にワッチョイ無しの信者隔離スレがリンクマン隔離スレになってて草 信者はここ2〜3日あっちに行くのやめたみたいだけどリンクマンはどうするんだろ?w
>>473 省電力機能も過熱保護機能もこれと同じように
クロックダウンという手段を使って実現しただけでしょ
正直6sでも十分な性能だからな 意図的にスペックを下げないとメイン購買層の情弱カス一般人が買ってくれない Appleは泳ぎ続けないと死んじゃうからインチキをするのも仕方がないね ギャラクシアンエクスプロージョンで爆発するよりはマシだろ??
とりあえず次のアップデートでユーザーに選ばせるような選択肢を出すべき
もうiPhoneええわ!世界のAndroidにする!
簡単にOS切り替えられる人ってAPP買ってないのかな。俺はたくさん使ってるから無理だわ。
両方使いだけどアプリ代なんてのは高が知れてるから、そこはあんまり障壁ではないのでは アプリあるかないかは切実だが
こんな騒いで議論しても、あなた方の頭の中には 「Android」はないんでしょ(笑) Appleの思う壺ってことだ。
同じく両方買ってる Appleで有料でもGoogleだと無料なアプリも多くて特に困らない 質ならAppleで豊富さと安さならGoogleだな 二台持ちになると面倒だけど…
確かにchmateが圧倒的すぎてこれだけでも泥も維持する価値あるくらいだ 他の専ブラは足元にも及ばない iOS版が出ないのが本当に悔やまれる
今はマルチプラットフォームなアプリ/サービス多いから、大半の人はどっちでもほとんど問題ないってのはあるな
強いて言えば
>>484 の言う通り、無料だったり安かったりするのは泥
理由のひとつはgoogle play外のストアが認められてるってのも大きくて、
キャリアやメーカーやAmazonなんかを通して決済すると、iOSにあるようなアプリが無料だったり大幅割引だったりする(月額/都度課金含め)
あと電子書籍全般も泥の方が機能豊富だったりと、この辺りはAppStoreの制約の違いで差出てるねえ
>>485 それだけはもうね
Androidおススメ機種なに?もうここで聞いて買ってくるー
iTunesも糞化したしな、AppStoreにアクセスできないとかどういう事よ
>>489 いま定番はHuawei P10`Liteとされているが、ゲーマーかどうかとか本当は色々適不適があるだろうな
しかし別スレで暴れているiPhoneユーザーが居たから恐る恐るこっちを覗きに来たが、みんな普通に 今回の騒動を問題視していて拍子抜けした
奴はここを追い出された過激派原理主義だったのかも
今売れてて評判上々なのはHUAWEIのミドルから上 おサイフはやっぱ便利だよな!勢は腐ってもXperia Galaxyも使ってる部品なんかはやっぱいい でもLINEとメールしてTwitterとInstagram動けばいいよ…って使い方なら、iPhone含めて何でもイイって感じだな あとソシャゲガチャ基地ならチュンカ割多いからiPhoneくらい(※auゲームとか恒常的割引に該当するなら泥) 何メインにするかで最適は変わるねー
一年経ったらバッテリーがダメになるのでアップルタイマーで性能落とします でもバッテリー消費に影響するWIFIは簡単にはオフにさせません! なにこの矛盾したクソOS…
>>489 キャリアで買うならAQUOS Rかギャラクシー
simフリーならHUAWEIのP10か大画面のmate10pro
ASUSはやめとけ
結局アウアウはゴミ泥宣伝部隊 オイコラミネオとIDなしは嘘しか書かないきちがい どっちもずっと張り付いてる
ササクッテロは泥に親でも殺されて林檎に生命拾ってもろたの? 正直おまえの方が粘着ばっかりでまともな事何一つも言えてないやん
ファーウェイなんて位置情報ないとおまえらの大嫌いなBaiduに情報流しちまうアレなやつじゃんか 勧めるなよ
>>492 アイホンもオサイフ対応したけど、
エクスペとできること違ったりするの?
マジレスするとiPhoneに代わる信頼性のあるAndroidなんてないよ ストアのアプリにさえたまに偽装アプリやマルウエア入ってるのあるし そういうリスクも含めても自由が欲しかったらAndroidでいいんじゃない? いくらなんでもiPhoneからファーは落としすぎな気がするけどw
泥と比較してもしょうがない、iPhoneがどんどん泥化して行く現状を何とかしないと、このままでは時間の問題
iPhone XでFace ID認証中の画面、 なんで統一しないんだろう。 ロック解除中の画面は、Face IDの文言だけなのに、 決済が必要な時は顔のアイコンとFace IDの文言が出て来る。
すでに8のバッテリーの持ちも悪くなっている。 もう二度とアプデしない。
>ストアのアプリにさえたまに偽装アプリやマルウエア入ってるのあるし なんだiPhoneのことかw
>>511 本当ならID付けてバッテリーの使用状況写してうpよろ
おいおい5s のバッテリー持ち悪くなったわ、最悪10に戻させろ糞運営
>>513 性能とか気にしてるのそんなにいないやろ
iPhoneで求められるのはカバーの豊富さだから
>>513 いやーほならね?自分が起こしてみればって話でしょ?
そういう国民性 アメリカみたいに訴訟社会でもないしな
>>513 アップルはみんなを思って、
気を利かせてくれてるんだ。
アップルサイコーみたいな。
今回の擁護派はそれ前提の人が多いような気がする。
>>513 訴訟を起こそうと説得にくる弁護士がいないから
iPhone4の7万くらい返ってくるかもって案件はどうなったん
>>520 それ本気なら病気だな
iPhoneユーザーだけど今回の一件は擁護できない
しかしAppleは改心しないかもな
「集団訴訟を起こさないのか」っていうひとは何故起こさないの? 性能低くなった実感無いし困ってないから起こさないけど、訴訟起こしたいひとのじゃまはしないから起こせばいいんじゃない?
そりゃ邪魔されるいわれはないし邪魔する労力無駄だわな それと同じようにこういうとこで文句言うのを無駄とか言う労力も無駄だから言わせておけばいいと思うの
>>516 早ければ1年以内にパフォーマンスが半分に低下します、て謳われていればiPhoneなんて誰も買わないだろうな
仮にアップルの言い分が本音だったとしても1年でクロックダウンしなきゃいけないとしたら、 それはすでに不良品であることの証明だわな。 客のためにクロックダウンしなきゃいけないとしたら、それはせめて2年以上後じゃないと客の賛同は得られないだろう。
それ日本では2年縛りで売られてることが多いから2年を基準にして言ってるだけにも聞こえる
告知しようがしまいが、アップルにとってはどちらも地獄 早ければ1年以内にパフォーマンスが半分に低下しますって告知すれば売れないし、 告知しなければ訴訟の嵐(損害賠償請求額約113兆円) バッテリー容量が80%に低下しても駆動時間が80%に短くなるだけで、 最高のパフォーマンスで動作し続けるのが設計の基本 突然のシャットダウンとかあり得ないんだよな
正常なバッテリーも2年くらいで徐々に性能がダウンし始める それだけのこと
>>532 バッテリー劣化に比例して駆動時間が短くなる、本来ならそれだけの事
時間に応じて性能にリミッターがかかる。 これって初期6sのバッテリー問題をカバーするために、 後付けした機能なのかな?
>>533 バッテリーを保護して性能下げてるのであれば、
なぜ1日の使用可能時間は減っていくんだろう?
>>537 常にフルロードで動作してる訳ではないからね
連続低負荷動作ではバッテリ劣化に見合った駆動時間になる
>>539 性能が落とされたならその分落とされる前より伸びるんではないかという疑問じゃないの?
使い方が変わらなければの話だけど
>>533 電池が消耗すると電圧低下するから性能も低下するものじゃないんです?
リチウムは使える許容値が急激に下がるのがネックって聞いたような気がするんですが
https://twitter.com/ksp_midorioshi/status/945940552293400576 ああ、そういえばios11.2.5の正式版は今月末らしいので、テスト版参加してる人は覚えてるうちに正式版に戻せるようにしときましょーね。(自分用メモ)
>>541 どんな制御をしてるかに依るね、ピーク時のクロック倍率を下げてるだけだとすれば
ポケGO連即運用で常にピーク負荷での動作であれば駆動時間は延びるかもしれないし
音楽を聞くだけの低負荷運用であれば、バッテリー劣化具合に依存する
但しこれだけは言える、バッテリ劣化が早いユーザ = パワーユーザー = パフォーマンス劣化に敏感
>>543 iOS11.2.6
か
iOS11.3
のベータを待つ!w
>>542 バッテリー劣化による電圧降下を見越し突然シャットダウンしないのが、設計の基本
それが出来ていなければ設計ミス
>>547 それだと突然シャットダウンしなくする今回の方法は正解という事になると思うんですが別の問題です?
