◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
高知の高校野球99 YouTube動画>4本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1521239214/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
やはり、流通経済大学は素晴らしい。
日本通運株式会社が、学校法人日通学園・流通経済大学を設立したことは、
サマージャンボ宝くじ一等前後賞同時当選にも匹敵する、奇跡の瞬間である。
ついに、ついに、流通経済大学公式動画サイトで、
・「流通経済大学の紹介動画」
・「学校法人日通学園の紹介動画」
が公開された。
この動画の見どころをそれぞれあげてみよう。
まず、
・「流通経済大学紹介動画」では、
日本通運の総務労働部の偉い人が、「流通経済大学卒の人材を日本通運はどう評価するか?」について、
・「一人一人が自分の個性を持っている」
・「物流に関する知識を持っている事が、他大学の学生との大きな違い。それ故、日本通運の業務に強い関心を持っている。」
・「自分自身の個性がきちんと確立されており、頼もしく心強い」と、述べられている。
そして、・「学校法人日通学園の紹介動画」では、
豊かな社会を支える動脈である、物流に精通した人材を送り出すため、企業によって設立された大学であることが、
時代の流れと共に説明されている。
日本を支える重要な人材を育てる大学、それが流通経済大学なのだろう。
センターナイスプレイ
キャッチャーを中畑にした監督のミスやな
最終回の攻撃は中軸。
焼け石に水くらいの反撃はなるかな。
どこを評価すればいい?ってくらい
良いとこひとつも無かったな
他県だけど
高知高校が何故明徳の壁を越えられずに選手権に出られないのかが良く分かる試合でした
とにかく選手の身体が出来てないのが驚いた
4番もブヨブヨやし、他はガリガリやし
中越、西村くらいしか雰囲気なかったわ
まぁ学園はもう一生出てこなくていいぞ
森木も学園に行くなら出なくていい 来年は関戸と田村楽しみだな!
学園って出場する時はそこそこ戦力あって闘えるイメージあったんだけど
今回は酷いな
投打ともに酷い
21世紀枠なんかで出るからこうなるんだ!
21世紀枠廃止だな
島田が辞めるしか無いっしょ
どう考えても育成ミスですわ
まあ相手は二試合目だしな。お互い初戦ならわからなかった。
>>28 何処見たらそんなこと言えるんだよw
すげえレベルの差を感じたけどな
入野の兄貴が楽天とか嘘やめーや
あいつ3人兄弟で上2人女やぞ
島田の敗戦インタビューがカットされて笑ったwwwwwwwwww
中屋より下の濱田が来ても同じやろな
森木はずば抜けてるが中学の仲間と一緒にとか甘い考えでは甲子園無理ですわ
そもそもこの育成力じゃ森木の素材が死ぬだけじゃね?
中屋も今はこんなだけど、相当評判良かったのに
敗戦インタビューどうなってんだよw
それしか楽しみねーだろっつーのw
高知高野連幹部「高知の子が誰も出ていない!高知の子を甲子園に出してあげて下さい!」
2017春 中村21世紀枠で登場
中村1-5前橋育英
ベスト4の高松商が落選、高知がベスト8から逆転選出
2018春 高知1-10明秀日立(春夏初出場)
高野連本部に可愛がられてるな〜
>>29 10回やったら確実に10回負ける
ピッチャー市川、4番谷合、監督馬淵に変えたらまあまあいい勝負出来そう
とにかく以前から繰り返しているが島田は更迭しろ
中学の浜口を高校監督に繰り上げして一度試せ
坂本・酒井・和田恋の時の選抜は島田でも勝てたのになあ
でも森木とバッテリー組んでる奴も体格よくていいからな、上級生もよかったから森木目当てで他校からも集まれば和田恋の時くらいにはなるんじゃないの?
今日でこのチームは解散して秋に向けたチーム作りをすべきw
島田更迭でも浜口はやめたほうがいいと思う、軟式上がりの監督やらせたら西部から行った市商の監督みたいになるぞ。
打たれて負けならまだいいよ
なんだこの四死球連発は。中学校野球の郡大かよ
常総以外の茨城の学校に負けたら恥とか言ってごめんなさい
負傷者とか関係なく勝ち目なんか全然ありませんでしたすいません
100は作った。が、これがあったので誘導貼ってきた
森木も関戸も高知に残るなら明徳だぞ!
明徳なら5季連続甲子園の可能性だってある
大阪桐蔭や浦学、東海大相模行ったってそれは厳しい
二枚看板なら甲子園のてっぺん狙えるかもしれない
夢や!高知県民の夢なんや!森木と関戸が一緒のチームにいることが
関戸は確かにわからんが、打者の田村は素材としては本物でしょうね
>>43 結局、あの春だけで後はぼろぼろだったじゃん
特に2年の酒井は(呆)
>>56 田村ええスイングしてるよな〜
ガッチリしてるし身長どれくらいなんやろ?
>>46 高商の長尾監督は軟式日本一で2年前のあれだぞ
島田はほんと一回退いて外様でやってほしいわ
血の入れ替えしてほしい
学園だけじゃなく市商も土佐も
興南の我喜屋監督とか引き抜いて来いやー
高知の有力中学生に告ぐ、
高知島田の下なんか行ったら潰れるでー
今大会の高知と明徳市川見たら差は歴然
もう学園は監督はOBじゃないとダメっていうのを廃止しないと勝てんぞ
それにしても学園弱すぎてみっともなかったな
高知の恥さらし
辞めちまえ
などの声ばかりでしたね
浜口?
たかが軟式で日本一になった程度であんな浮かれ方しとる奴が監督になったところで変わらん変わらん。
フェイスブック見て萎えるわ
学園は負けてもある程度は常にやってきたが、今回はガチで完敗だったな
中屋どしたんや
昨年ぐらいから少年野球も目に見えて良い選手が少なくなってる。いよいよ高知の高校野球もヤバイわな。
あのー。。
映像で見てなくて、結果しか見てないんだが、、
録画見るのやめようかな。。
もう少し頑張れよ。。
悲しいわ。。
>>67 そもそもこの野球人口でほとんど地元部隊だけで全国の外人部隊に毎年張り合えるとかありえんから諦めろ
たまに出てくる公文レベル以上の選手に期待するだけや
高知の有力中学生を囲って集めた高知高校はあの有様
一方、高知出身には珍しく明徳行った市川は日本一に
高知高校島田の無能さがあらわになった
森木は大穴で高岡高校進学とかないかなw
関戸が眉村
ノゴローと化した森木
今日島田写った?何してたw大恥かいたわ、関東は確かに強いがこの負け方はないやろ
ナインも保護者も歩いて泳いで帰って来いやw大恥さらしめ涙もでんわ
明秀「夏も打ってやるから、また来いや!」
高知「夏は暑いから、もういいです」
今西「ういーっす!高知お疲れっす!(^^♪なんだか凄く親近感が沸いてきたw」
13四死球、5安打、4番無安打、捕手がヘタでは勝てん。
もう出ないでほしいね。
出るつもりで練習して来たって言ってたけど、どう見ても厳しい冬を越えて来たフィジカルとメンタルじゃなかったよね
選出されて一番島田と選手がビックリしたんだろな
学園版QBKだわ
それだったら泣くぐらい期待してた追手前が出てほしかったわ
その追手前もショック引きずって春季負けてるし
高知野球にとって夏に向けて希望もなくなるような敗戦
アホ地力がねえんだよw今日の3試合目涙流しながらチャンネル替えてもうたやっぱ明徳1強やな
前ここで中屋って全国だと中の下レベルって書いたら、学園オタから中の上やって返ってきたけど実際のところどうやった?
2年前の土佐に今回の高知
サプライズ選出は害でしかないな やめてほしい
学園オタの俺でも今日の試合は糞ムカついたわ
島田もう監督辞めてくれマジで
>>68 見ない方がいいよ。
びっくりするぐらい何もできずに負けた
違う違う力ないのに選抜されるからと相手がつよすぎるね。
こんな試合になったのも準備不足やな。
負けるにしても、もうちょっと見れる試合にしてくれ!。
今日は明秀を褒めたれよ、完璧や!
強いは見極めが素晴らしかった。
中屋君なんか小学の頃から運動能力もトップクラスだったんだがなぁ。
しっかし、キャッチ怪我してなんでショートの子を急造でもってくるかなぁ。キャッチングド下手でピッチャー相当リズム狂ったんやないかな。ほいで内野守備もボロボロと言う。。
森木と関戸がそのまま高校上がっても間違いなく逆転するだろ
横浜だが、この結果を受け森木くんをうちが育成いたしましょう
こんなんだったら高商出してあげてた方が良かった
高商の長尾だったらこんな試合はしない
>>41 それはない。初戦の緊張感の差は大きい。なんで全チーム1回戦からにしないんだよ。組み合わせに問題がある!
>>89 キレも無かったし、コースも外れてたから見逃せたんだよ。
あれぐらいは普通だと思うよ。ストライクからボールになる球投げないと。
解説者が最弱だわ!5回終了後の経過説明も咬みまくりだったし。
>>93 俺が森木の親父なら間違いなく横浜に預けるわ
横浜高校は監督が変わって野球が大雑把になった
あれではチームとして勝ち上がれない
>>95 直近の試合のデータが取れるアドバンテージをいかせてない
お互いにメリットとデメリットはある
こんだけの差を見せつけられると同じ条件でも勝てんでしょ
高知県で室戸少年サッカーが30年ぶりに復活 小学生44人
http://parceiro.blog.jp/archives/57232445.html ↓それから一年後
「野球の子がサッカーへというのは困りますね」
http://www.city.muroto.kochi.jp/hopweb/joho/information/00001915/H28.8gijiroku.pdf 高知県室戸市の教育関係会議での教育長の発言。
数年前に話題になったが、高知県室戸市には市内にサッカー部のある中学校が一校もないうえ、数年前までは小学生年代のサッカークラブも皆無だった。
そこで一人の指導者がサッカークラブを始めたところ、大勢の子どもが集まるようになった。
この指導者は中学校にサッカー部を新設してもらえるよう交渉しているが、学校、教育委員会は頑として応じない。
その中で出てきたのがこの発言。
この発言者、教育長ですから、元校長にして現在の室戸市教育委員会の実質トップの人物。
ちなみに野球評論家の広尾晃氏によると、この教育長、野球指導者だそうです。
予想以上の完敗だったね
甲子園で試合していいレベルじゃなかった
県内でも打倒明徳どころか中村にも連敗して
優勝できない
神宮枠もらって甲子園出ても全く試合にならないレベル
もうどうしようもない
普通に試合して負ける事すら出来ない、
もう数年前に諦めてたから分かってたけど
やっぱり学園はダメだわ
勝つとは思ってなかったし全く期待もしてなかったけどみっともない負け方しやがって…
ほんとに高知に恥さらしだな
それでも夏の決勝とかで試合したら今年も明徳追い詰めるんだろうなw
学園最弱クラスだったな
森木は明徳か県外いけよ
あとU12代表の奴等も明徳行け
>>61 でもそれをしたら「県外人が監督やき応援せん」とかいうんだろ
>>104 最近は明徳に当たる前に負けてる
県ベスト8の常連
>>104 最近は明徳に当たる前に負けてる
県ベスト8の常連
高知中学野球部員たちも先輩たちの活躍を甲子園で見てそのまま上に行こうって気持ちはゼロになったね。
組み合わせは大きいな。
1回戦出場組は、1回戦出場校同士でやるべきだった。
実際、2回戦が初戦の高校は勝率悪い。
点差以上に差はなかったよ。たまたま初回、に厳しいジャッジで四球の不運が続いたけどあと1本でてたら勝機はあったし、夏は期待できるよ。
グダグダだったね。
戦力で劣るのはもちろん、地に足がついていない。
主将を欠いたことを差し引いても。
中屋泣きながら投げてたなwwww
全員自信なくして夏は宿毛や追手前あたりに負けそう
さすがにフォローできん負けだな
捕手を後でかえるなら最初からショートを守らせてよ
もうちょっとまともな試合にはなっていただろ
中屋辞めちゃいそうだな
あれだけ甲子園で大恥かいたからなw
あのキャッチングでキャッチャーやらそうって思うか普通。
その程度の層しかないんだろ
寄せ集め部隊でもないのにお前らの期待値の高さに毎度驚くわw
一般枠で出てきたんならまだしも所詮ベスト8の神宮枠に何を求めてんの?
負けて元々じゃねーか
対策はしてたと思うけど明秀も初戦の反省点を修正してきた
1回戦で明秀打線は早いカウントから臭いとこ全部手出して
ヒットかポップフライかみたいな大雑把な打ち方してた
だからこそ中屋もボール1個分外れるぐらいの厳しいとこ突いていったが
初戦とうって変わってこれが全部見極められ、低めの変化球にも無反応
結果的に四球が増えランナー溜めたとこでボール置きに行って痛打される
最悪のパターンに嵌まり自滅した
学園に明徳行ったらレギュラー取れそうな奴おらんな
中屋もベンチ入れんやろ
生徒は本来のポジションで負けたら納得するだろうに直前にコンバートはないわ
中屋は野手に専念すればプロを目指せる
今日、大敗した理由は「主将の捕手が欠場したから」っていう理由は何%ぐらいあるの?
40%ぐらいか。もっとか。
相手は明徳に負けず劣らずの留学軍団、地元中心の限界を露呈したな、森木みたいのが突然出てくるか、公文レベルの選手がいないととても抑えられんな。
>>123 見た感じ10%もないな。完全に力負け。
>>124 和田恋の世代が奇跡やったんかなぁ。
坂本と酒井の140km二枚看板に
和田、市川、杉本、上田、土居、股川と
ミートできる選手が多かったあの世代の
再来はもうないんですかね?
森木が学園でエースになっても全国だと厳しいね
打たなくても点取る学校はいっぱいあるから
>>125 そうですか・・・主将の捕手欠場の影響はほど無かっての今日の結果ですか。
打って負けたのならしょうがないと思うが死四球12だぞ
中学の郡大でももっと少ないわ!
逆転選出なんかしちゃうからこうなる
所詮ベスト8止まりのチームなんだから出しちゃダメ
同じ土俵だった健大と国栃とは訳が違うわな
高知のチームは早打ちが非常に目立つが、
積極的には良いがあんなもんかな、明徳
の選手はボールをよく見てると思うが。
まあいいさ。明日から学園ヲタも明徳を応援するだろうよ
監督と部長の同時辞任は無いよね。
後任も居ないみたいやし。
だいたい和田の代もベスト4といっても本来なら優勝、少なくても済美には勝っておかないといけない戦力、状況だったのにな
>>126 普通に考えてスカウトもせずにそんな奴が毎年揃う方がどうかしてるからな
どんなに良い監督だろうとまず素材がそれなりに良くないと育成も何もない
こいつらは恐ろしいまでに期待してるからこんな事言うんだよ
9割地元で甲子園
で数年に一度でも結果残してるのなんか全国的に見ても鳴門と花巻東くらいのもの
岡本の頃からこれだし、確かに監督力の差もあるからこれ以上伸ばせる監督も実在するだろうけど監督のせいにしたがってるだけなのも事実だよ
明徳が神宮勝ったりエースが市川なのは嬉しいし誇りだけどその他が出てった時にあまりにも全国レベルとかけ離れた試合ばかりで喜べない。しかも高知で有望選手が集まると言われる学園で毎回ほぼこれ。今日の先発Pなんか初回で毎回失点与えながら震えてたじゃん
>>135 安楽はあの試合はまだ体力残ってたからしゃーない
あの試合で完全に死んで浦学戦は140キロ越える球もほぼ無かったけど
やっぱり明徳か高知商じゃないとあかんな。
高知高校はああいう負けが多い。
>>131 高知の子は昔から変化球が打てないんよ、地元もカーブばかりでにスライダー投げる投手も少なかった。
だから追い込まれて落ちる球投げられたら終わり、中越が振り回して当たればヒット、追い込まれたらほぼ三振って打ち方見せたろ?まさにあれ。
だから早打ちするしかないんだよ、器用な子はチームに一人か二人だ。
>>129 学園のPと瀬戸内のPでは、レベルが違う 初戦で苦しんだのは
瀬戸内のPがインコースを厳しく、そして高めが力があったので
抑え込まれただけ、逆に学園は力がなかっただけ
テレビの解説は杉本さんでしたか?
