500円以内で360ソフトを買い漁り、ゲット報告しつつマターリ雑談しながらを色々語っていくスレです。
360ソフトを500円以内でゲットしたらとりあえず報告!
次購入予定者の参考にプレイ者のレビュー・アドバイス・お薦めなども大歓迎!
【注】
・360ハード以外のソフト、税抜きで500円を越える購入報告などの話題は控えて下さい。
・過度なレア物自慢、過度なプレミアソフトの話題、転売の話題、個人叩きは荒れる元になりますので控えましょう。
・安売り情報交換がメインでは無いので、地域名&店舗名の記載は投稿者の判断にお任せします。
・sage進行でお願いします。
・次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
http://2chb.net/r/famicom/1498994989/ このスレが落ちるのが速いか
500以内で買えるものが見つかるのが速いか…
ということで乙
あ、
ゴッドファーザー 108円
PS3のドンエディションって完全版も108円で買って積んでたけど、
何か360版の方が良いとこもあるとかネットで見たんで買った
>>4
下のほうに2レス1ヶ月放置なんてスレ生き残ってるけどな
だから尚更前スレ1回落ちてるのが理解できんのだが 旧箱のバルキリーなんちゃら250円
が、360では動かずorz
PS3したり360したりしてるけど、やっぱ360が落ち着くわぁ
ブラーレーサーズ 250円
マリオカートのシステムだが、中盤から難易度easyでも鬼畜の難易度
1周は楽しんだけど多分2度とやらない
360のバイオショック2って生産数少ないの?あんまみたことないけど
980円で見たけど、ワンコインになれてるからスルーしちまった
>>7
ガンヴァルキリーは当方も去年の正月に
GEOで半額の90円で買った後に気づいた
もうジャケットの尻しか覚えていない
サイレントヒル2でも同じ轍を踏んだ バイオショック2はつまらんよ ローカライズも手抜きだし
1ですら後半はマンネリで2周目やる気おきんかったし
マジてん
俺の嫁
ブラザーインアームズ
ミッドナイトクラブ
ダンジョンシージ3
シンギュラリティ
近所のツタヤがお洒落に改装したと思ったら箱とPSPのソフト全て100円になっていた
ミッドナイトクラブLAは、レースに負けたら即車没収されるので、リセットストレスゲーだから気をつけろ
確かオートセーブされる前にリセットしないといけない
最近PSPのシャイニーフェスタがきっかけでハマったアイドルマスター
レッスンのミニゲームもしょっちゅうやるオーディションも面白くない
毎朝の挨拶と流行情報と夜のファン数の増減もテンポ悪い
オーディション最初全く意味が分からなかったけど
要は流行1位多めで均等にアピールすれば割と安定
そもそもリセットにペナルティ無いからどうにでもなる
まあそんなことはどうでもいいんだけど
驚いたのが各キャラ毎に各曲を歌わせてて手間が掛かってる
それなのにキャラと曲を自由に組み合わせて観賞するモードが
無いってどういうことなの?とは言え曲も少なくて物足りなさはあるし
XBOX360のライブフォーユーと2とPS3のワンフォーオールと2と
PSPのSP3本とグルーヴィーチューンとファンキーノートやるのと
ハニーサウンド手に入れないといけなくて忙しいから次に行く
序盤適当にやったせいでイメージレベルが伸び悩んで10
と思ったら割と本気でやっても11どうなってんだ
そんなわけでライブフォーユー待望の観賞モード的な仕様だけど
あったらあったで特に熱烈な推しメンがいるわけでもなく
それならキャラと曲固定で凝った演出のミュージックビデオの
観賞モードの方がいいシャイニーフェスタがそんな感じだけど
音ゲー部分は面白いんだけど判定がシビア過ぎる気がする
流れてくるボタンはしっかり視認出来るレベルなのにこの俺が
ミディアムでフルコンボに四苦八苦するなんて相当な難易度
そもそも判定の枠とキャラが被るから見づらいチョロチョロするな
あとあんま関係ないけどキャラの容姿知らない時に
ふるふるフューチャーとか舌足らずな歌声聴いて
このキャラは甘え上手な後輩キャラと思ってたらまさかのギャル系?