>>548 設計ミスを認めリコール表明するのが正解
今回のファローマンス詐欺は、6Sのリコールと全く同じ事態なんだよね
iPhone 6s が突然シャットダウンする問題に対するプログラム
https://www.apple.com/jp/support/iphone6s-unexpectedshutdown/ オレの6sは20%位残っててもカメラか電話を使うとシャットダウンする頻度が高くてとても困ってる もっとクロックダウンしてもいいから%表示通りに使える様になってくれ と思っちゃう程クロックダウンの恩恵を感じられないんだけどとうなってんの?
>>552 クロック下げても追い付かない位バッテリー劣化が進行してる(逝っちゃってる)とか?
これ発覚してからバッテリー交換した人いないんかな バッテリー交換だけで戻る?のが本当なのか気になる
対象機をお持ちの方は正確なバッテリー劣化具合を確認してみては
iPhoneのバッテリー寿命をチェックする方法
https://iphone-mania.jp/news-188675/ Android機種おススメありがと!iPhoneで行きますw
Androidでゲームするならスナドラ買っとかないとキリンだと対応してない時があるから注意
アップルはバッテリーただで配れや!それで許してあげる
>>560 それで許しても一時しのぎ
許容範囲のバッテリー劣化でシャットダウンしない設計に見直せ、これが正解
でないと、8・Xは早ければ1年以内に6S並のパフォーマンスまで低下する
しかし、ノートPC、iPadとかはどうしてるんだろうねぇ? バッテリ問題を抱えることは同じだよね
バッテリー性能低下は専用スレあるからそっちでやれ
バッテリー劣化で遅くなったiPhoneスレ
http://2chb.net/r/ios/1513857727/ 8とかXは最低まで落ちても前のiPad Pro位だから気がつかないかもね
>>563 ノートPCは省電力設定でキッチリ管理
iPadやiPhone Plusはバッテリ大容量でフル充電サイクルが少ないから劣化も遅い
>>567 8マルチで10000で6Sが4000だよね?
8が半分になっても5000越えてるからプロと変わらないよ
リンク見てもそうだし
バッテリの劣化具合について、俺の7 Plus(1年ちょいメイン使用)と 6S Plus(1年間メイン使用後1ちょいサブ使用)の
フル充電サイクルは7 Plusが126回・6S Plusが162回、劣化も微々たるものでまだまだ元気
>>569 シングルスレッドだけの比較だとよくわからないな
6Sは半分以下になってるけど7は半分までしか落とさないぽい
8はCPUのbig側もlittle側も同時に動作するから制限方法も変わるかもね
>>571 そうなのよ異なるマルチコアをどう制御するかが疑問、しかも段階的に
>>572 little側は省電力コアだから制限はかけないだろうね
それに普段殆どlittle側使ってるからそれに影響が出るだろうし
big側を半分に落とす感じかな
そうなるとA11はA10とかA9に比べて影響が少ないかも?
泥を買ってみたが....使いもんにならん ・1時間以上放置しておくと、Gメールその他プッシュ受信しなくなる ・連絡先の検索機能が甘い。名前の先頭一致したものしか拾わない iOSは、名前もメモも途中一致で拾ってくる ・ユーザー辞書が機能はあるが使いもんにならん 泥に移る人、要注意! iPhoneに戻ることにした。
このスレもやってることは同じだよなw 毎日飽きもせず煽り合い叩きあいの繰り返しばかりで アップルが神だ! いや、アンドロイドこそ神だ! ずっとこの主張の繰り返しばかりで全く成長してないし譲りもしない そもそも話が噛みあってない
>>573 バッテリーの耐力・特性にも左右されるんだと思う、なので8・Xへの適用は状況を把握出来た時期なんだろうね
Appleの不祥事に対して信者が無理矢理擁護してるだけだけどな
>>575 荒らしてるお前がすべての原因だけどな
さっさと死ね
年老いた親にプレゼントしたiPad mini4が心配だな 先週実家に帰ったとき もうずっとOSの更新してなかったから俺がやってあげちゃったんだよ 後継機も出てないからゴミ化しても買い替えることすらできない 正月帰ったら確認してみよう
>>578-579 iOS板・スレなのに糞泥厨がわざわざ叩きにくるのも基地害だろ
最悪最低ウイルスだらけのアンドロイドなんかに誰が使うんだ?
設計ミスを認めない姿勢がユーザー心理を逆撫でするのは間違いない、まだまだ対応が甘い
Apple、旧型iPhoneの意図的減速について正式謝罪 バッテリー交換費値下げへ
https://www.excite.co.jp/News/it_g/20171229/Itmedia_news_20171229020.html ・「iPhone 6」以降のモデルのバッテリー交換コストを、2018年1月〜12月に50ドル値下げする。米国の場合は79ドルが29ドルになる
・2018年初頭に、iPhoneのバッテリーの状態をチェックしやすい機能を追加するiOSアップデートを配信する
・バッテリーの劣化で引き起こされる急なシャットダウンを回避するための改善を含め、ユーザー体験の改善に務める
日本での現在のサポート外のバッテリー交換料金は8800円なので、4000円前後になりそうだ。
>>583 日本のiPhoneユーザーには出せない金額だね
「携帯電話はキャリアから2年ごとにレンタルするもの」という考えに慣らされ過ぎている
蜘蛛の巣画面を修理しないのと同じ
>>584 6Sリコールと本質は同じなのに有償とかあり得ないんだよね、謝罪した事で訴訟は確実に原告優位になったね
iPhone 6s が突然シャットダウンする問題に対するプログラム
https://www.apple.com/jp/support/iphone6s-unexpectedshutdown/ >>559 海外のゲームなら割と対応してる
今のところ対応してないゲームは遭遇したことない
>>583 補償内容の妥当性はともかく一応な落とし所提示は来たのね
個人的には機能自体のOn/Off欲しいなあ…
>>574 両方使いだけどそれは設定だったり機種に因るな
上から
・通知時間帯やDeppSleep時の挙動は設定。夜間は無通知とかも出来るので要確認
・連絡先アプリに因る。ウチのは途中でもおk
・IMEによる。AtokPassportとかだとPC/mac含めてフル同期(※iOS版だけ微妙なまま)
6sバッテリーハゲが5chで毎日泣こうが喚こうが一向に事態が進展しない ニヤニヤ
殿様Appleが早い対応だな いかにこの問題がヤバいかを物語ってる
正直今回のばかりはヤバいからな… 20日の時点で、機能搭載に至った経緯なりの情報がAppleから出てきた事自体、普段のAppleとは違う
>>593 街の修理屋は値下げしないと仕事なくなるだろうね
>>583 高い金払ってAppleCare入ったやつは涙目?
6sでバッテリー無償交換したおれは勝ち組? 前のバッテリーも2年使えたし ただし容量17%でりんごループに陥ったことが一度あった。それ以来20%を切らないように使っている
バッテリー交換値下げワロタ 効いてるな どんどんやれw
対応策として、全世界で2018年の1月下旬から12月まで旧機種の電池交換費用を引き下げると発表した。
https://www.jomo-news.co.jp/news/domestic/economy/24526 これってiPhone8やXも対象だよね?
来年12月に交換するか
消費者に保護機能の有効無効の選択権を持たせることと情報公開 最悪全数リコール まだまだゴールは先だな
まあApplecareはその他の保証も含むから… ただ6sなんかの時は、該当不良で有償修理済の奴への返金やったけど今回はどうすんだろな というか根本的解決にはならないからモヤモヤ残りそう
そんなユーザーに判断させるという負担をかける愚策をアップルがやるはずない
>>602 じゃあ今回が初の事例になるかもな真面目に
今回は訴訟起こされるとかなりAppleに不利なのと、対象ユーザーが多すぎるからね ブランドイメージへのダメージも大きいんで天秤にとって来るとは思う ぶっちゃけバッテリー値下げとモニター機能強化じゃ根本的な解決にはなってないから、これじゃあダメなんだけど、 「値下げ」で大半のユーザーが大人しくなってくれれば儲け物って意識は(費用的に)当然あると思うわ
勝手にシャットダウンするからバッテリー自分で交換するかバッテリーケースつけるかの二択でバッテリーケース選んでて良かったわ
6以降のiPhoneは勝手にシャットダウンするけどiPadや5s以前は大丈夫な理由を説明して欲しいわ
客「このスイッチはなんですか?」 サポ「オンにすると性能が低下します。オフにすると突然シャットダウンする可能性が増えます。好きな設定を選んでください」 んー、選べるようにするのはちょっと無理な感じが やっぱ根本解決しかないよな そういやひとつ思い出した iPhoneは電波が届かないところにしばらくいると、自動では復帰しなくなるって致命的バグがあったんだよな 当時SBのiPhone5だったおれはこれでなんども迷惑を受け、SBとアップルと何度もやりあったがウヤムヤのまま、その後電波状況が飛躍的に良くなったため不満は無くなり、 さらに、SBからドコモに乗り換え、電波が届かないところに行くことも滅多に無いためその後はこの件については何の問題も無く使っている。 しかし、今でも電波が届かないところに行ったら同じ現象起きたりしないのかな?
