李子柒(リー・ズーチー)という、
中国人女性ユーチューバーの動画を見ていると
大自然の中で、ふんだんな野菜を収穫していて実に豊かですね
我々も李子柒さんを目標に、
自給自足で豊かに暮らしましょう
李 子柒(リー・ズーチー、英語: Li Ziqi)は、中華人民共和国のビデオブロガー。
伝統的な中国料理や生活風景をテーマとした動画を配信する。
WeiboやYouTubeなどのサービスで動画配信を行う。
動画は主に四川省綿陽市の山中を舞台に作成される。
理想的な田園生活、田舎を舞台に伝統的中国文化様式で暮らす姿から
「仙女」ともあだ名される。
2017年には李の作成する動画の再生回数は30億回を超え、
中国内外でも著名なビデオブロガーとなった。
主に四川省綿陽市の山中を舞台とし、
屋外で伝統的な手法を用いて調理する姿が撮影される。
撮影に用いられる中庭には色とりどりの樹木、花、野菜などが植えられ、
田園風景の美しさが切り取られる。
広告収入を目的としたショートタイムの宣伝動画が挿入されないことも特徴の一つである。
李子柒さんは基本的にお婆さんとの二人暮らしのようですが、
いつも作る料理は軽く五人前はあります
お婆さんは食が細いので、
いつも食べる演技をしているだけのように見受けられます
撮影後にはスタッフが美味しくいただくのでしょうかね
それでもお婆さんが亡くなったら、絵的には寂しくなりますね
この季節、春菊とかいいですね
比較的に育ちやすい野菜です
種ありミカンは、種から簡単に育ちますね
諸事情で伐採しちゃったけど
かつて桃の木もあって沢山の実をつけていたのですが、
木にシロアリが湧くようになって伐採しました
ド素人に桃は難しいかも知れません
初心者にはラデッシュが一番簡単かも知れません
別名を二十日だいこんと言い、育つのが早いです
リー・ズーチーさんはビル・ゲイツよりも
毎日すごい料理を食ってると思う
これだけの農園を持っていると、冬はまだいいけど夏は大変だな
虫もうじゃうじゃいるだろうし蛇にも遭遇する
野菜の毎日の水やりも大変
庄内3号(ただちゃ豆)お勧めだよ
今まで作った枝豆で一番美味しかった
蒔くのは7月頃
枝豆、いいですねぇ
昔は先輩に連れられてよく飲みに行ったものです
でも基本的に下戸だから宅飲みはしないなあ
蕎麦好きだからネギでも植えようっと
タケノコ
東北はネマガリダケといって、
5月頃からがシーズンだという
こちら関西はモウソウチクで、3月頃に生えてきます
近所の公園にちょっとした竹藪があって、
炊き込みご飯に入れさせてもらったりしました
(今はやっていません)
山で勝手に竹の子を掘ると、山の所有者から文句を
言われたりする事もあるようですね
トマトに失敗した
苗から育てると簡単なんだろうけど、それでは面白くない
トマトをかじって出てきた種を植えてみた
実は1個付けたんだけど、あまり成長しなくて青いまま捨てた
雨ざらしが良くなかったんだろうと思う
母ちゃんが昔、カボチャを作っていたなぁ
戦時中はよく作ってたようだ
手を掛けて大きく育つのは嬉しいけれど
スーパーへ行けば立派なのが2~300円で買えるから複雑な気分になるね
人には自給自足を勧めるが、しかし釣りは嫌いだ
素人の釣りには遊びの要素があるからだ
釣りが楽しいとか言って、魚の命をもてあそんではいけないと思う
反対意見はあるだろうけどね
俺も魚は食うけれど魚屋で買っている
庭のある生活から、庭のない生活へと引っ越した
ベランダ菜園を始めようかな
子供が小さい時に土と触れさす序にあれこれ野菜を作った事が有るが
これからとか考えると単純にスーパーで買った方が手間暇かからないかと
こんなんじゃあダメだけどねw
子供は興味持たなくて基本自分だけが盛り上がったな。
唯一イチゴだけは例外で、俺の目を盗んでは食べてた。
そろそろ食べ頃のは把握してたので食べられるとなんか嬉しくて。
庭の2坪ぐらいの菜園にミニトマト、伏見甘長、オクラ、さつまいもを植えている。
あまり手間はかからないし、楽しいよ。
他耕す時にんにくの場所だけ耕せないからちゃんと場所考えないとね
かぼちゃとメロンとスイカ
場所とるねえ
収穫の満足感は高いけど
昨年末にホームセンターにジャガイモ(男爵)の種芋が出てて早いかな?と思ったが
南に面して置いてある深型プランター に土にリサイクル材と肥料を足して
種芋を植えて放っておいた。
昨日芽がチョコッと出てた。嬉しい。
暖かくなりジャガイモ(男爵)順調 そろそろ株間にネギ植えなきゃ
来週あたり芽かきとともに植えようかな?
ジャガイモ(男爵)の芽かきは様子見でネギの苗はまだ早いみたいで売ってなかったから
タネから育てる事にした。
今年は暖かくなるのが早いせいかソラマメもエンドウも花が咲いてなかなか可愛い。