容姿だけで言えば事務員の人が近いまあ別に不満では無いけど
不満と言えばCDレンタルして聴いたアイドルマスター関係の235曲の
中で一番好きなDo-Daiを有料DLCにした奴は絶対に許さない
苦労の末のミディアムフルコンボ
ハードでハイスコア更新3回位ミスった
日記+長文+改行が変
読む気が起きない3連コンボやで
音ゲーもギャルゲーも食わず嫌いだったから100円墜ちを機にアイマスも初音ミクも買った
その結果未だに積んだまま
麻雀買って俺とオンやろうぜ
でも500円は切ってないかさすがに
レッドシープロファイル?とかなんとかが気になるけど、店に置いてるの見た事ない
>>24
360でネっ対できる麻雀なんてあるの?
ごめんそれちょっと気になる、タイトル教えてほしい
情弱ですまん 麻雀好きだからドリクラのやつ欲しいんだが微妙に高いんだよなー
買ったとして面白いんかなアレ。脱衣でまんことか見れるの?
生まんこ見たいなら風俗へ
パンツ見たいならVITAへ
360じゃよくて水着みたいな下着だよ
>>27
ジャンライン「我々が」
マチャアキ「バグまみれだとぉ」 どれか一本ならもちろんMJだがコナミのも並行してやってる
ゲームもUIもクソなんだけどMJとは違った面白さも無いではない
ドリクラは初代買っとけ100円だから
はまったらzeroも買え
麻雀はテンポ悪いから止めとけ
今レイジングブラスト2やってるけど、敵に吹っ飛ばされたりコンボ受けたりした時、
ボタン連打が出るけどいくら連打しても最後まで吹っ飛ばされる時もあったり、
連打せずにRボタンとか押した方が即反撃出来たりと、反撃の基準が一切分からないんだけど、だれか知ってる?
スパキンメテオより難しいよなレイブラ2。キャラごとに押すタイミングが違うってのも
続編のアルティメットブラストはジャンケンクソゲーらしいので、108円まで落ちたら買おうかな
なんちゃら百年戦争108円
個人的には初見だったのでとりあえず確保
まぁまた積むだろうけど
安いゲーム漁ってても100円でも買わないソフトってのもあるよな笑
スポーツゲー、無双、JRPGはまずプレイしないから
>>39
JRPGは、つまらなくて百円なのか、売れすぎて在庫が多いから百円なのか悩むよな バイオリベレーションズ500円で買ったけど、これ操作性酷いな
全力ダッシュが存在しないので、どんなに敵に囲まれてもボスに接近されても、常に遅い競歩並みの小走り
緊急回避も、良くあるアナログキー+Aとかじゃなく、敵の攻撃に合わせるカウンターの回避しかない(任意で常時出せない)
旋回速度やレティクルスピードを「最大」にしても、洋ゲーFPSの「最低」クラスのスピード
個人的に6に次ぐクソだわ
バイオは4以降はなんだかんだ言っても、5が一番やりこんだなぁー
ラストレムナントとかブルードラゴンとか正直全くやる気にならんなw
360初期あたりに出たしょぼい和ゲーとか500円以内で買えんしますますいらね
>>41
囲まれてる時点で自分が下手糞って気付こう、な
そうなる前に処理するか最悪デコイをうまく使うゲームだ エンチャントアームは往年のジャンプの熱血友情キャラみたいな感じで、ハマる人はハマる
つーかこれPS3版も無かったっけ?360オンリーのJRPGではないよな
JRPGか、天外魔境高かったから買ってみたけどつまらなかったわ
エンチャントアームってあの真っ白のパッケージのやつか
ギャルゲだと思ってたんだよなーw108円であったら買ってみよう
>>41
本編よりレイドモードの方が面白いからね。ハクスラ系で
まぁ旋回速度と走りが遅いのはストレスだったな レイドモードだけ、軽い武器を装備した場合のみステックの旋回速度と足が速くなるんだよな
デフォであのくらいのスピードにして欲しかった
108円で買ったBrinkとかいうFPSあんまり面白くない
1面3回やってクリア出来ないから一旦寝かせて気を取り直して
しょうがないからチャレンジモードで武器強化したけどよく分からん
毎回思うけどマシンガンとアサルトライフル何が違うんだよ
適当に装備選んで武器が強くなったからか上手くなったからか
脱出側でシナリオクリアまでやったけど
オン前提なのか何々を10分守れみたいなミッション多くてだるい
唯一褒められるのは日本語音声が付いてるところ
>毎回思うけどマシンガンとアサルトライフル何が違うんだよ
お前はガンシューティング自体に向いてない
つーかなんで同じカテゴリーで何種類もあるんだよ
初期のバイオみたいにハンドガンならハンドガン
ショットガンならショットガンで各1種類ずつでいいだろ
MOH3つ購入したが全くやってねえ
どうせ一本道で劣化版CoDと考えると余計に
>>63
MOHはキャンペーンが面白いのにやらないなんてもったいない ゲームによって違いは様々だけど、現実の武器がベースの大抵のFPSは
MGって言う大雑把な言い方はあまりしない
・SMG(サブマシンガン)=近距離向け(武器やゲーム次第では中も)、発射レートが高い事が多い、サプレッサー付きの場合もある
・LMG(ライトマシンガン)=中遠距離向け、弾をばら撒く(制圧射撃)使い方、
武器にもよるけどドラムマガジン等のマガジンの容量が大きい反面リロード時間が掛かるものが多い
・HMG(ヘビーマシンガン)=超人タイプじゃなく普通の人を操作するFPSなら設置式で動かせないものを言う
AR(アサルトライフル)って言った場合は大体中〜遠距離で使える武器
単発式だったりバーストだったりフルオートだったり射撃モードを任意で変えられたりする場合も
フォールアウトシリーズいつも途中で飽きる
3はレベルカンスト早すぎるし
DLCのポイントルックアウトを入れるとレベルキャップが上がったような?