設計ミスを隠しその改善(一時しのぎの場当たり対応)のためにユーザーに負担を強いる Appleが言う「私たちのゴールはお客様に最高の体験を提供すること」とはいったい何なんだろうか?
こじきが妄想書きまくってるなぁ 全然書いた通りに話が進んでないのに
5sも本当は対象なんやろ?隠しとるんちゃうんか?どうなんや?俺のサブちゃんにもバッテリー貰えるんやろ?
>>596 AppleCare入ってるやつは更に安くなるに決まってんだろアホか
安く交換出来ても他スレでお金出してバッテリー交換したら直してやるマジックって結局言われてた!
今売ってる6sも1年後2年後に同じ問題が起こるのに2018年だけ安くする意味あるのか? ていうか7以降もこの先ずっと同じ問題が起こるならずっとバッテリー安くしないと意味なくね?
アップルが言うには来年中なら8800円が2800円で交換して貰えるー!お金払ってねーー(^^)
>>608 一定時間に規定数以上のパニック再起動が確認できたときだけオンにするか?の確認ダイアログを出せばいいんだよ
大多数の問題が発生してない機種を予防策的にクロックダウンすんなよなって話
>>614 正論だな、アップルがいつもやる上から目線のひどい対応。
アップルのiOSパブリックベータ版の利用をすることができます
何か問題を発見したらエンジニアに特別に連絡をすることができます。
(できますじゃねえだろ、連絡いただければ幸いです、だろ)
iPhone6sは端末番号が該当した方はバッテリ交換プログラムの対象となり、無償で交換することがデキます
(できますじゃねえだろボケ、交換させていただきます、迷惑かけて申し訳ございません、だろが、バッテリ交換のためにどれだけ時間かかると思ってんだバカタレが、交通費も支給しろ)
リファビッシュ品に交換なんだよね 今回の対応で本当に納得できるのかなぁ
>619 いや、交換しないよ。この対応は。 あくまでバッテリーだけ交換。
>>600 安定性を引き換えてまでのパフォーマンス向上はイラネぇなぁ。
そんな事やったらアンチが喜ぶだけで誰も幸せになれない。
チェックできて早めに交換の目安が得られるならそれでえええよ。
>>613 AppleCareって、バッテリー交換無料ちゃうのん?
>>623 サポート外のって書いてる
サポート期間内ならこれ
ごめん
>>613 へのツッコミだから合ってた
書いてるのは
>>583 ね
>>622 選択できるようにしたらどっちの要望も満たせるって話でしょ
>>574 何を買ったんだ?普段 iPhoneX使ってXperia Z3TCも持ってるがそんなことないぞ
日本は反応鈍かったけどやっとIT系のNewsサイトでも出てきてるしなあ 欧米はちょっとヤバそう
今回の声明文で全然触れてないけどiPadには関係無いのか?
iOSは診断情報等からバージョンアップの履歴を確認することはできますか? 何時頃製造されたものか知りたいのでそれが分かればある程度特定できると思ったんですが、、、
さあ盛り上がって参りました! 年末年始は退屈しないで済みそう
あ、診断情報にあった 10.3.1ね。iPad Proだといつ製造なんだろ? 調べてくださった皆さま、ありがとう!
>>628 リンクマンがソース貼ってた。29$まで値下げすると書いてあったぞ
日本だと4000円前後じゃねーか?ってのも書いてあったな このまま行くならたぶんそんくらい。3000円台後半ってとこかな
テレビで3300円って行ってたよ まぁ29ドルに為替かけただけかもしれんが
なるほど今のAppleレートならそんなもんか しかしこれ条件の出し方次第で大行列になるなw OSアップデートして対象かどうか表示→交換したら二度と文句は言わない事 のコンボが来そうな悪寒
アップルはバッテリーは劣化するもので劣化したら自費で交換してねのスタンス 貧乏6Sハゲは設計ミスだ、リコールだのスタンス かなり隔たりがあって全然進展しない ニヤニヤ
iOS11にしてからバッテリーの健康度チェック出来るアプリが 充電電量とか表示できなくなったのにはこのことが関係してたのかー。
あとはAndroidの値下げもはやくやれ。関係ないふりしてるがAndroidでもシャットダウン問題あるしな
OSのメジャーアップデート時に一律パフォーマンスを落とすのは問題だけど、バッテリーの性能に応じてパフォーマンスを調整するなら問題ないとは思う。 今回バッテリーを交換したらパフォーマンスが向上したらしいけど、それなら後者の制御だよね。 ところがOSアップデートによってパフォーマンスの低下が確認されてるし、Appleもそれを認めてる。結局どういう制御なのか良く分からないんだけど
>>599 それは当然の対応だとして、iOSからバッテリー次第で
動作速度を落とすクソコードを消して欲しいわ
>>646 だからまずは情報公開してもらわないと話が始まらないんだよな
>>646 アップデートしたらバッテリーチェックが走って遅くなったんだろ
なんの不思議もない
それとは別にOS肥大化でパフォーマンスが落ちるのも当たり前のこと
たまにチューニングされて早くなるけど
一応26日付けで日Appleのページも更新されたけど、向こうにあるような、具体的にどの部分のクロック落としましたまでは出てないな 交換プログラムも年明け以降のOS更新待ちだし、他機種への言及もまだ無いわ
こんなのどう見ても阿漕なやり方だもんな でも一番驚いたのはこれを擁護する人が結構いたことだな
使ってないはずの自転車のタイヤがパンクしていた。昨日はパンクしてなかった→犯人を捜す 冬タイヤに変えたばかりの車のタイヤがパンクしていた。昨日はパンクしてなかったはず→犯人を捜す 3日前までベンチマークソフトで計測すると平均値だったiPhone6sが今日は3分の1のベンチ結果に→犯人を捜す
対象のユーザーが通常料金でバッテリー交換した人へは、 返金されるのでしょうか?
>>653 それな
Apple本体よりそういう層の方が理解に苦しむ
>>655 とりあえず言いに行ったほうがいいな5000返金あるかも
これで一気にユーザーが離れる事になればAppleジエンドの可能性ってまじ? 複数の事業アセットは有しているけど、収益の殆どをiPhoneシングルプロダクトに依存しているから今回のは相当深刻って詳しそうな人が書いてたんだが
>>660 ほんとこれ。
たぶん不具合内容もよくわからずなんかようわからんやつらがほとんどだろw
とりあえず電池交換が安くなるって知識で6、6S、7持ちのやつらがAppleストアに駆け込むが、
対象外とかいって追い返されるのがおちwww
劣化した電池だと残量に関わらず CPU性能が低下するのか?
これでApple Storeがまた混み始めるな。ある意味話題性で今年のAppleは圧倒したわ。ここまでくると宣伝効果デカイ。値引きしてバッテリー交換代てウマー
アプリを起動するときとかゲームする時とかの負荷が掛かる場面じゃないと気づかないし 大した問題じゃないよな?
6sだがバッテリー無償交換プログラムてまだ生きてるよね? 早く交換しなきゃ
ソニータイマーは都市伝説レベルだったのに アップルタイマーはマジだったのが笑えるw
>>645 「2014年に発売されたモデルぐらいから、徐々にそういった減少がなくなり、Xperia Z3(2014年年末発売)から、ピタッとそういった症状がなくなりました。」
おまえは今2014年だと思ってんの??
それともタイトルと記事の日付しか読めないの??
