AIきりたんのブームをマイナーソフトの知名度上昇に活かせないものか
2つ以上のソフトを使用した動画投稿祭みたいなの、過去になかったっけ
きりたんは直近では声のリアルさで見られてるから
それを超える調声なり張り合えるネタがないと
きりたん一人勝ちで終わると思う
バカな真似してふざけるのは良いけどそこに本物の馬鹿が混じって来ると寒気がする
デモ用ならよりリアルでより楽な方が良いに決まってる
良い曲できたらボカロで完結させるんじゃなくて良い歌い手に歌ってもらうのが今後売れる為に必要なこと
私は、今アップグレードすべきは、ボカロ側じゃなくてユーザー側だと思うけどな。作曲のノウハウ化というか。
ヤマハは演奏技術伝達のノウハウは持ってるけど、作曲のノウハウは持ってないのよね。
クリプトンも作曲はできない。ここが伸び悩んでる最大の原因。
作曲やらない、できない人間が何かを考えても見当違いな設計になっちゃう。
V3でも使いこなせば、色んなジャンルの色んな曲がやれる。
もうちょっとユーザーの作曲レベルを引き上げてさ、そうしたら、ボカロも次のステップに行く。
例えば、ボカロ自体にお気に入りのコード進行を登録できて、アカペラじゃなくて、コード鳴らしながら歌が打ち込めるとか。
あと、自動で三度や五度のハモリつけてくれるとか。
まあ、自動伴奏機能はあるのか
上手く発音できないから行う、仕方なくやる調声はAIの力をかりて無くしていけばいい
もっと歌い方や表現のエディットに集中できるように
歌い方や表現って個性そのものだと思うんだけど
同じ曲を色んな風に歌う
表現ってか第一にファルセット綺麗に出せるかでしょ
kokoneちゃんは綺麗に出たぞ
そうね。ボカロPの文化的な地位をどこまで上げられるかは、再生数どうこうよりも、やっぱりキャラ依存をどこまで脱却できるかによると思う。
例えば、初音ミクの動画で再生数が凄く伸びても、世間は「初音ミクが凄いんだ」って思うだけでさ。生き残るのは初音ミクであって自分ではないつーか。
絵師もキャラ依存、アニメ依存から「ウチの子」アピールする人が増えてきてる気がするな。絵師は結構プライドが高いつーか。
いや、たまにやるとか、ホントに好きだからキャラを応援するのは別に悪くないと思うけどさ。
ミク流行ってるからミクやるか、きりたん流行ってるから、きりたんやるか、だと。それは芸術・自己表現というより、同人ゴロみたいな感じでしょう。まあ、バランスつーか。
これが正解だつーのはないけど、カドカワに振り回されるみたいなのは、もうダサいでしょう。20代の子がそうやるのは、まあいいわよ。でも、オッさんやババアがやることじゃない。
新しいモノを取り入れるのは悪くないわよ。しつこいけどバランス。
軸がないと発展がない。例えば「調教」に関しては「人間らしく歌わせたい」というのはずっとあって。それがここまで発展したわけだけど。
サウンドやグルーヴについては、「取って付けた」感じがずっと続いてる。研究の軸がないからさ。
どうでもいいけどその気持ち悪い口語体やめてほしい
読む気失せる
例えば、メタルでもジャズでも「妥当性のあるサウンド」は後続によってブラッシュアップされてさ、またそれが次の世代で組み合わされたり、そうやって進化したり文化して、だから系譜を辿るのが楽しかったりするけど。
ボカロPって頭悪くて教養なくて知ったかぶりで信念もないからさ。ずっとぐちゃぐちゃなのよね。
「考え方が違う、サウンドの捉え方が違う」はオッケーだけど「何も考えてない、整理できてない」つーのは、ただ未熟なだけだからね。
ボカロメタルだとかボカロックだとか、ダセー名称のカテゴライズだけ一丁前でさ、じゃあ、ボカロックの信念ってなんだ、ボカロメタルの信念ってなんだつったら「ただの冗談ですwww」みたいな。
オマエら音楽バカにしてんだろ、死ねよカス。軸がしっかりしてねえと、「音楽に命を懸けてる」わけではなく、ただの「ネット廃人」だってことになる。両者の何が違うかを言語で説明するのは難しいけど、でもまあ、違うわ。
きりたんでランク上位に入ってる大半がカバーなのはなんでだろう?
新作がすぐに出来ないのは分かる(ランクインしてる曲もあるけど)
単に比較し易い既存カバー曲が伸びて、オリジナルやオリジナルのきりたんverが埋もれてるだけ?
既存カバーの歌だけ差し替えて急造した感じか
過去オリジナル曲でもできるんだけどね
V2時代の大ヒットとか実は調整イマイチなやつが多いから楽に超えられる
とか思っちゃったりするのでは無いか
意外とそんな前例は無いのだが
みんな登場したてはそんなもんだったでしょ
そのうちオリジナルが増えてくるはず
ボカロペー「音楽の方向性がキリタンをみた瞬間に(*´д`*)ハァハァ」
上松範康「音楽の方向性が絵をみた瞬間に浮かぶ」
【#バンドリの日】プロジェクト5周年記念!クリエイター対談
zc7W9Dvx__M
AIきりたんみたいに歌い手のレベルが高くなると曲にも高いレベルが求められるようになる
ボカロオリジナル曲は「初音ミクだからこそ評価されている曲」みたいなのも多いからな
まず歌ってみたで歌われまくるようなレベルの作品じゃないと歌い手の置換も厳しいのかなと思う
若さを感じる
ワシも8年前ぐらいはそういう気概があったのう…
メグデスのニューアルバムについては、まだ、ミックスを弄りまわしていて。
まあ、お茶を濁すわけじゃないけど、今はあまりプロモーションできていなかった4thアルバムのPVをちょっとずつリリースしているところ。
ここ、FC2アダルトのリンクが貼れないからニコ動のリンク貼るけど。
まあ、この曲はかなりプログレッシブで難解だから、エロ動画を観ながらじゃないと、曲の全貌が把握できないと思うの。
本編のエロ動画はホームページに貼っておいたから、興味があればそちらをチェックしてほしいわ。
【淫語ボカロ/GUMI】マンコニアム
竹中まりあ 元気を出して