◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:大阪の都市計画について語るスレ Part250 YouTube動画>8本 ->画像>171枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/develop/1621639663/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
大阪について都市計画を中心に語るスレです。
前スレ
大阪の都市計画について語るスレ Part249
http://2chb.net/r/develop/1620793241/ 【重要】 大阪叩きをする関東人は出禁です。 名古屋・神戸叩きは禁止です。
世界で最も美しい建築物ランキング、1位は英・セントポール大聖堂、大阪城が4位、金閣寺は21位に、黄金比で分析
英国拠点の世界的な屋根素材サプライヤー「Roofing Megastore」は、美のバロメーターとして知られている古代の代数方程式「黄金比」を使用して、世界で有名な100の建築物のデザインを分析し、最も美しい建築物ランキングを発表した。
それによると、世界で最も美しい建築物はイギリスの「セントポール大聖堂」(黄金比72.28%)。第4位には「大阪城」(70.38%)が入った。このほか、日本では「金閣寺」(50.14%)が21位、「皇居」(45.55%)で30位となった。
トップ20は以下の通り。
1位 イギリス「セントポール大聖堂」(72.28%)
2位 シンガポール「マリーナ・ベイ・サンズ」(70.88%)
3位 イギリス「ウエストミンスター寺院」(70.55%)
4位 大阪城(70.38%)
5位 ロシア「聖ワシリイ大聖堂」(69.10%)
6位 スペイン「カサ・ミラ」(68.64%)
7位 イタリア「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」(67.52%)
8位 インド「タージ・マハール」(67.45%)
9位 チェコ「ダンシング・ハウス」(66.87%)
10位 ドイツ「ノイシュッバインシュタイン城」(63.10%)
11位 ドイツ「ケルン大聖堂」(61.69%)
12位 バチカン「サン・ピエトロ大聖堂」(61.47%)
13位 アメリカ「セントルイス大聖堂」(58.10%)
14位 ヨルダン「ペトラ遺跡」(57.12%)
15位 ブラジル「ブラジリア大聖堂」(55.79%)
16位 パキスタン「ファイサル・モスク」(55.23%)
17位 アメリカ「ホワイトハウス」(53.31%)
18位 ドイツ「ブランデンブルク門」(52.56%)
19位 エジプト「キザの大ピラミッド」(52.35%)
20位 イタリア「ミラノ大聖堂」(50.30%)
https://www.travelvoice.jp/20210507-148460 ハブ爺とか芋に言いたいんだけど、大阪が本当にどうしようもないところだったら、あなたたちは来てませんから ご自身で薄々気付いてるかもしれないけど、これだけ粘着するということは 心のどこかで恐れてて なんとか自分の主張をしたくて なんとか主張どおりに現実がなってほしくて でも現実どおりになってなくて 必死に書き込んでいるということなんです このコロナ禍でも新規の計画ばんばん出てきてるからね、それもオフィス関係 ここに出てきてない計画いくつか知ってるけど、大阪絶好調としかいいようがないよ 君たちにとっては残念だけど こういってもまた書き込んじゃうんだろ それは基本的に大阪の勝ちだから あんたら大阪に負け続けてるねん せいぜい頑張れ、としか
自己愛性パーソナリティー障害の特徴 ・恩を仇で返す ・嘘をつく ・自分ageと他人sageが生きがい ・自分に都合のいいように脳内変換 ・本能で人の心に寄生して生きてゆく人外な化け物 ・人間じゃない ・全て自分の都合で世界が回ってると思ってる ・小物が多い、大物はいない。 ・ゴミ当番やめんどくさい事は絶対にやろうとしない ・相手が言われて嫌なことを研究に研究を重ねている ・論点ズラしの達人 ・自分の間違っている所を指摘されたら憤激 ・何でも憶測で判断。、憶測にたいそうな自信を持っていて間違ったまま得意げに根回し ・自分がした恩は一から十まで事細かに覚えてるが、人から受けた恩はそもそも恩とも感じてない ・「ありがとう」と「ごめんなさい」の意味が理解できない 自己愛との対応の仕方 ・離れる、とにかく逃げる。 ・目を合わせない。 ・必要以外に日常会話をしない。 ・こちらの私生活を話さない。 ・関わらない。関わりは最小限にする。 ・弱みを見せない。 ・自己愛から電話やメールがあっても対応しない。 ・人だと思わず、人のような形をした動物と思って対応する。
重要文化財に旧松坂屋大阪店(高島屋東別館)戦前期屈指の大規模百貨店
文化審議会は21日、昭和39年の東京五輪を象徴する建造物の一つで、丹下健三氏の名建築として知られる代々木競技場(東京都渋谷区)など7件を重要文化財に指定するよう萩生田光一文部科学相に答申した。
このうち、大阪市浪速区の旧松坂屋大阪店(高島屋東別館)は、南海電鉄難波駅周辺の商業地区にあり、鉄骨鉄筋コンクリート造、地上7階(一部8階)建て地下3階の建造物。
数々の百貨店や銀行などの設計を担った建築家、鈴木禎次氏が昭和3年に手掛けた代表作の一つで、戦前期の国内屈指の大規模百貨店だった。同43年以降は高島屋東別館となり、現在も宿泊施設や史料館として活用されている。
外観は、大阪の都心部を縦断する堺筋に面した西側を特に豊かに装飾しているのが特徴で、直線と渦巻き、草花文(くさはなもん)などの伝統的な模様の彫刻を多用。黒大理石などを取り入れたアーケードや玄関ホールの大階段などに建造当初の意匠が残っているという。
関東大震災などの経験に基づき、防火上の弱点となる吹き抜けは作らず、避難専用階段を設けるなど、当時としては最先端の防火対策も施された。
戦前期の大阪を象徴する商業地区の都市景観の形成に寄与し、近代の百貨店建築の歴史を知る上で貴重と評価された。
https://www.sankei.com/life/amp/210521/lif2105210014-a.html?__twitter_impression=true 【大阪中之島美術館】2022年2月2日開館 【星野リゾートOMO7大阪新今宮】2022年4月開業 【北大阪急行箕面延伸】2023年度開業 【うめきた2期】2024年夏街開き、2027年度下期全体開業 【大阪公立大学森ノ宮キャンパス】2025年4月竣工 【大阪関西万博】2025年5月3日〜11月3日開催 【万博記念公園アリーナ】T期 2027年秋頃(アリーナ等)、U〜W期 2032年以降順次開業、2037年全体開業 【大阪モノレール東大阪延伸】2029年開業 【なにわ筋線】2031年度春開業 【淀川左岸線延伸部】2032年度開通
大阪・万博記念公園駅前に西日本最大級のアリーナやホテルなど開発。2027年以降順次開業。事業予定者決定
大阪府は5月19日、日本万国博覧会記念公園(万博記念公園)の活性化に向けた取り組みの一環として実施する「万博記念公園駅前周辺地区活性化事業」の事業予定者として、三菱商事都市、米AEG(Anschutz Entertainment Group)、関電不動産開発が構成する企業共同体(JV)を選定したことを発表した。
大規模アリーナを中心に、アリーナとの相乗効果を発揮する商業施設、ホテル、オフィスなどの整備するもの。JVからの提案では、核となるアリーナは固定観客席1万34000席を持つ1万8000人収容の西日本最大級となるもので、、国際的なスポーツ大会の開催に対応。ポストコロナ時代における新しいまちづくりや、景観に対する配慮、スマートシティ実現に向けた取り組み、交通計画なども十分に考慮された計画であったことなどが選定の理由となった。
今後、2023年に工事に着手。2027年憩うにアリーナや商業施設、カジュアルホテルなどの第I期の開業を予定。第II期以降は2023年から2027年にかけて順次開業する予定となっている。
2021年(令和3年)4月分 近畿圏 貿易概況・速報 令和3年5月20日 大 阪 税 関 https://www.customs.go.jp/osaka/toukei/pdf/gaikyo_202104.pdf ○輸出総額は1兆5,975億円、伸率は+24.5%で2か月連続のプラス 「半導体等製造装置」、「建設用・鉱山用機械」が増加 ○輸入総額は1兆2,803億円、伸率は+4.4%で3か月連続のプラス 「医薬品」、「原油及び粗油」が増加 ○15か月連続の出超 差引額は3,172億円 (注)「近畿圏」は大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山の2府4県 徳島の過疎町、日本のシリコンバレーを目指す
http://2chb.net/r/newsplus/1621645333/ これまでの技術教育中心の高専と違い起業家精神を育む
近畿(ヤマト民族)の世界文化遺産 京都→古都の文化財17件 奈良→古都の文化財7件と法隆寺 兵庫→姫路城 滋賀→比叡山延暦寺 和歌山→紀伊山地 大阪→百舌鳥・古市古墳群 関東(アズマエビス)の世界文化遺産 東京→フランス人の作った美術館 神奈川→カマクラ 見事落選w 埼玉→なし 千葉→なし
これみんな天才民族近畿が作ったもの近畿が起源 日本の99%は近畿で出来ている 土人トンキンチョンは何か作ったか? 小便で顔洗い 人肉糞尿食って原発爆発させただけだ 日本の都近畿 日本建国2700年の地、近畿 日本文明・日本文化を作った地、近畿 高貴公家貴族の地、近畿 日本語の発祥地、近畿 平仮名・片仮名が生まれた地、近畿 世界初の株式企業生誕の地、近畿 世界で初めて先物取引が行われた地、近畿 2000年日本経済産業の中心地、近畿 ほとんどの大企業の発祥地、近畿 百人一首・カラオケ・落語・文楽 歌舞伎・能・和食あらゆる日本文明起源の地 近畿 国宝・世界遺産を大量に擁する地、近畿 偉大な文化・二十一世紀最大の発明と呼ばれるips細胞などノーベル賞・偉大な発明を次々生む天才の地、近畿 関東・東京と韓国・ソウルはそっくり!? 日本(近畿)から盗むことで発展したくせに恩知らず、しかも日本(近畿)を否定し続ける大バカ者の関東と韓国 日本の大企業や技術者の大半が大阪発祥であるがそれを盗んだ東京とソウルは泥棒であることを自覚していない? 泥棒で盗むことしかできない愚か者の関東人と韓国人がノーベル賞受賞者0人であることも納得。
なぜ東京に縁もゆかりも無い天皇が暮らしているのか?
単なる京都から天皇を無理矢理連れてきただけでしかない。
そんな東京に住む人たちが天皇の価値なんてわかるわけ無い。だから東京人は、天皇を崇拝の対象するという頓珍漢なことをするのだ。
その東京人による天皇崇拝が行き過ぎた結果が、明治以降の戦争だ!
天皇の扱い方を知らない東京人が天皇を神だと崇拝し、戦争をやる根拠、理由付けの為に天皇を利用した。
東京人は遥か昔から日本を破壊し続けてきた最低な奴らなんだよ!
日本で1000年以上の歴史を持つ大都市はOSAKAだけ!
【大阪の宮都(都城)】
大阪は7回、宮都が置かれている
(百済大井宮は場所が曖昧な為に省く)
■難波高津宮(大阪府大阪市)
■樟葉宮(大阪府枚方市)
■百済大井宮(大阪府河内長野市、奈良県広陵町、大阪府富田林市、奈良県桜井市など、諸説あり)
■難波宮(難波長柄豊碕宮)(大阪府大阪市)
■難波京(大阪府大阪市)
■難波京(大阪府大阪市)
■(南朝)天野行宮(大阪府河内長野市)(金剛寺)
■(南朝)住吉行宮(大阪府大阪市)
【大阪の天皇】16人
■仲哀天皇
■應神天皇
■仁徳天皇
■履中天皇
■反正天皇
■允恭天皇
■雄略天皇
■清寧天皇
■仁賢天皇
■繼體天皇
■安閑天皇
■敏達天皇
■用明天皇
■推古天皇
■孝徳天皇
■後村上天皇
【東京の天皇】4人
■大正天皇
■昭和天皇
■上皇陛下(平成)
■徳仁天皇(令和)
【1600年の歴史を誇る大阪の世界文化遺産】
百舌鳥・古市古墳群(49基)
【たった60年の歴史しかない東京の世界文化遺産】
国立西洋美術館
>泥棒で盗むことしかできない愚か者の関東人と韓国人がノーベル賞受賞者0人 だからここ違うって 関東人じゃなくて東京人や
訂正版 これみんな天才民族近畿が作ったもの近畿が起源 日本の99%は近畿で出来ている 土人トンキンチョンは何か作ったか? 小便で顔洗い 人肉糞尿食って原発爆発させただけだ 日本の都近畿 日本建国2700年の地、近畿 日本文明・日本文化を作った地、近畿 高貴公家貴族の地、近畿 日本語の発祥地、近畿 平仮名・片仮名が生まれた地、近畿 世界初の株式企業生誕の地、近畿 世界で初めて先物取引が行われた地、近畿 2000年日本経済産業の中心地、近畿 ほとんどの大企業の発祥地、近畿 百人一首・カラオケ・落語・文楽 歌舞伎・能・和食あらゆる日本文明起源の地 近畿 国宝・世界遺産を大量に擁する地、近畿 偉大な文化・二十一世紀最大の発明と呼ばれるips細胞などノーベル賞・偉大な発明を次々生む天才の地、近畿 関東・東京と韓国・ソウルはそっくり!? 日本(近畿)から盗むことで発展したくせに恩知らず、しかも日本(近畿)を否定し続ける大バカ者の関東と韓国 日本の大企業や技術者の大半が大阪発祥であるがそれを盗んだ東京とソウルは泥棒であることを自覚していない? 泥棒で盗むことしかできない愚か者の東京人と韓国人が自然科学分野のノーベル賞受賞者0人であることも納得。
日本人のノーベル賞受賞者 出身地域別 北海道1(鈴木氏) 東北0 関東2:埼玉1(梶田氏) 神奈川1(根岸氏) 甲信越1:山梨1(大村氏) 北陸2:富山1(田中氏) 福井1(南部氏) 東海6:愛知4(小柴・利根川・益川・小林氏) 岐阜1(白川氏) 静岡(西部)1(天野氏) 近畿10:大阪4(川端・福井・江崎・吉野氏) 京都4(湯川・朝永・下村・本庶氏) 兵庫1(野依氏) 奈良1(山中氏) 中国1:山口1(佐藤氏) 四国2:愛媛2(大江・中村氏) 九州3:福岡1(大隅氏) 長崎1(イシグロ氏) 鹿児島1(赤崎氏) 東日本4 西日本24
理系ノーベル賞受賞者 大阪(人口880万)→3人 韓国(人口5000万)→0人(爆笑) 東京(人口1400万)→0人(爆笑) 文系ノーベル賞受賞者 大阪(人口880万人)→1人 韓国(人口5000万人)→0人(爆笑) 東京(人口1400万人)→0人(爆笑)
【大阪城】
【江戸城(皇居)】富士見櫓 www
19世紀の英国人ゴードンスミスのみたトーキョーとオーサカ ゴードンスミスのニッポン仰天日記より トーキョーのにおいは、私がこれまで他のどんなところで嗅いだにおいよりも強烈だ。たとえば悪臭で名高いあのナポリと比較しても、トーキョーがどれほどひどいところか。P66 オオサカは飛躍的に開発されたように思う。交番はきれいで、いたるところにある。ゴミはなく、いくつかの通りには快適な雨よけがついている。とくにシンサイバシ通りの外観は、日本にしては非常に明るく派手である。P221
デベロップさんによるとダイビルの立て替え計画が正式に発表された模様 御堂筋ダイビル。
近い将来に日本人が接種するワクチンが大半は韓国製です 孫向文ツイキャスを聞く人だけ知る情報です ちなみにワクチン委託生産の場合は表示義務はありません
日本って大阪と関東と比較したら 大阪が西側自由主義圏で、関東は東側共産圏なんよな 隠蔽主義でプロパガンダ気質で、北京・平壌とノリが似てる。 日本国である西側と日本に併合された東日本という出自の違いは何千年経っても同じなんよ 幾ら一極集中で全部東に任せてみても。 というか東に任せた結果、戦争に負けるわ経済競争に負けるわ発展途上国入りが確定してるし。国ごと傾きつつある。 日本国内のこういう事例を見ても、自由主義圏の方が共産主義圏より社会が機能するというのは実証される。
大阪・関西万博での空飛ぶクルマ飛行実現に向け、ポート整備や運航の具体的な議論を進めるための「大阪・関西万博×空飛ぶクルマ実装タスクフォース」を設置することを決定した。 同協議会は、都市の渋滞を避けた通勤、通学や通園、離島や山間部での新しい移動手段、災害時の救急搬送や物資輸送のため、さまざまな関係者が「空飛ぶクルマ」の研究開発を実施しているもの
新たに構成員に加わるのは、トヨタ自動車のほか、Joby Aviation、Volocopter、GMOインターネット、兼松、エアロファシリティー、 スカイワード・オブ・モビリティーズ、東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険、あいおいニッセイ同和損保の10事業者。
私が一番興味を持っているのは「太陽の塔」からのシンボルゾーン。ここを、大名所に したい。芸術、文化の行事を行う大シンボルにしたい。 民芸館は、全然活きていない。入館者数は1年間で7千人。1日あたり20人しかいない。民芸館の内容について、古い民芸理念にこだわる必要があるのかと思う。 緑についても、どれだけの人が緑を見ているのか。これも少ない。日本庭園も全然有名にならない。府民に利用されていない。それは評価されていないということ。 万博公園は交通の便利なところにあるのだから、せめて島根県の足立美術館入場者数の10分の1は 来て欲しい。 ところが、そういう意識が全くない。もっと儲けることを考えるべき。 日本庭園の中には喫茶店があるが誰も入っていない。稼ぐことは悪いことではない。利用 されるということなのだから。 シンボルゾーンでも、世界の名物になるという意識を持ってやっていただきたい。責任のある人に運営を任せて、成功したらその人の名誉、失敗したらダメージというような仕掛けで、やってもらいたい。 私達が大阪万博用地を買収するのにどれだけ苦労したか。それをこんなに恥ずかしい状態にされているのは、誠に残念。ぜひ、儲かるように、人が来るように、有名になるようにという目標を掲げて、40年前に決めたコンセプトを見直してやっていただきたい。 また、万博公園は国際的にも軽視されている。「太陽の塔」の中にトイレを作るなんて ことは、非常に変な話。この狭いところになぜトイレを作るのか。不思議に思わないのはおかしい。 常識に戻っていただいて、普通の感覚で、国際的名物にして、府民のために役立つようにもう一度考え直していただきたい。 「太陽の塔」の中でトイレも事務室も完結しなければならないことはない。5年後10年後には、日本の名所になるんだという誇りを持って、やっていただきたい
【本当の東西境界線】
東日本と西日本の境界線が愛知県と三重県の県境というのは何の根拠もない国がごり押しをしたいい加減な境界線。本当の境界線は、静岡県と富山県を結んだライン(長野県は曖昧)。
なぜ国は愛知県と三重県の間に東西の境界線を引いたのか?
静岡富山ラインに境界線を引いてしまうと、東西のGDP規模や、色んなものが西日本>東日本になってしまうから。
日本の社会システムやルールは、全て東京が優位に立つように作られている。
■電源周波数地域(50Hz地域/60Hz地域)
■NTT東西エリア
JRも元々二分割の予定やったけど 二分割やと西のほうが大きくなってまうから現状の分け方になったらしいで
スゲーことになってきたな万博!o(^o^)o wktk
「空飛ぶクルマ」を2025年の大阪万博で実現へ、トヨタ自動車らが新参画で、タスクフォース設置へ
2021年05月21日
国土交通省は2021年5月21日、経済産業省との合同による「空の移動革命に向けた官民協議会」の第7回会合をオンライン開催した。今後、新たな構成員としてトヨタ自動車をはじめ10社が加入するほか、2025年大阪・関西万博での空飛ぶクルマ飛行実現に向け、ポート整備や運航の具体的な議論を進めるための「大阪・関西万博×空飛ぶクルマ実装タスクフォース」を設置することを決定した。
同協議会は、都市の渋滞を避けた通勤、通学や通園、離島や山間部での新しい移動手段、災害時の救急搬送や物資輸送のため、さまざまな関係者が「空飛ぶクルマ」の研究開発を実施しているもの。新たに構成員に加わるのは、トヨタ自動車のほか、Joby Aviation、Volocopter、GMOインターネット、兼松、エアロファシリティー、スカイワード・オブ・モビリティーズ、東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険、あいおいニッセイ同和損保の10事業者。
https://www.travelvoice.jp/20210521-148841 モデルナが韓国に委託生産する時に、ちょうど日本政府がモデルナのワクチンを国内に認可する時です。偶然ですね。 これから日本中のワクチンはほぼ韓国製であること、バイデンと文在寅の怪談で固めた。 なぜいつも韓国韓国と騒ぐ保守の大物は何も言わなかったか?理由は、ワクチン利権? ファイザー アストラゼネカ モデルナ は全部韓国の工場で生産したものです
京大的アホがなぜ必要か
https://bookmeter.com/books/13580003 知の根幹が揺らいでいる。
「変人講座」が大反響を呼んだ京大教授が、最先端の理論から
導き出した驚きの哲学と「アホ」の存在意義、育て方を披瀝する
麻生太郎 「教育は幼稚園と小学校だけで十分。」
http://2chb.net/r/newsplus/1621743326/ 中学校まで義務にする必要ある? 大人になって微分積分や因数分解なんか使わない
ほう、麻生さんてこんな考えの人だったんだ
> 日本在住の数学者ピーター・フランクルが、安易な英語教育に反対している。 > 彼の言い分は、実にユニークで単純明快。 > さすがは世界的な数学者と思わせるものがある。 > 彼によれば、大事なのは世界でも有数の難しい言語である日本語を完璧にマスターする事であり、 > 安易に英語を小学生のうちから公用語化すると、 > 日本人の知的水準の低下をもたらす危険がある。 > また彼は「日本人に数学の面でも優秀な人が多いのは、 > 難しい日本語という言語を使いこなす能力を持っているからだと指摘する。 > だからまず、英語教育など考えずに、完璧な日本語教育を施した方がいいという訳である。
>>31 気象庁の4区分
沖縄・奄美、西日本、東日本、北日本
これが一番現実的でまともと思う
気候的な違いと、面積・人口等を考慮すればこの分け方がいいのではないか?
西日本と東日本の日本海側が超豪雪地帯 北日本が超酷寒地 沖縄奄美が温暖地 冬の長い日本だとこういう違いがあるな
重要文化財に旧松坂屋大阪店(高島屋東別館) 戦前期屈指の大規模百貨店 2021.5.21 17:00
文化審議会は21日、昭和39年の東京五輪を象徴する建造物の一つで、丹下健三氏の名建築として知られる代々木競技場(東京都渋谷区)など7件を重要文化財に指定するよう萩生田光一文部科学相に答申した。
このうち、大阪市浪速区の旧松坂屋大阪店(高島屋東別館)は、南海電鉄難波駅周辺の商業地区にあり、鉄骨鉄筋コンクリート造、地上7階(一部8階)建て地下3階の建造物。
数々の百貨店や銀行などの設計を担った建築家、鈴木禎次氏が昭和3年に手掛けた代表作の一つで、戦前期の国内屈指の大規模百貨店だった。同43年以降は高島屋東別館となり、現在も宿泊施設や史料館として活用されている。
外観は、大阪の都心部を縦断する堺筋に面した西側を特に豊かに装飾しているのが特徴で、直線と渦巻き、草花文(くさはなもん)などの伝統的な模様の彫刻を多用。黒大理石などを取り入れたアーケードや玄関ホールの大階段などに建造当初の意匠が残っているという。
関東大震災などの経験に基づき、防火上の弱点となる吹き抜けは作らず、避難専用階段を設けるなど、当時としては最先端の防火対策も施された。
戦前期の大阪を象徴する商業地区の都市景観の形成に寄与し、近代の百貨店建築の歴史を知る上で貴重と評価された。
https://www.sankei.com/life/amp/210521/lif2105210014-a.html?__twitter_impression=true 世界で最も美しい建築物ランキング、1位は英・セントポール大聖堂、大阪城が4位、金閣寺は21位に、黄金比で分析
2021年05月07日
英国拠点の世界的な屋根素材サプライヤー「Roofing Megastore」は、美のバロメーターとして知られている古代の代数方程式「黄金比」を使用して、世界で有名な100の建築物のデザインを分析し、最も美しい建築物ランキングを発表した。
それによると、世界で最も美しい建築物はイギリスの「セントポール大聖堂」(黄金比72.28%)。第4位には「大阪城」(70.38%)が入った。このほか、日本では「金閣寺」(50.14%)が21位、「皇居」(45.55%)で30位となった。
トップ20は以下の通り。
1位 イギリス「セントポール大聖堂」(72.28%)
2位 シンガポール「マリーナ・ベイ・サンズ」(70.88%)
3位 イギリス「ウエストミンスター寺院」(70.55%)
4位 大阪城(70.38%)
5位 ロシア「聖ワシリイ大聖堂」(69.10%)
6位 スペイン「カサ・ミラ」(68.64%)
7位 イタリア「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」(67.52%)
8位 インド「タージ・マハール」(67.45%)
9位 チェコ「ダンシング・ハウス」(66.87%)
10位 ドイツ「ノイシュッバインシュタイン城」(63.10%)
11位 ドイツ「ケルン大聖堂」(61.69%)
12位 バチカン「サン・ピエトロ大聖堂」(61.47%)
13位 アメリカ「セントルイス大聖堂」(58.10%)
14位 ヨルダン「ペトラ遺跡」(57.12%)
15位 ブラジル「ブラジリア大聖堂」(55.79%)
16位 パキスタン「ファイサル・モスク」(55.23%)
17位 アメリカ「ホワイトハウス」(53.31%)
18位 ドイツ「ブランデンブルク門」(52.56%)
19位 エジプト「キザの大ピラミッド」(52.35%)
20位 イタリア「ミラノ大聖堂」(50.30%)
https://www.travelvoice.jp/20210507-148460 先日起きた「横浜をなめんじゃねえ」事件
横浜人は身の程を分かっていない。
横浜人の情弱無知さが横浜は田舎だということを示している。
衛星都市は、大都市にはなれるが大都会にはなれない。
要するに、横浜は東京のベッドタウン(東京のおこぼれ都市)でしかないということ。
【人口】
大阪府 約880万
神奈川県 約920万
同じ人口規模の都市でもハブ都市(エリアの中心都市)と衛星都市では全く都市の発展度合いが違う。
■関西のハブ都市 大阪府「大阪市」
■東京都の衛星都市 神奈川県「横浜市」
【大阪府にあって神奈川県に無いモノ】
・国際空港(関西国際空港)
・ドーム球場(京セラドーム)
・外資系テーマパーク(USJ)
・世界遺産(百舌鳥・古市古墳群)
・大規模高級ブランド街(心斎橋)
・大規模メインストリート(御堂筋)
・若者の街(アメ村、堀江…)
・巨大繁華街(ミナミ、梅田)
・巨大地下街(梅田地下街)
・環状線(JR)
・巨大城(大阪城)※神奈川県には唯一現存するお城「小田原城」がありますが、規模が小さい
>>44 あの事件で横浜ってマイルドヤンキーの塊だと思ったw
ほんまに大阪の経済復活させたかったら維新はあかんと思うで。吉村はIR誘致できたらかわってもいいやろ。
【本当にコロナ禍なの?】大阪の再開発が止まりません!
このコロナ渦で、東京オリンピックがちゃんと開催されるのか不透明だが、たとえ開催されたとしても参画している企業には何の旨みも無い腑抜けのオリンピックになることは確かだ。オリンピック特需を期待して投資や開発を行ってきた企業や個人は大損失だ。
そうした中、オリンピックの損失を穴埋めしようと2025年に万博が開催される大阪に注目が集まっている。
万博は、オリンピックと並ぶ世界的な大規模イベント。しかも、オリンピックの開催期間は2週間なのに対し、万博の開催期間は半年間もあるのだ。つまり、商売ができる期間はオリンピックとは比べものにならないほど長いということ。
その商機(ビジネスチャンス)を狙って、全国の人・物・金・企業が大阪に集結。その結果、大阪ではコロナ不景気を吹き飛ばすほどの万博バブルが巻き起こっている。
筆者も目を疑いました!
なんじゃこりゃ〜(松田優作かよw古っw)!
大阪最大の繁華街&ビジネス街の梅田が、まるで高度経済成長期のようになっているのだ!
