◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

氷河期世代公務員試験総合スレ Part15 YouTube動画>4本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1591760086/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1受験番号774
2020/06/10(水) 12:34:46.94ID:Cp9ItI2j
氷河期世代に特化・限定した公務員採用について語り合うスレッドです。
採用情報等がありましたら、リンクや案内等を行ってください。
自己責任論などの氷河期世代に対する誹謗中傷、
煽り合戦や公務員ではない採用(パソナ等)は板違いですのでご遠慮ください。

前スレ
氷河期世代公務員試験総合スレ Part14
http://2chb.net/r/govexam/1589774918/
2受験番号774
2020/06/10(水) 13:23:52.55ID:2bo3gScU
おつ
3受験番号774
2020/06/10(水) 13:32:58.00ID:s0LqzztD
いちょつ!
4受験番号774
2020/06/10(水) 13:38:14.41ID:UPf5onao
乙カレー
5受験番号774
2020/06/10(水) 13:40:02.27ID:sxdmtljk
氷河期世代「私たちの不遇は続く。いつまでも春が来ない…」 コロナで嘆く
http://2chb.net/r/news/1589293539/
【経済】氷河期採用、9割弱予定なし 政府要請に協力広がらず (共同通信) [Twilight Sparkle★]
http://2chb.net/r/newsplus/1589717700/
平均的Jap企業の年齢構成が話題に 企業「氷河期世代のせいで技術の継承ができない!!助けて!」 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1480419066/
日産「30〜40代の正社員が少なすぎた。どうしようもなかった。」 [533895477]
http://2chb.net/r/poverty/1511040201/
「40代前半の層が薄い」40代人手不足に危機感 [926483322]
http://2chb.net/r/poverty/1512642924/
鉄鋼メーカー「30、40代の社員がいないから世代交代ができない。50代が20代に教える異常な状況」 [533895477]
http://2chb.net/r/poverty/1577593325/
厚労省「働き盛りの40代がヤバい。就職氷河期でスキルや職歴を積めなかった人が多すぎ…」
http://2chb.net/r/poverty/1518524436/
国内製造業の大誤算 「現場のベテランが退職した後に中堅社員が全然育ってない、というより居ない」 [533895477]
http://2chb.net/r/poverty/1549266633/
「氷河期世代が他の世代に比べて貧しすぎる」 政府に困惑と焦り [533895477]
http://2chb.net/r/poverty/1574148579/
【朗報】日本人、ようやく氷河期世代を切り捨ててきたヤバさに気付いた模様 [209247155]
http://2chb.net/r/poverty/1573247657/
就職氷河期世代を苛む「雇用の調整弁」にされ続けた記憶と「自己責任」の呪い
http://news.yahoo.co.jp/byline/fujiiryo/20191227-00156631/
40代後半「就職氷河期」支援なぜダメなの? 非正規、若年層より多いのに
http://mainichi.jp/articles/20191021/k00/00m/040/213000c
就職氷河期世代の“今”、4分の1が“非正規・フリーター”
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20191127-00000005-jnn-soci
6受験番号774
2020/06/10(水) 13:40:50.55ID:VH06RUq9
>>1
自己責任論は本当に鬱陶しいよな
国も時代のせいだと認めたのに
これは世代への誹謗中傷に他ならない
7受験番号774
2020/06/10(水) 13:42:41.08ID:sxdmtljk
90年代後半から00年代前半の就職超氷河期の主たる話題

・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・東大卒がタクシードライバーに就職
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象となり解雇されることも
・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ
・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている
8受験番号774
2020/06/10(水) 13:42:58.38ID:sxdmtljk
氷河期当時、民間企業だけでなく公務員も採用凍結ばかりで、
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード

2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。



横浜市は31日、職員507人が大学卒業などの学歴を中学卒業などと偽っていたとして-、停職1か月の処分とした。
バス運転手などの技能職員は、大卒などでは受験できず、安定した就職口を求めての詐称-とみられる。
横浜市が「7月中に申告すれば停職1か月。8月以降に発覚した場合は懲戒-免職」と通知したところ、申告が相次いでいた。


大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論  2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2007/02/03005294.html
大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/
【逆サバ】大卒なのに高卒限定採用枠を受けて働いていた職員を懲戒免職処分
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/155377466/
9受験番号774
2020/06/10(水) 13:43:13.17ID:sxdmtljk
主な競争倍率

1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験 2018
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん[
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席

545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験

1000倍超〜∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験


【就職】545倍市職員試験に氷河期(36〜45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://2chb.net/r/newsplus/1569138248/


10受験番号774
2020/06/10(水) 13:44:02.61ID:sxdmtljk
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1361512768304/simple/common/51270cb2007.htm
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍



10 年 後



http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1110961009815/index.html
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍
11受験番号774
2020/06/10(水) 14:34:38.84ID:WPqq+I9g
茅ヶ崎受けるやついる?
12受験番号774
2020/06/10(水) 15:56:11.25ID:6vyM+iZY
特別区の日程
ちなみに23区で36名
http://www.tokyo23city.or.jp/saiyo/gaiyo.htm#nittei
13受験番号774
2020/06/10(水) 16:28:49.65ID:DBVgXgWD
やっぱり経験者採用と併願できないのね…
14受験番号774
2020/06/10(水) 16:31:06.94ID:zQZAa6QV
国家、都庁、特別区が併願できる
やったね
15受験番号774
2020/06/10(水) 16:37:20.93ID:2bo3gScU
>>12
少なっ
16受験番号774
2020/06/10(水) 17:01:53.25ID:hxnYThaQ
>>12
もっと助けてください!
もっと助けてください!
17受験番号774
2020/06/10(水) 17:35:09.93ID:UbXzBXUd
特別区 氷河期、1級、2級 どれも受験資格はあるけどアラフィフはどれが一番可能性があるんだろ…
18受験番号774
2020/06/10(水) 17:45:06.34ID:he4j1ucZ
>>17
どこも可能性なさそう

アラフィフになっても自分で考えられないだなんて
19受験番号774
2020/06/10(水) 18:15:42.28ID:Fz051KD7
マジレスするなら株やFXが一番可能性がある
確かにFXで勝てる確率は1%とか言われてるが、アラフィフが公務員試験に受かる可能性はその1%を大きく下回るのだから、年齢職歴まったく関係なく平等に戦える投機こそ氷河期世代に残された救いの道だよ
20受験番号774
2020/06/10(水) 18:16:41.40ID:hxnYThaQ
>>18
ドストレートやめろ
21受験番号774
2020/06/10(水) 18:28:46.09ID:s0LqzztD
株やFXは考えないかんからロトでもいいかもね。
確率的には似たようなものでしょ。
22受験番号774
2020/06/10(水) 18:34:41.79ID:DBVgXgWD
≫18
抉るねぇw

マジレスすると、普通に経験者2級では?
23受験番号774
2020/06/10(水) 18:52:44.11ID:Yr97o9Lk
現職で主任以上で部下の教育をしたことある人は2級でいいのでは。
24受験番号774
2020/06/10(水) 19:14:52.09ID:hxnYThaQ
2級採用は採用後すぐに1級の面倒見て3級を補助できる社交性必要だぞ
そんなレベル高いやつが氷河期スレにいるわけがない
自分で手一杯
25受験番号774
2020/06/10(水) 19:21:31.59ID:9bpQb/Ar
え、そうなの?
ダサッ!
部活とかで後輩の面倒みたりとかしなかったのか?
経験者採用受ける若者はできることなのに
いったいこの年まで何をしていたんだ
26受験番号774
2020/06/10(水) 19:22:23.60ID:UMvKeOoM
去年の結果を見たら、どう考えても1級で受けるべきではないか?
面接を半分以上突破できるのは大きいと思う。
2級はコミュ力高くないと厳しい。
まだ知ってる人が少ない氷河期も穴場かもしれんが。
27受験番号774
2020/06/10(水) 19:27:10.79ID:hxnYThaQ
>>25
そういうのは普通に経験者受ければいい
ここは時代や政府のせいで出来なかった奴らのスレだから
28受験番号774
2020/06/10(水) 19:50:16.80ID:jRCO88TN
>>26
同じように考えておりました そのうえでなぜ1級なのか?の回答を考えないとですが 氷河期は倍率が怖いですね
29受験番号774
2020/06/10(水) 20:06:15.29ID:jBpInvmD
うひょお、氷河期採用36名程度は美味しいじゃん。
俺受けよう。
30受験番号774
2020/06/10(水) 20:09:39.96ID:VcfrFpsT
特別区どっち受けりゃいいんだよくそっ
経験者かそれとも氷河期か・・・

氷河期世代は筆記強そうだけど論文、面接はめちゃくちゃ弱そうw

倍率は氷河期のが高そうだなあこれは・・・

ってか東京都より採用人数多くて草wwww
東京都まじでしっかりして欲しいわ、何やってんだよ東京都!アホが!
31受験番号774
2020/06/10(水) 20:24:46.76ID:r+hsIXIL
6/28(日)は、堺市の氷河期試験
倍率はどれくらいになるんだろう?
32受験番号774
2020/06/10(水) 20:35:44.69ID:jBpInvmD
>>30
36名程度って何気に凄くないか。
氷河期採用って1人とか若干名が多いから難しいけど、何度か受けたことある人はわかると思うが受けてる層があれだからな。
筆記さえクリアできれば、面接で落ちる気がしない。
逆に筆記が苦手で面接が得意なら経験者の選択もありだな。
33受験番号774
2020/06/10(水) 21:19:13.73ID:s0LqzztD
岐阜県氷河期は今週だ。
34受験番号774
2020/06/10(水) 21:50:03.67ID:kvuKg9vJ
>>32
面接まで行けたら自信はあるけど、はじめてのテストセンターで雰囲気にのまれて筆記で落ちたかも
35受験番号774
2020/06/10(水) 23:09:27.86ID:56ImoJNi
君たちは落ちるだろう
そしてなくだろう
36受験番号774
2020/06/11(木) 00:15:20.56ID:4e9Yz68j
>>34
米子市落ちたか?
37受験番号774
2020/06/11(木) 05:25:19.55ID:gmxtlQZK
助けてもらうというより、組織にどんな貢献ができるのか
それを問われたらなんと答えるのか
氷河期世代にはそれが足りない
38受験番号774
2020/06/11(木) 06:44:30.17ID:18bqxAXw
>>35
そんな「雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう」みたいなノリでw
39受験番号774
2020/06/11(木) 07:37:21.26ID:4KHtqCnV
>>33
俺も突撃するわ。高校卒業程度の問題だから一次突破するなら9割はほしいところだな。ある程度は取れるだろう。
面接下手だから面接一回なのが嬉しい。
40受験番号774
2020/06/11(木) 07:49:54.74ID:esvetq72
筆記と面接ができても、最後に経歴比較で選ばれないから悲しい。
41受験番号774
2020/06/11(木) 08:15:22.53ID:UZrHjwyv
岐阜県受けるけど9割じゃ落ちるよ
愛知県の氷河期試験は9割5分必要だったし
氷河期世代は無駄に筆記だけは出来るからな
42受験番号774
2020/06/11(木) 08:33:20.34ID:4KHtqCnV
>>41
それは最終合格するなら、ってことだよね。
今愛知の資料見たら一次は4〜5倍だった。
岐阜県と全く同じ受験者、合格人数だね。
43受験番号774
2020/06/11(木) 10:17:21.82ID:/k3dF9m3
>>37
その通り

就職試験っての救済されるために受けるものじゃない
助けて欲しいオーラ丸出しで面接行ったら落ちるよ
44受験番号774
2020/06/11(木) 10:34:42.12ID:3QBvyFku
試験とは二次面接のこと
一次は単なる足切り
だからそこで6割だろうと9割五分だろうと
評価は同じ
45受験番号774
2020/06/11(木) 11:12:24.10ID:hQNzYFml
>>41
年齢的に30代前半だから普通の氷河期採用受けれないから
愛知狙ってたのにやばいな...本気出さないとやばいな
46受験番号774
2020/06/11(木) 12:51:10.60ID:3QBvyFku
本気でしても落ちるだろうけどね
47受験番号774
2020/06/11(木) 13:12:35.96ID:qYHPtRIZ
>>41
去年、愛知受けた感想だが、9割までは必要ないと思うが8割は必要だと思う。問題も90分で50問だから時間的に厳しい。それ以上に問題が難しいから難易度はかなり上だ。
48受験番号774
2020/06/11(木) 13:15:15.42ID:qYHPtRIZ
英語から数的などあらゆる範囲からの8割は、なかなかきつい。それだけ受験生のレベルがきちがいなんだろう
49受験番号774
2020/06/11(木) 13:17:24.99ID:/k3dF9m3
>>41
去年受けたけど8割くらいで一次通ったぞ
50受験番号774
2020/06/11(木) 13:38:12.27ID:7n1ucuPD
筆記なんかどうでも良い
落ちるようなのは論外
面接は時の運
51受験番号774
2020/06/11(木) 13:40:24.88ID:4KHtqCnV
このあたりの去年愛知県受けた人は経験者で、だよね。
経験者なら俺も受けて一次は受かった。
52受験番号774
2020/06/11(木) 14:54:54.41ID:Kyc4WosZ
>>33,>>39
因みに試験会場は何処だ?岐阜羽島か?岐阜か?
53受験番号774
2020/06/11(木) 14:54:54.48ID:Kyc4WosZ
>>33,>>39
因みに試験会場は何処だ?岐阜羽島か?岐阜か?
54受験番号774
2020/06/11(木) 17:29:47.29ID:WsCdDOgZ
経験者枠で筆記で落ちるのは論外だわな
但し滋賀県庁除く
あそこの経験者試験ムズすぎてワロタw
昨今、頭ぱっぱらぱーな人事が
ワシは見る目があるから人物重視にするぞよ
とかいって糞職員とるのとは一線を画してるな!
55受験番号774
2020/06/11(木) 18:31:21.65ID:TUCib4xZ
兵庫県伊丹市は11月採用で募集してる
56受験番号774
2020/06/11(木) 18:37:58.03ID:3QBvyFku
筆記で必死になっている奴は馬鹿
そんな奴は一生非正規

面接で落ちるような奴は、社会性がないか一緒に仕事したくないって
思われた奴
タクドラでもやってください
57受験番号774
2020/06/11(木) 18:41:26.99ID:iY8jUrZj
面接で何回も落ちてる奴は面接対策と自分磨きに専念した方がいい
筆記9割、面接採点無しじゃ話にもならんぞ
58受験番号774
2020/06/11(木) 18:56:05.98ID:iY8jUrZj
あと公務員になることがゴールになってる奴多すぎ
面接で見透かされるよ
59受験番号774
2020/06/11(木) 19:13:51.37ID:4KHtqCnV
そんなお前はこんなスレで講釈垂れて何様なの?
60受験番号774
2020/06/11(木) 19:20:18.97ID:iY8jUrZj
お前らを陰ながら応援してる氷河期世代の現職だよ
61受験番号774
2020/06/11(木) 19:22:40.37ID:it8kkpHj
僕も自称現職ですが応援しないけど否定もしませんよ
みなさん頑張りましょうね
62受験番号774
2020/06/11(木) 19:29:10.61ID:mvVP/Upt
同じ人だろ
毎回似たようなレスだし
63受験番号774
2020/06/11(木) 19:30:20.64ID:iY8jUrZj
これを講釈と捉えてるようじゃストレス耐性も無さそうだな
貴重なご意見ありがとうございました(ニコッ)くらいじゃないと
この年齢で経験者避けて1級でも採用されたいんだろ
64受験番号774
2020/06/11(木) 19:30:47.95ID:/FQ+qOck
いくら面接対策の重要性を訴えても、ここの人には相手にされないだろうね
自分の経歴に向き合いたくなくて筆記に逃げてる人たちだから
筆記に当ててる時間を面接対策に振り向ければ採用される可能性が高まるのにもったいない
65受験番号774
2020/06/11(木) 19:34:48.23ID:/p9ljDDA
神奈川県の作文って送り状とか要るん?
66受験番号774
2020/06/11(木) 19:47:46.61ID:/k3dF9m3
>>65
お前本当に社会経験のないバカだな
67受験番号774
2020/06/11(木) 19:54:10.34ID:bEM1tNOt
講釈さまちーっす
68受験番号774
2020/06/11(木) 19:56:31.30ID:1A6EWzWO
送り状なんか付けても付けなくても評価変わらんぞ
採用側もいちいち誰が送り状付けたとか把握してないから

そんなん悩む時間で作文練習した方がマシ
69受験番号774
2020/06/11(木) 20:00:41.31ID:AaSk6HQH
結局入れても待ってるのはほかの人が敬遠するような仕事。
それも教育等は一切なし。
同僚からの
一から十まで聞かないでください。
それくらい出来ないんですか。
少しは自分で考えてください。
の言葉なんだよな。
70受験番号774
2020/06/11(木) 20:01:13.38ID:iY8jUrZj
面接ってのはお前らを落とすためにやってんじゃないんだよ
お前らを採用するためにやってんの
だから否定されたり圧迫気味にされたくらいでいちいちムキになったらダメ
むしろそういう時こそ笑顔、そしてチャンスと思えよ!
71受験番号774
2020/06/11(木) 20:02:09.89ID:/p9ljDDA
>>68
そうか
ありがとう
72受験番号774
2020/06/11(木) 20:09:33.91ID:4e9Yz68j
>>71
神奈川県は、作文だけ郵送すればいいんだろ?
ネットで合格者の受験番号公表して欲しいし。
73受験番号774
2020/06/11(木) 20:13:52.40ID:nyyiyZGa
愛知県はボーダー下がったのか
徹底的な面接対策しかしていないな
同僚の氷河期時代採用の優秀な人達に指導も受けたけど、何が必要か求められるかは明確に理解できた
生の声と実際の経験は大事
74受験番号774
2020/06/11(木) 20:29:15.40ID:1AqWrprq
・ ハーバード・ビジネス・スクールは、実は日本から50人位しか受けてない。。
・ しかも合格は日本から10人
・ つまり、20%の合格率!
・ 世界的に最もハーバードに合格しやすいのは、日本である!
75受験番号774
2020/06/11(木) 20:42:32.53ID:pDQkl4Zf
神奈川作文ようやく完成したつれえわ
76受験番号774
2020/06/11(木) 20:43:16.34ID:pDQkl4Zf
>>55
若干ではな
77受験番号774
2020/06/11(木) 21:16:54.73ID:F+SkzDJT
>>51
愛知県は前から社会人経験者って非正規枠あるぞ
宝塚市が注目集めてたけどそれより前じゃない?
78受験番号774
2020/06/11(木) 21:30:35.19ID:3QBvyFku
ここにいる奴は筆記受かっても殆ど面接で落とされるだろうね
面接官経験者の俺が言うんだ間違いない
79受験番号774
2020/06/11(木) 21:38:02.31ID:18bqxAXw
ゴールも何もこのスレの氷河期の75%くらいはたぶん
非正規で今働いてるだろ。ゴールどころか内情知りまくりだと思う
80受験番号774
2020/06/11(木) 22:02:43.12ID:hQNzYFml
>>77
愛知県は、受けれる年齢の幅を年々広げてるね
大村知事のTwitterで今年は30から50まで募集みたいなのを確か見た気がする
81受験番号774
2020/06/11(木) 22:06:20.67ID:hQNzYFml
今まで公務員なんて考えたこともなかったし
1度も公務員の勉強したことなきゃ、まずは筆記のこと考えるのが普通なんじゃない?
82受験番号774
2020/06/11(木) 22:26:41.76ID:3QBvyFku
面接で落ちる奴は特徴がある
犬猫と同じで鏡を見せないとわからないかもしれないね
83受験番号774
2020/06/11(木) 22:34:10.82ID:4KHtqCnV
>>82
俺たぶんそれだわ。ただ、だいぶ前に予備校の面接対策では問題ないと言われたんだけどな。
でもなんか見た目由来で落とされる気がいつもしてる。
84受験番号774
2020/06/11(木) 23:11:32.28ID:3QBvyFku
見た目じゃなくて動作なんだよな。
目の動きとか、手の動きとか、お辞儀のタイミングとか、
見ていると、ああこいつ常識ないなとか、ああこいついい年して
社会人としてもまれてこなかったんだなという所業に遭遇する。
85受験番号774
2020/06/11(木) 23:15:04.96ID:3QBvyFku
誰だって、暗い奴、横着な奴、
横柄な奴、歳のわりに言動が幼い奴、常識のなさそうなことをいう奴、
そんな奴と一緒に仕事したくないだろう?
そういうことだ。
筆記試験で最低限の学力や地頭が担保されているんなら、
あとは言ってしまえば好き嫌いで選ぶ世界なんだよ。
86受験番号774
2020/06/12(金) 00:03:13.31ID:gEPOh8cZ
>>75
おつ
俺も完成した
コピーとって今日仕事前に郵便局行くわ
87受験番号774
2020/06/12(金) 00:30:07.03ID:3DOHkm46
特別区36人って、どこの区がどれだけ採用するかが問題だぞ。
江戸川区が3名くらい雇ったとしても、各区1〜2名という超難関だぞ。
俺はもちろん住んでいる区と隣接する区が募集するなら受験するつもりだが。
88受験番号774
2020/06/12(金) 05:55:16.74ID:JvW1TWIk
いい加減に締切ギリギリに提出するのはやめたほうがいいよ
もしそのタイミングで間違いに気づいても直せないし
採用側の心証に影響あるかどうかは分からないけど、単純にそういうスケジュール感の人とは一緒に仕事したくないから
89受験番号774
2020/06/12(金) 06:46:31.96ID:GFhZ2JJE
>>87
そんな贅沢言ってられないよ
どこの区でも採用されるなら喜んで行くべき
90受験番号774
2020/06/12(金) 07:29:39.82ID:5VWGRWvF
神奈川県の作文は、皆さん予備校に添削してもらいましたか?
91受験番号774
2020/06/12(金) 08:58:52.87ID:sktg4cGR
よう神奈川県なんていけんな
単独スレみとけよまじで
92受験番号774
2020/06/12(金) 10:02:45.26ID:Xx+S7tSy
国家・都庁・特別区・横浜市
でいくよ
どこかには内定を取りたい
93受験番号774
2020/06/12(金) 10:33:33.62ID:A52M0px5
>>92
住宅手当と本省手当で国家一択だな
94受験番号774
2020/06/12(金) 10:41:24.01ID:7SYCsVYF
大卒98%
俺ら居らんからやろうな
コロナ関係なく人手不足
95受験番号774
2020/06/12(金) 11:55:58.06ID:WSvyVi3w
>>94
コロナ離職対象の正職員募集、会計年度任用職員募集してるもんな。
96受験番号774
2020/06/12(金) 12:17:13.20ID:TmwNMlF3
>>94
あの率は分母が就職希望者だから意味ないぞ
文科省の調査だと75%だからな
97受験番号774
2020/06/12(金) 12:40:25.55ID:ZOdP/zzL
>>87
志願者数が半端なく多くなるのは予想できる。
学歴用件が中卒でも受験可、職歴も問われないしね。
だが、経験者採用試験の受験資格がある人は、
わざわざこっちまで流れてこないだろうな。
98受験番号774
2020/06/12(金) 12:43:06.40ID:WSvyVi3w
>>97
正職員、正社員未経験者の制限が無いと流れるんじゃないか?
99受験番号774
2020/06/12(金) 13:05:30.97ID:ZOdP/zzL
>>98
経験者採用試験で受験できる人が、
わざわざ氷河期枠に流れてくるとは考えにくい。
例えば、特別区経験者採用試験は、正規か非正規かを問わず、
フルタイム並みの労働時間を前提として、
同一の職場で4年以上さえ続いていれば、
1級職の受験は可能だしね。
100受験番号774
2020/06/12(金) 13:10:17.32ID:L4FTnNtd
>>99
だったら非正規のお前らも経験者採用受けれるじゃん?

俺はどちらにも該当するけど正直迷ってるよ?こういう感じの奴普通にたくさんいるんじゃね?
101受験番号774
2020/06/12(金) 13:15:02.20ID:7n2QLSnY
>>100
同一の職場で4年以上が非正規雇用だと満たせない可能性が高い
102受験番号774
2020/06/12(金) 14:33:10.55ID:pil+kt7d
>>77
2016年から2018年まで、愛知県は、30歳〜39歳。
2019年から年齢制限を上げた。宝塚市の影響だ!
103受験番号774
2020/06/12(金) 14:50:11.35ID:Xx+S7tSy
精神だと働くの無理かな?
闘病生活長くてね
昨年の国家障害者と厚労省は面接落ちしたよ
職歴なしでは相手にされなくて
104受験番号774
2020/06/12(金) 14:54:02.61ID:Xx+S7tSy
正確にはアルバイト経験はあるんだけれどね
105受験番号774
2020/06/12(金) 15:01:34.63ID:HgFrtCwH
>>104
職歴が足らないのを自覚してるなら、就労移行支援行って少しずつ障害者雇用で職務経験を積んでった方が良いよ

氷河期採用は障害者を想定にしてないよ
バリバリ働ける人を求めてる
106受験番号774
2020/06/12(金) 15:03:34.64ID:ZOdP/zzL
>>100-101
迷う理由ってなんだろう…。
人にもよるだろうが、試験内容や倍率的な理由を考えているのかな?
併願自体が不可能であるとしたら、迷うのは理解できる。
107受験番号774
2020/06/12(金) 15:05:50.11ID:wJIZWN1P
>>93
氷河期採用がいつまでも本省に置いてもらえるという強烈な楽観主義
だからこの年齢まで非正規でも大丈夫だったんだね

あと、氷河期と経験者両方受験資格あるのに氷河期受ける人は面接で「あなたはなぜ経験者のほうを受けなかったんですか」って聞かれたらなんて答えるのかね
108受験番号774
2020/06/12(金) 15:27:56.97ID:XeAEqAk/
氷河期の方が通り易そうだからです
109受験番号774
2020/06/12(金) 15:34:35.75ID:j0IutlaS
なんで通りやすいって思うの?
110受験番号774
2020/06/12(金) 15:36:27.80ID:PvYl8cdr
精神病んでるレスばっかじゃん
ここで喚き散らしても受験者は減らないよ
111受験番号774
2020/06/12(金) 15:40:32.60ID:XeAEqAk/
経験者採用の方が年齢の下限が低いため
老いた脳で争うには不利と判断しました
112受験番号774
2020/06/12(金) 16:14:21.73ID:2w6efg+A
>>107
すごい頭に来る言い方してるけど
そんなんじゃ非正規どころか社会でやってけないぞ
性格悪すぎ
そもそも悲観的なら自殺しちゃうよ
113受験番号774
2020/06/12(金) 16:28:47.87ID:PTU1vbKW
自称現職ごっこしたり不安なの分かるけど前向いて頑張るしかないのよ
114受験番号774
2020/06/12(金) 17:02:32.51ID:VmXYDQvR
なんで3年なんだろうな、氷河期フリーター20%きるまで公務員試験やれよ
115受験番号774
2020/06/12(金) 17:12:29.83ID:eUQTt7GI
>>114
ほんとこれ
非正規を公務員にさせなきゃ意味が無い
指標とするべきは非正規+無職
ブラックで正規耐えれるやつは救う必要無し
116受験番号774
2020/06/12(金) 17:33:21.32ID:gFOy5Y5F
>>115
そうすると救う公務員の給与はブラック正規より安くする必要があるけど、それが難しい
氷河期専用の俸給表を作らないとダメかも
それか氷河期採用に限っては特例でいくら残業しても残業代を一切支給しないことにするとか
117受験番号774
2020/06/12(金) 19:00:38.27ID:WSvyVi3w
今、神奈川県の作文を郵便局郵便窓口に出してきたよ。今日の消印で。
118受験番号774
2020/06/12(金) 19:12:04.90ID:einIlv5L
神奈川県は、皆さん自力でやりましたか?
119受験番号774
2020/06/12(金) 19:48:46.31ID:snhISpCl
>>114
氷河期フリーター20%以上もいるの?
120受験番号774
2020/06/12(金) 20:21:46.52ID:td5W0zrU
締め切りに間に合わなかった
提出してもまあ落ちただろうし
121受験番号774
2020/06/12(金) 20:23:46.73ID:WSvyVi3w
>>118
ギリギリ迄考えて自力で作文書いたよ。
ところで、神奈川県は不合格通知来るのか?
122受験番号774
2020/06/12(金) 20:28:38.19ID:WSvyVi3w
>>120
旧普通郵便局郵便窓口は平日19時迄。ゆうゆう窓口も平日19時迄。コロナの影響で。
早く営業時間、元の24時間営業に戻して欲しい。
123受験番号774
2020/06/12(金) 20:30:16.46ID:einIlv5L
自力の方が多いようですね。
私も自力で書きました。
ださなかったのは、少しもったいないかもですね。相当厳しい闘いですが。
124受験番号774
2020/06/12(金) 20:34:26.91ID:WSvyVi3w
>>123
ダメ元で作文書いたよ。
受かる自信無いし。
作文は、人間が判定するから、点数なんかどうにでもなる。
125受験番号774
2020/06/12(金) 21:42:38.90ID:YuK9VQ3w
神奈川、今回受験資格なくて模試代わりにあえて申し込んだが、作文が書けなくてやめにした。どうせ入れないし。
今、正規で働いてるがあの作文ちょっと書けないな。大した仕事してないからだと思うが
126受験番号774
2020/06/12(金) 22:08:55.84ID:MOnpLHCF
長らく非正規だった人に成果をあげた経験挙げろって厳しいよな
客観的にも成果といえるような仕事は任せて貰えないんだから