発売直後に6s買ったけど、また来年の終わりに交換するのが良さそうか
Androidもバッテリー問題ないことにしようとしてる奴いてワロタ
>>660 結局これだよな
iPhoneに限らないけど
>>645 これは普通のバッテリーの劣化でクロックは落としてないからiPhoneと同じとは言えないよなぁ
>>673 Androidは普段から落とすのが当たり前だからな
>>675 意図して落とすのではなく
意図せず落ちまくる
解決策がない
CPUフルパワーで使う事あんまないからどうせ大して違い分かんねえわ
まとめると、 [Apple]iPhone 6以降は来年1月から12月までバッテリー交換料金を3,300円にします。 →うちら、iPhone 6以降だ!対象機種だぜ! バッテリー交換しに突撃するぞー! 実際にApple Storeに行く。 [店員] iPhone確認しましたが、バッテリー交換対象外です。 → いやいや、俺iPhone 6以降の機種だぞ!なんでバッテリー交換できねぇんだよ、案内あっただろ! [今回のリリース内容をわかってる人] ★当たり前だろ!なんでちゃんと読まないんだ(笑) そりゃぁ、iPhone 6以降持ってでも"対象外"なるわな。 [今回のリリース内容をわかってない人] えっ…なんで対象外なの???? こうなるわな(笑)
>>663 で語られてたね。
今回の報道内容が「電池交換が安くなる」って思ったiPhone 6、6s、7持ちの奴らが、Apple Store行っても「電池交換安くなりません」ってなるね(笑)
今回の報道内容の意味を理解してる人が
どのくらいいるんだか(笑)
アップル公式発表を読めばわかるが、バッテリー交換費用50ドルオフは6以降の機種全機対象だぞ(保証対象外であっても無条件)
保証対象であれば当然無償交換
但し、こんないい加減な対応で今回の件が終息する訳ないが(敗北宣言した事で訴訟は増加するだろうな)
A Message to Our Customers about iPhone Batteries and Performance
https://www.apple.com/iphone-battery-and-performance/ ダウングレード許可でいいのに 気になる人だけ下げるから丸く収まる それともやっぱり性能下げて買換え促進させたいのかな
>>685 それだと突然シャットダウンする事になる
調子悪いんで初期化してから環境を再構築しようと思ってるけど、調べてみたがサードパーティのソフトでアプリの個別バックアップや復元ができるものは今の所もう無いみたいだな。 iTunes でデータは出せるのは一旦移してるけど、100GBちょっとしか使ってないのに写真含めてすごい時間かかるなコレ…。
>>686 通常のユーザーはこれまで通りアップデートし、覚悟のある人だけダウングレードするので大丈夫だと思います
>>688 それだったら次iOSで選択スイッチを付けるのが手っ取り早い、しかしアップルは絶対そうしない
>>680 も間違ってはないよ
全台対象だけどAppleが「バッテリー交換が必要」って判断した端末のみになるって読める
順番は、年明けOSアップデートで劣化表示を見やすく
劣化して交換対象になった端末のみ割引電池交換
日訳はエンガジェにあった
http://japanese.engadget.com/2017/12/28/iphone-ios/ ちなみに
>>651 の、具体的にどの部分が影響受けるのか〜
って説明は日Apple公式にも追加されてた
やっぱアプリ周りへは影響大だな
今日一番勘違いして指摘された恥ずかしい奴
>>689 誰でも電池交換割引価格になると思ってる糞バカ発見(爆笑)
バッテリーの交換時期がわかるチェック機能をiOSに盛り込むって言っているけどどうせOSを重くして買い替えを促進させるパターンに持って行きたいのだろう。
いやまあ、今回の件は疑い始めるとキリないから根が深いというか… 例えば交換プログラムだけに限って言っても、6s5段、7で4段あるどの段階で「交換対象」と表示されるのか? 1段下がった時点で対象になるのであれば(交換に行きさえすれば)ほぼ影響は受けないが、後段になるようならばあまり意味はない また交換可能回数に制限はあるのか? ハードな使い方(例えば常時高負荷のゲームなど)をすれば、2回目もあり得るのではないか そもそも具体的な閾値はどう設定されるのか?(電圧/温度/回数/経過年など) とかハッキリしないと火種は残りそう
iPhone のバッテリーとパフォーマンス
iPhone のパフォーマンスとバッテリーとの関連性についてご説明します。
https://support.apple.com/ja-jp/HT208387 この電源管理機能が極端な形で必要とされる状況では、以下のような変化が見られることがあります。
App の起動に時間がかかるようになった。
スクロール中のフレームレートが低くなった。
バックライトが暗くなった (コントロールセンターで設定の変更が可能)。
スピーカーの音量が小さくなった (最大でマイナス 3dB)。
一部の App でフレームレートが徐々に低下する。
さらに極端な場合は、カメラのフラッシュがカメラの UI に表示されているにもかかわらず使用できなくなった。
バックグラウンドで更新されるはずの App が起動中に再読み込みされる場合がある。
ゲーム機としては終わったな
>>699 これソシャゲ民はAndroidに乗り換え必須まであるな🤔どうしよう😩
>>659 お前の脳が腐敗してることだけは
よくわかった
アップル製品は購入した時のOSがベスト わかってたのにいつの間にか11になってたわ 動きがトロすぎて泣ける
来年12月までじゃ期間が短過ぎるよ せめて今から2年とか普通の交換プログラムレベルでやれよ いまだにiPod nanoの第1世代の交換やってるんだから出来ない訳ない
初回アクティベートから二年とかな 在庫処分品とかはずれてくるから不利
>>699 カメラのフラッシュが1番酷いだろ…。
決定的な瞬間を逃すことになる…
Apple が旧機種の OS をアップデートし続けるのは 遅くするためだったのか。。。
>>699 想像を遥かに超える制限っぷりにワロタw
その場しのぎの対応だな 現行のiPhone8のバッテリーがヘタる頃には切れてるし
Androidもそういう処理は入ってたりしないの? それともiOSはその時々のバッテリーの性能に応じた最大のパフォーマンスを出すように設計されてるとか?
ハードとソフトの切り分けができないハゲばっかりww
>>706 シャットダウンするよりかはマシでしょ
欠陥バッテリー iPhone 5 を使ってた時は本当に大変だった
Androidはバッテリー残量が残り○%になった時点で省電力機能が働く。各メーカーが様々な省電力機能を用意していて通知した時点でユーザーに選択させてる。 まぁ、バッテリーがヘタってるから最初からクロックを下げるなんていう仕様ではない。
バッテリーの劣化はソフトで判断できるのか? XPERIA使ってたけどバッテリーは健康ですなんて出ておきながら50%でシャットダウンだったからな、ソフトで判断は無理な気がする
>>718 ならiOSは何で判断してクロック下げてるの?
バッテリ残量が減ると省電力モードになるのはiPhoneも同じ。 問題はそこじゃない。
>>713 する必要もないくらいもともとレスポンス劣悪だからやる意味ない
>>713 その時々の状況に応じたパフォーマンスを出す制御は、H/Wレベル、S/Wレベルで昔から一般的によくやってるね
スマホでは主に省電力の為にだけどPCでもやっていて、逆に余裕あるときは既定以上にパフォーマンス上げるターボモードなんてのもある
またH/Wが既定以上に加熱してしまった時に、冷却の為に一時的にパフォーマンスを落とすサーマルスロットリングなどもある
これらは自動的に行われる仕組みなんだけど、手動で制御できる仕組みもあって、
一般的に知られてるのは電池残量が少なくなった場合に使う「省電力モード」だな
じゃあ今回のがなんでこんなに問題になってるんだ?
