◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
渡辺二郎を語るスレ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/boxing/1437303357/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
語りましょう!
ちなみに私は渡辺二郎は善人と思ってます
>>1 渡辺二郎が売買した銃って殺人に使われたらしいよ
それでも善人かな?
俺にも売ってくれよ。
サイレンサー付きで。
下戸のオレに一気飲みを強要した職場の同期や、中学時代にビンタを右頬だけ200発した元バレーボール選手の教師を殺すからさ。
オレが高校生の時渡辺二郎に憧れて、新聞配達で貯めたお金でランバードシューズを買い、ジムのリングでシャドーボクシングをしていた。
それを見たミドル級全勝だった杉田隆という4回戦が、
「お前、渡辺二郎と同じ靴履いても、下手クソのままだな。お前なんか、渡辺三郎だ。ハハハ。」
とオレをバカにした。
その後、杉田隆は試合で全く勝てなくなり、5連敗になった時オレがジムのロッカールームで杉田隆にバッタリ会った時、
「杉田さんって、人の持ち物をバカにするくらいだから、本当は強いんですよね?だって渡辺二郎より偉そうだもん。」
と言って笑ってやったら、ロッカールームが修羅場と化した。怖い怖い。
二郎さんはヤクザ社会では上層部の人間。貫目では山口組最高幹部クラス。
でも二郎さんって若いころはドヤンキーだったわけでもないよね
ドヤンキーだった奴は、頭悪いし手に職がないから、鉄砲玉になったりみかじめ料徴収係や身代わり出所で、一生、底辺をさまよう。
二郎さんは、大卒で元名チャンピオンで、金融会社を経営していたから、エリートコース。
>>3 凄かったよ。。。
バリャスのシューズが両方左足用
ゴング後の加撃黙認
挙げ句の果てには、二郎のパンチはかすりもしなかったのに
判定ではフルマークで二郎
こりゃ、投げ出しますわな、バリャスも
あのシューズが左足用というのがわからなかった。
公開スパーで使ったシューズはどうしたんだろう。
>>11 結構前からヤクザは頭良くないとダメだって言われてたからなぁ
ヤクザの出世って売り上げとか抗争の実績とかなのか?
普通の会社みたいに、何のスキルもないサラリーマンが上司や先輩との酒の付き合いの良さで勤務評定されるような甘い世界ではないだろうな。
この時代にも、昭和の遺物みたいなオヤジが多い。
【HOW-TO-BOXING】
―渡辺 二郎のボクシング講座―
『月刊ボクシングマガジン』誌で、元世界Jr.バンタム級王者の渡辺 二郎氏が世界王者に為る為の"心・技・体"を30回に渡り熱く語る…
第30回(最終回):総括
●自分にチャレンジする気持ちを
練習、減量、試合…努力し結果を示す事で人から認知、賞賛され、私の人生はボクシングで大きく変わった。人から注目される事は、重圧でもあり活力にもなる。
元世界王者という"肩書き"が輝くか曇るかは、今後の私自身の生き方次第だと思っている。何時でも人から目標にされる人になりたいものである。
本誌読者の皆さんに伝えたい事は、常に"自分にチャレンジする気持ち"を持ち続けて欲しい。どの分野に於ても「これで十分」と思えば成長は止まるものである。何時、如何なる時も常に前を、上を向いて生きていきたいものだ。
言いたかった事、書けなかった事、言葉が足らなかった事など、30回の連載では心残りの点も多々ある。いつかその点を補足し、これ迄の講座を1冊に纏めてみたいと思っています。
元世界Jr.バンタム級王者 渡辺二郎
↑連載終了から約20年余が経過…待ち疲れたぜ…真っ白に…
当時、二郎さんもバブル景気に乗って調子に乗ってしまい、勘違いをしていたんだろう。
「センスのない人はボクシングをキッパリ諦めろ。」と言っていたのを読んだ記憶がある。
二郎さんも組持てば100人はすぐに集まるはず。今は極心の客分みたいな感じだからな。
>>20 正しいか間違っているかではなく、書くべきか書かざるべきかの問題だと思う。
自分に素質がないと分かっていながら、他に居場所がない、取り組めるものがない、自分をいじめた奴に仕返ししたいという理由で、泣く泣く続けている者の方が多いから。
ボクサーとしての実績は、10回戦でランキングに入るか、アマだとインターハイや国体に出場して1度でも勝つとかが最低ライン。
素質がない者は、その最低ラインでキッパリ辞めて、他の分野で自分探しをすればいいが、何もしないでキッパリ辞めろなどとは言うべきではない。本当だとしても。
>>18 それも思いやりから出た言葉だね
やっぱり二郎さんは悪人ではなかった
ベンツやポルシェに乗っても、高級時計をしても、所詮ヤクザ。
少ない給料で、看護師や介護士をしている人の方が、立派な人生を送っている。
二郎さんは俺が4回戦の頃よくスパーしてくれたよ
色んなアドバイスもくれたし打たれ強い人だなと思った
優しい人だよ
本当に二郎さんは、ボクシングをはじめたとき、引退後にこんな人生を送ると予想していたんだろうか?
