https://www.sankei.com/affairs/news/200605/afr2006050022-n1.html
2020.6.5 16:14
陸上自衛隊旭川駐屯地(北海道)で2月、UH1J多用途ヘリコプターがホバリング訓練中に横転した事故で、陸自は5日、調査結果を公表した。教官で機長だった40代男性の3等陸佐の判断が遅れたため、プロペラの回転に伴って舞い上がった雪で周囲が見えなくなり、操縦を誤ったことが原因と結論付けた。
陸自によると、空中に停止した状態から、舞い上がる雪に巻き込まれないように着地する訓練をしていた。副操縦士の20代男性1曹が機体を着地させる際、高さ約3メートルで周りが見えなくなり、機長に操縦を代わった。
機長は機体を上昇させようとしたが、計器を確認しなかったため、ヘリは左に傾き、地面に横倒しになった。陸自は再発防止策として、雪上での操作要領や教官への指導の徹底などを挙げた。
2020.6.5 16:14
陸上自衛隊旭川駐屯地(北海道)で2月、UH1J多用途ヘリコプターがホバリング訓練中に横転した事故で、陸自は5日、調査結果を公表した。教官で機長だった40代男性の3等陸佐の判断が遅れたため、プロペラの回転に伴って舞い上がった雪で周囲が見えなくなり、操縦を誤ったことが原因と結論付けた。
陸自によると、空中に停止した状態から、舞い上がる雪に巻き込まれないように着地する訓練をしていた。副操縦士の20代男性1曹が機体を着地させる際、高さ約3メートルで周りが見えなくなり、機長に操縦を代わった。
機長は機体を上昇させようとしたが、計器を確認しなかったため、ヘリは左に傾き、地面に横倒しになった。陸自は再発防止策として、雪上での操作要領や教官への指導の徹底などを挙げた。