というと、
そもそも動作電圧不足で不意のシャットダウンが起こるような事象は一般的にH/W不良に該当する
またこれを制御で回避するなら一時的にするものであって恒常的にすべきものではない(ユーザーは手動の省電力モードで対応できる)
バッテリーは安定動作するレベルを0%すべきでパフォーマンス側を落として調整するものではない
そしてこれらは利用者に事前に開示されているべき情報である
あと今回一番大きいのは、この制御がOSレベルで導入された切っ掛けが、
6sのバッテリー不良が起因ってのがネガティブな憶測を増やす原因になっているのは確か
対象機種の不可解な線引きもしかりだけどさ…(ながいです)
>>722 いもうとのおつぱいがやわらかい…まで読んだ
貧乳なんだよなぁ… 恨むならカーチャンの遺伝子を恨むのだ
>>702 そんな事無いと思うけどな。
俺は6sも7もXも使ってるけど、どっちも今はiOS11がベストと感じてる。
やり方が汚すぎるんだよなアップル
バッテリ情報を秘匿した上でのパフォーマンス詐欺、全てはiPhoneの設計ミスなのに
iOS10でバッテリー充電回数、消耗度が分からなくなりました。残念
https://king.mineo.jp/my/8dd21caa8c21dd0c/reports/7888 iPhoneバッテリー小細工問題は2016/9/13からかもしれない
https://king.mineo.jp/my/64ebaca54d8fe468/reports/29675 >>722 つかさ、6sが2年経っても稼働時間が特に短くなった気がしなかったのは
これのおかげかーって。
ぶっちゃけこの変のチューニングの上手さはありがたい。
>>719 最大供給電圧かな?低温度でも影響受けるわけだし。
情報公開の不足は大きなリスクとなることをAppleも学んだろう。
>>727 ライトユーザーだとパフォーマンス犠牲にしても電池保ちはありがたいかもな
ただ選択肢は欲しいところで、パフォーマンス落とすなら省電力モードでいいじゃないかってのはある
今回一番影響受けてるのはリアルタイム性を重視するゲーマーだなあ…
特に「音ゲならiOS」みたいなのはずっとあったからその層には大打撃
と用途によって温度差はあるね
特に6,6sあたりの機種は、真夏のポケGOで一気にバッテリー劣化させただろう。灼熱の中、充電しながら長時間やるゲームは想定外だったろうよ。
Androidスマホ4社「古いスマホの動作速度抑制はしていない」とコメント
https://iphone-mania.jp/news-198801/ 古いスマホの動作速度抑制なんて、裏でこっそりやったら確実にアウトだもんな
顧客の信頼完全破壊
一応Ingressなんてものもありまして ポケGOとは層は違うけどあれも似たようなもんだった mini2買い増した懐かしい記憶…
5s以前も処理能力落とされてるっぽいけどなんで6以降のみなんだろう
サブで使ってる安い中華スマホはスリープ中でもバックグラウンドではかなり動いているようで朝になると電源落ちている事あるよ 起動するとバッテリーはかなり残っている状態 普段サクサクなAndroidでも対策されないとこういうことはある もっと良い機種ならしっかり対策されていると思うけどね
>>733 そうなんだよね白猫テニスとかデレマスなんかのリアルタイム性が重要なゲームだとアップル機以外は話にならなかったんだけど
iPhone6あたりがアプリ落ちまくったりガクガクだったり問題が出てきてた
>>737 5sは今となっては非力だからクロック落とす余地ないんじゃないかね。これ以上遅くしたら止まっちゃう。
>>738 当時は重量級(というか超バッテリーイーター)だったけど今ポケGOと比べれば軽いねー
>>731 Battery LifeのRAWだと86%位だね。
>>735 そりゃ普段から当たり前のようにOSがやってるのだから、わざわざ古いの云々なんてするわけないわな
バカにはわからんだらうが
Androidとちがってセキュリティーアップデートだとかで古い端末もサポートしてるとか、、よく言ったもんだよ笑
>>756 どんどん泥化する毒リンゴ、そのうち泥より酷くなるんじゃね
なんで「ファイル」アプリでiCloudに入れた写真を横スライドで見れへんねん 不便じゃん?
使い続けるとプロセッサの速度が制限されて動作が重くなる そう、iPhoneならね
最初から6割ぐらいの性能で作っておけば こんな事にはならなかった 安定性を無視してベンチスコアばかりを追い求めるからこうなる 1年後に電池劣化でシャットダウンしたり、 同じスコアが出なくなっても良いって条件なら 泥端末ももっと高速に出来るはず
>>761 クロックダウンの他にバッテリー表示そのものもイカサマしてるんじゃないか?という疑惑も出ている
ここより海外フォーラムの方がドギツイ
スコア詐欺疑惑も当たり前のように出ているぞ
といつものきちがいが三連投 証拠は一つも出せません
結局1年程度しか持たないレベルの電圧を流してやっとスナップドラゴンとの性能競争に勝とうとした結果だろう 前までこんなカタログスペックに拘るような会社でもなかった気がしたが最近はイノベーションが産まれない分をスペックで補おうとしたのかな
クァルコムはとっくに買収されかけてるのに何言ってんだろ、この人
ロック解除のフリック素早く上げたら ちょっとの指の動きでいけるのな アンドロイドだと結構上まで上げんと解除できんかったから すごい楽
>>Appleは、バッテリーの交換が必要なiPhone 6以降をお持ちの方全員に対して、保証対象外のiPhoneのバッテリー交換の金額を8,800円から5,600円減額し、3,200円とします。 ★ バッテリーの交換が必要なiPhone 6以降 ★ バッテリーの交換が必要なiPhone 6以降 ★ バッテリーの交換が必要なiPhone 6以降 バッテリーの交換が不要なiPhone 6以降をお持ちの方は、バッテリー交換の金額は8,800円でーす。
ある意味バッテリーの消耗を気にせず使い倒した方が得ってことだな どうせiPhone Xは1年くらいでリコールされるだろうけど
問題出てるのって6Sとか7だけどplusも制限かけてるんだっけ?
>>771 嘘ばっかついてんじゃねーよ
交換が不要なiPhoneはいくら金を積もうと交換を拒否するんだよw
例え減速を食らってようと、突発的な再起動が繰り返されててもなwww
iPhone旧機種の速度抑制アップル謝罪、電池を割安交換
2017年12月30日 2:30
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO25258470Z21C17A2EA2000 >米アップルは28日、「iPhone」の基本ソフト(OS)更新により旧機種の動作速度を抑えたことを謝罪し割引価格で電池交換に応じると発表した。
>消費者からの集団訴訟に直面し広がる波紋を早期に幕引きしようとする狙いがうかがえる。日本でも電池の交換費用を割り引く。
中略
>18年の早い段階に電池の劣化状況を確認できるようOSを更新する
問題発覚から1週間でいきなり値下げ&iOSの緊急対応をせざるを得ないほど焦ってるアップル
早期幕引きを望んでるんだからまだガンガン騒ぎ続ければさらなる譲歩は確実に出て来るな
保護機能に対するユーザの選択権の保護までドンドンやれw
>>772 五年後くらいで十分数が減ってからリコールだろ
>>761 まじめに意味が分からないんだけど
将来的に性能低下しないように
最初から性能低下させます って誰得なの?
その時々でベストなパフォーマンス出したほうがいいに決まってるじゃん
MVNO+SIMフリー Androidの世界においでよ 楽になるよ 対象外: 老人 ヘビーユーザー ゲームキッズ
【税】アップル税逃れ1.2兆円 日本で得た利益 過去10年 租税回避地に移転
http://2chb.net/r/newsplus/1514342675/ 1 :ばーど ★ [sage] :2017/12/27(水) 11:44:35.82 ID:CAP_USER9
スマートフォン「iPhone(アイフォーン)」などを売る米国企業アップルが、日本での製品販売から得た利益をタックスヘイブン(租税回避地)に移すことで逃れた課税の総額は、
2008〜17年度(米会計年度、10月〜翌年9月末)の10年間で最大1兆2326億円に上ることが本紙の推計でわかりました(グラフ)。17年度の税逃れ額は最大で1989億円に上りました。(杉本恒如)
推計の主な根拠は同社の年次報告書と、同社の税逃れを調べた米国上院常設調査委員会の報告書(13年5月)です。世界四大会計事務所の一つで税務部門のマネジャーを務める専門家の協力を得て試算しました。
同社の年次報告書によれば、日本での売上高は10年間で約11兆5千億円。日本での売り上げから生まれた営業利益は約4兆1千億円に達し、独占的地位を利用して極端に高い利益率を実現しています。
他方で日本を含む外国での同社の税負担率は10年間にわたってわずか1・2〜6・2%という異常な低水準にとどまっています。
これらのデータから日本での販売利益に関わる税逃れの最大額を推計したところ、12年度から毎年1400億円を超え、15年度は2227億円に達しました。
アイフォーンが爆発的に売れた12年度以降の6年間だけで税逃れ総額は1兆942億円に上ります。
米国上院委によれば、同社は南北アメリカ大陸を除く世界各国で得た販売利益の大部分を租税回避地アイルランドへ移転。この利益は各国政府、アイルランド政府、米国政府の課税を逃れ、ほぼ無税となっていました。
こうして得た膨大な税引き後利益の一部を同社は研究・開発などにあてる一方、残りを海外に蓄積しています。蓄積した利益は17年9月30日時点で2523億ドル(約28兆円)に上ることが年次報告書に明記されています。
税逃れの黙認は不公平な巨額補助金になるとともに、各国から富を流出させ経済の循環を阻害する要因になっています。
配信2017年12月27日 9時22分
ライブドアニュース(しんぶん赤旗)
http://news.livedoor.com/article/detail/14085369/ >>779 最初に10割出して1年後に4割しか出なくなるなら、最初は6割にして3年4年と6割のまま使えるようにしろって話じゃね
6割はやり過ぎかもしれないけど、SamsungやLGあたりの反応を見ると、そういう感じでマージン多めにとってるのかもな
>>784 正にそれだね、泥に対しiPhoneはドーピングで200%の性能を出していた
その化けの皮が剥がれたのが今回のパフォーマンス詐欺
「スマホ性能は落とさない」SamsungやLG、HTC、Motorolaがそろって明言
https://www.gizmodo.jp/2017/12/dont-slow-phones.html >>783 企業体質がブラックすぎる、これで不買運動が起きないのが不思議
>>784 お前馬鹿だろ
後で4割なら変えても後は4割だよ
しかし長いことお前に即レスするやつっていっつもIDなしなのな
バッテリー容量が少ないと劣化が早いのは当たり前 ケチらずに3000maくらい積んどけばよかったんだよ
CPUが悪いと言うよりバッテリーや電源関係が悪い感じじゃないかな CPUフルパワーで動かした時一番の問題は発熱だしiPhoneはヒートパイプとか使って無くてその辺は余裕あるっぽいし
>>781 なぜ苦行に飛び込まなきゃならんのか説明せよ
>>792 最新ハイエンドandroid使ったことないやつがよ〜言うわ
>>789 厚みと重さにこだわったんだろ。だから6以降のデザインはダメだってのは当時から言われてた。今じゃ麻痺してるけど本質的にダメはダメ。
無印とPlusで同パフォーマンスってのが抑も設計ミス、無印もPlus並のバッテリー搭載が必要だったんだよな
未だにカクカク動作で爆熱Androidのハイエンド端末なんて全く興味ないわ
>>794 使ったことないんだろ、ものを知らずによくそう思うよな
AndroidならSD835機種買っておけば外れはないかと
具体的な機種名出さないとその言い合い前に進まないんじゃない?