自分はしょぼい出来事を無理やり成果として書いたけど、読んだ人には自己評価高すぎの非正規ヤローって失笑されそうで落ち込む
127受験番号774
2020/06/12(金) 22:50:42.23ID:0jINxVyT
>>126
とはいえど、正規は申込の対象外なんだから仕方ないだろ。
みんなほぼ非正規なのは平等。
128受験番号774
2020/06/12(金) 22:55:21.47ID:crKzkYgk
真面目でキャバクラの客引きみたいな精神力のタフなやつが欲しいな。
学力がありますだけの奴は全く使い門にならん。
ちょっとのストレスで休んじまう役立たず。
129受験番号774
2020/06/12(金) 22:59:08.64ID:pil+kt7d
>>125
冷やかし受験かよ!今回は択一式じゃなく作文で残念だったな。
130受験番号774
2020/06/12(金) 23:06:03.17ID:NEFwwoSv
どうやら俺は筆記が得意らしい
逆に面接は苦手だが、筆記で逃げ切れるのかな
131受験番号774
2020/06/12(金) 23:15:17.41ID:QVr5vgmR
面接苦手っていうけどさ、氷河期世代なんだから新卒の就活時に100社とか応募していくつも面接受けて、今ではあり得ないような圧迫面接を何度も経験してきてるわけじゃん
面接の経験値は他の世代より圧倒的に上だと思うのだけど
それなのになぜ、面接は苦手だと思ってしまうのかな
132受験番号774
2020/06/12(金) 23:19:09.17ID:MeKHGGYY
>>99
考えにくい(笑)
俺は受けるよ
高知県や京都府みたいに正社員不可のところはもちろん受けないけど

正社員同士、面接やグループワークで競うより、
レベルが低い例えば
非正規しか職歴が無いやつやひきこもりや主婦を相手にしたほうが楽だろ?
133受験番号774
2020/06/12(金) 23:21:48.39ID:MeKHGGYY
>>126
氷河期の非正規の人を救済するのが本当の目的なら
そういったテーマは扱うべきではないわな
労力の問題から社会人経験者枠を流用しているのだろうが、
流用する時点で本気度が分かるね
134受験番号774
2020/06/13(土) 01:07:32.23ID:/zYkvhJa
>>89
そうだよな。わがまま言ってらんないよな。
現役なら、千代田・港・中央・文京に人気が集中するだろうけど、
氷河期世代採用だしな。特定の区じゃなくて、
もしかして、人厚組合、競馬組合、清掃組合ということもありえるしな。
在住区に関係なく、呼んでくれたところを志望することにするよ。
135受験番号774
2020/06/13(土) 01:09:48.80ID:9mzRSiq2
>>122
ゆうゆうがあるとこの
ポストだと
最終集荷23時とかじゃないかな

うちの近所だけかな⁈
136受験番号774
2020/06/13(土) 01:14:14.66ID:HnMF9YGC
>>135
中央郵便局のポストは21時が最終だったな。当日消印が確実に押されるかは不透明だが。たまに消印押し忘れがあるから。
だから、郵便窓口が開いてる時間に行く。
137受験番号774
2020/06/13(土) 01:31:55.99ID:9mzRSiq2
>>136
んま それが一番 ですわな!
138受験番号774
2020/06/13(土) 05:47:50.42ID:cfjU34Gr
他人による添削を受けた人を知った場合、どこに通報すればよいのか。
最終合格するまで泳がせておけばよいのか、自分は無理だろうから他人を落とすしかない
139受験番号774
2020/06/13(土) 08:04:36.37ID:17jchRP+
>>128
マジバナでキャバクラの客引きから公務員に転職した人知ってるわ…
140受験番号774
2020/06/13(土) 09:25:10.09ID:OhQ1D4dS
岐阜県受ける人頑張れよ
さっき案内の中の配点見てきたけど筆記の点数は最終合格に影響無し
筆記と同時にやる作文と面接で決まるみたいだな
作文2割、面接8割で面接1回だけだから作文下手くそでも面接だけで挽回可能だと思われる
141受験番号774
2020/06/13(土) 09:35:37.30ID:p7gFLJeP
>>140
明日受けてくるよ。もちろん重要なのは面接、そして作文もやや、という感じだけど一次ですら通るには
かなりの得点が必要だから結局は最後まで勝ち抜くには筆記も重要ってことだよね。
142受験番号774
2020/06/13(土) 09:39:58.30ID:17jchRP+
しかしコロナの影響がもうちょっと続くと思ってたのに
意外と早く収束して拍子抜けだな

コロナ不況だのなんだのいってるけど
これだけ影響ないんだからもっとなんとかしてほしい

ぶっちゃけコロナ不況って自粛による損害というより
これまで外人に頼り切っていたバカな老人どもの自爆だろ
そのしわ寄せを若者や氷河期によせるのはやめてほしいわ
むしろアベとか老人が責任を取って採用枠を増やすくらいのキモじゃないと
143受験番号774
2020/06/13(土) 09:44:32.96ID:p7gFLJeP
岐阜は愛知県の社会人とほとんど同じ応募者、そして採用予定だから一次と二次の倍率もそれに倣う感じかな。

だとすると一次が4倍、二次が9倍か。

俺は一次が7倍でもなんとかなりそうだけど面接は1.2倍でも落ちる自信ある。
144受験番号774
2020/06/13(土) 10:33:18.43ID:PROOk/zT
>>143
愛知は、30歳から受けれるから岐阜(34歳以上)より受ける人多いんじゃない?
145受験番号774
2020/06/13(土) 10:37:27.50ID:p7gFLJeP
>>144
応募者の数もほとんど同じだったよ。
ともに400人ぐらい応募。実際に受けるのはそのうち7〜8割。
岐阜県のスレで他のちゃねらーの迷惑にならんのだったら明日解答速報とかやってくれんかな。そんな人数受けないか。
146受験番号774
2020/06/13(土) 10:54:18.95ID:E4s6+ZU9
あくまで参考程度に聞きたい。
同じ自治体で、経験者採用と氷河期採用とで両方とも受験資格があるとして、
受験する区分によって待遇面での違いはあるの?
147受験番号774
2020/06/13(土) 10:57:54.22ID:OhQ1D4dS
>>141
頑張ってこいよ!
筆記は高得点でもボーダーギリギリでも通過さえすれば以降は横一線
俺が言いたいのは2次だけで最終合格が決まるってことは
例えば
A君、筆記90点 作文面接800点
B君、筆記70点 作文面接801点
合計点ではA君がB君を上回るが、B君に軍配が上がる
というパターンが可能性としてあり得るということ
148受験番号774
2020/06/13(土) 11:13:50.26ID:PROOk/zT
>>145
そうなんだ、自分が岐阜は受けないけど愛知は気になってたから
愛知の方が勝手に多そうだと思ってたわ
実際に受ける人は減るんだね、なるほど、参考になりました
149受験番号774
2020/06/13(土) 11:18:48.44ID:OhQ1D4dS
>>146
案内見ればすぐわかるが参考程度に
経験者採用は職歴に応じて2級や3級といった主任や係長級スタート
氷河期は職歴があっても号のみの加算で級は1級スタート
150受験番号774
2020/06/13(土) 11:31:55.00ID:E4s6+ZU9
>>149
解答サンクス。
スタートラインの位置が違うってことか。
あとは、試験内容によって受験する区分が各々で別れそうだな。
151受験番号774
2020/06/13(土) 12:57:28.72ID:rFgJYD4L
特別区は経験者でも1級もあるぞ
まあはっきり言ってお前らは級を気にするほど優秀じゃないw
任期付職員でも採用されたらバンザイレベルだよ君たちはwwww
勘違いも甚だしいわw
だから非正規なんだろうけどさw
152受験番号774
2020/06/13(土) 14:18:38.04ID:CXgxuq5c
>>141
試験会場は何処?羽島市?岐阜市?
153受験番号774
2020/06/13(土) 14:22:22.74ID:17jchRP+
マジでこのスレで級を気にしてる奴って何だろうなって思わなくはない。
非正規だろうが任期付だろうが公務員の給料システムってだいたい想像がつくだろうに…

でもないか
154受験番号774
2020/06/13(土) 15:05:02.75ID:6qYHMjGS
>>151
お互い非正規同士なのに馬鹿なのか
155受験番号774
2020/06/13(土) 15:07:20.71ID:xf7VX9Uq
一級手取り20
二級手取り22
三級手取り25

こんなもんだから
給料上がるほど責任に見合わないし一級や二級で定年を迎えたがる人も多いようだ
156受験番号774
2020/06/13(土) 15:08:50.58ID:17jchRP+
大阪とかはそういうの阻止しようとしてる自治体もあるけどね
あるいは残業が多い職員を名ばかり管理職にして残業代カットとか
157受験番号774
2020/06/13(土) 15:10:44.86ID:6qYHMjGS
だいたい鬱で自殺すんのは三級以上
158受験番号774
2020/06/13(土) 15:17:31.91ID:iH/oN6Xp
>>138
なら全国の予備校はみんな通報対象だか
面白いこと言うね貴方
159受験番号774
2020/06/13(土) 15:26:59.90ID:rFgJYD4L
>>154
は?普通に正社員続けて10年になるけど?
お前と一緒にすんなよ
氷河期理由にして嫌なことから逃げてるだけのクズが仕事選べる立場じゃねーんだよ
身の程わきまえろよw
160受験番号774
2020/06/13(土) 16:26:37.95ID:nelxOn7h
おれ、1級で手取り25万弱
額面にしたら30万超
161受験番号774
2020/06/13(土) 16:44:20.58ID:aVfj2qp9
ここにいる人の大半が、結局元の仕事に
戻るんだろうね泣きながら
162受験番号774
2020/06/13(土) 17:29:21.04ID:dHgfVfKx
公務員の仕事って楽だけどやりがいなんてないわな
昇進なんてまずないし
それでも給与面や福利厚生は非正規しか職歴ない人間にとっちゃまず民間では考えられない高待遇なんだよな
年収はボーナス含めて400はいくだろうし
年間休暇も120+αはある
週20時間の見込み残業なんてのもなし
163受験番号774
2020/06/13(土) 17:33:25.62ID:w0JwqFts
>>158
工夫と不正の区別ができないやつなんてほっとけよ
マジで言ってるとは思わんけど
164受験番号774
2020/06/13(土) 19:33:53.90ID:2sD1XcXi
>>161
問題は戻った後だよ
とういうより、親が死んで定年迎えた後だよ
なんでもいいから正社員になっといたほうがいあと思うけどね
165受験番号774
2020/06/13(土) 19:38:10.09ID:HnMF9YGC
>>164
ここの連中は、出世よりも給料よりも公務員の正職員になることが大事だろ!
166受験番号774
2020/06/13(土) 19:39:19.07ID:PoQQpf0J
>>158>>163
とはいえ作文の注意事項に「解答の添削を含めて受験者本人以外の者が作成に関わっている事が判明した場合は合格を取り消します」と書かれているからねぇ・・・
大大卒で高卒枠を受けるような不正事項だよ
167受験番号774
2020/06/13(土) 20:25:40.80ID:KEyEkXtR
俺は東京都は3塁、特別区も主事採用でいい
168受験番号774
2020/06/13(土) 20:58:31.14ID:E4s6+ZU9
>>167
その話を聞くと、
経験者採用枠も受験可能?
169受験番号774
2020/06/13(土) 21:16:10.43ID:rPqhbkMm
>>159
はいはい自称正社員
こんなとこで嘘イキリ乙
ライバル減らし工作しかできない無能がよーwww
170受験番号774
2020/06/13(土) 22:01:42.20ID:4tiOzNze
>>19
17だけどこれは確かにそう そう思って投資して長期投資だけど老後資金は作れた 次はそれに手を付けることなくあと20年いかに安定した収入を得るか 給料は=生活費で良い どうするかと思ってたときに出た氷河期対策 1%を下まわろうがその確率にかけるよ
171受験番号774
2020/06/13(土) 22:31:48.93ID:2sD1XcXi
>>170
なるほど
奥さんや子供はいないとして…
将来介護しなきゃいけない両親や、同じく老後の支援をしなきゃいけない兄弟とかもいない感じ?
それとも、そういう人たちを養う分の資金ももうあるの?
172受験番号774
2020/06/13(土) 23:56:38.83ID:ky0OeUiY
>>166
予備校が名前付きの答案用紙の写しを持ってるか、本人が
自白でもしない限り立証不可だけどな。
173受験番号774
2020/06/14(日) 03:14:07.59ID:twD+KVs1
むしろ逆でなんでもいいから正社員になっておけば
今頃、経験者採用とかいうやつを受けることができたのに(´;ω;`)

っていっても氷河期って40歳前後のオッサンどもでしょ?
まだチャンスはあるんじゃない?
174受験番号774
2020/06/14(日) 07:37:57.81ID:ShGBxS2Q
>>173

そのとおり
でも、チャンスがあっても動かないのがここの人たち
これまでも正社員になることはできたのにならなかった
現状維持のほうが楽だから。現状を変えるのが怖いから
175受験番号774
2020/06/14(日) 07:43:06.30ID:Gm892/zG
まずはイメージトレーニングからだ。
公務員になれば立派な制服姿になれる。きさまの姿を想像してみろ
氷河期世代公務員試験総合スレ Part15 YouTube動画>4本 ->画像>2枚  
176受験番号774
2020/06/14(日) 08:02:27.33ID:UqDHa2+H
氷河期世代じゃないけど岐阜県庁頑張りまーす
177受験番号774
2020/06/14(日) 08:20:32.34ID:iEss8dEW
とりあえず今日は雨なので自宅で待機します。
178受験番号774
2020/06/14(日) 08:51:00.27ID:ejNnWiII
岐阜県庁人が多い
あと年齢が思ったより若い方ばかり
がんばります
179受験番号774
2020/06/14(日) 08:55:50.97ID:QwZxpmnK
どうしようもない奴ばかりと期待してたんだが見た感じ無職や非正規ばかりというのは幻想っぽいな。
まあ非正規は分からんけど。受からなくてもいいけど楽しんでくるわ。
180受験番号774
2020/06/14(日) 10:06:34.33ID:4ZvpM3ou
岐阜県庁って正社員除外なんじゃないの?
そう思えば気持ちは楽じゃん
181受験番号774
2020/06/14(日) 11:43:26.42ID:EHV9tK8n
>>173
非正規雇用でも、1週間で30時間前後以上の労働契約で働いていれば、
経験者採用の受験対象になる自治体もそこそこ見られるよ。
労働期間が5年以下でも受験可能なところもあるし。
182受験番号774
2020/06/14(日) 12:06:01.76ID:XGsoMnis
岐阜県筆記終わり
あと作文書いて面接対策に切り替える
183受験番号774
2020/06/14(日) 12:32:45.59ID:twD+KVs1
>>181
受験が可能なだけだろ…

周りがふつうに一般企業とかで正社員として働いてきた連中なのに
こっちが官公庁で非正規しか経験がなかったら普通に負けるぞ(´・ω・`)
なんか得意芸(TOEIC1万です!とか弁護士資格持ってます!とか)
なら別かもしれんけど
184受験番号774
2020/06/14(日) 13:27:16.88ID:iGTw2q7q
>>178
岐阜県試験会場は何処だよ?
中日新聞、岐阜新聞、NHK岐阜、岐阜放送は取材に来ていたか?
185受験番号774
2020/06/14(日) 13:52:29.79ID:tDGMWDm0
高卒レベルの筆記なら8割りは取れそうだけど、1次合格圏内かな?
186受験番号774
2020/06/14(日) 14:14:18.40ID:EHV9tK8n
>>185
自治体にもよると思うが、
満点取る勢いで挑んだ方が良いと思う。

教養が苦手な自分が言うのも難だがね…。
187受験番号774
2020/06/14(日) 14:16:55.02ID:4q8rBa9o
来週堺市受ける人いますか?
188受験番号774
2020/06/14(日) 14:41:08.53ID:fZvE/Gto
>>186
ありがとう。数的とか国語英語辺りはほぼ落とさないけと、効率の上がらない社会理科系の勉強を
全くやってないので今のところ勘頼みなんだよね
出題1問とかにどの程度学習のエネルギー注いだらいいのかがわからない
やらないよりはやった方のは分かってるけど・・・
189受験番号774
2020/06/14(日) 14:41:34.99ID:iGTw2q7q
>>187
来週は、高知県と吉野川市だが?
190受験番号774
2020/06/14(日) 14:42:46.48ID:sx+iLvAB
岐阜受けてきたけどあれで差ってつくの?考えられん。
191受験番号774
2020/06/14(日) 14:43:02.20ID:iGTw2q7q
今日17時締切、鳥栖市。
鳥栖市1次はテストセンター。模試変わりに受ける人は今すぐ申込を。
192受験番号774
2020/06/14(日) 15:01:40.72ID:EHV9tK8n
>>188
漠然としたアドバイスでは失礼なので、改めて伝えるよ。
教養は、大卒・高卒区分に関わらず、出題範囲が膨大なのは共通してる。
特に、知識系においては、いつどの試験を受けるにおいても、
各々の得意・不得意分野の問題が出題されることは、
ほとんどの人に言えるだろう。
自分が重視する点は、数的処理部門をいかにして効率的に点数を取るか。
数的処理部門は、公務員1次試験の結果を右往左往させるだろう。

数的処理部門は、自分自身が解答しないべき問題を最初に決めてしまう。
これが一番のテクニックかな…。

満点あるいはそれに近いを取るのは、
ごく少数の人を除いて確実に無理と言われているようだ。
数的に割く時間をいかに器用に使うかによって、結果に現れるんじゃないかな…。

最後に、超長文かつ乱筆で恐縮です。
193受験番号774
2020/06/14(日) 15:12:10.98ID:QS99JAsz
しないべき
なんて言い回しを普段使ってると、作文試験でもつい使っちゃうから気をつけたほうがいいよ
194受験番号774
2020/06/14(日) 15:14:52.52ID:sx+iLvAB
今日の岐阜の試験、サイコロ以外の判断、数的、資料はたぶん全部合ってる。
高校卒業程度なら知能部門満点の人続出でしょ。
195受験番号774
2020/06/14(日) 15:19:51.09ID:YGJtBAvL
>>194
神奈川県みたいに作文で評価かな。
作文用紙25×35で875文字数もあったんだが。一時間で。
196受験番号774
2020/06/14(日) 15:34:50.49ID:6Nb1fR+O
>>195
岐阜県の作文のテーマは何ですか?
197受験番号774
2020/06/14(日) 15:50:23.75ID:LysRJcfO
岐阜受けてきた
図形関係が怪しいが知識文章はまぁいい感じ
足切り9割かもな
198受験番号774
2020/06/14(日) 15:58:25.64ID:YGJtBAvL
>>196
神奈川県と似てる。
「いままで経験したことを、岐阜県職員でどう活かすか。」
みたいな感じだった。
回答文字数には、特に指定はなかったけど、作文用紙875文字分。
199受験番号774
2020/06/14(日) 16:01:27.02ID:tDGMWDm0
>>192
詳しくありがとう。やはりそうだよね。
自分が受ける試験は教養科目のみで、なかなか他の受験者と差をつけにくいので難しいですね。
まずは数的系を極めて、その後に知識系ですね。
頑張ります!
200受験番号774
2020/06/14(日) 16:01:36.15ID:EHV9tK8n
>>193

> しないべき

上の文を訂正するならば、『…まず、自分で解答できそうな問題を決めてから、…』

このような言い方の方がマシかな?
201受験番号774
2020/06/14(日) 16:04:30.38ID:ax0JvQgn
岐阜県の筆記ボーダーは9割ぐらい?
筆記でたくさん切ってほしいけど
あれは満点者続出ですよね。
202受験番号774
2020/06/14(日) 16:07:50.20ID:Onu+FMme
厚労省もボーダーは8割ほど
面接重視だよ
203受験番号774
2020/06/14(日) 16:13:46.76ID:QS99JAsz
>>200
それでもいいし、単純に「自分で解答するべきではない問題」とすれば良いと思う
204受験番号774
2020/06/14(日) 16:18:10.84ID:CbsafPIq
>>201
氷河期は高卒試験だからな
高卒が7割取れたら合格で試験作られるが
ニッコマーチの私文負け組が受けまくるからボーダーだけ上がってく
対して社会経験ないから面接のレベルは低い
205受験番号774
2020/06/14(日) 16:18:14.18ID:LysRJcfO
厚労省受けてないけど筆記倍率どんなものだったん?
206受験番号774
2020/06/14(日) 16:22:10.47ID:jVDU9KiU
>>191
おお、間に合いました
どこで日程見つけましたか?
マイナーすぎて見つけられなかった
207受験番号774
2020/06/14(日) 16:27:09.45ID:or4t0Vmt
もしかして五島市って受験者少ない感じ?
穴場だったのかな
208受験番号774
2020/06/14(日) 16:49:51.31ID:6qd7OFNG
岐阜県は県庁ですでに働いている非常勤職員を
救済するのが主目的と聞いた。
30代40代の男性非常勤がたくさんいるからね。
209受験番号774
2020/06/14(日) 16:53:40.47ID:EHV9tK8n
>>203
ご指摘、ありがとうございます。
振り返ってみると、自分は考え過ぎて、
文章が分かりにくくなることがありそうです。
私事ですが、ちょうど今、論文の対策中です。
ご教授、本当にありがとうございました。

>>199
参考にして下さったようで幸いです。
知識系は、頻出分野を中心に対策するのが効率的であると思います。
幅を広げすぎる対策は、範囲が膨大にわたるため、
多くの時間を費やすことが必要です。
それに加えて、多くの時間を費やすとしても、暗記するには限度があり、
場合によっては非効率な対策につながってしまうこともあると思います。
そのためには、まず、数的全般のうちで、自分が確実に解けそうな分野を、
あらかじめピックアップしておくことだと思います。
次に、その分野の問題をいかにして短い時間で解けるために、
自分並みの解法を身に付けておくのが望ましいと思います。

分かりやすいですか…?冗長に見えたら申し訳ないです。
あ〜、やっぱ論文対策は頭を使いますな。
210受験番号774
2020/06/14(日) 16:59:47.93ID:jVDU9KiU
>>208
誰から聞くの?うわさ?
それともきちんとした人からの情報漏えい?
211受験番号774
2020/06/14(日) 17:01:26.47ID:leZH5uxX
非正規雇用の40代・月収20万円…それでも正社員を目指さないワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200614-01660945-sspa-soci

安定した老後を迎えることができそうだって書いてあるけど、それは何事もなくピンピンコロリできればでしょ
認知症になったり体が動かなくなったりしたらどうする
施設に入ったら非正規の貯蓄なんて一瞬で吹き飛ぶぞ
212受験番号774
2020/06/14(日) 17:01:58.61ID:hikrQpv9
>>210
そうであってほしいという岐阜県臨時職員の心の叫び
213受験番号774
2020/06/14(日) 17:06:31.91ID:fb85xMr4
>>192
>>209
結果を右往左往させる、って日本語としてどうなんだろう

「結果を左右する」が正しい日本語じゃない?
214受験番号774
2020/06/14(日) 17:25:04.80ID:eETxp05B
>>211
手取りで20万8000円ってことは額面は30万円くらいだよね
非正規でもフルタイムなら厚生年金等に入らせないといけないし
215受験番号774
2020/06/14(日) 17:27:49.31ID:EHV9tK8n
>>213
二重表現になってしまってることか…。

ご指摘サンクスです。それも気を付けます。
216受験番号774
2020/06/14(日) 17:52:42.53ID:fb85xMr4
>>215
二重表現ではない
ただ言葉の自然な意味、使い方の問題
217受験番号774
2020/06/14(日) 18:39:36.11ID:1So3NxhX
>>205
受験者ベースで20倍ですね
出願者ベースなら25倍
218受験番号774
2020/06/14(日) 18:49:19.66ID:hikrQpv9
20倍、岐阜県でいうと厳しめに見て約15人通過というところか。それだと8割の前半なら落ちるだろうな。8割後半がボーダーか。


ただ、それだと面接で三人に一人は合格させなきゃならないから一次はもっと広げると思う。
219受験番号774
2020/06/14(日) 19:31:18.58ID:ofbNRyCf
今日岐阜県受けてきたけどけっこう簡単だったな
8割5分はあると思うけどボーダー高そうだしどうなるか
220受験番号774
2020/06/14(日) 19:40:55.44ID:73NluzQY
足切りじゃなきゃ筆記は
自治体の一次通過人数の設定
受験者の得点
の二つで決まるとして、ボーダーどれくらいになるか見ものだな

一般枠は7割〜8割が安全圏って言われてるけど氷河期の学力はどんなもんだろ
221受験番号774
2020/06/14(日) 19:59:18.21ID:Q2MUQU3a
社会人枠の試験受けたら分かるけど筆記できない人が多いからね
ミスったと思っても筆記は通る
面接で職務経歴を突かれてひっくり返されて不採用
222受験番号774
2020/06/14(日) 20:07:25.32ID:8Wh2KdQF
1次試験そんな簡単なのかよ
223受験番号774
2020/06/14(日) 20:41:15.71ID:INQ48H2g
うんち
224受験番号774
2020/06/14(日) 20:42:38.70ID:jVDU9KiU
だからより面接や作文で自分の主張ができるからいいじゃない
225受験番号774
2020/06/14(日) 20:45:12.46ID:oUr+vHsa
 バブル崩壊後に就職難を経験した34〜45歳の「就職氷河期世代」を対象に、吉野川市が募集した市職員採用試験に、全国各地から260人の応募があったことが市への取材でわかった。

>>159
ブラックか?
226受験番号774
2020/06/14(日) 21:02:48.54ID:twD+KVs1
>>211
でもまぁ気持ちはわからんでもない
俺は嫌だけど

いざとなれば仕事辞めればいいし
責任ある仕事したくないし
休みは一般人より多いし
バックパッカーや漫画家、小説家志望にはピッタリ!