予想してないだろう?
引退して犯罪者になる
ボクサーはいても、
裏社会の大物になる奴はいないからな。
成功者なのか失敗者なのか分からないが、ヤクザ映画全盛で暴力団排除条例のない時代だったら、評価も違うだろう。
渡瀬恒彦って、化け物のようにケンカ強かったらしいな。
安岡力也を駐車場で半殺しにして、松田優作を秒殺。舘ひろしや岩城滉一をボコボコにして川に叩き込む。
黒人もKOしたそうだ。
空手2段に少林寺拳法初段。
ガッツ石松も、「渡瀬さんには勝てない。」と言っていたそうだ。
渡辺二郎と戦わせたい。
33みたいなネタはいらん
空手も少林寺も実戦的ではない
総合には全く通用しなかったし、
Kですら残飯続きだった
じゃあ、
「渡瀬恒彦 ケンカ」
でググってみろ。
ネタじゃないから。
>>33 そんな噂を広めなきゃならないほど気が弱かったんだろう渡瀬は
150年に一人の天才ってガセが長く信じられてたのと一緒
まあ協力者集めて寝込みを襲われたのなら安岡でも優作でもひとたまりもないしな
今はケンカが強くても全く自慢にならない時代。ケンカをすればすぐ警察に連行され、ケガをさせれば懲役か少年院です。
渡瀬なんかよりケイン・コスギのほうが絶対に強いだろ
若い渡瀬で筋肉番付優勝できたのかよ
まぁ身体能力ならケインだろうが空手やってても弱い奴は弱いからな
そもそもあんな好青年に喧嘩売るなんてメリットないわ
勝っても負けても悪者になる
そうだよな 喧嘩してボコれば刑務所 ボコられれば病院行きだもんな
二郎さんの日本拳法時代の試合が見たいもんだな
190cm100kgぐらいの外人と戦っていたそうだけど
二郎さんは宅見氏のようなインテリだと思うがな。その気になればプール一杯分ぐらいのお金はどうにでもできたはず。
二郎さん
vs
徳山
川島
川嶋
井上
見てみたいな。
おれはやっぱ「渡辺二郎vsカオサイ」を見たかったなぁ
オレは生でチャリティスパーを後楽園で見たからもういいや。
1と2はカオサイ、ヘッドギアを外した3Rは二郎さんがカウンターでカオサイを吹っ飛ばした。
カオサイが優勢か?
