森木世代の1年生が活躍するか
新地世代の2年生が活躍するのか。
だから、森木は友情だか何だか知らないけど本気で世界に通用する野球選手を目指すなら、友情を基準に学校を選んでいる時点で自分を過信しているのか、或いは考えが甘かったのでは?
と言ってるんだがな。
別に間違ったことは言ってないはず。
投手育成ダメな大阪豚陰でも潰されていただろう
騒がれすぎて天狗になりすぎだな
甲子園より友情を選んだんだからな
明徳と市商は県決勝と四国行けても決勝まであたらん
四国決勝で当たる時はW出場の時だからどっちが勝とうが関係ない
お互い対策などいらん
それより市商は他県に勝つことを考えましょう
明徳はどこが来ようと勝つ対策をしてるぞ 敵は県外勢や
最近の傾向だと香川勢攻略がポイントやね
>>5
だからお前えさんは 学園、森木に恨みつらみあるんかい? 友情だけやない 学園で挑戦したかったんだろ いちいちキモいんだよ 秋バリバリ実力発揮の森木を期待してただけに
この停滞は残念すぎる。
学園の管理能力の低さを指摘、非難されても仕方ない。
森木は人間的に問題がある。大谷、イチローとは違う。
森木の目標、全国制覇、170キロ。絶対無理だろうな。口だけって言われそう。勘違いしてる。最悪でも甲子園ベスト4にはいかないとな。
森木は学園進学決めた時点で底が知れてる。
まぁ周りが必至ででていかないよう囲ったんだろうけど
全国制覇って、、
八頭高校では森木がどれだけ凄くても無理。
森木大智の世代の高知県
高知商→竹内太一(184cm・右腕)
明徳義塾→畑中仁太(183cm・右腕)
高知中央→吉岡稔貴(170cm・右腕)板谷朋生(167cm)
そして、明徳義塾の入学予定
高橋友(生光学園中ヤング)182cm・右腕
このまま、森木大智は一度も甲子園に出れず終わってしまうんちゃう??
森木アンチも多くいるが むしろ森木に期待しすぎているやつが活躍できない状態でイライラしとるんだろ
どっちにしろ 仲良しのお友達と甲子園で優勝するとか 野球はひとりでやるもんちゃうやろ
いい投手が弱小高校で一人で投打に奮起しても結局勝てずに消えていくことはよくあること
個々の力を上手く積み重ねチームの総合力が決め手や結局はそういうところが勝つんや
学園打線が
土佐の土居から打つことが出来るかな~。
>>7
せっかく大阪豚陰から熱心なお誘いがあったのにね
早々行っておれば、さあどうなったことか?
森木の動向で色々変わったことがあったかも知れんな
学園で甲子園優勝に挑戦?=無謀だよな
普通に考えてみればわかりそうだが・ 森木を必死の援護も皆から痛いとこつかれるからつらいのう
しかし森木が居ることで馬渕監督が本気で森木学園潰しに本気になってるのわかる?
今回のスカウトもかなり考えて強化しとるぞ
市商に負けてもいいが学園だけは絶対負けんと思うぞ
最近では県夏決勝の明徳選手の気迫を見たか?
>>17
おまえはなにもんや 森木の身内か?
森木頑張って応援したれ 全国制覇するんだろ? 森木の直球を明徳の選手が遅く感じると表現しているようにスピードだけでキレがないみたいやな。スカウトが日本ハムの中田翔の投手時代みたいな感じと言ってたぞ。大阪桐蔭に進学してエースになれない現実を知るより、学園で勘違いしてる方が幸せかもな。
森木、土佐戦で投げるかな?アンチを黙らせるために170キロの直球をバンバン投げろ!