ハイエンドAndroid機ってiPhoneよりお安いの? 次はもう変えてもいいかなってちょっと思ってるんだけど、iTunesで取り込んだ音楽は移行出来るのかな? アプリは有料のは殆ど持ってないから1000円分くらいだし惜しくはない あとはLINEスタンプくらいかー…
iPhoneのバッテリーとパフォーマンスについて、お客様にお伝えしたいこと
https://www.apple.com/jp/iphone-battery-and-performance/ ムッチャ情に訴えかけている文章でワロタ
かなりこたえている模様
Applepay が便利すぎるから泥は無い お財布はメンドいんだろ?以降とか。
Appleのチームはこれまで通り、お客様の体験をさらに良いものにするための取り組みを続けます。これには、バッテリーの経年劣化に伴うパフォーマンスの管理方法の改善と、予期しないシャットダウンを防ぐ対策の強化が含まれます。 まずは現状の、制限がかかってもストアで交換できないっていう閾値のチグハグさをなんとかしろよ
バッテリー新品に交換したら性能元に戻んのか? どうせそれは言い訳でバッテリーの劣化関係なく古い機種は全部性能落としてんだろ
>>806 次の話はバッテリーチェック機能がiOSに実装されてからだろ。劣化してるから遅くしてるよと表示されてるならストアも断れない。
ただバッテリー在庫をかき集めてからじゃないとiOSのアップデートは出せないだろうな。
>>802 君が正しい
Appleはたとえバッテリー交換といえどもユーザーの自由は認めていないのは事実
今回の騒動でAppleは独善でユーザーの為になってない現状を改めてほしい
>>801 iTunesはあくまで音楽管理ソフトだからandroidでも使えるよ
容量が少ないバッテリーを連結してるXって痛みも早いんだろうか
>>808 もちろんそこも含めてだよ
改善って名目でクロックダウンの発動条件を緩和して来るかな?
で、ストアでの閾値と一致させて来るんじゃ無いかなと
そうすればユーザにとってはメリットとなるが
どうせ老化は免れないからおじいさんなる前に腰を曲げてよちよち歩きにしておこう←なんやねん
iPhoneX 8とかは背面ガラスで放熱辛いだろうからバッテリーの劣化早そう
>>815 それも1年で性能劣化させるための緻密な設計の一部
>>793 >>794 ご両人とも、対象外の
ヘビーユーザー
または
ゲームキッズ
のようで...
ユルユルAndroid勢からすると、なんでスマホにカリカリのハイエンド性能が必要なのかが分からんちん
>>807 この理屈でいうと古いパソコンに10積んでもパフォーマンス落とすなよって事だよな
何言ってんだろ
Androidは性能落とさない代わりにシャットダウンするんだろ
>>820 バッテリー使い切っても動き続ける機種あるか?
速度規制されたiPhoneも落ちるぞ
>>812 QIで充電してるが爆熱なんかなった事ないぞ?
もしかして熱センサー壊れたQI使ってんの?
Androidは速度落とさない代わりにイキナリシャットダウンする。つまり上司と会話してる時に電話切れたりするわけだ。iPhoneはなるべく性能落としてもバッテリーを長持ちさせるために踏ん張るって感じだろ。つまりAppleの 対応は悪くはない。Android使う奴は基本無責任。根本的にはバッテリーの問題だからAndroidは関係ないというのはありえない。
>>823 嫁の8の時発売日と同時にQI使ってるけど爆熱なんか一度もないぞ?
そのQI買いたくないからQIの機種教えといてよ
>>818 ハイエンドなら長く使っててもスペック的に厳しいなって思う時期が伸びるから
相手がどんな使い方するかわからない以上ハイエンドを勧めておけば不満ないだろ
androidは同じOSでもメーカーちがうとまた違ってくるっていうところがなぁ 不具合でてもあいつがいやあいつがってなってどうにもしてくれんもんなぁ
>>831 AndroidはOSが同じってだけで他は統一されてないだろ。ましてやブラウザやメーラーも標準はダメ過ぎて、みんな好きに入れ替えて使うから操作も動きもバラバラだ。
>>832 >ブラウザやメーラーも標準はダメ過ぎて、みんな好きに入れ替えて使うから操作も動きもバラバラだ。
iPhoneの事かと思った
Androidはチューニングされてどんどん高速化する一方なのに対し なぜかバージョンアップで重くなるiOS ネイティブコードになってる部分の最適化はどちらのOSでも出来るが JavaVMのチューニングで速くするってのはAndroidでしか出来ない芸当だ
>>789 激しく同意。
いっそ4000とか5000とか積んでおけば良いのに。
> 2018年の初頭に、iPhoneのバッテリーの状態をユーザーにわかりやすく示す新機能を持ったiOSのソフトウェアアップデートを提供します。これにより、ユーザーはバッテリーの状態がパフォーマンスに影響を与えているかどうかを自分で確認できるようになります。 なんでiOS10でわざわさこの機能を無くしたんだろう?
良かれと思ってつけだ正直な機能 バカが誤解してクレーム
iOS10以降でもバッテリー交換が必要なほど劣化してたら 警告は出る機能残ってるでしょ
Androidに勝つために性能ブースト その結果の不安定シャットダウン リコール逃れの性能ダウン 旧機種の計画的陳腐化も兼ねる ひでえなあ
>>843 おまけにアップルの言い訳が酷すぎる
密かにパフォーマンスを落としておいて「最高のユーザー体験を提供するため」と上から目線
更に上から目線で「今後も他の端末を対象に加える予定」 何故ならば、バッテリー容量不足だから
>>813 appleが電池劣化によるシャットダウンって現象をかなり方便として使っているとしたら
クロックダウン発動条件の緩和のマージンが十分あるってことになるからな
ユーザー的には出費も手間もかからないこれがいちばんウエルカムで
いわば、appleがワルだったと願いたい、という皮肉な事態
>>842 今それ出なくなってない?
交換値下げ発表以降
>>846 マージンはないと思うよ、6Sリコールの時期から仕込んでた訳だし
マジで危機的状況だったんだろうね、なので今後は全てのiPhoneが対象
iPhone 6s が突然シャットダウンする問題に対するプログラム
https://www.apple.com/jp/support/iphone6s-unexpectedshutdown/ >>844 突如電源落ちるのはユーザー体験からかけ離れる
言い訳? 違うな
お前が難癖つけてるだけ
>>833 Androidの標準のに比べたら問題なく使えると思うんですよ
>>834 仮想マシン使ってる時点で高速化とはかけ離れる
二重にOSが動くわけだからな
>>849 即時公表するのがユーザー目線の対応であり、「最高のユーザー体験を提供するため」のアップルの対応だったと思わないか?