うーん…
227受験番号774
2020/06/14(日) 21:30:25.11ID:DC0l9RD7
>>171
奥さんも子どももいるよ 資金は夫婦で困らない程度 そういう事態になったらもう働き続けるしかないね
228受験番号774
2020/06/14(日) 22:41:50.12ID:dF7kG67K
>>225
バブル崩壊後に就職難を経験した年齢に5年くらいズレが生じてないか?
229受験番号774
2020/06/14(日) 23:10:11.50ID:tchmP/sH
岐阜県受けてきた。
受験者の容貌・服装から苦労してそうな人多かった・・

やはり氷河期世代は苦労してきたんだよなと改めて思った。
230受験番号774
2020/06/14(日) 23:17:03.35ID:39ENMNyQ
>>229
容貌は氷河期関係ないだろw
それは遺伝+何もしてこなかったからだぞ
231受験番号774
2020/06/14(日) 23:49:32.48ID:7C9ZXwrR
>>211
30代半ばまでは何度か正社員を目指して就活もしましたが、失敗続きで諦めました。

これ俺だわ。いつまでも希望を持ち続けるようには人間できていないと感じる。
232受験番号774
2020/06/14(日) 23:55:12.12ID:73NluzQY
>>231
コーピング(ストレスの対処方法)大事やぞ
233受験番号774
2020/06/15(月) 00:02:04.70ID:/1e3rAeb
>>231
高望みしすぎなんだよ
転職前提で数年ブラックで頑張る
基本だろ
職を選びすぎ
234受験番号774
2020/06/15(月) 00:03:15.70ID:/bcvt06C
まぁ公務員はいろんな入口があるから
マジでなにかわけのわからん脇道入ってからこっちに来たほうがいいと思う
ずっと官公庁の非常勤やってました!はアピールポイントにならん(´・ω・`)

俺はそれに気付くのが遅すぎた byリーマン組
235受験番号774
2020/06/15(月) 00:21:49.22ID:/bcvt06C
>>233
ほんそれ

どうせ経験者枠の筆記なんかカスみたいなもんだし
面接対策に時間を割いたほうがよし
236受験番号774
2020/06/15(月) 00:29:51.95ID:JBghTodO
こんな中高生が解くような筆記でふるい落とされるのか
わからなすぎて勘弁してください
237受験番号774
2020/06/15(月) 03:26:25.00ID:kUDKuKz4
>>229
厚労省も一次はそうだったが、面接になると打って変わって正社員に見える人ばかりだったよ
そういう人との争いだよ
238受験番号774
2020/06/15(月) 07:00:11.58ID:VknBwYrk
>>237
スーツの魔力


昨日岐阜県受けたけどここに8割だ9割だと書く人は自信があるから書くのであって受験した人のほとんどはそんなに取れてないと思うぞ。
239受験番号774
2020/06/15(月) 07:25:55.19ID:b4BYx65X
1級目指して争う氷河期世代を見てると
セーフティという名の悦楽を感じる氷河期世代の正社員がたくさんいるだろうね
それが目当てでここに来てる人もけっこういるだろう

なかなか人の役に立ったという実感を持ちにくい氷河期非正規だけど、そこだけは人を癒やしてるという意味で自信を持っていいと思う
240受験番号774
2020/06/15(月) 07:30:30.76ID:4dWt3itt
岐阜は面接配点が非常に高いから結構通すとは思う
で、実際に内定をもらえるのは35歳近辺か職歴十分の方
愛知県と同じ傾向と見る
241受験番号774
2020/06/15(月) 07:41:19.07ID:VknBwYrk
>>240
そんなとこだろね。職歴十分でも受験者のほとんどを占めるだろうから自治体からすれば実際には経験者採用で雇う人材を安く買い叩けるメリットがある。
242受験番号774
2020/06/15(月) 10:21:41.86ID:Eqq7cCxJ
でも昨日の書込み情報によれば
現在岐阜県庁で働いている非正規職員を優先するみたいじゃん
243受験番号774
2020/06/15(月) 10:23:17.04ID:5/97dLhK
>>242
そんな根拠のない話に惑わされて…
244受験番号774
2020/06/15(月) 10:28:19.12ID:7VEmOnzw
>>242
これが本当だとしたら大問題になる事がわからないの?
245受験番号774
2020/06/15(月) 10:44:56.33ID:+sCWN2U4
もしそれが本当ならかなわんわ。
こちらはわざわざ日曜潰して交通費使って受けに行ってるのに。
それが本当なら、だけどね。
そんなんなら職員募集などせずに秘密裏に自分らだけでやっててもらいたいわ。
それなら文句も言わん。
まあそんなこと(非常勤救済のための試験)はあるはずないけど。
246受験番号774
2020/06/15(月) 10:46:18.51ID:SjsvlXyA
宝塚市は、非正規公務員を採用した。
247受験番号774
2020/06/15(月) 10:59:30.37ID:pXnlkjN3
公言してないからセーフやで
248受験番号774
2020/06/15(月) 11:13:02.26ID:s6aO9aAJ
ま、あれだ
仮にそうだとしてもその人達より評価良ければ採用されるよ
249受験番号774
2020/06/15(月) 11:21:39.42ID:5/97dLhK
>>248
その通り
気にしても仕方ない

逆に非正規で勤めていて評価が悪く、
絶対正規にしたくないと評価されている人も中にはいるだろう
250受験番号774
2020/06/15(月) 11:29:15.82ID:+sCWN2U4
しかし欠席多かったな。いつもあんなんか?公務員試験って。8割もいないよな。
251受験番号774
2020/06/15(月) 11:49:34.63ID:vJE4q6Hl
>>221
ずっとそれで面接落とされ続けたが
採用されたところはヘンなツッコミなかったわ
面接官との相性しかない
252受験番号774
2020/06/15(月) 11:56:47.86ID:+sCWN2U4
ちなみに昨日の知能系、他にもあったかもしらんが

サイコロ
立方体赤く塗る
六角形の奇跡
月曜から金曜三人ずつ
平行四辺形、せっぺん(これは数学分野かも)
クイズが好きでないならドラマ好きでない
ボートで大人と子供の渡し
最小公倍数168、3:7
四人で12日仕事算
あとは英文と文書理解
253受験番号774
2020/06/15(月) 12:07:53.67ID:i46RalwK
>>242
あったとしたら地方公務員法違反だぞ
254受験番号774
2020/06/15(月) 12:38:30.64ID:Eqq7cCxJ
>>243
俺は信じてはないよ笑
あの書き込みは今働いている非正規の人の
叫びだろうなあ
試験うまくいかなかったのだと思うよ
255受験番号774
2020/06/15(月) 12:49:33.40ID:7VEmOnzw
>>251
すまん、煽りと取ってもらいたくないんだが
採用されたのにこのスレになんでいるの?
256受験番号774
2020/06/15(月) 15:05:16.54ID:gO18065B
採用前ずっとここにいたから
採用されてからもなんとなく来ちゃうんだろ
257受験番号774
2020/06/15(月) 16:41:46.32ID:guByYJY8
今週高知受験の人いる?
とりあえずがんばりましょ〜
258受験番号774
2020/06/15(月) 18:03:54.17ID:emR0qVCO
氷河期の高卒レベルの筆記のボーダーってえげつない気がする
Fランの俺でも数的ほぼ落とさないし、必死なやつ多そうだからボーダー9割とかなるのかな?
まぁそもそも高学歴は受けないだろうけど、その中でも一定数は自分が地頭良い奴受けてきそうだし
259受験番号774
2020/06/15(月) 18:10:32.67ID:FpGfrwRE
>>258
受験者数多いし枠も少ないからある程度高くはなるだろうね
ただ一般もそうだけど記念受験や頭いいと勘違いしてる層は必ずいる
260受験番号774
2020/06/15(月) 18:40:25.14ID:VknBwYrk
氷河期という呼び方ではないが愛知県は一次の倍率4倍、面接9倍でより多くの人と会ってるみたい。
4倍ならさすがにボーダー9割はいかないよな。
261受験番号774
2020/06/15(月) 18:45:37.54ID:0j1kASbW
>>173
漏れ経験者採用で仕事してるよ
262受験番号774
2020/06/15(月) 18:58:56.87ID:f3IqPtZb
氷河期の公務員試験を受験する人は、このスレには自分の仲間が集まってるだけだと思うかもしれない
でも、実際は少数の仲間と、それを取り囲んで高いところからニヤニヤ見てる観客でこのスレができてるんだよ
ここまで20年ピエロで生きてきたんだ、最期まで見事に踊ってみせてくれ
263受験番号774
2020/06/15(月) 19:15:41.85ID:Jl85sPRN
>>255
地元に帰りたいのでこのスレにいます
264受験番号774
2020/06/15(月) 19:43:11.10ID:SGdWX2hl
8/23は福岡県と京都府
265受験番号774
2020/06/15(月) 19:45:40.03ID:kpTXIcXM
ずっとネガキャンしてるやつ、無職なのかな
266受験番号774
2020/06/15(月) 19:51:29.44ID:5TRp/ilr
合格したら過去のすべての就業先の在職証明書を提出するとこになるけど、派遣会社はデータを7年しか持ってなくてそれ以前の期間は発行してくれないからな
生産終了後7年でサポート打ち切りって、家電製品かよ

派遣会社にとって登録スタッフは単なる商品だから、まあ似たようなもんなんだろうな
267受験番号774
2020/06/15(月) 19:52:59.95ID:SjsvlXyA
>>265
だよな
268受験番号774
2020/06/15(月) 19:58:37.01ID:SjsvlXyA
>>266
厚生年金加入でよろし
269受験番号774
2020/06/15(月) 20:39:23.50ID:opX70VS0
俺よ、民を苦しめたいんや
270受験番号774
2020/06/15(月) 20:57:37.35ID:hO7B1x5c
>>269
底辺で育ったんだろw
271受験番号774
2020/06/15(月) 21:04:56.27ID:SjsvlXyA
>>262
統失
272受験番号774
2020/06/15(月) 21:18:54.06ID:jBP//qZK
経験者採用で仕事してるって言ってるのに質問とかないのかね?
まあいいけど
273受験番号774
2020/06/15(月) 21:53:13.78ID:x3ZK9TSA
>>258
大卒向けは無理
もちろんそっちの方が給料は高くなるだろうけど
今は採用されやすいのを選ぶべき
月給40万SEを辞めて20万非正規公務員を選んだ者より
274受験番号774
2020/06/15(月) 21:59:21.26ID:txKl/81A
>>257
高知県受けたかったんだが、コロナ延期で吉野川市と被ったから、吉野川市を受ける。
275受験番号774
2020/06/15(月) 22:28:55.54ID:qOGYWAKw
>>272
ここの人たちは他人の助言は基本的に聞かないよ
早く正社員になっておいたほうがいいよ、とか高望みしないで職種や業種の選択肢を広げたら、という周囲のアドバイスをことごとく蹴ってここまで来たんだから

良くいえば意思が強い、悪くいえば頭が固い
276受験番号774
2020/06/15(月) 22:35:47.47ID:0e/ddVsb
>>272
障害採用のことを聞けますか?
277受験番号774
2020/06/16(火) 00:06:18.84ID:Zaxye5s8
>>274
そうかい・・
ベストを出せるように、しっかりね!
あと事故やら病気やらには気をつけて。
278受験番号774
2020/06/16(火) 00:46:41.56ID:Nm5pPuYx
>>276
わかる範囲でなら答える
279受験番号774
2020/06/16(火) 03:09:03.40ID:u7uUHhDd
筆記と書類選考を同時にやるタイプがイヤだな
筆記やる前に書類選考やれと言いたい
280受験番号774
2020/06/16(火) 03:20:58.25ID:Nm5pPuYx
>>279
職歴が汚くて書類が通らない人種からクレームが上がるだろうな
公平じゃないと
281受験番号774
2020/06/16(火) 06:22:16.36ID:cxauxAeg
>>279
選考採用ならそういう経歴評定はできるし実際やってるよ
でもこれは採用試験だから
他の受験者と相互に能力を競うという前提だか書類選考だけで当落を決めることはできない
一緒に作文でも提出させればそれで一応競ってることになるから大丈夫になる
282受験番号774
2020/06/16(火) 06:40:34.27ID:YNTqb3Od
>>278
障害採用も氷河期採用相当の年齢の方を採用することがありますが、
氷河期採用と障害選考での採用基準の違いがわかれば教えていただきたいです
283受験番号774
2020/06/16(火) 08:53:50.62ID:qUFiJulN
>>282
氷河期は健康な人
障害者採用は病気なんだけど配慮が有れば働ける人

以上
284受験番号774
2020/06/16(火) 11:20:21.51ID:rZO1rL84
大和市氷河期受ける人、web試験どうでした?時間足りんし、わからん。
285受験番号774
2020/06/16(火) 11:43:27.26ID:5Swr+H2J
>>284
70人程度しか受けないのか
結構穴場だったんだな
286受験番号774
2020/06/16(火) 12:08:04.68ID:rZO1rL84
>>285
でも採用1人みたいです。
287受験番号774
2020/06/16(火) 12:26:25.66ID:m6Fd/oxJ
精神障害は、面接まで行っても、氷河期受かりませんかね?
288受験番号774
2020/06/16(火) 12:46:49.23ID:5X3H207q
健康な人が精神障害によく陥る職場に最初から精神障害取るわけないだろ
ストレスとプレッシャーで死んじゃうよ
289受験番号774
2020/06/16(火) 12:52:32.13ID:5Swr+H2J
>>286
そら厳しいw
290受験番号774
2020/06/16(火) 13:27:11.33ID:940AWhR8
>>287
採用の前提がそもそも違うからな

障害者が氷河期受けても厳しいと思うよ
291受験番号774
2020/06/16(火) 15:16:03.67ID:uWoYb+ei
1人のところは受けないようにしてるは
それと一応会社員なので京都府や厚労省みたいな正社員不可のところ
1人のところで田舎のところは、もうとるやつ決まってるんじゃないか?
それか地元枠でしょ?
おれもそこの田舎の住人なら、仕事がない地元の若者を救ってやれと思う
292受験番号774
2020/06/16(火) 17:45:57.11ID:rZO1rL84
電子申請申込みで、写真アップロードするやつうまくいかんから腹立つわ。
293受験番号774
2020/06/16(火) 18:56:16.75ID:k2ZhrGPJ
>>291
1名でも電子申請申込できて、一次試験がテストセンターだったら、何処でも受ける。
294受験番号774
2020/06/16(火) 19:00:54.89ID:k2ZhrGPJ
この問題解ける人いますか?
入場料大人1人100円、小人1人50円。団体割引は30人を超えたら、2割引。
1、大人42人の場合、入場料はいくらか?
2、小人53人の場合、入場料はいくらか?
295受験番号774
2020/06/16(火) 19:07:21.67ID:9TgdBP98
氷河期と大卒両方テストセンターで受けてきたけど、大卒の方が簡単だった気がする
氷河期より大卒の方が倍率低いし大卒の方で行きたいな
296受験番号774
2020/06/16(火) 19:23:09.01ID:acIJmHuf
>>276
周りにはいないわ
ごめんぬ

研修所で車椅子の方なら少し見たことあります
頭がしっかりしてることがたいせつなんじゃないですかね
297受験番号774
2020/06/16(火) 19:25:46.83ID:+Ti+Y5J5
大卒枠いけるならそちらのが良いかもな
倍率低すぎて優秀なの集まるのか疑問レベルだけど
298受験番号774
2020/06/16(火) 19:30:57.46ID:+Ti+Y5J5
て、経験者枠?
採用年齢上げてるとこ除いて、氷河期関係で大卒扱いなるとこあんの?

話変わるが新卒枠今の公務員倍率低すぎだわな、集まる人材大丈夫かね
将来的に人材の取り合いなりそうだけど
299受験番号774
2020/06/16(火) 19:41:13.70ID:9TgdBP98
>>298
うちの市は35まで大卒受けられて、氷河期も30歳くらいから受けられるから33歳の私は併願可能なんだ
300受験番号774
2020/06/16(火) 19:44:24.36ID:aP+EUpLJ
それなら受かりやすい方が良いかもね
301受験番号774
2020/06/16(火) 20:10:13.06ID:6ggwH63v
>>299
あなたは氷河期世代ではない!
302受験番号774
2020/06/16(火) 20:46:23.86ID:9TgdBP98
>>301
そんなことこっちに言われても
年齢制限決めたのは各自治体ですし
303受験番号774
2020/06/16(火) 20:50:48.83ID:Ky+MSLS3
>>298
新卒できちんと正規の公務員になったのに、なぜかアラフォー非正規に資質を疑われる
心配されるほうからしたら意味がわからないだろうね
304受験番号774
2020/06/16(火) 21:09:36.52ID:1f2DUsnK
意味が分からない、ではない。
理由が分からないが正解。
日本語を乱すのはやめましょう。
305受験番号774
2020/06/16(火) 22:19:09.10ID:CP+6W6TF
>>302
受けれるなら気にしなくていい
枠によって前提が変わるから対策も変えねば
306受験番号774
2020/06/16(火) 22:35:55.52ID:b7N2mrD5
まぁストレート公務員も必要だけど
確かに民間経験者も欲しいっちゃほしい気がしないでもない

行政の民間化(派遣委託や職員評価制度など)はクソだと思ってるけど
それとは別に民間の発想を持った職員は一定数いてもいいかもしれない
っていうか具体的には教師は8年以上民間経験ある人(非正規でもおk)
のみ採用とかでいいと思う。
307受験番号774
2020/06/16(火) 22:46:20.92ID:QjxnUAaV
どんどん受けよう
308受験番号774
2020/06/16(火) 22:47:19.42ID:QjxnUAaV
そしてどんどん落ちよう

氷河期おじさんを本気で欲しいと思っている
役所などないのだから
309受験番号774
2020/06/17(水) 01:43:43.16ID:ElIAFOk4
いろんな事情で正社員になれなかったのは仕方ないとして
いま現在、あなたは正社員の人と比べて、自分を高める努力をより多くしてるといえるか?
正社員と同じじゃダメだ、それじゃ一生追いつけない
正社員を上回る自己研鑽が必要

それをきちんとやっている人が採用されるよ
310受験番号774
2020/06/17(水) 01:48:33.73ID:aAYKtmxP
非正規の仕事であっても、そこで自分でどう創意工夫して仕事の質をどう上げて来たかが重要になるだろうな

言われたことをやってただけだとしても、そこからマニュアルを作っておいて誰でも見られるようにしておいたとか、新人の教育や育成をやってたとか

そういう経験がない、ただ言われたことをこなしてただけってのは厳しいわな

常勤正規雇用ってのは、言われたことをやるだけではないからな
311受験番号774
2020/06/17(水) 06:21:40.21ID:3BF/wp7H
深夜に書き込みできる無職裏山
312受験番号774
2020/06/17(水) 06:47:54.31ID:tAzoFvdX
このスレにいる人だって、大半は正社員でしょ。無職や非正規の人のほうが圧倒的に少ないと思う。
313受験番号774
2020/06/17(水) 07:30:43.66ID:eWjvV/eY
>>309
頑張っても報われない
勉強しても成績は上がらない
それでもやるしかない
314受験番号774
2020/06/17(水) 07:31:33.53ID:eWjvV/eY
自分は特別区と東京都の高卒向けを受ける
今日あたり地方初級の過去問を買おうか
315受験番号774
2020/06/17(水) 07:35:06.47ID:eWjvV/eY
特別区
告示6月25日(木)
インターネット申込受付7月16日(木)
1次試験9月 6 日(日)
2次試験10月31日(土)

面接も大事だがまずは筆記に通らなければならない
ここと東京都の2回で終わりだ
316受験番号774
2020/06/17(水) 07:35:31.35ID:QkKer+OU
神奈川県の作文も、非正規だけど、こういう努力を続けてきたって書いたほうが良かったのかな…。
317受験番号774
2020/06/17(水) 07:36:06.11ID:eWjvV/eY
東京都
試験案内公表
8月14日(金曜日)
申込期間
8月14日(金曜日)から8月24日(月曜日)
第1次試験日
10月25日(日曜日)
第1次合格発表日
11月17日(火曜日)
第2次試験日
11月29日(日曜日)
最終合格発表日
12月11日(金曜日)
318受験番号774
2020/06/17(水) 07:37:54.69ID:eWjvV/eY
国家公務員 中途採用者選考試験(就職氷河期世代)

受験案内公表 2020年 6月下旬 受験申込受付期間 2020年 8月下旬 インターネット申込み 第1次選考日 2020年11月29日(日) 第1次選考通過者発表日 2020年12月下旬〜2021年1月上旬 第2次選考日 2021年 1月下旬〜(第2次選考は、採用予定機関で行います。) 合格者発表日 2021年 2月下旬

東京都と被るけど二次の面接とだけど
一応申し込みはしておくぐらいか
319受験番号774
2020/06/17(水) 07:41:13.88ID:eWjvV/eY
神奈川県は10名の募集に1035人が応募
320受験番号774
2020/06/17(水) 07:44:36.60ID:eWjvV/eY
内閣府は10名の募集に685名が応募して合格は5名
募集人数分も受からせないなんてな
国家公務員なんか受けるだけ無駄か
321受験番号774
2020/06/17(水) 07:46:46.63ID:eWjvV/eY
厚生労働省は10名の募集に1934名が応募して合格は18名
322受験番号774
2020/06/17(水) 08:05:35.90ID:p52W0Yho
>>320
オーディションより難しそうだな
323受験番号774
2020/06/17(水) 08:13:19.79ID:Y+8VnSdk
>>320
10人救いたいって言っているのに、なんとか救いたいと思う人間が685人中5人しかいないとは
計算違いはむこうのほうだよ
救えない屑ばっかりだったんだろうね
324受験番号774
2020/06/17(水) 08:13:30.06ID:8M9IG5sI
>>317
有能だな
申込最終日30分くらい前にレスする人もいるのにな
リマインドしておこう
325受験番号774
2020/06/17(水) 08:14:07.68ID:8M9IG5sI
>>320
内閣府は厚労省と違って採用する雰囲気がなかったよな
326受験番号774
2020/06/17(水) 08:19:24.36ID:hfg1Pw1P
今年はこの年(アラフィフ)でも経験者含めて受けられるところが今分かってるだけで六つもあるからありがたいわ。
327受験番号774
2020/06/17(水) 09:48:56.05ID:MHooVnm5
>>317
有能
328受験番号774
2020/06/17(水) 12:04:31.12ID:NrWoK4TL
>>320
内閣府は若干名募集で5名だよ
329受験番号774
2020/06/17(水) 12:58:22.91ID:8M9IG5sI
若干名イコール10人と思い込んでいるやつが2人ほどいるな
検索してみろよ、間違いに気づくから
330受験番号774
2020/06/17(水) 12:59:44.82ID:8M9IG5sI
>>323
確かに
簡単な日本語もわからないような
お前みたいなのが自己PRや作文送ってくるんだろ?
読む方もきついよな
331受験番号774
2020/06/17(水) 13:40:54.41ID:X7GsjN7o
氷河期世代って筆記はまあまあ出来るけど論文と面接がずば抜けて弱いイメージあるなぁ
332受験番号774
2020/06/17(水) 13:59:49.22ID:7uWn66f+
明日一次の発表だ
面接まで行けたら鞄と時計買わないと
普段トートバッグで通勤してるから
333受験番号774
2020/06/17(水) 14:16:02.92ID:Ld4PyUrO
>>332
どこか知らないけど受かってるといいね。私も続きたいわ。
334受験番号774
2020/06/17(水) 14:51:35.08ID:FqoY/Icv
>>331
合ってる

日本人世代別で筆記だけ最強なのが氷河期
頭良すぎる
だから団塊に嫌われてこんな目に遭ってる
335受験番号774
2020/06/17(水) 14:52:39.44ID:Y+8VnSdk
>>331
面接が弱いっていうか人生が弱いってこと
誰が話しても、元の人生がたいしたことがないと何も話せないからな
朝起きて寝る、の繰り返しだろどうせ
自分の人生の価値が評価される場ってことを忘れている人間が多すぎ
336受験番号774
2020/06/17(水) 15:41:34.22ID:+4+9v9ui
>>314-315
経験者枠は検討した?
氷河期枠と経験者枠の両方とも受験資格があれば、
どっちで受けても良いんだよね。
337受験番号774
2020/06/17(水) 16:25:10.79ID:r6j29osl
都職員って都内在住じゃないと厳しいのかな
338受験番号774
2020/06/17(水) 16:33:10.08ID:aAYKtmxP
>>337
そんなことはない

なぜ住んでない都を志望するのかきちんと説明できれば
339受験番号774
2020/06/17(水) 16:34:17.49ID:Drobu8LM
ふつーに都外ゴロゴロしてる
340受験番号774
2020/06/17(水) 17:01:22.33ID:qgKJhQSs
段取りをとってパート職員をまとめながら仕事をした経験とか、自発性に取り組む姿勢は大事。
あとは上司への進言経験も
341受験番号774
2020/06/17(水) 17:12:57.04ID:wrDsavPa
>>337
都庁は住宅手当18000しか出ないから安い埼玉に住むしかない
342受験番号774
2020/06/17(水) 17:22:13.44ID:aAYKtmxP
>>341

35歳過ぎるとそれすら無くなるんだよな
マイホーム買えということなんだろうけど
343受験番号774
2020/06/17(水) 17:35:26.90ID:vdGKNadD
>>342
昭和で頭止まってるの?
344受験番号774
2020/06/17(水) 17:43:52.08ID:kyj2pvx5
>>335
面接の場で自分がどういう努力を積み重ねてきたか言えない人は時代のせいにする資格ないよな
自分を磨くための時間はこの20年間のうちにいくらでもあったのだから
周りの非正規がやってないから、みんな何もやってないと勘違いした?
345受験番号774
2020/06/17(水) 18:05:57.84ID:qn2zND9s
>>344
俺は20年間必死に闘病生活して生き伸びてきたが、それは評価されないんだろう?
生きるか死ぬかの瀬戸際の局面も何度もあったが
そういうところをもっと見てほしいよ
346受験番号774
2020/06/17(水) 18:40:22.19ID:/LwheREF
>>344
おまえは?
カスな人生だろ
347受験番号774
2020/06/17(水) 18:42:52.71ID:wrDsavPa
>>345
身体的な闘病して完治なら高評価だぞ
精神的な闘病は自分が変な性格なせいだから評価されない
348受験番号774
2020/06/17(水) 18:54:50.71ID:eWjvV/eY
>>344
10年間必死に勉強をして大学受験で明治に受かりましたとかじゃ逆効果だろ
頑張っても現実はほとんど報われないんだから
Fラン大学就職動画とか頑張れば上手くいくのが嘘くさい
年金も払っていないから将来やばい動画とか
払っても払わなくても年金は貰えないのに
年金月額56万円(その時の56万円は令和2年6月の14000円の価値である)
349受験番号774
2020/06/17(水) 19:08:47.47ID:qn2zND9s
>>347
俺の持病は治療法もないし、死ぬまで闘病生活だよ
精神は性格の問題など愚かな理解しかないのだね
学もないのだろう
350受験番号774
2020/06/17(水) 19:12:57.15ID:wrDsavPa
>>349
んで色々なとこ落ちてんだろ
馬鹿すぎる
他人のアドバイスを学がないと一蹴
誰が雇うんだよ
351受験番号774
2020/06/17(水) 19:24:27.25ID:Ug+ZVzpc
>>349
統失とかなら同情する
あれはマジで青年期を破壊する
統失だと障害者枠も難しいのでは
352受験番号774
2020/06/17(水) 19:36:52.92ID:KHrGTHvn
ここで他人のこと、こき下ろしてる人いるけど、ストレス溜まってんのかな?
もう少し、人に優しく接してみなよ、案外、人生の景色かわるぜ。
353受験番号774
2020/06/17(水) 19:51:51.02ID:z9z2nQ7S
>>345
悪いが評価はされない
面接の評価に同情という点数はないので

業務スキルや人柄が評価対象だから
354受験番号774
2020/06/17(水) 20:01:27.00ID:9QfGoPYx
20年も精神的な問題で悩んでいるなら無理に社会参加するより生活保護受給した方がいいような
355受験番号774
2020/06/17(水) 20:03:01.04ID:qn2zND9s
>>351
統失&糖尿&ASD&ADHD
ギリギリフリーランスで生きているよ
青年期から今まで(そしてこれからも)地獄だ
356受験番号774
2020/06/17(水) 20:05:25.64ID:9QfGoPYx
障害者枠で働きながら年金受給でもいいけど
一般枠はおそらく無理
357受験番号774
2020/06/17(水) 20:42:40.32ID:Tt4e5aF7
>>345
評価されないでしょう
闘病生活がその自治体の住民にプラスに働くの?
働くなら評価される
358受験番号774
2020/06/17(水) 20:47:55.18ID:aAYKtmxP
障害者の試験なら障害者枠のスレでどーぞ
359受験番号774
2020/06/17(水) 21:20:09.16ID:N2utG2B5
>>350
やかましいわ。アホが!ザルが!
360受験番号774
2020/06/17(水) 21:24:40.67ID:Tt4e5aF7
>>359
そもそも年下の上司ができることが前提の氷河期世代救済措置なのに
他人の意見を聞けないやつが採用されるわけがないじゃん
人の意見聞けないやつは当然年下の意見無視するでしょ?
361受験番号774
2020/06/17(水) 21:26:31.14ID:qn2zND9s
>>360

>>359
は俺ではない
そのような無意味な罵詈雑言を俺が発することはない
362受験番号774
2020/06/17(水) 21:34:24.03ID:Tt4e5aF7
>>361
ごめんごめん、失礼しました
363受験番号774
2020/06/17(水) 21:44:30.22ID:xq76W8q1
お国はまた犬寺院が推定採用者数を少なめに見積もって通過者をしぼるでしょう
364受験番号774
2020/06/17(水) 21:44:34.29ID:wrDsavPa
>>361
おまえはしたよ
無意味な罵詈雑言
自覚無しだよな?
社会でやってけねーよそれ
障害枠でも落ちそう
365受験番号774
2020/06/17(水) 21:52:38.96ID:qn2zND9s
>>364
精神が性格の問題などとオフィシャルな場で言えば政治家なら辞職問題だが、理解しているのか?
366受験番号774
2020/06/17(水) 21:55:22.43ID:qn2zND9s
LGBTは心の病気というのと同レベルの無知だが、わかっているのか?
367受験番号774
2020/06/17(水) 21:56:06.36ID:0JDcY+yJ
>>364
いや、ID被ってるって話でしょ
368受験番号774
2020/06/17(水) 21:58:50.18ID:wrDsavPa
>>365
おまえもういい
なんで落ち続けたか教えてやったが無駄だな
369受験番号774
2020/06/17(水) 22:07:53.34ID:qn2zND9s
>>368
公務員試験を受けるのは初めてだよ
というか就活自体はじめて
在学中発症、複数年休学、卒業、フリーランス
なので就職活動自体をしたことがない
370受験番号774
2020/06/17(水) 22:16:52.37ID:3BF/wp7H
荒れる理由は受からないから
371受験番号774
2020/06/17(水) 22:46:00.67ID:AT3JhXaO
落ち続けるのが精神的につらいというなら、今でも募集かけてる不動産営業やら介護やらドライバーやらに一度応募してみたらいい
受かっても行かなくていいから
なんか理由つけて辞退すればいい
受かるという体験により自信をつけるのが目的
もし気が向いたらそのまま入社してもいいし
372受験番号774
2020/06/17(水) 22:48:51.34ID:3BF/wp7H
>>369
統失には薬でなんとかなるよ
373受験番号774
2020/06/17(水) 22:50:19.44ID:3BF/wp7H
障害者スレあるよな
374受験番号774
2020/06/17(水) 22:52:16.21ID:3BF/wp7H
むしろブラックに受かることが精神的に堪える場合あり
375受験番号774
2020/06/17(水) 23:06:25.44ID:eWjvV/eY
令和元年度

東京都V類事務
一次受験者数909
一次合格者数175
二次受験者数141
最終合格者数70

特別区V類事務
一次受験者数3663
一次合格者数1059
二次受験者数797
最終合格者数476
376受験番号774
2020/06/17(水) 23:15:25.10ID:oK0EiEOp
ババーンと受けて
377受験番号774
2020/06/17(水) 23:15:46.68ID:oK0EiEOp
ドドーンと落ちよう
378受験番号774
2020/06/17(水) 23:38:18.74ID:eWjvV/eY
そのブラックにも落ちまくって
今日の朝を最後に資格の勉強をやめた
379受験番号774
2020/06/18(木) 00:15:26.54ID:aLVZmYHP
係長

氷河期時代
受けます。
380受験番号774
2020/06/18(木) 06:21:31.77ID:vICH9LT3
上から目線は痛いことに気づいていない
381受験番号774
2020/06/18(木) 06:47:10.80ID:Py2mAR1M
自称現職です
今日も暑いけど頑張りましょうね
382受験番号774
2020/06/18(木) 06:48:54.12ID:GSTLz36J
西日本雨で寒いわ
今日も仕事
383受験番号774
2020/06/18(木) 07:25:36.79ID:GKjG/rCi
氷河期世代採用の人って自分は1級なのに、2級の若手に上から目線で話しそうだよね
社会経験少ないから