メダルオブオナー ウォーファイター 500円
久々にハードオフに行ったらあったので購入
ハンドガンの弾丸が無限なのがいい
CoD Bo2 97円
スカイリム 97円
キャサリン 259円
L4D 2 259円
アランウェイク 259円
持ってないのを適当に。ドフ
つチラシ
と同じ奴だろコイツ
どんな荒らし方に変えてももはや放置されるだけやで
ボーダーランズプリシークエル250円で買った
酸素が常に減るってのを聞いてて、ストレスになりそうとか危惧してたが、すぐ供給出来るんで意外と大丈夫だった
まぁ、このシステム無いなら無い方が良いけどね。無重力フワフワ挙動だから普通のFPSより酔いやすそうかも??
>>80
クラップトラップでやれば酸素なんか気にならないから
ウチのフレはプリシークの後に2始めたからホバリングに慣れすぎて操作感狂うとボヤいてたな 嫌なやつというか憐れなやつだよ
到底自分はその値段で買えなかったアホが現実逃避で、
「チラシ」とか「108円やで」と色んな500円スレを巡回してるわけだからな
プリシークエルは、攻撃受けたらスーツが破損する場合があってその時空気が漏れる、
程度が良かったわ。動くだけで減りすぎ
PS+とか入ってる時点で月額払い養分なんだよなあw
108円で買ったバトルフィールド3
2面の序盤でネズミが絡んできてナイフで刺せみたいな指示出るけど
かわいそうだから刺さなかったら敵兵に見つかって死んだ
強制的に動物殺させるなんてどうなってんだ
と思ったけどちょっと前にやったコールオブデューティブラックオプスで
頼まれてもいないのに猿撃ちまくった俺に文句言う資格なかった
それはともかくバトルフィールド1はほとんど死んだ記憶ないけど
2も3も死にまくる主人公ひ弱になり過ぎ嫌になるほどではないけど
嫌になったゴーストリコンアドバンスウォーファイターは3面で投げた
3で急に日本語音声が付いて格段に遊びやすくなったけど
個別に音量設定出来ないからBGMが大きくてセリフが聞き取りづらい
まあクソみたいなサイズの日本語字幕よりいいけど
ただ3は割とがっつりやらされる戦闘機とか戦車とか全く面白くない
2も3も真面目な話になっちゃったしゲーム性もそんな変わらないから
1のドタバタ珍道中が一番面白かったオンラインは知らん
つーか1で金塊50億位手に入れた気がしたけど金塊どこいった?
バトルフィールド本編とスピンオフのバッドカンパニーを混同してないか?
BFBCは俺も大好きだけど…
>>90
なんで3からバッドカンパニー付いてないのか不思議だったけど
あれ別物扱いなのか3から毛色が違いすぎると思ったけど
軽くwikipedia見たけどバッドカンパニー2までしかないな残念 トゥーワールド2とフロントラインフュエルオブウォーと
デッドオアアライブ4がブコフで108円やでだった
トゥーワールド2はPS3で108円でよく見るけど
パッケージ裏の女忍者みたいなキャラ見るたびに
そっと棚に戻してたけどXBOX360で108円は
初めて見たし正月だから奮発して買った
女忍者?