360度何処を見渡しても再開発の工事が行われていて、物凄い活気!東京でも感じられないパワーがこの梅田はあります。
コロナ収束後の主役は間違いなく大阪になるでしょう。
万博開催が楽しみだ。
>>44 嘘を書くな
横浜にも環状線くらいあるで
横浜コスモワールドの環状線や
梅田ってたいした事がないやん
>>44 大阪は京都の金魚のフンやけどな
最終的には京都に頼らんと何もでけへんのが大阪いう街や
【独自性がなく真似ることしかできない東京文化】
■東京タワー
エッフェル塔(フランス・パリ)
■NTTドコモ代々木ビル
エンパイアーステートビル(アメリカ・ニューヨーク)
■泉ガーデンタワー
ウィリス・タワー(アメリカ・シカゴ)
■東京スカイツリー
広州塔(中国・広州)
CNタワー(カナダ・トロント)
■お台場・自由の女神像
自由の女神像(アメリカ・ニューヨーク)
■六本木ヒルズ
ビバリーヒルズ (アメリカ・ロサンゼルス)
■東京ミッドタウン
ミッドタウン(アメリカ・ニューヨーク)
東京が唯一独自性を発揮して建てたビル
>>51 そのごく一部の写真だけで名古屋の100m以上の全高層ビルの数超えるけどなw
>>51 少なく見えるように切り取ってるだけやん
>>52 やっぱり横浜人て田舎者だな。情弱無知にも程がある
京都府の人口255万人
大阪府の人口880万人(大阪市の人口275万人)
京都府は大阪市よりも20万人も人口少ない。
しかも、兵庫県の人口540万人と京都府の人口255万人を足しても795万人で大阪府の人口よりも少ない。
関西のこと全然知らない無知情弱の横浜人が適当なことを言わないでね。恥を晒しているだけだよ。
>>51 梅田だけならこれやろ
>>57 の画像は梅田の他に堂島、中之島、船場まで入ってる
そもそもこれから開発が入る更地のうめきたを映して 大したことないと言ってるのが最高にアホ
>>44 インフラは横浜の勝ちだよ
その他のものは大阪が勝ってるけど
札 仙 広 福 それぞれの州の第二の都市を集めました 旭川 郡山 岡山 熊本
維新の功績 都構想2度失敗で信者を失望させ、税金も無駄にする。 そもそも大阪市解体構想を大阪市役所で開票しても否決されるのは当たり前 大阪モノレール延伸 大阪市を通らない過去の対立時代を伸ばしてどうする 府市一体と言うが 地下鉄民営化 その後動きが全くないが、なんのための民営化なの コロナ初期時に感染者数を隠し被害を広大させる 油断から変異種を蔓延させ被害を広める 万博、IR コロナで無駄に てんしば 心のオアシス。
私鉄の数を見れば、何処の都市が日本一の大都会なのかがよく分かります 「大阪」大手私鉄6社/準大手私鉄2社 「東京」大手私鉄5社 「神奈川」大手私鉄2社 「愛知」大手私鉄1社 【大手私鉄】 ■大阪府に本社を置く私鉄 ・近畿日本鉄道(近鉄) ・京阪電気鉄道(京阪) ・阪急電鉄(阪急) ・阪神電気鉄道(阪神) ・南海電気鉄道(南海) ・大阪市高速電気軌道(大阪メトロ) ■東京都に本社を置く私鉄 ・東武鉄道(東武) ・京王電鉄(京王) ・小田急電鉄(小田急) ・東京急行電鉄(東急) ・東京地下鉄(東京メトロ) ■神奈川県に本社を置く私鉄 ・京浜急行電鉄(京急) ・相模鉄道(相鉄) ■愛知県に本社を置く私鉄 ・名古屋鉄道(名鉄) ■千葉県に本社を置く私鉄 ・京成電鉄(京成) ■埼玉県に本社を置く私鉄 ・西武鉄道(西武) ■福岡県に本社を置く私鉄 ・西日本鉄道(西鉄) 【準大手私鉄】 ■大阪府に本社を置く私鉄 ・北大阪急行電鉄(北大阪急行) ・泉北高速鉄道(泉北高速) ■兵庫県に本社を置く私鉄 ・山陽電気鉄道(山陽電鉄、山陽電車) ・神戸高速鉄道(神戸高速) ■千葉県に本社を置く私鉄 ・新京成電鉄(新京成)
都市生活費の高さ、大阪5位 世界調査、コロナで変動
2020年11月23日 15時55分 (共同通信)
【ロンドン共同】英誌「エコノミスト」の調査機関はこのほど、世界主要都市の生活費ランキング2020年版を発表した。最も生活費の高い1位にはフランスのパリやスイスのチューリヒなど3都市が並んだ。日本でトップ10に入ったのは同率5位の大阪のみで、前年の同率1位から下落。今年の調査では新型コロナウイルス流行の影響による変動が目立った。
発表では大阪の順位下落の理由として、新型コロナ感染拡大に伴う経済活動の停滞が物価に影響したことなどを挙げた。
地域別では、特に西欧の都市で生活費が上昇する傾向がみられた。
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/70093 ↓前回調査↓
大阪、「生活費の高い都市ランキング」でトップに 香港、シンガポールと並ぶ Mar 19 2020
大阪で暮らすためには、世界でも屈指の費用がかかるようだ。
英エコノミスト紙の姉妹企業であるエコノミスト・インテリジェンス・ユニット(以下EIU)は、世界の都市における消費者物価指数の2020年度版の調査結果を発表した。
シンガポールと香港に並び、世界で最も物価が高い都市として大阪の名が挙がっている。
トップ3はいずれもアジア
調査はEIUが実施したもので、世界133の都市が対象となっている。トップ3は前述のようにシンガポール、香港、大阪となり、アジアが独占する形となった。
いずれの都市もニューヨークを100とした場合の物価指数は102となり、生活費の高さで知られる同都市を上回っている。
以降は4位がニューヨーク、同率5位がパリおよびスイスのチューリッヒ(同99)、7位がイスラエルのテルアビブ(同97)、8位がロサンゼルスと東京(同96)、10位がスイスのジュネーブ(同95)となった。
1位 シンガポール
1位 香港(中国)
1位 大阪
4位 ニューヨーク(米国)
5位 パリ(フランス)
5位 チューリヒ(スイス)
7位 テルアビブ(イスラエル)
8位 ロサンゼルス(米国)
8位 東京
10位 ジュネーブ(スイス)
調査手法としては計160品目のモノとサービスについて、各都市の消費者が実際に支払っている価格を集計した。
対象のカテゴリには、飲食物、衣料品、石けんや化粧品などパーソナルケア用品、洗濯洗剤など家庭における必需品の価格に加え、家賃、交通費、光熱費、私学校の学費、ホームヘルパーの料金、娯楽費といった支出などが含まれる。
これらを年2回にわたって集計しドルに換算したのち、公平な視点のもとで品目ごとに重みづけを施すことで、最終的に都市間の生活費の違いを導き出している。
https://newsphere.jp/economy/20200319-1/ 【大阪4位(アジアトップ)/東京7位】
「世界一住みやすい都市」ウィーンが2年連続首位、大阪は4位 2019年9月4日 / 11:23
[ウィーン 4日 ロイター] - エコノミスト誌の調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)がまとめた2019年の「世界で最も住みやすい都市」ランキングで、オーストリアの首都ウィーンが昨年に続きトップを維持した。
ウィーンは昨年、それまで7年連続でトップだったメルボルン(オーストラリア)を抑えて首位となった。ウィーンはクラシック音楽や豊かな歴史で観光客を魅了する一方、緑も多く公共サービスも充実している。
メルボルンは今年も2位。3位は同じくオーストラリアのシドニーで、昨年の5位から順位を上げた。EIUはシドニーについて「文化と環境の面でスコアが改善した」と説明。気候変動の影響を軽減する取り組みが強化されているという。
4位には大阪(日本)がランクイン。次にカルガリー、バンクーバー、トロントとカナダの3都市が続いた。東京はトロントと同じ7位。9位と10位はそれぞれコペンハーゲン(デンマーク)とアデレード(オーストラリア)だった。
EIUは世界の140都市を対象に、5つの項目を基に「住みやすさ」を数値化。それぞれの項目が全体に占める割合は異なり、「安定性」と「文化・環境」は最も重要で各25%、「医療」と「インフラ」は各20%、「教育」は10%となっている。
フランスのパリは昨年の19位から今年は25位にランクダウン。マクロン政権に抗議する「黄色いベスト運動」のデモを背景に「安定性」のスコアが下がった。
一方、最下位となったのは引き続きシリアのダマスカス。その上は、ナイジェリアのラゴス、バングラデシュのダッカとなった。
1位:ウィーン(オーストリア)
2位:メルボルン(オーストラリア)
3位:シドニー(オーストラリア)
4位:大阪(日本)
5位:カルガリー(カナダ)
6位:バンクーバー(カナダ)
7位:東京(日本)
7位:トロント(カナダ)
9位:コペンハーゲン(デンマーク)
10位:アデレード(オーストラリア)
https://jp.reuters.com/article/global-cities-ranking-idJPKCN1VP067 中国ネットで大うけ 日本が作った中国鉄道マップ
https://news.biglobe.ne.jp/international/0523/scn_210523_4918274104.html 中国の主要都市30あまりをピックアップしていて、移動時間が一目でわかるようになっている。
ダイアグラム式の鉄道図は中国ではあまり見かけないらしく、中国ネット上であっという間に広まったという。
「意外と実用的」
「中国にはこういった地図はない」
「良いものなので保存しておこう」
「さすが鉄道文化の豊かなところだ」
「シンプルだが思った以上に実用的」
「日本人には情報を収集する天賦の才がある」
「八縦八横ネットワークがひと目で分かるようになっている」
「さすがは豊かな鉄道文化を持つ国。シンプルでわかりやすい」
「中国全土に高速鉄道網が張り巡らされているのが一目で分かる」
カタカナで書かれた「フフホト」の文字が中国人には「77朴」に見えて、
「77朴ってどこだ?」とちょっとした騒ぎになったと伝えている。
しょうもねえ。こんな地図も中国にはなかったのかよw
>>62 それ2017年の順位だな
最新では横浜と大阪の差はかなり縮まったようだが・・・
10年以上リニアの賛美記事を書いてきた東洋経済さんも、リニアに関して現実を直視した厳しい記事を書くようになりましたね。
リニア建設も頓挫になるのかな。
リニア工事費「1.5兆円増」、JR東海は耐えられるか
増額幅は北陸新幹線の敦賀延伸費用に匹敵
https://toyokeizai.net/articles/-/429753 観光需要がコロナ前に戻るのは2024年頃で、東アジアを中心としたインバウンドが活況になるのは2023年の春頃になるみたいですね。
後2年程で大阪(畿内)のインバウンドが大活況になるのは楽しみですね。
外資系ホテルが3月相次ぎ上陸 インバウンド消滅でも強気な理由
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00611/ 「全世界が19年の水準に戻るのは3年後の24年ごろ。日本国内については、中国沿岸部、台湾、韓国、香港などインバウンドの8割を占めるアジア地域の富裕層が集団免疫を獲得するとされる23年春に戻る」(千野社長)と予測する。
>>61 大阪資本の毎日新聞が大阪駅と梅田の全貌を写した記事なんやけどな
4区分割218億デマの毎日新聞が維新にプラスになるような写真撮りますかいな
>>73 観光産業は抜群の雇用創出力があるので、日本最大の観光都市の大阪(畿内)は人・モノ・金・情報の集積地へと躍進していきますね。
世界の観光産業が8年連続で拡大、今後10年間で1億人の新規雇用が創出される予測も ―世界旅行ツーリズム協議会
2019年03月11日
https://www.travelvoice.jp/20190311-127394 この状況について、WTTCプレジデント兼CEOのグロリア・ゲバラ氏は、「旅行・観光産業には、政府が繁栄するための手段としての力と、仕事を創出することで、女性や若者といった社会から取り残されがちな集団を支援できる力があることが証明されている」とコメント。世界で創出されている新規雇用の2割を観光産業が占めていることに触れ、今後10年間で1億人の新規雇用を創出するほか、2029年までには4億2100万人の雇用創出が予想されると分析している。
>>72 東洋経済といえばコレ
>>66 関西は大阪以外の都市がショボいから大阪に乗り入れる私鉄の本社は大阪に置いてるだけちゃうか?
東京的に再編してみれば
阪神・阪急はきちんと合併して本社は主戦場の兵庫県に
京阪は京都に(京阪乗る人おけいはんで、京都に軸足置いてるしな)
近鉄は路線が最も多い奈良県に
大阪市内の本社はメトロと南海だけでエエやろが
>>77 さん
東洋経済さんは2000年代から大阪叩きと名古屋とリニアの賛美記事を書き続けてきましたからね。
今になってリニアの厳しい現実を記事にするとは意外でした。
ハブ爺さんもリニアに関して沈黙が続いてるので、リニア建設も頓挫する可能性が高まったことを認識するようになったのでしょうね。
>>80 リニア建設で莫大な借金を背負ったJR東海さんの行く末に注目ですね。
MDY、JR東海の「A1」格付けを格下げ方向で見直し リニア工事費増受け
2021年05月01日08時47分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021050100243& ;g=eco
ムーディーズ・ジャパン(MDY)は30日、JR東海の格付け「A1」を格下げ方向で見直しの対象とすると発表した。格付見通しは「ネガティブ」から「格下げ方向で見直し中」となる。
>>80 東洋経済はずっと東京・名古屋体制でやってきたからね 大阪下げ 名古屋上げは社是みたいなもん。 ↓ 2013.06.20 名古屋支社閉鎖のお知らせ https://corp.toyokeizai.net/news/20130620/207/ ところがそれも終わり、 名古屋に気を遣う必要もなくなったと。 https://gunmagisgeek.com/datavis/mimanCity/ このサイトが5月22日のNHK突撃カネオ君で紹介された、今話題の日本の年収マップ
泉州(南海)エリアの貧困具合も神戸(神戸)エリアのカネ余りも一目瞭然の、優れモノな地図
>>51 さん
インバウンドの大発展で梅田の巨大化は大きく進みましたね。
インバウンドに続きライフサイエンスも大阪(畿内)で大発展すれば、梅田が日本経済の中心地に移行しますね。
大阪(畿内)の科学力の見せ所ですね、味噌っかすさん。
https://twitter.com/sikayagohei/status/1350375906951380992 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
万博記念公園のアリーナって、鉄道アクセスが悪いから車で来る人が増えそうなのに肝心の駐車場を潰して建設するんだよな こんな渋滞を促進させるようなことやってたら新名神や第二京阪などバイパス建設してきたのが台無し そうするとまた無頓着の尻拭いのために「万博記念公園周辺の渋滞緩和のために鉄道を!高速道路を!」ってなるのか?w
>>86 さん
リニアに関して感想をどうぞ、ハブ爺さん。
>>86 https://www.expo70-park.jp/guide/parking/ アリーナ予定地 中央駐車場
収納台数 合計 971台
一台当たり4人でも4000人くらい
モノレール(キャパ400人)10便増で解決やな
6両化したらそれも要らん
>>89 大阪(畿内)は医学界のシリコンバレーを目指すべきです。
iPS細胞や癌の特効薬など世界の医学の歴史に残るイノベーションを大阪(畿内)から実現できたので、ライフサイエンスの分野で大阪(畿内)は世界のシリコンバレーを誕生させることは可能ですね。
山中教授も注目する医学界のシリコンバレー!?女優・黒谷友香が関西の最先端医療をリポート!
https://news.yahoo.co.jp/articles/db034ba3e3f42437f5caa3411d3da1d4cec681f4 「万博記念公園は吹田JCTが目の前にあるから広域からのマイカーアクセスも便利で集客に有利なんやで!」と大阪人が言ってるように、高速道路が便利な環境だからこそマイカーに流れやすいというマイカー促進環境になっている 一般道の渋滞が近くのICの出入口まで広がると高速道路にも波及していくことになる だからこそ大規模な集客施設は高速道路JCTや人口密集地を避けるべきなんだけど、吹田はそれらの全て密集させて渋滞を促進させてきた この問題は連鎖的に面で広がっていく このように大阪は無頓着な欠陥都市計画をしてきているのがよくわかる
トヨタ 「水素エンジン車」24時間耐久レース358周(1634キロ)完走
http://2chb.net/r/newsplus/1621817943/ 量産に向け始動
悔しいアル
>>71 富裕層の数とかもあるんじゃないかな?
ランキングはランキング素直に受け入れましょう
あとは横浜は大阪に負けてるのは受け入れてるんだし
神戸に対して悪意は無いけど 東京と同順位、横浜より6位も上ってのも素直に受け入れられる?
マーサーの調査では、世界450都市において生活環境査定に必要な39の重要項目について評価を実施しており、以下の10カテゴリーに分類されています。 ・政治・社会環境(政情、治安、法秩序等) ・経済環境(現地通貨の交換規制、銀行サービス等) ・社会文化環境(メディアの利用、検閲、個人の自由の制限等) ・健康・衛生(医療サービス、伝染病、下水道設備、廃棄物処理、大気汚染等) ・学校および教育(水準、およびインターナショナルスクールの有無等) ・公共サービスおよび交通(電気、水道、公共交通機関、交通渋滞等) ・レクリエーション(レストラン、劇場、映画館、スポーツ・レジャー施設等) ・消費財(食料/日常消費財の調達状況、自動車等) ・住宅(住宅、家電、家具、住居維持サービス関連等) ・自然環境(気候、自然災害の記録)
それはそう出てるから別に受け入れられるけど 納得できないは自分のエゴでしょ 大阪は尊敬してる部分があるのに 神戸や横浜に負けるはずはないって 大阪人も名古屋人やハブと一緒じゃん
まぁそれはいいとして、平日から仕事もしないで他都市の悪口は不健全過ぎない? 毎日どこかの悪口ばかり言ってるじゃん 嫌にならないのかね そんなことばかりしてたら人して腐っていくだけだよ
ひるおびで延々と東京の大規模ワクチン接種についてやってるらしいな twitterでボロカスに叩かれとるw 全国ネットじゃなくローカルでやれよ
>>90 マイカー需要を想定してそれはショボ過ぎ
しかも、
緑地公園に遊びに来る車、
エキスポシティ目的の車、
ガンバの試合目的で来る車、
アリーナ目的で来る車、
極めつけは周辺が大阪一のベッドタウンで住宅密集地ということ
駐車場に入る以前に周辺道路が渋滞しまくる
吹田JCTの近くの出口から渋滞は高速道路にも波及していく
欠陥都市構造
>>101 さん
都市によって得意な分野と不得意な分野がありますからね。
得意な分野はお互い認め合うのが良いでしょうね。
>>102 下層の溜まり場だから。
ニート兵庫とか。
そんなに神戸の評価が高いならあんな人口減にはならんわな 仕事を求めて現役世代が他府県へ移住する そもそも兵庫の富裕層って大阪で働いてる大阪人あるいは大阪財界人だからな 兵庫の実力じゃない 高級住宅街を造成したのも大阪財界
大阪の万博公園に巨大アリーナを軸とした大きな街が建設されますね。
これだけの大規模な再開発ならハブ爺さんや味噌っかすさんなどが焦るのも納得できます。
【新たな街が誕生】万博公園駅前大再開発〜巨大アリーナ建設
VIDEO ;feature=youtu.be
>>111 大阪では御堂筋の高層ビル化が着実に進んでいるのも嬉しいニュースですね。
新ビルは20階建て延べ2万平方b/御堂筋ダイビル建替計画/ダイビル
https://www.constnews.com/?p=96503 ダイビル(大阪市北区)が進める「御堂筋ダイビル建替計画」(大阪市中央区)は、20階建て延べ約2万平方bのオフィスビルに建て替える。ポストコロナ時代の多様な働き方に応えるワークプレイスを実現、テナント専用ラウンジや緑化テラス、カフェなども設ける。現在は既存ビルの解体工事を進めている。新ビルは2023年度中の竣工を目指している。
そもそも都市を議論する上において、 横浜・神戸・さいたま・川崎・大宮・立川などといった いわゆる衛星都市は分けて考えるべき 三大都市 東京・大阪・名古屋 地方中枢都市 札幌・仙台・広島・福岡 南国都市 高松、那覇、台北 この中で比較しなきゃいけない
>>115 既に渋滞しまくって不便なのに、さらに渋滞が酷くなることも想像できないの?
さすが都市計画が無頓着無秩序な大阪w
>>118 新名神は山間部で大阪スルー
名神や第二京阪はボトルネックだらけ
どちらも不便なうえ、ベイエリアへのアクセスが超不便な大阪の都市構造
そういう意味じゃない 名古屋愛知に高速があっても誰も愛知名古屋でおりない 愛知をスルー 悲しいな
北摂や淀川以北に集中していくことで、大阪南部は益々スルーされる 新大阪以北で完結
>>120 工場と港を行き来するトラックは名古屋とか愛知で下りるぞ
パナスタ 4万 アリーナ 2万 EXPOCITY 10万 MAXで計16万 花博なんて モノレールと同じキャパの長堀鶴見緑地線一本で、一日最大37万人さばいてたからな 全然余裕
>>121 大阪南部は大型ショッピングモールが最近できたものを含めて3つぐらいできてる
関空もあるし、古墳の世界遺産もある
ロングビーチもできた
りんくうタウンも絶好調
姫路、加古川の高速やバイパスも進んでる 神戸西バイパスも進んでる 播磨臨海道路も進んでる 神戸湾岸道路も進んでる 関西は愛知より高速やバイパスがかなりできてる
姫路は高速とバイパスが横に4つが並行する事になる 凄い
>>121 さん
もっともコロナショックでテレワークが普及して出張需要は大幅に減少したので、高速鉄道や東京のアクセスの良さの魅力はコロナ前に比べて大幅に減りましたよ。
高速鉄道が利益のほとんどを占めるJR東海さんは経営が苦しくなるでしょうね、ハブ爺さん。
コロナ禍、経費7兆円減 テレワークで出張・交際費絞る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD0350B0T00C21A3000000/ 自他共に認めるガチニートの兵庫県さんw あんたはまずまともに働いてきちんと大阪関西に税金納めろよ 今のあんたはホームレス未満の最底辺層なんやで
兵庫県さんさあ ちゃんと働いてそこそこの収入がある税金も納めてる関東人とあんたみたいな親のすねかじりニートではどちらが社会的地位や信用高いと思う?
一部訂正 ちゃんと働いてそこそこの収入がある税金も納めてる関東人と、関西人のくせにあんたみたいな親のすねかじりニートではどちらが社会的地位や信用高いと思う? 逃げずに答えてね
>>137 お前はまず仕事見つけろ
大阪関西の恥ニート君
東京は情弱になる 東京ローカルしか見れないから 大阪関西はネットを強くしていこう
>>126 全然余裕じゃないよ
構造的欠陥だからね
吹田JCTという京阪神の交通の要所にそんな集客施設を一極集中させていってることが無頓着の極み
周囲は大阪一のベッドタウンで住宅過密地帯
渋滞促進した人災的渋滞はどうにもならない
東京関東をどんどん非難していこう これからはネットの時代 関東一極集中は、あかん
追い詰められると東京ガー関東ガー連呼のガチニート兵庫県さんw 関西出身かつ在住であることしか誇れることがない最底辺君w 大阪関西の恥 マジで働けよ 愛する大阪関西のためにもな
大阪関西の恥ニート兵庫県さんをどんどん非難していこう これからはネットの時代 これからは大阪関西の時代 関東一極集中は、あかん
愛知県がいかにクルマ社会かと実感させられるわ。関西人のファーストチョイスは鉄道やで。
4K 橋本マナミさん 阪神競馬場
VIDEO やっぱ女優だねえw 綺麗だ
東京人はおもろいな そんなに大阪関西が発展するのが嫌なんやな ネットで関西人がどんどんコメントしてるから、討論で東京ぼろ負けになってる 関西人よ、どんどん東京関東を論破していこう
兵庫県さんへ ちゃんと働いてそこそこの収入がある税金も納めてる関東人と、あんたみたいに関西人のくせに親のすねかじりニートではどちらが社会的地位や信用高いと思う? 逃げずに答えてね
ソニー絶好調やな
兵庫県さんは自分と大阪関西を同化してますw なぜなら社会的地位ゼロ社会的信用ゼロで最早関西人であることしか心の拠り所が無いからw ニートの症状丸出しで草 マジで自分の心配せいよ
ほんまおもろい 東京の同調圧力、単一性の考えをもっと聞かせてくれ 時代遅れの考えを聞かせてくれ
>>128 泉南ロングビーチって関空に近いのに関空から鉄道で直通で行けないってアホだろ
駅も不便だし鉄道アクセスが考えられてない
ビーチって言うわりに砂浜じゃなく泳げるビーチじゃないんだよなw
完全に失敗だろ
兵庫県さんはニート 大阪関西の恥 さっさと仕事見つけて働けよ それができないなら自殺しろ お前みたいなのは神聖なる大阪関西にはいらんのよ
みんなも気をつけよう
兵庫県さんはガチの異常者です
老害連呼キチガイ(兵庫県)=(茸)=(岡山県)
http://2chb.net/r/develop/1583972755/l50?v=pc 多様性の時代に一つの考えを押し付けるやつは信じん 時代遅れ
>>153 いいからニートはさっさと仕事見つけて働けよ
それか丁寧語大阪府さんみたいに投資で大儲けしてみい
大阪関西と自分を同化する異常者くん
誰も東京人の言うことを聞かんよ 東京支配の時代は終わった これからは東京からの独立の時代 大阪関西に意見するな
>>157 勤労納税は国民の義務ですよ
小学校からやり直しなさい
もしかしてずっと不登校やったんか?w
風力発電 やっぱ瀬戸内海側はダメだねえ
>>145 鉄道アクセスが不便で、道路アクセス重視な環境なのが万博記念公園なんだがw
現実を見ろよ
誰も社会的地位・信用ゼロのニート君の言うことなんぞ聞かんよw お前みたいなのは大阪関西の恥だからw
色んな選択肢がある時代に東京人の考えは固いな 東京が時代遅れになるわけや 大阪関西は新しい考えにアップデートしていこう
ニート君の敗北宣言ワロタw 0157 名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) 2021/05/24 16:25:36 多様性の時代に一つの考えを押し付けるやつは信じん 時代遅れ 0159 名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) 2021/05/24 16:27:53 誰も東京人の言うことを聞かんよ 東京支配の時代は終わった これからは東京からの独立の時代 大阪関西に意見するな
>>165 ニート君が何を言っても説得力ありませんよ
いい加減現実見ろや
親死んだらお前どうすんねん
大阪関西の将来論じる前にまずは自分の将来心配せいよ
進歩がないなー
維新はベーシックインカムしようとしてるんやで 色んな人生の可能性があるのに 東京人には多様性は理解できんか
ただの親のすねかじりニートのくせに大阪関西の代表面してる滑稽な兵庫県さんw
>>169 ベーシックインカムだけで生活するなら貧乏生活覚悟しとかなあかんで
プラス勤めに出るか自営業や投資するかせな惨めな生活が待っとるで
人生の選択は人それぞれ 楽しく生きな損やで 固定観念は捨てなあかん
>>167 モノレールに乗り継いで行くこと自体が面倒で億劫だからマイカーで行く需要が増えて万博記念公園の周辺は慢性的に渋滞しているのが現状
「万博記念公園は吹田JCTが目の前にあるから広域からのマイカーアクセスも便利で集客に有利なんやで!」と言ってるように、道路が便利な環境だからこそマイカーに流れやすいという皮肉なマイカー重視環境になっているのが致命的なんだよ
そもそも郊外型のマイカー向け施設として整備してきたんだからマイカー需要が高くなるのはどうしようもない
完全に都市計画の失敗
>色んな人生の可能性があるのに お前の人生は親が生きてる間は実家で親に寄生、親が死んだら維新に寄生やもんなw 他人に迷惑かけずに自分の足で立ってまっとうに生きてみい ま、お前みたいな口だけヘタレ君には無理やろうけどなw
維新も兵庫県さんみたいなただのニートに信奉されていい迷惑やろなw
勝手に決めつけるのも東京人の悪い癖 自分のプライバシーを話すつもりはない
>>154 泉南はコンセプトが違うやろ
ここにビーチパラソルの海水客とか、ないわ〜
>>176 そりゃお前ただの親のすねかじりニートやしなw
社会の最底辺君w
お前に大阪関西の代表面する資格は無いんだよw
>>178 ニート兵庫県さんはただの精神異常者やけどな
気に入らない奴は即東京人か老害認定する思考停止ぶりw
>>173 その感覚 関西人にはないわ
大規模集客施設に行こうと思ったら1,2回の乗り換えは当たり前やん
>>181 犯罪者予備軍のニート君の方が数百倍怖いわw
それに俺生粋の関西人やしな
ニート兵庫県さん 「東京人東京人東京人東京人東京人東京人東京人東京人東京人東京人(涙声)」
ニート兵庫県さん 「東京人東京人東京人東京人東京人東京人東京人東京人東京人東京人(涙声)」
ニート兵庫県さん 「東京人東京人東京人東京人東京人東京人東京人東京人東京人東京人(涙声)」
ここ大阪スレやから わざわざ来てる時点で負けなんよ
まともに反論できなくなると「お前は東京人!」「お前は老害!」の一点張りになる低脳無学なニート兵庫県さんw
まともに反論できなくなると「お前は東京人!」「お前は老害!」の一点張りになる低脳無学なニート兵庫県さんw
勝手に喧嘩ふっかけてきて、ホンマ怖い ニート君怖い
勝手に喧嘩ふっかけてきて、ホンマ怖い ニート君怖い
勝手に喧嘩ふっかけてきて、ホンマ怖い ニート君怖い
>>192 失礼
俺はただのニートのくせに大阪関西の代表面して偉そうな兵庫県さんが嫌いなだけですわ
それに俺は生粋の関西人
関東や東日本とは縁もゆかりもありません
>>184 万博記念公園やエキスポシティで渋滞が問題になっている現実
現実を見ようね
どうやらオリンピックは 中途半端、でも「開催した」という既成事実は残るので延期も無しという 大阪にとっては最高の形になりそうやな 万博は、コロナ収まりワクチン完備のフルスペック確定やから
>>200 そら、人気の集客施設があるなら
全国どこでも、ある程度は込むんと違う?
うれしい悲鳴くらいの感覚やけど。
万博の頃にはハブ爺はあの世行ってるかもな 兵庫県さんも餓死してるか親に殺されてるかもw
>>140 それは逆だぞ
大阪人は近畿と東京にしか興味が無いが東京モンは全国に興味がある(広く薄くだけどな)
大阪人は仙台とか宇都宮とか高崎なんて全く知らんだろ?
てか興味すら無いよな
東京人は新幹線が繋がってる姫路や岡山や尾道・広島なんかは結構興味がある
九州でも大阪人と同程度の知識と興味はあるよ
東京都さんは愛知の味方 ハブジジイに反論したら、急に切れ出した
>>205 お前は気に入らない奴を関東人認定か老害認定しかしない思考停止単細胞君やけどなw
>>206 >
姫路や岡山や尾道・広島
東京人以前に、その辺「世界遺産」ロードだけどな
まあ兵庫県さんはまともに社会出て働いてみい(はたしゅんさんやドスコイさんみたいなフリーランス自営業等含む) 今の単細胞一方通行なガチガチ思考が変わると思うで
(兵庫県)って知能の低さから見て中卒ヒキニートだよな
愛知を貶したら、急に切れだす東京都 しかも自分にしか切れない 愛知が貶してきたら、貶し返すのは当たり前
こういう事言っても相変わらず「東京人に言われたくない!」の一点張りで全く前に進まへんやろうけどw
>>211 当たり前やん
こんな奴大阪関西の恥でしかないわ
>>212 東京関東よりは名古屋愛知の方がましやろが
東京関東のしてきたこと知らんのかい無学ニート君
しかもこっちが言った意見をオウム返ししてるだけ こっちの意見をパクるだけの東京都
>>218 お前みたいな低脳ニートにはそれで十分や
愛知のがマシやけど 言われたら言い返す 当たり前やん
>>220 それには同意
俺はハブ爺等の荒らし名古屋人に反論するなとは一言も言ってないぞ
愛知に反論してたら急に切れ出したやん 意味わからん
マシな順にこうやな 名古屋愛知東海>福岡>東京関東
>>141 結果で勝負しようぜw
いつもケチばっかつけても数字では名古屋の大敗
>>184 名古屋人は鉄道がしょぼいからそもそも鉄道でいけるとこ限られるからなw
そうなんよ 愛知を擁護する傾向がある 愛知に反論してたら、急に切れだす
そんなに吹田ジャンクション辺りが日常的に渋滞してるなら MBS ABCあたりが特集組んでやってるやろ 聞いたことないわ
>>225 俺は横浜人さんみたいな親大阪関西の関東人は歓迎ですね
関西人のくせに口だけ番長ニートの兵庫県さんより余程信用できる
ジャンクション「内」の渋滞と 一般道の渋滞を混同してるんとちゃうの?
>>228 俺は滑稽なニート兵庫県さんをおちょくってスレ伸ばすのが主目的やからな
愛知など擁護してないわ
大阪関西が不当に批判されるのが嫌 その為にこのスレに書いてる
>>234 「関西」じゃなくて
大阪・近畿でええんと違う?
>>大阪関西が不当に批判されるのが嫌 これに関しては全く同じですわ しかし兵庫県さんは時折自分と大阪関西を同化するような言い方するよな
そっちのが良いかな? 関西と近畿は同じぐらいの頻度で書いてる
まあ、確かに東京のメディアも 首都圏と関東地方、 両方使ってるわね
>>202 だからこそ大規模集客施設は高速道路JCTや人口密集地を避けるべきなんだよね
しかし吹田はそれらの全て密集させて渋滞を促進させてきた
吹田は京阪神の交通の要所であるうえ、大阪一のベッドタウン(住宅過密地帯)というのが渋滞を増幅させている
そこに大型集客施設まで一極集中させるという狂気
周辺道路が渋滞しまくると吹田JCTの近くの出入口から高速道路にも渋滞が波及していく
この問題は連鎖的に面で広がっていく
大阪が無頓着な欠陥都市計画をしてきているのがよくわかる
>>242 そんなに問題なら
どっかのメディアで報じられた?