二郎さんと高橋直人のスパーを観た。
直人が二郎さんを終始圧倒し、コーナーポストに詰めて滅多打ちだった。
二郎さんは何もさせてもらえなかった。
おあそびとエキシビジョンなんて何の参考にもならんけどな
高橋直人って、スパーでは強くて、角海老のホープ、渡辺司をKOし、協栄の杉谷満とは、肋骨2本折れた状態でスパーして互角。
後楽園ホールのエキシビジョンで、帝拳の加納一也や小林光二を一方的に遊ぶ。
エロイロハスとのスパーでも、1Rは一方的にロハスでも、2RはロハスをKO寸前まで追い詰め、3Rをロハスに棄権させた。
直人が唯一スパーで歯が立たなかったのは、意外にも、飯泉健二。
同じ苗字の渡部あきのりも、
そのうち二郎さんのお仲間入りしそうだね。
理由は、渡部あきのりブログの6月18日付けの日記。
まだ裁判中だよ。在宅起訴。
民事裁判と同じで、日常生活を送りながら、期日に裁判所に出頭する形式。
保釈金を積んだんでしょ。
スレチだけど、ナオトはディフェンスさえもうちょっと頑張っていたらなぁ
あのボクシングセンスと試合の華がありながら世界戦すら出来なかったのは悔やまれてならない
ディフェンスよりも、病人状態でバンタム級のリングに上げるより、フェザーに2階級すぐに上げていれば、と思う。
ただし、その頃のフェザーは、アズマー・ネルソン、アントニオ・エスパラゴッサ、フェフ・フェネク、朴永均という化け物がチャンピオンだった頃だから、高橋直人がチャンピオンになれたとは思えない。
ナオトが唯一可能性があったのがJフェザーのメンドーサだろうな
結構強いチャンピオンだったけど、やっていればの悔いが残る
つうか中島吉兼と渡辺二郎でダウンタウン出てたんだな
>>59 この頃の中島は二郎さんに胸を借りているようなレベルだ。
後に、西岡と名勝負をするまで強くなるとは誰も思わなかっただろう。
>>58 メンドーサは、ナオトを一方的にボコったノリーに何もさせないでKOしているから、無理だろう。
本人は、勝つ自信あると言っていたが。
>>57 朴が化け物なのか?日本人ボクサーが弱かっただけだ
>>63 エスパラゴッサやエロイロハスに一方的に勝利した戦いぶりは、化け物そのものだった。
全盛期の六車卓也を更にタフにして手数を増やした感じ。
竹田益朗や松本好二や浅川誠二と戦った時も、一方的だった。
>>64 当時の韓国(ホーム)じゃ誰も勝てないんだよ。韓国で勝った大熊や渡辺が桁違いなだけ。
渡辺も初戦はジモハンで泣いたし、渡嘉敷も不可解なストップ負けに泣いた。
ただし、ジモハンは韓国に限らない。日本も負けずに酷い。
越本vs池
井岡vsナパ初戦
薬師寺vs丁初戦
鬼塚vsタノムサク、林
亀田vsランダエダ
飯田vsヨックタイ
浜田vsシールズ
内藤vsポンサクレック第2戦
越本さん、顔つきと名前が朝鮮っぽい
性格は無茶苦茶良いらしい
>>56 じっくり鍛えたほうが良いタイプと勢いに乗ってるとき挑戦するほうが
良いタイプとがあるよな
ナオトは後者
高橋の体重は最後はフェザー級でもキツかった。23歳だというのに。
まるでパッキャオだ。
ハードパンチャーの宿命か。
徐々に階級を上げて、25歳位でSフェザーで世界戦をやれば良かったと思う。
浜田対シールズでジェンキンの採点がおかしい。ダウンなしで10対8を連発してる。
シールズは、アマチュア時代にハーンズに勝っている。
運悪くチャンピオンになれなかったが、今は、アメリカでトップレベルのトレーナーになっている。
チャンピオンになって大金稼いで、引退後にコカインに手を出したりDVで逮捕されるより全然良かったと思う。
シールズの試合がいくつかYoutubeにあるが、渡久地を一方的に遊んだ頃のヘスス・ロハスそっくりの多彩な左主体なボクシングをする。
一発で終わらせるパンチ力がないところも似ている。
>>65 エスパラゴサやエロイロハス第一戦はワンサイドゲームだぞ。
ロハスは日本で試合してたけど、ボクシングファン成り立ての俺でも手数少なすぎて、タフな猛ラッシャーの朴に勝てるとは思えなかった。
再戦ではある程度テンポよくコンビネーション出せるように成長してたから韓国で判定勝ちしたけど。
>>74 リングジャパンのビデオで観たが決してワンサイドじゃない。
エスパラゴサは手数では負けるが、所々有効打を決めてたし、