ゲオセール
サイコブレイク 500円
500円で見た事なかったから満足
GTAXは750円だったからスレ違い
スカイリムって確か前か前々回かのセールの時980円(で300円で買った)だったのに、
今1480円とかになってるな
値上げするような要素もないし、何考えてんだろう
PS3版よりは出来がいいから、その評判をネットで拾って上げたとか
買うモン無かったけどクーポンあったから
半額480/2-200でFEAR2買ってきた
他に買うような箱系ソフト無かったわ
>>94
この前のゲオマの謎セールで200円程で買えた 今日GEOで360本体キネクトつきを4000円で買ってきた
いや、全部揃ってたんだけど安い方?
ちなみに100円でcodモダンフォーウェア3買った
去年2980円でキネクト付本体買ったよ、4Gのやつで箱無しだったけど欠品はなかったよ
秋葉で買取価格5000円だけど探せば本体安いやつあるんだな
>>101
ジャンクばらして動くのでっち上げるのも楽しいで
やりかた失敗するとLIVEに繋がらなくなるけどw キャサリンはGEOで一時480円だった
480→100の時に買いに行ったらなくなってて
次回と思ってたら互換したあたりで980円に
以後ご縁がないというか最近見かけもしない
国内だからPS3の方がいいのかと思いつつ
ジャケットデザイン的に箱版を買いたい
20GBでコントローラ2個とキネクトとHDMI付きで
税抜き3980円って安くね?
本体とキネクトはともかくコントローラだけで元取れる
まあ状態によるけど >>106
HDMI付きなのに20GBってのが謎ですね
RoDで対策基板になってもHDMIはついてなかったから
まぁ外付けHDDが今は普通に使えるので20GBで十分じゃないかな 360を中古で買ったものなんですが、容量が4GBのキネクトつきのやつなんだ。これ、容量増やしたいと思ったらUSBで対応できる?いま128GBが2500円しないからさ、ハードディスクより安全かなって思って。
>>106
コントローラー二個ってそういうセットがあったのかな?前オーナーが買い増し?
ちなみに自分はキネクト+コントローラー1個で5300円くらい xbox360 4gb おもに使ってるけど usbは相性があるし不安定かな データが消えたり できれば外ずけhddの方が
安定的につかえるよん。
伝説の"USBメモリのことをUSBという奴"は
実在したのか・・・
>>111
逆かと思ってたけど、実際そうなんだ?外付け買ってくるわ >>112
スマホの通信量のことギガっていうの最初なれなかったわ。社会に出てみたら、そんなこと気にならなくなるぞ >ジャケットデザイン的に箱版を買いたい
アレ見てまず想起したのが女尻っつーシリーズのAVw
つーか絶対パクってる
以前もなんかそういう感じのこと
言ってる奴がいたことを思いだした
「あっ これAVで見たやつだ!」
って既視感が日常とか楽しそう
つーかキャサリンに箱版なんかあったのかよ
知らんかった
尼で検索しても出てこないけど箱版はレアなんか?
GEOセールがあったのに在庫無くてスレが静か
来年次スレに行ってないんだろうなぁ
駿河屋新宿店で箱360のトコ漁ってるのは大抵キモメン
サイコブレイク 500円
最悪のクソゲーだった
操作性・シナリオ・グラフィック全てクソ
GTAXが500円で買えたからやってるんだけど、パラシュートってどうやって開けば良いの?
説明書にもやり方載ってなかった。ネットもPS3版のやり方しか載ってない
分からないからボタンガチャしてるうちに落下死しちまったよ
セインツロウ3の完全版が500円になるまで待っている
PS3版はほぼこの近辺なんだけどね
セインツロウ3 非完全版と完全版って
セーブデータの移行できるんかなぁ
非完全版ならGEOで100円で買ってるんだが
皆さんは箱のソフトどれくらいの所有してる?