あと俺は関東人でも横浜人さんみたいな親大阪関西の人は歓迎するわ 芋や味噌っかすやバカタイヤみたいなのはお断りだが
長堀橋駅前の建設中の中高層ビルなかなかカッコいいな 大阪厚生ビルやったはず
それだけ大阪には利便性の高い場所が無く、選択肢が無いということ 大規模アリーナを大阪市内に作りたくたも作れないから慌てて万博記念公園の郊外大型商業施設の駐車場を潰して無理矢理作るというチグハグなことになってしまったのだろう
>>220 愛知は県や市としては問題無いが住人がキチやからな
大阪は府も市も害悪でしかない
イギリスコロナも大阪人が媒体となって広まった
インド株も大阪入りしたと聞いたし2週間もしたら再び増加を始める思うで
小池はん「大阪インド株がーっ!」
トンキン人の命軽く見られすぎw
国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が、東京五輪開催を実現するためには「われわれはいくらかの犠牲を払わなければならない」と発言。国内で批判が殺到している。
共同通信は、インドのPTI通信による報道としてバッハ会長の発言を伝えた。5月22日に開かれた国際ホッケー連盟のオンライン総会であいさつした際の発言で、「われわれ」に日本人を含める意図があるのかは不明という。IOCは、コーツ調整委員長が緊急事態宣言下でも五輪を開催するという意向を示して波紋を広げたばかりだ。
5月24日、バッハ会長の発言が報道されると、Twitterでは「反発必至」「五輪のため」が日本のトレンド入り。「一線を超えた」など、発言を非難する声が相次いだ。
開催するならば何らかの犠牲は避けられず「ある意味正直」との声もあるが、東京都などに緊急事態宣言が出されている状況での発言に「五輪は人の命を犠牲にしてまですることじゃない」「人命軽視」と強い言葉で批判するコメントも。
また、これまで多くのイベントや学校行事が感染拡大により中止されてきたことから「『いくらかの犠牲』に子どもたちにとって一生に一度の運動会や遠足や文化祭や修学旅行がすでに含まれている」と、五輪を特別扱いするような状況への不満も噴出。
開催されアスリートが活躍したとしても、「陰で人が死ぬような状況では祝福なんてできない」とする声もあった。
野党議員からもこの発言に対する反発は相次いでいる。
朝日新聞デジタルによると、立憲民主党の枝野幸男代表は5月23日、同党の富山県連大会にオンラインで出席。「命を犠牲にしてまで五輪に協力する義務は誰にもない。命を犠牲にしてでも五輪に協力しろなどと迫る権限は誰にもない」と発言したという。
国内ではこれまでも、東京オリンピック・パラリンピック開催に反対する声が高まっていた。
弁護士の宇都宮健児さんが呼びかけた開催中止を求める署名には35万筆が集まり、要望書とともに東京都に提出されている。
信濃毎日新聞は5月24日、「両大会は中止すべき」とし、政府に決断を求める踏み込んだ社説を掲載。東京都小金井市議の有志11人は、開催中止を求める「緊急要請書」を菅義偉首相や小池百合子都知事らに送付したという
5/24(月) 13:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe35790803bc802f3852d055a903cf5159bc95ad >>223 そやね
マシな順にこうやな
名古屋愛知東海>福岡>東京関東>>>大阪近畿
天皇陛下から芋以下の烙印を押された頃から変わらない穢土人 空襲により兵器工場群に大きな被害があったのに加えて、皇居の一部と大宮御所と明治神宮にも被害が出た。新宿御苑には火災から逃れようと市民が殺到したが、守衛が門を固く閉ざして御苑内に市民を入れなかった。市民のうちの1人がなぜ入れないのか?と問い詰めたところ、守衛は「天皇陛下の芋が植えてある」と返事した
近畿3060人の転出超過 2020年、大阪と滋賀は転入超維持 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJB28E5H0Y1A120C2000000/?unlock=1 大阪府 +13356人 京都府 -3947人 奈良県 -2662人 滋賀県 +28人 和歌山 -2970人 兵庫県 -6865人 神戸市 前年同月比 -7477 全国ワースト2位 >>229 大阪を知らんから名古屋インター付近の慢性渋滞をイメージしてはるんやろ
>>235 Osaka-kinky(大阪-ド変態)
>>257 大阪女は中国チンポぶち込まれまくっとるけどや!
日本もワクチンの接種を進展させコロナ禍を一日でも早く終わらせたいですね。
国のワクチン大規模接種 大阪会場も始まる
https://www.ytv.co.jp/press/kansai/98574.html 国の新型コロナウイルスワクチンの大規模接種は24日朝、大阪でも65歳以上の大阪市民を対象として始まった。
大阪市内の会場では、午前8時の接種開始前から列を作っていた人たちが次々と中に入っていった。
使用されるのは、承認されたばかりのアメリカ・モデルナ社のワクチンで、同日は65歳以上の大阪市民約2500人が接種を受ける。
1回目の接種を終えた人は「30分もかかってないんちゃう。早いよ」「ちゃんと案内してくださったので、間違いなくスムーズにいけたと思います」などと話していた
大阪の会場は、土日や祝日を含めて約3か月間運営される。24日午後1時からは、大阪府民を対象とした予約も始まる。その後、接種の対象を兵庫県民や京都府民にも段階的に広げ、1日最大で5000人の接種を目指している。
>>253 女優 芸人 政治家 「東京」のトップはだいたい兵庫人
なんか京橋駅えらい綺麗になってきたなw エスカレーター新設されてる感じや、吹田のアリーナに加えて楽しみが増えたわ
>>132 この東京人さん、いつも誰かに喧嘩吹っかけてて笑う
大阪東部も開発ラッシュ 京橋イオン 大阪公立大学 門真ららぽーと 枚方市駅前再開発 大阪モノレール延伸 荒本のイオンは取り壊してモノレール新駅になるが、それだけではないはず
兵庫県さん大人しくなったと思ったら茸回線で再登場ですか 兵庫県さんって議論が白熱すると茸でも書き込み始めるよな 俺は関西人、しかも自分からは兵庫県さんにしか喧嘩吹っ掛けたことはないぞ ハブ爺や味噌っかすや芋に反論することはあるがあいつらには自分から喧嘩吹っ掛けることはない
>>268 それもあるよな
東部の括りに入れるか迷ったので
兵庫県さんっていつも東京東京五月蝿いけど未だに東京関東にコンプ抱いてるのかよ 遅れてるなw 俺は東京関東なんぞ最早相手にしてないぞ
京橋は何より駅前の踏切を何とかするべきだな 駅前を地上を走る鉄道が分断してるって田舎かよ
twitterとかで大阪の都市開発語ってる京都人や兵庫人はなんかかんちがいしてるよな?しょぼいからって大阪にいろんなもん背負わすなよ(笑)
発電し自動で圧縮 ハイテクゴミ箱がスゴい
VIDEO これいいな
昭和5年(1930)の大阪高島屋(当時は南海高島屋)部分開業時の広告
阪神間みたいに京阪間も発展してほしい その場合高槻側が良いんか枚方側が良いんか それとも両方か
奈良も大事やから、鶴橋上本町も発展してほしい あと天王寺、新今宮も
外資系ホテルが京都、大阪に3月相次ぎ上陸 インバウンド消滅でも強気な理由
2021年3月16日には、京都市にフランスの高級食料品店が手がける「フォションホテル京都」、
大阪市にはマリオット・インターナショナルが展開する「W大阪」が開業。
https://news.yahoo.co.jp/articles/282539130a7844e3a81b5cd0eb83287b8d2e289a 兵庫が流出してるのは維新のせいでもあるけど
兵庫は大阪企業の工場などで支えられてるから
維新は産業投資を減らしてるから新規雇用も生まれない
>>279 とっくに論破されてるコピペを転用して
>>64 ミスってる、日本語を理解できていないマヌケ工作員。
>>277 あの辺りの発展はなかなか上手く行かんやろな
枚方側は土地が低く洪水の危険性が高い
高槻側は戦国時代に殺りくが繰り返された土地柄で負のオーラが抜けない高槻の町外れから向日町くらいまでは工場でも建てるしかないやろ
まぁ、維新も吉村松井みたいな緊縮路線ははよ断ち切るべきやな。福岡知事みたいな人おらんのかいや。
民間誘致に大成功してるのに緊縮ガーとかいう意味不明な主張まだやってるんだな 自民にあげる税金はびた一文無いぞ
>>283 減債基金からの借入金5202億円、他にも6基金からの借入金が1479億円、
さらに借換債3500億円の10年先送りなど、
その他諸々で、収支改善額1兆3000億円以上という状態で太田から引き継いだことも知らないマヌケ。
さらに橋下就任半年でリーマンショックに見舞われて税収が激減した状態でのスタートだった。
大阪自民、立憲、共産、社民、れいわのような工作員連中は、維新がゼロからのスタートだと思い込んでいて、
「あれを削ったこれを削った」とマヌケな批判をしている。
実際は超マイナスからのスタートだったということを理解していないクズども。
ツケを残しておいて、ツケを払っている側に罪をなすりつけ、
その上、デマを拡散して権力を握ろうと目論む最低最悪な工作員連中。
議席ゼロだけではなく、解党・消滅させなくてはならない。
大阪の感染者が少なくなるとスレを立てなくなるクソ記者共がw 笑えるなw
東京のスレ立て規制するぐらいのクズの巣窟だからなw まあ正体バレて5chはもう場末のスラム扱いでネット界では通用しなくなってるけどw
そういや臭感センテンススプリングが必死に工作したけど 一切通用しなくて完全敗北なってるのも笑えるなw
>>287 山本太郎とか反維新連中が維新は緊縮だって叩いているけど意味不明。維新の何処が緊縮なのか?真逆だよ。
山本太郎や反維新連中は、借金を増やさない維新のやり方が緊縮だと言いたいんだろうけど、維新は民間投資を大幅に増やすやり方をしているので全く緊縮ではない。維新はそのやり方で財政破綻寸前だったボロボロの大阪を立て直したんだから。
≪維新改革で決定した大規模事業(コロナ後の大阪)≫
【大阪中之島美術館】2022年2月2日開館
【星野リゾートOMO7大阪新今宮】2022年4月開業
【北大阪急行箕面延伸】2023年度開業
【うめきた2期】2024年夏街開き、2027年度下期全体開業
【大阪公立大学森ノ宮キャンパス】2025年4月竣工
【大阪関西万博】2025年5月3日〜11月3日開催
【万博記念公園アリーナ】1期 2027年秋頃(アリーナ等)、2〜4期 2032年以降順次開業、2037年全体開業
【大阪モノレール東大阪延伸】2029年開業
【なにわ筋線】2031年度春開業
【淀川左岸線延伸部】2032年度開通
【維新改革】大阪府市住民サービス拡充
■3〜5歳児の幼児教育無償化
■私立高校授業料無償化
■中学校給食実施
■小中学校全校にエアコン設置
■小中学校全校にタブレットPC導入
■月1万円の塾代助成実施
■学童保育無料(災害保険料、年500円だけ負担)
■教育予算8倍に増額(平松市政と比較)
■特別養護老人ホーム増設(待機老人ゼロ)
■新婚・子育て向け住宅ローン利子補助
■妊婦健診14回分無料
■18歳までの子ども医療費無償化
■小児癌患者、高額医療費全額無料(全国初)
■大阪府立大と大阪市立大の学費無償化(2023年4月までに導入)
■重度障害者通勤支援(来年度から/府・市)
■ひとり親家庭が養育費の不払いによって困窮するのを防ぐため、大阪府が来年度から、養育費の受け取りを支援する制度を始める。都道府県では初(大阪市は今年度から実施)
■大阪府は、LGBTなど性的少数者のカップルを公的なパートナーとして認証する「パートナーシップ宣誓制度」を2020年1月22日から始めると発表した(都道府県では茨城県に次いで2例目)
■知事と教育委員会が教育課題を共有する府総合教育会議で、令和4年度から全府立学校生徒へ1人1台のPC端末配備を目指すことで合意した。公立高校での一斉配備は一部自治体ですでに実施済みだが、全国的にあまり例がないという
■新型コロナウイルスの感染拡大による学校休校で、仕事を長く休むなどしている子育て世帯の経済的支援のため、市立の小中学校の給食を4月から無償化する方針を明らかにした(政令市初)。これまで市は2021年度からの無償化を検討していたが、1年前倒しする
■大阪市の松井市長は、健康保険の対象ではなく高額な医療費が課題となっている不妊治療に対して、2021年度から所得制限を設けない独自の費用助成を始めたい考えを明らかにした
維新の人気が落ちない理由を研究した方が良いんじゃない
毎日新聞世論調査
次期衆院選比例投票先
自民:26%(-2)
公明:3%(±0)
立憲:12%(-1)
維新:10%(+2)
共産:6%(+1)
れ新:2%(±0)
国民:1%(-1)
≪維新改革で決定した大規模事業(コロナ後の大阪)≫
【大阪中之島美術館】2022年2月2日開館
【星野リゾートOMO7大阪新今宮】2022年4月開業
【北大阪急行箕面延伸】2023年度開業
【うめきた2期】2024年夏街開き、2027年度下期全体開業
【大阪公立大学森ノ宮キャンパス】2025年4月竣工
【大阪関西万博】2025年5月3日〜11月3日開催
【万博記念公園アリーナ】1期 2027年秋頃(アリーナ等)、2〜4期 2032年以降順次開業、2037年全体開業
【大阪モノレール東大阪延伸】2029年開業
【なにわ筋線】2031年度春開業
【淀川左岸線延伸部】2032年度開通
【維新改革】大阪府市住民サービス拡充
■3〜5歳児の幼児教育無償化
■私立高校授業料無償化
■中学校給食実施
■小中学校全校にエアコン設置
■小中学校全校にタブレットPC導入
■月1万円の塾代助成実施
■学童保育無料(災害保険料、年500円だけ負担)
■教育予算8倍に増額(平松市政と比較)
■特別養護老人ホーム増設(待機老人ゼロ)
■新婚・子育て向け住宅ローン利子補助
■妊婦健診14回分無料
■18歳までの子ども医療費無償化
■小児癌患者、高額医療費全額無料(全国初)
■大阪府立大と大阪市立大の学費無償化(2023年4月までに導入)
■重度障害者通勤支援(来年度から/府・市)
■ひとり親家庭が養育費の不払いによって困窮するのを防ぐため、大阪府が来年度から、養育費の受け取りを支援する制度を始める。都道府県では初(大阪市は今年度から実施)
■大阪府は、LGBTなど性的少数者のカップルを公的なパートナーとして認証する「パートナーシップ宣誓制度」を2020年1月22日から始めると発表した(都道府県では茨城県に次いで2例目)
■知事と教育委員会が教育課題を共有する府総合教育会議で、令和4年度から全府立学校生徒へ1人1台のPC端末配備を目指すことで合意した。公立高校での一斉配備は一部自治体ですでに実施済みだが、全国的にあまり例がないという
■新型コロナウイルスの感染拡大による学校休校で、仕事を長く休むなどしている子育て世帯の経済的支援のため、市立の小中学校の給食を4月から無償化する方針を明らかにした(政令市初)。これまで市は2021年度からの無償化を検討していたが、1年前倒しする
■大阪市の松井市長は、健康保険の対象ではなく高額な医療費が課題となっている不妊治療に対して、2021年度から所得制限を設けない独自の費用助成を始めたい考えを明らかにした
【大阪維新の会による日本初の大改革】
2011年6月4日の府議会、議員定数削減条例案可決。
大阪府議会の議員定数は、109議席から21議席減り88議席に。
VIDEO ;list=WL&index=3&t=17s
日本維新の会は来年で誕生10周年。
橋下徹が居なくなったら維新は無くなると言われていたが無くなっていない。
同時期に誕生した新党で生き残っているのは日本維新の会だけ
【ゆ党】維新の不祥事なぜ相次ぐ?殺人未遂、公然わいせつ、北方領土で暴言… リコール不正疑いの田中孝博は衆院選の公認予定も
http://2chb.net/r/newsplus/1621587511/ 【2021年】日本維新の会・大阪維新の会、選挙勝敗
29勝13敗
重症者に「悪玉抗体」多く 新型コロナ患者の免疫解析 大阪大
大阪大の研究グループは24日、新型コロナウイルス感染者の抗体の中に、体内の細胞とウイルスの結合を促す「悪玉抗体」が6種類見つかり、重症者ほど多く保有していたと発表した。重症化の原因解明などにつながると期待されるという。論文は近く、米科学誌セル電子版に掲載される。…
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee66204a88931cceaa50f990e1935bb6665fc1df 重要文化財に旧松坂屋大阪店(高島屋東別館) 戦前期屈指の大規模百貨店 2021.5.21 17:00
文化審議会は21日、昭和39年の東京五輪を象徴する建造物の一つで、丹下健三氏の名建築として知られる代々木競技場(東京都渋谷区)など7件を重要文化財に指定するよう萩生田光一文部科学相に答申した。
このうち、大阪市浪速区の旧松坂屋大阪店(高島屋東別館)は、南海電鉄難波駅周辺の商業地区にあり、鉄骨鉄筋コンクリート造、地上7階(一部8階)建て地下3階の建造物。
数々の百貨店や銀行などの設計を担った建築家、鈴木禎次氏が昭和3年に手掛けた代表作の一つで、戦前期の国内屈指の大規模百貨店だった。同43年以降は高島屋東別館となり、現在も宿泊施設や史料館として活用されている。
外観は、大阪の都心部を縦断する堺筋に面した西側を特に豊かに装飾しているのが特徴で、直線と渦巻き、草花文(くさはなもん)などの伝統的な模様の彫刻を多用。黒大理石などを取り入れたアーケードや玄関ホールの大階段などに建造当初の意匠が残っているという。
関東大震災などの経験に基づき、防火上の弱点となる吹き抜けは作らず、避難専用階段を設けるなど、当時としては最先端の防火対策も施された。
戦前期の大阪を象徴する商業地区の都市景観の形成に寄与し、近代の百貨店建築の歴史を知る上で貴重と評価された。
https://www.sankei.com/life/amp/210521/lif2105210014-a.html?__twitter_impression=true 重文・高島屋別館の横に品のないド派手な看板を出す東京チカラめし
【反維新、恥さらしにも程がある】
吉村洋文知事のリコールを求めます
5ヵ月間で賛同者たった1,216人www
<ユースク> 理想の名古屋市長は?
2021年4月19日 05時00分 (4月19日 09時02分更新)
ユースク取材班は、名古屋市長選の告示前の3月26日〜4月1日、LINE(ライン)の友だちに「理想の市長は?」と尋ねるアンケートをしました。「現実の候補予定者は除く」との条件で質問したところ、計642人から回答が寄せられました。86%が愛知県からの回答でした。
第1位は愛知が生んだ三英傑の一人、織田信長で41票。理由としては、「力強さ」「新しいことを取り入れた」「経済発展に力を注いだ」といった声が寄せられました。「後から言われても」と指摘されそうですが、取材班も何となく予想していました。本当、本当です。
第2位は元大阪府知事でコメンテーターとしても活躍する橋下徹さん。38票でした。「話が納得できるし、分かりやすい」といった趣旨の理由が多く見られました。第3位は22票の現大阪府知事、吉村洋文さんでした。
ほかには、元ドラゴンズ監督の闘将故星野仙一さん(12票)や、クイズ番組で知的なイメージがあるタレントのカズレーザーさん(7票)といった名前も。
中には、「見識、創造力、器量、判断力」を理由に「自分」を推すつわものもいました。印象的だったのは「通っている社交ダンスの先生」。「月額(税金)に見合う以上のサービス。病気の時にも心配してくれる」との理由。良い先生なんですね。
皆さん、思い思いのリーダー像を送ってくれましたが、あつれきを恐れずに自らの意思を貫こうとする人物が多かったようです。
名古屋学院大の江口忍教授(地域経済論)は「愛知県民は『長いものに巻かれる』考えが強いという県民気質の調査もある。強いリーダーに黙って従う傾向があるのでは。リーダーシップがある知事との印象が強い橋下さんや吉村さんの名前が上がったのだろう」と分析しています。
https://www.chunichi.co.jp/article/238924 大阪・堂島の電通ビル跡地にフォーシーズンズ進出
2021.4.8 17:00経済 産業・ビジネス
東京建物とシンガポールの不動産大手ホテル・プロパティーズ・リミテッドは8日、大阪・堂島に高さ約195メートルの超高層複合ビルを令和6年までに建設し、大阪初となるカナダの高級ホテル「フォーシーズンズホテル」を誘致すると発表した。7年開催の大阪・関西万博など、新型コロナウイルスの感染が収束した後の観光需要を狙う。
開発中の複合ビルは、東京建物が平成29年に取得した電通大阪ビル跡地(大阪市北区)で昨年8月に着工し、令和6年の完成を予定している。地上49階、地下1階建てで、ホテルは1〜2階と28〜37階に計178室を設け、マンションは1〜27階と38〜49階に計466戸となる。他にレストランやバー、スパ施設などが入る。投資額は非公表。「旅とアート」をテーマに、共用部にアート作品をふんだんに取り入れたマンションとする一方、ホテルは畳のスペースを設けるなど旅館との融合を図る。
大阪市内で会見した東京建物の野村均社長は「海外に比べ日本、特に大阪には高級ホテルが少ない。厳しい現状だが、コロナのパンデミック(世界的大流行)は一時的なもの」としてホテル誘致に自信を見せた。
コロナ禍が世界共通の問題となるなか、観光人気が高い日本への注目はむしろ高まっている。関西では3月、米マリオット・インターナショナルの高級ホテル「W Osaka(ダブリューオオサカ)」(大阪市中央区)や、仏高級食品ブランド、フォションが手がける「フォションホテル京都」(京都市下京区)がともに日本初進出を果たすなど、高級ホテルの出店が相次いでいる。
https://www.sankei.com/economy/amp/210408/ecn2104080017-a.html?__twitter_impression=true 親阪国アメリカ
■トランプ大統領
「大阪はとても素晴らしい 眠ることない 美しくてきれいな街だ」(G20大阪サミット)
■ユニバーサル・スタジオ・ジャパン/アメリカ
■MGM(IR)/アメリカ
■AGE(万博アリーナ)/アメリカ
>>295 >>296 こんだけ良くしてくれた維新をなぜ大阪市民は都構想にNOをだした?
おかしいと思わないか?
>>298 むしろ、全国トンキンメディアとズブズブで擁護してもらっているのが、立憲、共産、社民、れいわ等。
不祥事、パワハラ、セクハラ、ヘイト発言、スパイ発言、法律違反、デマ吐き等、
何やっても政権批判に水をさすことになって都合が悪いから、「報道しない自由」を振りかざして黙殺してもらってる。
あるいは、20秒程度のフラッシュニュースでサラっと流して終わり。
それを見抜けないで洗脳されているのが、こういう立憲、共産、社民、れいわ支持の工作員。
>>271 日本を仕切ってるのは東京やからな
東京を意識するのは当たり前
やっと東京が非難される時代がきた
今は東京離脱がトレンド
>>296 従来の大阪の政治が酷かっただけやろ
大阪自民、大阪共産、大阪公明
コイツらの逆張りしたったらエエんやんけ
アジアにルックウェストをし、日本も意識する 並行でやっていけば良い
>>307 メディアは、よく調べて視聴者にわかりやすく伝えるというメディアの役割を果たさず、
「よくわからないことは不安だ」論で、世論ミスリードに終始したからな。
比較するのにも、都構想のリスクを強調しながら、知事と市長がバラバラになった場合のリスクには触れない。
住民サービスも大阪市だからあるサービスではなくて、維新になってから拡充されたサービスなのに、
住民サービスが削られる「恐れがある」などと、
毎日新聞を筆頭に、デマ、すり替え、捏造、ミスリード・・・なんでもあり状態。
フェイク報道と指摘されたのにスルー、MBSは逆ギレ。
普段自分たちが政権に対して言っていることと真逆の対応。
工作員SNSに洗脳されているバカは、そこが理解できていないマヌケども。
いまだに維新が関西メディアを支配しているなどと思い込んでるからな、重症だわ。
山本太郎もそれまで大阪に何もして来なかったクセに、住民投票の前だけやって来て、
デマ吐きまくって、完全論破されてるのに土下座謝罪もせずにいまだに逃亡している。
都構想に反対した大阪市民は、最近の10年間が当たり前のことと思い込んでいて、
将来、知事・市長、府議会・市議会与党がバラバラになった時に、
「あの時維新が言ってたのはこういうことだったのか」と思い知ることになる。
そういう想像力が欠如した連中。
維新批判ありきのポジショントークで都構想に反対していた大阪以外の連中は、
いざそういう状態になったら、「大阪は学習能力がないな、ざまあみろ」と二枚舌で批判するだろう。
川崎重工が世界初の液化水素運搬船を報道陣に公開 「簡単にまねできない技術」
http://2chb.net/r/newsplus/1621861565/ やはり時代は水素だった
アメリカ政府 在日米国人に対し退避勧告
http://2chb.net/r/newsplus/1621898226/ アメリカに見限られた電通w
こりゃ倒産だな
おまえらは山中先生に寄付しろよな s://www.facebook.com/101410168485612/posts/201341245159170/ まあ大阪人や関西人は口先だけでゼニに汚いから寄付なんかしないんやろね
アメリカのいないオリンピックって、例えるなら何の無いなに?
>>317 寄付控除になるなら寄付するよ。
ふるさと納税に25万で残り75万円分は寄付したい。
個人的には無返還の奨学金とかをやってみたいんだけどな…。
施設やNPO法人じゃないと寄付控除にならないみたい。
普通に寄付する程お金あるわけじゃないので、もう少し寄付控除の範囲を増やして欲しいな。
韓国でも米国でもなく日本が1位、3カ国の主要企業のESG成績
http://2chb.net/r/news4plus/1621901200/ AAAを受けた日本企業は6社。米国は2社。韓国は0だった。
韓国ネット
「当然」
「まだまだ日本企業は超えられないよ」
「日本を下に見るのは韓国だけ。日本は世界トップクラスだ」
「それなのになぜ日本の国家信用等級は韓国より低いのか」
「日米や欧州にはかなわなくても、韓国もそれなりに頑張っているのでは?」
「世界で最も堅固な2国と比較しているのだから韓国が相手になるわけない」
「日本企業は100年以上存続するが、韓国企業は借金を抱えて急激に成長したからね」
「日本企業は前からESGを重視してきた。韓国の財閥は巨大独占企業集団だからそんなものに興味があるわけない」
>>320 日本のため、関西のため、大阪出身ノーベル賞受賞者山中先生のために年間1万2千円の寄付したれや
アメリカは日本をバイ菌扱いしてますね。
こんなことになったのは誰の責任かな。
米、日本を最も警戒レベルの高い「渡航中止」勧告の対象に追加
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4276160.html アメリカ政府は新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、国民に対する海外渡航情報について、日本を最も警戒レベルの高い「渡航中止」を勧告する対象に追加したと発表しました。
また、日本への「渡航中止」勧告についてブルームバーグ通信は、「アメリカは、オリンピック開幕まで2か月を切った東京の計画に疑問を投げかけた」「開催の準備ができていることを国民と国際社会に納得させるのに苦労している国にとって新たな打撃だ」などと伝えています。
日本 対外純資産356兆円 30年連続で世界最大の純債権国の地位を維持 http://2chb.net/r/newsplus/1621903612/ 対外資産の総額は1146兆1260億円 パヨク 日本はオワコンw 中韓 くやしいアルニダ AI研究 統合後の青写真に(キャンパス探訪)
大阪府立大学 中百舌鳥キャンパス 2021年5月25日 2:00
ドイツ人工知能研究センター(DFKI)が大阪府立大学中百舌鳥キャンパス(堺市)に初の海外拠点を設ける。人工知能(AI)研究で30年超の実績がある。大阪でも政府・自治体や企業からの様々なデータを活用し「医療や福祉など地域課題の解決につなげたい」と拠点を率いる黄瀬浩一教授。
その念頭には同キャンパスで2020年11月に発足したスマートシティ研究センターとの緊密な連携がある。堺市の泉北ニュータウンを舞台に、同市や大阪府と組んで健康長寿の街のあり方を追求する同センターとともにデータを街づくりに生かすノウハウを追求する。
その先には大阪市立大学との統合で22年4月に発足する大阪公立大学の新キャンパスの姿がある。25年4月の開学を目指して整備が進む森之宮再開発地区は大阪府・市が「スマートシティの実証・実装フィールド」に位置づける。藤村紀文副学長によれば、新キャンパスは「その中核機能を担う」。
では、どんな街を創るのか。その青写真を描くのが、「AIやデータ分析の研究機能が集積する中百舌鳥キャンパスだ」と藤村副学長。統合を機に大学院に情報学研究科を設け、人材育成とともに大阪の新たな街づくりの知恵袋も担っていく。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF174JE0X10C21A5000000/ >>306 阪大のレーザーも米軍が協力してくれてるしな。完成したら東の猿にためそうや(笑)
>>323 大阪が先頭を引っ張って大阪イギリス株が蔓延したまま収まらんからやろ
大阪では今でも毎日20人以上バタバタと逝ってはるんやし
今度はインド株が大阪入りしよったしな
>>327 大阪の歯抜けハゲおっさんに試したれや
歯ぁが生えてくるかも知れんでぇ
あと、死んだ毛根も生き返るかもなw
>>327 また勲章貰えるなw 賞 状 アメリカ空軍大将 カーチス・ルメイ殿 貴殿は太平洋戦争末期に東京を焼夷弾で 大量に虐殺し帝都を焦土と化した功績を讃え ここに勲一等旭日大綬章を授与する 1964年12月6日 日本政府&ヒロヒト >>326 さん
堺から新しい未来を創りたいですね。
永藤 英機(堺市長)
@nagafujihideki
大阪府立大学・中百舌鳥キャンパスの新たな取組です。新大学のスタートも見据え、堺市で進めている「中百舌鳥イノベーション創出拠点」や「泉北ニュータウンの課題解決型スマートシティ」の取組とも思いを共有して強力に連携します。堺から未来を創ります!(日本経済新聞)
https://twitter.com/nagafujihideki/status/1397010152788611073 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>331 日本のワクチン開発の遅れは民主党政権時代に事業仕分けで研究費、治験費、臨床試験費などを削減したからなんだよな
この事実はマスゴミは絶対に伝えない
あとワクチンはB型肝炎訴訟や子宮頸がんワクチンなどで企業リスクが多いから開発に消極的なんだよ
国が補償をしてやれば大学、ベンチャーなどはワクチン開発に力を入れれるんだが
Amazon MGM買収で合意間近 1兆円
http://2chb.net/r/bizplus/1621899106/ MGMは「007」シリーズなどの製作で知られる。
アマゾンにとって米食品スーパー、ホールフーズ・マーケットに次ぐ2番目に大きな買収となる
1924年に設立されたメトロ・ゴールドウィン・メイヤー・スタジオは、1980年に2社に分かれ、
MGMグランド・ホテルがもとのホテルとカジノを引き継ぎました。
https://www.mgmresorts.co.jp/who-we-are/history/ 高知人 「わたし、すき焼き好きやき」 熊本人 「馬はうまか」
堺が勢いづけば、大阪府南部も勢いが出るな 泉北ニュータウンは北摂みたいで緑が多く暮らすのにオススメ
パンデミックで思い知らされたな 道州制は絶対に必要だと 自治体に権限がなく中央官庁、政府イニシアチブを握れば国は崩壊すると 中央集権体制は時代遅れなんだよ いつまで戦中の統治機構のままでやってるんだ
アメリカは日本をワクチン接種した旅行者でも変異株に感染したり、拡散したりするバイ菌国家だと認識してるみたいですね。
日本をこんなバイ菌国家にしたのは誰の責任かな。
「東京五輪は再延期か中止の可能性」を欧米メディアが報道 米国が日本を「渡航中止国」にしたのを受け
https://news.yahoo.co.jp/articles/59893279668e600beafa7ab3a07d2e725159c176 東京五輪の開幕を約2カ月後に控えた24日、米国務省が日本での新型コロナウイルスの感染拡大を受け、日本に対する渡航警戒レベルを最も高い「レベル4」に引き上げ、「渡航中止・退避勧告」とした。
これを受け、欧米の各メディアは「東京五輪は再延期か中止の可能性」と報じた。米疾病対策センター(CDC)が24日、「日本への渡航はすべて避けるべきだ。現在の日本の状況から、完全にワクチンを接種した旅行者でも、変異種に感染したり、拡散したりするリスクがある」と発表。これまで日本に対しては「渡航を再検討」のレベル3だった。
国が設置したワクチン接種会場での予約は大阪ではすぐに全ての予約が埋まりますが、東京では予約の埋まり方が非常に遅いですね。
やはり有事の際の団結力は大阪は東京を圧倒してますね。
予約第2弾、大阪32分で埋まる
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO72222060U1A520C2EA2000/ 政府は24日、31日から6月6日接種分の予約受け付けを開始し、大阪では3万5千人分の予約枠が32分で埋まった。予約の対象は東京都と大阪府の全域に住む65歳以上に広げた。東京は午後5時時点で用意した7万人分のうち2万4千人分が予約済みとなった。
>>341 逆だよ
吉村みたいな勘違いバカ首長(無能な働き者)が出しゃ張ってグダグダになった
大阪市内に住む30代の男性が、保健所が症状などを把握する疫学調査の連絡をする前に死亡したと発表しました。保健所が男性の感染を把握してから死亡するまでの6日間、一度も連絡をしていなかったということです。 死亡したのは、大阪市内に住む基礎疾患のない30代の男性です。府などによりますと、大阪市保健所は4月28日に男性がコロナに感染したことを把握しました。 男性は保健所から症状などを聞き取る疫学調査の連絡を自宅で待っていましたが、5月3日に容体が急変し、死亡したということです。 MBSの取材では、大阪市保健所では4月29日の時点で陽性が判明した約900人に対して疫学調査が滞っていたことがわかっています
>>345 吉村ちゃんのヤってる振りアピールの犠牲者やね
>>340 千里ニュータウンも緑が多いけど泉北ニュータウンは池も多いからちょっと別荘地
みたいな所もあってすごく環境はいいと思う
>>348 濃厚というか中止発表待ちといったところか
あのトンキンでさえ右翼左翼問わず反対を支持してるくらい誰もが望まない運動会だからとっとと発表しろと思うが
>>351 小池はアホちゃうで
ただの嫌がらせ大好きババァや
高層ビルや都市建築に関する国際NPO団体「高層ビル・都市居住協議会(Council on Tall Buildings and Urban Habitat、CTBUH)」が、世界のユニークな高層ビルを表彰する建築アワード「CTBUH Awards 2021」を開催した。中でも、ロシアのサンクトペテルブルクにある「ラフタ・センター」が4部門で最優秀賞を獲得した。 「ラフタ・センター」はサンクトペテルブルクのフィンランド湾に面したラフタ地区に建設された高層ビル。高さは462メートルで、欧州・ロシアで最も高い高層ビル。同ビルは今回、「400メートル以上の高層ビル部門」、「欧州の高層ビル部門」、「建築部門」、「高層ビルファサード部門」の計4部門で最優秀賞を受賞した。 そのほかにも、日本人の建築家が手がけたフランス・モンペリエの集合住宅「L'arbre blanc(白い木)」やテロ対策に特化した在英米国大使館、コロンビア・ボゴタの6000枚のガラスパネルが使用された複合施設「Atrio North Tower」などが賞を獲得している。
>>346 ヤってる振りをしているのはトンキンの百合子だろ。
【1日の検査数(移動平均)】
大阪の検査数はダントツ全国1位!