田村、関戸は明徳出て正解。
明徳みたいな弱小では上で通用しない
>>23
おんしゃ、他人のしかも17歳の子供の決めた進路を小馬鹿にするががきにいらん、学園批判はわかるが選手個人を批判するが違うろが? >>26
俺も関戸は明徳を出て良かったと思う。コントロールが悪いから大阪桐蔭ではエースにはなれなさそう。もし、明徳に進学してたら、育成に失敗とディスられてたやろうしな。田村はプロで活躍できるレベルにはないけど、高校野球では活躍できるから明徳に進学して欲しかった。 森木が批判されてるけど、本人に問題があるんじゃない?不可能な170キロ宣言したり、マウンドで横柄な態度を取ったり。打力が弱い明徳に打ち崩されてるレベル。
>>27
それいっつも明徳の選手を批判してる内容そのまんまやんけ
都合のいい時だけ批判やめろって?
さすが腐ってる高知県民だなw 犯罪者でもない高校1年を名指しでここまで批判して大丈夫なもんかね。
5回終了
3対2で土佐リード
学園もパッとしないですね
土佐勝っちゃえ!
学園同点か
安岡2点取られんろう思うたに土佐やるなあ
森木君 大阪桐蔭から誘いがあったのは
馬渕が西谷に「甲子園行くために邪魔だから取ってくれ」と言ったから。
汚い大人の思惑通りにならずに良かった。 6年終わったあと、マリナーズに練習に行ってたからそのままやっていたら
今頃 市商やったにね。学園に進学した時点で残念ながら・・・
代木も明徳進学を後悔しとるらしいな
何でもエースがひょろ球投げる左腕なのが気に入らないぽい
>>41大阪桐蔭、浦学、東海大相模、広陵、光西、他いろんな所から声かかってたよ! 土佐と学園の点取り合いでここまで競るなら行けばよかった
2-0で学園と思ってたわ勿体ね~
森木は今日投げなかったのは、上下のバランスが崩れて制球が安定しないから。
要するに、いまだに硬球に対応できていない状態。
案外メンタル的に重症みたいよ。
異論ある人は球場で森木を見てみたら。
春先のオーラというか自信に満ちた姿が、今は全く感じられない。
ここ書いている奴は試合見ていないな。土佐は4失策。安打数学園8、土佐は7。エラーなければ土佐が勝っていた。学園は中央に負けるな。森木は打力もいい
見たがそのとおりで土佐がエラーしなかったら
勝っていた
まあどっちが勝ってもいいレベルだな
安心したわ
>>55
たらればなんぞ意味ないやろ
土佐は守備もろすぎ
学園は相変わらず貧打 エラーしなければとか。
エラーするほどのレベルって事でしょ。
学園もミスさえなければ、2点ぐらいでしょ入れられてるの。
4エラーとか中学の試合でも見ないわww
打力も高知が上だったわ。
学園は相変わらず汚いな
二者連続死球とか
温厚な土佐応援団から思わずヤジ飛ばされとる
>>57
イヤイヤイヤ
長打力は土佐の方があるよ
打力は同じくらい
守備の差で勝てた >>59
同じなわけないだろ。
試合見てた?
ことごとくいい当たり正面だった。
まぁ、それも実力のうちだが。 土佐の父兄ガラ悪いな。
高校生ヤジってどないするん。
近くで耳に入るの嫌すぎて学園サイド行ったわww
59は現地におったんやろな
松谷の守備一歩目よかったやろ
初戦観てもやっぱり市商が抜けて強い。
明徳はマックス120のエースに例年通りの貧打
線やし論外。
>>60
土佐も前半から中盤にかけてはいい当たりが正面ってのが多かった
長打も土佐が多い
総合的に見たら互角くらいやろ
共通して言えるのは両方とも貧打のチーム >>63
宿毛工に一点差の接戦やのに抜けてるわけないやろ 中央に食われる可能性のある学園 明徳の敵ではないことはたしか
森木は長身の打力いい普通の野手になっていた
>>10
2chでグチグチ言ってるゴミに言われたかないだろ(笑) >>41
こいつの話はつじつまが合わない
よって作り話
なぜなら森木を取ってくれといったのに
取れなかったら
関戸も取っていいとは言うわけないだろ
豚は自分のことしか考えんカス中のカス
馬渕がそういったからと言って動くわけないだろ
動いているのはほんまに欲しかったんだよ
それは関西方面からいい投手が取れなくなっているから 宿工000 000 011=2 H10E3
商業110 000 10X=3 h11 E1
抜けてるねえ…
>>63は、いつもの他人の情報を
パクって自分が見たように書く
物乞い。 >>45
ほとんどの明徳ヲタくんが知らないことやけど
代木は制球に問題があるのかスリークォーターから投げてるよw 代木は森木のようなオーバースローからガンガンいけるタイプじゃないね
明徳のエースはMAX133で常時120中盤~後半くらいなんだけどね
>>75
明徳の2番手
畑中仁太はMAX145km
だから新地ばかり見てると偉いことになるぞ。 森木君馬淵が西谷に取れ!と言ったのが嘘だって?