自分は何だかんだで70本超えてしまった。ついついメルカリとかで持ってないタイトル300円だと買ってしまう。ちなみにほぼ積みゲでまともにクリアしたのRDRくらいかも
>>132
340本くらいかな。日本未発売のやつとか買いまくってるから。 1番積んでるゲームだなあ。こいつのおかげで次に進めない。
>>135
めちゃめちゃ困ってるけどダイソーグッズ駆使してなんとか収納してる >>132
140本
未所持の360中古ソフト漁りするコト自体が楽しい
箱ONE互換前後で入手難度が変動するわで熱い 箱○ソフトの買取価格低すぎるおかげでパケ処分しやすいしやすい笑
気に入ったパケ以外は捨てたわ
ケースにまとめれば枚数把握もしやすいし
なんか箱のソフトって集めたくなるよね
ps3とかは安くても集める気にならない
洋ゲーってだけでジャケ買いしてしまう
>>139
地味にディスク止めの形いろいろあるからじゃない? 相当遅れて5年位前から360で遊びだした自分です。大体300円以下
初代:
SEGAGT2002(GC1作目の続編。3作目にSEGAGTONLINEがあるが車種・コースが増えてオン要素があるくらい)
DOA1&2U、3(この頃くらいのDOAが面白かった。2Uは2にヒトミとか追加した感じ。1はSS版)
360:
カルドセプトサーガ(修正版でも安い。音楽や絵柄は悪くはなかった。モノポリー+ギャザみたいなルール)
DOAX(ドライブうるさすぎる。サインアウト法とやらを使わないと厳しいとか。HDD非対応で投げ売り)
DOA4(2〜3と5以降の丁度中間にある作品。CPU調整やいろんな部分で辛口評価されてるので安い)
スト4 特典DVD付未開封(PS3遅延云々検証のために買ってみたくらい)
ヴァンパイアレイン(似非MGSとか言われてる難易度高めなやつ)
最近エスコン6が7発売の影響で高等してるっぽい
ロスプラとか2作一緒のやつは500円で見つかるが単品は妙に値上がってきてる
やっすい本体もついつい買ってしまう…
5台目買った時には流石に嫁にキレられた
だって1500円だよ!予備に買っちゃうじゃん
エスコン6は一時的だろうけど少し値上がりしてるよね
駿河屋にゲーム売りに行ったら600円査定でびっくりした
>>144
エスコン7の影響なんだろうけどあくまで単品が価値が増してきて
抱き合わせの2作セットのやつはそんなに高くはならないんだよね…実店舗とかでも
7が出て再燃してるせいかコレクター向けみたいなところはある
しばらくしたらまた戻りそうではあるけどね。つか駿河屋は手数料システムのせいで全般値上げ改悪 エスコン6と塊魂のバリューパックでも108円で買えた時期もあったねぇ
500円程度で買えるオススメゲーム教えて下さい!
ギャルゲー シューティング 対戦系以外でお願いします。
最近100円で買ったTOOHUMANが面白いと感じました
Fallout3やってるけどむちゃくちゃ面白い
そっと隠れて狙撃するの大好きなんだけど他にオススメないですか?
エースコンバット6やってるんだが
レーダー照射されたわww
例のブブブィィィーーー!っていう警告音が出るぞ
やってみろwww
駿河屋のエスコン6(単品の方)、1200円くらいになってても売れてて笑った
セールでもなかったのにな。ブックオフオンラインだと298円だが入荷してこなくなった
洋ゲー360ソフトだと全然知らないゲームがあって見るだけで楽しいな
500円以下はあまりないけど
ヴァンパイアレインってアートゥーンが開発し、AQインタラクティブが販売のやつ、洋ゲーじゃなくて和ゲーだった
2008年にPS3版「ヴァンパイアレイン:アルタードスピーシーズ」発売って書いてあったがパッケージ画像みても見覚えない
アートゥーン (ARTOON) …1999年8月、セガ出身の石井洋児、大島直人らによって設立。2004年5月にAQインタラクティブの子会社となり、2005年6月に完全子会社化
AQインタラクティブ…2000年、元セガ(後のセガゲームス)社長の中山隼雄などにより設立された株式会社キャビアが前身
>>154
評判悪かったけど結構面白かった記憶がある 2016年10月に駿河屋でエスコン6+ロスプラ
買ってたんで確認したけど235円だった様子
最近ハドフの青箱ジャンクで未開封のAC6+塊魂が500円だった
コレクター的には不純物が混じってる感じで逆に買わないんだろう
それにしてもひどく高騰してるよAC6。Amazonも高くなっていた
普通にゲームするだけなら同梱版でいいんだろうけど
AC7発売の影響もあってかよく分からんが高くても売れている
AC6中古で4398円とか悪質な業者にしかみえんわな
3本で送料無料をやめたnetoffも
謎の手数料をとる駿河屋も
以前はともにいい店だった
>>157
それ駿河屋が買取3kくらいに上げてた時期あったなあ
その当時ですらエスコンもロスプラも1k切ってるのに何考えてんだと思ったな あの同梱タイトルって買ったことないから中身わからんかったけど
検索して画像みた分では取説は一応普通のものでディスクは2段になってるくらいで
パッケージだけが違うくらい?
360で出てるダンジョンRPGって、迷宮クロスブラッドと、円卓の生徒と、剣の街の異邦人くらいしかない?