一方、東京都の検査数は広島県の検査数よりも少ない!
>>347 千里ニュータウンも泉北ニュータウンもホタル見れるよね。
今日は見れなかった。
>>313 都構想否決された時、読売お通夜でしたけど
橋下か吉村に叩かせる構図とか嫌ほど見てます
山本は大阪では影響力皆無やろね
なのでこいつのせいで都構想が頓挫したとか大きな間違い
やはり大阪市役所で大阪市解体構想が通るわけない
【やっぱり立憲民主党はいらない政党】
枝野ってほんとクソ政治家だよな。
コロナを政治利用しようとしか考えていない。
吉村知事に対してやたらと批判を繰り広げているくせに、自分たちが支援している沖縄の玉城知事に対しては全く批判をしない。これだけ酷い状況になっているのに。
枝野が吉村知事だけを批判しているのは、吉村知事が維新の人だからだ。維新を潰したいがためにコロナを政治利用している。最低だよな枝野も立民も。消えてくれ。
まあこれが現実
近畿3060人の転出超過 2020年、大阪と滋賀は転入超維持
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJB28E5H0Y1A120C2000000/?unlock=1 大阪府 +13356人
京都府 -3947人
奈良県 -2662人
滋賀県 +28人
和歌山 -2970人
兵庫県 -6865人
おもしろい
日本一長い直線道路 北海道 国道12号 29.2キロ
直線にするから事故がおきる。S字カーブにしないと
五輪中止なら経済損失1兆8000億円=野村総研・木内氏 ロイター 野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミスト(元日銀審議委員)は25日、東京五輪・パラリンピックを中止した場合の経済損失が約1兆8000億円に上るとの試算を公表した。写真は都内で1月撮影(2021年 ロイター/Issei Kato) [東京 25日 ロイター] - 野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミスト(元日銀審議委員)は25日、東京五輪・パラリンピックを中止した場合の経済損失が約1兆8000億円に上るとの試算を公表した。無観客形式で開催した場合は約1470億円の損失としている。 木内氏は海外観客を受け入れず、国内観客は無制限に受け入れる場合の経済効果について、組織委員会が2020年12月に公表した運営費用などの予算を基に、1兆8108億円と試算した。内訳は、仮設設置等で3890億円、関連グッズやテレビ購入で2910億円、マーケティング1360億円、新型コロナ対策で960億円、チケット販売900億円、観戦者の消費支出568億円など。 これに対して、国内観客を半分しか受け入れない場合は、チケット販売や消費支出などが合計734億円減少、完全無観客の場合は1468億円減少するとみている。
大阪・京橋の踏切は地下化されそうですね。
京橋は大阪東部のターミナルとしての地位が大きく向上していきますね。
大阪市/JR学研都市・東西線京橋駅地下化調査検討業務入札公告
https://www.decn.co.jp/?p=120351 計画によると、JR線によって南北地域が分断されているため、都島区片町2から城東区新喜多2までの延長1・3キロで連続立体交差事業を実施し、京橋駅を地下化するとともに、同駅東側にある3カ所の踏切を除去する。地下化で都市計画道路の整備が進むほか、交通の円滑化が期待され、大阪市東部の玄関口である京橋駅のターミナル機能強化につなげる。
関東圏から福岡県への移住者が増加
https://girlschannel.net/topics/3393093/ 「自分にお金や時間の消費ができます」
なんで大阪に来ないの
京橋は川で分断されてるのも不便 区画整理もできてなくてそもそもターミナルとして発展できる環境ではないね さらに環状線は低い高架で川を渡るとビジネスパークから大阪城公園まで地上線路で街を分断している この辺の環状線も高架化させるべきじゃないか? あと車両基地も壮大な障害物だから移転した方がいい
夢洲―京都を船で往来 万博までに川のルート整備へ
2021年5月26日 6:00 [有料会員限定]
大阪府と国土交通省は2025年の国際博覧会(大阪・関西万博)を見据えて淀川と大川(旧淀川)の分岐付近にある淀川大堰に、船の通り道となる閘門(こうもん)の整備に乗り出す。完成すれば十三や夢洲(ゆめしま)といった淀川下流から京都まで船で往来できるようになる。新ルートは防災目的での活用のほか、万博での交通手段など観光の目玉としても期待されている。
淀川と大阪湾岸を船で結ぶルートは、十三などを通る淀川ルー...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF121D00S1A410C2000000/ >>362 ハブ爺が分断とか言うからww
まさに逆神
京橋はポテンシャル高いからな 駅のリニューアルも進んでるし、再開発も進んでる 近くに大阪公立大学もできるしな 街が急に若返りそうやな
>>368 環状線は築堤だから高架と同じ。すでに立体交差してる。
>>371 さん
ハブ爺さんは京橋の踏切について非常にしつこく叩いてましたからね。
京橋の踏切が地下化へと動き出したことを考えれば、ハブ爺さんの先見性は極めて脆弱ですね。
ハブ爺さんは自分の予想がことごとくハズレるので、今はハブ爺さんは悪い予感ばかりしてるでしょうね。
京橋は新大阪にも関空にもアクセス不便なのが致命的 新幹線に乗るにも新大阪には直通で行けない 関空へも特急の無縁な鉄道で一時間以上かかり大半は乗り継ぎ 土地にしても川に囲まれて道路も線路もぐちゃぐちゃで区画整理もできていない ポテンシャルが低いのが現実 不便が当たり前の大阪で、選択肢の無い大阪ではそれでも勘違いするしかない大阪の不幸
>>378 もう都市規模では勝てないからアクセスがーとか渋滞がーとかしか言わんのなwww
もしかして愛知って兵庫に負けてるんじゃない? 魅力度ランキングでも兵庫より下やし、高層ビルも兵庫より少ない 高速道路やバイパスも良い勝負しそう 兵庫は建設ラッシュやからな
北海道・北東北の縄文遺跡が世界遺産に勧告される 弥生も東京の文京区弥生地区が由来やしな 近畿は縄文も弥生も蚊帳の外やな
>>372 京橋はターミナル街の中では梅田、難波、天王寺、新大阪に次ぐ規模だし、安くて何でも揃う便利な街といったところか
昔はよく鶴橋と比較されていたな
近畿(ヤマト民族)の世界文化遺産 京都→古都の文化財17件 奈良→古都の文化財7件と法隆寺 兵庫→姫路城 滋賀→比叡山延暦寺 和歌山→紀伊山地 大阪→百舌鳥・古市古墳群 関東(アズマエビス)の世界文化遺産 東京→フランス人の作った美術館 神奈川→カマクラ 見事落選w 埼玉→なし 千葉→なし
>>384 アタマ悪いから群馬県や栃木県が関東だと知らんのやろな
>>372 ポテンシャルなら新今宮
7路線が集まる交通の要所で、路線数だけなら天王寺/阿倍野と互角や
弱点は7路線全部が途中駅でターミナルが一つも無いこと
そういえば、京橋もターミナルは無いよな
近畿(ヤマト民族)の世界文化遺産 京都→古都の文化財17件 奈良→古都の文化財7件と法隆寺 兵庫→姫路城 滋賀→比叡山延暦寺 和歌山→紀伊山地 大阪→百舌鳥・古市古墳群 関東(アズマエビス)の世界文化遺産 東京→フランス人の作った美術館 神奈川→カマクラ 見事落選w 埼玉→なし 千葉→なし 群馬→白人の作った工場 栃木→日光(関東で唯一まともな文化遺産) 茨城→なし
>>386 新今宮の星野リゾートって温泉無いんやろ?
あないなトコ何を目的に高いゼニ払うて泊まるんやろな
スラム見学か?
鎌倉… あれは確かにクオリティ低過ぎる そら落選して然るべきのもの 奈良の大仏とは風格から何からまで足元にも及ばん
■国宝建造物数 奈良 64(白鳳25 平安7 鎌倉23 室町5 近代4) 京都 51(平安7 鎌倉10 室町7 近代27) 滋賀 22(平安1 鎌倉7 室町5 近代9) 兵庫 11(平安2 鎌倉2 室町2 近代5) 和歌山 7(鎌倉5 室町2 ) 大阪 5(鎌倉4 室町1) 神奈川 1(室町1) ←鎌倉時代一つも無し w 世界ではまったく知られない街
関東出身ノーベル賞受賞者=2〜3人 関西出身ノーベル賞受賞者=8〜10人 ※定義によって変動するが関西の圧勝は揺るがない。
>>395 >
TSMCが主体となり同社以外の日本企業も一部出資して枠組みに参加する可能性がある
ここまで来たかという感じ
ユニクロが人件費の安いインドネシアとかタイに工場作るようなもん
>>370 コレ、激アツやん
「閘門」ってスエズとかパナマにあるやつやで
淀川でやるんか?
これだけでも客呼べる。
国も 2025大阪・関西万博が、日本のラストチャンスと認識したようやな
>>381 >
弥生も東京の文京区弥生地区が由来やしな
えっ?
衆院選近畿ブロック予測 大阪 維自公維公 公自維維立 立維自維維 公維維維 兵庫 立公自自自 自自公自自 自自 京都 自国立無自 立 滋賀 国自自立 奈良 立自自 和歌山 国自自 比例 自民8:田中(京都4) 小寺(滋賀4) 大岡(滋賀1) 盛山(兵庫1) 小林(奈良1) 中山(大阪4) 佐藤(大阪11) 長尾(大阪14) 維新8:岩谷(大阪13) 守島(大阪2) 奥下(大阪7) 中司(大阪11) 池下(大阪10) 住吉(兵庫11) 三木(兵庫7) 市村(兵庫6) 立民5:田島(滋賀2) 森山(大阪16) 舩川(兵庫2) 桜井(兵庫6) 安田(兵庫7) 公明4 共産2 国民1:佐藤(兵庫3) 合計 自民28 維新18 立民12 公明10 国民4 共産2 野党系無所属1(北神)
鎌倉は関東人の文明遺産が欲しかったよのね でもあもりにも雑で稚拙な中身で 二度と持ってくるなとユネスコに警告を受ける羽目に 大阪の古墳が今に続く王権の象徴として適切だと一発で通ったのとは真逆
日本が半導体製造2nmプロセスに突入、世界市場シェア100%技術ばかり
http://2chb.net/r/newsplus/1616998863/ 長年蓄積された強さ、強すぎる
>>368 >
京橋は・・・この辺の環状線も高架化させるべきじゃないか?
せやな
>>391 さん
観光産業に関する文献を読んでますが、昔の観光は温泉に入る目的が非常に多かったみたいですね。
しかし、今の観光は旅の目的を非常に重視します。
大阪(畿内)のインバウンドの大発展は歴史的背景の豊かさが要因でしょうね。
そして、インバウンドの大発展に最重要な政策はFree Wifiを大量に設置することですね。
2018年の段階で大阪はFree Wifiの設置数が日本No.1だったので、大阪が巨大な観光都市に生まれ変わったのは必然でしたね。
今では日本でもワクチン接種が大きく進展してきたので、大阪でインバウンドの隆盛が再び起こるのが待ち遠しいですね、味噌っかすさん。
>>405 アジア人から大阪が親しみを持たれるのは祖国と似たカラフルな汚い街が在るからなんやで
アジアの国も次第に綺麗になって行き大阪は見向きもされんように成るやろな
>>391 世界の一流ホテルで、温泉の出るとこあった?
>>399 弥生時代の「弥生」って何や思うてたんや?
東京文京区の東大敷地内から弥生式土器が無傷で見つかった事に由来して「弥生時代」なんやで
日本 対外純資産356兆円 30年連続で世界最大の純債権国の地位を維持
http://2chb.net/r/newsplus/1621903612/ 対外資産の総額は1146兆1260億円
そりゃあ、金ありあまってるから投資先探すわなw
>>386 新今宮も駅前を壁のように塞ぐ環状線によって南北分断していて駅前空間として最悪
駅前を鉄道が交差して鉄道の構造物で囲まれてることによる閉塞感や陰鬱な雰囲気が酷い
極めつけがホームレスの聖地
>>404 「ぼきのかんがえたさいきょうのおおさか」ってこと?w
>>408 少なくとも東京の「星のや」は温泉が在るけどな
大阪の「星のや」は場末な上に温泉すら無いんやてw
>>411 地上で分断されるから高架にしろとか、高架だったら高架が分断とか面倒くさい奴だなw
都市規模では勝てないからそんな事しか揚げ足とれないのなw
>>411 あっ、大阪の西成区辺りにはもうホームレスなんかおらんで
貧困ビジネスのおかげで全部生ポになって部屋持ちになったわ
>>412 >
「ぼきのかんがえたさいきょうのおおさか」
東西線の地下化が無いならな
長らく低迷が続いた日本の電機大手の中で、ソニーグループの復調ぶりが鮮明だ。
2021年3月期決算では初めて純利益が1兆円を超えた。ライバルのパナソニックをはじめ他の電機大手との勢いの差は歴然といえる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK266XZ0W1A520C2000000/?n_cid=SNSTW001& ;n_tw=1622024322
>>419 ソニーのライバルは任天堂とマイクロソフトのXBOX部門やろ
あれはもう、ゲーム機メーカー
>>418 単に大浴場か薬湯とかやろ
新今宮の周りに温泉なんか在らへんしな
>>415 あれは高架じゃないだろ
新今宮駅周辺から南北移動できない欠陥構造
不便過ぎ
>>422 いくらでも道が下通ってるやん。高架と同じくらいには。
>>407 さん
大阪が巨大な観光都市になれた最大の要因はFree Wifiを大量に設置したことですね。
アジアは固定電話を持ってる人が少ない国が多くスマホに依存した国が多いのが特徴ですね。
アジア人の旅行客を惹きつけるためにはスマホやタブレットに接続する手段を大幅に増やすことが最重要ですね。
それと、海外旅行は富裕層や所得の高い人が中心です。
アジアの富裕層や所得の高い人が大阪(畿内)を好むのは、それだけ大阪(畿内)が生活水準や文化水準の高い人が大満足する都市だからでしょうね。
大阪や京都で外資系の高級ホテルが相次いで進出するのも納得できますね、味噌っかすさん。
>>424 そやなあw
ごめん
ほんでも、あれ温泉なんけ?
>>413 そもそも、「温泉が出る」ってことは
大地震を引き起こすプレート、その摩擦によって生まれるマグマが近くにあるってことやからな。
大都市の直下から天然温泉が出る、ってことはあんまり喜べない
>>381 鎌倉みたいな落選したりしてなw
それはないかwよほど酷くないと落選はしないらしいからな
というか仮に登録されてもトンキンとは何の関係もないけどな
>>428 トンキンは100年前の地震で10万人死んどるからな
とはいえトンキンでは10万人が死ぬ厄災なんて珍しくないけど
>>427 一応温泉の扱い
近大がナマズをすべて雌にすることに成功したらしい
>>432 高架線でもすべてがくぐれるわけちゃうで。
プレート銀座w の関東
大阪は駅前空間というものを重視しないからどこの駅前も狭苦しいんだよな 公共空間軽視で内側しか向いてない(身内さえ良ければいいという)大阪の街の思想がよくわかる 内と外が徹底されてるのが大阪の街 公共空間軽視で大局的な都市計画ができてなくて糞不便な欠陥都市構造になってしまった
>>434 肝心の駅前周辺が分断されてるって欠陥都市構造そのもの
>>436 都市規模では勝てないから立地とか地形とかの話しか出来ないのなwww
おやw新今宮周辺南北移動できないって嘘つきくんは誰かなw?
堺筋、紀伊街道、26号線他にもあるけど全部通れてしまうなぁ。。
バイクでそこそこの頻度で通るからわかるんよなぁ、稚拙な嘘はw
>>415 これ。
>>438 大阪は長らく無頓着で無秩序な都市構造で強気に騙し騙しでやってきたが、その利便性の悪さが将来的に致命的になることがわかって焦っている
うめきた新駅やなにわ筋線みたいな弊害だらけの苦肉の尻拭いをやらないといけなくなったのもそれだけ今まで糞不便だった証明なんだよね
阪神高速の左岸線や大和川線にしても苦肉の強引な酷い線形だけど、それでもやらざるをえない焦りと、大阪が致命的に欠陥都市構造なのがよくわかる
うちからずっと北に行くとオタロード ミナミに行くたびにあそこくぐってるわ 今朝も行ったし
富士山 ましてや 壊滅的カルデラ噴火 の懸念"箱根"を抱えてる「東京」が我が国日本の首都とか 危なっかしくてしょうがない
>>441 都市規模では勝てないから立地とか地形とかの話しか出来ないのなwww
>>440 そんな端まで行かないと南北移動できない時点で糞不便で、駅前周辺が南北分断に作用してることがわからないのが不便が当たり前の大阪人らしいよねw
こんな思考だから大阪の都市計画が無頓着で欠陥都市になるのがよくわかる
>>446 大阪に喧嘩うってる間に横浜スレでバカにされてるぞ。
不人気1番
農地も全国で16位
横浜よりも900ha畑多い
熊も出る
インフラなし
中心部にも畑
埼玉以下
地価川崎以下
日本一嫌われる
ビル少ない千葉以下
名古屋人は名古屋を田舎と認識
観光地も少なくホテルも少ない
ラグジュアリーホテルなし
リニアで名古屋経済は大阪と関東に吸い取られる
タモリに田舎なのに都会ぶると言われる
ビルも外資に買い叩かれる
日本一行きたくない
冠水危険な都市
名古屋の都市部は仙台並み
観光地50以内に名古屋入らず
エビフライをご馳走と思い込む
全国にバカにされる
女性が出て行く
名古屋のビルギネス中止
デジタル都市名古屋飛ばし
空き家が増加
野生動物が多い
名古屋に住む人は名古屋を田舎と思っている
インスタの公式フォロワー横浜に完敗
名古屋に住む人は何もなく絶望的になる
JR東海の本社があるのに、「のぞみ301号」は名古屋通過
名古屋の高さ高層ビルランキングなし
インフラランキング横浜51位名古屋63位
名古屋の都市部はごく一部の狭い範囲しかない
まだあるが覚えておらん
>>448 さん
京橋の踏切が地下化されそうだからです。
>>446 負け犬らしいハブ爺の嫉妬気持ちぃーw
>>415 、440、447
OMO7できてさらに発展しそうかな、ホテルもうちょっと誘致したいが
畿内出身東京人は せっかく 歴史も文化もアイデンティティもある近畿に産まれたのに、 歴史も文化もアイデンティティも無い「東京」人になってしまったんか・・・ 合唱
>>457 「ドイツ中央銀行」
「欧州中央銀行」ってどこにあんの?
歴史も文化も無いトンキン、これは算数の九九みたいに一般的な概念。
>>401 鎌倉はユネスコ怒らしたんかw
まぁ日本人でも余りのしょぼさに怒る人や
史上最低の観光地と感想述べる人もいるくらいやしな
>>384 関東なんざオカマなんやから白人に掘られまくって勲章もろたらええやん(笑)知らんけど。
環状線の森ノ宮地上区間がなぜ高架化されなかったのかは歴史的な経緯があるからな それも知らずにアホみたいな理論を力説するハブ爺
>>426 大阪はIT技術をどんどん積極的に活用すべきやな
大阪市の小中でもオンライン授業を積極的に活用したしな
大阪関西はITでもどんどん強くなっていきたいな
>>441 愛知は絶望的に魅力がない事に焦ってる
致命的に街の魅力が欠如してる
どうしようもないくらいに
東側の開発がもっともっと加速しますように いくら何でも放置され過ぎ
名古屋駅も東西で分断されていて空間としては狭っ苦しい
>>471 名古屋駅前は広々してるよ
更にこれから広場を整備して広場から大通りが真っ直ぐ三方に伸びるという広がりのある素晴らしくシンボリックな空間となる
大都市の玄関口として貫禄の駅前空間になるね
>>472 あー懐かしいな、ここ
数年前、東のほうに歩いたことあるんやけど、前のカップルがハルカスの話してたわ
名古屋の人は大阪大好きなんやな、と思ったで
>>358 結局同じ関西圏から吸収してるだけなのよね大阪は
これで西日本の帝王顔してるのが笑える
実際に大阪住んでると西日本の帝王とか言われても訳わからんな
福岡も九州山口、広島岡山も中四国、名古屋愛知も東海から吸ってるのが殆どですが それと西日本は東京一極集中の東日本とは違って絶対的な中心都市が無い 一応最大都市は大阪というだけ
>>476 そのおっさんは名古屋人だから
大阪関西が羨ましいんやろね
少なくとも名古屋よりは広範囲から人口流入してますわ
お前の所よりはましって話
東京関東一極集中の東日本より大都市分散型の西日本の方が賢いんやな
>>471 名古屋駅は裏側もちゃんと広場になっているんだよね
むしろ裏側の方が広々して贅沢な空間になっている
大阪駅の内側に閉じた空間と違って名古屋駅は街に開かれて広がってるのがよくわかるね
さらにこれから再開発される
駅の両側が街に開かれたスペースを備えた両側玄関口になってるのが凄いよね
さらにリニア駅の地上に新たな広場もできる
>>475 https://www.sankei.com/west/news/190910/wst1909100003-n1.html 大阪で20代女性が増加中 万博効果!?(抜粋)
人口減・高齢化社会の日本にあって、大阪では20代女性の人口が増加している。
今年上半期の転入超過数は前年同期より7割も増え、このうち9割近くが20代女性だった。
総務省の住民基本台帳人口移動報告によると、今年1〜6月の大阪府への転入超過数(転入者数から転出者数を引いた数)は6004人。
このうち20代女性が最多の5219人で、全体の9割に迫った。
なぜ若い女性が増えているのか。
りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員は「大阪はインバウンド向けビジネスに活気があり、女性のなり手が多い小売りや飲食、宿泊などサービス産業を中心に人手不足になっている。
条件のいい求人も増えており、大阪で働く魅力が高まっているのではないか」と分析。
大阪にやって来る人の出身地は中四国と九州、関西で総数の約8割を占めた。
荒木氏は「地元志向の高まりもあり、東京まで出なくても、大阪は地元から一番近い大都市圏という魅力もある」と指摘した。
名古屋は都市計画を失敗したよな 100メートル道路が街を分断してるし地下街のせいで通りを歩いてる人が少ない しかも名古屋駅は昭和のままで古臭い
>>481 うめきた、IR、万博やろね。
若い人が来てくれるのはうれしい。
すべてが連動していて楽しみ。
>>486 どこが?
100m道路?御堂筋は分断してない。
通りはにぎわってる。
昭和感はほとんどない。
おい、窓枠入んねぇぞ? 屋根がたわんでました
http://2chb.net/r/newsplus/1622054550/ 田村市が建設を進めていた「屋内遊び場」の屋根がたわんでいることがわかり、
建設を請け負った地元の会社などから聞き取りを行いました。
もともと名古屋城は清洲にありましたが、1612年、水害対策のため、 徳川家康が近傍の台地まで城下町をそのまま移転させます。 これを「清洲越し」といいますが、この結果、新名古屋は碁盤の目の町となりました。 このときできた名古屋の東端が、現在の久屋大通です
こちらね
うすらでかい田舎www
ここでも田舎言われてまっせw
ここでも田舎と言われてまっせwww
ここでも言われてまっせwww
ここでも言われてまっせwww
横浜に移住した人の感想ですwww
>>486 ほんと見栄っ張りやねw
一人じゃかなわないからせめて茸とか大阪府に化けて大人数に見せるw
逃げ回ってる時点君の負け
>>490 大隈アパートなら環状線の中やから難波行くのに新今宮で下くぐること無いがな
東西線って何で作る時についでに地下化しなかったんかな? あの時点で地下化出来てたら今頃玉造線の延伸出来てたのでは
東西線なら京橋から加島まで地下やん それとも札幌か仙台か東京か京都の東西線の話しか?