自分の足りない頭で理解できないことは
すぐ嘘だと決めつけ、なにかとつじつまを合わせようとする。
森木は今日の試合で出て来ないんだから
現時点で相当ダメなんだろう。
投げるということができない訳じゃなくイップスになってる
可能性が高い。
まじでこんなパターンでコケるとは思いもよらんかったやろうな。
すべては入学早々の春先の投球過多で故障したこと。
>>79
なんか佐々木労基と同じ状態になってるなw
大谷翔平も高校時代は小原、佐々木の継投の方が安定感あったしスピードガンほどアテにならないものはないな。
スラッガーとして育てるか球数制限で縛るか面倒臭いな
日本は高卒マイナーという選択肢が許されないから労基や森木のようなS級を育てる土壌がない!
まだ田舎の公立高校でベスト8になることのない選手の方が志望届出して指名漏れして簡単に高卒マイナーなれそうw >>77
明徳ファンだが畑中ってそんな速いんか?
確か夏前に代木畑中はMAX140くらい投げれるとは聞いていたが。 なんで春の四国大会で投げさせんだ?笑
意味わかんねーわ。。
球界の宝なんだぜ。。
森木は、もともとMAX150以上の速球とキレのあるスライダーで世代ナンバー1の怪物ピッチャーとして注目された。
しかし、高校野球に上がってからはMAX147でスライダーも軟式の頃ぼどのキレもなく、ただ1年生にしてはストレートが速いというだけの選手となった。
今日の試合後スタンドでは相手校のOBらしき人らからソフトバンク(明豊卒)の今宮2世だなと呼ばれる始末。
学園の監督は森木を指導して育ててきたようだけど、軟式ボールでの指導ですよね?
硬式の指導は全く別ものと思うんですよ。
怪物森木の大切な硬式スタートを硬式の監督経験がない人のもとでやらせるとは、学園も思いきった人事をしたものだと思いますよ。
まぁ、中学時代の仲間と甲子園を目指すのが悪いとは言いませんが、森木君の才能を考えたら随分と志が低く残念に思います。
今日、あえて温存して投げなかったのか、それとも投げられなかったのか?
今後、注目したいと思います。
森木は二年生になるまで期待せずに待つことにする
二年の夏には完全復活願ってます。
パワーアップした姿を..
学園、明徳、商業の批判ばっかりですが
ところで今年の高知県で一番いいピッチャーは誰なんですか?
>>87
2年なら明徳の新地、1年なら学園の森木。
1年は明徳の代木畑中、商業の竹内、中央の板谷と速球派が多いです。 今大会観戦したなかでは今のところ 中央の和田じゃ無いかと思った。中村戦は16奪三振の好投で球は重そう。カーブか、縦スラか分からないがあの変化球は簡単には打てない。
使うと酷使と騒いで
使わないと育成下手と騒いで
なんなん?
黙って見とけ。
大阪桐蔭の関戸はようやく公式戦デビューだからな。
しかも2イング。
焦らせる必要はない。
意味のない試合で必要以上に頑張らせて、今大事な一戦で
出れない。すべてはここ。
>>91
見もせんし妄想で話進めるバカしかおらんからしゃあない 普通の1年は関戸くらいの時期にデビューだ 森木はまだ焦る必要ない
そろそろ中央に殻を破って貰いたいね。
今日の試合見てないけど連合相手にちょっと物足りないスコアじゃなかった?