新しい部下は50代。20代上司を悩ませた“見下しLINE”で自滅
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200408-00289694-bizspa-bus_all
384受験番号774
2020/06/18(木) 07:50:23.93ID:vICH9LT3
>>383
おまえは無能
385受験番号774
2020/06/18(木) 07:57:54.03ID:AbDxsfn9
>>383
あのね、氷河期世代枠といっても、実際に合格するのは正社員経験がバリバリの人だけやで。
同じ土俵に立ったときにあなたならどちらがほしい?
しかも今はこのような先行き不透明な時代。正社員経験しかない人であっても採用枠を遥かに上回る人が受けにくるわけ。
そんな社会人を長年渡ってきてる人が若いからといって仮にも上司に当たる奴を上から目線で、なんてなるわけがない。そんな奴はもともと受からないよ。
386受験番号774
2020/06/18(木) 08:26:40.02ID:1VW6NxUQ
>>385
妄想がひどいね
お薬飲んだ?
387受験番号774
2020/06/18(木) 08:53:27.80ID:2QySs3Ez
正社員歴バリバリあるっていうのは、限らないと思う。
388受験番号774
2020/06/18(木) 09:15:04.98ID:vICH9LT3
>>386
そいつは張り付いている気違いだよ
389受験番号774
2020/06/18(木) 11:19:27.37ID:PkIETLl0
米子市一次ダメだった
128人中一次で11人しか通過できないって狭き門だな
9割くらい取らないと無理なんだろう
鳥取県は123倍だからもっと無理だろう
ダメ元だとはわかってたけど意外とへこむね
390受験番号774
2020/06/18(木) 11:31:44.90ID:yeR6rDeX
>>389
コロナだから面接の人数を絞りたいのもあったのでは
相模原もヤバそう
391受験番号774
2020/06/18(木) 11:54:29.32ID:GSTLz36J
>>389
お疲れ様でした。
参考までにSPIの内容ってどんなだったか教えて!
392受験番号774
2020/06/18(木) 11:57:49.86ID:mFuWnuMt
>>389
これからどうすんの?
393389
2020/06/18(木) 12:14:37.26ID:PkIETLl0
>>390
相当ふるいにかけたんだろうね
同じ9月採用の大卒はもっと一次通ってる割合高いから
>>391
熟語の意味や関係、文章の並び替え、確率、仕事算、PならばQが正しいとかのやつだった
>>392
非正規公務員であと3年は任期あるからまぁぼちぼち探すかな
来年までは大卒も受けられるからそれも受けながら
394受験番号774
2020/06/18(木) 12:56:58.29ID:GSTLz36J
>>393
ありがとう!
SPIでもいろいろ難易度あるみたいだから参考になったわ!
次も頑張ってね!
395受験番号774
2020/06/18(木) 14:40:40.75ID:Tdj8n3fy
>>393
何才?
396受験番号774
2020/06/18(木) 14:50:56.50ID:xS2KQjY+
その書き方だと34歳あたりかね
自分と同じかな
397389
2020/06/18(木) 15:18:01.80ID:WIy7IkmD
>>395
今年34です
鳥取県の経験者も申し込んだけど採用1人に77人でやめようかなと思ってるところ
398受験番号774
2020/06/18(木) 15:23:45.78ID:1VW6NxUQ
>>388
そうか
お薬ないの?
あっそ
399受験番号774
2020/06/18(木) 17:37:57.37ID:FjBQZlqi
伊丹市、エントリーシートの分量多すぎ。
そうとう根性いるなコレ
400389
2020/06/18(木) 18:04:42.71ID:PkIETLl0
>>399
見てみたけど事前にこんなに書くの疲れるよね
米子市もこんなのだったけど、SPIで通った人だけ書かせればいいのに
どうせ一次通った人しか見ないんだから
401受験番号774
2020/06/18(木) 18:20:32.19ID:CoG2sMnf
加古川受ける予定の人いる?
402受験番号774
2020/06/18(木) 18:22:54.24ID:8OlvBMQ0
でもさ、氷河期世代だから新卒の就活時にはこういうエントリーシートを何十枚何百枚と書いてたわけでしょ
そういう人にとってエントリーシートを1枚書くのなんて朝飯前な気がするんだけと、違うの?
403受験番号774
2020/06/18(木) 18:32:31.69ID:55imqA6F
>>402
書類選考があるわけじゃないのに書かされるのは面倒だろ
404受験番号774
2020/06/18(木) 18:59:36.40ID:dOyZ4gsa
筆記通ったら面接でその書類使われるんだろうな
だからしっかり書かせる
405受験番号774
2020/06/18(木) 19:14:58.12ID:B9cQMFRc
書類大変な方が申し込み減って手続き楽だからしょうがないね
406受験番号774
2020/06/18(木) 19:44:30.88ID:zNfoyEeK
書類書くのが面倒で申し込みをやめる人はそんなに追い詰められてない状況ってことだから、本当に救済が必要な人を救うには書類は面倒なほうが良いよ
407受験番号774
2020/06/18(木) 20:00:10.24ID:yKa5LhLX
>>399
伊丹市役所は、利便性もあんまりよくない。
408受験番号774
2020/06/18(木) 20:18:00.84ID:eCvshn/X
ESとか履歴書なら数万で代行してくれるとこあるじゃん
409受験番号774
2020/06/18(木) 20:35:25.41ID:eCvshn/X
あ、ちなみに募集要項に自筆でって書いてないなら
応募書類はPC作成でもええんやで
410受験番号774
2020/06/18(木) 20:57:20.28ID:Py2mAR1M
分量が多いだけでテーマ自体は自由記入欄以外はありきたりだから
たぶん慣れてれば簡単に埋まると思う
411受験番号774
2020/06/18(木) 22:18:28.05ID:x/KtAyfe
バカは一次で落ち、
精神的に弱い奴は二次で落ちる
412受験番号774
2020/06/18(木) 22:56:25.88ID:OhMbNnov
令和元年度宝塚市は書類選考無いが、書類読んでくれてるのは宝塚市長だっけ?
413受験番号774
2020/06/19(金) 09:20:36.60ID:UkOmWHJ5
畑中敦子の初級ザ・ベストプラス 数的推理 / 資料解釈
使ってる人いますか?
感想レポが知りたいです。
414受験番号774
2020/06/19(金) 10:30:14.43ID:R2EPZwXI
>>413
ゆとり世代馬鹿にできないぞ
ヤバイ質問だと思う
ネットで検索するか近くの書店で立読みしたらいいだけの話

この試験についてきつい言い方するが、過去問題を購入して
大体思い出せば解ける人たちが沢山受験している
当然筆記はどうでもよくて
作文と面接、グループワークで落ちるからどう対策するか?
そればかり考えられる人がスタートラインに立てた人だ
面接前に10倍程度まで絞られた人間、そいつらが実質的なライバル

畑中本は古本で古いやつを読めばいい
厚労省で落ちた明大か法政の菅っていう痛い奴が
畑中本も分からない部分があると言っていたが当然落ちたはず
415受験番号774
2020/06/19(金) 10:59:41.51ID:UHEWpZTp
いつもの糖質さんwww
416413
2020/06/19(金) 11:51:02.17ID:UkOmWHJ5
>>414
まだその域に達してないからこのテキストがおすすめ出来るのか、他にあるならそれでもいいので
教えてください
417受験番号774
2020/06/19(金) 11:56:05.91ID:v7j9O5LJ
>>414
筆記通らないとスタートラインにも立てないのに何言ってんだ?
418受験番号774
2020/06/19(金) 12:00:30.08ID:IjxA6sy/
>>417
この歳で筆記とか言ってる時点で論外
419受験番号774
2020/06/19(金) 12:00:38.83ID:6FNKIMTf
筆記クリアできるレベルまで上げてようやくスタートラインではある
筆記クリアレベルの人間としたら筆記対策?何を馬鹿なこと言ってるんだ?となる
東大受験で受験直前にセンター対策とか言ってるようなもん
420受験番号774
2020/06/19(金) 12:09:54.76ID:IjxA6sy/
>>419
3浪東大受験直前にセンター対策とか言ってたら笑うだろうに

俺らは20浪で公務員試験受験なんだから

しかも東大受験よりはるかに門が狭いってことを考えたら、流石に笑っちゃうよ
421受験番号774
2020/06/19(金) 12:17:17.95ID:LjOd8r/C
>>420
氷河期救済が話題になったから
受けてみようって人のが多いと思う
422受験番号774
2020/06/19(金) 12:33:16.13ID:v9vJm//i
全く勉強してない人の意見でいいならw
買うとき軽く見たけどワニ本は時間無いけどそれなりに網羅したい人向けで解説は詳しそう
時間あるならオーバースペックだけどスーパー過去問で数こなすてのも
423受験番号774
2020/06/19(金) 12:44:32.03ID:stYDorrD
マジでこういうレスやってるなら病院行ったほうが良いのでは
ずっと長文で粘着してるのは普通では無い
424受験番号774
2020/06/19(金) 12:52:59.74ID:7cDpRbAm
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14172390239
425受験番号774
2020/06/19(金) 13:00:36.78ID:TJJk1aiK
筆記と面接の対策にかけていい労力の割合は筆記1:面接9くらいだよ
筆記はそのくらいの余力で通るようじゃなきゃ厳しい

筆記の話題はあっても面接対策の話題が出ないのはなぜ?そんなにみんな面接に関しては自信満々なのか?そうじゃないでしょ

面接対策本を読むなんてのは対策のうちに入らないのにわかってない人が多い
最低でも家族や友人に模擬面接をしてもらう、できればきちんとフィードバックしてくれるところに金を払って模擬面接してもらう

そういうことをやらないと、元々の経歴が弱い氷河期世代は面接通らないよ
426受験番号774
2020/06/19(金) 13:12:09.42ID:sbBdWwiG
特殊な枠だから、本来なら必死になるべきじゃない筆記もやたらボーダー高いんだよね
民間経験者枠の筆記なんて、そんなに難しくないし
氷河期採用って歪んでんな〜って改めて思うよ
427受験番号774
2020/06/19(金) 13:29:57.98ID:1bSMJVU1
氷河期採用の試験は大卒と同じものにすればいいのに高卒程度の社会人向け試験にしてしまうから高得点勝負になっちゃうんだよね
SPIより難易度が低いし
428受験番号774
2020/06/19(金) 13:33:15.21ID:/srmU4Sz
>>425
こいつ業者の宣伝なんかね
429受験番号774
2020/06/19(金) 13:44:04.74ID:ZQbsvfHk
場所によっちゃあ筆記は足切りに使われるだけで
採用合否は面接と作文のみってところもあるから
必ずしも高得点者が採用されるってわけでもないんだよな
430受験番号774
2020/06/19(金) 13:45:33.12ID:or+x5RET
https://mensetsu-gokaku.net/category/measures
こういうのもあるけど、自分はジョブカフェで元公務員面接官に添削と模擬面接をしてもらってる
431受験番号774
2020/06/19(金) 14:12:03.22ID:j+NWvywh
>>426
それは違うよね
民間経験者枠は、民間で活躍した人を採用するのが趣旨だから
職務経歴などこれまでやってきたことを評価するのが重要
だから筆記が難しくないのは当然

氷河期採用は、歪んだ人たち、職務経歴などが
崩壊しているひとの中から何とか選抜する必要があるので
筆記試験の点数を、40代のいい年した人を評価することに使っている
逆に何か評価できることあるの?
評価しようとしたらお前らが文句言っているみたいに、
出願の時にぼりゅーみーなアピールを課すしかないぞwww
432受験番号774
2020/06/19(金) 14:12:17.28ID:jVGPjD98
もっと重要なことを教えてやろう

予備校に金払おうがハロワで面接特訓受けようが落ちるときは落ちる^^b
個人的な感触としては身なりとか小手先の技術磨きよりも
マジでなにかの一芸を持ってたほうがいいと思う。
よっぽど東大卒京大卒だけどずっと非正規公務員してました!みたいな
キャッチーなひとなら話は別だけどどうせこのスレのひとじゃ
地方国公立とかマーチとかそんなんだろうし
433受験番号774
2020/06/19(金) 14:21:46.79ID:6pXsI9wQ
またいい歳して学歴論争かよ
職歴の話はないのかよ
434受験番号774
2020/06/19(金) 15:30:24.78ID:v7j9O5LJ
成績開示したんだけどSPIの得点74で不合格だった
74が高いのか低いのか基準がわからないけど
435受験番号774
2020/06/19(金) 15:39:25.56ID:tMKE23JH
>>432
おまえらには都合の悪い話だろうけど、官公庁非正規(独身・男)ってクソほど低評価だからな
436受験番号774
2020/06/19(金) 15:55:04.47ID:qysOyQ0n
そもそも今は男採用されねーし
会計年度任用職員の賃金はどう見ても実家住みの若い女向けだし税金払いたくない主婦は敬遠する金額
437受験番号774
2020/06/19(金) 16:39:09.36ID:Ovdwi3+x
堺市申込者数415人とでましたね。
実際受ける人は何人くらいだろう?
438受験番号774
2020/06/19(金) 17:52:16.86ID:yju9tgZq
民間で活躍してたのって公務員来るのか?入ったらソッコーで辞めたくなりそうなんだが
439受験番号774
2020/06/19(金) 18:13:32.83ID:JGFFlbht
堺市は正社員だったら受験資格が無い
440受験番号774
2020/06/19(金) 18:15:28.72ID:S81xGx+v
堺市氷河期試験100倍超
昨年の障害者試験は30倍超
やっぱり政令市はすごいなあ
441受験番号774
2020/06/19(金) 18:44:07.34ID:6pXsI9wQ
>>434
全部で何問だったの?
442受験番号774
2020/06/19(金) 18:53:57.56ID:hmH07yE2
この連中の中には、
試験によっては社会人採用試験の受験資格がある者もいると思う。
この場合に当てはまるなら、やっぱり両方受ける?
443受験番号774
2020/06/19(金) 18:57:02.68ID:FkMDLETe
SPIは時間内ずっと問題解かされるやつじゃないの
間違うと簡単な問題になったりして誤謬率を測るやつ
444受験番号774
2020/06/19(金) 19:11:17.21ID:v7j9O5LJ
>>441
テストセンターだからよくわからないや
445受験番号774
2020/06/19(金) 19:23:31.60ID:6pXsI9wQ
>>444
標準得点で74なら上位2.3%位か
採点の基準がよくわからんけどSPIの一般的な評価方法なら相当ボーダー高い
446受験番号774
2020/06/19(金) 19:25:40.44ID:j+NWvywh
>>442
受けるよ
やっぱり面接が難しい
リクルートや電通で働いているような奴が
アイターンUターンで受験してきたら
勝てる気がしない
447主席〜
2020/06/19(金) 19:27:31.04ID:I6OmhlJY
マルヒ裏技勉強法ってのはどうなのかね
これだけで受かるとは思っていないけど
448受験番号774
2020/06/19(金) 19:29:18.82ID:6pXsI9wQ
>>447
多少は参考になるの
あくまでも多少は
載ってるテクニックで、数点くらいは稼げると思う
449受験番号774
2020/06/19(金) 19:31:08.25ID:Ii7mhtgA
10年前なら絞られたあげく採用は0だけど
今は絞られても採用してくれるからさだまさしさ
450受験番号774
2020/06/19(金) 20:10:59.27ID:hmH07yE2
>>446
両方受けられるのは羨ましいな。
社会人採用試験は、筆記が苦手な人にとって向いているかな…?
一方で、大抵は1次試験で行われる論文試験と、
面接にはがっつり対策する必要があるね。

併願する人は、社会人試験向けの論文対策は進んでる?
451受験番号774
2020/06/19(金) 20:31:16.16ID:eEIJuMaS
>>413
フォントとかレイアウトが
苦手な感じでした。
452受験番号774
2020/06/19(金) 20:43:54.45ID:j+NWvywh
作文、論文をどうしているか分からないけど
自分の場合は予想するテーマに対して
事前にワードで作文してしまう
文字数制限がある場合は、そうようにカットしてる
一から考えると時間が無いので
沢山の文章を作ってる
453受験番号774
2020/06/19(金) 20:53:48.74ID:hmH07yE2
>>452
複数のテーマでお互いに関連しそうな内容を、
定型文という形にしてパーツごとにまとめておく形かな?
特に、業務経験論文については得策かも…。

課題式教養形論文対策も同じかな?
454受験番号774
2020/06/19(金) 21:29:07.41ID:2sZmJd6f
興味なさすぎテーマの論文はきついわ
嘘で塗り固めないとならんw
455受験番号774
2020/06/19(金) 22:13:16.47ID:hmH07yE2
>>454
タイトルと本文内容の論点がずれていれば、点数は全くつかないだろう。
去年は、とある自治体を受験した。
教養論文のタイトル分野に関して準備していなかったため、
せめて文章の型を保つように書いた。それに加えて、文章内容は、
無理にでもひたすらタイトルに関連づけさせるようにしたが、
論点からずれた内容になってしまったよ。
教養論文は、タイトルに沿ったことを、
いかに順序よく分かりやすく書くのが重要。

今の時期、自分も試験に向けて教養論文対策に力を入れています。
同じような状況の人がいたら、アドバイス下さい。
456受験番号774
2020/06/19(金) 22:31:16.02ID:PWDCjsae
論文対策したことないし今後もやらない
457受験番号774
2020/06/19(金) 23:34:42.37ID:S+1yRFxo
氷河期の残りかすは叩き落す
458受験番号774
2020/06/20(土) 00:21:18.58ID:AHhvfAsx
>>438
確かにw
結構二律背反とまではいわないけど相反してる条件な気がする

よっぽど権力志向とか安定志向が人より強いならわからんでもないけど
だったら初めから公務員受けろって話だし
結局民間でもフラフラしてる層が公務員に流れてくるだけな気がするなw
459受験番号774
2020/06/20(土) 01:52:55.15ID:2ZPB+c1r
他の世代からしたら、なんで氷河期世代に多額の税金を使ってまで助けるの?他の世代が稼いだ税金に寄生しないで欲しいって思ってるだろうね
氷河期世代の正社員も、怠け者の非正規よりも自分らを救えと思ってる
どうすれば全世代が氷河期世代を救おうと思ってくれるのか分からない
460受験番号774
2020/06/20(土) 04:00:49.75ID:rMRzfJHt
40にもなって公務員に粘着して
決まったら忙しくてプライベートないよ
461受験番号774
2020/06/20(土) 04:57:40.99ID:FaEvvoJb
>>434
何処の自治体?
462受験番号774
2020/06/20(土) 07:18:57.95ID:iwaAVVUH
>>459
社会を憎んでいる奴等が多いし、いずれ事件を起こすやつが増えるから犯罪対策
463受験番号774
2020/06/20(土) 07:28:55.83ID:csvxpDom
40から45限定で
大卒で職歴詳細に説明して詐称なければ、悲惨な人全員公務員に採用すべきだ。
464受験番号774
2020/06/20(土) 08:04:11.20ID:1ujEFFbi
>>463
2015年の労働力調査によると、35歳〜44歳の非正規雇用者は393万人
それらの人を対象にするとして
40歳くらいの人を公務員で雇うと生涯年収で1人あたり1億5000万円くらいかかる
つまり、トータルで589兆5000億円くらいかかる
毎年23兆円くらいかかるけど、そんな財源をどこから持ってくるのかが問題

>>462
ほとんどの人は社会を恨んでも実際に凶悪犯罪を起こすまでには至らない
ごく少数の人の犯罪抑止に上記の金額をかけるのはコスパ悪すぎ
警察の予算を増やしてきっちり検挙できるようにして厳罰を課せば事足りる
465受験番号774
2020/06/20(土) 08:33:28.59ID:Wasf5QTM
ぽまいら普通に国の経験者採用受けたら?
倍率何十倍とか自治体などは現実的じゃなくね?
466受験番号774
2020/06/20(土) 08:55:07.59ID:VGUgZdOK
>>465
ここはその受験資格すらない人がメインのスレです
467受験番号774
2020/06/20(土) 09:31:12.37ID:xqMjGgRc
>>465
募集してなくね?
どれよ?
468受験番号774
2020/06/20(土) 09:46:48.21ID:QN3AJEKF
経験者採用も条件が限定すぎる募集あるよね
県外の民間企業に正社員で○年以上や同一民間企業で○年以上とかさ
非正規公務員や他所の公務員排除なんやろうけど
469受験番号774
2020/06/20(土) 09:47:52.16ID:ta6IaPRn
なんで県内排除してんだろうね
470受験番号774
2020/06/20(土) 10:36:30.26ID:rMRzfJHt
>>464
労働するわけだし、みんなが公務員の仕事したいわけない
人前で緊張して話せないやつは、正社員になりたくないし、公務員なんか嫌だって
471受験番号774
2020/06/20(土) 11:38:54.98ID:q0P8NMyy
>>465
貼ってよ!
472受験番号774
2020/06/20(土) 11:48:08.42ID:iwaAVVUH
就職氷河期世代中途採用者選考試験

特別区
申込 令和2年 6月25日(木)〜令和2年 7月16日(木)
1次 令和2年 9月 6日(日)
2次 令和2年10月31日(土)

横浜市
申込 令和2年 7月 6日(月)〜令和2年 7月17日(金)
1次 令和2年 9月27日(日)

東京都
申込 令和2年 8月14日(金)〜令和2年 8月24日(月)
1次 令和2年10月25日(日)
2次 令和2年11月29日(日)

国家公務員
申込 令和2年 6月下旬〜令和2年 8月下旬
1次 令和2年11月29日(日)
2次 令和3年1月下旬〜
473受験番号774
2020/06/20(土) 12:05:25.99ID:0rCd5mXD
ETC休日割延長しなかったね
高速の交通量更に増えとる
474受験番号774
2020/06/20(土) 12:31:13.57ID:coi/y2db
>>472
おつ
475受験番号774
2020/06/20(土) 12:34:51.43ID:DWpu4/i9
>>472
もう申し込みが過ぎたやつはいいって
何で期限切れや期限切れ直前で書き込むのか
東京都と国家公務員しか申し込めないやんけ
476受験番号774
2020/06/20(土) 12:49:48.86ID:xgfF8rcy
>>475
特別区も横浜市も申し込み始まってないですよ
おじいちゃん
477受験番号774
2020/06/20(土) 12:52:32.77ID:coi/y2db
>>475
お前は国家と東京以外申し込むなよ
478受験番号774
2020/06/20(土) 12:56:16.35ID:h7y2PzdK
未来人現る
479受験番号774
2020/06/20(土) 13:16:34.36ID:HFNWy4W9
>>472
住宅手当と地域手当で絶対国家だな
480受験番号774
2020/06/20(土) 13:18:00.40ID:HFNWy4W9
>>475
おまえ筆記で落ちるから受けても無駄だぞ
さらにその性格の悪さも人相出るし
481受験番号774
2020/06/20(土) 14:10:18.96ID:6kPa7LEM
>>475
お前のためだけに書いてくれてるわけじゃないからね。
482受験番号774
2020/06/20(土) 14:22:25.22ID:tjZc0mta
合格して正式採用されたら、氷河期無職は犯罪者予備軍としてみなして厳しく冷たく扱う
疑わしきはたとえ無実だとしても犯罪者扱いする
(無職自体が犯罪だから)
483受験番号774
2020/06/20(土) 14:28:15.24ID:07Hnfwyw
>>475
中年特有の認知の歪みですね
これくらいの層も一定数いると思うと安心できる
484受験番号774
2020/06/20(土) 14:31:02.08ID:LA9yzB+L
>>475
目玉を見開いてよく読め!まだ申込前や!
485受験番号774
2020/06/20(土) 14:32:54.29ID:DWpu4/i9
>>480
え?w
性格が悪い良いって書き込みから分かるの?w
他に分かること言ってみ
486受験番号774
2020/06/20(土) 15:31:32.14ID:ta6IaPRn
明日吉野川行くか高知行くか
迷うんよ
近い方は吉野川なんよ
487受験番号774
2020/06/20(土) 15:42:44.37ID:07Hnfwyw
>>486
基礎自治体と県だし、俺ならやりたい仕事がある方を受けるな
あとすまんが吉野川ってどこ?
488受験番号774
2020/06/20(土) 15:56:28.46ID:LA9yzB+L
>>486
俺は吉野川市に行くよ。
高知県は、正社員不可で申込者少ないから受けたかったが、高知県に前泊しないと行けないから止めた。コロナが無ければ両方受けれたんだが。
吉野川市は駐車場無料か?
489受験番号774
2020/06/20(土) 15:56:58.82ID:LA9yzB+L
>>487
旧鴨島町だよ。
490受験番号774
2020/06/20(土) 16:23:56.00ID:07Hnfwyw
>>489
調べたら徳島県か
すまん。全く知らなかった。
結構いろんなとこで氷河期採用やってるのね
491受験番号774
2020/06/20(土) 16:29:20.68ID:ta6IaPRn
>>488
無料だけど受験者多いから埋まらないか心配ではある
492受験番号774
2020/06/20(土) 16:32:48.46ID:07Hnfwyw
高知県受験するために今向かってる
3/130と他県に比べて倍率低いし、一般教養と作文なら合格実績あるから自信ある
縁もゆかりもないけど頑張るぞ
493受験番号774
2020/06/20(土) 16:33:58.40ID:QN3AJEKF
米子の絞り方を見てると他もかなり絞るのかな
494受験番号774
2020/06/20(土) 16:37:31.09ID:07Hnfwyw
>>491
駐車場心配してるって、吉野川市行きたいん?
495受験番号774
2020/06/20(土) 16:42:51.26ID:ta6IaPRn
>>494
近い方行こうかと思って
496受験番号774
2020/06/20(土) 16:56:48.89ID:xqMjGgRc
高知や吉野川受けに行くお前らどこ住みよ?
497受験番号774
2020/06/20(土) 16:59:14.89ID:JIkBrMVY
>>493
米子そんなに絞ったの?と思って調べたらエグかった
498受験番号774
2020/06/20(土) 17:06:05.51ID:BY5TWhBM
>>495
流川みたいな志望動機だな

>>496
中四国
499受験番号774
2020/06/20(土) 17:31:55.27ID:qL3nUaBS
>>485
好戦的でありながら馬鹿
500受験番号774
2020/06/20(土) 17:39:42.67ID:ah+kb1+N
>>496
近畿地方です
501受験番号774
2020/06/20(土) 17:55:58.28ID:DWpu4/i9
>>492
おれも高知県受けたかったけど
受験資格が厳しくて受けられなかった
高知県なら仕事でやってる、地震発生からの復旧計画や
そのノウハウが生かせるから受けたかった
釣りの趣味も生かせるからな

糞みたいなレス付けられたけど
車でいくなら安全運転で!
俺も東京都など以外は全部車運転していくので
502受験番号774
2020/06/20(土) 17:56:56.92ID:K0Hzet6g
ふと気付いたんだけど東京都の2次と国の1次被ってんじゃん・・・
あーあ何やってんの東京都まじで
採用数は少ないわ、踏んだり蹴ったりだなあ
503受験番号774
2020/06/20(土) 17:57:08.50ID:LA9yzB+L
>>492
高知県1次試験受けるなら、情報教えてくれ。来年の参考にする。
吉野川市1次の情報は教えから。
504受験番号774
2020/06/20(土) 17:58:14.57ID:DWpu4/i9
>>496
東京都すみ、関西出身だけど受けられるなら受けたわ
縁もゆかりもないところでも受けられる自治体は受けるしかないな
505受験番号774
2020/06/20(土) 18:00:07.96ID:sljyKmb5
>>501
高知の社会人なら受けれるのでは?
募集30人だし
506受験番号774
2020/06/20(土) 18:04:27.51ID:iwaAVVUH
>>502
俺は両方申し込んで東京都の一次に駄目だったら国家を受ける
もしかしたらコロナで日程が変わるかもしれんし
507受験番号774
2020/06/20(土) 18:08:43.97ID:gyOebMsv
>>472
東京都の11/29の試験って午前かな?
休日出勤あまりないのに、こんなときに限ってピンポイントで午後に避けられない仕事が入ってしまった
508受験番号774
2020/06/20(土) 18:13:19.49ID:D+uDcXgJ
他の世代が氷河期世代を見下す理由の一つがこれだよ
人生に真剣に向き合ってない
人生再設計のラストチャンスなのに駐車場の心配とかまるで旅行気分
危機感が足りなすぎる
もしかしてまた自分が孤独死しないとでも思ってるんじゃないかね?