しかもこれ全部同じ会社だっけ。迷宮と円卓は500円近辺で買えたけど、異邦人はまだまだそこそこの値段がついてて買ってない
微妙に違うんだな。このタイプの収納ケース初めてみた
取説は普通に2冊なんだよな
PCソフトの廉価版みたいに手抜きマニュアルじゃないだけいいな
箱は1箱半、箱○は2箱半ぐらいあるな
リンゴの箱はきっちり入るから好き
ウィッチャー2 ってなんで中古高いんだ?
流通量が少ないからか?
今日ハドフ吉川店いったらAC6は余裕でジャンク324円で売ってたぞ
中身は確認してないけどね
ブコフオンのエスコン6が298円で入荷メールきて1分以内にみたらもう売れてた
未だに主観フライトシミュはマーク出たら打つゲームってイメージだわ
動画見ても面白さがわからない
ただSFフライトゲーは面白い。
そこまで話題持つほどのゲームなの?
>>172
ウィッチャー2て見かけませんね。
自分も店頭だと一回だけどっかで4,980ぐらいで見た気が。 タイタンフォールってサーバーまだ大丈夫でしょうか?500円で売ってるけどオンライン専用らしいので迷ってる
eaなら打ち切る時に告知するだろ
そもそも人いるのか知らんが
GEOセール、ブラックオプスUだけ買ってきた
これ吹き替え版の方が高いのは、
やっぱ字幕見ずに集中出来るから?
あそこは閲覧数多くなると値段上がるんじゃなかったっけ?
>>182
それが大きい
字幕も小さすぎるゲームも多いしね 前回、ドフ吉川店でAC6が324円と書いた者だが
きょう行ったところなくなってた
100パー自分の影響なので
買えた人は一言お礼を書いてほしいw
エスコン6昔やった事あるけど、ゲーム的にも大して面白くなかったぞ
前から数人が、高くなっただの安くなっただの何を騒いでるんだ
やたら相場気にする奴いるけどやりもしないゲーム集めてる馬鹿なんだろうな
RIOT ACTとRIOT ACT (CRACKDOWN) 2が無料になってるよ
ついに寝かせてた感想を投稿する時が来たな
108円で買ったライオットアクト
3つあるエリアの最初やってる時は自キャラがそこそこ強くて
なるほどヒャッハーして俺TUEEEするゲームかと思ったら
2つ目のエリアに行った途端急に敵が強くなって
脳筋オラつきプレイだとその辺でたむろしてるザコにもやられる始末
ちょっと倒しては前進のチマチマプレイでストレスを溜めつつ
街に平和を取り戻したけど売りの超人的パワーによるジャンプの
独特の浮遊感が楽しい以外はイマイチ
しかも常人よりジャンプ力ある設定のせいか地形が立体的過ぎて
補給ポイントの隠れ屋が死ぬほど行きづらい高さのところにある
1をクリアした勢いそのままに同じく108円で買った2もやったけど
最初から最後まで淡々とゾンビ?の巣とテロリストのスクツ潰し
何の盛り上がりもないしこんなのDLCでいいレベル
1の方が劣化版ゴッドファーザー2みたいでまだ面白かった
セインツロウ4がライオットアクトの完全上位互換
ただセインツロウは4より3の方が遥かに面白い
捨てられて、拾われる
そは円環 ウロボロスよ
見えるぞ 紅い輪が
やっぱレースゲーとかFPS・TPSは360のコントローラーが合いすぎだよね
PS3で上記と同じジャンルのゲームやったら、やりにくくて仕方ない
PS2からほとんど変わってないもんなコントローラー
>>197
クソゲーのセインツロウ3・4を勧めるなよ 3はグラが劇的に変化してまあまあ面白かった印象だけどな
4はまだやってない
セインツロウ3はキャラメイクで美人に出来るからいいよ
ライオットアクトはおっさん5人くらいから選ぶタイプ
モンキーパンチの絵のやつ?
なんかすげー昔108円で買った気がするが恐らく積みゲーの中でも
最下層にありそうで探す気にならんw
今ならライオットアクト1と2が無料で落とせるしな
掘り起こさずに済むな
そういえば昔にあったインディーズだと500円以内のゲームが腐るほどあったな
たしかにDL版は想定外っぽ
でも無料DL情報はありがたかったよ
俺の地域はそこそこ品揃えがあるんだけど、ほとんど980円で、500円以内で売ってるソフトがわずかしかない
500円で買える店ってどこ?