ロハスがダウンしたのは露骨なバッティング。朴は
突進してるが、クリーンヒットは少ない。決してワンサイドゲームではない。
>>75 少なくとも判定が問題になるような試合じゃない。
朴vsロハス第二戦は韓国でやって手数出るようになったロハスの判定勝ちになってるし。
>>76 エスパラゴサ戦は微妙。効いたパンチもあった筈だ。
>>77 wowowやボクマガでもエスパラゴサもう終わった選手だわ、みたいに酷評されてたけど
>>78 朴永均ダーティー過ぎで俺は嫌いだな。
ロハスをダウンさせた頭突きとか。
ジョー小泉が酷評してたな。
エスパラゴサの右アッパーで朴一瞬効いてたぞ。
当時のエスパラゴッサは、ヘルニアの手術からの復帰第一戦で、マネージメントも自分で兼ねるようになったから、ベストコンディションとは程遠かった。
ジョー小泉は、エスパラゴッサに日本でのノンタイトル戦をキャンセルされたことで、「狡猾な人間。酷い目にあわされた。」と金の汚さを酷評していた。
二郎さんは俺とかボクサーに対しては優しいよ
スパーもしてくれたしアドバイスもしてくれた
(自分仕事してんの?一人暮らしなん?仕事なんかやめてそのへんでカツアゲでもしてきたらええねん)はっはっは言うてたわw
二郎さんに会った人はみんな、その人柄と頭のよさとユーモアのセンスに魅了されるらしい。
もう60歳近いけど、全然汚いオヤジではなく、高そうな服を着ていて結構似合っている。
俺の周囲にも、二郎さんが逮捕されたとき、「二郎さんのためなら力になります。」と言っていた人が何人かいた。
みんな、現役の会長やトレーナーなのに、自分の平穏な生活を捨ててまで二郎さんに関わろうとしていたことに驚いた。
「会社のおじさん」には絶対にいないタイプ。
>>82 おまいは二郎さんの力になろうとはしなかったの?
オレは当時警察官だったから、二郎さんに社会的制裁を加える側。
今は違うけど。
ヤクザになったら負けよ 自分に負けたということ その程度の男ということだよ
二郎さん、カタギのまま第二の人生も成功できなかったものだろうか?
大阪という特殊なビジネス環境だから、組み関係との付き合いが発生したのだろうが、ボクシングを東京のジムでやっていたらと思うと残念でならない。
辰吉も、東京の優れたトレーナーのいるジムでやっていたら、あんなガードの低いボクシングスタイルにはならなかっただろう。
オレは大阪出身だが、食べ物以外はどうも好きになれない。
>>86 大阪だからこそあのキャラになって人気が出たのだよ
それに、東京にも大したトレーナーいないでしょ
>>87 ヨネクラの松本先生と会長
帝拳の小林弘
新日本木村や国際のトレーナー
名トレーナーは世界的にも少ないが、大阪帝拳の安達トレーナーよりはいい腕持つ者は東京にたくさんいたよ。バブル当時。
そのコーチ達が誰を世に送り出したというのだ?大したのおらんだろ
だから大して大阪とかわらんのだよ
スパーリングパートナーの質が違うだろ。出稽古とかも東京のジムは充実しているし。
安達トレーナーの手腕がじつは大したことがなかったとわかったのは、独立してから全くいいところがなかったから。
二郎ってヨネクラの誰に喧嘩売ってたの?
デブなやつみたいだけど大橋ではなさそうだ
>>93 ありがとう。
保住のことだったのか。
たしかにブタの様な鼻をしているな。
さすがにストロー級の大橋がJr階級の批判をするとは思えない。
大体、Jrフライの張正九に2回も挑戦して2回ともKOされているから尚更言えないだろう。
二郎さんに、「お前、ボクシングの何がわかるんか!」と言われているところからも、
アマでインターハイ優勝後プロのチャンピオンとしても2回帝冠している大橋は該当しない。
>>82 カリスマポルノ女優、藍染恭子に「見てるだけでが濡れてくる」と言わしめた程だからな
>>66 韓国に行ってまともに試合なんて出来ないんだよ。
ジョーが書いてるだろ。
確かに、韓国はジモハン意外にも、色々な嫌がらせをするとジョーさんが書いていた。
リカルドロペスvs李なんか、ひどかったらしいな。
しかし、浅川誠二vs朴の前日計量の場所をミスったのはひどかったな。
付き添い人の浅川の兄貴がタクシーの運転手に、「昨日と同じところに行ってくれ。」と行ったら、空港に行ってしまったと。