>>854 リコールでなければ113兆円の損害賠償でも良いんじゃない
>>834 変なVM積んでるせいでARMのJazzele使えてねーじゃねーか
>>855 アップルもどーんと
「1回目だけならバッテリー交換19ドルにするよー。
でも、その後はずっと29ドルだよー。」
って言えばよかったのにw
>>857 そのバッテリープライスオフもユーザーのためではなく、訴訟対策で保身のためなんだよね
飛行機持ち込み禁止レベルのチョンボやった機種あったっけ。バッテリーの問題だからと喜んじゃってるんだろう。 アレは新品でも電源入れてなくてもヤバくて、リコールで直らず、防爆専用箱で全回収したんだっけな。
>>858 え?「いい加減に新しいの買えよ、貧乏人」
ってストレートな言葉が欲しいとか
貴方・・・さてはマゾですね。
>>861 でもね、アップルの誰の発言だったかは忘れましたが
「iPhoneの寿命は2,3年」って公式発言してて
バッテリーの寿命も大体そんなもんだし。
>>862 嘘書いちゃダメだよハゲ
アップルは公式にiPhone製品寿命を発言してない
AppleはiPhoneの耐用年数や製品寿命が3年だとは一言も書いていない
http://www.apple.com/jp/environment/answers/ Appleは、温室効果ガスのライフサイクル評価を行うために、iPhoneの1人目の所有者は3年使うと仮定したということ
アンチは自分らに都合よくねつ造するねぇww
>>864 アンチ?このスレにおいて何のアンチ?w
>>851 二重にOSが動くって変な言い方だな・・・
いまこんだけ騒いでたら来年の9月くらいにでるiPhone良いものになるような気がするから7とお別れして次の買うわ
>>868 「今後も他の端末を対象に加える予定」とか言ってるし、何の反省もしてないよ
>>870 だから、このスレにおいて何のアンチなんです?w
>>872 だから、このスレにおいて何のアンチなんです?w
検収も分からんいつものID無しがバカ丸出しだってことだよ バレてないとでも思ってんのか? ばーかww
>>874 >検収
何の話だかさっぱりさっぱりですわ。
数日前に「アップルはー、製造責任を守ってー、検収してるー」ってので
アホだ、バカだ、と応酬やり合ってた人たちのことですか?
>>863 設定アプリのバッテリーのとこに出るメッセージよね?
出てたけどなくなったw
はい バカ丸出しバカが検収にまーた引っかかったなww
>>877 よぅ、検収の意味も知らないバカじゃないか
>>877-878 はいw関連スレに↓って、アンカレス書いて回った後に
ここでID赤くなるまで書き込むくらいに馬鹿ですよwww
自分:iOS[sage] 投稿日:2017/12/31(日) 17:
>>
????一回だけ????
バッテリー交換プログラムは
バッテリーの痛みがひどいと認められた時には
”いつでも”29ドルですよ。
今は在庫ないだろうから”いつでも”は無理でしょうけど。
>>876 マジかw
わざわざ通信してチェックしてると思えないけど
充電サイクルでなく電圧とか見てるなら一時的回復かな
それでなかったら対策だねw
>>879 よう検収の意味もわからないバカ
設計ミスとかリコールの進展はまだ全然進展しねーなぁ
>>882 もう一度教えてあげるね
検収 >258
https://www.google.co.jp/search?source=hp& ;ei=S9tAWpjTM8OB8wXsvKbQCg&q=%E6%A4%9C%E5%8F%8E&oq=%E6%A4%9C%E5%8F%8E&gs_l=psy-ab.3..0i131k1j0l7.6395.10204.0.10805.18.14.4.0.0.0.130.1567.4j10.14.0....0...1c.1j4.64.psy-ab..0.18.1646...0i4k1.0.0tF4ANUGP0s
発注に応じて納められた品などを、注文の際の品質条件・数量・仕様に合っていると確かめた上で、受け取ること。
>>882 もっと凄い事になってるな
113兆円の損害賠償請求、アップル1発で吹っ飛ぶぞ
AndroidはOreoで更にサクサクになった Nexus 5Xでタッチにすぐに反応しない事があったのが改善されている 2015年10月発売のちょっと古い端末だが、これで更に長く使える それと比べてiPhoneは…
>>879 カツラ被ってID無しのビビリは自演かぁ
設計ミスとリコールを検収意味わからず使って論点ずらすバカぶりを展開して自滅
>>245 バカ丸出しとはこれの事だよなwww
>>884 >>245 もう忘れたの?
猫より脳みそねーのな
iPhoneの設計ミスでアップルがリコールするのは当然 何か間違ってるか?
ユーザーがどう思うかとか 他のメーカーが同じ事をやってないとかそういう事は置いておいて プロセッサの動作周波数を電池の劣化具合に応じて「変えない」とは 一言も言ってないから勝手に変えてもセーフだよね? と言うのがアップルの主張
前レスでボコされた分かり易いこのバカは検収バカと命名しよう
>>881 以前撮ったスクショ
いま撮ったスクショ
>>894 アップルとしては考えられない謝罪の早さ、この意味が非常に大きい
>>894 >プロセッサの動作周波数を電池の劣化具合に応じて「変えない」とは
>一言も言ってないから勝手に変えてもセーフだよね?
ただの省電力(バッテリーセーブ)モードですやんw
しかし、これからはバッテリーセーフティモードと名乗るべき!
>>896 次はバッテリー交換プライスオフ逃れ疑惑かね?
あー、何やら無理やり勘違いしている人がいるけど、以前アポーはiphoneの寿命を3年つって批判されたわけで、現在それが裏付けられた訳だな。
>>900 3年も経ったら普通にバッテリーヘタるでしょ。
>>901 3年どころか早ければ1年でパフォーマンス1/2なんだぞ
>>896 バッテリー残量が少なくなってからもう一度確認してみて
>>902 >早ければ1年でパフォーマンス1/2なんだぞ
どういう使い方をすればそうなるのかお聞かせください。
ティムはバッテリーについて語ったりしとらんよ。 iphoneの寿命について返事をしたの。それが3年。
>>848 まあ、シャットダウンを防止するためのクロックダウンということだが
その按配が妥当なものなのかどーか? ってことを
いま世界中で躍起になって調べてるギークな奴らがいるだろーよw
その辺の検証結果しだいで情勢は大きく左右されるだろな
>>906 うちのiPhone6Plusまだまだ元気だから聞く必要はなさそうですね。
>>907 本来なら、それはiPhone設計段階でやるべき事
何れにしてもアップルの怠慢・見切り発車で、今回の件はその場しのぎの対応なのは間違いないね
>>908 Plusはバッテリリッチだし問題なければそれでok
絶対的なパフォーマンス不足に不満がなければ
ガラクターノート7が設計ミスでバッテリー制御できずにバッテリーが大爆発で大規模な世界的リコール発動 iPhoneはちゃんとバッテリー制御をしてるからそんな事態が発生してない 検収バカの論理はこの繰り返し無限ループww
いちいち本体発熱しなくてバッテリーが1日もってすぐフリーズしなかったら泥でもええで
ガラクシーは制御云々じゃ無いぞ。 バッテリーの角を四角く製造する予定だったところを丸くするよう設計を変えたが、電極の角を丸くする指示をしなかったので電極の角同士がくっついた。
>>911 「iPhoneはちゃんとバッテリー制御をしてる」何言ってだ?
お前何も本質を理解してないただのバカじゃねーかwww
>>912 非防水端末なら熱くならんよ
バッテリーも人によるが普通の人なら1日持つよ
フリーズなんてローエンドのスナドラ400とか買わなければ大丈夫
結論 ガラクターノート7が設計ミスでバッテリー制御できずにバッテリーが大爆発で大規模な世界的リコール発動 iPhoneはちゃんとバッテリー制御をしてるからそんな事態が発生してない 検収バカの論理はこの繰り返し無限ループww
>>903 充電してたわ…とりあえず抜いたけど出ないと思う
以前撮ったときと同じ90%でいいかな?
ていうか今もここ見てメッセージ出てる人がいるのか知りたい
>>919 ちなみにフル充電回数・デザインキャパ・フル充電キャパはどんな感じ?
この方法だと正確
https://iphone-mania.jp/news-188675/ >>922 iPhoneはバッテリーをどんな制御してるんだ?