広い碁盤の目に、東西と南北の2つのメインストリートがクロスし、
その都心のど真ん中にこんな高層ビルが向かい合うって凄い迫力の景観になるね
都心の広場にシンボルタワーとオアシスという憩いのスペースが広がり、愛知県美術館や芸術文化センターなど文化施設も充実
これから再開発される大通公園の南側にはアリーナも作られる
都心繁華街のど真ん中にシンボリックなアリーナが出来るって日本で唯一無二の都市になるね
日本一のエンタメシティーになっていく
御堂筋が嫉妬してホコテン化とかアホなことしたがるわけだw
https://www.kensetsunews.com/web-kan/474934 ハブ爺いい加減に気付け ナゴヤなんて誰も興味ないねん
大阪の都市計画はますます大発展していきますね。
都市計画の府市一元化 共同部局設置を可決 大阪市議会
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF266TJ0W1A520C2000000/ 大阪市議会は26日、大阪府と市の共同部局「大阪都市計画局」を設置するための規約案を可決した。規約案は大阪府議会にも提出されており、6月9日に可決される見通し。
大阪都市計画局は、市から府に事務委託される大規模再開発などの都市計画の原案作成や、事業者との調整をおこなう窓口を設置する役割を担う。
だから東京都さんは敵やんか?みんな去年おもいだせよ。
>>497 そんな中途半端なビルを自慢する田舎もんww
>>502 心斎橋や難波じゃこんなダイナミックな景観無理だもんな
>>503 御堂筋みたいな高級ブランド街ないもんね名古屋
大体出店もするーされるし
>>499 アホのアンチは「大阪市がなくなる!」と騒いでるようで
>>504 さん
ハブ爺さんは平日の真昼間から5chにコピペ連投する人ですからね。
少なくとも精神的に正常な人は平日の真昼間から5chにコピペ連投はしないですね。
ざざざっと衆院選予測 北海道 自民6 立民12 公明1 共産1 東北 自民19 立民15 公明1 共産1 北関東 自民27 立民17 公明2 維新1 国民2 共産1 野党系無所属1 南関東 自民26 立民21 公明2 維新2 国民1 共産2 野党系無所属1 東京 自民15 立民20 公明3 維新1 共産2 野党系無所属1 北陸信越 自民15 立民11 公明1 国民1 共産1 野党系無所属1 東海 自民24 立民20 公明2 維新2 国民2 共産1 自民系無所属1 野党系無所属1 近畿 自民28 立民12 公明10 維新18 国民4 共産2 野党系無所属1 中国 自民22 立民5 公明2 共産1 自民系無所属1 四国 自民10 立民5 公明1 国民1 九州 自民32 立民14 公明3 維新1 国民1 共産2 社民1 野党系無所属1 合計 自民226(内無所属2) 公明28 立民152 国民12 共産14 社民1 野党系無所属7 維新25
府知事、大阪市長が維新だからいいけどどちらかが非維新になれば途端に二重行政が再開されるんだよ だからこそ都構想は必要だった
>>507 さん
大阪は一元化条例が成立し、一元化条例の規約も決まりましたね。
後は総合区を導入すれば、大阪都構想への外堀は完全に埋まりますね。
まずは最低でも10年間は一元化条例と総合区で我慢する必要がありますね。
一元化条例と総合区で大きな実績を出せれば、いよいよ3回目の大阪都構想になりますね。
>>499 維新のおかげであり、府民の頑張りである。
北摂は西日本・日本最大級のアリーナ。
大阪市内はうめきた・中之島の医療拠点や美術館など都市格を高める事業が各種有り。
心斎橋もルイヴィトンの旗艦店が日本初めて誘致されたし。新たなシンボルになりそう。
スカイビルも梅田の水時計も世界から評価されて箔がつくのは良いことやね。
>>513 さん
今の維新の実力では道州制を実現することは不可能です。
まずは維新の本部がある大阪が経済的に大発展することが先決です。
維新の本部がある大阪が経済的に大発展すれば、全国の人も維新の考えに賛同する人が大幅に増えます。
そうなれば道州制の実現も可能になります。
維新は次の衆院選では25〜30議席程度だろうな
>>515 維新の本部がある大阪が経済的に大発展すると全国の人も維新の考えに賛同する人が大幅に増えます。
大阪の経済の大発展のためにはインバウンドとライフサイエンスを基幹産業にできることが前提になります。
大阪はインバウンドは既に基幹産業へと発展して、コロナウィルスが終息した後でも大阪のインバウンドが発展を続ければ、大阪は世界有数の巨大な観光都市へと大発展します。
後はライフサイエンスを大阪(畿内)が基幹産業にできるかどうかが最重要になります。
ライフサイエンスを大阪(畿内)が基幹産業にできると、全国の人も大阪や維新の考えに賛同する人が大幅に増えます。
ただ、ライフサイエンスの大発展までは時間がかかりそうなので、当面は大阪(畿内)はインバウンドの強化に集中した方が得策です。
まずは大阪は世界有数の巨大な観光都市へと発展を遂げることを目指すべきですね。
近畿ブロックはこれ位で落ち着くやろな 大阪 維自公維公 公自維維立 立維自維維 公維維維 兵庫 立公自自自 自自公自自 自自 京都 自国立無自 立 滋賀 国自自立 奈良 立自自 和歌山 国自自 比例 自民8:田中(京都4) 小寺(滋賀4) 大岡(滋賀1) 盛山(兵庫1) 小林(奈良1) 中山(大阪4) 佐藤(大阪11) 長尾(大阪14) 維新8:岩谷(大阪13) 守島(大阪2) 奥下(大阪7) 中司(大阪11) 池下(大阪10) 住吉(兵庫11) 三木(兵庫7) 市村(兵庫6) 立民5:田島(滋賀2) 森山(大阪16) 舩川(兵庫2) 桜井(兵庫6) 安田(兵庫7) 公明4 共産2 国民1:佐藤(兵庫3) 合計 自民28 維新18 立民12 公明10 国民4 共産2 野党系無所属1(北神)
大阪は鉄道ハブのような集中すべき機能は集中してなくて不便で、 道路交通のような分散すべきものは吹田や万博記念公園みたいに交通を一極集中させたり渋滞の発生源となるボトルネックもあちこちにあって渋滞しやすい環境という 鉄道も道路も機能性が悪く無秩序で不便なのが大阪
>>519 東京の地下鉄に乗ったことない田舎者丸出しにワロタ
人生で一度くらい東京に行ったら?
名古屋の田舎者には一生むりですね。www
ハブ爺は東京も大阪も3回ぐらいしか行ったことなさそう 札仙広福は1回も行ったことなさそう
第一生命 サラリーマン川柳コンクール ベスト10発表
http://2chb.net/r/newsplus/1622079402/ 1位 会社へは 来るなと上司 行けと妻
衆院選東海ブロック予測 愛知 立国立立立 自立立立自 無立立自自 岐阜 自自自自自 三重 自立立自 静岡 自自立自無 立自自 比例 自民8 立民7 維新2 公明2 国民1 共産1 合計 自民24 立民20 国民2 維新2 公明2 共産1 自民系無所属1 野党系無所属1
>>503 名古屋にダイナミックな景観の場所あるか?
俺が見た限り褒めて名駅くらいだと思うが
横浜 米軍跡地の「ディズニー級」テーマパーク
http://2chb.net/r/newsplus/1622094582/ 相鉄が断念
横浜市は開発に向け公金を投じる予定だが、先行きが不透明になっている
大阪枚方市と京都府八幡市に10年ちょっと前から指名手配犯の大半が移民してきて創価学会員と毎日行動している どうやら吉村知事が集団ストーカーなど創価学会の犯罪の首謀者で整形して若返ってるが実年齢66歳 交野に創価学会もあるし関西全域気をつけてください
五輪強行開催しかも開催中に首都直下地震が起きたらヤバいね
>>503 ダイナミックってw
低層ビル街でなんか言ってるくらいにしかw
>>519 大阪に都市規模で勝てないから立地とか無秩序とかしか言わなくなったなwww
>>503 名古屋はどこ?ww 札幌にも負けてらぁwww 1位:Torch Tower(トーチタワー) 地上63階、高さ390m、2027年 2位:虎ノ門・麻布台プロジェクト メインタワー(A街区) 地上64階、高さ325.24m、2023年 3位:あべのハルカス 地上60階、高さ300m、2014年 4位:横浜ランドマークタワー 地上70階、高さ296.33m、1993年 5位:日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業 地上52階、高さ284m、2025年 6位:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 地上49階、高さ265.75m、2023年 7位:虎ノ門・麻布台プロジェクト 西棟(B-1街区) 地上64階、高さ262.81m、2023年 8位:(仮称)新宿駅西口地区開発計画 地上48階、高さ260m、2029年度 9位:りんくうゲートタワービル 地上56階、高さ256.1m、1996年 10位:大阪府咲洲庁舎 地上55階、高さ256m、1995年 11位:虎ノ門ヒルズ 森タワー 地上52階、高さ255.5m、2014年 12位:札幌駅交流拠点北5西1・西2地区 高さ255m、2029年 13位:東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業 地上51階、高さ250m、2025年 産経に高槻に将棋会館が移転するってでてたな もうそろそろ移転なんか?
アメリカ人のイメージする世界
>>530 虎ノ門・麻布台325m は2023年に竣工か
薄っぺらハルカスの天下は短かったな
ハルカスの上部なんて屋上看板みたいなペラっペラやったしな
>>534 ええねんで。日本中で有名になったから。
>>535 やっぱり日本一って大事やな
名古屋って日本一のビルを建てた事有るんやったか?
なんかどうでもエエ無名なビルを散々と自慢してはるけど、トヨタが建てたミッドなんちゃらビル247mを超える高さのビルは見栄永劫建たへんわ
名古屋でトヨタに逆らったら生きて行かれへん
無視してトヨタ様が本社を静岡とか福岡とかに移したら愛知県が死ぬレベルやし
>>536 名古屋をバカにする味噌っかすはかわいいのう。
日本一の高さのビルだろうが立地が糞なら台無しだけどな 阿部野橋みたいな和歌山や奈良のための駅ビルじゃ無用の長物 そういうズレたところが大阪らしいけど 南港WTCやりんくうゲートタワーにしてもそう 肝心の梅田や新大阪に超高層ビルが建てられないという 大阪の都市計画は適材適所になってない残念なものばかり 新アリーナにしても大阪市内に土地が無いから郊外の吹田w
>>534 ハルカス超え麻布台325mのビルは正直羨ましいと思うけど
東京駅前の日本一高い例のアノ形のビルが建つのはざまあwwwと思ってる
>>539 名古屋の超高層ビルってどれ???
>>530 >>541 トンキン人は白人チンポを大歓迎してるんだよなぁ
381 ヤバないか(宮崎県) 2021/04/13(火) 02:05:45.30 ID:e6lKvzE8
>>380 東京トーチタワーは白人系のチンポで舞洲環境局工場のは大阪のヲッサン系チンポやな
高級外資ホテルまだまだ誘致するべき派が多いんかな?このスレは。 リッツカールトン 東京、大阪、福岡、京都、沖縄、日光、ニセコ コンラッド 東京、大阪 セントレジス 大阪 ペニンシュラ 東京 マンダリンオリエンタル 東京 シャングリラ 東京 フォーシーズンズ 東京、大阪、横浜、京都、沖縄 Wホテル 大阪 パークハイアット 東京、京都、ニセコ インターコンチネンタル 東京、大阪、横浜 JWマリオット 奈良 アマン 東京、京都、伊勢志摩 2021整備開始の淀川大堰閘門の整備(伏見〜大阪)に向けても。
>>539 名古屋にとって名駅ってエエとこやったか?
名古屋では子供の頃から堀川から向こうに行ってかんよっ!と言われて育つ土地柄が中村区なやけど?
中村区なんか腹の底では小バカにしとるのに自慢するもんが名駅のビルしか在らへんからなっ!
>>541 トーチタワーも実際に建ってみると威風堂々かもしれんぞ
大阪はチンポ絶った清掃センターには笑うけどや〜
>>542 何や知らんけどトヨタが建てたミッドランドスクエア言う247m がいっちゃん高くて自慢らしいで
コストカットがエゲツないトヨタビルやし500億円ほどで建てたらしいわ
横浜ランドマークタワーは2700億円で建てて20年間日本一のビルとして君臨したけどな
白人様「トンキン族は簡単にまた開くぜww」
ちなみにこの人スイス人らしい
そういやIOCの本部もスイスだっけ?
人口500万程度の小国にペコペコするトンキンw
やっぱり大阪は日本で一番の先進都市だよな。 【大阪と東京の高層ビル】 ここ30年弱の大阪東京の高層ビル事情を見ると、東京は大阪に比べかなり遅れている。 250m以上の超高層ビルは、大阪では1995年に既に誕生しているのに対し、東京では2014年になってやっと250m以上の超高層ビルが誕生。 300m級の超高層ビルも、大阪のあべのハルカスが日本初の300m級の超高層ビルとして2014年に完成。一方東京は、2023年にやっと300m級の超高層ビル、虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 A街区(メインタワー)(325.19m)が完成する予定となっている。 高層マンションも、2009年に完成した大阪のThe Kitahama(ザ・キタハマ)(209.4m)が、2023年3月末完成予定の東京の虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 Bー1街区(西棟)(262.83m)が出来るまで14年間も、日本一の高さを誇る高層マンションの座を守ることになる。 【大阪】 ■大阪府咲洲庁舎(旧・大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)) 高さ 256.0m 竣工 1995年2月 ■りんくうゲートタワービル 高さ 256.1m 竣工 1996年8月 ■あべのハルカス 高さ 300m 竣工 2014年3月7日 ■The Kitahama(ザ・キタハマ) 高さ 209.4m 竣工 2009年3月 【東京】 ■虎ノ門ヒルズ 森タワー 高さ 247m(アンテナなどを含めた高さ255.5m) 竣工 2014年5月29日 ■虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 A街区(メインタワー) 高さ 325.19m 竣工 2023年3月末予定 ■虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 Bー1街区(西棟) 高さ 262.83m 竣工 2023年3月末予定
>>546 住まいよりもビジネスとしての利便性な
名駅は中部圏だけでなく関西も東京もカバーする高層ビル
大阪へも北部の新大阪と南部の難波をスポーク化するダブルネットワーク
味噌爺溜まってるのか ちゃんと新宿のオキニのサムスン兄の店いってるか? しっかり抜いてもらえよ
>>549 トンキンはホモばかりやけど美形はおらんからなぁ。
>>552 残念やけどわしの性的パートナーは女やで
大阪女は太めが多くて乗り心地がエエやんな
>>548 どういう理由でコストカットしたの?
>>550 高いに超したことはあれへんけど、正直どっちでも良いかな。
利便性とか質とかどういう利用価値があるかとかの方が重要やし。
>>554 相変わらず嘘しか言わないなお前
スキあらばチンポチンポ言ってる奴が
相変わらず東京の話ばっかりしてるんだな 大阪のクソ田舎者どもは
歴史も文化も無く、「日本」とは縁もゆかりもないトンキンがカランでくるもんで、、、
大阪面白いな 高層ビルというと高さを競うもんだと思ってたが あの密集度は違った高層ビルの楽しさを与えてくれる
【悲報】 芋 東京の人口が減少し始めた途端、「日本の人口飽きた」と人口スレから姿を消してしまう
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-AYRO) [] 2021/05/18(火) 17:48:42 ID:PGzP+QZXr
都道府県人口にも飽きてきたから
最近は海外人口暗記してる
http://2chb.net/r/geo/1620740373/142 >>547 いやいやトーチンポタワーは単なる景観破壊やでw
そういえば東京都心はビルの高さ制限が厳しくなったんだよな
>>563 減少し続けるクソ田舎トンキンwwwwwwwwww
>>566 逆に大阪から造幣局を取り上げたろか?
キャッシュレス決済が増えてコインなんかジャラジャラ使わんやろ?
大阪から取り上げて東京の紙幣造幣局と統合したらエエがな
あと、日銀の支店とかもジャン臭いし要らんやんな
>>567 人口 東京 1400万人 神奈川 920万人 大阪 880万人 ←衰退クソ田舎、大阪民国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ●人口 神奈川県918万人 >>>>> 大阪府884万人 uub.jp/rnk/p_k.html ●人口増減数 神奈川県5万3621人「増加」 >>>>> 大阪府1万4903人「減少」 uub.jp/rnk/p_k.html ●実収入(月間) 神奈川県58万6015円 >>>>> 大阪府47万0536円 www.pref.tottori.lg.jp/secure/1109095/100indices_2017_008.pdf ●自動車普及台数 神奈川県304万台 >>>>> 大阪府274万台 uub.jp/pdr/t/cr.html ●外資系企業本社数 神奈川県336社 >>>>> 大阪府177社 www.meti.go.jp/statistics/tyo/gaisikei/result/result_50/result_50k.html ●家計資産 神奈川県4518万円 >>>>> 大阪府3434万円 allabout.co.jp/gm/gc/466582/ ●世帯平均年収 神奈川県525万円 >>>>> 大阪府406万円 individual-investor.blogspot.jp/2015/01/blog-post.html ●売上高 関東大都市圏396兆円 >>>>> 関西大都市圏156万円 www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi831.html#topi83a ●県民所得の合計 神奈川県28兆5150億円 >>>>> 大阪府26兆4537億円 grading.jpn.org/SRC1201.html ●1住宅あたり敷地面積 神奈川県170u >>>>> 大阪府129u uub.jp/pdr/h/home_6.html ●実質経済成長率 神奈川県3.8% >>>>> 大阪府1.5% www.pref.kanagawa.jp/docs/x6z/prs/r1113861.html www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/ ●年間刑法犯の少なさ 神奈川県68,112件 >>>>> 大阪府140,249件 todo-ran.com/t/kiji/13944 ●課税対象所得の総額 横浜市6兆7819億円 >>>>> 大阪市3兆3092億円 patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html ●金融純資産 神奈川県2485万円 >>>>> 大阪府1248万円 zuuonline.com/archives/160840 大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
● GDP 東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円 www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/ ●支払われた年間給与合計 関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円 www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf ●実収入÷1世帯あたり人数 東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円 www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf grading.jpn.org/y0220003.html ●全上場企業 東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社 www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm ●人口 関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人 uub.jp/rnk/p_k.html ●人口増減数 関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」 uub.jp/rnk/p_k.html ●100M以上のビルの数 東京560 >>> 大阪211 www.blue-style.com/area/tokyo/ www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm ●卸売業者 小売業者向け売上高 東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円 www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html ●空港乗降者数 羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人 airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html ●大学生の数 東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人 www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm ●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人 mdpr.jp/disney/detail/1478308 ●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530 www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf ●主な繁華街の小売市場規模 東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円 ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97 ●小売業、年間商品販売額 東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円 patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html ●サービス業、年間売上高 東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円 patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html 大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿でも分かる街の広がりと規模 60m以上の高層ビル棟数と人口 東京都 1223棟 13,971,109 http://www.blue-style.com/area/tokyo/ 大阪府 327棟 8,817,372 http://www.blue-style.com/area/osaka/ 神奈川県 199棟 9,214,151 http://www.blue-style.com/area/kanagawa/ 兵庫県 112棟 5,438,891 http://www.blue-style.com/area/hyogo/ 千葉県 92棟 6,281,394 http://www.blue-style.com/area/chiba/ 愛知県 91棟 7,541,123 http://www.blue-style.com/area/aichi/ 埼玉県 89棟 7,343,453 http://www.blue-style.com/area/saitama/ 【大阪・梅田 v s 東京・新宿】
■新宿駅
新宿駅は、一日の乗降客数が世界一を誇る駅だが、駅ビル(駅舎)としてはそれほど大きくない。しかも、新宿駅の駅舎は、梅田にある駅と違って、複数の鉄道が乗り入れている。
■JR大阪駅・阪急梅田駅・阪神梅田駅
一方、梅田の場合は、JR・阪急・阪神が個々に独立した駅ビルを持っている。JR大阪駅ビルだけでも述べ床面積は約53万m2(西側に建設中の駅ビル約7万6000m2を加えれば約60万6000m2)。
阪急大阪梅田駅ビルの述べ床面積は約25万m2(阪急グランドビル約7万6000m2、阪急ターミナルビル約3万4000m2、大阪新阪急ホテル約3万4000m2を加えれば約39万4000m2)。
阪神大阪梅田駅ビルの述べ床面積は約26万m2。
全ての駅ビル(関連施設)の述べ床面積を合わせると約126万m2(甲子園球場約31.5個分の広さ)となる。
梅田が凄いのは、その個々の巨大駅ビルの下に日本最大の地下街がリンクされているということ。
■梅田地下街
梅田一帯で連結している全ての地下街を1つの地下街として見なすと、面積は甲子園球場約4個分、総店舗数は約1300にも及ぶ(面積、店舗数ともにダントツ日本一)。
ちなみに、日本最大のショッピングモールの埼玉県越谷市にあるイオンレイクタウンの店舗数は710。
■新宿地下街
大阪【大阪城】
東京【江戸城(皇居)】富士見櫓
神奈川【小田原城】
≪維新改革で決定した大規模事業(コロナ後の大阪)≫ 【大阪中之島美術館】2022年2月2日開館 【星野リゾートOMO7大阪新今宮】2022年4月開業 【北大阪急行箕面延伸】2023年度開業 【うめきた2期】2024年夏街開き、2027年度下期全体開業 【大阪公立大学森ノ宮キャンパス】2025年4月竣工 【大阪関西万博】2025年5月3日〜11月3日開催 【万博記念公園アリーナ】1期 2027年秋頃(アリーナ等)、2〜4期 2032年以降順次開業、2037年全体開業 【大阪モノレール東大阪延伸】2029年開業 【なにわ筋線】2031年度春開業 【淀川左岸線延伸部】2032年度開通
【税投入なし、民間開発】大阪府、大規模アリーナ建設発表!
吉村知事、万博公園に誘致の大規模アリーナ詳細発表 1万8千人収容、27年開業目指す 5/19(水) 15:24配信
大阪府の吉村洋文知事が19日、大阪府庁で定例会見。吹田市の万博記念公園内に誘致する大規模アリーナの開発・運営が三菱商事土地開発株式会社、アンシュッツ・エンタテインメント・グループ(AEG)、関電不動産開発株式会社で構成される共同企業体に決まったことを発表した。アリーナを中心にホテル、住宅など複合的なエリア開発となり、2019年に公募開始されていた。
23年に工事着工、27年秋ごろの開業を目指すアリーナは西日本最大規模で最大収容1万8000人、全国でもさいたまスーパーアリーナに次ぐという。想定の年間イベントは165回で、想定来館者を年間約180万人とし、招聘(しょうへい)交渉可能な国際スポーツ大会として、世界フィギュアスケート選手権、プロテニス女子世界ツアー、NBA公式戦を挙げた。また、5Gを活用し、密を避けるなど最新の様式になるとした。
吉村知事は「大阪府にとって非常に大きな事業になる」と明かし、「西日本ではなかなか見られなかった世界的なスポーツ、コンサートを楽しむことができる」とコメント。当初は25年大阪・関西万博までの開業を目指すとしたが、「万博のときにぜひ開業したかったが、コロナの影響で遅れた」とした。
AEGについては、スポーツ、音楽興行などを行う総合企業と紹介。ローリング・ストーンズ、テイラー・スウィフト、セリーヌ・ディオンらの世界的ツアーを手がけ、NBAのロサンゼルス・レイカーズなど欧米で複数のプロスポーツを所有、五大陸で多くのアリーナ、大型劇場を所有・運営しているとした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c17bc10d9a209bf545fc96865fbcfcf0f8e216f1 大阪・堂島の電通ビル跡地にフォーシーズンズ進出
2021.4.8 17:00経済 産業・ビジネス
東京建物とシンガポールの不動産大手ホテル・プロパティーズ・リミテッドは8日、大阪・堂島に高さ約195メートルの超高層複合ビルを令和6年までに建設し、大阪初となるカナダの高級ホテル「フォーシーズンズホテル」を誘致すると発表した。7年開催の大阪・関西万博など、新型コロナウイルスの感染が収束した後の観光需要を狙う。
開発中の複合ビルは、東京建物が平成29年に取得した電通大阪ビル跡地(大阪市北区)で昨年8月に着工し、令和6年の完成を予定している。地上49階、地下1階建てで、ホテルは1〜2階と28〜37階に計178室を設け、マンションは1〜27階と38〜49階に計466戸となる。他にレストランやバー、スパ施設などが入る。投資額は非公表。「旅とアート」をテーマに、共用部にアート作品をふんだんに取り入れたマンションとする一方、ホテルは畳のスペースを設けるなど旅館との融合を図る。
大阪市内で会見した東京建物の野村均社長は「海外に比べ日本、特に大阪には高級ホテルが少ない。厳しい現状だが、コロナのパンデミック(世界的大流行)は一時的なもの」としてホテル誘致に自信を見せた。
コロナ禍が世界共通の問題となるなか、観光人気が高い日本への注目はむしろ高まっている。関西では3月、米マリオット・インターナショナルの高級ホテル「W Osaka(ダブリューオオサカ)」(大阪市中央区)や、仏高級食品ブランド、フォションが手がける「フォションホテル京都」(京都市下京区)がともに日本初進出を果たすなど、高級ホテルの出店が相次いでいる。
https://www.sankei.com/economy/amp/210408/ecn2104080017-a.html?__twitter_impression=true 大阪・難波にタイの高級ホテル「センタラ・ホテル大阪(仮称)」が進出
地上34階、高さ141.56m、延べ面積39,175m2、客室515室。 設計・施工は大成建設。 2023年3月に完成予定。2023年半ば開業予定。
南海難波駅前エリア再開発
大阪三菱ビルは32階建てのオフィス・ホテル主体の複合ビルに建て替え、24年4月に竣工/カンデオが548室のフラッグシップホテル/三菱地所など4社 2021.01.25
三菱地所(東京都千代田区)など4社は、大阪市北区で計画する事務所ビル「大阪三菱ビル」を32階建てのオフィス・ホテル主体の複合ビルに建て替える。延床面積は約6万6000平方bで、ホテルはカンデオ・ホスピタリティ・マネジメント(東京都港区)のフラッグシップホテル(客室数548室)が出店する。現在は既存ビルの解体を進めており、10月から新築工事に着手し、2024年4月の竣工を目指している。
https://www.constnews.com/?p=91668 【日本のテーマパーク】 〔開園年月日〕 ■東京ディズニーランド/1983年4月15日 ■サンリオピューロランド/1990年12月7日 ■ユニバーサル・スタジオ・ジャパン/2001年3月31日 ■東京ディズニーシー/2001年9月4日 ■レゴランド・ジャパン/2017年4月1日 ■ジブリパーク/2022年度開業予定 〔場所〕 ■東京ディズニーランド/千葉県浦安市 ■東京ディズニーシー/千葉県浦安市 ■サンリオピューロランド/東京都多摩市 ■ユニバーサル・スタジオ・ジャパン/大阪府大阪市 ■レゴランド・ジャパン/愛知県名古屋市 ■ジブリパーク/愛知県長久手市 〔建設費〕 ■東京ディズニーシー/3,350億円 ■東京ディズニーランド/3,080億円 ■ユニバーサル・スタジオ・ジャパン/2,150億円 ■サンリオピューロランド/650億円 ■ジブリパーク/340億円 ■レゴランド・ジャパン/320億円 〔アトラクション建設費〕 ■ユニバーサル・スタジオ・ジャパン スーパーニンテンドーワールド/600億円超 ■ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ハリーポッター/約450億円 ■東京ディズニーランド 美女と野獣/約320億円 ■ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ミニオンランド/約100億円 〔敷地面積〕 ■ユニバーサル・スタジオ・ジャパン/54ha ■東京ディズニーランド/51ha ■東京ディズニーシー/49ha ■レゴランド・ジャパン/9.3ha ■ジブリパーク/7.1ha ■サンリオピューロランド/4.59ha
梅田は、1970年に開催された大阪万博の頃の高度経済成長期やバブル期にも無かった大規模開発時代に突入している。
先日、堂島の電通ビル跡地に高級ホテル「フォーシーズンズ」が進出すると発表されたが、梅田エリアはこれから次々と高級ホテルの進出が計画されている。建設中のJPタワーや、うめきた2期にも高級ホテルの進出が予定されている。万博が開催される頃には梅田は高級ホテル銀座になっているだろう。
その他、阪急が梅田にある新阪急ホテルと梅田OSホテルの閉館を発表した。以前から噂されていた「新阪急ホテル」と隣接する「阪急ターミナルビル」、「日興證券ビル+梅田OSホテル」の4棟建て替え(3棟建設)計画の詳細が近々発表されるだろう。新たに建設されるビルは今よりも高層化されることになるだろうから、梅田に3棟の新たな超高層ビルが誕生することになる。
新阪急ホテル
阪急ターミナルビル
日興證券ビル+OSホテル
【ヨドバシLINKSオープン、梅田の商業施設は67万平米】
地下街の多い日本でもダントツの大きさの梅田の地下街は日本一の規模を誇る。
その地下街に最近、開発された商業用の超高層ビルが22棟もリンクされ、日本一の繁華街・商業施設面積を形成。
その商業施設の面積は、ヨドバシLINKSのオープンで、約67万平米に及び、東京・新宿は23万平米なので、約3倍の面積になる。
【梅田の商業施設一覧】
■ヨドバシ梅田・LINKS 13万3500平米
■阪急うめだ本店 8万1000平米
■阪急メンズ館 1万6000平米
■大丸梅田 6万4000平米
■阪神百貨店梅田本店 5万4000平米
■ハービスプラザ ENT 5万1000平米
■サウスゲートビルディング 4万5000平米
■グランフロント大阪 4万4000平米
■阪急三番街(地下街) 3万8629平米
■HEP FIVE 2万1200平米
■ルクア 2万平米
■ホワイティ梅田(地下街) 1万3720平米
■NU 茶屋町 1万1450平米
■ヒルトンプラザイースト 1万789平米
■ブリーゼブリーゼ 1万平米
■ハービスプラザ 8595平米
■ディアモール大阪(地下街) 8000平米
■ヒルトンプラザウエスト 7825平米
■イーマ 7566平米
■エスト 6872平米
■梅三小路 3996平米
■ドーチカ(地下街) 3861平米
■梅田OPA 3200平米
■NU茶屋町プラス 3000平米
■阪急17番街 2768平米
■アルビ 1900平米
商業施設面積合計 66万9871平米
http://toolbiru.web.fc2.com/topic/top-19.11.17.html >>539 愛知は名古屋のことだけしか考えてないけど、大阪は大阪府内全体で都市開発してるからな。
後、大阪は近畿の中心。
東の奈良、西の神戸、南の堺や和歌山、北の京都のことも考えて都市計画してるんやで。
ほら、大阪市以外にも娯楽施設作らないと、人が分散せんやろ。
余りにも愛知は関西と関東へのアクセスに拘りすぎてる。 もっと三重や岐阜の周辺県のことも考慮して都市計画せなあかんで。 愛知が関東を意識しすぎて名古屋弁が薄まり標準語しか喋らんくなるし、もっと地元を大切にせな。 愛知人は地元での自力発展よりリニアによる他力発展に拘りすぎて愛知の魅力度が低下してる。
東京の住宅事情
横浜の住宅事情
大阪の建物は昔からカッコイイ、スタイリッシュ!