FMラジオは杉本さんでしたが、
帰って録画したので見ますが。
泣きながら投げてた中屋君、大丈夫だろうか
いい教訓になったっと思ってまだまだ頑張ってほしい
しかし学園はまだまだ甲子園レベルじゃないってのが再確認できた
まだ5年は明徳には勝てないだろう
学園より土佐、中村、追手前の方がまだ期待できそう
お前ら大敗してもいいから地元の子が甲子園出てるの見たいって言ってたじゃね〜か
憎い明徳に枠取ってきて貰ってこのざまか
高知出身でもないし高知在住でもないんだが、
高知高校は、結構よく甲子園には出てくるが、すぐに負けるよな
いつも1回戦で負けてるイメージがある
その点、明徳はそう簡単には負けない。しぶといな
>>143 絶対ねーわw
学園よりまだ揃わないその3つなんか万に一つも勝ち目ないよ
だいたい甲藤、木下がいて甲子園で1勝しかできない島田の無能さに気づけよ学園ヲタは
学園より弱い高校が県内にあるのかな
さすがにあそこまで弱い高校よりも弱い高校が県内にあるとは思えないし思いたくない。
高知は凄い昔は野球王国だったらしいしね
中屋が泣きながら投げたったコメ色んなとこで見かけるがマジなの?ネタだよな?
>>148 これだけ戦力が関東に偏ってる時代に田舎が勝ち続けるのはまあ現実問題不可能
木内さんが言うてたけど、明秀ほんまに
強かったな、桐蔭戦楽しみや、桐蔭に
勝ちそうな気がするな。
>>148 高知ふくめ四国が野球どころだった
愛知、広島、四国、大阪、和歌山、兵庫
このへんが野球どころだった
大阪、和歌山、兵庫はいまも安定して強いけど
>>105 あほか!
明徳なんて行ったら投手生命終わるわや
中屋君やっぱり島内君がいなかったら
力発揮できなかったんやろな、ついて
ないな。解説の杉本さんは中屋君の事
いつもの力を出せてないと言ってたも
んな。やっぱり島内君しかだめか。
>>128 影響はかなりあったと思うよ。
ベストメンバーなら惜敗には持っていけたかと。
以前は四国の中でも、愛媛と高知が強かったな
高知は明徳のまえには高知商業や高知高校や伊野商業
春とはいえ、中村監督の無敵の最強PL学園を倒したから、
伊野商業のインパクトはでかかった
その夏にでてきた高知商業も(PL学園に敗れたとはいえ)ドラフト1位投手がいて凄かった
近年の愛媛スレでは今治西がよく負けてる印象だからなのか、
愛媛オタに怒られてる印象がある
済美のまえには宇和島東、西条、新居浜商業、
そしてなにより松山商業が夏将軍っぷりを発揮していたな
>>149 そう言われても仕方ないぐらい動揺した様子だった。
小中と県内無敵で全国を経験してるとは思えないぐらいにね。
高校野球の形が昔と完全に変わってしまったという事実をもうそろそろ受け入れろよ
全国の強豪校を見てみろ
全て他県から選手集めている私立ばかりじゃないか
それでも神奈川代表だし大阪代表なんだよ
今の高校野球はそういったチームの大会になっている
答えは簡単、明徳を高知代表として受け入れればそれで全てが解決する
島田監督は、中学の監督と交代すべきだな、潮時だよ
相手投手も制球定まらないときに、なぜもっと見極めさせず淡白に早打ちさせるのか
無死1,3塁で内野ゴロなんて、せめて1塁ランナー動かしてからにしろよ
まぁいろいろやね、王国大阪の大阪人でさえ桐蔭より地元主体の履正社応援するって言うてたし。
明徳は立派な高知のチームだと思うよ。
高知代表として馬淵さんと共に皆必死
に頑張っていますは、明徳の田中君の
あの必死さ気合い見ていてこっちまで
涙が出て来たは、さすが高知のチーム。
>>151 普通に桐蔭が勝つと思う
あのピッチャーでは桐蔭打線抑えるのしんどいやろ〜
>>166 大阪桐蔭は打線は大したことないけどな
完全に総合力のチーム
>>52 今大会明徳のプラカード持って開会式で行進した外人の明徳部員
高知新聞に書いてたが外国で甲子園の魅力を知り親の仕事の関係で
外国にいた日本人の友達に「どうやったら甲子園に出れる?」と聞いたら
「明徳に入学すれば甲子園に行ける!」と言われたそうだ。
高知も明徳もそのときは知らなかったが入学したそうだ。
明徳の馬淵監督って甲子園通算50勝らしいな
次勝てば、51勝で横浜で監督していた渡辺氏と帝京の前田監督に並ぶな
PL学園の中村氏 58勝10敗(18年間)
大阪桐蔭の西谷氏 45勝9敗(18年間?)
10年以上高知県で一番チャンスを与えられて結果が選抜4強1回とは情けないな
もう若手でもないのに改善する兆しも見えない
稀勢の里みたいな4番の子が存在感なさすぎだわ
毎回学園は相手を研究してるとは思えない戦い方ばっかりしてる
>>165 田中の気合いの入った顔
あれを見て何か感じられるようにならないと高知の球児の未来はないな
田中も初戦で帰ってられるか!って打席に入ったらしい
次の渡部も死球にヨッシャと雄叫びを上げて谷合に声をかけて一塁へ
そしてサヨナラホームラン
2アウトランナー無しからこういう雰囲気が流れてるチームは強くなる
俺は他県だけど、市商が強かった頃辺りまでは高知の選手の闘志は凄まじかったけどな。
今日の学園の選手の表情見て悲しくなったよ。
ところで高知の高校野球100が立ってるようだけどどっちで行くの?
そうだな、食らいつく姿勢がないよな
昔は腐っても四国って感じの粘りで相手にプレッシャー与えてたけど最近はもう途中から放棄しとる
学園全員分の気合いを足しても
明徳の田中闘一人分にも満たない
高知中の子達もかわいそうに
せっかく優勝して誇らしいはずの高知のユニフォームなのに
今日はすぐにでも脱ぎたかっただろう
自分達の代ではこんなみっともない試合はしないと発奮してくれればいいけど・・・
田中闘の雄叫びを少しでも見習いなさい
ツーアウトからでも絶対に繋ぐ意思を感じた
学園はずっとやる気なかったね
学園も明徳と同じぐらい好きだけど
今日の試合はちょっとショックが大きすぎるわ
観てる人も明秀日立もみんなしらける何の感想も出てこない内容
クソつまらないフランス映画を淡々と観てるような
あまりに弱すぎて茨城の人も煽りにも来ない
強い弱い以前に今日の学園には甲子園で試合をする資格がなかった
毎日新聞の記事がYahoo!ニュースで出てるが中屋は最初の打者に打たれてその鋭いスイングに甘いところは持っていかれると
恐怖心を植え付けられてそれ以降腕が振れなくなったとある
制球力がいい中屋が四死球連発した理由は分かったがチームの大黒柱がこんなメンタルじゃダメだろ
高知出身他県在住だが、ほんとがっがりした。県内では明徳といい試合してるんで少しは期待してたが、ほんと石にかじりついても勝ってやろうとゆう気迫がない。
今日マジマジと分かった、どうして明徳ばかり代表になるのかが。
負けてもいいからなんて思わない
出るからには勝ってほしい
でも、相手が強すぎてどうしようもない時もある
そんな時でも何か一つ胸を打つようなプレイや表情や気合いを学園には見せてほしい
せっかく夢にまで見た明徳と学園の甲子園揃い踏みだったんだから
これからも応援するから頑張ってくれよお
去年の21枠中村でさえ
前橋育英相手にまあまあの試合してたで 最後にドラマもあったしな
原のいた相模と決勝を戦った頃の高知は、土佐のいごっそうというか、気迫が漲っていた。最近は人種が違うんじゃないかというぐらい平凡なチーム。
>>177 ホントにね、
全国制覇した後輩が見てるところでの
この惨劇に近い敗退
「俺達が変える!」と思うか「高等部にはいなかない方がいいかも」と思うか
彼らはどう感じたろう
学園はまた一回戦に負けたから、寄付金が大量に残ったから新球場の後は
室内練習場が造れるな。
>>179 昨日まで口汚く罵り煽りまくってきた茨城県民が全く来なくなった
もう煽る価値すらない、空気的な扱いにされてるんだろう
>>183 明徳は負けてもまだ見れるものがある
「名勝負製造器」なんてザキヤマに言われてたくらい勝敗に関係なく良い試合が出来る
逆に学園は勝ちはともかく負け試合にはなーんにも残らないんだよね
見る側の心にも残らない、島田も負けた教訓を生かさない、それがずーと続いてる
明徳→強敵千葉の王者中央と激闘、最終回に逆転サヨナラホームランで名勝負を演じた
学園→初回から自滅、いいところなくずるずると加点され1-10の記録に残る大敗
これがまさに近年の明徳と学園の差なんだよね……まさに学園は4年前から出口の見えない暗黒時代に入ってる
他県から見て、市商、明徳とは違い、学園と言えば「初戦敗退」のイメージは80年代ぐらいからあったな。
高知に来てみたら、その学園OBが一番デカイ顔してるのには驚いたな。
大阪桐蔭に惨敗した土佐の方がまだ向かっていってた
いい加減シード制は廃止しろ、弊害でしかない
県内レベルで上位いるだけで勘違いしまくりだわ
市商、学園は初戦で明徳に当たりまくって敗退繰り返せ
反対の山から岡豊や追手前とかが来るかもしれんけど決勝観戦よりよっぽど県内球児にヤル気出させるわ
春夏通じて初めての出場で優勝候補の報徳、古豪宇部商に勝ってベスト8まで行って高知県民を感動させた室戸
優勝した浦和に食い付く試合を見せた土佐
強豪前橋育英に最終回に、一矢報いてアルプス応援団を盛り上げた中村
明徳以外でも甲子園で良い試合してくれる学校はある
それに比べ学園はなあ……どうしようもない
あの〜
すいません。
明徳神宮優勝のお陰でサプライズ出場したわけだけど、何しに甲子園に行ったんですか?
高知県民をナメてます?
>>179 神宮枠なんか煽りに来るわけないだろ
21世紀枠と大差ないのに
>>189 茨城スレ覗いてきたが明秀勝利に納得いかない常総ヲタが荒らしに来て、
他県スレに出張するどころじゃなくなってる・・・茨城民も色々複雑なんだろ
ずーっと茨城を引っ張ってきた常総が地元中心で明秀は外人部隊だから
まあそりゃ内戦も勃発するわな
ライバル意識してた明徳にここ数年全く勝てない
明徳に勝つ以前に明徳と当たる前に他の学校に負けて明徳と試合すらできない
ライバルと言ってる明徳からの神宮枠もらっての甲子園出場
そして最低の試合で惨敗
ホントどうするのよ、島田さん
茨城のものだが、見た感じ瀬戸内と高知は戦力は同じくらいだと思った
ただ、今日のは明秀はあまり高めに手を出さなかった
瀬戸内戦の反省が活きたんだと思う
守備も初戦とは別のチームってくらい良かったし、接戦と大勝は紙一重なんだなと感じた
高知のレベルが低いとは思わなかったな
>>201 そう言ってもらえるのは貴方優しさですw
高知県民は今日の結果にそんな優しさは持てないですわ……
明秀はこれから強敵との連戦で苦戦は必死でしょうが頑張って下さい!
今や強かった頃の高知野球を受け継いでいるのが明徳野球だな
高知の高校野球ファンのプライドを満たしてくれる唯一のチームだ
これが高知野球の神髄だろ
>>201 あなたはなんて優しい人なんだろう。
あまりにも不甲斐なさで、飼いネコ蹴飛ばした自分を反省しますわ・・・
また選考方法のミスで恥を晒したのか
選考委員は高松商に土下座しろ
>>202 ありがとうございます
まあ次は流石にもうキツイですが食らいついて欲しい
ただ真面目な話、高知は歯車が噛み合えばいいチームだと思います
初戦の難しさが出たと思います、お世辞ではなくて
>>203 高知の、いわゆる「あんまり高知野球に詳しくない一般の人」らは
「県内の子がいない」「いつも明徳ばかりが甲子園行ってつまらない」「5連続敬遠とかするチーム」
って意見で明徳は嫌ってる人が圧倒的に多いけど
しっかり高知県内の試合や甲子園での試合を見てる「高校野球ファン」には明徳ファン多い
中身をしっかり見てれば昔からの野球王国高知を引き継いでるのは明徳って分かるからね
>>201 うん、優しい
技術レベル以前に向かう姿勢が全くないのが丸わかりだったからね
カメラが島田を映してる手前で高知のボールボーイはヘラヘラ
明徳や明秀ならボールボーイでも真剣に参加して自分が次に出た時のシミュレーションしてるはず
精神論は好きじゃないけどやっぱりメンタルはデカイと思うわ
そういうの含めてレベルの高さだと思うからやっぱりレベル低い
高知高VS高知中だったら絶対高知中が勝つな。森木君の完封シャットアウトが見られるだろう。
高知高校は高知県内の有力中学生囲って潰してるようにしか見えないな
最悪なことしてる感じ 島田の責任は重い
四死球多いなって思って記録調べたら個人の最多四死球の記録持ってるの高知商でワロタ
人が何と言おうと明徳は俺の中では高知県代表であり高知の高校野球のプライドそのものだ
ナインは素質以前に他校には真似の出来ない努力をして来ているだろう
そろそろ認めてやらんといかん時が来ているんじゃないか
次の航空石川戦でも高知野球を見せてやれ
>>186 おうおっさん俺と歳近いな、杉村とかいた時代な。
今の高知高校の選手はやる気があるんか?
気迫がない、皆んな1回抜いてから試合してる様な顔してたぞ。
過去の学園のスコアでみたら今年も打撃は心配ないと言ってた子。
野球はそんなに甘くないんだよ。選手も毎年変わるんだよ。
君の的はずれの発言は数多くあったがレベルの低い争いに持ち込まれるのだけは
避けたかったのであえて大半スルーした。まぁ、これから頑張ろう。応援してるぞ。
これなら出ない方が良かった
明徳が余計な事しなければ...
これはまた夏は明徳かな?
本当は学園や商業や土佐や中村や高知県人のチームいつも応援してたけど、追手前も選ばれて欲しかったけど。今回ばかりは谷合には鳥肌が立った。
もういい加減明徳認めても良いのかも。
高知の明徳として全国に名前とどろかせて頑張ってるよ。
学園は校名に明の字が付く学校と当たると萎縮して力が打線のや
学園は正直伊万里といい勝負しそう
今回の出場校で唯一勝てそうな相手
控えキャッチャーはそんなに信用ならないレベルだったの?
チャレンジマッチも学園負けそうやな
多分市商やろうけど
さすがに伊万里や膳所には勝てるだろう。
ただ、膳所だとデータ野球大的中で監督がパニくった挙句取りこぼす可能性もなきにしもあらずだが。
四国大会では高松商より善戦したが、連戦での疲れも考慮されたが、これらが何の根拠もないことを晒してしまった。
もっとも明徳以外の四国の出場校のレベルを見ると高松商が出ても似たような結果になっていたかもしれないが・・・
島田からすりゃ、寄付金も貯まったし満足のセンバツだったな!!!
なんか、全国記事を見ると
「島内の、怪我はしょうがない夏に出てこいよ」と美談になってるが
出場18回っう意識はあったの?あんな逃げの姿で
21枠や初出場進学高校じゃないんだから(呆)
中学の全国でも苦い経験して、高校でもタラレバ言ってるようじゃ救いようがないわ。
達二。
これが、おまんの限界ながかえ?
達二・ザ・ベースボールをみせてくれ。
茨城県民にとっては2002年の常総明徳の試合が至高。
02年明徳、翌年03年常総が優勝したと。
まぁ、核のいないチーム状況で関東大会2位相手によくやったよ。
過去の大会は、和田恋(巨人)や木下(中日)、甲藤(ソフバン)がいて、
甲子園出場してたわけだし。神宮枠で出場したにせよ、甲子園で得るものは大きかったはず。
よくやったとか言ってる人、どうしてなんだ?
せめて気迫を全面に出せや!!