流れが速いので
次スレ
iOS 11.xを語るスレ Part30
http://2chb.net/r/ios/1514721168/ >>886 アンドロイド最近まで使ってたけど
最初はいいけどどんどん重くなってくから選択肢にもならんわ
さっさとiphoneにしときゃ良かった
俺がアポストで見たバッテリーの判定画面を見せたいわ。mini4だがな。 充電率が103%だぞ。+3%なんて何処から来たんだよ。 mini4の画面自体に103%なんて出たことはないんだけどな。
>>927 逃げるなよ、iPhoneはバッテリーをどんな制御してるんだ?
>>919 いま手元にiPhone6のバッテリー健康度77.2%のものならあるけど。
>>932 いや90%って電池残量のことだけど、今でも
>>896 の一枚目の上にあるメッセージ出たままな人いるのかなと
>>934 私が言ってる「77.2%」って
デフォルトMAX1810mAhのところ、今はMAX1400mAhしかいかないよ
ってことです。
>>935 その個体で、設定→バッテリー画面にバッテリーの点検修理が必要って警告は出てないの?
>>936 さきほどの画像のような警告は出てませんね。
充電量いま100%なのも何か関係してるんでしょうか。
>>917 防水はほしいわいな
でもまぁ来年9月でiPhone続けるかどうか決めるつもりだけどandroidはいまだに信用ならんな
もともと富士通の最初のクアッドコアのやつでandroidと決別したからな
>>941 ありがとう
この方法で充電回数を確認して貰えると有り難いんだけど、非常に良いサンプルになると思う(500回超えてるかどうか)
https://iphone-mania.jp/news-188675/ BatteryLife77.2%で警告を表示しないとなると、これも何らかの操作がされてるんじゃないかと疑惑が湧く
https://support.apple.com/ja-jp/HT207453 アプリによる計測はほぼ推測にちかいものなのでかなりムラがあるよ 俺の端末もBatteryLifeで寒い時に23%の劣化だったのに夏になったら8%まで回復してたよw かなり雑というか荒い計算だと思う で、なんといっても公式判定以外に意味はない
>>944 この方法だと、iPhone内部ログから引っ張ってるみたいなので正確だと思う
https://iphone-mania.jp/news-188675/ 因みに俺の7 Plus(1年ちょいメイン使用)と 6S Plus(1年間メイン使用後1年ちょいサブ使用)は
フル充電サイクル 7 Plusが126回・6S Plusが162回、劣化も微々たるものでPlusは強いね(12/28時点 >570)
8・8Plusもあるけどそっちはまだ数十回
誤差が大きいからなあなんともいえん ちなみに俺は逆でアプリで健康判定だったけど iOS診断?とかいうのやってもらったら消耗してたんで無償交換になったクチ
>>925 (最近のAndroidはエアプだけど叩かれるから最近まで使ってたことにしとこ)
>>925 「さっさとiphoneにしときゃ良かった」
>>940 富士通ってtegraとかいう爆熱のやつか
最近は無難路線な富士通だけどこれと言って特徴もないからなんとも
シャープが今AQUOS R売れてるね
ソニーは好きな人が買ってる
ギャラクシーはエッジの好き嫌いがあるが悪くない
snapdragon835は高度なバッテリー制御があるとどこかで目にしたけど、探しても充電制御に関してしか見つからないな。
>>949 だから最近のAndroidってどこからなんです?
>>935 >>895 からの
>>903 を受けて電池残量の話になってたのかと思って
その77.2%ってたぶんbattery care?とかのアプリで計測した健康度よね
それ系のアプリの値がそもそも信用度がどのくらいのものなのかという
それ(似たアプリいくつかあるけど)で80%切ってたけどAppleからは交換基準満たしてないと言われたこともありました
>>946 今日はネット友と遠隔映画同作品同時間視聴の約束があって
端末再起動とかできないので、後日確認してから結果書き込みますね。
itunesが入ってませんでしたwww
>>953 たったいまパソコンにライトニングで接続したら17.1%まで回復するという恐怖。
ちなみに私が使用しているバッテリー状態チェックアプリ battery care系複数(もうどれが本家でどれがクローンだったか忘れた) AIDA BatteryDoctor 電池予報Pro リラムインフォ
>>920 ごめん見逃してた
そして今パソコン使えないw
とりあえず%残量あるのに電源が落ちたとか 80%から20%にワープしたとか 充電開始したら一瞬で50%以上回復したとか そういう挙動を見せるようになったらバッテリは死にかけてる 消耗とかアップルが判定してくれるかどうかはしらんがバッテリ交換したほうが良い
私は貴方に便乗して バッテリー状態悪でのスペック低下を怖れるのであれば 個人個人でもある程度把握調整しようと思えばできるんでないの? ってことを書きたいだけ。 そもそも真夏に車載ホルダに固定して動画再生してたら 高温・高熱状態になると自動でシャットダウンするとか普通にあるし。 確認忘れでエアコンの風がiPhone、iPadに当たらないようになってるとかが原因ですけどね。
>>886 何馬鹿なことを言っているんだね?
Nexus 5xなんてLGも認めたレベルの不良品じゃないか...
>>949 事実を書いてんのに意味のわからん妄想して頭おかしいやろ
別に便乗してもいいけど答えてからにしてくれないだろうか しないならアンカーつけないでほしい
つーかさできが良かろうがクソだろうがスレ違いなのにしつこいよ だから信用されない
すっごいスレ進んでて初笑いしてしまった 何にせよ今後のAppleの発表次第でiOS11の評価が左右される年になりそうで… Appleが広く反感を買ってしまった事も、それによりここまで内部仕様をぶっちゃけた事も初めてだったし、 今年は初心に戻って本当の意味での「最高のユーザー体験」をさせてくれる年であって欲しい
>>910 てことは無印もバッテリーリッチにすれば問題解決する訳だ。
>>972 バッテリー容量を2倍にすれば、理論上アップルタイマー発動時間も2倍に延びる
iPadがiPhoneの2倍の充電サイクル寿命だよね
おれ厚み2倍なってもかまわんぞ それで健全に使えるなら
>>975 それをやると非難囂々で売れ行き半減間違いなし
ここでバッテリー容量を見れば、iPhone無印が如何にバッテリーが小容量かわかるんじゃないかな
最新スマホ138機種徹底比較
https://www.smartphone-guide.net/comparison/ Xで1ミリ?くらい厚くなっても分厚い感けっこうあるな ・ロック画面←スワイプでカメラ発動OFFにさせる設定がほしい ・縦横厚み10%減のアイホンがほしいです 神社でお願いしてきた
6月に買ったiPad Pro新12.9がつい今さっき買ってから初めてパニックリセットした 室内でいつもしてるゲームをしてたただけなんだが気持ち悪いな
>>979 持ち喉につまらせないよう気いつけてな🙆
あけおめ! リンクマン今年も宜しく! その他大勢の人も!
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20251006182549caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ios/1514018129/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓この板の人気?スレ↓(一覧 ) ・twinkle Part194 ・次世代iPhone 317 ・iPhone XS / iPhone XR / iPhone XS MAX Part6 ・Geschar 6 ・【脱獄】iOS7 総合スレ ★13【JB】 ・iOS 14.xを語るスレ Part5 ・280blocker Part19 ・iPhone X 転売通報スレ Part1 ・【Gmail】iOSメール総合【Outlook】 ・AppStore メモ帳アプリ22 ・Facebook Messenger for iPhone #1 ・次世代iPhone Part267 ・Softbank iPhoneX オンライン一択 Part2 ・iPhone 3G/3GS Part68 ・Apple、「iPhone」のバッテリー劣化による性能抑制機能をオフに出来る機能を提供へ ・iPhone SE(第1世代)で一生頑張るスレPart.8 ・iPhoneでニコニコ動画 総合スレ Part21 ・iPhoneを選ぶ理由。一位は「みんなiPhoneだから」 ・iPhone11 ★7 ・【iOS板】iPhone総合スレ Part1 ・iPad Pro Part17 ・Webページをプリントアウトするには? ・5chブラウザ「Channeler」 Part.6 ・次世代iPhone Part229 ・【Lightning】モバイルバッテリー・充電器・ケーブルを語るスレ 3 ・iPad mini 5th (2019) Part 7 ・iPhone 質問スレッド part57 【本文引用禁止・ワッチョイ有】 ・iPhone SE Part63 ・【脱獄】JailBreakアプリ★115【Cydia】5周年ブサイク