で、1時間40分も計量に遅れたが、運転手のワザトだろ。
兄貴も京都大学を出ているんだから、場所名を言えばよかったのに。なんであんなミスしたんだろ。
普通、タクシーで、「昨日と同じところ」なんて言わないだろう。いろいろなところがあるんだから。
あと、韓国語のわかる学生でもバイトで雇って連れて行くとか、ジョー小泉がつきそうとかできなかったものかね。
ちなみに、ジョーさんは当日計量会場に先着していたんだよな。浅川一行が来なくてイライラしていたらしい。
お前がバカなんだよ。
>>86 組関係との付き合いが発生って何仕方なくみたいに言ってんだよ 本人が幹部なんですけどw
辰吉は性格だろ トレーナーの言う事なんか聞く耳持たんだろ 素直な性格なら記録にも残る選手になってただろうね
辰吉が未だに生きて親父になってるのはルミ夫人のおかげじゃないかね あの嫁がいなかったら高橋直人みたいな人生歩んでたと思う
>>94 渡辺が世界チャンプでもない保住と面識なんかあると思うか? 親子位の年齢差あるのに喧嘩するかよ
>>99 オレ、高橋直人の元の奥さんと付き合いがあるが、可愛くて性格が良くていい子だったよ。
直人の浮気もギャンブル癖も借金もDVも全て我慢して看護師の給与から生活費を工面して2人の子供を育てていた。
あと、日勤の看護師の仕事以外にも、夜の飲食店でダブルワークをしていた。オレはその飲食店の客。
甲府ヨネクラにもオレが電話して直人の勤務態度について仲田会長に聞いたが、会長が2軒の居酒屋で調理をしていることを良いことに、
ジムを留守にしたらJR国母駅付近のパチンコ屋に行ったり、ジムで携帯ゲームやマンガ三昧。ミットを持たない。もう、トレーナーや練習生から総スカン。
会長の前ではイヤイヤミットを持つ。
仲田会長いわく、「僕は直人のためにできる限りのことをして彼を変えようとしたが、人間って、そう簡単には変わらないものなんですね。」
と寂しそうに言っていた。
ルミ夫人が高橋直人の奥さんだったら、どうなっていただろう?
高橋は特にとるに足るような選手ではなかっただろう どうなろうがどうでもいいよ
そんなことはない。
バンタム級の時はセンスの塊のような選手で、辰吉よりも強かった。
それよりも、引退後に問題ばかり起こして、現役の頃の実績や名誉を全て自分で傷つけた。
あと、高橋は、後楽園ホールのエキシビジョンで渡辺二郎を滅多打ちにした。
今まで渡辺二郎は、数々のエキシビジョンをしたが、滅多打ちにされたことは俺の知る限り高橋直人だけだ。
六車、野間口、渡嘉敷、勝間、今里、カオサイでも、渡辺二郎に勝つことはできなかった。
>>103 そんないい選手が小林みたいな凡庸な選手に完敗するのか?高橋にセンスを感じたというのは
間違いじゃなかったか?高橋が良かったのはバンタムの日本タイトルを獲ったあたりまで。その後
ボクシングを崩され一か八かのカウンター狙いになったのは逆にセンスがない証拠 被弾しないで
カウンターで切って落とした試合があったか キャリア中盤から後半の高橋は練習不足で試合をしてたと思う
>>104 引退したか引退状態の元ボクサーにそれもEXで滅多打ちにしたってどれほど価値があるのか?
>>105 こいつが偏屈じじいなのはよく分かった。
オレも106に同感。
高橋は日本タイトルを1度防衛した頃から体が大きくなり減量苦となって、利尿剤で減量しながら病人状態で小林に負けた。
島袋との再戦でも、リング上を浮き足立った状態で試合をしてKO負け。
練習不足だったことは1度もなく、無理な減量苦が原因の激戦によるダメージの蓄積によって大成しなかっただけ。
センス自体はピカイチだったし、あの辰吉ですら、渡辺二郎を滅多打ちにはできなかったのを、既に壊れていた高橋は滅多打ちしたから大したものだ。
小林智昭が凡庸な選手だったのには同意。世界前哨戦ではかませを持てあましたし、肝心の世界戦は痛々しくて観ていられなかった・・・
>>104 >あと、高橋は、後楽園ホールのエキシビジョンで渡辺二郎を滅多打ちにした。
ナオトにセンスが無かったとは思わんが、
後楽園でのデモは、ナオトの方が思いっきり身体が大きかったじゃねーか。
控室で、あんま押し込むなよwとか佐野さんも言ってた。
ていうか、ナオトは名ボクサーだったけど、やっぱり国内止まりの素材だったろ?