ハードの所有者が少ないから出回ってるソフトの種類も数も置いてある店も少ない
>>218
正直、今は在庫そのものが減りまくってるので時期的に遅い
2013年くらいからワンコインで360ソフト集めまくってた俺が勝ち組 500円以内狙いはマジレスすると、
車やバイク等で苦にならずにいける範囲内にゲオが5〜6店ある(セール時狙い)
大体ゲオセールと同じ時期に乗じて、〇円以下半額、のセールをやる他店舗がある
この条件が無いとキツいだろ
>>221
最近リアルでごみ捨て場から120GBの外付けHDD付いた黒い本体拾ったわ >>224
名誉箱民やん
PS2本体は不燃ゴミの日に拾ったことあるけど
捨ててある箱なんて存在自体レアすぎるでしょ こっちでも在庫減ってきてるな感じるわ
あとブックオフで万年108円で買えたラスレムやロスオデが250円と500円になってて驚いた
近場の店はもうほとんど360のゲームないね
あってもブックオフくらい。安く買うならネット通販探したほうがいい
GEOで108円になっても
在庫無いと意味ないよな
ブックオフって、特に前世代機〜レゲーの類は店舗によって値段ピンキリだよね
オブリビオンのGOTY版は、ブックオフでも数年前は108円の破格で買えるとこもあったのに、
昨日とある店舗に寄ったら、1480円とかふざけた値段になってた
結局は店長のさじ加減次第なのかな
ブックオフ、ハードオフは全国一律ではない
データベースはあっても目安で、店舗ごとの在庫数などで値段の匙加減が変わる
ハドフジャンクで324円で状態も悪くないものが隣接ブコフで帯あり美品で108円とかあっても
「店舗・系列が違うので仕方ないです」という説明をする
ただおかしい部分もあり「ハードオフで買い取ったPS1〜3や箱のゲームはブックオフ側で販売」
という説明をされたことがある
なのでよほど問題ないと思う物以外はめんどくさいので手を出さない方がいい店だし
実店舗のブコフハドフより、ブコフオン・駿河屋・ゲオマートあたりでまとめて買った方が安い
通販の方が在庫量が多い分、安く放出することもあるから
>>231
ハードオフで買い取ったソフトをブックオフで というのは昔の話じゃないかな?
まだブックオフコーポレーションがハードオフコーポレーションと株の持ち合いをしてブックオフ直営のハードオフがあった頃の 楽天ブックスで旋光の輪舞DUOが新品税込540円だよ
送料無料だし税抜きだとギリ500円ってことで
>>232
いや先月くらいに店員に直で聞いた話なんだよな
店員も「特殊な例もあって」という言い方してた >>234
だとするとハードオフとブックオフの両方でフランチャイズ契約をしてる会社ですね
関東ですとムラウチですとかそのへん
フランチャイズからすると社内移動なので可能なんでせう というか半年前からその値段だったんだよなあ>センコロDUO
せめて互換してるなら買うんだが
アサシンクリードV 250円
これ、U・ブラザーフッド・リベレーションより評価低いけど、あんま面白くないのかな・・・
ブラックフラッグが500円になるのはいつの日か・・・
てかそろそろONEのワンコイン以下も集めだそうかな〜
Xbox liveコンピレーション 480円
スプリームコマンダー2 100円
ファークライ2 480円
旋光の輪舞 rev.X限定版 480円
メダルオブオナー ウォーファイター 200円
ALAN WAKE 480円
宝島ってお店、珍しく箱ソフトがそこそこある
アラン・ウェイク面白いよ
期待したラスボスがただの竜巻なのがアレだけど
捨ててくるはぬるぽに対するがっみたいなもんだよ
むしろ箱好きがやってると思う
アランウェイク面白かったね、PVの時がピークだったような気もするけど
おい。クラナドっての泣けるって聞いたからやってみたら(500円くらいで買った)
キモ絵のギャルゲじゃねーか!しかもクソつまんねーぞ(怒
せんべい入りパンが出てきたあたりで挫折・・・最後までやるべき?