>>223 チャレンジ戦は負けるに決まってるやん、相手明徳やぞ。
>>224 秋季明徳と激闘を演じた市商は順調に勝ち上がってる、北代、近澤の左右二枚看板も健在、やっかいそうな相手はすべて消えた。
残る天敵土佐に勝てば優勝して春季四国決定やろな。
森木君かわいそう
そのまま高知に進学したら成長の機会を失う、進学しなかったら裏切り者呼ばわりされるんだぜ
高知の中学生の有望株は明徳を目指すべきなんだよ
今回の試合結果見てもまだわからないなら
もはや座して死を待つしかないな
あとは茨城、関東勢の冷やかしレス1つもない
というのは堪えるね
しかしあの出来でよく「決勝で明徳とやる!」とかフカしまくってたな
片腹痛いわ
シマダイズム 著・島田達ニ 定価 12800円
只今大量返品中。
BOOK OFF 価格50円
『負け方の美学』 著・香川智彦 定価 1080円 近日発売予定!
つーかなんで学園て言うんですか
高知高校じゃないの
>>243 買ってくれよw高知限定発売にするからw
昨日車の中でラジオ聞いて学園応援してましたが
腹が立って前の車がトロトロ走ったり、ブレーキ
踏んだくらいで思わずクラクション鳴らしていら
いらしてました、何故かいけない事だとはわかっ
てましたが、何故ここ迄イラついたのか、事故な
しでよかったです。
学園は四国内弁慶の今治西と同じで非力で守備そこそこで相手のミス待ちだから
全国では全く通用しなくなってる。以前は接戦負けができたが最近はそれすら
できなくなってるのが今治西とそっくり。初戦敗退マシーンから惨敗マシーンへ。
>>234 今日の試合、土佐は土佐塾に負ける可能性は?
まあ森木に期待だな
森木の凄いところは実際は変化球投手だから
無理して速球を投げる必要がないからな
今日の高知新聞も学園には辛口の評価だな
練習は課題に対して徹底的に意識してできてるのか?まだまだ取り組む課題が多い。という感じに書かれてる
しかも大々的に力の差歴然とまでな
明徳がパワー野球をやらない分点差が付かないのが悪い
一点差でも限りなく遠い差があるからな
まあどっちにしろ最近は学園も10年前と違って良い選手全部拾えてるわけでもないからお前らの期待値の高さもいい加減修正すべき
あんな本格的な外人部隊に神宮枠で勝てとか高望みしすぎ
試合後のインタビュールームで待ってる選手が談笑している姿が、NHkで映っていた。
悔しさもないように・・・
代表の意味をもう少し感じてほしかった。
力の差はあったから、今回の結果は妥当だろう。
それでも、全力を尽くしたのか疑問にすら思う光景だった。
意識改革しないとダメだな
まあ甲子園に出る事だけが目標ならそのままでいいが
>>256 話ぐらい誰でもするだろ。試合に負けたら喋ることさえ許されないの?高校生に何を求めてるんだ?
学園は、練習終わったら、遊べる環境にあるからな。野球部全寮の明徳は修行僧のようやで。そりゃ差がでるわな。
明徳は素質は大したことないが、覚悟が違う。県内の有力選手でも、思春期は遊びたいからな。
完全に高校野球はプロにいくためのもの。レベルは年々高くなっている。しかし、伊野商業のようなぽっと出の高校が優勝とかはもうなくなっている。あと、人数12人の中村が、準優勝とか、古きよき時代の産物。
意識は今西と同じ出るだけで満足なんだろ
なんでヲタがいるのか理解に苦しむ
>>246 wwwww
前の奴も、ラジオで聴いてて落胆してたんじゃね?
高知→お祭りに参加しているw
明徳→全国制覇を目指している。
がくえん(笑)の選手の中に 試合終わって笑ってる奴がいた
高知県って県外流出ほとんどしてないのになんで弱いんや
>>269 野球やってる奴が1000人も居ないから
>>268 いたな。
それまで不運もあって実力発揮できなかったんだろうとどこか同情していた気持ちもあったんだけど、あれ見て一気に冷めた。
お遊戯野球部。
市営球場に来てみた
土佐vs土佐塾やってるけど観客数えたら150人位しかいない
土佐の全力失踪期待してたが全く全力じゃないやんか
学園だけじゃなく土佐までも期待ハズレか
この後売店でうどん食ってみる
マニーラミレスも食ったうどん・・裏切るなよ!
土佐は元々そこまで全力疾走してたわけでもないのにテレビで持ち上げられまくったせいでやらざるをえなくなっただけだからな
日大藤沢に0−14で負けた試合の次ぐらいクソだわw
千葉です
高知高校が半殺しのボッコボコにやられてスカッとしました(^^)
中畑って1年前までキャッチャーだったそうだけど、小学生でももっとマシなキャッチングすると思うわ。
>>268 スクールウォーズの滝沢監督にぶん殴られるレベルwww
あの惨めな惨敗で笑えるなら夏も絶対ダメだな……
監督は無策、選手はヤル気ない
どうしようもない
>>282 そんな選手が2番手捕手である選手層の薄さ
中畑君を責めるのはよそうよ。
彼は本来遊撃手なんだから。
まあ島田が悪いわな
どういう判断で中畑をキャッチャーにしようと思ったのか
後から出てきた子の方がまだキャッチャーしてたし
急な怪我とは言え試合まで準備する時間はあった
>>260 真面目な話、これだと思うんだよな
明徳にしても智弁、桐蔭にしても女の子ブスしかいないんだよ
一方学園は高知県有数の可愛い子が集まる学校で有名(今はどうか知らんが)
中屋が140km出るまで仕上げてきたと言うこと信じて期待していたのにビビりまくって情け無いもう来年を見越して四月から濱田をエースで育てて欲しい
土佐が15安打で8回コールド勝ち
土佐も打った時には全力疾走するな
なんかこの流れだと学園不祥事起こして島田辞任の流れになりそうな空気感だわ
下の濱田、森木、優勝中学メンバーに現役がしょーもない嫉妬感で問題起こさなかったらいいけどな
10年は長かった
とにかく島田さん辞めてくれ、もうこれだけ
夏選手権予選なんか辞退してほしいわ
もう、邪魔。お願い辞めてくれ
>>245 であるなら高知学園高校でいけばいいのにね
あのユニで高知高校とか県立っぽくて超弱そうです
実際弱いんですけど
学園だけじゃなく中四国全部が終わってるな
英明●
高知●
瀬戸内●
下関国際●
おかやま山陽●
松山聖陵●
28日現在、1勝6敗
これは酷い!
明徳が奇跡起こさなかったら0勝7敗になるところだった
マジで市川に続いて地元選手は明徳に行ってくれ
市川の勇気を無駄にするな
明徳外人舞台やから他やところ出て欲しいとか言うけどここまで虐殺されてたら明徳いなけりゃ高知の野球ファン確実に減るよね。
高知は10年以上前から夏の決勝でもガラガラやで、明徳にとってアウェイの雰囲気作りすらする気なし。
そんな連中の子供が趣味で野球やっても明徳には勝てんわな、市川みたいに市内にいたら問題児になりそうな奴は明徳行かせたりするけど。
今市営で須崎と西の試合みてるんだが面白すぎる。おれの中で史上ナンバー1のバカ試合
今年は明徳がいるからまだなんとかだが来年はクソ酷いと思うぞ四国は
濱田に期待してたが学園という時点でムリだな
明徳に行く覚悟ない根性なしばっかりか
中学の仲間とそこそこ頑張って運良けりゃ甲子園行きたいって感じか
高校になると森木が関戸に勝てる気がせんな
森木はすごいとは思うが軟式やろ?
全国的なすごいやつって中学から硬式やもんな
高知軟式野球決勝明徳義塾 vs 香長
明日テレビでやるから関戸と田村見れるぞ
中屋って中3でMax137とかだったよな?完全に劣化してるな
市川のスライダーと中屋のストレートの球速帯が大体同じ
>>278 まあ見てみなって
森木はきっちり変化球で勝ちにいくよ
豪速球の力投型にはならないよ
森木は凄い器用だよ
>>307 ちなみに市川は中3でマックス136キロ
学園と明徳では育成力が違うから今では10キロくらい差がついてる
しかもコントロールも市川の方が上という
『それでも僕は意地を見せた!』 著・荷川取秀明 定価 980円 近日発売予定。
森木は学園いくのか?大阪桐蔭から誘われてるらしいやん。そっちいってほしいわ。
今の時点で、ノーコンの関戸より明らかに上。しかし、また高校で差がつくぞ。中屋で絶望感味わったわ。
中屋は怪我してる間に身体作りしなかったのかよ
あんな細いとは思わんかったわ
島田は就任当初にまず体つきが全国レベルじゃないと食トレしてたはず
クニオや森田の頃はガチムチやったはずやのに昨日の学園みたらみんな中学生体型
勝てるはずないわ
>>303 学園は負けて決勝戦にも来れないのか。
何が森木だよ。
中学から終わっている。惨め。
>>318 学園は全国大会で出てないだろ
しかも森木擁して全国優勝して昨日帰ってきたとこだ
森木って桐蔭だけじゃなくて明徳も唾つけに来てるんでしょ
何処行くんかね
学園に行くと最終学年では-5qくらいになるからMax140ちょいのよくいるピッチャーになってるなw
森木ってさ、
将来のと考えたら土佐に行った方が
ええ大学行けるよ。
千葉です
高知高校がボッコボコにされて胸がスッとしました(^^)
まあどう考えても中屋なんかは早熟だっただけだがな
お前らは島田のせいにして島田をかえれば強くなると思い込みたいだけなんだろうけど
どんなに育成が下手でも一ミリも成長しないとかありえねーから
なんの設備も無いクソザコ公立でも一ミリくらいは成長するわ
なあ学園、チアボーイというのはよした方がいいと思うぞ
>>256 同感です。
あまりに淡々としていて、寂しい限り。
島田「冬に体幹鍛えてバット振ってきた」打者「調子いい」「必ず打てる」って言ってたけどパワーも技術もないから当たっても全然飛ばんやん!
ちゃんと練習してるの?
今更だが今日の高知新聞マジで学園に呆れてたな
地元の学生スポーツでこんなに厳しい記事見たことないかも
>>331 あれで絶好調やったんか
学園と伊万里の場違い感はハンパねぇな
神宮枠は素直に高松商で良かったのに
学園野球部はこどもみたいな体型の子が数人混じってる。
中学生みたいな体型が結構いる。
一応、秋に高松商は
秋の健大高崎の招待試合で県四校の中で唯一勝ったけどね
四国大会の経験を糧に(英明・大手前高松は「完敗」だった)
別に選考に選ばれなかった恨み節じゃないが…そんな努力や工夫はしたのかよ?って!
島内が居なかったとはいえ、四球お化けの中屋…てめえは今西の「杉内2世」か?情けない!
まだ、真っ向勝負で打たれた今日の土居や
負けたが粘って成長を見せた黒河の方がましだわなぁ
学園は甲子園から走って帰ってこんかい
そしたらもうちょっと根性がつくわ
>>331 臙脂の誇りも何も無かったね。
戦力的な差もあっただろうけど、
最初から飲まれて、
全く覇気が感じられなかった。
高知新聞も戦力的に厳しいことは
分かっていたし、
チーム紹介記事でも触れられていたが、
それを補う闘争心などが
ここまで欠けるとは思わなかっただろう。
練習などの技術的な課題も書かれて
いたけど、
一番問いたかったのは戦う姿勢。
気力も意地も何も見られなかったので
高知新聞も手厳しい記事となった
のだろうね。
高新の試合前恒例「馬淵監督かく戦う」を読んで試合を見ると面白いな
「島田監督かく戦う」は腹立つだけやが
>>279 違うんだよな。
土佐は全力疾走してるんだが、
選手の身体能力がなくて、回りからみると全力疾走に見えない。
一般生徒が走っていると思ってください。遅く感じるでしょう。
学園野球部首脳陣の派閥てどうなっとるんや
中学の濱口と島田が仲が悪いと聞いたが
円鏡はアンチ島田だが
>>335 2015年センバツの桐蔭戦見てた人なら印象に残っていると思うよ。
2試合合計で12回と1/3を投げて、四死球16、暴投4で、ストレートながら
明らかなワンバン投球も複数ありイップス状態だった。
>>342 家が近所で飲みもしてるって噂だから、仲悪くはない。
馬渕以外の四国のボケ監督どもは四国を勝ち上がることしか考えていないし考えられない
>>309 いや、しょっちゅう玄地で見てるけど今は速急やろ?
変化球も凄いけど
最近全国で勝てるのは
馬淵と中矢と高商の長尾と鳴門の加トちゃんぐらいやな
ちょうど各県に1人ずつか
実況観ながら試合も見てたけど高知高校って21世紀枠の高校じゃないの?弱いものイジメやめたれなどのレスが多かったな。県外出ると学園は無名なんだね
中屋が中学の時よりダメになってるのは当たり前、ずっと怪我してほとんど投げないまま3年になっても治ってないじゃん。
今も怖くて思いっきり腕振れないって言ってたぞ、酒井も怪我するまでは甲子園で140超え連発してたじゃん。
問題は2番手が今の中屋より下っていう層の薄さ、宮本の頃なんか怪我してる間に2番手細川が投げて明徳戦無敗だったし西川が3番手にいた。
酒井も怪我治らないままダメ投手で終わったが後ろに鶴井がいたろ、今は誰もいない。
守れないなら打ち勝つしかないのに体もできてない、国尾の時は神宮後、全国との体格差に食育だ筋トレだって全国並みにやろうとしてた。
結局国尾が怪我して夏に球速ガタ落ちしたから周りに文句言われてビビッてその後筋トレやめたんだろうよ、一貫性がないんだよ。
>>347 中屋と長尾なんて一回だけやん何がわかんねん
結局センバツで残っているのは留学生の多い学校だけだろ
地元だけで全国で勝ち上がるなんて人口700万以上の首都圏のチームでも無理だよ
東海大相模、横浜、慶応、日大三、二松学舎、浦和学院、花咲徳栄といった常連校の地元率はいつも3人以下
これが現実、人口10分の1の高知県で地元だけのチームを作れば今回の学園みたいになってしまう
航空石川も地元民のチームでない事を忘れると痛い目に会う
学園も外人いるじゃないか
結局学生スポーツは指導者だよ
春季四国は
明徳or学園
県優勝チーム
の2チームでいいのかな?
これで選抜疲れの明徳に学園が勝って
四国で優勝でもしたら四国スレ大荒れだろなw
ないけど
春季なんてなんの反応もないでしょ
去年は学園優勝してるけど、ふーんだったし
>>355 少人数で検討した須崎は21世紀枠で選ばれそうだ。明徳、市商、須崎の3校かな
高知のみなさん、ファンのみなさん、
2回目の99です100へ移動して下さい。
おわり。
>>355 明徳が本気を出さなかったという解釈をするだけ
>>355 選抜戦い疲れで小豆島相手に高松商が敗戦…っうのも有るから
そうならない様に、まぶっちゃんには「お願い」だねぇ
春季なんて寧ろ負けたほうがええわ
馬淵は性格上失礼になるからって市川投げさせるだろうよ
いや投げないだろ。市川抜きの一年Pでも市商には完勝してるし
今の四国なら市川抜きでも優勝だろ。
>>365 仮に優勝できるとしても馬淵は四国のためならと市川に投げさせるよ
本心では春季なんてどうでもよくても
>>366 市川抜きでも岡山2位の倉敷商に勝ってるし
練習試合でも今年に入って市川抜きで負けなしだからな。
特に2番手の山田はずっといいピッチングしてるから四国相手やと打たれんやろ
>>340 俺もいつも楽しみにしてる。
馬淵は強気だよないつも。
中央学院戦当日も長々と色々書いてたが最後に「普段通りの力が出せればうちが勝つ。」と言い切ってた。
何年か前もあまり盗塁しないチームだったのに
「うちは1番から8番まではみんな走れる!」と言い切ってた。強気で読んでて気持ちええわ。
それに引き替え島田は謙虚というか・・・
何年か前に九州の漢字の読み方も分からないような
初出場チームを持ち上げたように書いてたが結果負けた。
夏のこと考えたら一人で投げぬくのは無理だからね
3番手くらいまで実戦経験も積ませておかないと
>>371 たしか神宮で優勝して翌春。室戸も出てた時。
>>374 あっちの方が過疎ってて機能してない以上
普通はこれを100として使ってから新スレいくもんだと思うんだが
何でそんなにここを終わらせたいんだよw
99は、いっぺん1000まで行ったのは知っとーやろ?それでやで。なんやったら次が101からでもえーけど。
学園の戦いは醜かった。
あれだけ選手をとって、環境、時間に恵まれて
13与死球、無気力試合は責められてもそうがない。
土佐、中村とは比較にならない。
>>378 済美落としてゴリ押し出場の土佐も
桐蔭相手に「エラーでボロボロ」「思いでボロボロ」
挙句に「こんだ打球を見た事ない!」と
最弱高の栄冠に輝いたんだよ!あの時は!