学園戦に期待
森木の投げない学園など以前の学園となんら変わりない
むしろ落ちるくらいや
中央は野球が雑だからそこを精度あげればNO2にもなれる素材はある
しかし○○を球場の喫煙所でみるとこのインチキ糞がと思うがね
>>95
>普通の1年は関戸くらいの時期にデビューだ 森木はまだ焦る必要ない
大谷も佐々木も、1年の秋に147kmくらい?投げて注目浴び始めた記憶があるが。 大谷や佐々木とは体格が違いすぎるやろ今年のスーパー1年は。ガッチリしてるのが多い
>>78
つじつまあわせはおまえだろう
糞豚が馬渕に言われたからってそのとうり動くわけないだろ
糞豚は自分のことしか考えないんや
だから馬渕の池の関戸にも平気で手を出しただろ
それが現実や
糞豚は馬渕舐めてる、だからこそそんなこと平気でするんや
おまえ脳みそついてるか?? >>100
ご想像におまかせします
ちなみに今日もいたぞ喫煙所に・・ 関戸は元々MLB視野に明徳辞めたんやろ?
結局止められて桐蔭で妥協したらしいけど
>>77
また畑中最速上がったの?
最近まで142じゃなかった? >>104
あれだけ全国から優秀な子毎年毎年あつめて2名ですか
育成いいですね 一人はドラフト下位でしたね
明徳は中学時全国無名投手から成長しドラフト3位 田村も関戸も明徳出て正解。
明徳出身は上では通用しない。
田村も関戸も明徳出て正解。
明徳出身は上では通用しない。
>>107
おまえさあーたまには違うこと書けないのか?
捻りがないんじゃ 田村も関戸も明徳出て正解。
明徳出身は上では通用しない。
>>74頼むから止めてくれ!高二のアホが勘違いするから!ほんまの商業ファンやったら!OBからの切実なる願い! まあ、入学前の予想通りだろ。
最初は体作りさせるのかと思えば春から使うのだから。
2年、3年でいかに休むかだな。
普通は一冬越えてから成長するもんだぞ。奥川も佐々木もみんなそう。人間の身体のバイオリズムなんて関係ないスーパーサイヤ人を求めてるんかここのクソスレの住人は(笑)
まあないとは思うが、もし中央が甲子園に出場するような事になったら、和田の転校に伴う出場停止期間がなかった理由について、週刊誌があれこれ嗅ぎ廻るような気がする。
まあ学校側も正当な理由に基づいて手続きを踏んでいるのなら、何ら心配する事はないんだから堂々としてればいいだけだもんな。
明石商業の中森はエースがフォーム改造失敗してしまって急遽センバツにでて来た
森木不調説は、準決勝の明徳戦への学園の心理作戦。昨夏、決勝まで新地を登板させなかった明徳と同じ作戦。森木は準決勝に登板します。
くだらん心理作戦
そんなことしてもしなくても 森木対策はすでに対戦してるんで大丈夫です
学園は新人戦から特に成長を感じなかったな…
同点に追いつかれた場面で森木出せなかった時点で答えが出てると思うが。次の中央戦で高い確率でやられると思う。
個人的には学園明徳は成長がいまひとつ
市商は成長を感じたが抜けるほどではない
中位高校は成長をした感がある高校はいくつかあったが上位には到底及ばん
練習で100球なげてるんですよね。みんな。公式戦で頭使う術はあっていいですよね。
森木投げんからって怪我とかアホか
安岡らの2年で準決まで行けんぐらいなら、
とっと負けて冬のトレーニングに入ったがマシよ
森木投げさすなら準決からよ
明徳の畑中なんか論外。
弱小明徳だから投げれるだけ。
竹内より実力は下
この秋は学園かと思ってたが視界良好とは行かないようだ
ぬっちゃけ暗雲立ち込めてる
連合は中央に7ー0で負けたが、まずまずじゃないのか。4分割あるいは3分割の練習がおもでどこまで強くして行けるのか東西210kmの連合、これからも期待してるぜ!