有沢兄弟や湯場みたいな感じだ。
>>107 ボクサーが減量を負けの言い訳にしたら終わり 体がでかくなってどうのこうの それは高橋に限ったことか?
あの勝率でセンスがいいとかありえない それなら島袋の方が遥かに上ということだろう 高橋に才能があったとも全く思わない
K1の雑魚にボクシングでボコボコにされて
それ以降テレビに出なくなった渡辺二郎
>>109 有沢兄弟や湯場は本当に日本どまりで世界の話は出たことすらない。
高橋に関しては、もう少し上だろう。
佐竹政一のレベルだな。
弱小ジムという理由で、試合に恵まれなかったところも似ている。
ナオト何か世界取れる筈ねーだろw世界戦遣る金ドブに捨てなくて良かっただろw
文成吉対小林智昭久しぶりに観たけど、思った以上にワンサイドだったな。一度だけ右フックのカウンターで文の膝をガクッとさせたけど、文のパンチが重そうで、石か何かで叩かれてる感じだった。何で下がるんだよ!って鈴木オーナーに怒鳴られてるし可哀想だった・・・
>>114 取り合えず遣りました見たいな感じだろ。韓国で文と遣っても勝率1割以下だろ。
文成吉はパンチ強そうだったな。コナドゥとの2戦を観るとつくづく思うよ。
>>116 文も強い選手だったけど、相当レフリーに助けられた試合も数多く有ったがな
(都合が悪く成るとカットで前半の貯金で負傷判定勝ち)
文は強い連打を変則的な軌道で打つから、正統派のボクサーは面食らう。
バズーカ・リモンを右利きにした感じ。
コナドゥ、ローマン、オリンピックの時のアメリカ代表のロバート・シャノンも文の犠牲者だ。
渡辺二郎の過去の対戦相手にはいないタイプだし、時代が同じでも、たぶん、防衛戦相手として選ばないだろう。
>>103 結果を確実に出し続けてる山中慎介のほうが世界挑戦者にすらなれなかった
ナオトよりも100倍は天才だろう
ナオトは人気者ではあったけど、肝心な試合で勝てなかった。
それだけの実力。
あのー、だれだっけ? ハタケとやった孤児院のやつ。あいつと被る。
高橋、バンタムの時とフェザーの時では、ボクシングスタイルだけでなく日常生活での性格もガラリと変わったんだよ。
バンタムの頃は寡黙でジムでも無駄話をしなかったのに、フェザーの時はギャンブルに浮気にオレオレ自慢を練習中にやる。
殴られてパンチドランカーになったら、人格破綻するのは本当らしい。
坂本や佐竹や有沢兄弟は人格破綻をしていないみたいだね。
自転車に乗ると電柱にぶつかる、
オシッコウンチ漏れる、
ペンのキャップがさっと着けられない、
言おうとしたことを忘れる、
聞いたことはもちろん忘れる、
メモしてもメモしたこと忘れる、
メモしたこと覚えていても字が汚くて読めない。
これみんな高橋ナオト。
辰吉なんかはパンドラでも自転車に乗ったり、
日常生活は不自由しないみたいだけど。
>>123 高橋ナオトがオシッコウンチ漏れるのは初耳だ。
どうして知っているの?
ラーメン食おうとしたら、丼持った手が震え出してスープをテーブルにぶちまけたのは知っている。
>>124 この数年以内にナオトに会った人ならみんな知ってると思う。
正確に書くと、
「オシッコ出そうだ、トイレ行かなきゃ」
と思って数歩歩いたら漏れてる、だ。
二郎が怒っていたのはヨネクラの取り巻きだろ
保住じゃないだろ
>>118 ロバート・シャノンは世界選手権じゃなかったかな?
あの試合は80年代アマのベスト10に入る名勝負だな。
島袋にぶっ倒された時のダメージじゃないか? 一瞬死んだんじゃないかと思うくらいだった
>>124 それは雑誌で本人が言ってたなどんぶり持ったら汁が全部こぼれるって 後楽園ホールのヒーローがって悲しくなったよ
たこ八郎は由利徹のとこに転がり込んだ頃は相当ダメージあっておねしょしてたって言ってたな
そしてバチンバチンにしばかれたジョー小泉さん
その後いかがですか〜
>>127 世界選手権と五輪で2度戦って、2度とも文のRSC勝ち。
文はアマチュアの時の方が迫力が有って強かった。
プロでも2階級で合計10回防衛しているから、強いのは強かったんだろう。
渡辺二郎やカオサイよりも強いだろう。
>>134
これじゃお金取れないよな?