我が県も負出商からの状態からは少しはましになったんだから
明徳以外のチーム達…しっかりして下さい
ずっとバッテリー組んでたキャッチャーが変わったら、投手はズタボロだわ。しかもひさしぶりにキャッチャーやるやつやし
それはそうと、島田監督の打順の組み方が意味分からん
滅茶苦茶だろ
学園には、本当にうんざりした。。
平成に入って、こんな無気力試合見たのも初めてだわ。
録画も5回まで見て消した。
てかさ、あんたたちほんとに高知県民?
普通は弱くても明徳以外の高校応援するし、批判するとか最低なんだけど
>>382 県民だけど。
批判が気分良くないのは認めるけど、前半部分は同意できない。県内の試合で買って代表になってるのに、なんで応援できないかね。
>>382 恥ずかしいからそんなぼんくらな文脈打たないでくれよ…
もう学園には愛想尽きたわ
夏も明徳の邪魔だけはしないでくれ
追手前や中村なら今回のような試合してもいい経験になったな言えるけど学園に今回のような内容で頑張れ言ってたら益々惨めで学園そこまで落ちたかと思ってしまうわ
出て勝負できるのが当たり前だと思ってるから言いたい
>>382 明徳以外とか言ってる頭の古い老害はここにきちゃダメですよ
>>379 神宮枠に何を期待してんだかねえ
香川が神宮枠で出ても同じことだわ
>>382 一生懸命応援しているから批判も出るんだよ。
広島スレ見てみ。もう最初から期待してないみたいな冷めた扱いで
冷静すぎて逆に笑えたわ。スレも恐ろしい程進んでないし。
ああいう扱いされる方が寂しいと思うけどな。
380 名無しさん@実況は実況板で[] 2018/03/29(木) 20:11:58.99 ID:mIbNMhAP
ずっとバッテリー組んでたキャッチャーが変わったら、投手はズタボロだわ。しかもひさしぶりにキャッチャーやるやつやし
それはそうと、島田監督の打順の組み方が意味分からん
滅茶苦茶だろ
382 名無しさん@実況は実況板で[] 2018/03/29(木) 20:26:48.82 ID:mIbNMhAP
てかさ、あんたたちほんとに高知県民?
普通は弱くても明徳以外の高校応援するし、批判するとか最低なんだけど
おまえ誰だよカスが自作自演してんじゃないぞクソが、てめえが批判してんじゃないか!ボケ
谷合ってプロ指名ある?
桐蔭の根尾、藤原、報徳の小園など近畿大会で見てる大阪府民やけど谷合も遜色ないかと?
まで言ってしまってもあれだけどメンタルとか含め谷合って良い選手やわ。
指名あるかも。
>>394 岡林枠で育成なくはないとは思うけどあのご愛嬌の守備がな
>>395 そうか。守備な。
まあ、どの方向に進んでも頑張ってなと思ってる。
>>394 谷合って元々キャッチャーで入学してきたんだわ
1年の途中までキャッチャーやってたし
だから外野の守備はあまり上手くない。プロとしたら致命的かも
>>394 捕手の谷合なら4から6位で指名あった
打の評価が高かった済美の鵜久森が弱肩と守備が下手で下位まで残ったこと考えると今のままじゃ指名ない
あとはプロが谷合の強肩をどう捉えるか
Instagram .Facebook-採用‐(新卒/バイト)-求人-(3岡山/倉敷/福山)-事業-(電話番号/住所)
祝!!!関西高校卒業!!!四月から且R陽セフティ(あの天下の天満屋グループの警備会社だぞ)!!!
勝ち組エリート確定!!!人生上がり!!! 5ちゃん(2ch)も卒業?!ファッ!?!?!?
https://twitter.com/kentokanzei オイラのリア充ぶりをふぁぼってもらってかまわんよ!!!(※ただイケ)
ザキニシがツイート 2014年1月16日 オナニーしてぇ〜はぁはぁ
高額給料で評判のいい今北産業の社長兼柔道部監督のキボンにより
勝ち組エリート天満屋グループのリアルブラック充実組をまとめて処分してみた!!!
https://twitter.com/search?q=%E5%B1%B1%E9%99%BD%E3%82%BB%E3%83%95%E3%83%86%E3%82%A3&src=typd
オウフwwwこれはもう事件レベルでしょ電伝万△ktkr!!!
谷合のインタビュー見てたら下唇切れてるわ
そんだけ食いしばってやってるんだな
この明徳に学園が勝てるわけないな
今年は差が有り過ぎる
市商北代いいねー体大きいし迫力がある!はじまるけど質問ある?
>>408 石川県出身は殆ど居ない
どちらも野球留学生が多くて、山奥にある高校同士の対戦
宿毛も去年から活躍してる谷脇いるけどここからは厳しいやろうな、高知はベスト4からみればいいくらいやし。
西がどれだけやるかだが、市商と土佐の決勝の可能性は高そうだな、個人的には今年の市商に四国大会いってもらいたい。
宿毛は最近強いって聞いてるから一回生で見てみたいけどな
>>382 弱いのが嫌いなんだよ、日本のサッカーとおなじ
気にするな
848 名無しさん@実況は実況板で sage 2018/03/30(金) 10:56:01.37 ID:QDrH3iXN
>>846 相模って中央学院に負けた雑魚だろ
航空石川>明徳>中学>>相模
ピッチャーの市川が高知人だから駄目な感じしたんだよな
やはりエースは力のある県外人じゃないと
市商えげつないくらい強いなってか宿毛じゃこんなもんか。
明徳、学園抜きの大会なら、
市商は圧倒しないといけないね。
宿毛はいいチームだけど、
秋には学園にも完敗だったし。
市商頑張ってるね
でも残念ながら高知県内の実力差は
明徳〉〉〉〉〉〉学園〉〉土佐、市商〉その他
って感じ
明徳が圧倒的過ぎてどうしようもない
まだ市商なんぞに期待してる奴いるんか。まあ終盤に崩れる市川を最初に演出したのは市商だがな。でもそれでも負けるという(笑)
また夏強くなって甲子園でてほしいと高校野球ファンに思われる学校でしたね
ライバルと言える高校が全く無いから順調に夏も当たり前に甲子園出られるけど
緊張感もって必死に頑張れ
夏こそは高知に優勝旗持って帰ってこいよ
県民も一部の未だに外人部隊(死語かな?)とか言って批判してる加齢臭プンプンさせた頭の固い頑固オヤジ以外はみんな明徳ファンだからな。
まあ同じ負けでもまた見たいチームともう見たくないチームとこうも違うもんかと思ったなw
最近の明徳は初戦敗退か勝っても一つだけ
勝てない外人部隊など何の意味もない
酷使されてポイ捨て、プロ行ってもすぐクビより、今日くらいが悠太君にとっては、後々のこと考えたら、良かった。次は中1日だし。
野球漬けしても、打てない馬淵義塾。
弱弱弱ーーwww
市川よーやった。夏はやめちょけ。
結局市商は20-1かよ学園と明徳が出てないとはいえ準決勝がこれではね。
過疎が深刻すぎる、でももう復活する可能性はないから慣れるしかないな。
今年は珍しく強打で勝負するって言ってた明徳ですら打てないで2回戦負け。
負け方がいいとか言っても負けは負け、その明徳でも県内じゃ相手が弱くて試合にすらならないもんな現実は厳しいな。
流石2回線ボーイの明徳
負け方も様式美のサヨナラ負けw
馬渕名称扱いしてる奴は池沼
なんかもう無理
野球に費やす時間他の事してたほうが有意義に思えてきた
実際試合してるわけじゃないんだから費やしてるのは野球ではなくテレビやインターネット……
市川、
勝手に完全にバントと決めちゃいけないよ。
良い勉強になったね。
宿毛は部員9人ジャスト
そこから20点取ってもなあ
弱い者イジメみたいだな
それとも9人でもベスト4に入れてしまう高知大会に問題があるのか
そもそもまともにチーム作れてる学校がどのくらいあるのかな
>>441 明徳は中矢、学園は国尾
どっちも今愛媛だなw
「サヨナラホームランで勝ちサヨナラホームランで負けるまるでワシの人生みたい!」
さすが馬淵さん名言ですねぇ・・・
今の少年野球見てれば数年後はもっとひどくなるぞ。中屋や近沢達の小学時代の方が全然レベル高かったからな。今度中学入る世代はかなりヤバイ。
その二人は練習をしない見本だもの。
真面目に野球に取り組んだらあんなに酷くはならない。
>>447 松山城南
だいたい2回戦までには消える高校
>>401 食いしばってやっても雪国の高校に力負け、
全国レベルでは高知県も弱いとわかったさ
もう明徳、高知、土佐は出てくるな
どうせ弱いなら高知商か山の中の学校を出してくれ
>>445 ほんまやな。他の監督と違がってうまいこと言うわ。
9回のあそこは馬淵なら絶対!スクイズ!でダメ押しと思ってたが・・・見落としだったのか・・・
どさくさ紛れに学園と明徳を一緒にしてるやつがおるな
>>451 最低じゃん、三振して8番9番に託したら
良かったのに
こいつ、新入生を入れてもいいからベンチ
から追い出せよ
結局明徳打線って全国で通用してないな。夏なんて梼原のガチムチ打線のほうが見たかったし。
>>455 だったら勝ったらよかったのに。
負けたら見えないよ。
平成に四国で選抜で決勝進出していないのは高知県だけか。
>>450 高知商か山の学校が夏の予選に優勝したら出れるよ。
明徳がそうなら、あの山の学校は雲の上の学校と呼ぶか
千葉だか、明徳さんもサヨナラ3ラン打たれたんだってな…。応援側からしても辛いよなぁ…。
春季県大会も順当だな。
明徳、学園、市商、土佐から2校が四国、本当にいつもの顔ぶれなのが高知らしい。
代表は無難に明徳、市商かな、順位はわからんけど。
>>464 ものの見事にやり返されましたw
野球って怖い
【高校野球】2018 センバツ 敗者たち
甲子園 春のセンバツ 1回戦
惜しくも初戦を突破することが出来なかった各校MAD動画
;t=4s
明朝の高知新聞が楽しみだ。
航空の先発良かったな。
中央学院にギリギリ勝ったようなもんだがあの試合は近来まれにみる楽しませてくれた試合だわ。
>>469 先発のピッチャーのチェンジアップが良かった
谷合選手はタイミング全く合わずに三振だったし
これは厳しい、と思ってた途端にあの試合でした
あまりのスコアに見てなかった学園戦の録画見た
本当に何もできないまま完敗したんだな
大差で勝ってる相手のPが終盤になっても必死の形相で一球入魂力投してんのに
負けてる学園の選手はなんか坦々としていて試合投げちゃってるような・・・・
力量の差以前に試合に臨む心構えの時点で負けている感じだった
ちょっとチーム崩壊気味だな学園。夏までに立て直せない気がする
>>473 いや、もう3、4年前から学園は崩壊してますよ
成長しない島田、覇気のない選手
そんなんだから明徳と戦うことすらできず
中村に2連敗
しばらくは学園は明徳に勝てないし、
挑戦することも出来ず、甲子園にも出られないと思う
春は35回大会(55年前)の北海・吉沢が史上初の逆転サヨナラホームラン
夏は57回大会(43年前)の浜商・高林が史上初の逆転サヨナラホームラン
かつては、これほどまでに逆転サヨナラホームランはなかなかお目にかかれるものでなかった。
明徳・馬渕監督「逆転サヨナラ3ランで勝って、逆転サヨナラ3ランで負けた。
自分の人生のよう。」‥球史に残る名言だと思う。
明秀日立も負けたか。学園と桐蔭なら勝ち目あったんだが。
決勝みてるんだが市商打線やばすぎ!これ夏明徳に勝てるぞ
初回で商業の優勝が決まったな
明徳と学園抜きだと県のレベルヤバすぎる
ここ数年商業の格下キラーっぷりはいつぞやの学園が霞むぐらい力強いからあてにならん
是非、市商は明徳と準決勝で当たるブロック希望
学園とのつぶしあいは勘弁
北代130km出てるかなっていうレベルだな
2回で被安打5の2失点は多過ぎ
土佐は守備が緩慢でこれでは試合にならない
近沢や北代って数字のわりに速さがないからガンはそれなりに出てると思う
尾崎が速いけど制球難やし今出てるのかね?
数字通りが中屋で数字以上が市川と秋の岡林
近澤が流し打ってレフトスタンドへのホームラン
今日藤高もホームラン打ってると書いている内に田嶋もホームラン!
これで昨日今日で5本のホームラン
商商の近澤が今日2本目のホームラン!
右中間スタンドのネット直撃
これで今日チーム4本目のホームラン
第65回沖縄県高校野球春季大会
準々決勝
沖縄尚学8−1沖縄工(7回コールド)
KBC学園未来沖縄9−3沖縄水産
興南4ー3前原
コザ4−3美来工科
※沖縄尚学、KBC学園未来沖縄、興南、コザの4校は5月26日と27日に沖縄セルラースタジアムで行われる招待試合で明徳義塾と対戦する。
明徳学園抜きの大会で、
低レベルの投手陣打ち込んでもなぁ・・
チャレンジ戦でどれだけ打てるかだ。
市川、もしくは中屋は出てこない
かもしれないけど。
明徳、学園両校共、チャレンジマッチでは本気になれんろ。この春はしばらくバーンアウト状態なんじゃね。
都会は公立といっても1年2年だけで部員80人で専用グラウンドあり
小さい頃から硬式経験豊富
そりゃ私立を倒して甲子園にはいけるよ
市商は冬場相当振り込んだらしいよ。梼原を見習って打ち勝つ野球を目指してる。これは夏明徳に勝てるぞ
>>451 9回1アウト満塁でスクイズのサイン見落とした選手香川県出身
あの9回のゲッツーで、流れが変わったからな
あの時に点が入っていたら多分勝ってた
スクイズで1点でも入ってたらな。見逃した奴は明徳でレギュラーだからもし香川の学校行ってたら英明でも中心実物やろな。
あと谷合がブレーキやった。せっかく8回のセフティーバントが絶妙だったのに惜しい。
南マリの山◯は市商?小学の時は反則級に凄かったけど、一年生から戦力になりそうか?
藤川も初球を岡本に3ラン打たれる
高知野球にはツライ春だな
>>504 一年から出れる程今の市商は甘くない。一年のうちは走り込んで体力作りよ。
高知商業は打力すげーな!
富山商業に勝つだけのことはあるわ!
明徳義塾に、勝つと思う!