世界で最も美しい建築物ランキング、1位は英・セントポール大聖堂、大阪城が4位、金閣寺は21位に、黄金比で分析 2021年05月07日
英国拠点の世界的な屋根素材サプライヤー「Roofing Megastore」は、美のバロメーターとして知られている古代の代数方程式「黄金比」を使用して、世界で有名な100の建築物のデザインを分析し、最も美しい建築物ランキングを発表した。
それによると、世界で最も美しい建築物はイギリスの「セントポール大聖堂」(黄金比72.28%)。第4位には「大阪城」(70.38%)が入った。このほか、日本では「金閣寺」(50.14%)が21位、「皇居」(45.55%)で30位となった。
トップ20は以下の通り。
1位 イギリス「セントポール大聖堂」(72.28%)
2位 シンガポール「マリーナ・ベイ・サンズ」(70.88%)
3位 イギリス「ウエストミンスター寺院」(70.55%)
4位 大阪城(70.38%)
5位 ロシア「聖ワシリイ大聖堂」(69.10%)
6位 スペイン「カサ・ミラ」(68.64%)
7位 イタリア「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」(67.52%)
8位 インド「タージ・マハール」(67.45%)
9位 チェコ「ダンシング・ハウス」(66.87%)
10位 ドイツ「ノイシュッバインシュタイン城」(63.10%)
11位 ドイツ「ケルン大聖堂」(61.69%)
12位 バチカン「サン・ピエトロ大聖堂」(61.47%)
13位 アメリカ「セントルイス大聖堂」(58.10%)
14位 ヨルダン「ペトラ遺跡」(57.12%)
15位 ブラジル「ブラジリア大聖堂」(55.79%)
16位 パキスタン「ファイサル・モスク」(55.23%)
17位 アメリカ「ホワイトハウス」(53.31%)
18位 ドイツ「ブランデンブルク門」(52.56%)
19位 エジプト「キザの大ピラミッド」(52.35%)
20位 イタリア「ミラノ大聖堂」(50.30%)
https://www.travelvoice.jp/20210507-148460 最もダサい日本の高層ビル
「渋谷ヒカリエ」
東京チビ猿は五輪中止発表いつしてもおかしないから心臓バクバクやでw
>>584 逆だよ
大阪は利便性に南北格差があって府内移動が不便
例えば大阪南部から新幹線に乗ろうとすると、大阪唯一の新幹線駅である新大阪までわざわざ行かないといけない
新たに出来る国土軸の新名神にしても大阪南部には全く恩恵がない
大阪は名神が淀川向こう側の北部に偏り、縦長の大阪をすぐに通りすぎる
新名神なんかは更に最北端の山間部で大阪スルー
関西は足の引っ張り合い構造
これが愛知では名古屋の対極の位置にある豊橋でも新幹線や新東名が通って便利に利用できるので産業活性化できる環境なんだよね
岐阜〜一宮〜名古屋〜豊橋までJRや名鉄で競って高速運行
東名、名神、新東名、新名神、中央道、東名阪道、それらが放射状に広がる
愛知は新旧の国土軸が名古屋を囲みながら圏内全体に恩恵を与える構造
住宅エリアから産業・湾岸エリアまで網羅
伊勢湾岸道って知ってる?日本最強の産業道路で関西や静岡神奈川までアクセス便利
国道23号というほとんど無料の高速状態の高規格道路も三重〜愛知〜静岡を一体的に直通
さらに東海環状道によって愛知、三重、岐阜は一体的になる
>>593 名古屋は出ていく側にとっての方が有利になっているので衰退しまくり
ニュー速で愛知県表示だけどソイツ兵庫人 もしかして同一人物かも
2025年の大阪万博は中国が参加することになりましたね。
これで大阪(畿内)のインバウンドのさらなる発展は確定しましたね。
大阪・関西万博へ中国が参加表明、担当相発表 台湾招請はなし
https://news.yahoo.co.jp/articles/a19a1ce31c959e2b871e4ca50287d8f8fcbfd5dc 井上信治万博担当相は28日の記者会見で、2025年大阪・関西万博に中国、イラン、ルクセンブルクなど計5カ国・1国際機関から正式な参加表明があったと発表した。中国とルクセンブルクは、自前のパビリオンを建てる「タイプA」で参加する予定。これで34カ国、4国際機関の参加が正式に決まった。
>>568 お前にそんな力はねーだろ(笑)糞ホモ猿が。
幸い万博は大成功を収めそうだな 平成以降の各都市 大阪:1990年花博大成功、2025年大阪万博も大成功の見通し 名古屋:2005年愛知万博大成功 東京:2020→21年東京五輪失敗 東京の一人負けで草 一方大阪は大イベントを2回も成功させた
お断りです
東京都議会議員選挙in2021 パート3
http://2chb.net/r/giin/1621917686/ 84 無党派さん (ワキゲー MM06-Zumf) [sage] 2021/05/26(水) 22:59:52.93 ID:Z4w+rRd6M
昭和が東京五輪大阪万博だったから令和は大阪五輪東京万博の方が良かった気が
>>598 2025年の大阪万博の開催を機会に大阪(畿内)のインバウンドはますます発展しますね。
改修工事で「年間4000万人」受け入れへ…関西空港第1ターミナル 大阪・関西万博を見据えて
VIDEO >>606 さん
東京オリンピックの行く末が楽しみですね。
東京五輪パラのコロナ感染対策 米の専門家が「不十分」の見解
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210528/k10013055301000.html 東京オリンピック・パラリンピックにおける新型コロナウイルスの感染対策について、アメリカの公衆衛生の専門家グループが不十分だとして改善を求める見解をまとめ、医学誌に発表しました。
この中では、IOC=国際オリンピック委員会などが感染対策に必要なルールをまとめた「プレーブック」について、競技会場が屋外か屋内か考慮していないなど「科学的に厳密なリスク評価に基づいていない」と指摘しているほか、接触状況の追跡に、選手の多くが競技中は持たないスマートフォンのアプリを使う前提となっていることなどを問題視しています。
そして、このままでは重症化リスクの高い人もいるパラ選手をはじめ、ボランティアや大会役員、それにホテルの従業員など多くの関係者を感染の危険から十分に守れないと警鐘を鳴らし、改善を求めています。
そのうえで「オリンピックの開催に向け緊急の行動が必要だ」として、WHO=世界保健機関が感染症の専門家やアスリートなどからなる緊急の委員会を招集し、東京大会の危機管理に関する助言をすることも推奨しています。
自民党さんは仲間割れが起きつつありますね。
大阪府民としては東京政府が崩れていく様子を見れて幸せですね。
捨て身の安倍封じに打って出た二階幹事長の「最後の切り札」
AAAに対抗「安倍晋三を黙らせろ」の深層
https://friday.kodansha.co.jp/article/183717 正直自民党よりは立憲民主党や国民民主党の方がまし 旧維新やみんなの党出身者も一定数いるし地方分権道州制等にも自民党よりは理解がある
国民民主とれいわ新選組は党本部関西に移転すればいいのに
国民民主はまだしも立憲はねーわwww 地方分権、道州制に対する立憲の思惑は地方参政権→地方行政乗っ取り→国家乗っ取り だからな 地方分権、道州制は必要だが反日勢力と組んだら元も子もない あと山本太郎は関西生コン、辻元と仲良し れいわ新撰組も要らん
>>608 自民党さんは大きな仲間割れが起きそうですね。
戦後の日本の最高権力者だった自民党さんも大きく崩れそうですね。
今回の歴史の主役は安倍さん・二階さん・小池百合子さんの3人になりそうですね。
「安倍再々登板潰し」に動く二階氏 見えてくる「小池連立政権」
https://www.news-postseven.com/archives/20210525_1661892.html?DETAIL 立民は党内の意思統一ができてないよな 右から左まで色々なのがいる 左翼系:菅直人 赤松広隆 近藤昭一 生方幸夫 辻元清美 逢坂誠二 道下大樹 尾辻かな子など 保守系:松原仁 馬淵澄夫 牧義夫 升田世喜男 野間健 森田俊和など 旧みんな・維新系:江田憲司 松田直久 青柳陽一郎 小熊慎司 重徳和彦 源馬謙太郎 井坂信彦など 松下政経塾系:野田佳彦 山井和則 田島一成 徳永久志など 反共労組系:平野博文など 系統不明:海江田万里 岡田克也 中川正春 篠原孝 大西健介 津村啓介 柚木道義など
阪入国管理局(現大阪出入国在留管理局、大阪市)が男性収容者17人を約24時間にわたって6人部屋に閉じ込めたのは不当だなどとして、元収容者のパキスタン国籍の男性ら4人が28日までに、国に計約300万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。 訴状によると、男性ら17人は2018年6月17日午前の自由時間に6人部屋に集まり、施設の医療体制の問題点について議論。入管職員に中止を求められたが話し合いを続けたところ、部屋を施錠された。 翌18日朝、最大震度6弱を観測した大阪北部地震が発生したが解錠されず、同日昼ごろまで閉じ込められた。この間、薬や飲料水は提供されなかったという。
>>598 日本は今年冬の北京オリンピックをアメリカに促されてボイコットする事になる
その結果中国は何を仕掛けて来るかな?
>>615 さん
オリンピックは政治問題に巻き込まれることがよく起こりますが、万博が国際的な政治問題に巻き込まれることは聞いたことが無いですね。
何はともあれ、2025年の大阪万博に中国が参加することが決定したので、大阪のインバウンドや都市計画は大活況になりますね、味噌っかすさん。
テーマが甘いでな 外国人観光客は中国人くらいのもんやろ 万博のオワコン化は言われとるが花博の人数超えたらエエ方ちゃうか
>>617 さん
コロナウィルスが終息した後は観光・レジャー産業が大幅に拡大すると予想されてるので、2025年の大阪万博の入場者数は凄いことになりそうですね。
もしそうなれば、発狂する東京人や関東人が続出するでしょうね。
愛知名古屋アジア大会も無事終わって味噌っかすさん憤死w
ちっちゃいドローンでも飛んでるの見たらテンション上がるわ。あれが車サイズで人も乗るとか
関空も2025年の大阪万博を見据えて大規模な設備投資を実施しますね。
2025年の大阪万博と大阪のインバウンドが、どこまで伸びるか楽しみですね。
関空の国際線増強へ、改修工事に本格着工
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0547566e64dc8894ef0a08cf5f4ecaa343632ad 関西国際空港を運営する関西エアポートは28日、国際線の拡充に向けた第1ターミナルの大規模改修工事に本格着工し、工事関係者らによる安全祈願祭と起工式を空港内で行った。主要部分は2025(令和7)年4月の大阪・関西万博開幕までに完成する予定で、関西エアの山谷佳之社長は「新型コロナウイルス収束後の航空需要の回復に備えたい」と意欲を示した。
【5/28】感染者数 東京都 614 北海道 421 愛知県 383 沖縄県 313 大阪府 290
ワタミの渡辺美樹会長 「外食は瀕死の状態」
http://2chb.net/r/newsplus/1622194030/ ここまで飲食に厳しくする必要があるのか...要請には従う
2025年の大阪・関西万博について、井上万博担当大臣は、新たに中国やイランなどから参加表明があったことを明らかにしました。 井上万博担当大臣は、記者会見で新たに、中国、イラン、ガーナ、ギニア、ルクセンブルクの5か国のほかAUC=アフリカ連合委員会から参加表明があったことを明らかにしました。 これにより、大阪・関西万博への参加表明は34の国と4つの国際機関となりました。
今見たら通天閣が青くなってるやん
なんで?
大阪・関西万博参加表明国 結構集まってきたな。 国 アフガニスタン・イスラム共和国 アルジェリア民主人民共和国 アンゴラ共和国 イエメン共和国 イラン・イスラム共和国 インド ウズベキスタン共和国 ガーナ共和国 カタール国 ギニア共和国 ギニアビサウ共和国 ギリシャ共和国 ザンビア共和国 ジブチ共和国 ジンバブエ共和国 スイス連邦 セネガル共和国 タイ王国 中華人民共和国 ドイツ連邦共和国 トルクメニスタン ネパール連邦民主共和国 バーレーン王国 バングラデシュ人民共和国 ブータン王国 ブラジル連邦共和国 フランス共和国 ブルキナファソ マリ共和国 ヨルダン ラオス人民民主共和国 ルクセンブルク大公国 レソト王国 ロシア連邦 国際機関 アフリカ連合委員会(AUC) イーター国際核融合エネルギー機構(ITER) 国際赤十字・赤新月運動 太陽に関する国際的な同盟(ISA)
関東人は明らかに余裕無くなってるな 五輪危機からか
歴史も文化も無いからな。自分が「東京人」に産まれた、なんて想像するだけでゾッとする。
歴史も文化も、自分のアイデンティティも無いトンキンとその子孫
パーフェクトな県が発表されてしまう
http://nanj-short.net/article/471200401.html 住みやすさ・都会度・自然・治安・災害来ない
静岡と富山
>>632 東京と大阪を比べるシリーズで
スカイツリー(鉄塔)とハルカス(高層ビル)を同格にして
高さを比べてるのが
テレビでもネットでも多い
その辺余裕ないんだなと感じる
森ノ宮の再開発がどんどん具体化されてきたな 水辺の活用も楽しみ これで京橋、OBP、森ノ宮というラインができるな 大阪のヒガシになりえる
関空の改修楽しみ 国内線と国際線で年間約5000万人の受け入れが可能になる 大阪南部もますます活性化するな 楽しみ
そろそろ京橋の具体的な発表来ないかな やっぱ天王寺が一段落着いたんで次はこっちかなって感じなんだろうけど、待たせすぎだ
大阪の人はいつも東京や神奈川、愛知のことを考えてイライラしながら過ごしてるの? 大変だね...
>>642 五輪関連でノロマの東京政府に対してはイライラしてるかもしれんな
だが残りの2県へは誰も興味ないと思う
関東の人はいつも大阪関西や愛知のことを考えてイライラしながら過ごしてるの? 大変だね...
なんで自分が作った街でもないのに自分のことのように自慢して他の地方を叩くのか... 自分自身ではなく、自分の友達や知り合いの有名人、自分が住んでる街や出身地を自慢して自己評価を高めようという傾向を「栄光浴」と言うんだよ
536 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/03/22(火) 08:14:19.83 ID:9kmwYDVR0 地方出身者である知人と、うなぎ偽装の話から大阪論になりそのうち本音トークになった。 彼は地方出身者で、東京の大学へ通い東京で就職したが、大阪出身の奥さんと知り合い転職し 大阪に住むことになって現在に至っている。 彼曰く、東京のことを誰も表立って批判したり悪いニュースを大きく報道しないのは それが彼らにとって東京に住む意味を否定されることになる。 地方出身者はみんな小さいうちから家業を継いで地元に残るのか、東京へ出るのかを意識させられている。 出身地を捨てて東京へ出てきたからには東京へ来てよかったと思いたい。 自分が東京にいることへの必然性を求めているのだ、と。 例えば大阪から東京に本社が移転するのは、東京に住む、 あるいは最終的に東京に住みたい自分たちを肯定することになるので、 ある意味地方出身者にとってはいいニュースなのだと。安心する、そんな感じに思っていたらしい。 大阪の人は大阪を離れようとしないが、その大阪は治安も悪く景気もよくない(彼曰くです。そう思っていたらしい)。 東京への対抗心があるが、所詮無理なんだと。 抵抗しようとしても無駄なのだ、だから東京へ出てきた自分は正解なのだ、と。 彼自身は大阪へ来て、街の大きさや人の多さ、また選択肢の多さに驚いたらしい。 そりゃ出て行く必要がないと思った。大阪に来て初めて奥さんが東京でも大阪弁で 話し続ける意味がわかったとも言っていた。覚悟が違うのだと。 地方出身者にとって東京は、言葉を捨て、もう帰れない、帰るときは失敗したときという気持ちなのに、 大阪から東京へ行く場合は海外へ行くような感覚で、いつか帰る、帰れると。 だから言葉を捨てる必要がないのだ、と。 これはあくまで彼と話をしていて出てきた彼の見解なので、それが当たっているかはわかりません。 ただ、大阪出身の私はそんな風に考えたことがなかったので驚きました。 でも大阪をネットでバッシングする人たちの発言や、 マスコミの偏向報道を見ると、強ちこの見方も間違っていないのでは、とも思いました。
社会的アイデンティティ理論で言うところの「内集団バイアス(内集団びいき)なので、これが強すぎると排他的になってしまうから気を付けてね
>>649 完全に東京人のことだね
東京以外は全否定
自分達は名誉白人であり日本そのものだと信じ込んでいる
だから歴史や文化文明のルーツ追及されると一気にキレる
>自分自身ではなく、自分の友達や知り合いの有名人、自分が住んでる街や出身地を自慢して自己評価を高めようという傾向を「栄光浴」と言うんだよ >社会的アイデンティティ理論で言うところの「内集団バイアス(内集団びいき)なので、これが強すぎると排他的になってしまうから気を付けてね これ完全にここ荒らしてる、ハブ爺、芋、味噌っかすのことやんけ・・・
自分の住んでる場所を自慢して他の地域やそこに住んでる人を叩く人全般だよ そこに東も西もない 「そいつ自身」の問題なんだよ 君らは東京に生まれてたらきっと大阪を叩くだろう 同じ日本人同士でこれなんだから世界平和は遠いよね
ハブ爺や芋や味噌っかすは中国語なんか意地でも勉強しょらへんやろなw
東京という全方位に攻撃を仕掛けるガンを取り除けばおおむね解決する話でしかないな
日本人のメリットは漢字が解る事 それだけで中国語の7割できているようなもん
地方に悪いイメージを植え付けようとしてるのは東京メディアだけどな アホな国民は東京メディアのせいで地方に悪いイメージを持つ
メディアがどうとか対立煽りするの好きですねお前等 なにも知らない奴を見てると可哀そうになってくるわ
中国語やるうえで京阪式発音はメリット 四声を普通にやってて全く同じ 関東人はこれができない 専門の訓練を行わないと
>>646 大阪以外の地域が地域自慢したら「地元愛」とか肯定的に捉えられて微笑ましいなというような印象
を周りは印象づけてるのに、
大阪が地元自慢したら「栄光浴」とか「宗教じみてる」とかになるの?w大阪アンチの嫉妬ね。
こう押さえつけることによって大阪にとって良いニュースを防ぐことが目的、そしてステレオタイプはおしつけてくると言うダブスタ。
マスコミそっくりやな(笑)
>>642 お前、愛知って入れてるあたりなりすましやろ。荒らしに加担してる時点でお前も荒らし。
>>660 大阪以外の地域が地域自慢したら「地元愛」とか肯定的に捉えられて微笑ましいなというような印象
をお前らは印象づけ、無理矢理でも持ち上げる癖に、
漢字のみの中国語は致命的な欠陥言語だ
中国はすべて漢字表記だから、覚える漢字が多すぎて
そっちに時間を大量にとられて学問にまわす時間がないw
要するに大量な漢字を単に覚えさせるだけに子供の成長が費やされ、
会話の発達が遅れ、高度な理論の展開など不可能にしてしまうのだ。
無駄に大量な漢字を覚えさせることで、多くの脳の記憶領域を費やしてしまい、
一番重要な、創造的な頭脳領域などなくなるのだ。
この致命的な欠陥を見事に解決したのが日本語である。日本人が開発した
ひらがなは、劣った中国語の致命的な欠陥を完全に解決したのである
中国語の元素記号が笑える
>>593 近畿としても東海環状道は早く完成してほしい。
名神側の滋賀や新名神側の三重から岐阜、富山の観光地に渋滞なく行きやすくなる。
わざわざ渋滞多発地帯の一宮を経由せんで済むのはメリットが大きい。
後、近畿と東海が一体となって経済圏として発展していくにはインフラを整え渋滞を減らすことが喫緊やからな。
これで関東は焦るやろな。
全国都道府県交通事故死者数(5/27日現在) 1位 大阪府 59 2位 東京都 50 3位 千葉県 49 4位 埼玉県 47 5位 神奈川県 44 大阪府が日本一です、恐ろしくて近寄れません。 愛知県は37人で前年より44.8%も減少しています。
>>653 東京人は東京に生まれたことだけを自慢するぐらいやからな。
東京以外の関東人はもっと東京に意見した方が良いぞ。
そうせな東京人はもっと傲慢になる。
地方軽視も年々酷くなってる。
>>664 じゃあ、関東あわせて190人やから、関東にはもっと近づけへんなww
その通り、コロナウイルスの影響で満員電車を避ける人が多く、自動車や自転車で移動する人が増えたために自動車の運転に慣れていない下手糞なドライバーが多いので交通事故が多発している。
https://mainichi.jp/articles/20210527/k00/00m/040/202000c 毎日新聞 2021/5/27 19:18(最終更新 5/27 19:19) 503文字
民間資金による奨学金制度の創設を発表した(右から)京都大の湊長博学長、建築家の安藤忠雄氏、ニトリホールディングスの似鳥昭雄会長=京都市左京区の京都大で2021年5月27日午後4時6分、千葉紀和撮影
京都大は27日、民間資金による返済不要の奨学金制度を創設すると発表した。建築家の安藤忠雄氏や家具・日用品大手ニトリホールディングスの似鳥昭雄会長らの寄付金、計約25億円で基金を設け、2022年4月から10年間で経済的に困難でも研究意欲のある学生1200人以上への支給を目指す。
安藤氏が個人や会社を通じて10億円、似鳥氏が10億円を寄付したほか、複数の個人や企業が賛同した。安藤氏が発案し、両氏の個人的なつながりで京大で制度化することになったという。
初年度の支給計画は、学部生=年間60万円(3〜4年生の2年間)・対象100人▽大学院生の修士課程=同120万円(2年間)・68人▽博士課程=同120万円(3年間)・16人。学部生は、大学院に進学する予定の学生を主な対象とする。
京都市左京区の京大で同日開かれた記者会見で、安藤氏は「政府の科学技術や芸術へのサポートが少ない。次世代の優秀な人を育てないと次世代の日本はないと思って、似鳥さんらに声をかけた」と経緯を話した。湊長博学長は「米国のように奨学金で学んだ人が成功して次の支持者(支援者)となり、制度が回ることを期待している」と語った。【千葉紀和】
>>668 前々から同じ事考えてて、安藤忠雄やニトリと比べると微々たる額しか稼いでないが、年に1200万円程税金に持っていかれるので、寄附金控除分の100万円だけでも学生に支援したいと思ってた。
ただ制度が整備されていなくてどうしていいかわからなかったので、ふるさと納税の用に整備してくれるととても有難い。
個人的には医学部以外の理系のAI研究を志望してる学生か基礎研究をしてる学生、美人の中国人留学生あたりを支援したい。
阪神強いな〜 佐藤輝明えげつないルーキー 阪神 維新 たーこ焼き
阪神は兵庫県の球団、大阪は関係なし 大阪の球団は日本一不人気なオリックスバファローズ
世界最小のエネルギーで水を酸素と水素に電解することに成功
http://2chb.net/r/newsplus/1622233828/ 次世代のエネルギー源として期待される水素を、
世界最高レベルで効率よく取り出すことに成功したと
新潟大学院の研究グループが発表しました。
阪神の親会社は大阪で優勝したらパレードはもちろん大阪御堂筋だけどな すまんな
甲子園のナイトゲームをアルプススタンドで見たけど 滅茶苦茶ボールが見にくかった、内野が土のグラウンドなのでとっても見にくい。中日が甲子園で青柳が全く打てないわけがわかるわな。 普段明るい室内球場のLED照明の下で野球やっている中日が野天の土の球場で ほとんど勝てないことは必然。
>>675 摂津はむしろ下品な大阪から独立したらエエ
大阪南部の奴らは摂津の事を「何だかお上品で気取ってんねんっ!」とケなしてるやん
兵庫県と大阪府から淀川区・東淀川区を含めた摂津と三田や丹波篠山辺りをくっつけて独立したらお互いにWin-Winだろ
大阪が小さなって困るんやったら昔みたいに奈良県と併合したらエエやん
>>670 佐藤凄いね。
昨日は関西2チームとも勝った、野球も関西最強!
阪神
佐藤輝、近本、大山、秋山、西純、井上
オリックス
山本由、山岡、宮城、吉田正、岡田、太田
>>677 大阪南部も摂津なんやけど?
国境は大阪南端の大和川や
愛知を山車にする所が関東人のヘタレっぷりを表してるな
>>665 そういう見識が狭く想像力もない憐れな人は東京にもたくさんいるとは思うが全員ではないだろう
あなたに何千人の東京の知り合いがいるのかは分からないけど、「東京人」と一括りにして、自分のイメージで作り上げた東京人像に怒りを燃やしてるのならやめた方がいいよ
妄想で作りあげた対象に怒りをぶつけてる一部の韓国の人と同じで全く建設的でないから、自分自身のためにそんなことやめた方がいい
誰がどこに住んでるだとか、傲慢だとか、そんなのどうでもいいじゃない
自分さえ傲慢にならず、謙虚に暮していれば幸せだと思う
>>660 別に大阪アンチでもなんでもないし何に嫉妬するのか分からない
大阪の友達もいるし大阪の女の子と付き合ったこともあるけどみんなすごくいいやつらだ
誰も他の地方の悪口なんか言わないし、謙虚で頭も良く面白い
スレタイを見て覗いたら想像と全く違う非建設的な書き込みが多くて驚いたよ
多分あなたは被害妄想が強過ぎる
東京のみんなが大阪をバカにして笑ってるとでも思っているんだろう
一度心療内科を受診した方がいい
ここの住民は東京人や関東人と言うより東京政府や在京メディアを叩いてる印象
じゃあキー局を大阪関西に一つはくれよ 後東京発信だけの世の中にしてくれるなよ、間違った大阪関西を発信してる 東京だけのロケもやめて、全国にロケに行ってほしい 東京の特別感をなくしてほしい
今はテレビよりネットの時代 オワコンテレビなんかどうでもいいわ
ネットよりテレビの時代やけど 一つはキー局あった方が良い 東京独占は良くない
>>686 このスレに来る余所者が大阪アンチばかりだからしゃーない
>>686 思ってないよ、特定の県に興味はない、勝手に君が思うぶんは結構ですけど。俺は少なくともな大阪アンチに対して攻撃し反撃してるだけ。
大阪を政策で潰した連中
>>688 、偏向報道で大阪を下げる連中、それに便乗する連中。
君はそれを庇うんやね。
君は自意識過剰だよ、君こそみて貰ったら?
>>660 のようにアンチって指摘されたらすぐ被害妄想とかって言うて逃げる傾向にあるから。
>>653 当然こういう発言が出ると言うことは大阪叩きを発見したら叩きをやめるよう注意してるんだろうな。
まあそもそもここのアンチを擁護してる時点でダブスただが。
>>686 さん
2000年代以降の東京メディアによる大阪をバカにした報道が異常なほど繰り返されましたが、それは東京人や関東人が喜ぶ人が圧倒的に多いからですよ。
メディアも商売なので視聴者や読者が喜ぶ報道をします。
2000年代以降は本格的に日本が衰退していった時代なので、大阪をバカにするような情けない報道を東京人や関東人は求めたんでしょうね。
2015年以降の大阪のインバウンドの隆盛で大阪をバカにするような報道は大幅に減りましたね。
大阪をバカにする報道が大幅に減ったので、精神的に苦しくなってる東京人や関東人が続出してるかもしれませんね。
>>695 価値観の転換をサジェストしてるだけだよ、その方が生きやすいんじゃないかと思って
君はなぜそんなに大阪の立場を気にするの?それはきっと大阪で生まれ育ったからだろう
なら君がもし東京に生まれていたらきっと東京の立場を気にして他の地域を叩くんじゃないかな
もう分かったと思うけど君自身が自己防衛のために攻撃的になるところが本質的な問題で、君が住んでる場所の問題ではないんだよ
君が変わるしかない
オレはマスコミの報道なんか気にもしないし、自分の街が誰に叩かれようが気にしない
それで自分や街の価値が毀損されるとは思わないし、そもそも自分と家族の幸せのことで手一杯だよ
その情熱を自分の幸せのために向けた方がいい
誰かを叩いたり憎んだり怨んだりすることほど不毛なことはないよ
ただまあこれだけ言っても理解できない人はたくさんいるだろうから、君もまたその1人なのかもしれない
>>696 他者を貶めて相対的に自分が幸せだと認識する気持ちは分からなくもないんですが、一度きりの人生、そんな負の感情よりも物事のもっといい面を見るようにしたいと思ってます
マスコミが大阪に対しどんなネガティブな報道をしたかは分かりませんが、少なくとも自分の大阪の友人たちは皆愛すべき、尊敬すべき人たちだし、オレにとってはそれこそが真実です
コンビニ行ったら表紙にデカデカと「大阪人は馬鹿」と書かれてる雑誌が置いてあった BUBKAとかそんな名前の雑誌、言うまでもないがもちろん東京の雑誌な 聞きたいんだがこんな地域ヘイトを堂々としてる国って日本(東京)以外にもあるの?
>>698 さん
1990年代までの日本経済が元気な時代は大阪をバカにするような負の感情を剥き出しにした報道は少なかったですが、2000年代以降の日本経済の衰退が本格化すると大阪をバカにするような負の感情を剥き出しにする報道が異常なほど繰り返されましたね。
経済的に衰退すると負の感情を剥き出しにする報道が求められるんでしょうね。
もっとも、負の感情を剥き出しにする報道を喜ぶ人が多数派を占めてる国家や都市は衰退し歴史から消える運命ですけどね。
無いね 中国やロシアもしない 日本はマジで腐ってる国 こんな国に希望などあるものか
韓国と東京で突出して酷い特有の性癖だよ 他で一般人メディアから公的機関まで堂々とヘイト掲げるとかは無いしありえない もうほとんど病気
>>700 確かにコロナ禍で世の中殺伐として皆が心の余裕を失ってくる中、人種や性別(性的マイノリティ含む)、世代、貧富に関する対立が増えているような気がします
Divide and rule (分割統治)って言葉もありますし、人々の不安な心理に乗じて分断を促進し、なるべく政府に矛先を向けないようメディアを使っている側面もあるのでしょうね
出来るだけそういった報道に踊らされないようにしたいものです
>>702 さん
コロナショックで東京人や関東人が大阪スレに書き込む人は大幅に減りましたが、それまでの大阪スレに書き込む東京人や関東人は明らかに精神的に異常な人が多かったですね。
そういう人達が東京や関東で多数派を占めてるかはわかりませんが、異常な書き込みをする東京人や関東人は大阪スレでは散見されたのは事実ですね。
>>705 さん
経済が衰退すると国民や市民の不満は権力者に向けられますからね。
2000年代以降の日本経済の本格的な衰退で権力者はメディアを使って国民や市民の不満の矛先を権力者に向けないようにした側面がかなり大きいでしょうね。
大阪では2000年代以降の本格的な衰退で、大阪で巨大な権力を誇っていた公務員は権力を奪われ大阪の歴史から消えました。
経済が衰退して立て直すことができなければ、大阪の公務員のように権力者は権力を奪われ歴史から消える運命になりますね。
>>697 気にしないって言いながら、このスレの書き込みはかなり気にするんやな
矛盾してるで
東京関東人のやり方は熟知してる 大阪の勢いを止めたいんやろ?大阪の勢いが怖いんやろ? 人間の良心に訴えかけて、今までの東京関東の大阪関西に対する極悪非道を なかった事にして、東京に対する対抗心をなくしたいんやろ? そうはいかんで 東京の罠には二度と引っかからんで
関東人の排他性や凶暴性が存分に発揮された事件がこれ 福田村事件 香川県からの薬の行商団15名が千葉県東葛飾郡福田村(現・野田市)三ツ堀で地元の自警団に暴行され、9名が殺害された事件である 被害者 香川県三豊郡(現・観音寺市および三豊市)の薬売り行商人15名。うち犠牲者は、妊婦や二歳、四歳、六歳の幼児をふくむ9名(妊婦の胎児を含め、10名とする場合もある
もうそろそろ、こういう人が来ると思ってた それほど大阪の勢いがあり、東京がやばいんやろな オリンピック後がかなりやばいんやろな、東京は 中国が万博に参加表明したし、大阪の勢いが怖くなってきたんやろな
>>708 コロナ禍なのに虎ノ門や丸の内など近所の再開発がすごいから大丈夫かなと思ったのが始まり
他の地域はどうなんだろうと興味を持ってここを覗いてみた
そしたらスレタイで想像したのとかけ離れた書き込みが多かったからついつい書き込んでしまった
23区民だけど職場や友達、周りの人間で大阪を悪く言うやつなんて「一人も」いないよ
テレビでは関西のタレントがたくさん出てきて関西弁で喋ってるし、それはごく自然なことだから気にもとめないし、日本中がそれを好意的に受け入れてるのは間違いないと思う
ただどうやら一部のおかしな人たち(もしくは分断の意図を持った人たち)が荒らして回ってたみたいだね
そういうのはどこにでも一定数いるからあまり気にしない方がいい
親大阪関西の関東人は歓迎やな 芋や味噌っかすみたいなのはお断りだが
>>711 さん
少なくとも東京はオリンピック後の明確な戦略は一つも無いですからね。
東京はオリンピックが終わると地獄のような経済の地盤沈下が待ってますね。
東京が地獄のような経済の地盤沈下に陥れば、大阪(畿内)は東京から奪える経済資源は徹底的に奪うことが最重要の目標になりますね。
さらに戦後の日本の最高権力者だった自民党さんが大きな仲間割れを起こす兆候が明確に見られるのも、大阪(畿内)には絶好の機会にもなりますね。
>>711 オリンピックが既にやったところで経済効果皆無な状況に追い詰められてる
ジリ貧が止まらない東京を再開発という理由のためにオリンピック利用を試みたけど
失敗に終わる流れになってて起死回生どころか負の遺産だけが残る感じ
東京政府関係者はどうしてこうなったどうして何をやっても東京は上昇できないんだとブツブツ連呼してるだろう
>>710 数年に1度くらいのペースで連続強姦魔が捕まるけどたいていは大阪人だよな
>>716 さん
1990年代以降の東京一極集中政策は国家権力者にとってバブル崩壊以降の日本経済の立て直しの切り札でしたね。
しかし、極端な東京一極集中政策を実行しても日本経済は今でも上向くことは無かったですね。
東京オリンピックの開催で東京がさらに大発展すれば、今度こそ日本経済は上向くと信じた国家権力者は多かったでしょうね。
東京一極集中政策や東京オリンピックを開催して東京がさらに大発展すれば日本経済は上向くと信じた国家権力者は、日本経済の衰退を止めれなかった責任を日本国民から審判を仰ぐことになりますね。
>>710 そんな古いこと引っ張り出さんでも
つい2年前に蝦夷の蛮族が京都で36人虐殺したわ
>>697 自分の街の価値や名誉を不当に毎度毀損されてるんですよ、レスを読んだ限り昔からの大阪下げについて君は知らないであろうけど。
毀損されたことでどういうことが起きるか。
自分の勤め先の印象、他府民が大阪を出たときにどう思われるか、大阪へのネガキャンを誤って信じ人が集まらない、悪い印象に耐えきれなくなり企業が・・人が・・となりかねない。挙げればきりがない。
君の仮説は意味がない。何故なら逆の事例はないから。大阪が報道や政策によって他地域を不当に陥れたことなどないから。
>>710 凶悪事件は正直何処の地域でも起ってるのは事実。
ただそれにしても関東というか東京は異常。
通り魔と言い、常軌を逸している。
なんか東京人って大阪人みたいに強く生きて行けなくて辛そう
関東の凶悪犯罪があまりにも多いから余計に大阪のイメージを悪くしようと してるところはあるだろうね 昔から東京のメディアは大阪を治安が悪い所に作り上げてたから 嘘がバレつつある今ますます大阪のいい所は隠す傾向にある
>>725 アリーナの部分だけか、出てるのは
格好ええな
>>725 イベントの東京飛ばしもあるな。 アメリカの事業者って、どこか関東のアリーナにからんでた?