でも誰か面倒見てる人いるんだろうな。
ていうか、マークさん亡くなってたんだな。
ナオトも寂しかろう。
二郎さんって兄弟いたっけ?
親父さんはまだ元気なのかな?
風車は誰が経営しているんだろう
>>134 集合写真の真ん中がナオトでしょ?
腹も出ているし相当太ったな
怠惰な生活が止められないんだろうな
佐々木にも、アレな噂を聞くとか言われてしまうんだなw
バンタム級時代の高橋ナオトと大場政夫だったら、どちらが減量きつかっただろう?
二郎さんは以前TVで、こけしの顔を描くみたいのやってて、
小さなこけしに細々と色を着けてた。
器用で、パンドラ的症状はまったく無い感じ。
ナオトは著名ボクサーの中では断トツひどい感じだよな?
他にも公表してないだけでひどい人いるのかね?
>>140 六車この前の辰吉JRの試合で解説してたが流暢に喋ってたぞ。解説も上手かったし
ピューマ渡久地はついにテンカンになり、聡美夫人と離婚して沖縄に帰り治療中。
聡美夫人がジムの会長になるが、偽装離婚みたい。今も、たまに渡久地がジムに子供に会いに来るらしい。
一応、実家が林業を営んでいるため、家業の手伝いをしながら通院中。
脳神経外科でMRIを撮る前に、突然気を失ったり、呂律が回らなくなったり、手が震え出したり大変だったみたい。
ナオトよりもひどくないか?
>>142 病気で流れたけど飯田との世界戦決まって記者会見の日に家族でディズニーに行ってたからな
こんな事忘れるとか考えられないからこの時から症状があったんだろうね
>>143 引退間際の渡久地の物忘れの酷さったらなかったみたいだ。
2012年に、渡久地が沖縄で取材に答え、
「今、ユーリと戦ったら余裕で勝ちます。ボクシングでもケンカでも」
と書かれてある記事が以下。そういう言動もナオトと共通しており、ドランカー症状の典型みたい。
http://www.asagei.com/excerpt/6797 渡久地、ユーリ戦での共同会見で、なんか下手な挑発してただろ?
アレは敬意を欠いてる上にカッコ悪いな、と思ったんだが、もしかしたら人格崩壊してたのかな?
かもしれんな。
試合自体、「お前、本当に渡久地か?」と思わせる逃げ逃げの別人ボクサーだったから。
渡久地の形のぬいぐるみの背中のチャックを開けたら、いじめられっ子の中学生が入っていたとしか思えなかった。
>>146 鬼塚の入れ知恵みたいだけどおかしな戦い方だったね 川島もなんで?って びっくりしてたな
ボクシングを救う座談会で二郎さんもおかしくなかったか?
放送事故じゃん
まわりを引き込まない自分の話を2、3分続けてた
>>146 渡久地は一度ジムから失踪して又ボクシングしてからは昔見たいな強さは無かったよ
ロハスにも負けたし(ロハスは強かったけど)あの時のユーリに勝てる筈が無い
から試合を長引かせる為に逃げ逃げボクシングしたとしか思えん。(渡久地の日本王者時代に
ユーリと対戦する話が有ったらしいがその時でも厳しかっただろうしな)
フェイントかまして猫撫でパンチを決めた時に解説の鬼塚が「いいですねぇ」
って褒めていたな じゃねぇだろ?って思ったよ
渡久地が最期に連打でストップされてレフェリーに抱えられていた姿もブザマだったよなぁ
>>150 あのときのスパーリングパートナーは鬼塚なんだもん。
そりゃ鬼塚は「イイッ!」って言うわな。
ていうか渡久地とユーリじゃモノが2ランクぐらい違ったし、
鬼は階級上だったけどユーリとやっても勝てないだろ。
>>151 んなもん鬼塚がユーリに勝てる筈ねーだろw
あんなジモハンばっかで勝ってる奴がw
>>151 協栄ジムで同門だった鬼塚とユーリが1度だけスパーをしたが、見ていたやつやボクマガ記者がいうには、ユーリが鬼塚を遊んでいたと。
鬼塚は、その2年前に、グリーンツダで井岡弘樹に一方的にボコられている。
鬼塚は疑惑の判定で何とか世界を獲得したが、挑戦者の質をみて分かるように、鬼塚の実力は最後まで世界チャンピオンのレベルには達していなかった。
そんな鬼塚に渡久地がトレーナーを頼んでしまった時点で、センスのないアスリートだと言える。
センスのないやつがセンスのないやつにトレーナーを頼むか?
