>>1
お前がおっさんなんじゃないの?
歳だけとったゴミ人間はほんとしょーもないな まだまだ現役の3DSと同時に生まれた子がもう小学校に通ってるから
そう考えると仕方ないのかもしれないけど
そもそもどうしたら今更初代PSのゲームやって好きになれるんだよ
>>4
ちょっとキツすぎない?😭
時間の流れは早いなー位のことしか言ってないよ >>1
うん。やばいよ。
PS1のゲームなんていまさら遊ぶのはありえん 今でも使ってるディスクドライブをレトロとか言ってるアホしかいないのが今のガキだしなしゃーない
PS1は発売して25年と四半世紀
PS2は発売してからもうすぐ20年
PS3は13年前のハードだからな
2Dのマリオとかなら普通に遊べるけど
PS1辺りのゲームとか色々きついだろ
PS2やGCですらレトロゲームだし、WiiDSPSPも片足突っ込んでるぞ
現実見ろ
まさかメガドライブやスーパーファミコン時代のゲームをレトロゲームだと思ってるの?www
あんなのゲームの体をなしてねーよクソジジイwww
まあ基本2世代前がレトロゲーだよな
64時代のファミコンって感じ
おじさんのなかではいまだにスーファミが現役だもんね
そこそこ今でも遊ぶ手段があるFCやSFCよりも
流れが絶たれてしまったPS2とかDCとかのほうが個人的にはレトロ感がある
>>18
まあPSのゴミと比べて今でも遊べる作品は多いな >>22
復刻多いし「ファミコン・スーファミ風コンセプトのインディーズ」とか溢れかえってるし
ノスタルジー感は正直皆無だよなファミコン・スーファミ 若者だろうがおっさんだろうがps1はもうレトロだろ
ワゴンの110円ゲームは売れない
それはレトロハードを持ってないから
20代前半までの若者が触れたことのないハード世代になったらレトロでいいんじゃない
PS2/GC/GBAはレトロと言っていい
まぁそこまではレトロ感あるかも
ネットも携帯電話も一般には普及してなかった時代だし
PS1のクソポリゴンソフトを若い世代が耐えられるはずないからダウト
PS2ですら世代の俺らでも補正かけなきゃムリなのに
オールひらがなカタカナのテキストのゲームでギリレトロ
ゲーセンのだとテーブル筐体のヤツ
PCなら5インチフロッピーディスク
CSなら8色迄
>>33
俺もPS1や64時代の糞グラは正直無理
GCやった後の64とかマジでジャギが気になったわ
同じ理由でDS時代のポリゴンゲーもそんなに好きじゃない PS時代のゲームってRPGでもテンポ悪かったりするんだよ
あと数年から10年ほどでPS3世代もレトロの仲間入りか
>>37
もうグラも対して進化して無いから感動もしないだろうな
VRやAR全盛に変わってれば別だけど PS1のゲームで今でもやりたくなるのは月下ぐらいかな
PS1のいいところはセーブデータが消えなくてCDが聞けるくらいだろ
>>17
この辺の認識
人によっては前世代もレトロかもなぁ ps2の頃の素朴なグラはあたたかみがある(´・ω・`)
ファミコンの頃は5、6年も前のソフトだと古い感はあったな
年をとるごとにその基準が甘くなっていくよね
20年前でもちょっと前くらいの感覚に
>>44
まあゲームの進歩自体も緩くなってるからな
例えば今から17年前のマリオはサンシャインで、あれは画質だけHD化すれば今でも割とそのまま通用するレベルだけど
サンシャインの17年前つったらもう初代スーパーマリオブラザーズだからな 90年代が異常だった
正直今のガキはかわいそうだと思うわ
PS1のゲームは今遊んでもほとんどの作品が面白くない
当時はポリゴンで動いたから凄く見えただけで、そこしか取り柄のない作品が多い
そしてロードも長い
絵だけなら最新機種でいい
トルネコ2とかFFTとかディンギルとか、今でも遊べる例外はあるが
ナムコミュージアムとかCDロムの容量活かしたレトロゲー詰め合わせで満足してる人じゃないの
まぁあれって資料集だから実機の情報も見れるし
つっこめばPS1以外の話もできるだろうけど
PSSS時代は謎メーカーのクソゲーとも呼べないレベルの産廃だらけだったからな
まあそれが味でもあるんだが
PS2になるとクソゲーだとしてもある程度の基準はクリアしてるが
今はインでぃーゲーでドット絵とかよく見かけるしPS1や64のようなカクカクポリゴンの方がレトロに感じるかもしれない
>>4
ヤバいのは君の行間を読む能力やな
暗におっさんになったわって言ってるのに
お前おっさんだろって
まったく返しになってないやん 光学ドライブから変わったときにやっとレトロって言える
耐えられるだろ
ファミコン世代の40代だけど俺が子供の頃も「今の子は」「最近の子は」って言われたから
いつの時代も言ってる常套句だろそれ
>>54
イライラしてんじゃねーよ
歳とっただけのゴミ