ま、20年間流れに任せて生きてきたのに急に真剣になれと言われても無理なのかもしれないけど
今回のチャンスが終わったら本当に全部終わりだよ
509受験番号774
2020/06/20(土) 18:16:44.94ID:sY3MI67Z
>>507
当日職場に電話して高熱が出ました、で済む話じゃん
510受験番号774
2020/06/20(土) 18:36:04.79ID:qympmjdX
>>503
高知ついた
来たら以外とモチベーション上がるね
吉野川市はすまんが参考にならんw
さすがに縁がなさすぎるし

気が向いたら言える範囲で書くよ
特定されたらやだし
とりあえず"おっぱいアイス"なるものを堪能する
511受験番号774
2020/06/20(土) 18:36:46.31ID:CkEGCgUP
>>509
休む理由がまさに非正規らしいな
学生のバイトレベルだ
512受験番号774
2020/06/20(土) 19:07:54.86ID:LA9yzB+L
>>490
就職氷河期世代対象枠、徳島県内では、吉野川市だけだ。
徳島県はやる気無いみたいだし。
513受験番号774
2020/06/20(土) 19:08:58.44ID:iYvc+gs6
氷河期採用してくれるのはいいけど非正規限定にしてほしい
正規との比較になると不利に決まってるし
本来の主旨は非正規の救済だろうに
514受験番号774
2020/06/20(土) 19:18:54.08ID:BY5TWhBM
>>512
徳島県は一般枠36歳まで
経験者は59歳までだからね
わざわざ枠を作る必要なさそう
515受験番号774
2020/06/20(土) 19:22:40.62ID:LA9yzB+L
>>514
誰かが投書したみたいだけど、県の回答は消極的回答だからな。
徳島県知事の全国知事会の会長なのにな。
経験者枠は、県外民で民間経験歴がいる。
516受験番号774
2020/06/20(土) 19:25:41.82ID:LA9yzB+L
>>510
記憶の範囲の試験問題を出すのは特定されないと思うが?
車で高知県か?1日最大料金のコインパーキングあるか?
517受験番号774
2020/06/20(土) 19:29:05.95ID:mdO0KUJt
大和市のウェブ試験やったけど、
意外とむずいな。
というか、時間が足りなさすぎる。
縁もゆかりもないけど、
チャンスがあればどこにでも行く。
518受験番号774
2020/06/20(土) 19:38:26.26ID:2ZPB+c1r
>>513
趣旨は採用抑制のせいで希望する就職ができなかった人たちだから、非正規だけじゃなく退職金やボーナスもないブラック正社員も救済対象

その正社員を見捨てて非正規限定で救済しろと主張する自己中心的な人よりは、みんなでがんばって一緒に助かろうという心の広い人が救済されてほしい
519受験番号774
2020/06/20(土) 19:39:37.18ID:qympmjdX
>>516
公共交通機関でだよ
130人の中から特定って割りと簡単だと思う
おっぱい旨い
520受験番号774
2020/06/20(土) 19:42:25.71ID:EGDnNM29
趣味が全校行脚の旅行になる人出そうだな
521受験番号774
2020/06/20(土) 19:47:10.20ID:iwaAVVUH
少なくとも年収500万以上を一度でも稼いだ人は採用すべきじゃない
522受験番号774
2020/06/20(土) 19:48:36.51ID:iwaAVVUH
>>507
東京都は大卒も高卒も10人ずつだから
36人の特別区を狙った方がいいかもしれない
523受験番号774
2020/06/20(土) 21:14:05.47ID:iwaAVVUH
>>475
過ぎたのはのせてないよ
神奈川県ないし
川崎はもしやるなら日程が被らなきゃ受けていいと思う
524受験番号774
2020/06/20(土) 22:31:32.42ID:4/8TA74h
アウトプット重視で勉強初めたいのですが、おすすめの問題集教えてください
525受験番号774
2020/06/20(土) 22:32:15.77ID:4/8TA74h
まずは数的判断の問題集を教えてほしいです
526受験番号774
2020/06/20(土) 22:35:07.18ID:AHhvfAsx
>>518
でもブラック正社員クンはいわゆる「経験者枠」を使えるのでは?
非正規は悲惨すぎて経験者ですらないという
527受験番号774
2020/06/20(土) 22:37:36.80ID:612SPtQO
ぽまいら経験者採用知らなかったの?
528受験番号774
2020/06/20(土) 22:40:15.35ID:612SPtQO
>>525
過去問やれよ
地上とか国家の

厳密なその自治体の過去問は手には入らなくても書店で手に入る一般的な過去問題集で良い
529受験番号774
2020/06/20(土) 23:52:08.88ID:xgfF8rcy
>>525
公務員試験独学不合格塾のたっか先生の講座一択です



530受験番号774
2020/06/21(日) 00:11:32.87ID:X18WbNMU
>>526
確かにブラック正社員は経験者枠の受験資格があるね
そして不本意な就職を強いられた氷河期世代という属性も持っている
経験者と氷河期の両方の属性を兼ね備えてるんだから両方受験可能でもおかしくないんじゃないかな

耐え抜いた氷河期世代と耐えられなかった氷河期世代
この両者を平等にする必要はないでしょ
531受験番号774
2020/06/21(日) 00:12:53.58ID:HhO6ZSKY
>>509
元々少人数の部署だから無理なのだ
当日、担当は自分一人だし

>>522
10人ずつか、、狭き門だな
確かに36人の方が可能性ある
532受験番号774
2020/06/21(日) 00:16:03.65ID:HhO6ZSKY
大卒と高卒枠あった場合、短大卒業して趣味で通信制大学に編入して卒業してたら高卒で応募できないのかな
今の職場は通信でも大卒扱いで入社できたけど、通信は四年制大学じゃないから認めないところもあるよね

短大も偏差値低くて意味なかったし、高卒枠の方が安心感あるなぁ
533受験番号774
2020/06/21(日) 00:17:02.51ID:QEpVDqrH
>>531
でもさ、自分の人生がかかってるわけじゃん
自分の人生とその1日の仕事とどっちが大事なの?
っていうか本当に急に高熱が出たらどうするわけ?
そのときは代わりを見つけるとかしてなんとかするでしょ?

試験を受けたいけど事前に調整するのは絶対無理だというなら、そうすればいいんだよ
534受験番号774
2020/06/21(日) 00:26:18.00ID:SKc9A1hQ
>>532
通信制大学で大卒認定もらえんのか?
535受験番号774
2020/06/21(日) 00:33:25.89ID:04RP3mnq
そりゃもらえるさ
学位記だけなら通学と一緒
4年制だけど4年で卒業できる奴はごく稀だから履歴書で即バレる
536受験番号774
2020/06/21(日) 01:37:36.56ID:SKc9A1hQ
>>535
すまん、逆に高卒弟受けたいってことか
少し前に大卒が高卒枠で合格してたのばれて不正だってニュースになってたな
自分の置かれてる立場で頑張れ
537受験番号774
2020/06/21(日) 01:43:12.02ID:YYjFhfwT
来週試験なんだよなぁ
倍率ヤバイからミスが許されないだろう気がして怖い
538受験番号774
2020/06/21(日) 06:10:40.33ID:TNW9Uw0E
非正規の人らはいいよな〜
今現在正社員の俺はそもそも受験させてもらえない所が多くてそれだけチャンスも減るし
何より受けられる所探すのにめっちゃ苦労してるわ
東京都と国の被せとか数少ないチャンスがまたさらに消えていく・・・
小池さん?都知事選覚悟しなよ・・・
539受験番号774
2020/06/21(日) 08:12:07.32ID:QsZiqYLw
国ニ国交いった氷河期だけど、おまえら諦めてトラックの運転手になったら
540受験番号774
2020/06/21(日) 08:12:54.86ID:VZpUHNb8
>>538
正社員は経験者狙えよ
氷河期試験に正社員がきたら無双するに決まっているじゃん
541受験番号774
2020/06/21(日) 08:55:12.95ID:lZOl/4jY
ぶっちゃけこのスレから合格者出なさそう
542受験番号774
2020/06/21(日) 08:57:58.11ID:l4kkSPZr
>524-525
誰か教えて〜
543受験番号774
2020/06/21(日) 09:17:22.70ID:PKkdlosK
高知県受ける人、ついたか?
544受験番号774
2020/06/21(日) 09:26:16.38ID:iVkS8kGi
今のうちになりふり構わず結婚したほうがいいよ
相手の容姿、年齢、国籍度外視で

50歳過ぎて親が亡くなったりすると、急に不安に襲われるよ
「あれ、このままじゃまずいんじゃ…」って
そのときになんとかしようと思ってももう間に合わない

この先公務員にもまともな正社員にもなれない可能性が一番高いんだから、共働きで世帯収入上げて老後支え合える相手を確保しておかないと、働けなくなった途端に生活崩壊するよ
545受験番号774
2020/06/21(日) 09:31:00.93ID:VZpUHNb8
>>544
気持ち悪い
546受験番号774
2020/06/21(日) 10:25:28.17ID:CA48BYPk
で、お前ら老後どうすんの?
生活保護以外で
547受験番号774
2020/06/21(日) 10:31:05.46ID:kY7JohPD
実際に二馬力で生きていくような賃金体系、税制になっているからね
選挙で決まる以上多数派が有利になってる
不利になるのを理解して結婚しない価値観はそれはそれでありだよ
548受験番号774
2020/06/21(日) 10:45:53.48ID:VZpUHNb8
>>547
今は結婚しない派は恋愛負け組の扱いだからな
実際にそうだし
恋愛負け組にさらなる負担をプレゼントっていうのは厳しい
だったらお前の嫁、娘をよこせってなるからね
恋愛至上主義のうちは大丈夫なんじゃないの?

恋愛なんかより自分の人生って人が増えるまでは大丈夫だろ
549受験番号774
2020/06/21(日) 10:53:18.11ID:kY7JohPD
>>539
ちなみに新卒で就職できなかったため
トレーラーの運転手(トラックは研修の3カ月程度)で
社会人デビューした俺は2年目以降年収650万円くらいだった
ISOコンテナの長距離トレーラー運転手
現行では法改正で年収600万円程度らしいが、それでもきついと思うなあ
30歳くらいから普通の会社で正社員年収450万円だけど戻ろうとは思わないわw
毎日仕事から帰って公務員の勉強するほうが楽
550受験番号774
2020/06/21(日) 10:54:38.87ID:VU7LJzmr
吉野川オワタ
45分で70問
サイコロコロコロ考えすぎちゃって時間たりなんだ
551受験番号774
2020/06/21(日) 10:58:55.07ID:fO8wU5HY
大手新聞社ならコネ枠が毎年100人以上あるとネームプレートぶら下げた正社員から聞いたぞ
552受験番号774
2020/06/21(日) 11:26:44.40ID:zV9eFuWC
氷河期で新卒就職できなかった奴は雇用する価値が無かった奴

そしてそんな奴がこの公務員試験を受けても落とされる

バカは落とされる それだけの話だ
553受験番号774
2020/06/21(日) 11:36:55.60ID:PKkdlosK
>>550
君の試験会場は吉野川市役所か?
554受験番号774
2020/06/21(日) 11:39:05.25ID:PKkdlosK
>>550
吉野川市の1次試験は、SCOA?SPI3ではないな。
555受験番号774
2020/06/21(日) 11:47:12.68ID:4Eq9N+ma
吉野川の試験終わった。
時間全然足りないし後半は問題も難しかった。
せっかく来たし徳島市内を観光して帰る。
556受験番号774
2020/06/21(日) 11:48:50.50ID:VU7LJzmr
>>553
問題配る女性が可愛かった方や
557受験番号774
2020/06/21(日) 12:07:46.87ID:PsOrFQNo
結構受けてるね山間部の自治体だっけ?
吉野川いうから和歌山かと思ってた
558受験番号774
2020/06/21(日) 12:12:21.28ID:K1RSJL/d
高知県は難しいわ。
欠席多いから、3/100ぐらいの倍率になりそうなのに残念。
昼からも作文じゃなく論文だと。
それにしても、女性が7割ぐらいか。
男少ない。
559受験番号774
2020/06/21(日) 12:18:06.04ID:/FdFg/Nu
>>556
その可愛い女性職員より低い級号俸と給料を目指して必死に問題を解くオッサンたち

その女性職員、君らのことみて内心どう思ってたんだろうね
560受験番号774
2020/06/21(日) 12:24:44.54ID:3h6Rfi2s
漏れは40のころまだコームインではなかった。でも良い転職に成功、月給18万の安定収入の正社員になれたんだ
これを契機に後々経験者採用目指すことになる
ぽまいらの年齢が40前後なら、成功する者は知ってる。今の時点が最後のターニングポイントになることを!!
561受験番号774
2020/06/21(日) 12:28:44.48ID:kY7JohPD
>>559
何とも思ってないと思うよ
あなた働いてる?働いたことある?
精神病む奴は、いちいち相手のことや細かいことに神経張り巡らせる
精神病んだ漫画家が、精神科を勧めていたよ
くだらないことを思考しなくなる、処方薬があってそれを飲むと
仕事のことを考えられるようになるそうだ
562受験番号774
2020/06/21(日) 12:32:38.40ID:4Eq9N+ma
>>557
車で走っていたらそんな山間部ではないで。
幹線道路沿いはけっこう栄えている。
徳島市街地まで下道で30分くらいやし郊外都市だな。
563受験番号774
2020/06/21(日) 12:39:00.80ID:3h6Rfi2s
地方の書き込み見ると思い出すは
20代のころ国家ダメで9月に浦和市役所とか受けに行ったことをwあれは何の意味もなかったw
564受験番号774
2020/06/21(日) 12:52:40.07ID:3GQyFvCe
市川市が年3回やってるみたいだね
一次は書類選考だけみたいだけど
565受験番号774
2020/06/21(日) 12:59:25.53ID:lQcSAgG4
あああああ!!!!!
サイコロ問題、サイコロに見立てた
消しゴム転がすだけで点とれた!!!!!!!
その発想がでなんだ
オワタ
566受験番号774
2020/06/21(日) 13:13:45.47ID:zV9eFuWC
何やっても受からんよ
567受験番号774
2020/06/21(日) 13:14:51.11ID:zV9eFuWC
氷河期に就職できず、しかも老いたポンコツなど
採用するつもりはない。
568受験番号774
2020/06/21(日) 13:27:07.24ID:VZpUHNb8
>>567
そういった人を救済するのが目的でしょ
でも、どうせ採用されるのはブラック正社員かグレー正社員なんだろうけど
頑張った人が採用されるのは当然だからね
仕方がないよね
569受験番号774
2020/06/21(日) 13:39:02.49ID:RrXuDpsI
なんでここは救済される側の奴が上から目線でまるで現職のように振る舞うの?
それをやって何の意味があるのか理解できん
570受験番号774
2020/06/21(日) 14:28:52.80ID:PKkdlosK
>>556
俺は鴨島駅に近い方の試験会場。旧麻植協同病院跡地。
受付にいた尾根遺産は可愛かった。
試験監督の尾根遺産は安藤なつ似。
571受験番号774
2020/06/21(日) 14:30:19.39ID:PKkdlosK
>>555
徳島市内は観光するとこあんまりない。
572受験番号774
2020/06/21(日) 14:33:02.55ID:PKkdlosK
吉野川市鴨島町は、田舎だけど、市役所、集配郵便局、図書館、ジョイフル、マクドナルド、コメダ、ラムー等あるから、何も無い田舎では無いな。
573受験番号774
2020/06/21(日) 14:35:29.03ID:PKkdlosK
>>565
鴨島町は、4車線道路が無い。
徳島市から、鴨島町へは国道と県道の2本しか無い。
574受験番号774
2020/06/21(日) 14:56:19.42ID:mh5PHLK4
非正規で働いてる人も、
条件を満たせば社会人採用枠で受験できるとこあるよ。
心配であれば、受験を検討している自治体に確認するのが吉。
非正規だからって、受験前から悪い結果を恐れてたら何も出来ない。
ここの中にも、自治体によっては、
経験者採用と氷河期採用の両方の受験資格がある人はいるだろう。

日々論文対策に励む者より。
575受験番号774
2020/06/21(日) 14:59:12.92ID:TNW9Uw0E
>>568
救済というより再チャレンジする権利が与えられるに過ぎないぞ
再チャレンジする権利は与えます、非正規だからと言ってロケットスタート出来る裏技なんてないわけ、正社員も非正規もみんな横一列でヨーイドンよ、ただそれだけのこと
576受験番号774
2020/06/21(日) 15:24:05.31ID:lZOl/4jY
>>574
社会人枠の筆記通過してプレゼン試験まで行ったときに採用された人は、大手出版社の元編集長だった
俺たちに入り込む隙は無いかと
577受験番号774
2020/06/21(日) 15:32:42.47ID:arV2BJ42
結局正規採用したところで収入は相変わらず低いままなんだから
本当の意味での救済にはなってないんだよな
雇用側も大してスキルのない中年雇うのはあんま生産性良くないし

いっそ低収入の氷河期世代だけでもベーシックインカム導入した方が
いんじゃねって思う
578受験番号774
2020/06/21(日) 15:38:13.97ID:RFGPO/Pb
そもそも何だよ非正規って
人権問題じゃないのかこれ
579受験番号774
2020/06/21(日) 15:50:08.69ID:N/CEfHWA
>>577
他の世代「なんでウチらが納めた税金で働かない氷河期世代を飼わなくちゃいけないの?そもそもそんな特定の世代にしか渡さないものをベーシックインカムとは呼ばないよ」
って感じで世論全体の賛同は得られないと思われる

氷河期世代の採用を障害者雇用と同じように雇用率を決めて義務化するとか、氷河期世代は失業しても政府の責任でいつでも必ず時給1000円くらいのバイトを斡旋してくれる(民間求人が見つからなければ政府が非常勤職員として雇用)とか
その程度かな、できたとしても
でも後者のはまるで官製低賃金人材派遣だな、竹中平蔵がうまく差配してくれそう
580受験番号774
2020/06/21(日) 15:54:24.49ID:3GQyFvCe
【 11月20日(金) 】


         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒)\     公務員試験に合格したお!!
    /   ///(__人__)///\
     |   u.   `Y⌒y'´    |    それも特別区で採用されるお
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |

   【 やる夫  40代  非正規  特別区 V類(高卒相当) 内定 】
581受験番号774
2020/06/21(日) 16:35:15.90ID:tnmhVwIN
>>573
全国的に4車線の方が珍しいだろ
徳島そこらエリアは高速しか使ったこと無いわ
582受験番号774
2020/06/21(日) 16:36:17.01ID:tnmhVwIN
4って対面入れてか
583受験番号774
2020/06/21(日) 16:37:47.17ID:B4/SkyRy
顔写真ってやっぱりスーツですかね
584受験番号774
2020/06/21(日) 16:47:48.14ID:MSmmyhdo
>>583
たりめーだアホ
585受験番号774
2020/06/21(日) 16:58:49.73ID:HTmNgbnw
一次は?普通の公務員試験はは私服だけど。
586受験番号774
2020/06/21(日) 16:59:57.85ID:1rqNeO8q
ぽまいら30代
40代?
587受験番号774
2020/06/21(日) 17:02:46.22ID:WLM6lBVz
一次は私服じゃ
吉野川ジーンズ居たわ
588受験番号774
2020/06/21(日) 17:03:15.75ID:Tr9DkPX9
高知県オワタ
やっぱ高卒レベルの初級でしたね
589受験番号774
2020/06/21(日) 17:03:59.58ID:1rqNeO8q
>>574
なんで自治体げんていなんだよ
その消極性が現在のぽまいらのすがたなのでは

現役国公より
590受験番号774
2020/06/21(日) 17:33:36.22ID:zV9eFuWC
老いた低能は採用しません
591受験番号774
2020/06/21(日) 17:39:43.88ID:MOyEeY4w
>>581
国道11号線は4車線だね。
鳴門〜徳島間はいつも11号線を使う。
吉野川からようやく帰還。朝4時半起きで運転中はマジで眠かった。
592受験番号774
2020/06/21(日) 17:52:20.79ID:PKkdlosK
>>591
関西在住の人か?
593受験番号774
2020/06/21(日) 17:54:23.67ID:PKkdlosK
>>581
片側2車線、全4車線だが?
594受験番号774
2020/06/21(日) 17:59:36.73ID:3GQyFvCe
>>588
やはり氷河期採用も普通の地方初級でいいのか
595受験番号774
2020/06/21(日) 18:01:23.37ID:MOyEeY4w
>>592
関西在住です。
帰りは案の定、阪神高速は渋滞でした。
596受験番号774
2020/06/21(日) 18:04:24.99ID:PKkdlosK
>>595
昨日眠れなかったから、昼に睡魔に襲われて、某ショッピングセンターの立体駐車場に車停めてお昼寝です。
597受験番号774
2020/06/21(日) 18:08:41.96ID:Tr9DkPX9
政治 2000年に入って三位一体の税制改革 
経済 不景気時は国債買って市中の紙幣増、や
るのはデフレの時
国際 TPP11は関税の撤廃など貿易の自由化を目指す
裁判所 裁判員の良心以外に法律に拘束
地理 オーストラリアとニュージーランドの特徴
地理 カルスト、三角州、フィヨルドとか
化学 アンモニアの合成何molになるか
天体 金星、火星、木星の特徴
数学 (a/2,2a+3)とy=2xのaの値は(?)
判断 論理
判断 イギリス、フランス、ドイツ出身者と話せる2語
判断 サイコロの展開図
判断 二等辺三角形の回転
判断 正面図、平面図から左側面図答える
数的 マイルストーンチャート。行程日数は?
数的 AB間1200mを甲=12分、乙=15分向かい合わせで何分にすれ違う?
数的 両親の年齢と子供の年齢 倍数
数的 3桁の数で桁の和が10になるのは何種類か→54種類
資料 原発の稼働数、発電力
資料 2018年の売上棒グラフと対前年度比の折れ線グラフ

簡単すぎてあんま覚えてないや
598受験番号774
2020/06/21(日) 18:10:57.68ID:0Q+eIEAD
>>594
恐らく新教養試験の社会人向けのやつでしょ
問題数が60
599受験番号774
2020/06/21(日) 18:13:35.62ID:Tr9DkPX9
>>598
40問/2時間だよ
高卒市役所とかの問題集レベルだった
600受験番号774
2020/06/21(日) 18:24:15.84ID:PKkdlosK
>>597
高知県?
601受験番号774
2020/06/21(日) 18:25:36.61ID:OUQU4Le1
>>600
そう
602受験番号774
2020/06/21(日) 18:26:24.02ID:PKkdlosK
>>594
自治体によって、公務員型、SPI、SPIテストセンター、SCOAだから対策が必要。
603受験番号774
2020/06/21(日) 18:26:56.75ID:UTed0gY6
>>599
何処地方からの参戦ですか?
当方、四国からです
604氷河期世代から看護師になった者 ◆jVlxQK1w.g
2020/06/21(日) 18:27:54.07ID:GitSkBSg
お前らが救われるのは倍率100倍の公務員試験に合格することではない。

倍率数倍の看護学校に合格することだ

質問ならなんでも答えてやるぞ
605受験番号774
2020/06/21(日) 18:29:16.97ID:PKkdlosK
天理市受ける人いる?
606受験番号774
2020/06/21(日) 18:32:30.33ID:OUQU4Le1
>>603
中四国とだけ
来てない人結構いたね。10〜20人くらい。
上にも書いてるけど最終的に100人くらいじゃなりそう
論文のテーマが抽象的過ぎてまいる
607受験番号774
2020/06/21(日) 18:35:22.73ID:PKkdlosK
>>606
来てない人のうち一人は俺だよ。
コロナ延期前は、高知県と吉野川市被ってなかった。
608受験番号774
2020/06/21(日) 18:36:57.72ID:86kDi+5i
>>604
看護師なんか根性ないと無理だから
氷河期甘く見過ぎ
609氷河期世代から看護師になった者 ◆jVlxQK1w.g
2020/06/21(日) 18:39:00.50ID:GitSkBSg
人生には与えられたカードがある。イージーモードで楽勝な人生を送るものもいるだろう。
氷河期世代でハードモードをクリアしなきゃいかん世代もいる

ただその世代でも与えられたカードの中で最善の方法を選び、戦わなければいけない。
倍率100〜1000倍の公務員試験に臨むことが策略とは思えない。
倍率数倍の看護学校なら可能性はあるだろう。
そこに全力投球すべきなんじゃないのか?

>>608
一体何の耐性だ?
お前の勘違い全開モードを箇条書きに書いてみろ
610受験番号774
2020/06/21(日) 18:39:08.65ID:7mGEVWOE
相模原は欠席少ないだろうから地獄だろう
611受験番号774
2020/06/21(日) 18:45:47.58ID:MOyEeY4w
>>606
吉野川も来ていない人多かったよ。
半分くらい欠席していたかも。
高知と被ったのもあるが倍率見て諦めた人多かったかも。
612氷河期世代から看護師になった者 ◆jVlxQK1w.g
2020/06/21(日) 18:46:43.20ID:GitSkBSg
お前ら目を覚ませ
倍率100倍で受かるのは学歴は旧帝早慶以上(理系が望ましい)、職歴も10年以上
と公務員になる必要性のない者ばかりだ。そういうのが経験者採用で採用される。

お前らのニートがどれだけ時間を無駄に使って試験を受けても時間の無駄だ
戦略上、お前ら間違った駒の進め方をしている。

いいか、俺が看護学校入った時、30−40代は山ほどいた。看護学校とはそういうところだ。
看護師になればいくらでも就職できる。現に地方の病院で数年働いた後、東京に出てきても
たったの1日、1発で東京に出てきた内定が出た。就職活動1日だ。それが看護師、何歳になっても簡単に就職できるのだ
年収は600万ほど、臨めば70歳まで働ける。公務員なんか「なれた」としても60歳までだろ。しかもお前らの最初の年収なんて400〜で
ほとんど上がりもせずに60までだろう。
看護師は600万で、さらに10年働ける。時間的な効率も金も全てにおいて上回る。何故お前らはいつまでもバカなことをやっている?
613受験番号774
2020/06/21(日) 18:48:04.46ID:THORiU14
来週は堺市だっけ
614氷河期世代から看護師になった者 ◆jVlxQK1w.g
2020/06/21(日) 18:50:04.37ID:GitSkBSg
それから、お前ら知らないだろうが
派遣でも何でもいい

過去に社会保険2年間くらいはさすがのお前らでも入っていたろ?トータルで2年間でいい

その条件さえ満たせば、看護学校は学費無料、さらに毎月10数万円が国から卒業まで支給されている。
病院の奨学金じゃないぞ、国の制度だ。

このボーナスステージの恩恵が受けられるのは「来年の受験」までだ。
615受験番号774
2020/06/21(日) 18:50:41.66ID:PKkdlosK
>>613
堺市は試験会場何処?関西大学堺キャンパス?
616氷河期世代から看護師になった者 ◆jVlxQK1w.g
2020/06/21(日) 18:52:22.48ID:GitSkBSg
お前ら、公務員試験の勉強をしていたということは
つまりは

看護学校の一般入試を受験し、筆記試験で突破できる実力はあるということだ。

お前らは面接対策と書類対策さえすればいい

それだけでお前らの人生が変わる。
617受験番号774
2020/06/21(日) 18:52:46.44ID:s6PrKjor
まぁ身バレするからあんまりいうのもなんだけど
確かに昭和生まれの看護師さんも結構いるにはいるな

ただ男の看護師さんはやっぱ現代でもあんまりいない…
男だったら薬剤師はむりでも作業療法士とかそっちのほうがいいと思う
618氷河期世代から看護師になった者 ◆jVlxQK1w.g
2020/06/21(日) 18:56:36.59ID:GitSkBSg
お前は何も知らないで勘違い全開モードで自分を納得させて決めつけているだけだ
ただ、現実はお前が勝手思っている世界とは完全に真逆だ。

公立の学校は男が2割以上いる。俺がいた学校なんて男は4割もいた。
619氷河期世代から看護師になった者 ◆jVlxQK1w.g
2020/06/21(日) 18:57:41.84ID:GitSkBSg
氷河期世代が訓練受講をさらに支援するため、「教育訓練支援給付金」が支給されます。
◆対象となる方
45歳未満で社会保険2年間、過去に加入してたことがある人!
◆支給額
教育訓練支援給付金の日額は、原則として離職する直前の6か月間に支払われた賃金額から算出された基本手当(失業給付)
の日額に相当する額の80%になります。
たとえば、会社員として月給20万円(総支給額)しかもらっていなかった、という人がいたとします。
それでも、毎月11万3700円が生活費として支給
1年間136万4000円、3年間で409万3000円が「生活費として別途支給」されることになるのです。
@専門実践教育訓練給付金:就職後に48万円
A専門実践教育訓練給付金:3年間で最大120万円
B教育訓練支給給付金:3年間で約410万円 
合計:約570万円 国から 無料でもらえる! ことになります!
さらに!たとえば、病院の奨学金、月10万円もらえる病院と契約したとします。
(3年間我慢して働きましょう)すると、C3年間で360万円、別途もらえます!
そのうえ!
東京都の東京都看護師等修学資金第一種を奨学金として借りることができ、
東京都に就職して都内で5年間働くと、完全免除になります!
D3年間で:115万円!
結果
@-B:570万円 C:360万円 D:115万円
なんと、社会人が看護学校に入っただけで
1045万円もらえることになるのです!!
もちろん、上限はあるものの、社会人で月額の総支給が40万くらいもらっていたという人、それ以上の人は生活費としてもっともらえます。
病院の奨学金は利用しない人もいるでしょうが、もし利用しなかったとしても、700万近いお金が得られるのです。
いかがでしょうか?看護学校受験、あなたが本気で目指せば、1000万円、無料でもらえることも可能になるのです。
620受験番号774
2020/06/21(日) 18:59:41.85ID:kY7JohPD
>>617
いい加減スルースキルを身につけろや
NGで透明あぼーん済み
621氷河期世代から看護師になった者 ◆jVlxQK1w.g
2020/06/21(日) 19:03:23.13ID:GitSkBSg
お前らの人生の想定ルートを描こう

@お前らが今やっている、公務員受験という絵をそのまま描いた場合
→不合格→アルバイト→翌年また挑戦→不合格→アルバイト→気づいたら50歳→自殺

A看護学校を目指した場合
→5校受験し3校合格→3年間国からお金をもらいながら学生生活エンジョイ→看護師→70歳まで訪問看護で年収600万
家も買え、老後の生活も溜まり、余裕のある老後生活へ

どっちがいいから選べ
いいか、よく考えろ
お前らはお前ら自身の行動で今まで人生やってきて結果は散々だったろ?
お前らの考え、行動そのものが間違ってるからそうなったんだ、今後もそうなる。
俺の言うことを聞いていたら間違いなく、お前らは今後、余裕のある人生に生まれ変わる
622受験番号774
2020/06/21(日) 19:05:19.86ID:WLM6lBVz
>>611
来てる奴は自信ある奴やな
623氷河期世代から看護師になった者 ◆jVlxQK1w.g
2020/06/21(日) 19:10:21.24ID:GitSkBSg
>>620
5年後、自殺するのですね。

わかりました、どうぞご勝手に

あなたが選んだ道、あなたが決断したことですから、もう後戻りはできません。
624氷河期世代から看護師になった者 ◆jVlxQK1w.g
2020/06/21(日) 19:13:20.79ID:GitSkBSg
関西が多いようだが

大阪府病院協会看護専門学校は男が3割いる。30−40代も多い

お前らはそれでも100倍以上の出来レースの試験なんかに必死になるつもりか?バカだねえ
くだらない。宝くじやギャンブル依存症かね。本当、お前らはクズだ。
625受験番号774
2020/06/21(日) 19:25:23.01ID:DMj/wzjU
俺も看護師じゃないが、氷河期世代から医療職についたものだ。4年以上バイトしながら公務員目指してたが、筆記の倍率は高いし、面接の倍率も高い。おまけに運良く入っても住民とかのクレーム処理とうとう大変だろ。
626受験番号774
2020/06/21(日) 19:29:51.96ID:DMj/wzjU
だからそういう意味でも看護師のがマシなんだよな。ただ看護学校とか仕事のイメージでマイナス部分が強く思われてるから、避けるんだろうな。
627受験番号774
2020/06/21(日) 19:34:01.03ID:2jRLUTHK
今の会社雇用保険払ってないから無理だな。
前の職場は払っていたけど、一回職業訓練に使ってしまったから無理だな。
628受験番号774
2020/06/21(日) 19:34:39.68ID:DMj/wzjU
歴史を振り返ると中国の科挙で人生を潰して死んでった奴らもかなりの数いるからここにいる奴らは間違いなくそうなるだろうな。
629受験番号774
2020/06/21(日) 19:38:38.52ID:7SKYJMMK
公務員のクレーム対応なんて、民間に比べたら、1000倍楽勝だと思うけど?
どんなに窓口で怒鳴られようが「できないものはできない」で突っぱねられるけど、民間ではお客様目線で考えないといけないので、そんなことできないし。
630受験番号774
2020/06/21(日) 19:55:52.80ID:TNW9Uw0E
>>599
40問中何問取れた感じ?
地方駅弁大学出身?
公務員試験に当てた勉強時間どれくらい?
631受験番号774
2020/06/21(日) 19:57:16.89ID:dnBYDTGe
( ´Д`)はぁ
こんな考え方じゃ受からないだろうね
632受験番号774
2020/06/21(日) 20:01:16.07ID:3VCgiji5
看護職は男性なら精神病院しか職場がないらしい
女性も一部の人しか高給にならず実際はパートで安月給の人もいるようだ
633受験番号774
2020/06/21(日) 20:08:38.24ID:Yb2FdsF5
>>630
18〜20くらい。
関西私立大学
3か月くらい。
634受験番号774
2020/06/21(日) 20:11:40.17ID:dBfkq1HE
看護師はこいつと同じシフトが嫌とか女の職場全開なので却下
635受験番号774
2020/06/21(日) 20:12:49.64ID:iH87nORV
クレームは役所の方がきついだろう
定額給付金のクレームとかハンパじゃない
636受験番号774
2020/06/21(日) 20:19:02.84ID:3GQyFvCe
だいたい、看護学部に通うお金がない
800万も用意できない
637受験番号774
2020/06/21(日) 20:19:41.19ID:3GQyFvCe
都立の看護学校は一つしか受けられないし男を差別するだろうに
638受験番号774
2020/06/21(日) 20:20:27.79ID:OUQU4Le1
>>630
35/40くらいかな
学歴はよくわからんが私大
去年、いくつか一次通ってる
今年は復習を試験前に軽くしただけ

高卒レベルなら地頭よければ過去問1カ月本気でやれば受かるんじゃない?
639受験番号774
2020/06/21(日) 20:29:23.74ID:3GQyFvCe
今年は東京都と特別区の氷河期採用を受けるべきだと思う

恐らく応募者は1000〜2000人になるだろうけど
看護は受からないよ、、、

公務員試験の倍率100倍の方がまだ可能性はありそうだ
640受験番号774
2020/06/21(日) 20:30:47.44ID:3GQyFvCe
第1次試験で学科試験試験のみを課し その合格者だけを第2次試験で面接する という形式の看護専門学校はあります.