AC7発売の効果で釣り上がってたAC6が1500円くらいまであがってたが
また500円落ちしてきた。おかえり
SEGAGT ONLINE、900円前後だがもうちょい落ちないかな
2002既に持ってるから車種とコースが増えたくらいだし
もうオンラインいないからそんなに変わらんと思うけどなんか欲しい
980円からなぜか1480円に値上がりしてた
SKYRIMが480円になってた@GEO
セールが来たら100円で買えるぞやったー
・・・2本持ってるけど
スカイリムもFOニューベガスもだいぶ前にワンコインで買ったけど、完全版やりたいからずっと積んでる
BULLY 480
ニンジャブレイド 200
俺の嫁 200
マブラヴ オルタ 480
トロピコ4 480
>>251と同じ店 GEOで480円系やね
セールで100円にならないと買いたくないが、
なってからだともう無くなってると言うね
新宿駿河屋の箱コーナーが縮小っていうか
隅に追いやられてた('A`)
SS、DC、Xboxは虐げられやすい(Oneは除くが)
任天堂とソニーだけはブコフで未だに扱われる
>>273
「威力業務妨害」って知ってる?
あまりにしつこいし、一応知っとけよ 「信用毀損」または
「虚偽の風説による威力業務妨害(偽計業務妨害)」だな
>>277
つってもあんまり古いゲームは売れなくね
ディスクなら遊ぶのXBOX360とかPS3までだわ 最近メルカリとかでニンジャガ2よく見るんやけど2000円超えてる
ちょい前まで500円以下で買えて当たり前だったのに何があったん?
アマラーレコニングの360版欲しいけど、まだ1000円以下はまず見ないな
PS3版は1000円近辺見るけど
病人は1レスにまとめることもできないほど阿呆なのか
早く氏ね
デッドスペース 500円
英語だけど攻略サイトあるから何とかなるか
剣の町の異邦人やらってDiabloみたいな感じ?
あんましゲーム詳しくないけど箱はホントまだまだまったく知らんタイトルがちょくちょく出てくるわ
円卓の生徒と同じで別の国が舞台のダンジョンRPG
どっちもエクスペリエンスが開発。>>165で話題に出てる
・剣の街の異邦人 〜白の王宮〜 :Xbox 360、Win
・剣の街の異邦人 〜黒の宮殿〜 :Vita、Steam
・Stranger of Sword City :Xbox One
ハードの部分間違ってたらすまん >>292
d
近場の潰れそーな個人店で異邦人のディスクのみが500円でさ
買ってみるわ ハードオフだと互換したスプセルコンヴィクションは540円なんだな。
持ってるから買わなかったけど。
オークションやメルカリの相場も大して変わらんな。
カルドセプトサーガ 108円
ブコフで買ったら新品未開封でした
近所の中古屋の500円セールのカゴに
初代箱のパンツオルタのプラチナの方がさりげなく突っ込んであるんだが、買っていいよな?
まさか箱だけってことないよね
いや早まるな 罠の可能性がある
調べてやるから店の名前と場所を(
>>295
ハードオフは統一した買取票はないから本社系次第フランチャイズ次第店長次第店員次第
実際「未チェックジャンク108円」で買ったりしてるし ヤマダ電機で10円セールやってたよ
全国的にやってるみたい
エプリパーティー
ヴァンキッシュ
ベヨネッタ
キャッスルヴァニア
バイオ6
クラナド
ヴァンキッシュ、ワゴン行きわりと早かったけど、要因は短かったことなどで
元から難易度を徐々にあげて周回で遊びつつ技術面でのやりこみを楽しむものだが
今の人はお金出したなら1周クリアまでは長くないとクソゲーの扱いらしい
体験版第2弾『VANQUISH CHALLENGE MODE DEMO』でタイムアタックキャンペーンまでやっていたが
どうしてもそういうプレイスタイル、ゲーム性はあまりウケがよくない模様
何度もクリアするとか、スタイリッシュなプレイになるまでやり込むみたいなことより
クリア=消化終了、はい次のような感じで消費されてる様子ではある
>今の人はお金出したなら1周クリアまでは長くないとクソゲーの扱いらしい
それは人によるんじゃない
アクションゲームで1周長すぎてもダレるし
ファークライ3 480円
バイオショック2 500円
ワンコインで狙ってたのが安くあったから良かった
バイオ2は駿河屋の店頭で買ったんだけど、バイオ2も駿河屋でもワンコインで買えるんだな
ちょっと前は結構高くなかったっけ?相場が落ち着いてきたのか
>>309
つ>>278
お前が書き込む度にBOOK・OFFに通報してるで
塵も積もればなんとやら。お疲れさま
>>308
半年前に見たBOOK・OFFでは980円だったな
徐々に安くなってる感じかな。ファークライもお得だったね >>309
どうせこういう甘い勘違いしてそうだな
「高い嘘の値段を言えば企業に迷惑がかかるが、
安い嘘の値段は大丈夫」
とか
1〜2回の単発のイタズラならまだしも、
毎回毎回しつこかったらそら自業自得だわ