ブヤボールは球が速いだけで通用するけど硬式はそうはいかないとこがあるからね。ただの早太りで終了でしょ。
それでも大学は特待生で行けるだろうから上等やない? で、10年後は早起き野球で活躍。 学園のよくあるパターン
病院内じゃ煙草吸えないんで宿毛工業の前のコンビニに降りてきた。車内で煙草を吹かす・運動場では半袖半パンの男子がソフトボールをしている、手前では女子がキャッチボールをしている。体育の授業か。宿毛工業野球部あと一歩、あと2歩だったか?市商相手によく戦ったな。。
>>128
いや、昨日の土佐戦のオーダーだと失礼ながら中央には勝てないのでは?
かりに、 森木君が投げても夏くらいのデキなら中央は打ってくると思うけどな。
準決勝まで温存するのは危険すぎる。 >>117
中央の和田の転校に伴う出場停止期間がなかったのは、前の高校が和田にした不祥事を認めて日本高野連が正当な理由による転校と認めたからすぐに大会に出れてるだけで、なんの不正もない。
もし週刊誌が騒いだら困るのは前の学校だろうけどね 夏の森木の出来なら神宮制覇するんやないか?
新チームレベルじゃ打てんやろ
和田に関しては問題ないやろ。
試合にも出られているから。
むしろ選手より、あそこの長の
人間性が一番の問題。
このスレの人もあの長のことを、
知ってる人はやっぱり知ってるねw
>>137
昨年夏の時点で、現2年生の明徳の鈴木、奥野に打たれてたよ。商業の西村達は抑えてたけど、。 >>135
中央→明徳と連日ならば、森木も交えてのパターンだろうけど、中央戦は安岡でシャットアウト。
土佐は点差以上の差はあるが、よく頑張ってた。
スタンドのOBは、土佐OBか?
偉そうにしてたなあ。感じ悪い >>140
進学校の土佐にボコスコ打たれてたのに通用するわけないじゃん >>139
明徳は低めの球の見極め徹底してたから投げる球がなかったな 済美のいじめ受けてた学年は転校しても出場停止期間なかったよ
同じようなことかな
土佐の野球を進学校とほざくアホにも書き込みが許されるのが5chの懐の深さだよね♪
学園が明徳に心理戦?
どんだけ明徳意識してんだよw
市商も意識したれよ。
土佐とシーソーゲームしてる野手陣で甲子園行っても
恥さらすだけよ。今の2年野手を追い抜けない1年も、未来は暗い。
宿毛工業と競り合いで勝った市商
土佐に負けかけてやっと勝てた学園
見所は森木の投げない学園対中央でしょう
高知中央の甲子園は99.9%ない。。
そんなに甘いもんじゃねーんだよ!!笑
察して!!笑
>>148野球知らないやつの典型!監督は中央学院対亜細亜大!重兼は馬渕さんの教え子?かたや浜口は学園時代アホ中村の教え子、普通に中央が勝つよ! すまんが。。落ち着いてくれ。。
高知中央。。
冬練頑張ってくれな。。
高知県民は、みんな分かってるし、
高知高校応援してるさ。。。
>>149
俺は学園は大嫌いたが、囚人学校だけはアカンやろ。甲子園なんて論外。
県民あげて阻止しないと全国に大恥じをかくぞ。 あと2週間で森木の状態も少しはあがるかもしれんから
中央戦、明徳戦と投げれるかもしれんぞ。
そこでこの猶予期間があっても森木がもし投げてこないとなると
相当深刻な状況と考えたほうがいい。
俺は森木は完調ではないが投げてくると思ってる。
森木が投げても中央戦で野手の能力の差で負けるかも知らんが。
南国マリナーズの子供たちは、何で中央に多くいくのですか。高知県の子供たちですよね。高知商業には進んでいるみたいですが、明徳、高知高校には行かないんですか。そういうルートがあるのですかね。すみません、不思議でしょうがないですが。
森木がイップス?高知県は毎年イップスがいるんな、しかも県を代表するような中心的な選手に・・・。
御免なさい、連投で、南国マリナーズの子供たちは、他の県に野球留学していますか。誰か教えて下さい。
南国マリナーズが高知一番強いとのことで、誰がどうかと自分で調べます。
教えてくれる人がいれば助かりますが、意外と冷たい高知県。
高知県、他四国の人間はどれだけ閉鎖的なのかですね。驚きですが、悲しくなりなす。森木君がいてもこんな状況なんですね。未来が乏しく思えて悲しい限り。以上。
せっかく高校1年生から期待されてる投手が高知に出て来たのに、ここの人ら大丈夫?