まあ今の明徳に勝てなきゃ、夏勝てないよな。
明徳にとっても新たなライバルが必要だし。
高知商業が楽しみだ。
各校新入部員の情報ない?宿毛は3人だけの入部みたいだが
学園がチャレンジ戦で明徳にコールドくらいボコボコやられたら完全に自信喪失で夏も公立相手にあっさり消えそうだな。
市商が順位戦で明徳相手にどれだけやれるか興味はある、秋も延長で逆転負けだし。
確か市商の近◯君は1年秋から出とったと思うけど、山◯君は打撃に関してはそれより遥かに上のイメージあるな。
市商は、今年が上田体制になって初めて入学時から教えた選手達の代かな。
清宮以上の怪物西川君が相模に入るらしいな
この夏は本来4番を打ってる吉田が怪我から復帰し西川君まで加わったら東海大相模史上最強打線になるわ
怪物西川君の中学生時代
市商もスタメンの3番・4番・8番が県外から来てるな
それから市商と西の1番バッターは両方とも高知中出身だったな
学園は濱田が入るからまだまだわからんよ
来年の森木入学もあるから1年2年はやる気満々だろ
森木くんは他校行った方がいいな
それにしてもあの時の室戸はよく報徳に勝てたな 笑
>>518 やだね。
寮のメシはくそ不味いし汚なすぎる。
指導者連中も最悪だしね。
>>506 こねなんてなくてもあのレベル誰でも入れるやろ
>>523 甲子園効果かな?10人以上の入部は嬉しいね。
高知商 21_0 宿毛 6_4 中村 8_1 高知中央
ベスト8の試合見てたら分かるけど
ランナー1塁で判を押したようにバカ正直な犠牲バントなんかしてるチームは皆無やな
バントなんかよほど打つの期待できない下位のバッターがたまにやるだけ
ベスト8のチームみたいな戦力持ってりゃバントなんかせんでしょうよ、まぁ地元じゃその程度の打者しかいないだけだよ。
バントもできん高知県民の打者には無理、振り込みもしてない体作る練習もしてない、センスのかけらもない選手達が練習もせんようではね。
甲子園での高知県勢 対 他都道府県 最後の勝敗
北海道・東北 ○明徳−北海、○明徳−青森山田、○明徳−盛岡大付、○明徳−金足農、○明徳−日大山形、○高知−仙台育英、○高知商−安佐積商
関東 ●高知−明秀日立、●明徳−佐野日大、●明徳−前橋育英、●土佐−浦和学院、○明徳−中央学院、●明徳−早稲田実、●高知−横浜、●高知−市川
東海・北信越 ○明徳−新潟明訓、○高知商−松商学園、●明徳−日本航空石川、●明徳−敦賀気比、富山は対戦なし
近畿 ○明徳−瀬田工、○明徳−斑鳩、○明徳−智弁和歌山、●明徳−龍谷大平安、●明徳−大阪桐蔭、●高知−神港学園
中国 ○明徳−境、○高知−関西、○明徳−瀬戸内、○室戸−宇部商、島根は対戦なし
四国 ○高知商−志度商、○明徳−鳴門、●高知−済美
九州 ○明徳−福工大城東、●高知−楊志館、●明徳−長崎日大、●室戸−熊本工、○明徳−日南学園、●高知商−鹿児島工、○明徳−嘉手納、佐賀は対戦なし。
関東と厳しい結果が続いているね。
すみません。安佐積商は安積商の入力ミス。
リベンジしてほしいね。
三重高校のような野球をやってほしい。
バント一切なし、初球から大きな構えからフルスイング。
多少の守備の乱れなんざ気にもしない。
追い付かれても力でねじ伏せ大勝。
馬淵には無理か。
>>530 東海がなかった!
○高知−常葉菊川、○明徳−中京大中京、○明徳−市岐阜商、○明徳−四日市工
三重−星稜を見ながら、暇つぶしで書いていました。
県勢の活躍を期待しています。
長文、連投すみませんでした。
ついでに
栃木は作新学院、大阪は土佐が大阪桐蔭に負けたのが直近だった・・・
谷合の一発がなければ、関東には負け続けてたわけか・・・。
>>532これができたのは昨年の梼原だよな。あのチーム甲子園で見たかったわ。明徳みたいな小粒なチームは見たくない。
ある愛媛の強豪校の監督はこう言う。
「生徒には『四国の1枠は明徳に決まっとる。もうひとつか、ふたつの出場枠を取らないとセンバツには出られん.
明徳と互角にやれれば、全国でもいいところまでいけるから』と言っています」
>>513 地元に対した選手おらんから神奈川はらいっつも外人頼りやな
神奈川出身のプロもしょぼいし
高嶋さんや阪口さんもそうだけど、馬淵さんの采配じゃ今の時代ある程度勝てても最後まで勝ち切るのは難しいんじゃないの?
高嶋さんや阪口さんは開き直ってやりたいようにやっているようだけど。
馬淵さんにとっては、新しい采配を受け入れて勝ちに向かうか、最後まで勝てなくてもいいから自分のやりたいようにやるかの分岐点にいるんじゃないかと思う。
>>536 いつまで梼原梼原言うが?もう負けちゅうよ
>>519 サンプラザでの食料品は最高だな。
セブンスターも簡単に手に入るし。
寮が汚ないのは伝統だが、監督と部長が汚ないのを把握しても指導しないのが何ともならん。
センバツ勝率
2014年 明徳 2勝1敗 .6181(全国1位)
2015年 出場無し
2016年 明徳 土佐 0勝2敗 .6096
2017年 明徳 中村 0勝2敗 .6014(全国2位に)
2018年 明徳 高知 1勝2敗 .5960
神宮王者で乗り込んだ選抜で例年通り2回戦敗退とかもう廃部しろよ
智弁も相模もピッチャーよくないな。学園初戦こっちなら勝てたぞ
なんだ智弁も相模のこの試合わ?須崎対西の試合を彷彿させるな!
三重の監督みたいな人出てこないかね
マシンは使わず打撃練習、ウエイトトレーニングより体幹を強くする練習
28歳、今の野球を一生懸命勉強してるんだろな。見てても情熱が伝わる
達二は一生懸命はわかるけどどんなチームにしたいかわからん
学園に愛想つかすのが遅い奴多い。
俺は神港に負けた時諦めて大嫌いになった。
貧打がひどすぎる。
高知商(市商)は強いの
秋には明徳相手に「歯ごたえのある試合をした」とか何とか言っていたが
詳細が欲しいです
何方か…是非
明徳と歯応えのある試合したか知らんが、追手前にキャン言わされたら何ともならん。
>>551 今年の市商は学園より体格もいいし攻撃力があると思う、市川、岡林の県内No1右腕と左腕から秋は5点以上とってる。
エースは中学時代に市川や中屋と同じく知られてた北代って右腕で左腕に近澤って投手もいる。
秋季大会準決勝で明徳と対戦、延長10回1点リードも裏の攻撃で2失点し6-7で逆転サヨナラ負け。
3位決定戦では序盤に乱れ中盤までに9失点、追いつけないまま6-9で敗退、四国を逃した。
新人戦準決勝で明徳と対戦した時は7回終了時点で0-1と競り合っていたが最後は突き放されて市川の前に0-5の完封負け。
今季学園との直接対決は無し。
高知新聞より
「チーム全体で食事量やウエートを増やした成果。今までなら外野フライだったみんなの打球が、越えていくようになった」。ひと冬で体重を6キロ増やした主砲も、チーム内競争が激しいだけに、まだまだ満足していない。
学園より確実に強いとは思う
市商は相変わらず北代くんしかいないんだろ
むしろシード落ちして早めに明徳、学園にあたる組み合わせのほうが相手は嫌だったと思う
>>549 采配も投手起用も当てまくるのに敗戦後の第一声で「自分が未熟でスクイズのサイン出せなかった」て反省してたからなあ。あの監督は名将になるかも
明徳が負けてくれたら、夏は学園でも市商でも良いよ
それはそうと、中央・岡豊・土佐どうした
学園は、もう見たくない。
市商は、有力1年生も数多く入ってくるし、今年の夏は強力打線で優勝してもらいたいな!
>>557 中央は、半年に一回、監督が代わってるから、期待しないほうがいい。
岡豊は、山中先生が退職のはずが、まさかの再任用(笑)
まあベスト8止まりでしょ
土佐は毎年こんなもん。
全力疾走もしないし。
>>553 情報…サンクス
市川と岡林は秋の段階では抜けていた…からなぁ
っう事での「現状はどうなん」の質問でした
相対的に、市川の様な、古き高知の「いごっそう気質」の選手が減ったよねぇ
「お前らには負けてたまるか!」のあの「向こうっ気!」
我が県の県民性では一番無い…ところで
其処が高知勢の「怖さ」で有り、「優位性」でもあったのだが
甲子園の際の学園や土佐を見ているとなぁ…と、感じている次第です…@香川
>>557 高知新聞にも書いてたが土佐は投打の主力が怪我で出てない
決勝の投手も今のベストな布陣が登板してない
今年の夏は久々に高知商が見たいな、今年は投打のバランスが良いと聞いている。新1年も有力選手が多く入部したと聞いている。
近澤なんかは小中投手経験豊富で実績もある。親父も市商エースで甲子園でとるから血筋も良い。今はバッティングが注目されとるけど、北代と二本柱でいける様になったら夏は注目だな。
学園の中屋も市商の近澤も小中時代は市川を打ち破って来た連中。だからこそ、こうした連中の明徳に対するメンタルが例年とは違う構図の様に感じなくもない。チャンスはあると見る。
高知も甲子園同様応援団賞作るべき。香川も徳島もあるよ。スタンドに応援がたくさんくると選手のモチベーションもあがるし観戦にきたこども達もこの中でプレーしてみたいと思う。野球人口も増えるぞ
>>563 毎年の事ながら噂が先走り実際は0点。
まず無理だな。
打つだけのチームってそんなに必要?(笑)
長時間ゲームに繋がるし併殺も増える。見る側のレベルがバカだとレベルも上がらない!
野手の日本人メジャーがゼロなのも21世紀以降の高校野球の打撃技術も影響してるよ
>>568 ノスタルジックな感傷に浸りたい年頃だからな。
打つだけだと、守りが不安で何点あっても心配してしまう。
そして、守備が乱れたり、投手が打たれたりすると、メンタルがやられてそのまま大敗するパターンが定番。
80年代から90年代の学園がまさにそう。
打撃だけのチームは怖いから、守備から入るチームづくりにはある程度理解できる面もある。
一方、今大会の智弁和歌山はそのメンタルが素晴らしかった。
そんなチームなら、打を前面に出したチームもいいね。
相模の門馬監督も言ってたけど智辯和歌山はボール球を打つのが上手いとの事
そうなるとバッテリーは配球が難しくなる
そういう着眼点は馬淵以外の県監督にはないだろな
ボール球は振るな一点張りだろね
正直近澤が市商のエースになる思ってた、やっぱり左腕の方が有利だしそのほうがチャンスありと思うけどな。
北代は安定感あるけど強豪を封じ込めるような力強さがない、打ちごろの右腕と言えなくもない。
今年の明徳には市川って絶対エースがいるから例年以上に無難な夏になりそうだな。
智弁和歌山は留学生を制限し少数精鋭でいい時も悪い時も打を売りにしてやってきた、はまれば凄い強い年になる。
高知のチームにそんな継続性はないし才能ある選手も少ない、まわりも絶対許さない、解説の岡本とか一度でもエラーで負けると鬼の首でも取ったように叩くだろ?
だからあんな強打を売りにしたチームは作れない、馬淵が最近やっと打撃が必要と言い始めたけどどこまで継続できるかね。
明徳戦には近沢をもってくるよ!左が苦手なのはデータで明らかだしね。最後の夏にあまり情報を出さないように隠してるだけだよ。
この夏は明徳と高知商の勝負やな、今年の高知商は例年とわ違うかなり強いよ。
近沢は四球でランナー出して
打たれてる印象だな。
おやっさんは甲子園で
力を発揮できなかった投手だった人?
市川ならある程度は点が取れるが、近澤が先発なら早い回で勝負が決まりそう。
やっぱり北代やな。
>>579 そうなったら面白いんだけどね
市商の復活はみんな期待してるはず
Java四国大会観に行く輩おるが?高知球場は四銀大会日本新薬かつて学園同級生の田中対西川対決が観れるぞ!無料だしみんな球場へ駆けつけよう!
現時点で明徳が飛び抜けてて市商が追う。つづく追手前。
残り貧打の3校学園、土佐、岡豊は出るだけ恥かくのみ。
>>587 お前、本気で言っているの?
断トツで市商でしょう。
ピッチャーは北代と市川はほぼ五分だが、層の厚さで市商。
打撃は県大会を見てのとうり市商が数段上。
学園とかもう10年は出ることできないから書くなよ。
>>585 追手前の野球部が観戦してたみたいだね
中村、梼原と来て今年は追手前くるか
>>589 頭、大丈夫か?
何年も学園に勝った事ないくせに。
愛媛と香川はカタリナとか大手前とか新鋭の私学が強くなってるけど
高知中央はどうなるんだろう
弱体化するか復活するか?
別冊野球太郎 2018春 ドラフト候補最新ランキングに
明徳市川が中学の高知代表の時バッテリー組んでた
高知高校主将捕手のこと書いてる。
>>592 中央は元関西の監督ルートも消えて明徳倒した明徳OB監督も問題起こして消えた。
今は楽しくやろうになって生徒集める本来の経営方針に戻ったからもう強化するようなチームじゃないよ。
けど市商は2006年以来甲子園に出てないんだよなぁ。
その前が1997年だもんなぁー。
>>597 最近はどこの商業高校も勝てないよ。あの時も本命は明徳だったけどね
>>598 森木は学園行くなら甲子園は出れずに終わる
選抜なら可能性あるかもな
市商は練習するが時間が長いだけで緩々なんだろ。
正木体制の頃より現在は楽勝みたいやし。
暫く甲子園に出てないから今年こそはと思うがどうかな?
森木は市商のユニが学園より似合いそうなのにな
市川も市商顔やし、市商はスカウトに力入れろよ
どうして森木が市商にいこうと思うの?
おれがもし森木で学園と市商を比べたらまだ学園がマシと思う。
12年も甲子園に行ってない古豪なのに。
RKC杯
1回戦
高知中 対 明徳義塾中
これは運命だな
森木と関戸は生涯競い高めあいそうだな
追手前、ありえない。
練習時間の差が最後に出るんだよ。
初戦大敗した中屋はメンタル立ち直ったか?あれだけぼこられりゃ開き直るやろ
島内も夏は間に合うやろうしただ監督があれだから厳しいか
叩かれて叩かれて、そこからの奮起。
期待したいね。
>>607メンタルというか中屋は投手としては無理もうだろう。野手なら使い道はあるが。あのおじぎした球みてるとな。森と濱田の左腕コンビのがいいな。
酒井もそうだったけど今の中屋見てると投手は怪我したら本当にダメなんだなぁと思うね。
どうせ今年は厳しいんだしイチかバチか1年で勝負してみてはどうよ、短いイニングなら森もなんとか繋げるだろ。
あんな学園に森木が行くなんて想像できんし、もし行ったらバカすぎる。
どこまで小さいフィールドで野球をするのか森木の脳ミソも問われるよ。
桐蔭だけは行かないで欲しいが
明徳行くのもオカシイし済美が一番妥当だと思う。四国から出ないで欲しい。
四国で一番伸ばしてくれるのは聖陵だけどな
今の明徳のスカウト見てるとそのまま上がっても甲子園は出れそうだけどどこを目標に置くかだな
二神や公文を輩出してるし森木くんは高知高校で良いかと
今年いとこの子供が作新学院へ。残念ながらいとこは高校卒業後に高知を出たが
>>614 それがどないしたんや。
自慢してるつもりかえ?