大手の米系興主体のプロジェクトが決まってる時点で夢洲IRは確定してんだわな
東京もアメリカには逆らえない USJも大阪資本の時はネガティブ報道があったけど、アメリカ資本に変わってからは持ち上げ報道が増えた
中国のエリートビジネスマンにとっては東京大阪北海道は序列関係なく同じ知名度らしいしな
>>727 無い
そもそも民間事業者のアリーナが建設中のKアリーナしかない
他は第三セクターか官営
Kアリーナにしても不動産屋の事業だし音楽専用だからイベント誘致は難しい
>>731 民間なら近くに、ぴあアリーナってのがあるけどな
対立工作員 マスコミが〜 メディアが〜 省庁が〜 神戸は〜
ハブ爺「大阪は構造上うんたらかんたらで、まぬけで、欠陥構造で、引っ張り合いで、だよね、だよね、だよね・・・」
>>698 そうか。君と君の家族を徹底的に中傷誹謗、袋田抱きにしても、
君は僕を愛してくれるかい?
君がそういう性癖の持ち主だとして、なぜそれを大阪スレで
表明するのかな。
哲学スレかスピリチュアルスレに行ったらどうだ?
>>734-735 そういう話は正直このスレで話したところで動く訳でもないし、意味はない。
ニュースを見てそれで話し合えば良い。
万博アリーナ良いなやっぱり、太陽の塔と向かい合わせやな。
>>725 ハブ爺が自慢してたなんとか体育館が一瞬で抜かされてワロタwww
ドイツの中央銀行も欧州中央銀行も首都ベルリンでなくフランクフルトに、アメリカのFRBもNYにある。
エキスポの英語村の施設ってずっと空いたまま? たしか英語村は潰れたはずだよな?
>>684 その解釈は日本には通用しない。
東京一極集中が加速する中で東京だけが発展する代わりに地方が衰退するシステムは変えなければいけない。
東京政府に文句を言わずにこのまま放っといたら、道州制も省庁移転も電波オークションも何一つ達成できない。
東京だけが好き放題した皺寄せが地方に回ってくるなら東京政府や省庁、キー局等を牛耳っている東京人に文句を言うしか方法はない。
なぜなら大阪名古屋福岡等の都市には日本のシステムを変える権限が何一つないから。
今の日本の責任は全部の権限が集中してる東京のせいなのは確実。
東京だけのせいにされたくないのであれば道州制なり連邦制を導入して地方にも権限を与えるべき。
それすらしなくて何が自分だけ幸せならええや。
東京人が1番日本のことや地方のことどうでもええんやないか。
このままいくと東京のせいで少子高齢化や過疎化等の問題が先送りになり日本自体の国力が低下する。
そうなる前に最低東京にある権限を地方にも与え、日本全体で助け合って日本を良くしていきたい。
東京関東が考えを改めない限り、権限のない大阪関西は好き勝手にやらせてもらう。 今の日本を形作ったのは紛れもなく東京一極集中を進め権限のない地方を衰退させた東京のせい。 権限がない地方は東京オリンピック等のイベントのせいでコロナ対策を正しく行えない。 権限の集中の意味することは、全責任は東京にあることを示す。
>>743 言う事に意味はあるよ
東京がビビる
大阪が本気って事が伝わる
これからはネットで情報発信していくのはかなり大事になってくる
神戸もアリーナ決定したし 大阪もアリーナ決定した 京都にもアリーナ計画あるから順調に進んでほしい 関西はアリーナ建設ラッシュやな
埼玉の人の意見に同意 スレに書き込んでくれる関西人いつもありがとう 大阪はリスペクトしてるよ 東京でも横浜でも大阪を悪くいう人、バカにする素振りをする人なんていない 俺の担当してる美容師は大阪に行きたいんだよねと普通に話していたし、なんで大阪?と疑問持つ事はない むしろ前に職場の奴が旅行に行ったんだよねと名古屋の土産を持ってきて、なんで名古屋?と言ってた奴はいたw 別に住もうと思えばどこにでも居住できるし 仮に強制的に大阪に住む事になっても嫌な気分はしない 名古屋は嫌だけどwww
>>754 ありがとうございます。
横浜人さんみたいな親大阪関西の関東人は歓迎します。
京都アリーナできるんだ もし名古屋人だったら、対抗してアリーナ自慢するんだろうな まぁ名古屋にはそんな需要がないから自慢したくてもできないw
何か明石市の花火大会みたいなのが起こって何人か死んじゃいそうだな 維新の殺人行政がまた牙を剥くのかw
名古屋は関西へも関東へもすぐ行けてしまう立地が仇になってるな
五輪選手村で酒OK報道受け デーブ・スペクターが皮肉ツイート
https://www.chunichi.co.jp/article/263074 都内の酒店は店名を選手村に変更しようとツイートした
「いいアイデア」
「新橋ガード下選手村」
レジャー施設や百貨店が再開へ 6月から、美術館や映画館も営業
http://2chb.net/r/newsplus/1622328692/ 東京都などの美術館や映画館も営業可能になった
人の流れが生まれ感染再拡大を招く懸念もくすぶる。
USJは、来月から平日営業を再開、土日は臨時休業を継続。
ディズニーランドは時短営業を6月20日まで続ける。
三越伊勢丹ホールディングスと阪急百貨店を運営するH2Oリテイリングは、
平日の全館営業再開を公表した。
>>758 すでになんちゃら体育館自慢してたけど一瞬で大阪アリーナに抜かされて755みたいに立地批判しかしなくなったw
メインストリートの大津通沿い、地下鉄にも直結の都市型アリーナ
大都市の理想の在り方を実現していく
「日本初世界初」スマートアリーナを名古屋に 愛知県とNTTドコモなどが調印式
https://spread-sports.jp/archives/67997 ドコモの井伊社長は「最先端の技術を意識し、都度、発展させていかなければならない。今は5G、30年のうちには6G……さらにその先の技術を取り入れ、われわれの力を発揮して行きたい」とスマートアリーナの具現化について、その意気込みを語った。
海外では米ジョージア州アトランタのメルセデス・ベンツ・スタジアムや英ロンドンのO2アリーナなど、いわゆるスマート・スタジアムがスタンダートとなっているものの、日本では具現化に至っていない。まだまだ4年後の稼働となるものの、鳴り物入りで発表された本プロジェクト、日本の底力を発揮するプロジェクトとなるのか、大いに期待したい。
ようやく大阪城ホールに追いついたんやね おめでとう
>>756 このレベルの構想なら滋賀や奈良にもあるよ
>>756 京都は府も市も財政難なのに何故なんでも行政が作ろうとするのか?大阪方式を取り入れるべき。もっと民間の力を借りるべき。
2025年の大阪万博に中国の参加が決定し、大阪万博は大盛り上がりになりそうですね。
今後さらに大阪の都市計画やインバウンドは大活況になりますね。
2025年「大阪・関西万博」が本格始動! 未来を共創する“巨大な文化祭” 【大阪・関西万博連携企画】
https://news.yahoo.co.jp/articles/6652d6db760d6a461b85487462f02a0b342258fe やっぱり大阪の万博アリーナがダントツカッコいいよな
〔建設中・建設予定のアリーナ・体育館〕
【横浜市】Kアリーナプロジェクト
【名古屋市】愛知県新体育館整備・運営等事業
【神戸市】新港突堤西地区(第2突堤)再開発事業
キャラかぶり対決 大都市 東京 大阪 中都市 札 仙 広 福 港町 横浜 神戸 南北対極 北海道 沖縄 100m道路 名古屋 広島 中華街 横浜 神戸 長崎 信州対決 松本 長野 小京都 金沢 萩 津和野 三大夜景 函館 神戸 長崎 忍者対決 甲賀市 伊賀市 工場夜景 室蘭 川崎 四日市 北九州 周南 富士山合戦 山梨県 静岡県
>>770 さん
大阪の万博アリーナはアリーナの他にオフィスやマンションなどを建設して大きな街ができますからね。
こんな大規模な都市計画を実現できるのは、今の大阪の勢いを物語ってますね。
名古屋は嫌いじゃないなぁ 個人レベルで嫌な名古屋人はいるかもしれないがそれを言うなら嫌な大阪人だっているわけだし 街レベルで糞なのは東京だけ、これ理解できない大阪人はお人好しすぎる
https://www.osaka-johall.com/organizer/arena/ 市内にはすでに
1983年完成 16000人収容の大阪城ホールがある。
名古屋は42年遅れ
>>771 さん
観光産業の文献を読んでると、金沢の人は金沢は武家の街だと思ってる人が非常に多く、金沢が京都のような公家文化の街だと思われることを嫌がってますね。
日本の都市のイメージも東京メディアの捏造したイメージが伝播したと思われます。
インターネットの時代はそのような東京メディアが捏造した都市のイメージも改善していくでしょうね。
大阪城ホールは横浜アリーナやレインボーホールよりも早いからな 東京にも武道館や代々木体育館しかなかった時代
初めて大阪城ホールに行った時は感動したなあ まだOBPが出来たてホヤホヤで完全に未来都市だったわ
>>773 俺も名古屋の街は好き。名古屋駅の超高層ビルはたまげた。
OBPはビルが少ないと馬鹿にされてるけど城と近代的なビルの組み合わせがクールだと 外国人にはウケがいい 日本の(東京メディアの)評価なんて本当アテにならない
>>780 さん
メディアも商売なので東京メディアも東京人や関東人の視聴者や読者が喜ぶ報道をしますね。
東京人や関東人は大阪をバカにする報道で喜ぶ人が非常に多いでしょうね。
ただ、東京メディアは国際競争力が極めて低いので外国人は東京メディアに洗脳されることはないですね。
大阪の都市のイメージを大きく向上させるには外国人観光客や外国人エリートを大阪(畿内)に来てもらうことが最重要になりますね。
>>771 実は大阪とキャラが被ってるのは神戸なんだよ
江戸時代以前は大阪が近畿の港町で瀬戸内海の玄関口の港湾都市として大阪は発展した
神戸は近代以降に近代に適した新たな大型港湾都市として作られた街
国土軸が神戸港に直結してるのもそういうこと
神戸港重視になり、かつての港町だった大阪はスルーされがちになっていった
逆に江戸以前は存在感の無かった神戸は国土軸(動線)のパラダイムシフトにより株式会社神戸市と言われたほど神戸は発展していった
このように神戸と大阪は似た港湾都市という対立構造であり足の引っ張り合いの関係なんだよね
だから仲も悪いし何かと奪い合いになる
横浜も神戸と同様に近代向けの港湾として作られて発展した街だが、
東京は海に面した部分が少ないので港湾は横浜に頼るしかなく役割分担した共存共栄の関係になっている
横浜が強いのは国土軸の内側というのも大きい
大阪は神戸に抜ける国土軸の向きを淀川以南に向かわせようと京都から来る国土軸の行き先の奪い合いになる
大阪が港湾機能強化すると神戸潰しになってしまう
>>782 さん
大阪と神戸の役割は時代によって違いますよ。
近世は大坂は日本No.1の港湾都市で大坂が日本経済の中心地で、近代の大阪は日本No.1の工業都市で大阪が日本の商工業の中心地でしたね。
近世の神戸は歴史から消えた街で、近代の神戸は国主導で港湾都市になり1920年代以降の大大阪の発展で神戸港は横浜港を抜き日本No.1の港湾になりましたね。
近代以降の神戸の発展は大大阪の巨大な経済力を背景にしてましたね。
ただ、現代は大阪も神戸もライフサイエンスを基幹産業にすることを目指してるので、大阪と神戸で連携することが求められそうですね、ハブ爺さん。
>>772 大規模集客施設は高速道路JCTや人口密集地を避けるべきなんだけど、
吹田はそれらの全て密集させて交通渋滞を促進させていっている
吹田は京阪神の交通の要所であり、
中央環状線など大阪府内の南北大動脈の要所でもある
さらに吹田を中心とする北摂は大阪一のベッドタウン(住宅過密地帯)でもあり今も大阪南部をストローしながら大阪一人気住宅街となっている
そこに大型集客施設まで一極集中させると周辺道路がさらに渋滞し、最悪隣接する吹田JCTの付近の出入口から高速道路にも渋滞が波及していくことになる
この問題は連鎖的に面で広がっていく
大阪が無頓着な欠陥都市計画をしてきているのがよくわかる
>>779 おまえ大阪アンチのSoftBankの名古屋人じゃん
>>786 都市規模では勝てないから立地批判しか出来ないのなw
>>786 どこが一極集中なのか
京セラドームも長居スタも城ホールも花園も全然別の場所にある
新三大夜景 若草山から望む奈良市 皿倉山から望む北九州市 フルーツ公園から望む山梨市 なぜ大阪は入らないのか 三大夜景に神戸が入ってるから。 そこから大阪湾が見えるから
>>786 さん
大阪の万博アリーナが建設される万博公園は住宅密集地だとハブ爺さんは妄想してるんだね。
ハブ爺さんは精神的に大丈夫ですか?
ハブ爺さんは妄想と現実の区別がつかなくなってますよ。
>吹田は京阪神の交通の要所であり、 >中央環状線など大阪府内の南北大動脈の要所でもある それは千里中央では?
>>786 さん
そもそも中国道は昔は大渋滞の要所でしたが、今でもハブ爺さんは中国道が渋滞多発地域だと妄想してるんでしょうね。
昨今の大阪はインフラ整備が急激に進んでるので、ハブ爺さんのように情報収集能力の低い人は時代の変化に取り残されてる人が多いでしょうね。
名神・中国道、渋滞86%減 新名神 高槻―神戸開通1カ月
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO29828520V20C18A4LKD000/ 西日本高速道路会社は25日、3月18日に全通した新名神高速道路高槻(大阪府高槻市)―神戸(神戸市)間の1カ月間の効果を発表した。並行する名神高速・中国自動車道の交通量が一日平均7万7100台と昨年の同時期より23%減少。渋滞発生は9回と昨年の64回よりも86%減り、宝塚東・西トンネル付近の渋滞が緩和した。
>>742 さすがに文意が読み取れてないと言うか読解力なさ過ぎだし、こういう発想が出てくるという凶暴性を自覚しておいた方がいいと思う
>>771 >100m道路 名古屋 広島
広島より札幌やろ
広島の平和大通りは都心からかなり離れてるからいんしょうがかなり違う
>>791 万博記念公園の周辺は広大な住宅密集地じゃん
現実逃避したいの?w
>>792 広域の大阪府内の南北移動の大動脈は中央環状線・近畿道だよ
千里中央は御堂筋に至る大阪市内中心部へピストン移動する動線
千里中央も混雑しそうだね
>>787 ちゃうで。せやかて梅田にはない200メートル級のビルはたまげただけだよ。じゃあ梅田に200メートルビル建てたらよきじゃん!
>>795 道路が広いというより道路と道路の間が公園
マジレスすると ここの連中は対立工作したいだけの底辺連中 5ちゃん全体でいえるが
>>796 都市規模では勝てないから立地批判しかしなくなったなwww
ここみてると いかに愛知がクルマ社会なのかわかるな 関西人のファーストチョイスは鉄道。 万博周辺の生活道路が渋滞でどうにもならんなんて聞いたことない。
>>793 わかってないな〜
新名神や第二京阪など吹田周辺の渋滞緩和させるためにバイパス建設してきたのに、新たにこんな渋滞を促進させるようなことやってたら台無し
そうするとまた「万博記念公園周辺の渋滞緩和のために鉄道を!高速道路を!」ってなるのか?w
>>804 そもそも大阪ではコンサート行くのに車という選択肢はなかなかないなw
>>796 さん
大阪の万博記念公園は巨大な公園ですからね。
万博記念公園から離れた場所から住宅地になります。
2015年にエキスポシティが開業するまでは周囲は閑散とした地域でしたよ、ハブ爺さん。
あぁそうか
ハブ爺って万博外周道路が下手な国道並の規模なのも知らないのか
VIDEO >>804 田舎もんの名古屋からは車で気安い立地やけどなww
>>804 さん
駅周辺を再開発して鉄道利用者数と周辺の不動産価格を大幅に増やすのが日本の鉄道のビジネスモデルですよ。
駅前の一等地を日本を代表するアリーナなどを建設できれば、大阪モノレールの利用者数や万博記念公園駅の周辺の不動産価格は大幅に増えます。
そうなれば大阪モノレールはさらなる設備投資ができるようになりますよ、ハブ爺さん。
万博外周道路は1970年当時からずっと放置だったのを エキエスポシティ開業に合わせて手を入れたりまだまだ改良とキャパアップの余地があるんだわ モノレールも6両化等増強の余地があるからな
ほんこんみいなアホがイキッてるからばかにされんねん。
女帝みたいなキチガイが支配してるから東京人は勘違いした究極の奴隷バカと言われるねん
東京や大阪はコンサートやイベント会場まで車を使う習慣はないからな 主催主もなるべく公共交通機関を使うよう案内するし どこへ行くにも車って発想は愛知人特有だろ
ハブ爺は中央環状線の規模をそもそも知らない説
名古屋にはこんなのないから分からないよなw
VIDEO >>782 大阪湾と神戸湾は一体運営を目指してる
最近堺港と大阪港が一体運営になった
>>814 大村知事は現実主義者。バランスが取れてる。関西はまーあかん。吉本は蔓延っとる。
>>815 さん
ハブ爺さんのような愛知人は駅前の一等地のアリーナを自動車がメインで利用されると妄想してるみたいですね。
自動車がメインで利用されるなら駅から離れた不動産価格の安い場所で建設されるでしょうね。
>>803 >>815 そういう問題じゃない
そもそもエキスポシティみたいな郊外型の大型商業施設や憩いの大型公園は、マイカーで来るファミリー層向けに作られているマイカー需要ありきなんだよね
高速道路の利便性の高さにしてもマイカー利用促進に作用している
たださえマイカーが集中する施設が集中しているのに、そんなところに巨大アリーナを作って「マイカーで来ないでください」ってのが支離滅裂な都市計画そのものだんだよw
鉄道アクセスが悪いから車で来る人が増えるのに肝心の駐車場を潰して建設するのも本末転倒
いかに大阪の都市計画が無頓着で欠陥都市計画であるかがよくわかる
>>803 >関西人のファーストチョイスは鉄道。
大阪なら1位徒歩、次点自転車
渋滞って贅沢な悩みやで 愛知は需要なさすぎて渋滞しない 魅力度ランキングも兵庫に負けてるし
淀川左岸線と大阪湾岸線延伸が完成したら 門真JCTが近畿のキモに変わるやろな
京橋森ノ宮の再開発が加速してるな ポテンシャル高いからな
淀川左岸線と大阪湾岸線延伸の位置関係
大阪港 神戸港
貿易関係の物流はこっちに流れるやろね
同時に国土軸も南下
>>820 EXPOCITYは車。アリーナは鉄道。棲み分け出来てるんだよな。
>>803 さん
確かに僕も万博周辺に定期的に行きますが、万博周辺の生活道路の渋滞については考えたこともないですね。
駅前の一等地を大規模に再開発すれば、普通は周辺住民に喜ばれますからね。
愛知県だと駅前の一等地の再開発は生活道路の渋滞を心配するみたいですね。
車社会の田舎文化は鉄道社会の都会文化の住人には理解できないことが多いですね。
大阪南部はインバウンドで大発展するやろな 関空も改修するしな 紀淡連絡道路もいつかできそうやな
愛知県人の「大規模集客施設」イメージはここだろ
それだけ大阪市内には土地に余裕が無いうえ利便性の高い場所が無く、選択肢が無いということ 大規模アリーナを大阪市内に作りたくたも作れないから慌てて万博記念公園の郊外大型商業施設の駐車場を潰して無理矢理作るという無頓着なことになってしまった
大阪は大阪市だけではないからな 大阪府全体で発展を目指してる 田舎の愛知とは違う
>>830 さん
郊外は都心に比べて不動産価格が非常に安いですからね。
不動産価格が安い郊外の駅前の一等地を大規模に再開発して不動産価格を大幅に上昇させるという鉄道のビジネスモデルは、愛知県のような車社会の田舎文化の住人には理解するのは難しいかもしれませんね、ハブ爺さん。
>>822 大阪は鉄道ハブのような集中すべき機能は集中してなくて不便で、
道路交通のような分散すべきものは吹田や万博記念公園みたいに交通を一極集中させたり渋滞の発生源となるボトルネックもあちこちにあって渋滞しやすい環境という
鉄道も道路も機能性が悪く無秩序で不便なのが大阪
>>830 >郊外大型商業施設の駐車場
エキスポシティの駐車場は別にあるんですけどw
田舎愛知と大都会大阪を比べても意味がない 街の特性が違いすぎる 田舎と大都会の長所短所は違うからな 大阪と比べられるのは東京だけ
愛知は田舎の長所を大阪に言ってるだけ アクセスだけ重視 大阪は大都会やから、混雑も覚悟してる 経済発展も重視してる
>>836 面積の違いも考慮できていないよな。大阪市内からの吹田や北摂各市町村、堺や東大阪など。
それにしてもハブ爺さんのような愛知県民は駅前の一等地の再開発をすると周辺住民は生活道路の渋滞を心配するとは驚きました。 大阪のような都会文化の都市は駅前の一等地が再開発されれば、普通は多くの周辺住民は喜びますからね。 都会人と地方の田舎人の価値観の相違はあまりにも大きいですね。
これ名古屋人
ちょっと聞かせてください…!あなたがその指で「攻撃」に加わった理由
NHK取材ノート
2021/05/28 16:12
お話を伺ったのは、ネット上の排外主義的な言論について研究を続けている大阪大学の辻大介准教授です。
辻准教授は過去に行ったアンケート調査から、「排外主義的な傾向を持つ人は、ネットの情報に触れることでさらにその傾向を強める」ということを明らかにしてきました。
辻准教授が取材班に説明した「フィルターバブル」と「エコーチェンバー」という現象は、当時の私たちには耳慣れないものでした。
「フィルターバブル」とは、インターネットで自分の好みの情報だけが表示されるようになることで、自分で情報を取捨選択していると思っていても、実際には特定のフィルターを通した情報にばかり触れているという状態です。
そうした状態が続くと同じ意見の情報ばかり飛び交う閉鎖的な空間、「エコーチェンバー(共鳴室)」ができあがり、この中の情報だけが真実だと錯覚するようになってしまうのです。
取材したある女性は、70代の父親が韓国や在日コリアンを攻撃する動画ばかり見ているうちにすっかり人柄が変わってしまい、女性がたしなめると「お前も在日か!」などと怒鳴りつけられた、と話しました。
(略)
https://note.com/nhk_syuzai/n/n02c42a4bf16b あの駐車場が万博記念公園の駐車場である事をハブ爺は知らないらしいw
>>837 吹田やない?どっちにしろ大阪市内からも近いけど。
大阪・梅田という日本中から人を呼び込む圧倒的な大都会、そしてそれを呼び込むためのハブである新大阪。
将来のスーパーハブが約束されている地域でもあり、駅周辺ではオフィスやホテルが続々建設中、梅田は言わずもがな。
鉄道でも道路においても需要が高くまさに人が集まる古来から続く大都市である。
あまり関係ないが他の地方都市にはない圧巻の梅田〜中之島近辺ビル群。
天王寺や難波は逆に関空から海外からのビジネス・観光客を呼び込むためのスーパーハブ。
西日本や東海、関東をスポークする新大阪・梅田。
海外をスポークする関空・天王寺・難波。
後は府内各都市が力をつけるだけである、幸い開発案件は盛んなのでこの状態を維持しつつより都市力をつけていって貰いたいものである。
大阪府全体で。
>>828 さん
日本でもワクチン接種が進展してきたので、大阪(畿内)はインバウンドの発展に備えるべきですね。
インバウンド需要が回復すると大阪の都市計画は再び新規案件がたくさん出てくることが予想されるので、大阪スレも盛り上がりそうですね。
>>834 >>842 どちらにも使える駐車場なのにまた頭の悪い屁理屈
むしろどちらにも使えるからこそ重要な駐車場だった
万博記念公園と周辺商業施設が一体的な複合エリアになっているんだからそれを潰したら駐車場難民を促進させるだけ
マイカー需要をあてにしてる複合施設のエリアに、マイカー排除したいアリーナを作るという壮大な矛盾
大阪の無頓着な都市計画がよくわかる
>>844 ワクチン接種率が50%を超えるとコロナウィルスの感染率は大幅に減るみたいですね。
日本でもワクチン接種が進展してきたので、コロナ禍から段階的に開放される日も近いですね。
コロナ禍から解放された国では消費バブルが起きると予想されてますね。
特に観光・レジャー産業は極めて有望ですね。
観光(インバウンド)が基幹産業の大阪(畿内)が経済的に大躍進する条件が整ってきましたね。
大阪(畿内)が経済的に大躍進する時代が楽しみになりますね。
「9月には大変なことになる」ワクチン接種率が50%を超えると、国民の消費欲は大噴出する
https://news.yahoo.co.jp/articles/1769568ef423eefdb358de9849d1f25e81456eb3 田舎の愛知と比べたら、大阪が田舎の価値観になる 新名神も名神も北摂で良い 本来物流は都心を避けるもの 物流機能は北摂に集めれば良い
>>845 頭の悪いのはどっちかとww
Google地図だけみてあーだこーだケチつけられてもな。現状を把握してないのまるわかりww
エキスポシティに勤めてたからよっく知ってるんだけど、あの駐車場は平日とかは半分くらいしか駐車してなくて完全に土地余り状態だったのよ 毎日見ててこれだけの敷地が勿体無いなと思ってた 恐らく別の場所に移転して立体駐車場にするんだと思う USJも同じように移転させてたから、踏襲するんだと思う
>>847 大阪でワクチンの大規模接種の予約がすぐに埋まるのは、多くの大阪府民がコロナウィルスの終息後の大阪の発展を確信してるからでしょうね。
コロナウィルスの終息後は消費バブルが起きると予想されてるので、多くの大阪府民はコロナウィルスの終息後の世界が早く見たいのでしょうね。
ワクチン予約「西高東低」の謎 大規模接種、大阪すぐ満杯―新型コロナ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052900323& ;g=soc
>>825 >>848 大阪は湾岸エリアと国土軸のアクセスが最悪なんだよな
神戸港に直通している名神高速とは対極
阪神高速の左岸線や大和川線にしても川沿いにグニャグニャでアップダウンの激しいボトルネックだらけの酷い線形
まさに欠陥高速道路
そんな無頓着でも場所が無いからやらざるをえない焦りによる強引なもの
大阪が致命的に欠陥都市構造なのがよくわかる
都心部や住宅密集地を避けて名古屋港に直通する伊勢湾岸道の圧倒的機能美
都心部へのアプローチも多様な選択肢でスマートな都市構造
>>852 都市規模では勝てないから立地しかケチつけられんのなwww
愛知は兵庫より魅力度ランキング低い 高速も兵庫に負けてるんとちゃう? 兵庫は山陰道路も作ってる
>>853 これからの時代はアクセスや利便性が何より重要になってくる
マンションでも駅近じゃないと将来性か無いように、都市の構造も不便が致命的になるからこれまで利便性に無頓着で無秩序にしきてしまった大阪は焦って色々尻拭いしてるんだぞw
>>855 鉄道の発達してない名古屋は致命的だなww
>>855 車社会の名古屋は高齢化により公共交通の不便さに気づき県外移住する。
大阪の私鉄は鉄道各社にテリトリー意識が強く、北部は阪急や阪神、南部は南海や近鉄みたいにターミナルがバラバラに離れてて乗り換えもマトモに出来なかったりする。 私鉄各社が沿線の街を囲い込んで独占したいという思想で街が作られてきたから、大阪は全体的に他社との乗り継ぎのことがほとんど考慮されてない街になっていた。 街を移動されるより、人の流れが私鉄のテリトリー内で完結することを良しとした。 各々の鉄道会社の作った百貨店や街に留まってくれればいいという。 阪急沿線がステータス地域になったのも良くも悪くもそういう意識によるもの。 乗り換えにしてもわざと歩かせて不便にして“乗り換えついでに買い物してほしい”というセコい思想になっていた。 そうやって大阪の街は見栄っ張りな鉄道各社のターミナルに帰属する離れ小島が乱立した不便な構造になっていった。 そういう問題が時代の変化によって益々ネックになってきて、今さらになってナニワ筋線みたいな協力体制をやることとなった。 しかし乗り入れや会社跨ぎの弊害も大きく、時短効果も大したことないから痛い。
>>850 確かに休日平日ともポツポツ車が止まってる程度、最高の立地に最高の物ができることになるのか。。
楽しみすぎるwピンズドやな。
そのナニワ筋線は皮肉にも阪急や南海の無駄に大きい行き止まりターミナルの存在を全否定してるようなもんなんだよな。 しかも大阪分断の象徴だった南海や阪急ほどなにわ筋線に乗り入れたくて仕方ないというから皮肉。 もはや阪急にしても南海にしても昔の見栄っ張りなデカいターミナルのプライドが嘘のように節操無い状態。 近鉄が難波乗り入れによって上本町ターミナルが離れ小島になるようなもの。大阪はこんな見栄っ張りな無用の長物ばっかり。 今や無駄にデカいだけの行き止まり見栄っ張りターミナルは街の障害物でしかなく、都心部に車両基地が居座ってる状態。 対照的に邪魔にならない地下ホームで名古屋駅&金山駅を中心にして全方位に流動させてる名鉄。 大阪がやりたかったか私鉄の相互乗り入れによる多様な流動を、名鉄は散らばった私鉄を統合して一社で効率的に実現した状態。 しかもターミナルが近鉄とも壁一枚で隣接しててこ日本で唯一無二の私鉄ハブターミナルとなっている。 これから再開発でホームや改札を一体的に再開発されたらさらに凄い。 名鉄はナニワ筋線の理想をスマートに実現させた状態なんだよな。
>>858 ターミナルで買い物して座って帰れるから理想だけどなw
>>852 さん
大阪(畿内)は日本でもっとも便利な都市だから、大阪は日本の経済や商工業や観光の中心地になれたんですよ。
そもそも名古屋(愛知県)がハブ爺さんが自慢するような便利な都市なら日本の歴史教科書に名古屋(愛知県)が頻繁に言及されてますよ、ハブ爺さん。
>>860 何故名古屋が大幅な人口減。大阪が大幅な人口増になってるのか考えてみ?