試合で投げないから故障だとか勝手に決めつけるなよ、両親や本人が見たらどう思う?
軟式推奨県だからマリナーズの詳しい事情はほとんどの県民が知りません。
未だに中学硬式は肩や肘を痛めると思っている県民だから。
鎖国状態です。
でも実際、硬式の投手は伸びないぞ
最近の高校野球はエース級はほとんど軟式出身
>>161
お前、夜中に1人で4連投したあげく、高知県民を侮辱してサヨナラかよ。
ナメんじゃねぇぞ、ダラァ。
胸糞悪い奴だなぁ。 >>166
こういうヤンキーマンガみたいなセリフ言う奴がホントにいるんだなw
高知県民恐るべしw >>145
土佐は賢いんもおれば、イタイんもおる。 硬式のPが伸びるとか軟式の方が伸びるとかは一概に言えない。早太りもいれば遅咲きの子供もいる。そのチームの指導者や環境が合うかどうかもある。
硬式軟式どちらが良いかはその子次第。
ただ、鎖国された高知には残念ながら選択肢が無い、、、。
10年近く前には南国マリナーズから土佐に行って、今は慶応の法学部に行っている選手もいるけど、慶應では同好会で野球をしている
今の市商、中央で活躍してるマリナーズ出身の2年は学園も欲しがってた。が、指導方針が気に入らず市商に行った。
市商も残念な監督やったけどね。
子供が良い選手になればマリナーズだろうと公立だろうとどこでやっても行きたい高校に行けますよ。
>>165
そんなことはないぞ。強豪のエースなんかは硬式出身多い 去年の夏だったかな?
甲子園出場49校中全49校ともエースが軟式出身だったのは
マヂか・・・
直近では森木や関戸、田村も軟式やしな
高知県は軟式上がりで甲子園で一時代を築き上げた
>>176
はあ?
去年優勝したチームのエースはどうでしたっけ? 高知はほぼ軟式やきね・・・そりゃ軟式出身がほとんどなのは当たり前。
地方は別としてちょっと都会に行けば優秀な小学生は中学から硬式やる子が多いですよ。
中央は和田の出来次第で学園に勝てる可能性
その為には和田の変化球キレキレで守備がエラーしないこと
できれば早い回から点を重ねプレッシャーを与える
で勝てば県3位で四国行けるかも?
>>158この4月から南国マリナーズの監督が中央の副校長になりルートというか理事長と忖度のかたまり。今の高2世代の代は商業の上田がマリナーズに入り浸り。殆どが商業へ。おかしな話だ。 >>178
大阪桐蔭の柿木、根尾はどっちもボーイズ出身 >>182
県外の中学硬式リーグは高校からのスカウトは当たり前。地元の高校が一つしか無い硬式チームに目を向けてスカウトに来るのはごく普通です、今年のマリナーズメンバーも数名 県外から声掛けあるらしいが主力は中央に行くらしい。
特待生制度が中央にはあるしこうゆうシステムは県外ではごく普通。 今愛媛ではちょっと強い高校野球のチームは私立公立関係なく選手のほとんどが
中学硬式野球リーグからの出身者 どうして高知は南国マリナーズ以外に
硬式のチームを造ろうとしないんだ
安岡も赤沢も良い投手だとは思うけど、打たれるときは打たれるんだな
まだ中央和田の方が良いのか?
学園は投手を公式戦に向けて仕上げて欲しい。投げすぎなんじゃね?