高知を見捨てて出て行った奴に興味はないぜよ。
(-.-)y-゜゜゜
輩出してるっていうほどの選手かw
森木をそのスケールの選手と同じにするなよ。
あっと言う間に追い抜くよ。
済美だの聖陵だのほざいている愛媛の私学オタはここに来るな
森木くんが済美に行ったらカメムシ食わされ灯油飲まされ
先輩の命令で最も仲の良い同級生とガチ殴り合いやらされるんだぞ
想像しただけで恐ろしいわ
安樂も甲子園では酷使されて無残に敗れたが
松井敬遠時の選手が現監督の済美は投手を育てられるのかい
森木はのびのびやっとる様にも見えるし、どこか調子に乗ってる様にも見えるし。
>>619 学園に行って中屋みたいになることを考えたら
済美の中矢が投手育成実績なくても済美だろ。
中屋も土壇場で済美から学園に進路変更した選択が投手として大失敗だったな。
>>621 中屋が他の高校に行ってても大成はしてないと思う。
怪我も別に投げすぎとかじゃないし
まあ中屋は怪我だし本来なら野手で上を目指す方針だったんだろ
中学時代の投球を映像で見ててクレバーで気の強さがあるかと思ってたんだけどな
センバツ雑誌の選手紹介欄で中屋の好きな言葉
「根拠のない自信」
あれ?と思ってたらキャプテントークで高知を優勝候補にした中屋
まさかと思ってたらあの惨劇
メンタル弱くて強気を口に出さないと潰れるタイプなんだな
で、森木の進路決まったの?済美と横浜は監督が退任してプロ育成体制は盤石じゃないように思うんだが。
明治維新150年鹿児島・高知・佐賀・山口高校野球交歓試合
西京スタジアム
5月4日
1030〜1300 伊万里ー山口
1300〜1530 鹿児島ー下関国際
1530〜1800 高知追手門ー山口鴻城
5月5日
1100〜1330 高知追手門ー下関国際
1330〜1600 鹿児島ー西京
1600〜1830 伊万里ー下関国際
>>625だから学園で決定してるって何度言わせばわかるんだ。
>>627 森木が学園なら2020年春から甲子園でも優勝争いに絡めるほど学園は強くなるな。
あと、新1年の濱田にも要注目。森木で結果出せなきゃさすがに島田は辞任でしょう。
既定路線でいくと、まず森木は学園に決定(但し大阪桐蔭は諦めてない)。
達二は森木が2年の春から夏あたりの状態いかんでホジッチ君になる予定。
中学のH氏は森木と一緒に高校に上がってきて、森木が1年の時から監督をやることを希望している。
島田を辞任させて浜口を監督にさせた方が学園は強くなるように思える。森木入学と同時に浜口監督でいきゃあいい。
森木個人は根尾クラスのスーパースターになるだろうけど、
森木だけでは優勝なんか無理。
大阪桐蔭は根尾以外も全国クラス。
森木も徹底研究されるし、
森木世代が甲子園優勝するなら
森木抜きでも明徳に勝つくらいにならんと。
>>629早く達二やめてくんねえかな。もう十分頑張ったからご苦労さんでいいよ。
せっかく1-10で島田解任の大義名分が用意されたというのに
学園は何やってんの?
まだ島田にやらせんの?おまえらドMかよ
>>633 学園側にちゃんとした野球知識のある人がいないんだろうね
だからほったらかしにしてるんだと思う
学園中の選手ってやたら済美進学の怪しい情報出るけどなんで?繋がりでもあんの?
森田の時も済美行く可能性が高いとか言われてた気がする、最近一人学園中から済美行って中軸打ってたのがいたが。
>>635 なぜ、学園中から済美に?
良い質問ですよね。
一言で言うと甲子園に行きたいからです。
森木君に関しても通常なら学園の高等部が当たり前のコースだけど、彼の将来も含めて好意的に見ている人は高等部に上がることに疑問符を付ける人もいます。
その理由は大きく分けて2つあります。
まず1つは甲子園出場の可能性。
2つ目が育成に対しての不安。
島田監督は二神や公文など結果的にプロ行く選手を指導してはきましたが、学園から即プロに入団というピッチャーがいないことです。
大学や社会人からプロ野球に行くということはポテンシャルは高いはずなのにあまり甲子園に出場できてないし、かと言って育成に重点を置いたとするなら高校卒業して即プロにいった選手が打者の和田くん一人では、親御さんが心もとなく感じても仕方ないのではないでしょうか。
学園中の3年生が進路を真剣に考えた時、「私の希望進路は確実に複数回甲子園に出場したいので明徳義塾です。」とは言えないので、そのような考えの場合は自然とお隣愛媛の済美になるんですよね。
長文になってしまい失礼致しました。
>>636 誰か学園中から明徳に行って甲子園出たら堰を切ったように続きそう
そういう暗黙の了解があるのかな?明徳中から学園はあったようだが
大阪桐蔭や相模みたいな名門か地元の高知か
どちらかだろうけどな
>>637 イオンもないようなとこイヤじゃ程度の覚悟だから学園行くんだしそれはなさそうだけどな
>>637 だいぶ前高知中の子が明徳いって甲子園いったけど後に続くことはなかった
学園中と済美は関係者が学園に精通してるのがいるだけ。
和田が済美を辞めて高知中央に行ったのでコジレテなければいいけど。
森木は四国から出ていくよ。桐蔭か浦和学院のどちらか。
結局は大方の予想通り桐蔭だろ。
>>642 そのへんはこじれんと思うわ
エースが中央に転校した明徳ですらなんもない
>>636 一言で言うと・・・・・なんて偉そうに言っているが、済美ってそんなに甲子園に行っているか?
確かに甲子園に出たら明徳なんかより上位に行くイメージはあるけど。
いい所で3・4年に1回くらいでしょう。
それから済美から即プロって何人いるんだろう
>>636 さん教えてください。知識不足ですいません。
>>649 ありがとうございました。
>>636 広島の福井は早稲田卒でプロ選手4人ですね。
明徳とかに比べたら大したことないですね。
本人がどう思うかわからないが、私が親だったらカメムシを
食べらされたりガソリンを飲まされる学校よりは学園を進める。
>>646 650
すいません。今、掲示板をのぞきました。
636を書き込みした者ですが、私の文章が悪かったようですね。
偉そうに書いたつもりはないのですが、文章力がなくて失礼しました。
決して済美に行けば甲子園に行けるという意味ではなくて、学園にいると明徳というか馬淵さんがいるため甲子園出場の可能性が低いということです。
それに徳島の私立は拒否力ハンパないですからね(笑)
高知県の今年の中学軟式野球部員は昨年より少ない1104人
1000人切りそうになってきた
ちなみに鳥取県は1000人切って979人
日本から最初に野球文化が消滅するのは高知県か鳥取県だろう
森木は高校は県外確定してることは学園関係者ならみんな知ってるけど、ここは何も知らん情弱もいるんだね
>>652 もっと減らした方がいいよ
軟式なんて百害あって一利なし
>>653何いってんの。本人が学園に行くって雑誌で答えてるの見なかったの?
森木が学園に行く選択をしたら所詮そこまでのレベルと諦めよう。
普通だったら絶対に学園にはいかないよ。
高知の中学野球の人口は約1100人だが、こいつらの半分を硬式野球に転向させる
環境を高知の中学野球や高校野球の関係者は作るべきだと思う。
南国マリナーズの1チームしか硬式が無いのは日本広しといえど高知県だけだろ。
高知新聞主催の中学軟式大会が邪魔だな。高知新聞は硬式野球の大会を開くべき。
>>655 学園に進学するとは一言も言ってないんでは?
濱田さん待っていて下さい
みたいな感じだったはず
僕が高校生になったら試合で投げ合いましょう!かもしれんぞw
森木が学園に進学すれば学園の無能島田が監督でも甲子園10勝はできますよ。
大阪桐蔭や東海大相模や浦和学院なんかへの流出は絶対に止めるべき。
>>656中学の濱口さんが言ってた、高知から革命を起こすという考えもありじゃない?そりゃ桐蔭行けば手っ取り早く全国制覇できるだろうがな。
もちろん達二でなく濱口さんが監督になるのが前提だがな。そうすれば、最強メンバーが高校に集まる。
森木で駄目なら島田は辞任で円鏡もOB会から身を引くべき。
森木は現時点でもセンバツ最速。
普通に考えれば駄目にする方が難しいだろ。
島田は一切指導せんでええわ。
正直言って学園中から済美に逝っても愛媛のレベルの高さ舐めすぎだろw
1強2強ではなく毎年出場校が変わる群雄割拠だし1回戦から公立ですら全校応援するような土地柄!
なので外人部隊が過疎地の小規模校にやられる可能性は高知以上に高いよ
学園に内部進学しないまでも高知の他校に進学した方が自力で甲子園狙えるよ
桐蔭スレでは森木の名前なんて一切出てないけどな(笑)普通は硬式シニア勢に行くよな。
松坂は中学時代好投手だったけど、そこまですごい投手じゃなかった。高2の暴投負けから、意識変わった。伝説はいつも事故から。
横浜はチームメイトに小池とか後藤とか小山とかプロ注も多かった。地方のチームのやり方として寺原隼人在籍時の好投手育成に定評ある日南学園に習ったらどうか?
森木なんてまだまだ全国区じゃないからね。本人も自覚してるよ。
野球小僧を1度でも見ろw
硬式軟式含めても世代No.1の投手じゃボケw
革命をおこすにも最低限の土壌がないと革命にもならん。
学園にはその最低限の土壌がないから、それでも学園を選択するなら
ただのアホになる。別に大阪桐蔭や浦和学院じゃなくても
地方の土壌のあるチームでもいいと思う。
森木が中屋や酒井の失敗例にならないことを祈る。
中屋も入る前は凄かったし期待も半端なかった。でも今はあんな感じ。
森木がどこに行こうが知ったこっちゃねぇ、地元に残れば応援するし他県に行けば見る事もないだろうよ。
卒業してプロ行ったらもう興味ねぇし。
選抜見て思ったけど、学園はやる気あるの?って言いたい。明徳は、負ける時はあっさり負ける時もあるけど何とか勝とうと必死にボールに食いついて行くけど学園は、全く感じられないからどうかと思う。気迫が感じられない。
>>668 全国放送で特集組まれたりしているのに?
硬式軟式含めて同学年1の実力と知名度。
関戸はテレビで特集もされたからな。
実力も、小学生のころと比べると物足りないが、
中学軟式では十分トップレベルではある。
ただ森木には遠く及ばない。
森木は歴代中学最高球速すら更新。
同世代にはバットにかすらせもしない。
そんな選手が学園を選ぶってやっぱりあり得ない。
異次元になればなるほど。
センバツの中屋の醜態も輪をかけてやっぱり学園は選ばないだろう。
森木は進学せずにメジャーのスカウトを受けてもおかしくないよ
>>676 凄いが誇張しすぎ
普通にヒットも打たれるし田村には長打も打たれてる学園のメンバーがいるから勝ってるんやで
明日は中高のダブルかw
中学のが面白そうなのがなんとも
学園に限らず強豪校に進学すること自体が強豪校と対戦せずに済んで自らの成長を狭める!
1度も甲子園出れなくてもドラ1にかかるくらいの逸材になった方が賢いよ
大阪桐蔭や横浜ですら毎年平均1人しか高卒プロになれないのだから(笑)
DeNA倉本とか西武の岡田とか日本新薬や大阪ガスが育てたようなものだ
明日の明徳と学園の中高対決は
学園が中屋と森木を交換すれば学園の全勝。
明徳の馬淵が関戸と森木の試合何度も見に行ってるのは高校で対戦する可能性が高いからなんやで。馬淵なら森木の攻略法も考えてるだろうしな。
馬淵が森木の進路を知ることはできんよ。
何度も見に行くのはそれだけ凄いからだろ。
馬淵が見たところでどうにもならんてw
せいぜい西谷に森木を連れていってくれと懇願しているじゃねえの?
明徳も今のうちから森木対策していたら貧打は解消されるかもな
春野球場 で10時から学園対明徳中学
12時から高校でオーケー?
森木は学園でほぼ決まりだろ、濱口には服従するはず。
>>686桐蔭って軟式投手取ること滅多にないだろ。
あるよ。
その代わり別格みたいな存在しか軟式はとらん。
さっき天王球場前を通ったら、スコアボードに学園と明徳が書いてあった。
中学は今から試合開始かな。
それにしても、すごい車の量。
森木を高知県で見れるのもあと数か月だから皆見に行くわな。
>>689 天候に考慮して高校も10時から開始だったと思う
明徳のほうがチャンス多いけど森木は打てんなあ
高校はガラガラやな
チャンス多くても田村くんしか打てないからな
田村くんは将来は凄いバッターになるんじゃないの
筒合みたいだよ
>>703 ツイッター実況みたら15奪三振っぽいよ?
森木と市川ヤバすぎやな
146連発してるし市川は夏150いくな
森木と市川ヤバすぎやな
146連発してるし市川は夏150いくな
明徳の1番、5番もめちゃくちゃレベル高いんだけどな
いごっそうさんより
◇春野球場
【代表決定戦】
高知
0
0
明徳義塾
[高]森−平尾
[明]市川−安田
中屋はイップスなってるかもな
>>716 なんの病気って言ってましたか?新人戦も監督不在で負けたし今日もどおなることやら
最近明徳も春野でホームラン打ちだしたな
まぁそれにしてもよう飛んだな
学園の投手はストライクすら投げれんのか?そら香川から逃げてくるはずやわ。
今日も明徳相手やから試合になってるが全国やったら虐殺されてるわ。
明徳も馬淵おらんと熱がないな
夏頂点目指すならここで負けるのも面白いかも
学園よう守ったけど牽制死2個はあかんで
>>720 森は中学時代けっこうスカウト来てたぞ
何回イップスなるねん。
それは冗談としても中屋は表情がヘタレ丸出しだし繊細で気が小さいんだろ。
>>724 センバツの市川も言えないだろ。
終盤のピンチに目が浮つきすぎw
ストライクが入らなくなるし。
選抜前から選抜後も実質中屋より上だけあって森ええな
中屋は打つし野手に専念させたらええのに島田と中屋は投手にこだわるのー
>>726 甲子園の接戦の終盤と一緒にするなよ
頭悪いな
明徳がいつものごとく相手にあわせた接戦野球をしてるだけで
森なんか左手で投げてる子なだけやん。普通に5,6点はとられるよ。
今回学園が甲子園でて実際の弱さをさらしたのにまた接戦で勘違いするのか。
3-2くらいで終わるのか。それか接戦もできずに終盤はなされて7-0くらいか。
まあ甲子園上位高校だったら5点はとらないとさびしいな
ただ今日はベストメンバーではないだろ
>>731 二回戦敗戦じゃなかった?
島内いないしベストメンバーじゃないのは高知も同じ。
日立明秀と比べたら打線が・・・・
中学校は学園が延長11回
ツーアウト満塁から押し出しサヨナラ
2-1
>>729 あんた、バカ?
秋の市商の時も終盤に一気に崩れただろ。
市川は気が強いように言われるが全く逆。
態度はデカいがケンカしてみたらメッチャ弱いってパターンの奴だな。
>>734 確かに中央学院戦の8回とJALの最終回は本性がでてたな
気が強そうな面構えってだけで実際は気が弱いんだろな
>>734 付け加えりゃ人相ってのは整形でもしない限り変わらんしな
人相だけは鍛治舎の様に太っ腹だがのみの心臓なのね
>>734 じゃあ甲子園の延長戦で日大山形、梼原戦ではピンチで出てきて抑えたのはなんなんだよ
接戦の四国大会、神宮大会でもきっちり抑えた投手なのに
お前はほんとバカなんだな
どれくらいあなたが頭いいか知らないがバカとか頭悪いとか言うな。
聞いてて気分が悪くなってくる。
まだ高校生を悪く言うよりはるかにマシ
頭悪い人多いな
しかし学園は監督がしっかりしていたら甲子園ではもっと善戦できていたな
ショートを捕手にした理由は不明すぎる
明徳打線の湿りっぷりと市川に手も足も出ない学園打線に解説と実況が困ってんな
2点差で競ってるのにこれほど余裕たっぷりで投げられたらどうもならん
学園はひと冬かけて市川対策して初回以外完全に流されてヒット2本はちと辛い
高知球場なら明徳が3ホーマーで4得点、学園は大ファールがひょっとしたらホームランで1点入ってただろうから春野やめんかな
学園も高知県出身選手は、市川から無安打か。
明日は市川以外が登板するらしいな。
明徳は打撃センスが1番ある田中闘くんはどうしたんだ
藤森くんも足はプロレベルなのに
谷合くんが6、7番を打つような打線にならないと全国では厳しいだろうな
以前市川は学園メンバーは中学時代から打ち込んでるから問題なしと言ってた
アホがいたが手も足もでんじゃんか(笑)
過去の学園の甲子園のスコアで今年も打撃は心配いらないと言ってた
天然記念物級のバカもいたな。 学オタはアホの宝庫か。
市川流しても余裕で完封やったな
県レベルでは格が違いすぎる
明徳も市川以外が投げて勝つんなら流石だなと言えるんだがな。
センバツ直前に書き込まれていた秘密兵器の山田はどうなの?
180センチの長身から投げ下ろすマックス140キロの速球が自慢なんだろ。
ノーコンなのか?