しかし 入試全体を通して 面接なし という学校は聞いたことがありません.
641受験番号774
2020/06/21(日) 20:32:41.08ID:3GQyFvCe
公務員試験の面接でも動画でネガティブチェックだけとか言ってるのがあったけど
学生なら緩いけど高齢者にはきついからね
おまけに年相応の経歴と思っているような対象は公務員なんか目指さない
アラフォー婚活女が年収600万のおとこをもとめているようなもの
642受験番号774
2020/06/21(日) 20:33:56.87ID:3GQyFvCe
40分の35ってことは9割近くかあ、、、
氷河期採用のボーダーはどれぐらいなんだろう
考えても仕方ないか
643受験番号774
2020/06/21(日) 20:47:16.00ID:OUQU4Le1
一般枠は試験日ごとで答え合わせスレとか立ったりするんだけどあんま需要ないみたいね
お疲れ様〜
644受験番号774
2020/06/21(日) 20:49:56.40ID:TNW9Uw0E
>>638
ってか何者?
氷河期世代なら去年受験資格無くね?経験者採用受けてたってこと?
645受験番号774
2020/06/21(日) 20:51:58.38ID:7SKYJMMK
>>635
キツいだろうが「国が決めたこと」と言えば良い、というかそう言うしかないから、深く考えなくても良い。
でもこれが民間企業だとそうは行かない。
646受験番号774
2020/06/21(日) 20:58:37.31ID:3GQyFvCe
>>644
どこが氷河期世代かってのでも争っているからね
647受験番号774
2020/06/21(日) 21:00:31.91ID:OUQU4Le1
>>644
35歳近辺なら氷河期枠でも一般枠でも経験者でも受けられるし
知られてないだけで結構普通に受けられる自治体あるからね
面接が苦手なだけだよ
648受験番号774
2020/06/21(日) 21:04:27.60ID:OUQU4Le1
お、電車着いたから暇潰しはお仕舞い
じゃあ皆様ご健勝をお祈りしてます
649受験番号774
2020/06/21(日) 21:07:09.26ID:dnBYDTGe
>>635
役所の方がきついよね〜
変なの多いし無下にできないし殺傷の恐れあるし
650受験番号774
2020/06/21(日) 21:11:13.16ID:1rqNeO8q
なんで四国とかの話題がおおいの?
651受験番号774
2020/06/21(日) 21:12:29.72ID:1rqNeO8q
>>647
今は何やってるの?会社員?
652受験番号774
2020/06/21(日) 21:16:59.45ID:3GQyFvCe
>>643
答え合わせなんかマイナスになるだけ
653受験番号774
2020/06/21(日) 21:22:31.87ID:URx7wvex
>>624
ごちゃごちゃうるせーんだよ馬鹿
勝手に看護師やってろ

絶対に公務員になると決めている
654受験番号774
2020/06/21(日) 21:22:36.75ID:1rqNeO8q
上の看護のやつの書き込み面白いな
さっき来て話せればよかったよ
漏れは経験者採用でコームインやってるけど成功の方法はいろいろあるんだな
655受験番号774
2020/06/21(日) 21:31:54.00ID:PKkdlosK
>>650
今日は、高知県と吉野川市があった。
656受験番号774
2020/06/21(日) 21:36:06.11ID:l0rd46zu
リーマンショック世代は公的に使えないから氷河期扱いなのよね
コロナもこうなりそう
657受験番号774
2020/06/21(日) 21:43:13.17ID:URx7wvex
コロナ世代は単に不要な飲食店やら声優業だのが淘汰されるだけ
全体的に見たら人手不足
658受験番号774
2020/06/21(日) 21:53:34.42ID:PKkdlosK
この5ちゃんねるのスレの住人で、
高知県を受けた人は2人?
吉野川市を受けた人は2人?
659受験番号774
2020/06/21(日) 22:11:30.67ID:MOyEeY4w
>>658
高知県は2人だと思うが吉野川は4人くらいいるんじゃないの?高知と日程被って吉野川受けた方、サイコロコロコロで時間取られた方、ジーンズなど私服が多かったとレポしている方、試験結果はさっぱりで徳島市を観光して関西に帰った俺の4人かと?
660受験番号774
2020/06/21(日) 22:23:58.72ID:MOyEeY4w
>>657
氷河期世代と比べたら世代の母体数が1.5〜2倍位異なる。氷河期世代はポスト団塊ジュニア世代だから母体数が多い。
661受験番号774
2020/06/21(日) 22:37:49.86ID:PKkdlosK
>>659
試験会場が吉野川市役所の人は?
試験会場が吉野川市民センターの人は?
俺は吉野川市民センター。
662受験番号774
2020/06/21(日) 23:32:52.05ID:MOyEeY4w
>>661
俺も吉野川市民センター
あとの二人?は分からないなぁ
663受験番号774
2020/06/22(月) 01:54:28.17ID:sz5e2uhh
氷河期世代で非正規のあなたへ
この1日、あなたは何をがんばっただろうか?
正社員よりがんばったと胸を張って言えることが一つでもあっただろうか?

あるのなら、あなたはかろうじて少しだけ前に進んだことになる
そうでなければ、また一歩破滅が近づいたことになる
薄暗い部屋で、寒さに震えながらうつむいてる老いたあなたの姿が近づいてくる気がしないか? それがあなたの未来

公務員試験目指すのはもちろん良いが、次善の策を各自が考え、実行に移すことを祈る
664受験番号774
2020/06/22(月) 02:06:21.98ID:TKghoSTp
近畿地方更生保護の試験落ちたよ。作文完璧やったのに、なぜだろう?
でも倍率が150倍は、さすがにキツかったよ。
まあ真面目な女性が受かるんだろうな
665受験番号774
2020/06/22(月) 06:54:23.78ID:y4vQjwOJ
>>639
特別区は、人によっては経験者採用に流れる可能性もあるからね。
特に、筆記試験が苦手な人は、氷河期採用枠から逃げる可能性高し。
666受験番号774
2020/06/22(月) 07:40:22.35ID:sfoJKurG
自称現職です
もう電車普通に混んでて辛いです
667受験番号774
2020/06/22(月) 12:16:24.17ID:ynbbESng
実際、トロい系正職員(バブル採用やコネ採用)よりは
何十倍も頑張ってる自負はあるけど
非正規というだけで評価されないからね
なんなら「〇〇をこれだけ頑張りました」
(非正規がそんな仕事するわけないじゃんwwウソ乙www)
とか思われてることすらある。
人事は現場の仕事とかほとんどわかってないパターンがあるからね
公務員の仕事は分担表で決まってるんだけど、その通りでもないこともあるし
668受験番号774
2020/06/22(月) 12:43:44.05ID:xn9Xtuxf
氷河期って筆記試験にめっぽう強いほか、非正規でありながら若手正社員よりはるかに仕事出来る
時代と政策のせいで入り口が急に狭められたのと、さらに同年代の競争相手が強すぎたせいで正社員になれなかっただけ
また氷河期だけで争わせるのがほんま腹立つ
受験生の筆記レベル高すぎてめんどくさい
669受験番号774
2020/06/22(月) 12:58:12.27ID:PW3v9X/F
条件同じなんだから
泣き言言う前に勉強するしかないんや
670受験番号774
2020/06/22(月) 13:19:28.07ID:z5sVvVKA
結果的に、ほとんどの人は救済されないから、
近い将来、生活保護で財政破綻するのかな
671受験番号774
2020/06/22(月) 13:25:37.35ID:QdHnlDaG
>>670
いやあ
流石に生活保護は受けないでしょ
政府を馬鹿にしてきた人がなんで政府に頼るの?
恥ずかしくない?
流石に人生の敗北者の極みにはなりたくないよ
672受験番号774
2020/06/22(月) 13:39:12.64ID:piciGRgH
今後は何もかも民営化されるよね
維新がそういう方針
673受験番号774
2020/06/22(月) 14:30:15.97ID:PclZDCul
>>672
民間委託な。学校給食、図書館、公民館、体育館、プール、家庭ゴミ収集。
674受験番号774
2020/06/22(月) 14:33:29.11ID:j0CKA3nb
ここかいてるやつ9割合格しないやろ
675受験番号774
2020/06/22(月) 15:51:01.60ID:pLXuZhlc
>>671
コロナで普段政府に文句しか言ってないのが金くれーやってたかと


民間委託あんま成功してないイメージ
水道は勘弁してくれ外国での失敗話ばっかだし
676受験番号774
2020/06/22(月) 16:30:55.19ID:PclZDCul
>>675
民間委託、図書館は、開館時間が長くなったり、休館日が少なくなったり、利用者側はメリットあるが、労働者側は、非正規、給料安い、雇用が不安定、休みが取りづらい等デメリットがある。
677受験番号774
2020/06/22(月) 17:28:36.67ID:JdZ6Fzh/
図書館の民間委託って蔦屋がやって貸出の少ない人気のない古書を捨ててたよな
そんな事するんだったら民間に委託しなくて良いわ
678受験番号774
2020/06/22(月) 17:36:50.26ID:J5lIHYZ8
民間委託なんて請負企業の経営者喜ばせるだけだよ
679受験番号774
2020/06/22(月) 17:37:02.50ID:JdZ6Fzh/
そういや公民館とか体育館とかも委託してるけど実態は役所が作った外郭団体が独占的に随意契約してた
実際に現場で働くのはバイトで職員の大半が天下り職員で月の半分くらい出社して特に大した事しないで月30万円って言ってたな
もちろんボーナスも有給もある
民間なら一人でやるような作業を3人くらいでやってた
利用者なんて日に10組もいないし一人でも暇なのに意味もなく受付に2人も座らせてた
夜とか勝手に公民館閉めて遊んてる奴とかもいたけどバレてもお咎めなしだったり税金で温々過ごしてた
議会では必要ないんじゃないかって質疑されてたけど元社会党の区長になったけど存在し続けてる
680受験番号774
2020/06/22(月) 17:42:31.09ID:+CJDbVEy
試験の話はしないのか?
681受験番号774
2020/06/22(月) 18:46:36.02ID:MSVq86KP
本気で試験に受かるとは思っていない人も多い
ただ、試験を受けてる間は自分の人生が完全に失敗だという事実を受け入れずに済むから受けられる間ずっと受けてるだけ

受けられる試験が1つもなくなったとき、自分が負けたことを受け入れるか、社会のせいにするか、どっちだろうね
682受験番号774
2020/06/22(月) 19:08:58.85ID:IOUGdWON
このスレから合格者一人もいない説
683受験番号774
2020/06/22(月) 19:13:04.38ID:jHXqOxaY
大宰府受かった奴いたろ
684受験番号774
2020/06/22(月) 20:08:48.01ID:k510GtnI
>>667
非正規はゴミ
非正規はクズ
非正規の自分が常日頃思ってること
685受験番号774
2020/06/22(月) 20:10:58.59ID:j3H4yf6c
試験時間1時間10分は
SPIでしょうか。
686受験番号774
2020/06/22(月) 20:15:10.13ID:8d6noKRZ
>>680
>>681
横浜市は5名だけだからまず無理
国家もほぼ無理だしなれるのは腕立て伏せのできる奴らが刑務所か入管
東京都は大卒と高卒10名ずつだから高卒選考はワンチャンある
大卒選考は優秀な成績で司法試験に受かったけど金がなくて
弁護士登録できなかった奴らとかなら受けてもいいんじゃね

特別区の36名募集は魅力的に見える
ただし、東京都みたいに大卒と高卒に分けてやれらると少し落ちる
それでも半分の18名募集なら受ける価値はあるだろう
687受験番号774
2020/06/22(月) 20:23:37.37ID:LpgLPoci
腕立て伏せくらいできるわ
688受験番号774
2020/06/22(月) 20:25:28.72ID:igHvaXtP
氷河期世代公務員試験スレじゃなくて氷河期世代雑談スレだな
689受験番号774
2020/06/22(月) 20:29:40.68ID:ynbbESng
そもそも東京みたいなコロナシティに喜んでいくやつがまだいるんだなw
まぁ東北や中部の田舎者にはお似合いだ
690受験番号774
2020/06/22(月) 20:46:10.14ID:LFm364qP
首都近郊なら東京だろ
それに公務員だと手当も霞ヶ関とかだと違うからいいよ
691受験番号774
2020/06/22(月) 20:46:35.28ID:8d6noKRZ
>>687
おめでとう
刑務所で働けるよ
もしくは拘置所で死刑囚の世話とか
692受験番号774
2020/06/22(月) 20:48:59.15ID:8d6noKRZ
氷河期世代採用の公務員試験では

腕立て伏せができる人は国家公務員試験を狙いなさい
司法試験予備試験に挑戦できる人は東京都のT類を狙いなさい

私はどっちも駄目だから東京都V類と特別区と横浜市と国家(出願のみ)に今秋日曜に文部科学省団体職員を受けるよ
勉強のために薬も飲む
693受験番号774
2020/06/22(月) 21:00:26.83ID:+EHoX8h7
俺今年明けから腕立て伏せやってる。んでアラフィフにして自己最高回数に並んだ。
結構胸が厚くなったわ。
694受験番号774
2020/06/22(月) 21:02:40.35ID:8d6noKRZ
俺にとって司法試験よりも腕立て伏せが高い壁だ
そびえたつ壁
695受験番号774
2020/06/22(月) 21:07:39.98ID:2oAPrFtt
司法試験も腕立て伏せも出来ない自分はどうしたら良いのでしょう
696受験番号774
2020/06/22(月) 21:08:49.10ID:+EHoX8h7
できるとは何回からを言うんだ?
697受験番号774
2020/06/22(月) 21:15:11.70ID:8d6noKRZ
>>695
692の俺と同じ選択がいいよ
文科省団体はもう無理だけど
特別区、横浜市、東京都はまだ応募すら始まっていない
自信があるかかけてみるなら東京都の大卒採用でもいいんじゃない

>>696
30回だっけかなできて選考を通過できるだけでいいよ
俺にとっては将来30億稼ぐのは可能性はゼロじゃないけど腕立ては諦めた
698受験番号774
2020/06/22(月) 21:17:04.99ID:u3dX+J8I
>>694
司法は受かったの?
699受験番号774
2020/06/22(月) 21:24:17.55ID:8d6noKRZ
司法試験どころじゃなかったよ
俺は馬鹿だからその前で駄目になった
鬱になって記憶できなくなってまともに勉強すらできなくなった
今は少し回復していたがまだまともな精神状態じゃない
700受験番号774
2020/06/22(月) 21:25:07.93ID:8d6noKRZ
>>681
今年が人生最後の公務員試験
701受験番号774
2020/06/22(月) 21:34:09.41ID:9GX8wObV
公務員試験なんて筆記は大した頭はなくとも通過できる
鬼門は面接だよ
702受験番号774
2020/06/22(月) 21:42:15.04ID:6GYdCEdO
つーかこのスレでは今更筆記対策してる時点で終了宣告される
703受験番号774
2020/06/22(月) 22:08:10.11ID:KjU90Tua
>>702
いやーそれは読み飛ばせばいいんじゃない?
今更、畑中の導入本について聞いているようなやつはちょっと遅れてると思うがw
それも読み飛ばすというか一次通過してこないのでスルーしたらいいと思う
704受験番号774
2020/06/22(月) 22:12:21.78ID:e7wn5X2g
>>701
でも米子の落ちっぷり見たら筆記も大事だよ
705受験番号774
2020/06/22(月) 23:25:01.00ID:IZurg/Py
筆記「も」大切なのに
筆記しかやらない奴が多すぎる

そんなに模擬面接するのがイヤなのか
706受験番号774
2020/06/22(月) 23:30:25.89ID:T+Qh/AXO
>>705
業者おつ
707受験番号774
2020/06/22(月) 23:46:43.27ID:QdHnlDaG
>>705
模擬面接w
なかなか笑わせてくれる
そんなものカスでしかない
面接ネタが大事なだけで、模擬面接なんぞに価値はない
708受験番号774
2020/06/23(火) 03:46:46.52ID:nthhQGqz
>>707は面接で落ちまくってそう
そしてそれに自分で気付かなさそう
709受験番号774
2020/06/23(火) 05:38:19.92ID:3V03T/Mj
厚労省も筆記は対したことなかったしね。。
だが、面接が鬼畜すぎた。。
まあ、今のコロナ騒動見るかぎり、受かっても地獄だったろうな。。
厚労省受かった人でもう辞めた人いるのかな??
710受験番号774
2020/06/23(火) 05:58:46.51ID:fmWZk2vv
面接でも他のでも役に立たないんだよな
具体的なエピソードとかもないか言いたくないんだから
言わされた上に落とされて憎しみが残る

奴等のアドバイスは100Mを9秒で走れと同じ
できる奴には分らんだろうが俺たちはいくらやっても駄目

少なくとも10年や20年考えても分からない
こんなのはないか、あってもないのと変わらない
711受験番号774
2020/06/23(火) 06:33:01.73ID:KQqNeXpY
来年度はもっと採用増えますかね?
712受験番号774
2020/06/23(火) 06:33:27.80ID:KQqNeXpY
今年は働きながらなので準備が全然進んでない…
713受験番号774
2020/06/23(火) 06:52:03.94ID:fmWZk2vv
面接が鬼門なのは事実だが、筆記に通過しないと何の意味もないから
少なくとも今は筆記試験の勉強だけをやる
作文は昨日対策本を読んだけどそこまでにする
完璧にやるのは困難だし筆記で落ちたら何の意味もない
714受験番号774
2020/06/23(火) 06:54:12.49ID:fmWZk2vv
>>711
何のソースもない予測だけど増えないと思う
少なくとも今回が今後の公務員試験で一番受かる可能性がある
コロナの際万円もあるし
とにかく琴柱はやれるだけやって2020年11月29日だっけの国家の筆記も駄目だったら諦めるべkい
715受験番号774
2020/06/23(火) 06:56:00.84ID:fmWZk2vv
>>712
自分と同じように過去問に答えを書き込んで通勤中に読もう
または裏技勉強法とか、、、
とにかくやれるだけはやろう
まず無理だろうけど今回受けられるだけ受けて後悔しないようにしよう
716受験番号774
2020/06/23(火) 06:58:51.24ID:fmWZk2vv
ボーダーが9割とか9割5分ってのは事実じゃないと思う
8割もまずないと思う
そこまで優秀な奴が大勢いるとは思えない
主席合格者なら別だけど
多分ボーダーは7割、それ以上だと合格は無理
73%とかそんなものだと思う、高くても
717受験番号774
2020/06/23(火) 07:14:24.12ID:fmWZk2vv
実際に就職支援とかほとんど上手くいっていないし
就職のプロとやらが何を言うのかと思ったら
面接では実績を具体的なエピソードというあちこちで言われていて
多くの人が参考にできないことを言って悦に入っているレベル
企業分析も自己分析もいらない
特に自己分析は何の役にも立たない
ほとんどの人にとっては
718受験番号774
2020/06/23(火) 07:15:53.79ID:fmWZk2vv
まあ、何か良いのがあればどこかの面接本で書かれるだろうが
そんなことは書いていない

だから、ないってことなんだよな

現実に対応可能なことは何か
資格が評価されないのは事実
それに頑張っても取れない
719受験番号774
2020/06/23(火) 07:16:41.03ID:fmWZk2vv
公益財団法人はどうなるか
720受験番号774
2020/06/23(火) 07:17:07.84ID:KQqNeXpY
>>714
>>715
ありがとうございました。
秋くらいに退職して1年くらい貯金潰しながらやろうかと迷ってた。

1日8時間取られるとできることは少ないねえ。

受験者のうち遊び出ないガチ勢は何割くらいなんだろう。
721受験番号774
2020/06/23(火) 07:23:04.52ID:MeNzwfv5
>>716
いや、岐阜県受けてきたけどあの難易度でボーダー8割ってのはちょっと考えられないよ。たぶん他もそうでしょ。
問題が易しいと知識のみで上から4割くらいの人が8割は取れちゃうんだよ。
氷河期世代試験は受けるチャンスはあるけど採用人数が極めて少ないから面接に呼ぶ奴も絞らんといかんからね。
だからボーダー9割ってのも採用少ない氷河期世代枠なら十分ありえる。
722受験番号774
2020/06/23(火) 07:29:08.09ID:PFC/zLGz
>>716
どこか1か所でも問題用紙が持ち帰りが出来れば、
おおよその目安がわかるんだけどね。
大卒と同様に、国家系と東京都・特区は持ち帰りできるのかな?
723受験番号774
2020/06/23(火) 07:33:04.32ID:8paGM2ym
合格層は無勉で7割くらい行く連中かと。その上勉強したら軽く8割は超えてきそう。
実際Fランの俺が無勉で過去問解いたら6割だった
724受験番号774
2020/06/23(火) 07:34:01.59ID:YfEFwLEC
氷河期世代 夜も土日も実務に筆記の勉強を必死でやる(ただし実務には役に立たない)
奇跡的に受かったら、いい年なのに下っ端で雑用係

若い子 休日はショッピングや趣味を楽しむ
1級で入ってくる氷河期世代より給与も役職も上

氷河期世代の人生って大変だよね
725受験番号774
2020/06/23(火) 07:41:37.81ID:NCsTXrKK
>>724
暇なあなたがうらやましい!もっと言ってよ!次はなんて言うの?
726受験番号774
2020/06/23(火) 07:42:51.00ID:MeNzwfv5
氷河期世代とはいえ休日は楽しんでるけどな。
年下上司なんて社会人なら当たり前のことだし。
727受験番号774
2020/06/23(火) 11:02:27.60ID:cQ1g9WC0
>>724
今の非正規のままだともっと悲惨なんだよ
公務員になって生き返りたい
728受験番号774
2020/06/23(火) 11:54:01.79ID:cSuKB/ly
>>727
公益法人はどう?
729受験番号774
2020/06/23(火) 11:54:12.75ID:4JO3iyC+
皆さんはいま時点で準備期間どのくらいですか?
730受験番号774
2020/06/23(火) 12:36:23.09ID:IShYqOe9
国まだかな
731受験番号774
2020/06/23(火) 12:43:52.96ID:arOLeLBj
>>729
一ヶ月くらい。去年も挑戦したけど面接で落ちた。
去年やってるから錆びつかない程度に勉強してるだけ。一次突破は至上命題で当たり前。むしろポテンシャルのピークを面接に持ってくつもり。
732受験番号774
2020/06/23(火) 12:57:05.81ID:zXI8Ff+1
>>726
休日何してんの?
>>731
面接落ちね・・・対策難しそう・・・
去年とは特別区の経験者採用のこと?
それとも国税?
733受験番号774
2020/06/23(火) 14:37:25.91ID:IShYqOe9
刑務官なんて20代にコテンパンにいじめられるな
734受験番号774
2020/06/23(火) 16:05:03.54ID:NCsTXrKK
筆記対策は終わったけど、作文ってなに?
論文とは違うの?
735受験番号774
2020/06/23(火) 16:09:57.30ID:7zfS2HN0
>>709
俺も厚労省筆記落ちだが、どんな感じだった?
俺は午後でやらかしたなあ
736受験番号774
2020/06/23(火) 16:52:42.14ID:/jX1qL+N
>>709
圧倒的な氷河期感
筆記だけ強く些細な面接問答に鬼を感じてしまう
コミュ障には厳しい
737受験番号774
2020/06/23(火) 17:11:03.22ID:MeNzwfv5
俺は30代後半から経験者採用ばかり受けてきて面接一つも通過できないけどこれってコミュ障かな、とも
思ったけど経歴が短期(5〜6年のを二回)を繰り返してるから嫌われてるのかな、とも思えてきた。実際はどうなんだろ。
738受験番号774
2020/06/23(火) 17:15:27.24ID:8paGM2ym
>>737
経験者枠は上の方にもあるけど、大手出身者が多くキャリアがしっかりある人が多いから仕方ない。
相手が悪いだけだよ。
739受験番号774
2020/06/23(火) 17:47:00.72ID:miqdOGLY
>>734
そんなん聞いてる時点でもう終わりですよ
740受験番号774
2020/06/23(火) 17:54:15.90ID:IShYqOe9


キツイな
741受験番号774
2020/06/23(火) 17:59:53.43ID:bNVVlwFq
考えてみれば、氷河期世代の非正規が面接対策や論文の添削指導を嫌がるのは当然だ
これまでもイヤな仕事はしないスタイルを貫いて今のポジションに到達しているのだから
楽に達成感が得られる筆記偏重になるのも無理からぬこと

非正規なのに急に自分の酷い職歴に向き合ってきちんと対策を始めたら逆に薄気味悪いよ
742受験番号774
2020/06/23(火) 18:33:07.53ID:+cJdXqNQ
だから何度も言うけど非正規でうじうじ官公庁にしがみついてても確率はゼロだぞぉ?
よっぽど弁護士資格持ってるとか東大卒とかなら別だけどな!