>>185
まず、部員と球場の確保が困難なんだと思う、
愛媛、香川、徳島は ボーイズ シニア ヤングと主力3団体あるから羨ましいですね。
硬式立ち上げる話しはたまに聞くがやっぱり無理みたい。 中央
>>186
和田は高めに浮いてたな。
フォーム修正しないと直らないかと、、
威力はある 中央は明徳には勝てないだろうな。
次は森木がきても今の森木なら圧倒するかも。
高知中央は、やりたい放題だな。。
絶対に行きたくない学校なんだけどな。。
>>185
ただでさえ中学軟式野球部が壊滅状態なのに硬式なんか作ったら完全脂肪するよ >>190
商業も今の2年の世代
スポーツ課に無理矢理合格させてる選手がいるよ
どこもいい選手を取りたいのは同じ
中央だけが最悪ではない >>190
商業も今の2年の世代
スポーツ課に無理矢理合格させてる選手がいるよ
どこもいい選手を取りたいのは同じ
中央だけが最悪ではない 無理矢理合格させた選手って誰だよ
勝手な作り話するな
上記されているように、
あの人が南マリに入り浸りだして、
南マリの監督を副校長にして、
選手を囲いだしてる。
選手は全く悪くないけど、
陸上、女子野球などでも、
あの人の手口が
野球部以上に非難されているぞ。
まぁそんなに長続きせんき、
いずれ痛い目に合うやろ
ほっちょきや。
いい選手を抑えてスカウトしに行っても最終決断は選手個人なんで問題無いでしょう。
むしろ高知は良くも悪くもそのへんも他県から比べるとかなり遅れてるよ。
>>196
それは何もできない負け犬の言い訳
ほっておいたらますます増長するだけだぞ 卒業後の進路とか考えてから中央に入学させているのかな?
硬式チーム作るの難しいのかな?退職金入ったら作ってみたいな
>>200
詳しくはないけど 大変なんだと思う、
人脈、指導者ライセンス、スポンサー、練習グラウンド、部員確保、数年前に朝倉の接骨院院長がボーイズリーグ立ち上げ用としましたが中学生数名と小学生数名しか集まらず練習グラウンドも確保出来なかったようで数ヶ月で辞めてましたね。 >>199
野球部から卒業後の進路を考えると大志を
抱くなら土佐、追手前の2択。東大、早慶、
京大、同志社に合格する可能性があるのは
この2校。
現実路線なら西、小津、土佐塾、学園、
少し離れて商業迄じゃないか?
学園は法政、立命館。商業は明治辺りへ
わずかながら進学してるでしょ。
やっぱり卒業後の進路がパッとしないと
次の期待の大物新入生に繋がりにくい。 その辺り県外のスポーツ校は私立大学へのパイプがあるから甲子園に出れなくても進路を確約されてる
だからいい人材は強豪私立へ行くんだろうね
>>202
学園→法政、市商→明治のルートで進んだ選手って、もう10年ぐらいいないのでは?
さすがに去年の甲子園バッテリーが天理と松山では考えてしまうよな。
でも夏甲子園ベスト4の済美の投手でも京都産業大だから、
今の時代、高校と大学の太いパイプがないと厳しい時代なんだろうね。 パイプが大事だけど、いくら無名校でも実力があると判断されたら六大学も欲しがりますよ。
甲子園にでる前にセレがありだいたい決まってるよ。甲子園でてもその選手の実力に応じて大学は決まる!あとは条件面、六大学はよっぽどの子じゃないと特待はない。よく有名選手が地方の大学行くのは条件がいいから。
学歴学歴うるせえなあ
そんなに学歴気にするならサッカーでもやれよ
サッカーなら高知大でもできるんだから
決勝は高知商と明徳と高知対中央こんな
感じやな。高知商有利かな。
>>210
その前に!
岡豊の川村から打てるかな~。 そんな選手しらん。。
結局、高知商業、明徳、高知高校なんだから、、
おかとよ、ちゅうおう差がありすぎ。
中央が明徳に勝てるのか見ものだと思う。
まー負けると思うが。
中央が明徳に勝つ為にはその前に学園に勝たないとね・・
学園対中央は中央に勝ってもらいたいが
明徳には野球脳レベルが違うので勝つのは無理です
>>212
じゃあ、知らん選手に市商負けるわ。
岡豊→川村元春(高知中) 南バカ軍団の市商は行儀が悪いから大嫌いだが、岡豊には負けんやろな。