市商との試合には投げるのかな。
森木ってガキはマジ凄そうやな、高知にこんなんでてくるの初めてだろ、渡辺だの藤川だのと現時点で次元が違う、まぁ高校どこいくか知らんけど。
まあそのまま学園か桐蔭の二者択一じゃね。濟美という中途半端はないだろう。
桐蔭へはお断りしたんだろ。
それならそのまま学園にが普通。
済美は絶対に無いよ。
森木には桑田・松坂とはいわんが中西・渡辺智超えを期待する。
アンチ学園は桐蔭に行って欲しいんだろうが、高知県の野球全体を考えたら、森木はみたいよな。こんなフィーバーはもう二度と来ないしな。
学園に残れば余裕の余裕で甲子園は行けるわw
明徳ごときがどんな小細工しようが攻略できるような投手ではない。
森木1人だけで県内は余裕。
次元が違うわ。
ただただ、順調にいけは大谷クラスも可能な森木を学園の島田が、森木の能力を伸ばせるかというと大いに疑問。
森木の将来を考えると、投手育成に定評のある学校に行くのがいいと思う。
中卒即メジャーがベストかw
高校に行かなかったら即プロ入りできるんだろ
巨人は暗躍して獲得したほうがいいよ
意中の球団以外だったら進学かアメリカ行き
進学で悩むくらいならプロ入りだろ
>>754 そんなもん、学園に行くアホはおらんやろ。
そこまでポテンシャルに自信があるなら花巻東に行ったらええねん。
あこの監督は人格はともかく、育成は島田や馬淵より上や。
森木ってぶっちゃけ地元に残れば甲子園に出る可能性高いだろ、明徳に勝てなくても甲子園に出る事は可能。
今の学園でも四国でそこそこ勝ち上がっていくんやから選抜に出る可能性はかなり高い、夏も1回くらいはチャンスあるかもな。
>>758 後ろ向きな応援ありがとうございます。
1回、森木の速球を顔面で受けてみますか?
学園の野球部は卒業後草野球チームで高知の野球に貢献しちゅうよ!やっぱり学園卒の子はうまいちや。
>>744 県レベルどころか高校1投手なんだが?(笑)
野手は大坂桐蔭の根尾が三刀流だけど本音は日本を代表するショートになって欲しいだろう!
市川を貶してるようでは向こう10年はこんな投手出てこないよ
いくら森木が好投手でも今の学園が
明徳倒して甲子園とかまだまだ考えられないなあ
あの監督だよ?w
宝の持ち腐れってあるでしょ
自分は明徳に勝てるかはまだまだ不安あるな
もちろん甲子園で見たいとは思うけどね
>>762 明徳がまた神宮枠取ったら森木も甲子園で見られるかもな
3年の夏に明徳にもしかしたら勝てるかも
いや、森木が2年時、濱田が3年で二人そろう年も夏は学園だろな。
これだけの活躍だと森木と一緒にやりたいと全国から高いレベルの選手が集まるよ
さらに森木だけじゃない
キャッチャーの吉岡も必ず木下レベルになる素材
島田は素材が良かったら勝ててたからな
つまり何もしてないって事だけど(笑
明徳アレルギーもない世代だから結果は出すと思う
島田が甲子園優勝監督にw
馬淵が何十年もかけて達成した優勝回数も
あっさり更新したりw
島田君は名将よ。本来エースの中屋を封印し2年生を先発させて、好投。なかなかできんぜよ。
明秀戦後、死んでた学オタが今日学園が2安打完封食らったその日に
中学野球の結果見て大量発生w
高校は手も足もでずの超絶貧打なのを忘れて未来へ勃起w
森木ロスしたその日が楽しみです。絶滅するに1票。
まあ来年の夏以降は市川が学園にいる力関係になるから、学園オタは盛り上がるだろ
明徳2年でめぼしいのは安田だけではなあ
今日出ていた小泉の確変、噂の新入生に期待するしかない状況では
森木はなかなか崩せないよ
>>769 学オタだけが森木にワクワクしてると思ってんの?
お前の野球の見方さみしいな
明徳も関戸、田村が上がれば十分五分にやれるだろ。
高知中打線も田村からは全く打てなかったしな
>>772 上がれば執念の差でまたずっと1点差で明徳が行くパターンだろうな
>>763 他校の神宮枠目当てしてる段階でもうダメすぎでしょうw
行くなら自力!それ以外はない!
>>766 どんな夢見てますのや
今回の選抜の結果をもう忘れたの?
ていうか入ってもない森木のことで明徳の安田や小泉と比べれるよな。
めでたすぎるよ。
全国トップクラスの学園中の野手もサッパリ打ててないんだがまったく話題にならないな
田村以外の野手はやや弱いが明徳中もかなりのモンだな
ただ今の関戸出さないかんかったのは誤算だったな
軟式ってあんまり点入らないからな
バッセンでやってみても分かるけど
なかなかクリーンヒットしない
数年前高校軟式の全国大会で延長50回で初得点とかあったよな
打は西岡が軸になるだろ。
後は学園中のメンツ以外にどれだけ県外からいい打者が取れるか。
森木目当てに全国のトップクラスも自ら入ってくることを期待。
硬式は無理でも軟式なら侍クラスが数名来てくれたら。
これなら県を勝ち抜くのは森木一人で十分だが、甲子園で優勝するには最低でも明徳の関戸クラスは欲しい。
森木は変化球が凄いからなあ
高校に入ってもど真ん中にスライダー、スプリット、カーブ、カットを打てるバッターが明徳にどれだけいるか
ここで森木を軽視しているのは見たことないだけだろ
軟式球は変化させやすいからな
硬式球になって同じ変化させれるとは限らない
まぁー 23個もよく三振したなぁー
学園中の守備陣は暇で仕方なかっただろうな。
次戦からは控えのピッチャーで優勝できる。
全国優勝の時も投球制限のため勝ちの半分は控えピッチャーで勝っているからね。
さあ明日の市商がどんな戦いを見せるか
明徳は市川先発じゃないだろう
市商は完勝して春季四国でも優勝したら夏は面白い
ただ北代が思ったほど伸びてないみたいで結構被安打あるんだよなあ
打線が本物かどうか明日わかるな
昨日の学園、明徳戦なんだけど明徳オタが圧勝みたいなことを、
たくさん書いていたから朝新聞見てガッカリした。
明徳も学園二年クソ左腕から5安打しか打ってなかったんだね。
市川は本物だけど明徳の打線も重症だ。
このままだと来年こいつと濱田の二枚看板に苦労するかもね。
市川も相手が貧打の学園だから山場なくスイスイいけたけど
甲子園レベルだったら絶対ひっくり返されるよ。昨日は制球もよくなかったし
よく2安打完封できたなという出来。
それより学園の急激な衰退のほうが心配。昔はドキドキさせられたけどヤられるという気配が全くない。
明秀日立の時もそうだが淡々と野球してる。スイングも力ないし中学生みたい。
市商は保留として明徳以外県のレベル低下がヤバすぎる。外人とってる学園でこれだから。
明徳も昨日2点ではなあ
県内の2強がこれでは、そりゃ森木関戸田村に期待が集まるよ
今日明徳は市川を先発に1票。
これだから2番手が育たない。今日しかないよ。投げさすタイミング。
高知2位で行ってもいいやん。
山田と林田と服部の3人で1試合行こう。それか新1年でもいいよ。140投げれる右の子おるでしょ。
今日はチャレンジマッチだけど、試合できるの?
グラウンドコンディションが心配
今日は市営球場ユニフォーム姿の選手がこじゃんちおったがやけど何があったがやろか?
>>791 レギュラーと控えの差があって選手層が薄いっていうこと?
だから二回戦で負けるんだね。
選抜の決勝なんか両行の控え投手も控え打者も凄かったのに。
さすがに智弁和歌山と大阪桐蔭と一緒にしたら可哀そうだな。
>>787 明徳学園戦でどこに明徳圧勝みたいなレスがたくさんあるの?
どちらかといえば明徳のふがいなさに酷評されてるレスが目立つが、、、
自分で明徳叩く道作って自分で明徳叩いてたら世話ないなw
明徳の昨日控えに回ったのは単打しか打たないからたいして差はないといえば差はない
例年までの守備力はないし
牽制死、バントミス、スクイズ無視等やらかすから好機では代打を出せばいいだけだからな
孫入くんとか当たりにいったり凄い気合を感じたよ
ちょっとえげつないくらいだったが、、、
それよりは他の打力が売りのメンバーが頼りにならないのが問題だろ
谷合くんはムラがあるから6番でホームラン狙いできるようにならないと高知四国王者以上は難しそうだな
高知商先発 近澤
明徳先発 林田
打つ方が勝つ展開だな
>>801 先発林田ということは遂に注目の山田が登板するな。
次期エース山田に期待!
本物って言うの早くない?
学園よりは打線はいいのは間違いないけど。
市商は、センバツ前
キャプ骨折の緊急メンバー学園にぼろ負けしてたよな。どした?
てか、市川くらいは打たなあかん、ちゅーことやな。
馬淵おらん明徳に勝っても喜んだらあかん
監督いるいないで別チームや!
準備してない市川出すから明らかにやる気ないし荒れまわってんな
6点ビハインドで送りバントはさすが佐藤
じりじり
市商6-4明徳
市商はもったいないなあ
こんな時に明徳に苦手意識少しでも与えないといけないのに
岸、市川のワンマンチームでベスト8昨年のチームで1つ勝てるかな?現実。
北代をベンチに下げてまで出した投手が連打くらってるけど最後まで抑えきれるんかな
6回表
市商 7-4 明徳
市商の2番手いいのかな
>>819 打たれてるけど自滅型じゃないっぽい
荒れてた市川がようやく落ち着いた
8回
市商 7-7 明徳
追いついたー
普通に明徳のサヨナラ勝ちの流れかな
高知商はこの流れで負けるなよ
北代下げて意味あんのかな?
勝ちにいけよ
明徳おめでとう
でもこれ夏全国制覇ムリでしょ
市川が夏たとえ常時絶好調であっても一人で乗り切れるほど今の高校野球(と酷暑)は甘くない
そもそもセンバツベスト4のとこより地力が劣ってる訳だし
サヨナラ終了ー
市商 7-8 明徳
市商もうまい事いかんねえ
実質連投の市川を攻略出来なかったし
ディフェンスも北代登板してないとはいえ多分同じ結果だっただろね
このままズルズルいかないように市商は四国で結果出してほしいな
夏の決勝は明徳と市商やな
学園は市商には勝てそうにない
>>825 馬淵ももうそれは織り込み済みで春に全部かけててガクッときて入院することになったのかもしれんという妄想
市商の監督はバカなのか。
北代は後半投入だろ。
2、3番手では明徳には通用しない。
学園の島田より市商の監督変えろよ、毎回毎回勝てそうになると動きまわって自滅して何がしたいんや。
尾崎が抑えたところ見たことないぞ、まぁ途中の緩慢なプレーで失点していったのが最後に響いたんだがその辺もどうしてもなおらんな。
個々の力は学園よりあるのに四国にも行けないって野球下手すぎる。
北代が投げんでも「終盤なったら行くで」って明徳にプレッシャー与えないかん立場やに一塁で出して序盤で引っ込めたから商業応援席もポカーンとしてた
打つ方は2回までは良かったけどグラウンド整備以降ヒット1本で三振の山じゃいかんね
序盤で6点リードしても勝てない市商。
今日のような試合は勝ちきらないと。
投手陣底上げが課題の明徳でも、
2回で6失点はまさかの展開だったろうな。
夏の第一シードは明徳。
第二と第三が市商、学園の争い。
どっちが第二でどっちが第三でも
勝ち上がると準決勝で対戦。
夏の予選は、
まず市商と学園の潰しあいで、
勝ったほうが決勝で明徳とか。
他の学校は、ノーチャンスに等しい。
この試合勝っても意味ないし、投手試す絶好の機会だから北代出す必要なくない?
学園もノーチャンスやわ。
センバツの恥さらし見たやろ。
市商は明徳から点を取るがそれ以上に取られる、そして夏はなぜか打てなくなって最少点差で負けるパターンに入っとるな。
学園はへっぽこ投手陣でも失点少なくついていくが貧打で点が取れない、夏も同じ展開が予想される。
まぁ明徳も市川劇場は治りそうにないからわからんけど、昨日も今日も気が抜けたように危ないボール突然投げるからなぁ。
>>833 全国レベルの明徳ならまぁわからんでもないが挑戦者の商業は勝ちにいって勝たないと善戦したね程度しか意味がない
ほんと生徒も1回は明徳に勝っておきたいだろ
思い出にもなるんだし
高知の高野連は頭悪いから、どうせ準決勝で学園と市商のつぶしあいなんやろ?
いい加減、明徳側に市商ぶっこめよ
>>838 いやいや
それだとシード制の意味ないじゃん
それに今年くらい差が開いてたら市商とか学園程度じゃどうにもならんでしょ
明徳というチームが勝負根性だけはすごくてリードしたらすぐ流す習性がある。
負けてたら追い上げる力だけは凄い。
>>842 高知県レベルではどのチームもハンデ5点は欲しいやろな
>>840 公式戦デビューは秋くらいやろな
それまではノーコン矯正
>>841、
>>844 ありがとうございます
夏には間に合わないんでしょうかね
高知高校のセンバツは、、
録画してたけど、すぐに消した。。
出るだけ無駄だろ。。
なんだ、あの無策試合w
わやにすなよw
高知商業の方が、もっと甲子園でら、泥臭い野球するわ!!
市商は今日くらいは勝たないとダメだろ
6点差でも球場全体で市商が勝つと思った奴はいなかった
youtube上がってるね
市商の打撃は確かに当たればデカイの打てるパワーはあるな
いかんせん投手力がダメ
なぜ県内のピッチャーはスピード出ないのか
130ぐらいで抑えれるわけない
高知商でピッチャーやれるのは140近い球をコンスタントに出せるのが最低条件みたいな感じだったのにな
今日も6点差を跳ね返し、相手に勝てそうな希望を持たせつつ9回裏にサヨナラ勝ち
いつもの憎たらしい勝ち方は変わらずかw
こんな試合、ホントに多いね明徳はwww
しかし市商は流石に6点取ったら勝たないとね
言われてるけど投手がダメすぎた
夏に向けて投手力をつけてほしい
しかし市商が学園を上回る力をつけてるのは分かった
学園、マジで暗黒時代に突入ですね
森木が入ってきてももはやどーにもならんと思う
二安打完封されてるようじゃ森木が来ても勝てんでしょ
市商のバッターと比べてもかなり見劣りするし
>>854 高知はメンバー強くなるし明徳から市川がいなくなるのを忘れるなよ
来年の主力林田は2回でKOされているんだぞ
>>855 お前も濱田や森木は学園の時点で劣化するの忘れてないか?
>>855 林田?
明徳義塾には秘密兵器の2年生の山田が控えていることを忘れるなよ。
180センチの長身から投げ下ろす130キロ台後半の速球は威力があるぞ。
>>855 学園恒例の来年は強くなる詐欺はもう飽きた
強くなってから言ってくれ
今は市商にすら負けるでしょ
>>855 お前、全く明徳のことわかってないな。
例の山田もいるし、確定ではないが中学からは関戸や田村が上がってくる。
バッティングが良い田村は1年の夏からベンチ入りする可能性大。
関戸も馬淵監督お得意のサイドに変えれば市川のように一気に全国レベル(卒業後はしらんけど)
山田は遠投130握力80。
ジャイアン級の体力の持ち主でバッターとしても期待されているらしい。
情弱君。もっと調べてから書き込まないと恥かくことになるぞ。
明徳の場合は林田頼みでもなければ今名前全くあがってないスタンド組から突然出てくるから
そういう考えは通用しない。学園の場合、森と中屋諦め希望の光の濱田がこけたら
あとはひょろひょろの数だけ多い残りカスばかりだろ。関西のボーイズの7番打者ばかり集めて。
それと明徳は基本的、市川や岸みたいなのが支配する年代は稀。いつも組織で勝ってきてる。
関戸をサイドに変えるなんてことを考えてるなら本人は絶対上に上がってこないだろう
森木が学園に上がってくる以上絶対田村と関戸は明徳に残ってもらわないといけない
森木から2安打した田村は高校でも全国トップレベルの強打者になる器だ
>>861 田村って森木からいつも複数安打とか長打うってるし、スイングスピードやばすぎる
>>860 自信満々やけんど、どこの学校もそうやないですかね…
ツイッターに明徳戦の森木の動画見たけどエゲツない力感で投げてんな
横からの映像でバネのようなフォームで叩きつけるようにボールが弾き出されてる
ただあの投げ方をそのまま硬式でやると壊しそうな怖さ感じたけど大丈夫かなあ
中畑曰く非常にいいフォームらしいから大丈夫なんじゃね中畑だけど
まあ硬式へのアジャストは必要だから1年夏からバリバリとかはご勘弁だな
ここにきて、明徳義塾中の関戸と田村は評価が逆転したようだな。
というか、田村がバッターとしても森木の速球を打ち返し評価を上げたがピッチャーとしても安定したピッチングができるし度胸も良いので評価が上がっている。
もしかしたら、高校では関戸より田村の方がピッチャーとしても結果を残すのではと言われ始めているようだ。
明徳と市商って宇部鴻城と宇部商みたいな力関係になったなw
何度やっても勝てる気がしない点は酷似や
>>867 スタートが全然違うもんな。
指導者も月すっぽんやし。
比べたら可哀想だよ。
>>871 学園のエースだった坂本のいる旭食品
中央が強かった頃のメンバーがいるミタニ
あとハカタ貨物
今年の卒業組が、どのチーム入ってるか、わからないから、以外なチームが出る可能性も。
素朴な質問やが
中央って
ラグビーとかに留学生居てるけど
なんで、野球部には
アメリカとか、ドミニカとかから
呼ばんのんかな?