氷河期やリーマンにとってやるべきことはキャリアづくり
こういうとたいそうなことに聞こえるが何のことはない
人がやってないような謎の経歴を増やせばそれだけ採用に近づく
たとえばタクシー運転手とか変なサラ金の事務(正規)とか
743受験番号774
2020/06/23(火) 18:37:41.25ID:7zfS2HN0
>>742
俺は一橋で非正規なので拘るよ
744受験番号774
2020/06/23(火) 18:38:48.03ID:KrqGT8I7
河内長野落ちてた
エントリーシートしっかり書かせて落ちるのはきついね
せめてどこがだめだったか教えてほしいもんだ
経歴がだめっていうならどうしようもないが
745受験番号774
2020/06/23(火) 18:58:21.38ID:fmWZk2vv
>>737
分かってるじゃん
2回以上転職した奴は採用しないって人事も多いんだから
離婚歴並みに扱われているよ
746受験番号774
2020/06/23(火) 19:00:58.25ID:fmWZk2vv
>>722
頭のいい奴が問題全部覚えて
頭のいい奴が答えを作る
747受験番号774
2020/06/23(火) 19:06:11.44ID:q78DTHPS
伊丹市、先程郵便局郵便窓口に速達で出した。
地域区分局だから明日届く。
あと、ネット登録して終了。
748受験番号774
2020/06/23(火) 19:08:45.69ID:fmWZk2vv
>>741
役に立たないからだよ
何の役にも立たない
具体的なエピソードをと言って偉そうな奴とかな

そんなのどの大学がいいでしょうで東大法学部
どこの会社が?三菱商事
どこの高校?学芸大附属
どこの中学?慶応中等部
どこに留学?スタンフォードGSB
どこの国籍?モナコ
こんなアドバイスと変わらん
20何億あればオーストリア国籍が買えるよとかもね
749受験番号774
2020/06/23(火) 19:10:52.76ID:fmWZk2vv
>>742
成蹊大学法学部に現役で入学して武富士に入社
武富士がグレーゾーン金利で危なくなってきたのでフランスのINSEADに留学してMBA取得
三井物産に入社して事業投資の業務を担当とかかな
750受験番号774
2020/06/23(火) 19:11:55.04ID:fmWZk2vv
ついでに言うと会社の倒産どころか会社名が変わって履歴書の行数が増えただけで不利
履歴書は1行でも少なくするべき
751受験番号774
2020/06/23(火) 19:20:37.37ID:rJnQYvVN
>>317
去年も氷河期採用あったのですか?
752受験番号774
2020/06/23(火) 19:25:31.85ID:q78DTHPS
>>751
東京都は今年度から。
因みに、
2016年〜2018年愛知県39歳以下30以上。
2019年愛知県年齢制限の上限上げる。
2019年宝塚市が全国の自治体で初めて、就職氷河期世代枠始めた。
753受験番号774
2020/06/23(火) 19:52:40.71ID:rJnQYvVN
そうなんですね。
昨年たまたまニュースで、来年度から開始って報道を見て知りました。

と言う事は結構長いこと準備している方もいるんですね。
こっちは準備が足らなくて発狂しそうななのにw
754受験番号774
2020/06/23(火) 20:14:44.50ID:gJYVdM3Q
>>753
勉強期間どれくらい?
東京都受けるの?
755受験番号774
2020/06/23(火) 20:28:02.99ID:fmWZk2vv
採用されたら東京都は
平均月収40万以上
平均年収700万以上
756受験番号774
2020/06/23(火) 21:13:44.94ID:TwJtcIg0
氷河期の国家公務員試験の概要6月下旬発表らしいけど
そろそろ?
757受験番号774
2020/06/23(火) 21:22:29.66ID:IShYqOe9
25前後かな
再チャレンジもむっちゃ多かったし
2000は超えるかな
758受験番号774
2020/06/23(火) 21:36:55.28ID:fmWZk2vv
特別区は25日明言だし他もそれぐらいだろうね

応募者数2000
受験者数1000
筆記試験合格者100
最終合格者50
採用者40

こんな感じだと思うよ
759受験番号774
2020/06/23(火) 21:46:50.75ID:PFC/zLGz
>>758
筆記試験の配点の割合は、
択一と論(作)文とでどうなっているんだろう?
760受験番号774
2020/06/23(火) 21:54:44.21ID:fmWZk2vv
>>759
面接とかも筆記より配点は高いけど
まずは筆記で足切りを通過しないと意味がない
それに面接はブラックボックスだから無難にやる程度にして
基本は筆記に賭けるべき
新卒向けと違って筆記でかなり絞るし
採用されても良い扱いされないから優秀な人は受けるべきじゃない

早稲田の商学部を出てハーバードでMBAを取得した商社勤務の男性とかが入る意味はない
761受験番号774
2020/06/23(火) 22:34:12.22ID:X7xWxw0B
>>760
そんなの受験者の勝手じゃね?
そいつの人生を他人がとやかく言うことは無い
762受験番号774
2020/06/23(火) 22:54:48.44ID:q4msL5wE
>>759
>>760
筆記はセンター試験のような足切り
面接一発勝負
763受験番号774
2020/06/23(火) 22:57:50.60ID:9ktAEAqw
サクサク受けて
サクサク落ちよう
764受験番号774
2020/06/23(火) 22:58:47.34ID:PFC/zLGz
>>762
1次は通過したら完全リセット?
765受験番号774
2020/06/23(火) 22:59:39.11ID:X7xWxw0B
>>763
そもそも最終合格の前の面接で
少ないところでも3倍くらいあるから
そこまで残ったまともな人であっても落ちる人が多いわけで、
良く考えながら対策して数受けるしかないよね
766受験番号774
2020/06/23(火) 23:00:28.18ID:fmWZk2vv
受かるか落ちるかは考えない
767受験番号774
2020/06/23(火) 23:00:43.11ID:fmWZk2vv
受かると考える
768受験番号774
2020/06/23(火) 23:04:01.32ID:q78DTHPS
伊丹市申し込んだ人いるか?
769受験番号774
2020/06/23(火) 23:05:19.12ID:TmlxKgkm
>>765
交通費を出さないくせに最終面接で人数かなり残すところ嫌い
770受験番号774
2020/06/23(火) 23:09:54.26ID:0PyM+rPN
筆記対策も面接対策も両方きっちりやった人が受かる
どちらかに傾斜して穴がある人はどこかで落ちる

筆記を突破して面接で落ちるのが一番悔しいけどね
771受験番号774
2020/06/24(水) 00:01:22.55ID:ulQ7DUAb
自習室から帰宅。

>>754
2ヶ月弱。受けれるところは全部受けます。


氷河期の採用基準緩ければいいのになあ。
772受験番号774
2020/06/24(水) 00:45:02.49ID:mnZ8rSFY
>>747
コロナのせいで19時にトラック発送がいつもより早く18時で締め切りって言われたよ。ちゃんと明日つくか確かめた?
773受験番号774
2020/06/24(水) 00:45:24.26ID:OauDOqoY
京都府は8/23
京都市は9/27
774受験番号774
2020/06/24(水) 00:50:34.19ID:TFfdIohM
面接は面接本を読めばOKだと考えてる人へ
一度でいいから面接を想定して受け答えしてるところを録画してみな

あまりのダメさ加減に恥ずかしくて死にそうになるから
それを知って直したのと、いきなりその状態で本番に行くのじゃ全然違う
775受験番号774
2020/06/24(水) 01:54:49.98ID:91CfEKBA
>>772
何処の郵便局だ?
776受験番号774
2020/06/24(水) 02:42:47.74ID:/wfh5EkT
ジョブカフェで模擬面接をやってるけど自分の弱点は嫌ほど出てくる。面接官視点の正直な印象も分かり、簡潔な伝え方などバシバシ改善してる。
何度も本番を受けてきたから聞かれる質問は似たり寄ったりで大体把握済み。想定問答に掘り下げ含め100以上作ってる。
内容より伝え方だとはっきり分かった
777受験番号774
2020/06/24(水) 06:51:09.40ID:DA+CDx4N
専門科目もある試験じゃないと差をつけられないから不安だな
778受験番号774
2020/06/24(水) 07:10:24.11ID:CA+xMgk8
>>776
この年でジョブカフェってめちゃくちゃ抵抗ない?
俺も本当は行きたいけど。
779受験番号774
2020/06/24(水) 07:27:56.00ID:udeAH4DZ
最近は氷河期世代専用窓口を設置してるジョブカフェも多い
氷河期世代の利用を想定して準備してくれてるのに恥ずかしがることはない
模擬面接や応募書類のチェックなど全部無料だし

この年でジョブカフェに行くのが恥ずかしいというなら、この年で20代より下の1級係員や主事を目指して氷河期世代公務員試験を受験するのも恥ずかしいということになっちゃうだろ
780受験番号774
2020/06/24(水) 07:40:32.42ID:CA+xMgk8
>>779
まあそういうことだわな。教えてくれてありがとう。
781受験番号774
2020/06/24(水) 07:50:27.98ID:mnZ8rSFY
>>775
神戸、尼崎
782受験番号774
2020/06/24(水) 08:15:44.11ID:uSw3zrw4
まあでも確かに筆記試験の勉強は何十時間、何百時間ってやるのにじゃあ面接対策に割いた時間は?って聞かれたら良くて数時間、模擬面接はやったことありませんって人が結構多いと思うわ
ジョブカフェの存在すら知らんかったしw
模擬面接やってみる価値は充分ありそう
783受験番号774
2020/06/24(水) 08:59:25.72ID:8oSwG8eI
筆記は自宅で出来る様にして欲しいわ
784受験番号774
2020/06/24(水) 09:03:07.72ID:FA7R9UKE
面接にも言えるが、
論文を無料添削してもらえる施設ってないかな?
予備校に見てもらうのも手だが、
毎回見てもらうごとの費用が積み重なれば、
経済的に負担が大きい。
785受験番号774
2020/06/24(水) 09:50:59.33ID:ImleXVo/
模擬面接なんて不審人物に見えないような話し方っていうレベルのものしか学べないよ
面接ネタが大事
786受験番号774
2020/06/24(水) 10:41:36.46ID:Scc3uFi3
センター試験と学生時代の財産で一次はほぼ受かる
で、論文、面接が全部だめ
どう勉強すればいいのん?
787受験番号774
2020/06/24(水) 10:47:27.23ID:ImleXVo/
>>786
論文はともかく、面接は勉強するものじゃない
勉強して学べるものは、不審人物に見えない態度話し方っていうレベルのもの
面接ネタをどれだけ持っているか、どれだけ面接官から評価される人生を歩んできたか

「ずっとニートです、大学卒業後何もしてません、バイトもしたことありません」
こんな人が面接の勉強をして採用されると思うかどうか
まあ頑張れ
788受験番号774
2020/06/24(水) 10:51:23.51ID:Vpc2WlQd
面接は慣れとコツ
自信ない人はその時だけ演じて採用される人物像になりきればオケ
筆記試験受かってから対策しても十分間に合う
まずは筆記対策に全力を注ぐべし
789受験番号774
2020/06/24(水) 11:44:25.39ID:sZIARO7r
ここの准看護学校受ければ、2年間学費40万までもらえて、ハローワークから生活費が毎月12万(前職の月給20万の場合)
もらえるようだ。しかも働きながら通えるという。
平均年齢40歳の学校で社会人100%の学校(10代0名)
https://ameblo.jp/kango-kouryaku/entry-12606317051.html

派遣で月20数万稼いで派遣切りに何度も合うより
学生やりながら12万もらってバイトで8万、月20万で生活しながら准看護師の資格とっとと取ってしまった方がその後の人生楽

生活費まで卒業までもらえる制度は今年度の受験だけだから、今年受験がラスト
(来年受けると再来年までの制度だから1年しか支給されない)→ここ重要.
また「国」の職業訓練制度で看護学校進学者に支給されるものであり、病院の奨学金でないのもポイント→病院のももらうなら、総支給はもっと膨らむ.


公務員試験が倍率100倍の出来レースなのに対して、准看護学校の試験は倍率2倍くらい
努力が報われ、確実性がある。また資格を取ったら一生モノ
790受験番号774
2020/06/24(水) 12:10:49.95ID:91CfEKBA
名古屋市キター!
791受験番号774
2020/06/24(水) 12:11:28.48ID:uSw3zrw4
模擬面接が無料なら使わない手は無くね?
不審者に見えない話し方程度とは言えやれば何かしら得るものはあるはず
何もやらなきゃ何も始まらない訳だし

非正規特有のおそらくこうなるだろうからやっても無駄みたいな思考は正直言って雇う側からしたら要らない人だと思うよ
とりあえずやってみようっていう思考の人の方が受け入れられやすいと思う
792受験番号774
2020/06/24(水) 12:37:54.83ID:q/LTtQDz
>>791人不足なのか。
793受験番号774
2020/06/24(水) 12:46:14.29ID:udeAH4DZ
ここの人は面接で普通に話てるつもりでも面接官から見ると不審者にしか見えない人が多いからね
不審者に見えない話し方を獲得するためにはきちんと訓練したほうがいいと思う
794受験番号774
2020/06/24(水) 13:07:23.77ID:FA7R9UKE
>>791
オレ、非正規フルタイムで働いている。

『やってみなくちゃ分からない。』
『分からないならやってみよう!』

という意志を持ちながら働いているよ。

どの職場に関しても、末端スタッフにしか分からないこともある。
むしろ、そうであるからこそ、上司なり責任者なりに、
現場の流れを的確に伝えつつ、提案なり改善案なり積極的に伝えるべき。
そうすることによって、上司や責任者は、
『彼(女)は、きちんと仕事に向き合っているんだな。』とか、
『自分の意見をきちんと言えて、業務の向上に貢献してくれそうだな。』とか、
思いを前向きに受け止め、
待遇以外の面での見方も前向きに接してくれるようになると思う。

特に、待遇以外の面でも真剣に向き合う姿勢が大事だと思う。

周りから、『ぐだぐだ言われそうだからあえて言わない。』とか、
『こんなことを言ったら自分は嫌われるだろうな。』とか、
受け身的な姿勢では、上司からの評価は上がらないと思う。

長文、乱筆で失礼しました。
795受験番号774
2020/06/24(水) 13:21:05.39ID:idIxaanl
>>794
面接で聞かれること
・年下の上司は大丈夫か?
・職場により、日祝日の勤務、早番中番遅番勤務あるが大丈夫か?
・異性が多い職場だが大丈夫か?
796受験番号774
2020/06/24(水) 13:41:15.42ID:4ZgUlEAU
>>785
その面接ネタをわかりやすく面接で話せるようになるために、模擬面接をするんでないの?
797受験番号774
2020/06/24(水) 14:31:38.25ID:pTYXj2sk
>>768
申し込んだよ。書類を書くのに土日フルに使ったわ
798受験番号774
2020/06/24(水) 14:45:04.13ID:91CfEKBA
>>797
伊丹市の作文テーマ、
『あなたがこれまでの人生の中で、最も達成感を感じたことについて述べなさい。』
氷河期世代に聞くかな?
799受験番号774
2020/06/24(水) 15:24:44.64ID:9DTW7HdD
面接でも、これまで仕事で成し遂げてきた成果は?なんて聞かれんのかな…
800受験番号774
2020/06/24(水) 15:28:29.72ID:idIxaanl
>>799
神奈川県の作文テーマみたいにか?
801受験番号774
2020/06/24(水) 15:34:31.55ID:bOtEDy3a
新卒ならド定番テーマだけど氷河期だと苦しいな
設定作るのはいいけどどうみても嘘臭くなる
802受験番号774
2020/06/24(水) 17:59:16.51ID:LavGpi8J
Marimonみたいに寝るか株やるかの生活もどうなんだろ。株でやっていけるもんなのかわからんけど。
803受験番号774
2020/06/24(水) 18:12:03.00ID:+gbGbXY1
もしも、運良く氷河期採用されても、やはり超激務は覚悟したほうが良いかね?
804ばっくれ太郎
2020/06/24(水) 18:16:32.03ID:JOh9iDb8
マリモンはダメブロガー仲間として成功してほしいよ。。
805受験番号774
2020/06/24(水) 18:26:47.75ID:+071kKzd
>>803
一番下っ端だから飲み会のパシリもさせられるよな
806受験番号774
2020/06/24(水) 18:28:24.45ID:wYn1J3IX
問題考えるのが面倒かあえてその質問で反応見てるか
ま通るか分からんけど逆張りもアリだろ

そんなもんはねー毎日そういう物事がないか渇望している
そしていつかあるであろうその日のために常に全力で望んでいる
たとえその日が来なかったとしても悔いは無いであろう
807受験番号774
2020/06/24(水) 18:52:43.95ID:32yv+HDH
下っ端じゃなくて生涯腫れ物だとおもうよ
808受験番号774
2020/06/24(水) 19:34:40.18ID:idIxaanl
テストセンター地方会場閉まったから、常設会場に行かないと行かんな。
809受験番号774
2020/06/24(水) 19:56:02.15ID:9DTW7HdD
まったく準備が間に合わないまま受験する事になりそうなんだけど、
新卒の人たちは普通どのくらいの期間準備するんですか?

範囲が広いし週末ごとにまとめてやっていますいても、定着しないから今の仕事やめようか思案中だ。

1年くらい準備して採用を目指すとしたら、やめるタイミングも迷う。

各自治体、試験時期がまちまちですからね。来年度から変わるかもしれないけど…
810受験番号774
2020/06/24(水) 20:20:29.05ID:idIxaanl
>>809
公務員試験、早くて大学2年から2年かけて勉強しとる。
遅くとも大学3年から1年かけて勉強しとる。
氷河期世代枠はいつ試験日か判らん。
新卒枠は、だいたい試験日程が決まってる。
地上・市役所A日程、市役所B日程、市役所C日程、地初、市役所D日程。
811受験番号774
2020/06/24(水) 20:26:00.05ID:A9xFWG7q
>>809
新卒は専門もある一方で7割あれば十分。方やこの枠は9割あっても
通らないとか言われてるから、参考にならんよ。
あなたのスペック書けるなら別だけど。
812受験番号774
2020/06/24(水) 20:33:15.98ID:idIxaanl
>>811
国家公務員再チャレ→社会人係員級もそうだったな。
813受験番号774
2020/06/24(水) 20:37:28.90ID:DZhn7EBt
>>810
( ´,_ゝ`) プッ
814受験番号774
2020/06/24(水) 20:43:20.73ID:nHM8Yuen
今市役所職員だけど、無勉で記念受験したいです。
815受験番号774
2020/06/24(水) 21:00:28.79ID:/KBNUbG/
9割で落ちるの?
難関すぎますね…
でもそれ以上に氷河期の非正規でそこまでレベル上げてくる猛者がいることのほうが驚きです。
816受験番号774
2020/06/24(水) 21:02:10.88ID:/KBNUbG/
ただこの枠って社会的に見て限定的だし、新規参入も少なそうだから
毎年トップから採用されていけば、数年後にはそんな猛者と競わなくて良いようにならんかなあ…
817受験番号774
2020/06/24(水) 21:07:40.04ID:idIxaanl
>>816
就職氷河期世代枠は3年間限定だったと思うが?
818受験番号774
2020/06/24(水) 21:09:14.88ID:Eo1Zd0Wr
3年きちんとやってくれるのか問題
819受験番号774
2020/06/24(水) 21:26:02.34ID:/KBNUbG/
3年で方がつく問題ではないのにね…
820受験番号774
2020/06/24(水) 21:30:18.56ID:q+m3CgeM
重要なのは採用数なんだが
821受験番号774
2020/06/24(水) 23:07:43.37ID:/KBNUbG/
寝るわ、皆さんの明日が良いものでありますように
822受験番号774
2020/06/24(水) 23:15:46.88ID:nIPayDHL
今年はコロナの影響で、面接をあまり時間かけてゆっくりできないから、筆記試験勝負だね。
823受験番号774
2020/06/24(水) 23:17:31.08ID:/jaf/POH
>>822
いやそんなことはないだろ
824受験番号774
2020/06/24(水) 23:22:48.60ID:Dn6vL208
受けるだけ受けてみろ
825受験番号774
2020/06/24(水) 23:23:08.29ID:Dn6vL208
結果は泣きながら聞くことになるだろうけど
826受験番号774
2020/06/25(木) 00:24:49.48ID:qA3Ei010
>>818
宝塚市長はやるだろ?3年間。
就職氷河期世代採用1期生4人の頑張り次第か?
827受験番号774
2020/06/25(木) 07:29:55.23ID:ovlcJ+hB
この非常時に、社会経験が少なくて即戦力にならない氷河期世代をみんなが負担してる税金を使って大量に雇用するというのは世論の支持をそこまで得られない。残念だけどね
その予算で若い人を雇うほうがコスパが良いし、その予算を高齢者福祉に充てたほうが票につながる
いつの時代も一定数の非正規雇用は必要だから、当分の間は氷河期世代にそれを担当し続けてもらおうというのが社会全体の真意だよ
不運な世代に犠牲になってもらうことで、社会全体の幸福度が最大化できる
だから大量採用ではなく申し訳程度の採用人数になると覚悟しておいたほうがいいよ
828受験番号774
2020/06/25(木) 07:42:49.85ID:h+yesSST
>>827
しわ
829受験番号774
2020/06/25(木) 08:23:21.32ID:NNz0QghK
退職したいが、だめだったときのこと考えると後がないな。
830受験番号774
2020/06/25(木) 08:35:48.41ID:gge/fxYJ
岐阜県一次合格者66人。
831受験番号774
2020/06/25(木) 08:37:11.69ID:0pVFBxsx
>>827
頭悪い人?
832受験番号774
2020/06/25(木) 08:56:54.44ID:bNcXd6aE
>>830
絞ってるのかな
833受験番号774
2020/06/25(木) 09:01:47.34ID:UxP9pwEl
岐阜って採用予定数5とかやろ
1次抜けてもまだ13倍
834受験番号774
2020/06/25(木) 09:37:59.56ID:zbD4WVQ3
>>830
申込者数はどれくらいだったの?
835受験番号774
2020/06/25(木) 09:43:03.93ID:gge/fxYJ
>>834
400ちょうど。でも会場に実際にいた人は7割にも満たない感じだった。
836受験番号774
2020/06/25(木) 09:46:58.87ID:ytvU5mF6
氷河期でも欠席いるんだな
今はコロナで遠方からの受験生が減ってるのかもしれないが

週末は堺市と相模原市だっけ
837受験番号774
2020/06/25(木) 10:00:37.49ID:BuDwk9Uv
今日は公示ラッシュぽいな
838受験番号774
2020/06/25(木) 11:12:13.81ID:88PRXq3D
志望動機が無理ゲー過ぎる…
「ブラック社畜から抜け出したい」なんて書けないし。
839受験番号774
2020/06/25(木) 11:45:57.46ID:7q3ga1OT
特別区申し込んだよ
頑張る
840受験番号774
2020/06/25(木) 12:13:35.39ID:ta6dGjcr
氷河期の国家公務員の発表はいつあるねん?
6月の予定やろが。早くしてくれや
841受験番号774
2020/06/25(木) 12:20:22.29ID:zbD4WVQ3
>>834
それで66人通るならいいね
米子落ちた身としては羨ましい
842受験番号774
2020/06/25(木) 12:20:40.48ID:zbD4WVQ3
間違えた>>835
843受験番号774
2020/06/25(木) 12:47:31.28ID:DKbvXbM8
岐阜落ちて開示したけど算出の仕組みがよくわからないな
面接対策続けて次行きます
844受験番号774
2020/06/25(木) 12:56:23.40ID:SawFp/1F
岐阜県筆記合格報告無いな
9割できた人とかどうなった?
845受験番号774
2020/06/25(木) 13:03:58.15ID:qA3Ei010
>>835
試験会場はどこだった?
岐阜羽島の大学か?
岐阜市か?
846受験番号774
2020/06/25(木) 13:08:26.88ID:cIh4vtRf
岐阜1次受かった。
手ごたえは8割5分
しかしこっから5人だもんな、受かる気しない
847受験番号774
2020/06/25(木) 13:10:34.34ID:zgE/DgfK
>>846
受験表うp希望
848受験番号774
2020/06/25(木) 13:33:24.86ID:qA3Ei010
>>846
1次試験会場はどこだったんだ?
849受験番号774
2020/06/25(木) 13:49:24.57ID:hQAuSHn+
氷河期採用名乗りながら受験資格がほぼ社会人採用要件のとこ意外に多いな。
850受験番号774
2020/06/25(木) 13:57:27.06ID:BuDwk9Uv
>>849
どこよ?
851受験番号774
2020/06/25(木) 13:59:52.53ID:gge/fxYJ
>>849
そうすると経験者採用で取りたいような奴でやや自信ない奴を安く雇えるからね。
852受験番号774
2020/06/25(木) 14:18:08.90ID:Y2Wfi5Jr
以下のサイトは俺自身も受験時代に利用していて一番使えるサイトで一番情報量が多いサイト

ここの准看護学校受ければ、国から給付金が2カ所出る。
@:2年間学費40万(毎年)までもらえて、卒業時にさらに+20万加算される。
A:ハローワークから生活費が毎月12万(前職の月給20万の場合)もらえる。
しかも働きながら通える。
平均年齢40歳の学校で社会人100%の学校(10代0名)
https://ameblo.jp/kango-kouryaku/entry-12606317051.html

派遣で月20数万稼いで派遣切りに何度も合うより
学生しつつ12万もらってバイトで8万、月20万で生活しながら准看護師の資格取ってしまった方がその後の人生楽

生活費まで卒業までもらえる制度は今年度の受験だけだから、今年受験がラスト
(来年受けると再来年までの制度だから1年しか支給されない)→ここ重要
また「国」の制度であって、病院の奨学金でないのもポイント→病院のももらうなら、総支給はさらに膨らむ

これは奨学金ではなく

ハローワークという国の制度です。
フルに給付が国からタダでお金がもらえるのは「今年の受験生」のみ。

つまり、今、お前らが無職にあるということは最大のチャンスでもある。
853受験番号774
2020/06/25(木) 14:22:36.38ID:8r3Ubmp0
特別区って申し込み段階で希望区選ぶんだっけ?
854受験番号774
2020/06/25(木) 14:44:37.57ID:h+yesSST
>>852
氏ねよマジで
855受験番号774
2020/06/25(木) 15:25:37.56ID:w23bABrB
>>836
八代市
856受験番号774
2020/06/25(木) 15:29:07.58ID:BpwsgTWi
>>853
そうだね

午前中でもかなり申し込んでいたよ
857受験番号774
2020/06/25(木) 15:37:51.15ID:Qc9BvnAR
>>839
経験者と同じような内容のエントリーシートの記入はありましたか?
858受験番号774
2020/06/25(木) 15:46:49.68ID:w23bABrB
>>839
特別区の申し込みは、登録前に一時保存できるの?
859受験番号774
2020/06/25(木) 15:57:04.67ID:BpwsgTWi
>>858
できる
860受験番号774
2020/06/25(木) 16:00:20.46ID:zgE/DgfK
八代市かー懐かしー
20年前くらいに遠征して受けに行ったなー
861受験番号774
2020/06/25(木) 16:21:17.64ID:w23bABrB
>>860
6月28日、堺市、相模原市、八代市
862受験番号774
2020/06/25(木) 17:07:07.93ID:cRw9q5Vf
>>843
何割くらい出来た感じで不合格?
参考にしたい
863受験番号774
2020/06/25(木) 17:17:15.69ID:/Ztv/rf/
>>859
ない
新卒枠並み

>>860
ない
でも記入欄が少ないので心配ない
864受験番号774
2020/06/25(木) 17:19:46.65ID:/Ztv/rf/
>>855
ある
第三希望まで
任意なんで空欄でもよい
865受験番号774
2020/06/25(木) 18:15:35.42ID:qUnFGYM5
>>840
まあ、もうすぐだ

とはいえ、行政の殆どが関東で地方は望めないだろうし、あったとしても牢屋だろうな

煽りじゃないけど、刑務所突撃する人いる?
866受験番号774
2020/06/25(木) 18:19:15.84ID:SoNNa6GJ
>>865
落ちたら何人か出てくるんじゃないか
867受験番号774
2020/06/25(木) 18:27:50.28ID:x/D55+Ft
プリズナートレーニングやってたから牢屋でもいいかな。入管は嫌だけど…
868受験番号774
2020/06/25(木) 18:29:16.79ID:gge/fxYJ
11月の氷河期は滑り止め。その時までどこも受かってなかったら今の会社に残留だとは思うけど。
確かに行政は関東しか期待できないから(初期の再チャレに倣えば)非関東の俺は暇つぶし程度にしか考えてない。刑務官は最終合格してもそこから行くかどうかを今の会社と天秤にかける。
869受験番号774
2020/06/25(木) 18:34:00.86ID:aZlbjZjM
漏れも岐阜受かった。
ま、こっから大変なんだが
870受験番号774
2020/06/25(木) 18:35:12.38ID:cIh4vtRf
>>847
いや無理でしょ
>>848
岐阜市内の高校

面接カードまたこんなにびっしり書くのか・・
これで落ちたら全部無駄だからなあ、受かるの5人だけだし
871受験番号774
2020/06/25(木) 18:36:35.10ID:qA3Ei010
>>870
高校なら上履きいるんか?
872受験番号774
2020/06/25(木) 18:38:38.54ID:cIh4vtRf
いらんかった、土足で教室入ってたし
もう片方の会場はスリッパ持参だったけど
873受験番号774
2020/06/25(木) 18:39:36.14ID:qA3Ei010
>>868
1次試験がSPIリクナビテストセンターの自治体は申し込んでる。SPIの練習で。
SPIよりも公務員型が良いんだけどな。
874受験番号774
2020/06/25(木) 18:48:12.81ID:aQmVTphx
コロナ危機で「忘れられた」働き方改革。人手不足、就職氷河期問題の放置が日本を破たんに追い込む
https://news.yahoo.co.jp/articles/af7d4016138da44bc3c33f39ef29a1ed2d9a26dc?page=1