ハブ爺効き過ぎw 大阪自体が最高の立地だからしょうがないよ、喚いたところで何も変わらない 大阪はね、選ばれた都市なんだよ
>>860 ハブ爺さん、現実は残酷ですよ。
南北400m高さ30階程の巨大高層ビル…2022年度予定だった着工が延期の見通し 名古屋駅周辺で計画
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20201106_146692 >>864 名古屋は立地的に東京と大阪の間だからおこぼれで発展出来たけど逆に東京と大阪は超えられない運命なんだよなw
>>843 ・新大阪駅
大阪北部にある淀川に分断された更に向こう側にあって不便な立地の新幹線駅(陸の玄関口)
・関西空港
ほとんど和歌山っていうほど大阪最南端にある遠くて不便な立地の空港(空の玄関口)
地理的に対極な立地で地政学的に相性最悪の関係。それらの高速化や時短に力を入れなければいけないという時点で色々と無理がある。
なにわ筋線で改善しても45分(笑)とかかかるんだからアホらしい。
だから何かと「関空に新幹線を!」なんていう本末転倒な妄言がつきまとう。
関西空港がもっと北部にあったら神戸空港も伊丹空港も存在してないし、梅北駅やなにわ筋線の計画なんて無駄なことする必要も無かった。
関空アクセスのためにアレコレ投資してきたのに、肝心の関空も軟弱地盤の欠陥埋立地によって地盤沈下が止まらず沈没するという将来性の無さ。
また関西空港を作ったことで伊丹空港を廃止するはずだったのに、未だに伊丹空港が想定外に居座ってるおかげで梅田や新大阪の周辺では高層ビルが建てられない。
それどころか関空沈没で伊丹空港の重要度が増して居座り続けることになって永久に新大阪に高層ビルが建てられなくなった。
夢洲のMICEにしても重要な国際空港が遠く離れてて最悪の位置関係。
大阪は無頓着な乱開発により無秩序な街になっていてあっもこっちも問題だらけで答えがない。
ゼロから街を作り直すしかないくらい酷い状態。
>>868 都市規模では勝てないから立地しかケチつけられんのなwww
名古屋→大幅な人口減 大阪→大幅な人口増 勝負ついてるんだよwww
>>866 さん
名古屋(愛知県)はリニアをアテにした再開発が中心なので、リニアの開業が見通せない限り名古屋(愛知県)の再開発は停滞や縮小が続くことになりますね。
つか例の壁ビルも頓挫しそう 普通に考えてあれはないわ
ハブ爺はさ、大阪大好きで四六時中大阪のこと考えてるかもしれないけど、大阪人って名古屋のこと興味ないからな だからハブ爺の戯言にも反応してやってるけど、対抗して名古屋叩こうとは思わんもん そんな興味ない場所にモチベーション上がらんわ
また、この再開発計画と一体的に計画されていた、名鉄名古屋駅の2面4線化計画も再検討される見通しになった。
https://news.mynavi.jp/article/20201123-meitetsunagoya/ こっちのほうが痛いやろな
ハブ爺からしたら2面4線程度でも巨大ターミナルなんだろうなw
>>876 さん
そもそも大阪府民は他地域を叩くような後世の日本人にバカにされることをやろうとは思わないですね。
東京人や関東人や名古屋人のように日本国の歴史的背景の乏しい地域に住む人はアイデンティティの形成に苦しむのかな。
畿内人のように日本国の歴史的背景が豊かな地域に住む人は後世の日本人に恥じない行動や言動をとることを無意識でも自覚しますね。
日本国の歴史的背景の乏しい地域に住む人は大阪叩きのような後世の日本人にバカにされることをしても平気なんでしょうね。
なぜなら、自分達が住む地域は後世の日本人から評価されないと本能的に悟ってるからでしょうね。
そもそも梅田に特急はるかが接続できないってのが致命的欠陥なんだよなw だから地下に別の新駅を作らざるをえないという こんなのばっかw
>>879 そうですね。特に名古屋人はわざわざ大阪スレに来て名古屋自慢、大阪下げしてますけどことごとく返り討ちにあってます。大阪下げたところで名古屋の価値は上がらないのに。
>>877 リニアが実質凍結しているからな
もう中止する可能性の方が高いからじゃないか?
>>880 「新駅」ちゃうでw
まあ、都会の宿命やな
北梅田駅と大阪駅「同一駅」に 改札内通路で連絡、東京駅の京葉線ホームと同じ形態
2020年3月26日
>>883 これで環状線のダイヤも余裕がでるわね
梅田の開発案件が完了するあたりには日本一の商業都市になってそう
まあそのころには新たな案件があるんやろうけどw
>>884 新大阪まで延伸出来ないとのぞみを維持せざるを得ない。単純に新大阪〜名古屋間の乗客が分散されるだけなのに経費は倍増。
>>884 さん
大阪はリニアをアテにした再開発はほとんどないですからね。
今の大阪はインバウンドや万博をアテにした再開発が中心ですよ。
少なくとも、リニアの開業が見通せない限り名古屋(愛知県)の再開発は延期と縮小が中心になります。
再開発が極端に少ない名古屋(愛知県)の住人であるハブ爺さんが大阪の都市計画板でどんなに吠えても、それは負け犬の遠吠えとして処理されますよ、ハブ爺さん。
キャラかぶり対決 ●大通り 名古屋 若宮大通り 広島 平和大通り 大阪 御堂筋 ●大通り公園 久屋大通り公園 札幌大通り公園 名古屋は2本あるからな
EXPOCITYって成功したん?これからアリーナや箕面延伸の成功が予想できるんやと思うけど?
エキスポシティ勤めてたから良く知ってるけど土日は頭おかしなるで
愛知大敗北 どんどん近畿の一部になってきてる愛知 愛知の時代は終わった
>>883 よかった繋がって
北新地みたいな駅がもう一つできたらどうしようかと思ってたわw
>>850 あそこは郊外いうても梅田から30分で行ける近郊やから
都心まで1時間も2時間もかかる真性郊外ほどにはマイカー依存度は高くない
健美家ってサイトで大阪らしい水都っていうワードがでてた 大阪の認識も変わりつつあるんやろうか
奈良さんと滋賀さんはキャラ被るわ(笑)インテリやろ。流石忍者の里やな。
滋賀さん奈良さんは近畿の事よう考えてるけど和歌山叩きしる神戸って糞やな。
>>903 はなりすましやろ
ここのスレ民注意するように
>>902 キチガイ大阪人の成り済ましだろう
鉄道板でも東京、名古屋、和歌山、東北叩いてる
和歌山人から嫌われてる
>>906 大阪人というより阪急オタの神戸人。
和歌山だけでなく大阪の南部も叩いてる
まあ当たり前や りゅーたそ @ryutaso_abc 試験会場が和歌山でその帰りに昼飯食いにイオン言って普通に雑談してたら和歌山ボーイズに聞かれてたらしく 【コロナ持ちが】【大阪人くんな、帰れ】【大阪人嫌いやからよ】とか言われたんだが、試験会場が和歌山って言う用事があって来たのに… 午後6:43 ・ 2021年5月30日
吹田市は万博吹田アリーナといい、健都といいやり手やな。 大阪市とともに大阪を引っ張っていってくれ。
今里筋線が南は天王寺、北は万博公園まで繋がればインパクト抜群なのになあ
リニアは完成したら永久に富を産むのに対し 万博はたったの半年 インバウンドは欠陥空港関空がそのうち沈没死する運命 リニアの対抗に全然ならんのだよ
>>912 お前さ、最後のところ絶対に「全然ならないんだよね」ってしそうになったやろw
だよねだよねって馬鹿にされて、だよね使えないから不自然な言葉遣いになってるぞw
そいつと俺は別人だよ 匿名掲示板で特定しようのない人物を探偵のようにアホみたいに追っては独り善がりな認定して妄想する頭の悪さに気付いた方がいい そういうどうでもいい妄想が話題の中心になる時点でこのスレの大阪人の頭の悪さ丸出しなんだよなw
>>912 リニア単体でしか見れないマヌケハブ爺。
羽田が国際化して、中部〜羽田便ができてセントレアの国際便が没落。
東京〜名古屋間にリニアが開通すると、リニア経由羽田の利用が増え、セントレアの成田便・羽田便が壊滅。
一方の関空は、おおさか東線が大阪駅に繋がると、特急はるかの需要が増えて便利になる。
アジアに行くのにわざわざ関東に行って遠ざかる人は少数派になるので、
アジア便が充実している関空が名古屋圏の需要も取り込む。
セントレアはLCCを拡充しようとするが、頼みのエアアジアも撤退し、
路線は大阪のpeachが獲得したので、今後は関空のおこぼれに与るだけ。
アフターコロナも回復するのは関空から。セントレアは後回しで没落。
さらに、なにわ筋線ができると梅田〜関空間が現在より15分ほど短縮し、さらに便利になる。
名古屋から関空までも1時間半ほどで行けることになる。
これでセントレアの残りの国際線(特にアジア便)も激減。
地上では羽田・関空の、空では仁川・上海・香港のスポーク化が進行してどんどん不便になる。
セントレアは貨物便と、数少ない国内線、LCC国際線、乗り換えを強いられる国際線という、
ただの「飛行機観覧付き田舎ショッピングモール」と化す。
こうして名古屋は日本のハブどころか、新幹線やリニアで通過されるだけのアジアの片田舎に落ちぶれる。
愛知って愛知人からも嫌われそう 東京を非難するならまだしも、同じ立場の大阪を非難する 愛知の性格って糞やな 愛知人の愛知離れが加速しそう
愛知をどんどん非難していこう 今まではある程度我慢してたけど、やられたら10倍返しや 愛知を近畿の一部にしていこう
>>918 賛成。横浜スレではベニヤがボロカス言われてたけど大阪スレではハブ爺に甘すぎる。
【2021年】日本維新の会・大阪維新の会、選挙勝敗
30勝13敗(5月30日時点)
>>912 日本人・外国人「リニアって京都にも大阪にも行けないの!?ゴミじゃん!!!」
47都道府県の「貯金」、わずか1年で36%減 「財調」本紙調査…コロナ禍で政府の支援追いつかず
2021年5月30日 21時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/107590?rct=politics 本紙が都道府県の財政担当者に、決算に基づく19年度末残高と、現時点の20年度末の残高見込みを聞いた。
総額は約1兆9642億円から約1兆2501億円となり、約36%の約7141億円が取り崩されていた。
財調が減少したのは27都府県で、額・率とも突出して大きいのが東京都。
19年度末の9345億円が、20年度末にはほぼ4分の1の2511億円となる見通し。
昨年4〜5月と今年1〜3月の2回にわたって発令された緊急事態宣言で、飲食店などへの協力金をはじめとする対策費がかさんだことが主な要因だ。
6834億円/7141億円
ほとんど東京じゃねーか
破産するんちゃう?
>>851 ちゃうやん
大阪は吉村・維新のコロナ対策を政治利用して目立つ事を優先するあまり医療崩壊をしてしまったからやろ
大阪の老人たちは低所得層ばかりだ。
家賃5000円や1万円の市営住宅で自宅待機言われても夫婦間で感染してまうがな
ワクチン打つのは無料やしまだまだ年金貰って福祉受けて暮らしたいんやろ
ということは、 大阪府は最悪でも307億円しか取り崩してないってこと。 財調の取り崩しは太田房江で痛い目にあってるから その経験が活きたな
>>787 >>797 お互いに〜じゃんってコメントして珍しいな。
>>863 愛知は期間工を整理したからやろ
大阪が増えたのは神戸や阪神間の魅力が低下して(住居価格が高い、保育園・小中学校への転入が困難など)相対的に大阪を選びやすかった
しかし関東から呼び寄せてもぎ取った訳ではなく関西オールではマイナス
近畿3060人の転出超過 2020年、大阪と滋賀は転入超維持
s://www.nikkei.com/article/DGXZQOJB28E5H0Y1A120C2000000/?unlock=1
大阪府 +13356人
京都府 -3947人
奈良県 -2662人
滋賀県 +28人
和歌山 -2970人
兵庫県 -6865人
関西計 -3060人
なーんやっ!近畿の勢力落ちとるやんけw
しかも大阪のプラスって首都圏と比べたら3軍クラスの千葉にすら負けてはるや〜ん
首都圏は東京への転入がリモートワークのせいで減ったけど神奈川・埼玉・千葉に分散しただけやしな
東京都 +31125人
神奈川 +29574人
埼玉県 +24271人
千葉県 +14273人
s://www.nikkei.com/article/DGXZQODF28ANS0Y1A120C2000000/
>>928 期間工整理にしても負け組は負け組な。
あと東京もマイナスだから人の事言ってられんよ。
名古屋と山形はいい勝負してるよwww
ナゴヤマガタw
>>929 東京は日本一転入数が超過やけど?
ただ、転入数が減って転出が増えたからニュースになっただけ
大阪が増えたニダと騒いでもゼロサム閉鎖経済圏の関西圏は人口がマイナス
成長経済圏の首都圏は大幅に人口増加
大阪の増加数13000人とか言っても首都圏では3軍扱いの千葉にすら負けてる事実を直視しような
オオサカさん マスコミから注意される 追放も 大坂なおみ、4大大会から追放も 大会委員会警告「違反を繰り返すと制裁」
>>920 北大阪は大阪市内以外では吹田と枚方と高槻と茨木かな
南大阪は堺と多分和泉、和泉は物流拠点が多くなってきてる、それなりに有名な会社やった
伊勢湾岸道の名古屋都心が一望できる絶景区間を通ったんだが 景色が10年前と変わらなかったわ 一方大阪は10年前も凄かったけど更にパワーアップしている
都会=正義っていう価値観自体どうかと思う 大阪は十分都会なんだし、むやみに人を増やして都会化を目指すとむしろ東京のように住みにくくなる部分も出てくると思うけどな 資本主義自体に言えることだけど、経済に重きを置きすぎて人が生き辛くなるって本末転倒
>>930 名古屋や愛知そのものには敵意は全く無いが喧嘩吹っ掛けてくるキチガイ名古屋人どもは徹底して叩かないとな
ハブ爺やベニヤをのさばらせておくべきではない
高卒工場労働者ハブ爺らしいレスで吹いたわ
>>916 肝心のセンター試験平均点や上位国公立大合格率・合格者数では大阪>愛知・名古屋なんだよなー
高校で止まってるとか低学歴丸出しw
>>917 だから愛知東海の若者は関西が大好き
頻繁に遊びに来てるぞ
ハブ爺等の下層名古屋人が大阪関西を妬んでることだけはよく分かる
日本企業はなぜ中国と手を切らないのか やがて身ぐるみ剥がれるのに
http://2chb.net/r/newsplus/1622418714/ 「韓国企業はなぜ中国から夜逃げするのか」は、2008年に発刊された。
この本に対して「いったい何をバカなことを言っているんだ」という反応も多かった。
しかし、中国が「いずれはタイタニック号のように沈没する」という理由を説明したのが本書であり、
発刊当時、驚くべき数の韓国企業が共産主義中国から夜逃げしていた。
なぜ夜逃げをしたのかと言えば、中国は「行きはよいよい帰りは怖いシステム」を採用しているからだ。
外資系企業の誘致に熱心であった中国共産党は、数々の外資系優遇措置をちらつかせ、
また宴会で肩を組んで「我々は友達だ」と仲間に引き入れる。
ところが、進出してみて「話が違う」と感じて撤退しようとすると、
鬼のような形相になり手のひらを反す。
>>939 名古屋の新規開発の無さと大阪の多さがはっきりと表れてるな
>>915 ハブ爺がリニアの経済効果を説得力ある文章で具体的に説いてるの見たことないわ
名古屋は新規案件無さすぎて大阪関西や横浜への嫉妬で狂って頭おかしくなるんだろうな
リアルな名古屋人は大阪コンプなんかあらへん 三河地方は大阪嫌いが多い というか愛知県も名古屋市も大幅な人口減少県になっとる 2,020年度は兵庫県を抜いて全国で最も人口が減ってた都道府県は愛知県
北陸や秋田も平均学力高いのは中学か高校の初め位までで大学受験時は全国中位だからな
>>952 ハブ爺が異常者なのは明らかですね
三河は京都の大学への進学は割りといますね
大阪は高速道路がぐちゃぐちゃで不便だからな
大阪が焦るのもわかる
名二環の全線開通により、伊勢湾岸道の一部区間と合わせて、名古屋近郊をぐるりと囲む66.2kmの環状道路(総称「名古屋環状2号線」)が形成されます。
三大都市圏で環状の自動車専用道が全線開通するのは、東京の首都高C2中央環状線に続いて2例目です。
「都心部の渋滞緩和につながるだけでなく、どこかのルートが事故や災害で寸断されても、迂回が容易になります」。
国土交通省 愛知国道事務所の平井親一所長は環状線の整備効果についてこう話します。
この迂回という点では、東京の首都高より名古屋の方がしやすいと言えるかもしれません。
というのも、名二環のJCTは全て、接続する道路のどの方向も相互に行き来可能な「フルJCT」だからです。
首都高C2はJCTによっては、構造上行き来できない方向があったり、あるいは別路線と交差するだけで接続していなかったりする箇所があります。
目的地へのルートが通行止めだったり、渋滞していたりした場合に「あっち回りで行こう、こっち回りで行こう」といった選択が、名古屋では、よりしやすくなると言えそうです
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9288382 名古屋行った時に思ったのは 栄から名駅が見える 名古屋城からテレビ塔が見える 大須から栄まで歩いて行ける 要は街の範囲が狭いなって事 それはそれでいいんだけど何でこんな程度で大阪にマウント取ろうとするのかがまるで分からん お前のことだよハブ爺
>>958 御堂筋って大阪人が自慢してるわりに淀屋橋辺りから難波までしかなくて短いんだよな。
しかも梅田まで繋がっている体で話すけど、一本の道として見ると梅田の手前の交差点で分岐してて梅田まで繋がってない残念な景観。
梅田側から見ると御堂筋の見晴らしも無いw
こうして御堂筋と比較すると、名古屋の南北メインストリートである大津通って凄いよね。
名城公園〜名古屋城〜市役所&県庁〜栄〜矢場町〜大須〜金山〜熱田神宮まで主要なエリアを網羅して一本の道で繋がっているからね。
貫禄の長大なメインストリート。
裏側には久屋大通も平行するダブルメインストリート構造というから凄い。
また東西のメインストリートである広小路通も圧倒的なんだよな。こちらも一本の道で猿投グリーンロードまで繋がって豊田市まで至る。
大阪は東西のメインストリートと言えるもなが無く、大通りは高速道路の高架で覆われた閉塞感。ホームレスが好むのもわかる。
名古屋は栄えてる範囲が狭い 福岡はもっと狭い 広島仙台は福岡以上に狭い
愛知は福岡レベルまで人口や都市格が下がった方が良いのかもな 大阪と圧倒的な差が開いたら、アンチ活動してこなさそう 近畿の一部に愛知はなる 2大都市圏で良い または大阪東京福岡の3大都市圏で良い
>>960 名古屋や札仙広福はちょっと行ったらすぐ郊外な印象
>>965 うむ
キチガイ名古屋人はどんどん叩こう
>>958 彼は頭ボトルネックだからしょうがないw
その街の狭さの中に結局の所地方でも享受できる程度のコンテンツしかそろっていないのがあまりにも致命的。
大阪はその対局で一個一個の街に特色があり、かつそこに行く目的があると言うこと。
梅田にしろ、新大阪にしろ、心斎橋にしろ、北浜にしろ難波にしろね。
前の職場で営業について名古屋に着いていったけど高速の下にホームレス、特に高架下。
ホームレスが生まれやすい土壌なのかもね。
そもそも今の自民党は大阪、東京の2大都市圏計画を進めてる 愛知はスルーされてた 福岡にも自民党は力を入れてるから、将来は大阪東京福岡の3大都市圏計画 なのかもしれない
3箇所で公演する場合は関東関西名古屋よりも関東関西福岡の方が広範囲から集客できる 関西の会場が使えない場合は名古屋になる
>>970 その頃には日本自体が崩壊してるかもしれんけどな
俺は大阪関西周辺が生き残ってたらそれで良いと思ってる
愛知は大阪関西のサブ的役割で良いな 愛知のアリーナもセントレアも関西人の為のアリーナで良い
東海〜関西って珠江デルタに収まるくらいの距離しかないからな 都市圏規模で劣る名古屋は飛ばされやすい
セントレア自体がサブ関空となりつつある 大阪周辺には関空・神戸空港・セントレアと24時間離発着可能空港が3つもある
>>955 名古屋って都心部でも周辺部でも渋滞なんかしないじゃん
名二環って82年の名古屋オリンピック立候補の前に名古屋市の外周に線を引いてみたら土地取得に困る事なく造れる事が分かり計画されたがソウルに破れて名二環も頓挫
デザイン博の時に1/4くらい造られたが全通するまでに苦節40年とかw
>>973 ○愛知のアリーナもセントレアも関西人の為のもので良い
福岡は麻生グループのごり押しもあるけどな 万が一政権交代が起こっても少なくとも東京大阪2拠点政策は変わらないと思うわ
>>959 名古屋って名駅に中途半端なビルが建つ前の20世紀の頃は道路しか自慢するモノが無かったからなw
まあ道路くらい好きなだけ自慢したらエエ!
誰も羨ましくないし
維新は大阪の市域が狭いから大阪市を解体して大阪府と一体化しないといけないと言ってたけど、大阪の市域が狭いと感じるのは街の構造に問題があるからなんだよね 例えば、 ビジネスパークの東側一面は地上を走る環状線が分断 OPBと京橋の間は川と地上の線路で分断 京橋は区画整理も出来てなくて道が酷い 大阪城の真横も東側一面を環状線が分断してるうえこんなところに巨大な車両基地が占拠する 天王寺も環状線が新今宮の方まで地上を走って分断して雑居ビルがびっしり壁のように貼り付く 新大阪はJRの大きな重要駅なのに昭和スタイルの地上駅 新大阪周辺は阪急や貨物線なんかも地上の鉄道で分断されまくり 新御堂筋も新大阪の駅前を分断 他にも色々あるけど、 大阪は無頓着な食い散らかし乱開発により街がボトルネックと障害物だらけなんだよね 阪急や南海や近鉄上本町の見栄っ張りターミナルにしてもそう だから狭い土地なのに使い勝手も悪くて機能不全に陥っている それが相乗効果となりさらに狭さを際立たせている それらを解消しない限り都構想だの副首都だの政治的に現実逃避しても無駄 スマートとは対極の都市構造なのが大阪
立民国民や維新も関東関西2拠点体制、又は関東関西福岡3拠点体制取りそうだな
>>980 森ノ宮の川は水都として水辺を利用する予定
森ノ宮の車両基地は将来的に再開発をする予定
京橋の区画整理は東西線の地下化や京橋再開発によって徐々に解消していくだろう
>>980 それは物理的に大阪市が狭いという話。
堺市など合併すれば広くなるよね。
名古屋の濃尾平野って大阪平野の面積の1割増ししか変わらん程度の広さなんだよな
だだっ広いというか田舎過ぎて広く感じるのが名古屋
>>948 都心のビル群ではもう既に10倍以上のスケール差はあるとだろうな
大阪は凄まじすぎて名古屋等豆粒にしか見えない
名古屋は一度出た計画さえ頓挫ばっかりだし、今後10年も安定の無変化だろうな
街に変化がないのにイライラしてるようだね
最近の名古屋人が札幌にも吠えまくってるのはそういう焦りなのかもな
守口駅の周辺再開発ある模様 あと大塚製薬が箕面に拠点開設
大阪は郊外も強いからな 郊外もそこそこ発展してるのは日本では事実上東京と大阪だけ 名古屋以下は郊外が寂しい
名古屋は地域経済がトヨタグループ依存でトヨタグループの業績に地域の景気が左右されやすいから尻込みの傾向がある→新規開発があまり出ないと言われてる
>>989 周辺の郊外が強いのは名古屋
大阪府と愛知県でのGDPにしてもそうだけど、長久手市や日進市や刈谷市や豊田市など郊外も発展してるからね
また大阪は利便性に南北格差が酷い
例えば大阪南部から新幹線に乗ろうとすると、大阪唯一の新幹線駅である新大阪までわざわざ行かないといけない
新たに出来る国土軸の新名神にしても大阪南部には全く恩恵がない
大阪は名神が淀川向こう側の北部に偏り、縦長の大阪をすぐに通りすぎる
新名神なんかは更に最北端の山間部で大阪スルー
関西は足の引っ張り合い構造
これが愛知では名古屋の対極の位置にある豊橋でも新幹線や新東名が通って便利に利用できるので産業活性化できる環境なんだよね
岐阜〜一宮〜名古屋〜豊橋までJRや名鉄で競って高速運行
東名、名神、新東名、新名神、中央道、東名阪道、それらが放射状に広がる
愛知は新旧の国土軸が名古屋を囲みながら圏内全体に恩恵を与える構造
住宅エリアから産業・湾岸エリアまで網羅
伊勢湾岸道って知ってる?日本最強の産業道路で関西や静岡神奈川までアクセス便利
国道23号というほとんど無料の高速状態の高規格道路も三重〜愛知〜静岡を一体的に直通
さらに東海環状道によって愛知、三重、岐阜は一体的になる
>>990 これからしんどいだろうね自動車偏重だと。
大企業というか上場企業数の数も大阪のほうが圧倒的に多く、また産業のバランスも良いから。
大阪のように発展できない理由は都市圏が二分されていてしまっていること。
大阪は大阪都市圏が京都の一部と阪神間・神戸まで、奈良、和歌山とまたがっている。
故にダイナミックな都市開発ができるというように考えてるし、友人に話したところ納得してもらえた。
>>991 よく考えよう
名古屋が謎の主張してるけど
それで成長なんて全くしてないじゃん
変に大阪を叩けば返り討ちされてるだけなのに全く響いていない
どうして自分の主張が正しいと思ってるの?
名古屋が本当に都会なら必然的に周りから認められるのに実際の評価は埼玉や新潟と同等
主観で言ってて恥ずかしくない?
郊外がスッカスカなのが名古屋 郊外もそこそこ栄えてるのが大阪や東京 ハブ爺はこの意味を正確に理解できてない
>>993 大阪や近畿圏は多種多様な産業が揃ってるのが強みだからな
特定の業種や企業グループに依存していない
とりあえず富山に勝ってからにしなよww
農地面積
http://grading.jpn.org/C3107.html 16位愛知県wwwwwwwww
――――――――-都会の壁―――――――-
24位富山
45位神奈川
46位大阪
47位東京
てかハブ爺って地元愛知のこともろくに知らないんだな 日進長久手みよしはただの住宅都市、副都心でも何でもないわ
これがすべてを物語ってるよ 大阪市 名目 20兆 実質19兆 名古屋市 名目 13兆 実質13兆
日進長久手みよし東郷は千里中央や江坂や庄内の無い豊中吹田だな
read.cgi ver 07.7.40 2025/11/19 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20251126014949caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/develop/1621639663/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「大阪の都市計画について語るスレ Part250 YouTube動画>8本 ->画像>171枚 」 を見た人も見ています:・大阪の都市計画について語るスレ Part66 ・大阪の都市計画について語るスレ Part409 ・大阪の都市計画について語るスレ Part270 ・大阪の都市計画について語るスレ Part256 ・大阪の都市計画について語るスレ Part210 ・大阪の都市計画について語るスレ Part201 ・大阪の都市計画について語るスレ Part303 ・大阪の都市計画について語るスレ Part226 ・大阪の都市計画について語るスレ Part52 ・大阪の都市計画について語るスレ Part67 ・大阪の都市計画について語るスレ Part373 ・大阪の都市計画について語るスレ Part368 ・大阪の都市計画について語るスレ Part262 ・大阪の都市計画について語るスレ Part372 ・大阪の都市計画について語るスレ Part402 ・大阪の都市計画について語るスレ Part302 ・大阪の都市計画について語るスレ Part280 ・大阪の都市計画について語るスレ Part311 ・大阪の都市計画について語るスレ Part286 ・大阪の都市計画について語るスレ Part216 ・大阪の都市計画について語るスレ Part283 ・大阪の都市計画について語るスレ Part405 ・大阪の都市計画について語るスレ Part240 ・大阪の都市計画について語るスレ Part265 ・大阪の都市計画について語るスレ Part266 ・大阪の都市計画について語るスレ Part273 ・大阪の都市計画について語るスレ Part217 ・大阪の都市計画について語るスレ Part259 ・大阪の都市計画について語るスレ Part204 ・大阪の都市計画について語るスレ Part276 ・大阪の都市計画について語るスレ Part289 ・大阪の都市計画について語るスレ Part292 ・大阪の都市計画について語るスレ Part282 ・大阪の都市計画について語るスレ Part146 ・大阪の都市計画について語るスレ Part143 ・大阪の都市計画について語るスレ Part180 ・大阪の都市計画について語るスレ Part173 ・大阪の都市計画について語るスレ Part65 ・大阪の都市計画について語るスレ Part150 ・大阪の都市計画について語るスレ Part118 ・大阪の都市計画について語るスレ Part170 ・大阪の都市計画について語るスレ Part131 ・大阪の都市計画について語るスレ Part193 ・大阪の都市計画について語るスレ Part187 ・大阪の都市計画について語るスレ Part192 ・大阪の都市計画について語るスレ Part122 ・大阪の都市計画について語るスレ Part137 ・大阪の都市計画について語るスレ Part111 ・大阪の都市計画について語るスレ Part164 ・大阪の都市計画について語るスレ Part124 ・大阪の都市計画について語るスレ Part186 ・大阪の都市計画について語るスレ Part 302 ・大阪の都市計画について語るスレ Part118 ・大阪の都市計画について語るスレ Part163 ・大阪の都市計画について語るスレ Part128 ・大阪の都市計画について語るスレ Part182 ・大阪の都市計画について語るスレPart296 ・大阪の都市計画について語るスレ Part94 ・大阪の都市計画について語るスレ Part95 ・大阪の都市計画について語るスレ Part59 ・大阪の都市計画について語るスレ Part55 ・大阪近畿の都市計画について語るスレ Part1 ・大阪近畿の都市計画について語るスレ Part209 ・田舎大阪の都市計画語らなくていいよ【33】 ・またも負けたか大阪8連隊の都市計画