呼べれば
強化されそうな気するんだけど...
昨年、市川からエースの座を奪うって書き込みしてたやつが、入学したらしいからそいつに期待しようぜ
>>876 誰?
けど恒例の新入生お披露目会でピッチャーは132qが最速やったらしいから大したことないな〜
高校野球ゲーム『俺の甲子園』↓から始めると部費15万円
支給されお得ですよ。早い者勝ちですよ。
http://orekou.net/i/5sj7 宜しくお願いします。
>>877 2年生の山田というのが身長も180あり投手としても打者としても期待できるようだけど。
高知中森木、自己新のMAX148出したらしい
こりゃ秋までにMAX150到達するかもな
@mino8989さんのツイート:
https://twitter.com/mino8989/status/986570902992125952?s=09 何言ってるの?
まだ、そんなこと言ってるのかw
森木にスゴい条件提示した早稲田実が本命となってるよ。
高校卒業即プロなら大阪桐蔭だが、人生設計を家族含めて考えると早稲田実が提示した条件がベストってことなんだろ。
>>884 すごい条件って、早実は特待も寮もないんだぞ。
まあ母親なんかと一緒に状況すれば東京は私学特待で授業料は無料になるけど、それにしても金かかるだろ。
それとも、関係者の家にただで下宿されるとかでもあったんか?
知らなかったけど早実の野村って大阪の子らしいな。
ハンカチも群馬だし、県外の子も結構いるんだね。
考えてみると大阪桐蔭に行って甲子園優勝、卒業後ドラ1でプロも良いがケガしたら悲惨だからな。
その点早実は練習時間は短いらしいし1、2回でも甲子園に出場して、プロや早大や社会人と一流どころで選択肢があるなら魅力あるかもw
申し訳ないが、早実や大阪桐蔭のユニを着た森木の姿を想像した後に学園のユニをイメージすると、大阪なり東京なり好きなところに行って頑張りなさいと言ってあげたくなるよな。
土佐→早稲田のパイプが切れて何年だ?
今やこんなこと言われるのか悲しいのう
土佐に限らず6大学で通用するレベルにいる選手が高知県にはいないだろ
早稲田野球部に入学しない土佐校生は大量にいるけどな
野球部とは関係ないけど、土佐は東大、京大進学率は、高知ではズバ抜けてるんやね。
まあ野球部も控えも含めて大学行ってるし。
学園明徳よりは、将来的に安定かね。
まあ大学行っても辞めるくらいなら、高卒で即就職が1番いいと思うが。今の時代。
>>896 もうドンドン下がってるけどな。
野球部は例外もたまにあるけど、大概推薦やAO絡めてのマーチ&関関同立レベルが殆どだし。
3年後には高校入試を廃止して完全中高一貫に移行するらしいけど、そうなったら今までの様な中学野球の実績を評価されての高入生がいなくなるからヤバイろ。
>>898 それほんとだったらもうダメだろうな
日本一の学園中、明徳中でさえ難しくなるだろ
>>892-894 早稲田や慶応だってOBの政治力でセンバツにゴリ押しされた挙げ句恥晒しな試合しかしなかったヤツなんか求めてないだろうしなw
ひろめ市場で、なつかしいロゴの入ったTシャツ着てる高校生の団体がいて、Tの左にC右にSこれ徳島商業だよな
高知に練習試合に来てるのかな
今年あたり市商が明徳止めとかないと十数年連続ってなるんじゃないか?かなり恥ずかしいぞ。
森木は他県進学って話を学園の子から聞いたからマジっぽいし他県でがんばるならそれでいいが県内の戦いには関係ないから俺的には興味なくなった。
関戸や田村は順調に明徳上がってきそうじゃん、こんな田舎に逸材なんてそうそう出ない、誰か対抗できる投手や打者いんのか?
>>898 今の土佐に野球部パイプはない
慶應や立教でも大阪桐蔭が入るくらい推薦の野球のレベルは高い。土佐程度ではかなわない
一方で、俺らのころより野球部員の学力レベルは高くなった
今年も1浪だが京大、一橋、神戸大医学部など。早慶も野球推薦はいない
俺らのころは野球部員は国立は高知大だけ。医学部なんかいなかった
森木くんは先輩の浜田くんといっしょに甲子園行きたいってどこかで見た
>>906 何を根拠に言ってるの?
森木君がそのまま上に上がると思ってるのかよw
森本は、学園、大阪桐蔭、天理、早実と候補が出てるけどまだ全然わからんよ
天理はちょっと違う気もするが
徳島商業と高知高校との練習試合が4/21にあったらしいな
>>913 徳島スレでは22日に高知とやったとなってるけど
しかも関大北陽で
>>907 親が医者だからな。
そういう例外の話してるんじゃねっつーの。
>>225 応援体制にも学校のやる気を感じられなかったわ
チアの衣装に校名が入っていないとか去年の下関国際のドンキコスプレみたいだったし
ブラバンは曲目が異様なまでに少ないし
昨年の土佐のエースも医者の息子。浪人中みたいだが、彼も医学部志望かな。土佐で医者の息子は珍しくない。愛媛大には左腕のエース、高知大には甲子園に出た内野手。今や野球部から医学部は珍しくない。
医学部志望だったら東大は楽に入れるんだけど、東大で野球部って考えはないのかねえ
又高知の99こしらえた奴おるの。
えー加減にせーよ。
何を考えとんやろの。
>>920 それはどこの大学かによるでしょ。
高知大学医学部だと文三、理二より
偏差値は下。
楽に入れるなんてあり得ないよ。
例え土佐からでも早慶、同志社、立命館辺り
の野球部に入れれば上出来だと思うがな。
確か5〜6年前に土佐の同学年から2人
東大、京大の野球部に行った選手がいたが、
あんなのは例外中の例外。
推薦もあるし地方大の医学部の方が
受かるか分からない東大受けるより安全
高校野球を去年息子が引退した。
関西の某私大野球部に一般受験で入ったけど、
早稲田、同志社なんか全く歯が立たなかった。
夢見た家族がアホ過ぎた(笑)
1学部だけで1万人が受験して合格者はたったの800人とかまともじゃないわ。
同志社の野球部には土佐出身者が5人位いる
みたいだが、あれは全員推薦か?
東大の滑り止めに早稲田、京大の滑り止めに
同志社を受ける受験オタクと高校球児がまと
もに対決して勝てる訳ないわ。
>>927 商業に集まったとの噂。幡多では中村に集まったと聞いている。岡豊は目玉になるような選手の名前は聞いてない。
森木は高知中と思ってたけどやっぱりセンバツで流れ変わったような気がするな
多分、島田から浜口へ監督変わるならそのまま上がるかもしれけど、ダメなら浜口監督や周りから県外勧められてるような気がする
実際に森木くらいの実力があれば、甲子園を狙ってる学校ならどこでも行けるだろ。
同じ白地にエンジ色のローマ字表示のユニでも早実と学園では同じ高校野球のユニと思えないくらいイメージに差がある。
学園の関係者も無理には引き留められないだろ。
監督も代わらないようだしw
>>935 選抜の学園は高知新聞ですら明徳のおまけ扱いで記事小さかったしあんなもん
選抜ワーストと言える試合だがあれでも数年前の横浜ー高知よりマシ
森木は大阪桐蔭で決まってるよ。
センバツで学園が恥ずかしい試合をする前から。
森木はプロ入りが1番
ドラフト2位には入るよ
不人気プロ野球を活性化できるよ
連合チームが須崎工・丸の内・室戸と清水・幡多農・窪川で高岡が休部中か
どこか野球部を新設しないかなあ
あんだけ通い詰めると言われてて目立つ西谷親方を見た人がいないってことは断ってんじゃないの
森木はそのまま学園に残るのにまだ大阪桐蔭とか言ってるのか。
>>948 僕もそう思います!もし、高知高校じゃないなら、せめて明徳にいってほしい!
>>945 今どき野球部新設するバカはいないと思いますけど
少なくとも当分の間は新設するとこよりは廃部にするとこの方が多いでしょ
今春四国大会出場の愛媛のカタリナは創部3年目
今春九州大会B4の未来沖縄は創部4年目
私学はポツポツ新設してる
それ以上に廃部してるとこのが多いけど
>>940 2016の四天王の中で横浜藤平だけがプロでレギュラー先発だし
U15及川が昨春入学時に139kmだったのが、この春直球149km縦スラ130km前半まで成長してて、
監督が変わっても伝統の投手育成力は健在のようだ
甲子園のスターになりたいのなら大阪桐蔭だろうが
プロですぐ活躍したいのなら横浜だろう
和田がファームで絶好調
上で岡本とクリーンアップ組んでほしいわ
>>956 アホ。
岡本と和田を一緒にするな。
和田がいくら成長しても巨人ではトレード要員でしかない。
卒業した学校は学園で甲子園でも活躍して脚光を浴びたわけでもない。
そんな選手が巨人に入団しても、良くて他球団のスター選手を獲るための交換要員としての捨て駒になるのが関の山。
和田がスタメンに名を連ねることはない。
それが巨人軍。それがプロ野球なのだ。
出た巨人原理主義者
今の巨人で高校時大活躍で脚光浴びてた奴って誰よ?
中井?吉川?立岡?
>>959 あなた、今日のアホ人確定!
そんな小物が栄光の読売巨人軍のスタメンに名を連ねている現状こそがジャイアンツ並びにプロ野球低迷の象徴的存在なんだよ。
ダルビッシュも大谷も清宮もジャイアンツだったら良かったんだよ。
ほいたら、松坂もオマケの客寄せパンダで栄光の巨人軍に入団させてやったのにな。
和田クラスの人材はスター選手と1対3のトレード要員に成長してくれたら球団は万々歳なんだよwww
>>960 田村関戸が大したことねーだろ。
仙台育英の左右のエースとトリプルエースを組んだ方が可能性は遥かに高い。
>>962 笑うレスかな?
今時珍しい思考だな
あなたは視聴率低迷=プロ野球低迷の短絡思考で野球とプロレス同じ感性で見る電波系
プロに行ったときの人気も考えると桐蔭でスター街道まっしぐらが一番いい
>>963 仙台育英って、ヤバイ学校じゃん
そんなとこ行くなら今のままでいい
>>965 俺も同意。
古い体質で、球場で審判に罵声浴びせてるバックネット裏のオッサンみたい。
>>920 あんたは受験料したことある?
高知大学医学部の地元推薦枠は同志社以下のレベルながよ
すみません県外の者ですが、今年は梼原高は弱いのですか。監督が変わったのですか。
今年は弱いが準優勝した去年も夏以外強いってかんじはなかった
夏も逆ブロックの商業や岡豊と当たってたら負けてると思う
森木、お前が男なら大阪桐蔭や早実ではなく黙って栄光の読売巨人軍に来なさい。
>>975 結局、高校球児が一般受験で早稲田、慶応、
同志社の野球部に入部するのはハードルが高過ぎるということなんだな。と言うかそれ以前に
野球の技術レベルが明徳の市川位じゃないと
難しいか。
森木は高知高校に入学します。俺が保証するよ。ソースは明かせません。
>>977今年はベスト8が目標。去年は監督が地方へ足を運んでスカウト。去年のチームにかけてた。レギュラーメンバーに下級生は1人もいなかったしね。
投手の浅井くんは良かったな
先に明徳に当る組み合わせだったらギリギリの試合にはできたんだけどなあ
森木が高知進学→明徳の壁に阻まれ高知県お得意のセンバツ2校出場でよくて2回センバツ出場。
投手一人のワンマンチームで甲子園優勝は無理。下手したら故障。
森木が明徳進学→関戸との二枚看板で5期連続甲子園はほぼ鉄板。甲子園での優勝も夢ではなく現実味を帯びる。負担も少なく将来プロへの道もほぼ確実。
森木が大阪桐蔭に進学→投手の駒は豊富。でもベンチに入るのは2年からか。他にも超優秀な投手が複数いるため、下手したらエースナンバーではなくなるかも。
ただし、在籍している間の甲子園優勝は確実。
また肩への負担も少なくプロへの道は確実。
それでも森木は高知を選ぶのか。
どうせならプロの投手を何人も出してきた高知商業にいってくれ。
まず関戸が神谷のいない明徳進学という前提が怪しいわけで
>>987 森木も関戸も中1からこき使われて結構怪我してるからその書き方なら大阪桐蔭が一番良い
太鼓ですら、夏の最後の大会でしか叩いてない。
ましてやブラバンなんて。
ありえませんね。
>>991 部員がおる学校なら大体太鼓応援してる
明徳は部員が座ったまま応援しない時がある
土佐は応援団が応援するから部員は座ってる
>>1000なら馬渕引退後高知の高校野球は暗黒期突入
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 13時間 27分 25秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250219122421caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1521239214/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「高知の高校野球99 YouTube動画>4本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・高知の高校野球94
・高知の高校野球91
・高知の高校野球98
・高知の高校野球107
・高知の高校野球115
・高知の高校野球105
・高知の高校野球102
・高知の高校野球117
・高知の高校野球110
・高知の高校野球102
・高知の高校野球97
・高知の高校野球116
・高知の高校野球100
・[選抜]高知の高校野球124
・高知のひとりぼっち高校野球101
・高知の高校野球120【秋季大会】
・高知のかまってちゃん高校野球100
・愛知の高校野球が近年低迷している原因
・【明徳の】高知の高校野球109【一強じゃない】
・高知の高校野球123【四国準決勝に県勢3校進出】
・【明徳だけが】高知の高校野球NO,100【大正義】
・高知の高校野球87
・高知の高校野球84
・高知の高校野球148
・高知の高校野球136
・高知の高校野球144
・高知の高校野球146
・高知の高校野球145
・高知の高校野球125【春季大会中止】
・高知の高校野球128【秋季大会10/11まで】
・高知の高校野球143【秋季四国大会24日抽選】
・【中村】高知の高校野球90【明徳義塾】
・高知の高校野球127【秋季県大会9/12〜10/11】
・高知の高校野球129【秋季四国大会で県勢2連覇なるか】
・高知の高校野球135 甲子園のキップは明徳、高知学園どちらだ
・高校野球クイズ
・秋田の高校野球166
・秋田の高校野球165
・高校野球クイズ3
・秋田の高校野球173
・秋田の高校野球163
・秋田の高校野球156
・秋田の高校野球162
・秋田の高校野球159
・秋田の高校野球164
・秋田の高校野球167
・秋田の高校野球168
・秋田の高校野球170
・秋田の高校野球172
・天気の子@高校野球板
・東海地区の高校野球93
・東海地区の高校野球110
・東海地区の高校野球91
・秋田の高校野球161 修正
・選抜高校野球の印象に残る選考
・東海地区の高校野球 no.??
・岩手の高校野球117 (c)2ch.net
・みんなの静岡県高校野球??激アツ
・第89回センバツ高校野球大会最強版!
・【北北海道】旭川支部の高校野球19
・高校野球で遺恨が残る地区同士と言えば?
・【秋季大会】東海地区の高校野球88
・【秋季大会】東海地区の高校野球89
・高校野球クイズ(ワッチョイ)
・東海三県の高校野球(静岡お断り)