この記事では「企業人事の側も、行政指導のゆるみを期待したり、緊急施策に左右されたりすることなく、すべての世代に対して長期的な視野をもって人材や社内制度と向き合ってほしい。」と述べてるけど、企業が長期的視野で検討したら、ますます氷河期じゃなくて初任給を少し上げてでも若手を確保しようってなるんじゃないの?
875受験番号774
2020/06/25(木) 18:54:41.54ID:zTmqlSP0
特別区と都庁は併願出来るの?
876受験番号774
2020/06/25(木) 18:57:33.75ID:tnN0RxQx
みんな特別区に申し込もう
http://www.tokyo23city.or.jp/saiyo/hyo_annai/hyogaki_top.htm
877受験番号774
2020/06/25(木) 18:59:20.65ID:tnN0RxQx
>>875
できる
878受験番号774
2020/06/25(木) 19:10:42.02ID:WaeNNBrq
この募集人数を見ると確かに経験者に気持ちが傾くな…
879受験番号774
2020/06/25(木) 19:49:35.26ID:tnN0RxQx
既に申込者数が300を超えている
880受験番号774
2020/06/25(木) 19:56:25.23ID:tnN0RxQx
既に申込人数が400人を超えている
881受験番号774
2020/06/25(木) 20:07:20.88ID:7q3ga1OT
2000人は申し込むだろうね
882受験番号774
2020/06/25(木) 20:13:22.43ID:RIJFDgjn
ぱっと見はよさげ。
得点順で名簿に載せるといてあるから、いつも筆記落ちの人はうからない
併願はできないが経験者の受験可。面接で経歴をアピールされたら真の氷河期は負ける
883受験番号774
2020/06/25(木) 20:18:59.21ID:tnN0RxQx
俺は国家資格を持っている
884受験番号774
2020/06/25(木) 20:22:25.49ID:tnN0RxQx
>>878
経験者の方が難しいよ
私は氷河期採用試験で主席を取る可能性はゼロではないと思うけど
経験者採用は無理だわ
885受験番号774
2020/06/25(木) 20:31:40.43ID:GD/ZhuoH
経験者か氷河期か迷うなあ〜
大学卒業後、公務員浪人しつつ数年バイトしてて背に腹は変えられぬで正社員なって、それから転職一度もない正社員歴10年あるけど、経験者なら絶賛売り出し中の若手も交えての戦いになるし氷河期は筆記至上主義の面接、論文雑魚おっさん相手か〜
特別区って筆記は全く重視してないんだよね〜なんだかんだ論文と面接だからなー
経験者だったら今から職務経験と課題式論文2つ準備出来るのか不安だなぁ〜
氷河期なら課題式のみか〜
あ〜迷うわw
886受験番号774
2020/06/25(木) 20:33:36.53ID:x/D55+Ft
今退職して本気で専念して秋の国家と都を受けるか迷ってる。
半年くらい集中して学習しその後は働きながら受験するのが理想なのですが。

来年も都と国家は同じ時期になるのかな?来年度を本命として今の仕事をしながら学習するか…


特別区の申し込み状況ってどこから見れるんですか?
887受験番号774
2020/06/25(木) 20:34:46.03ID:qA3Ei010
>>875
都や特別区は一番受験者多いだろな。都会だし。
888受験番号774
2020/06/25(木) 20:37:54.05ID:WaeNNBrq
都民は点数加算とかやってくれw
889受験番号774
2020/06/25(木) 20:38:32.95ID:tnN0RxQx
>>886
それなら受けるかどうかはともかく申し込めばいい
数は職員に聞けばいいんじゃないかな
890受験番号774
2020/06/25(木) 20:51:11.45ID:GD/ZhuoH
>>886
来年目指したら?
安倍ちゃんは3年間は氷河期採用強化するって言ってたし、何より仕事やめてやるほどの試験じゃなくね?
専門があるならまだしもたかが教養のみだろ?1次なんて通過して当たり前くらいの気持ちじゃなきゃ最終合格なんて到底無理よw
891受験番号774
2020/06/25(木) 20:52:45.93ID:x/D55+Ft
来年度がいいですかね。。
皆さん平日しっかり勉強できてますか。
892受験番号774
2020/06/25(木) 20:53:54.24ID:UXcxY0XB
退職して氷河期採用の準備って、なんか違う気がするw
893受験番号774
2020/06/25(木) 20:58:31.32ID:LH1pJ6C0
>>892
確かに。
894受験番号774
2020/06/25(木) 20:58:45.85ID:x/D55+Ft
辞めても今レベルの非正規雇用にはまたありつけるだろうと思って…
コロナで状況変わってきたかもしれませんが。
基本的に人手不足が続きそうですし。

なかなかうまくいかんなあ
895未来の職員
2020/06/25(木) 21:00:11.70ID:tnN0RxQx
日曜日の試験に受かれば特別区はどうでもいい
896受験番号774
2020/06/25(木) 21:02:47.27ID:GD/ZhuoH
>>894
仕事って正社員じゃなくて非正規かよ・・・
それで時間取れないってやばない?
897受験番号774
2020/06/25(木) 21:05:59.26ID:x/D55+Ft
残業多めなんで。
898受験番号774
2020/06/25(木) 21:13:05.93ID:WR/RVK5r
時間がないことを言い訳にする人は時間を与えてもできない
残業が多い仕事をしてるってことは面接で仕事の充実ぶりをアピールできるチャンスなのに、辞めたらそれを手放すことになる

なにより、そんな理由で辞める人を採用したらある日突然「資格の勉強したいので辞めます」って言い出しそうで怖くて採用したくない
899受験番号774
2020/06/25(木) 21:55:23.38ID:qA3Ei010
米子市、大船渡市、天理市受けた人いる?
900受験番号774
2020/06/25(木) 22:05:57.64ID:EnVt3qvi
ぽまいらのボリュームゾーンて30代か?
まあまだまだやり直しがきくさ
901受験番号774
2020/06/25(木) 22:14:36.33ID:DKbvXbM8
>>841
得点率7割弱とだけ
ちょっと低いなとは思ったな
順位から合格ラインは8割もいらない感じ
902受験番号774
2020/06/25(木) 22:16:28.13ID:DKbvXbM8
間違えた。862宛て
面接対策が正念場だ
903受験番号774
2020/06/25(木) 22:20:26.58ID:aP1dznxx
>>899
米子市受けたよ、落ちたけど
904受験番号774
2020/06/25(木) 22:25:49.43ID:G/2xfX/q
>>901
25〜28/40点てところか
頑張ったな
でも一般教養なら30/40は最低でも欲しい
905受験番号774
2020/06/25(木) 22:28:27.72ID:Ap9xw+2i
>>901
ありがとう
一概には言えないけれど大体岐阜と同じくらいの倍率の地方自治体は7割5分で足切り付近
8割くらい取れたら一次はクリアって感じになりそうかな

論文はそこそこいけそうだけど一般教養系が8割も取れる自信ないし一次で論文加点あるとこを選ぼうかな
906受験番号774
2020/06/25(木) 22:33:38.70ID:YNX64Or2
面接カードって結構差がつくんだよなぁ
あと面接時の身だしなみや靴も重要だよなぁ
907受験番号774
2020/06/25(木) 23:03:18.84ID:GXeA4Eft
今の実力では一般教養も6割くらいしか取れない。
筆記対策をしっかし実施してこの二年以内に小規模自治体か東証一部企業に受かりたい。面接は百戦錬磨だから大丈夫だ。
908受験番号774
2020/06/25(木) 23:25:24.12ID:dNxtQUsr
コロナで氷河期採用殺到してるって
909受験番号774
2020/06/26(金) 00:03:12.37ID:Ub/gRJxA
>>906
面接どころか筆記の時点で差がついてる
私服の馬鹿とか終わり
910受験番号774
2020/06/26(金) 00:04:14.61ID:Ub/gRJxA
>>900
40代に決まってんだろ馬鹿が
911受験番号774
2020/06/26(金) 00:22:34.11ID:iHddM9LD
ところで、おまいら、28日何処受けるの?
912受験番号774
2020/06/26(金) 00:51:29.09ID:1tz++jV/
静岡県庁
913受験番号774
2020/06/26(金) 01:01:00.88ID:3nEVVrPI
>>910
誰がアホやねん
914受験番号774
2020/06/26(金) 01:47:47.87ID:V+YI1EK5
全国受け歩いている人は志望動機は練っているの?
ある程度絞らないと厳しくない?
915受験番号774
2020/06/26(金) 03:58:05.37ID:QdnQwn5b
>>914
どう絞るんだよ?
916受験番号774
2020/06/26(金) 05:38:11.77ID:ZEDucEUg
和歌山県を受けるのは私ぐらいか。
エントリーシート面倒だった
917受験番号774
2020/06/26(金) 06:03:32.96ID:iHddM9LD
>>916
和歌山市と和歌山県、同日でかぶるけど、迷うわ。
918受験番号774
2020/06/26(金) 07:10:49.38ID:rvxYN+Au
>>886
俺で416番目だな
あなたのユーザIDは、300000416 です。
 下記URLから申込手続へ進んでください。

 「III類採用試験/就職氷河期採用試験」申込画面のURL
   https://www.mousikomi.tokyo23city.or.jp/MskEnt.html?kbn=3

 (注)現段階では、まだ申込手続は完了していません。
    必ず上記URLからログインして申込手続へ進んでください。
    人事委員会事務局のHPや採用試験・選考案内を確認し、
    必ず申込期間内に申込を完了してください。
    期間外の受付は、理由の如何を問わず認められません。
    時間に余裕をもって申込手続を完了させてください
919受験番号774
2020/06/26(金) 07:15:10.44ID:rvxYN+Au
>>917
両方申し込んで当日決めればいい
920受験番号774
2020/06/26(金) 07:17:13.57ID:YFc2oXyw
愛知県まわりで試験ない?
921受験番号774
2020/06/26(金) 07:19:32.38ID:rYJbrrfl
>>919
旅行のホテル予約でも同じことしてそう
922受験番号774
2020/06/26(金) 07:38:33.85ID:rvxYN+Au
仮に東京と京都で同日受けるとかなら両方申し込むでしょ
923受験番号774
2020/06/26(金) 07:53:42.19ID:BT7DeW3k
受けたいけどプロパー職員から氷河期のレッテルを張られるだろうから、それもまた辛いかなと二の足を踏んでしまう。
924受験番号774
2020/06/26(金) 08:02:30.03ID:/lkOYrT7
貼られてもええやん
自分の生活のが大事や
925受験番号774
2020/06/26(金) 08:11:27.15ID:VLRqv7Uc
>>920
愛知県
926受験番号774
2020/06/26(金) 08:35:10.86ID:Fqq64YDM
>>912
静岡県って募集あったか?
県庁は確か7月末募集じゃない?
927受験番号774
2020/06/26(金) 08:51:12.86ID:stYLWaF9
これから受けられるところは、応募期間前でも書いていてもいいじゃないかwww
俺つい最近まで今月が8月だと勘違いしていたが
まだ6月だしね
まだ勉強期間が残ってる
928受験番号774
2020/06/26(金) 09:11:54.70ID:Uvp1Aruw
無職乙w
929受験番号774
2020/06/26(金) 09:30:12.06ID:xKr/2QAQ
氷河期世代が一人でも多く看護師になれば、企業の定年の枠を超えて、75歳になっても一生涯働くことが可能となります。
http://ameblo.jp/kango-kouryaku/
しかも、看護学校へ合格すると、国からタダで毎月最大10数万円がもらえることになります!
(専門実践教育訓練を使用することで、公立学校の場合、3年間の学費のほか、生活費まで毎月タダで支給されるのです)
さらにさらに、返済不要の奨学金を病院から毎月タダでもらえます!!
毎月10万円支給される病院もあります!
氷河期世代を救える唯一の方法が看護学校へ入ることなのです!
看護師なら年収550万〜600万円が70歳、75歳になっても働くことが可能となります!
......
930受験番号774
2020/06/26(金) 09:56:43.23ID:C5m/u2fh
>>928
おーつ!
931受験番号774
2020/06/26(金) 10:12:41.08ID:xrJLdXi3
無職でも会話のキャッチボールできないと採用しません
932受験番号774
2020/06/26(金) 10:59:47.46ID:0ur1Cgz1
今回の国家公務員の氷河期世代対象の中途採用は、一般職の係員として採用。
つまりこれで氷河期世代が採用されても、20代の新卒係員と肩を並べて仕事。

ちなみに国家公務員の経験者採用は、総合職の係長として採用。

https://www.jinji.go.jp/kisya/2003/hyougaki_gaiyou.pdf
標題下を見てごらん。
「定型的な事務等をその職務とする係員」を採用
定型的な事務等をその職務 = 一般職
933受験番号774
2020/06/26(金) 11:30:56.34ID:L3XhEJRZ
横浜きたな
934受験番号774
2020/06/26(金) 11:44:05.45ID:4i/QdGd7
お前らって平成生まれ上司の言う事を従順に聞けるの?
反発しそうな奴多そう
来るな
935受験番号774
2020/06/26(金) 12:47:48.96ID:cBuVcuhV
氷河期世代支援で5567人を中途採用
2020/6/26 11:55 (JST)6/26 12:07 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社

 バブル経済崩壊後に就職難だった「就職氷河期世代」の支援策として、全国の自治体が2020年度から3年間で5567人を中途採用する予定であることが26日、総務省の調査で分かった。うち689人は就職氷河期世代に対象を限定。

https://this.kiji.is/649081094968607841
936受験番号774
2020/06/26(金) 13:13:39.78ID:xrJLdXi3
全部限定しろよ
937受験番号774
2020/06/26(金) 13:28:56.89ID:GcCn1R56
なぜそんなに看護師を推す同僚でも欲しいのか?
こないだのやつ准看護師だろ採用後の扱い悪すぎなおかん

国の経験者は準キャリア扱いじゃないの?
某省なら採用されるかもだがどんだけ離職率高いねん
938受験番号774
2020/06/26(金) 13:33:22.31ID:3nEVVrPI
で、国家公務員の氷河期試験はいつ発表あるん?
6月下旬らしけど。
939受験番号774
2020/06/26(金) 13:50:21.02ID:wCLFJLWr
>>929
おまえこないだ公務員目指している人たちを馬鹿にしたよな
940受験番号774
2020/06/26(金) 14:20:57.79ID:nfPTuGgZ
>>938
6月下旬
941受験番号774
2020/06/26(金) 14:31:33.56ID:+DPZPxDR
自称現職です
今日は大変蒸し暑いです
マスク熱中症にはお気をつけください
942受験番号774
2020/06/26(金) 14:33:13.21ID:jjSBP+em
岐阜県は二次試験は日曜にやるのかな。まあ合格通知に書いてはあると思うけど。
943受験番号774
2020/06/26(金) 14:40:42.26ID:4Ou6Hseu
俺が発表する
944受験番号774
2020/06/26(金) 16:42:41.44ID:CC/ICoTf
吉野川結果出とる
受けた奴はよはよ
945受験番号774
2020/06/26(金) 17:09:09.55ID:YjmjUDHY
特別区って氷河期採用でも申し込み段階でエントリーシートに色々書くのか?
946受験番号774
2020/06/26(金) 18:24:13.13ID:gmL/iIde
>>944
今、出先。スマホじゃないから、結果判らん。何人合格しとるんや?
947受験番号774
2020/06/26(金) 18:33:32.04ID:/lkOYrT7
>>946
上級34人建築5保育3
948受験番号774
2020/06/26(金) 18:57:37.56ID:rvxYN+Au
>>945
いや、志望する区ぐらいだよ
3つまで
ただし、江戸川は1つだけで第二志望禁止だって
949受験番号774
2020/06/26(金) 19:15:42.61ID:stYLWaF9
全く東京と縁がないが何区を選ぶってどこみながら決めてる?
950受験番号774
2020/06/26(金) 19:29:10.04ID:rvxYN+Au
>>949
普通は地元か新宿みたいな給料が高そうな区とかかな
渋谷、新宿、豊島区とかでいいんじゃね?
または江戸川区
951受験番号774
2020/06/26(金) 19:34:21.85ID:YiKlyLmF
これなら資格免許枠の試験受けた方が
受かりやすいかな?資格は持ってるけど
実務がないから面接で落ちそうw
952受験番号774
2020/06/26(金) 19:40:54.96ID:rvxYN+Au
実務経験をうまく詐称できないなら避けた方がいいと思う
953受験番号774
2020/06/26(金) 19:46:13.86ID:KERwUglM
>>950
ターミナル駅を持つとこは通勤便利なので志願者が多いよ、しかも今はめちゃくちゃ忙しいし。
954受験番号774
2020/06/26(金) 20:21:08.13ID:0ME09r7B
三年間で5000人か。
955受験番号774
2020/06/26(金) 20:21:38.77ID:1cacmq0T
氷河期世代の就職支援 愛知県が国に要望
2020年6月26日 19:30

愛知県の大村秀章知事は26日、西村康稔経済財政・再生相とのウェブ会議で「新型コロナウイルスの影響で氷河期世代の正社員化がより厳しくなる」とし、政府に氷河期世代の就職を後押しするための財源措置などを求めた。

氷河期世代とはバブル崩壊後の1993年から2004年ごろまでに卒業した世代のこと。新型コロナの影響でさらなる雇用の冷え込みが懸念されている。大村知事は財源措置のほか、国家公務員試験などを通じて氷河期世代を積極的に雇用するよう求めた。

西村経済財政・再生相は「(就職支援に向け)地方自治体が予算編成や事業執行を柔軟に行えるようにする」と応じた。愛知県は全国知事会で氷河期世代支援プロジェクトチームリーダーを務めている。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60856730W0A620C2L91000/
956受験番号774
2020/06/26(金) 20:23:35.96ID:0ME09r7B
大村知事は大阪府に叩かれてるよな。
957受験番号774
2020/06/26(金) 20:45:59.59ID:ud0+ThfM
>>954
よく読め
氷河期採用は600人台、あとは社会人採用だぞ。
本来なら年齢差別なんだが、誰も世論や裁判所に訴えないよね、日本て。
958受験番号774
2020/06/26(金) 21:34:28.77ID:8vDTVyl/
氷河期世代の非正規よりも優秀な人材が非正規やブラック正規で埋もれてるなら、年代問わずそっちを先に救済すべきだよ、順番としては
それらの人に能力で劣る氷河期世代の非正規の救済はその後
でも、能力的に本当に優秀なら氷河期世代でもすぐ救済される

年代を問わない多数の救済+少数の氷河期限定枠(障害者枠みたいなイメージ)っていうのは制度設計としてはなかなか良いんじゃない?
959受験番号774
2020/06/26(金) 21:34:42.53ID:Q1ngGZV/
堺市頑張るぞ!
960受験番号774
2020/06/26(金) 22:16:00.16ID:rvxYN+Au
>>958
逆だよ
優秀な人は本人は不満でも就職できている

氷河期世代の無能で何もできない人材を大量に公務員として採用するしかない
961受験番号774
2020/06/26(金) 22:44:12.96ID:QdnQwn5b
>>955
全国知事会の会長は徳島県知事なのに、就職氷河期採用何もやらないな。
962受験番号774
2020/06/26(金) 22:49:03.87ID:stYLWaF9
>>961
ただの持ちまわりだろ
期待するだけ無駄
963受験番号774
2020/06/26(金) 23:21:23.65ID:QdnQwn5b
>>959
受験会場は何処や?
964受験番号774
2020/06/26(金) 23:25:44.29ID:gmLcRGnf
キャリアを積まないで歳食ったオッサンは
鶏のエサでいいんじゃね?
965受験番号774
2020/06/26(金) 23:52:51.68ID:HCxrlAM3
受験会場を気にしてる奴はなんなんだ?場所なんてどこだっていいだろ
966受験番号774
2020/06/27(土) 00:05:48.64ID:Lq0uCoap
国家下旬ってまだなん
967受験番号774
2020/06/27(土) 00:09:49.83ID:AYkMLOFM
>>960
無能で何もできないなら、定期昇給があって残業代もついちゃう公務員にするより、生活保護費払ったほうがコストが安くて良い

能力に比べて不当に低い待遇に甘んじてる人こそ救うべきだ
年代関係なく

氷河期世代も正社員になれるくらいの能力があるなら救ってもいいけど、無能は働けなくなるまで非正規でいいよ。その後は生活保護費を今よりずっと減額して支給でいい
968受験番号774
2020/06/27(土) 00:16:31.12ID:YlDx9UTZ
>>961
カッモ〜ン!
969受験番号774
2020/06/27(土) 00:26:53.36ID:YlDx9UTZ
>>966
教養より適性試験120問15分で誤答すると、マイナスされる。以外にムズイので時間が全くたりん。100倍以上になるの必至なんで激ムズだぞ。一度解いてみたらわかるはず。正直、もう少し現実を見たほうがいい。
就職氷河期試験は政治的パフォーマンスということを忘れるな!
970受験番号774
2020/06/27(土) 00:29:46.56ID:yaPCuSI9
岐阜県は筆記通し過ぎだろ。
他の試験と被ったし辞退するわ。
971受験番号774
2020/06/27(土) 00:45:46.34ID:WWVXv1wD
面接今日だと思ってたら先週だった
ついさっき通知見て知った驚愕の事実

ふて寝する
972受験番号774
2020/06/27(土) 00:49:59.04ID:7knWBMZr
>>971
もの忘れ外来を受診したほうがいい
決して馬鹿にしているのではなく、本当に心配して言っている

早期発見すれば進行を食い止められる
徘徊して保護されるようになってからでは手遅れになる
973受験番号774
2020/06/27(土) 00:52:52.91ID:EI8q2aLS
特別区の氷河期採用、最終的にどのくらい受けるんだろう。採用数37人だっけ?
2019年ニュースになってた宝塚市みたいに倍率400倍だと15000人になるわけで、さすがにそんなにいかないと思うけど、3000人くらいは受けるのかな?
974受験番号774
2020/06/27(土) 01:17:24.45ID:DDBo1pDX
>>973
日本中から特別区に殺到するだろうから、倍率は宝塚市より上がるだろう
975受験番号774
2020/06/27(土) 01:55:39.28ID:puuFdHj8
>>973
日本中から東京都や特別区に殺到するだろうから、倍率は宝塚市より上がるだろう
976受験番号774
2020/06/27(土) 02:17:42.77ID:znr+xMTO
特別区は日本中から受けに来るかなぁ?
俺、千葉住みだけど受けるとしても千葉に近い東京、埼玉、神奈川、茨城くらいまでしか考えてないよ
わざわざ東北や東海、関西方面まで受けに行く気にならんし
977受験番号774
2020/06/27(土) 02:19:24.88ID:DDBo1pDX
関東圏内住みで地方を受けに行く人は少ないが、その逆は多いんだよ
978受験番号774
2020/06/27(土) 03:44:21.63ID:puuFdHj8
>>976
関東圏内住みで地方を受けに行く人は少ないが、その逆は多いんだよ。
技能労務職は、全国何処でも受けに行くよ。
979受験番号774
2020/06/27(土) 06:32:49.50ID:pp3ZueQ6
>>970
12日か。たぶん全く同じとこ俺も受けるけどどちらにしようか迷い中。
980受験番号774
2020/06/27(土) 08:02:55.24ID:G3AIPmo9
>>971
おまえ、アホやろ。
ちゃんとカレンダーに書いとけや
981受験番号774
2020/06/27(土) 08:06:52.71ID:G3AIPmo9
>>969
ま、マジっすか?政治的パフォーマンスなんすか?で、氷河期試験の発表はいつですか?
982受験番号774
2020/06/27(土) 08:15:42.08ID:UmdaDI2b
【朗報】マリーンズ首位
983受験番号774
2020/06/27(土) 08:17:01.46ID:UmdaDI2b
ハーッテンイグッス‼
984受験番号774
2020/06/27(土) 08:17:59.40ID:UmdaDI2b
【朗報】マリーンズ首位
985受験番号774
2020/06/27(土) 08:20:24.71ID:UmdaDI2b
パ・リーグ打率
1 ステファン・ロメロ
2 若月健矢

なお
986受験番号774
2020/06/27(土) 08:21:27.71ID:UmdaDI2b
【朗報】マリーンズ首位
987受験番号774
2020/06/27(土) 08:26:05.27ID:UmdaDI2b
自慢のリリーフはドリス・ジョンソンが抜け、タダでさえガタガタな打線は衰えた福留をスタメンで使わないといけないレベルやしなぁ
988受験番号774
2020/06/27(土) 08:29:46.26ID:UmdaDI2b
【ある日のバファローズまとめ】
・ルーキー村西、初登板初先発も初回から5与四球&満塁被弾で5失点と無様な投球
・大城なぜか2番昇格も無安打で開幕から21打席連続ノーヒット
・勝俣プロ初スタメンも3三振に終わる
・若月、マルチヒットと気を吐く
989受験番号774
2020/06/27(土) 08:32:52.12ID:UmdaDI2b
【別の日のバファローズまとめ】
・海田まさかの4失点炎上で逆転負け
・山岡がわずか3球で負傷降板の大誤算、緊急登板の鈴木優が4回途中まで投げ2失点と何とか試合作る
・ジョーンズ先制2ラン
・2番昇格の安達が第1号ホームラン含む4出塁
・若月、タイムリー二塁打含む2安打と好調維持
・山田2回無失点
990受験番号774
2020/06/27(土) 08:37:27.03ID:UmdaDI2b
1度抱かれるだけで良かったのに……
991受験番号774
2020/06/27(土) 08:51:15.22ID:UmdaDI2b
打てる捕手爆誕、強打者若月
森友なんて目じゃない!
992受験番号774
2020/06/27(土) 08:56:40.65ID:XSvOwNu3
>>989
NGだ全くここスレに意味も関連性もない内容、
993受験番号774
2020/06/27(土) 09:58:32.40ID:xykw9ThN
IDがウメダ。
だからですか?
994受験番号774
2020/06/27(土) 10:01:15.15ID:pisIzEL+
誰か次スレ頼む
995受験番号774
2020/06/27(土) 10:02:09.60ID:frj0G8vl
>>972
>>980
マジレスすんな
と言いたいが洒落にならん世代か
996受験番号774
2020/06/27(土) 10:16:00.01ID:mWy8T7EH
ごめん。スレ立てられなかった。
誰かお願い。
997受験番号774
2020/06/27(土) 10:35:18.29ID:UmdaDI2b
4
998受験番号774
2020/06/27(土) 10:35:34.23ID:UmdaDI2b
3
999受験番号774
2020/06/27(土) 10:37:08.91ID:UmdaDI2b
2 1
1000受験番号774
2020/06/27(土) 10:38:23.18ID:GRlSbJi2
質問していい?
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 22時間 3分 37秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250313041630ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1591760086/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「氷河期世代公務員試験総合スレ Part15 YouTube動画>4本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
氷河期世代公務員試験総合スレ Part44
氷河期世代公務員試験総合スレ Part48
氷河期世代公務員試験総合スレ Part66
氷河期世代公務員試験総合スレ Part26
氷河期世代公務員試験総合スレ Part32
氷河期世代公務員試験総合スレ Part53
氷河期世代公務員試験総合スレ Part52
氷河期世代公務員試験総合スレ Part46
氷河期世代公務員試験総合スレ Part31
氷河期世代公務員試験総合スレ Part45
氷河期世代公務員試験総合スレ Part63
氷河期世代公務員試験総合スレ Part77
氷河期世代公務員試験総合スレ Part63
氷河期世代公務員試験総合スレ Part61
氷河期世代公務員試験総合スレ Part71
氷河期世代公務員試験総合スレ Part64
氷河期世代公務員試験総合スレ Part82
氷河期世代公務員試験総合スレ Part83
私は氷河期世代向けの公務員試験に合格する
【中年新人vs非正規】就職氷河期世代採用の公務員4
氷河期世代救済で国家公務員中途採用試験が実施へ
【国家】就職氷河期世代採用の公務員2【地方】
【氷河期世代】公務員就職支援について【一発逆転】
就職氷河期世代対象の国家公務員統一試験実施へ★3
就職氷河期の韓国、公務員試験に若者殺到、受験者数が過去最多に「国が亡びる」
【公務員専用】就職氷河期世代採用【無職立入禁止】
【朗報】氷河期世代を国家公務員に重点採用。政府方針 ★4
就職氷河期の韓国、公務員試験に若者殺到、受験者数が過去最多に「国が亡びる」
政府、就職氷河期世代を国家公務員採用へ。予算650億円を確保
【雇用】就職氷河期世代に統一試験実施 国家公務員中途採用で
【人事院】「就職氷河期世代」159人を採用へ 国家公務員の中途試験 [ボラえもん★]
氷河期世代203人が合格 国家公務員の中途採用試験―人事院 [少考さん★]
【社会】氷河期世代が人生を取り戻すために〜全国でひろがる公務員中途採用試験 ★2 [ボラえもん★]
【朗報】氷河期世代18人が公務員に合格!なあ俺も人生諦めなくていいのか??
「就職氷河期世代」199人が国家公務員合格…1万943人申し込み ★2 [どどん★]
「就職氷河期世代」199人が国家公務員合格…1万943人申し込み [どどん★]
就職氷河期世代からの国家公務員の中途採用、目標の「3年間で450人」達成 [Stargazer★]
【韓国】就職氷河期の韓国、公務員試験に若者殺到、受験者数が過去最多に=「公務員だけが安心して暮らせる国って…」[04/10]
なんJ公務員試験実況総合スレ
大学二年生から公務員試験対策始めるスレ
氷河期世代がUnrealなゲームを作るスレ
【自慢】低スペックで公務員試験受かった奴のスレ
公務員として働いている奴らが公務員試験をあれこれ語るスレ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 158902 就職氷河期世代
7月31日公務員試験新教養standardだった人のスレ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 164845 就職氷河期世代
特別区氷河期世代2
公務員試験なりたい
公務員試験あるある
30代の公務員試験
公務員試験は簡単だ
公務員試験全敗
小泉進次郎は氷河期世代
公務員試験受ける人集合
公務員試験受ける人集合
社会は氷河期世代を助けろ
教養だけ 公務員試験
雑談 氷河期世代に告ぐ
雑談 就職氷河期世代
【公務員試験】【大分】
公務員試験【独学】part96
氷河期世代にありがちなこと
公務員試験の面接対策 Part.3
人生最後の公務員試験終了
1.22 公務員試験 受験者集合
公務員試験【独学】Part98

人気検索: 隲剰ィェ驥? 縺励♀繧? 獣化 js porn 155 Child porn child porn 女装 アイドル 和日曜ロリ ロリあうロリ
18:47:17 up 84 days, 19:46, 0 users, load average: 9.29, 8.68, 9.52

in 1.2492620944977 sec @1.2492620944977@0b7 on 071107