渡久地から見たら、鬼塚はユーリと同門だったし、手の内も知ってると思ったのかな?
鬼もユーリのこと好いてたとも思えんし。
負け犬連合じゃ、ユーリにかなうはずないよな。
>鬼塚は、その2年前に、グリーンツダで井岡弘樹に一方的にボコられている。
井岡より下か。そりゃあかんな。
井岡ってさ、明確に取られたラウンドでも自陣コーナーに戻るとき、
「獲ったド!」っぽく拳を挙げてたろ?
アレが非常に恥ずかしかった。
井岡はスパーではありえん位強かったらしい。
エディさんが不思議がっていたくらいだから、本当なんだろう。
ボクサー仲間でいう「ジムチャンピオン」の典型。
その世界ジムチャンピオンに挑んだ鬼塚少年は、自分のパンチが一発も当たらず人間サンドバッグにされたことで、近畿大学の推薦が決まっていたのを蹴って協栄からプロになった。
井岡の存在がなければ、鬼塚はプロに行っていないことになる。
人との出会いによって運命が変わるとはこのことだろう。
>>156 井岡叔父も大概だろw新設されたストローでよく判らんタイ人に勝って王者w
ナパとの対戦じゃピンチに成ったらタイム短縮してピンチ凌ぐw
フライじゃ全てボコボコ負けw
飯田との対戦じゃ判定に不服でリング上大混乱w
>>158 デビッドグリマンとの試合は、井岡が真正面から打ち合った珍しく良い試合だったが、早すぎるストップで台無しになった。
だが、井岡にカウンターを取る余裕やスキルがなく、一発で逆転するパンチ力もなかったから、レフェリーが勝負あったと判断しても仕方がない。
柳明佑は井岡を完全にナメていて、試合前にかに道楽でドカ食いをして、試合当日体重が重すぎて負けただけ。
井岡はユーリとスパーをやって有利に進めたらしいからな
終わった後に2人で記念撮影した画像がワーボクかなんかに載っていたけど
あのユーリの顔が引きつっていたもんな
>>160 ダシャレか?
階級下の井岡の方がユーリをスピードやテクニックで上回っていたのは知っている。
ユーリは最後のチャチャイとの試合で精彩を欠いていたが、慢性的な右こぶしの神経痛で握っただけで激痛が走る状態だったらしい。
病院で検査を受けても、骨自体には異常がないんだから、治療のしようがなかった。
井岡はスパーの強さを試合で生かせない典型でその原因は未だ持って不明。
幻の日本タイトルマッチ ピューマ渡久地vsチャコフ・ユーリ
見たかった・・・ 雑誌の特集も読んで、試合を心待ちにしていたもんだ
あの時点であの試合が流れたのはボクシング界の大きな損失だと信じている
>>162 聡美会長は素人であるにもかかわらず、美熟女だから会員が集まり日本チャンピオンを作ることができた。
帝拳の長野ハルも若い頃美人だったらしいから、どの業界も美人の方が得だという事だ。
国際といい変なリングネームやめろよ
なにがコブラなんだよ
トグチ会長。ヤリテェ〜〜〜〜〜っ!!
たまらんですね これではFMの代わりにおかみさんと一回でもいいという選手もいるはずだ
>>170 若い頃、聡美さんはものすごく綺麗だったんだけど、ポチャっとしてしまったね。
でも、50歳近くなってもこれだけ色気があると、麻布十番商店街のオヤジたちは黙ってはいないだろう。
このジムの選手が出る興業があると、チケットを必ず買って応援に行くらしい。
あの応援の垂れ幕がその証拠。
他にも、奥さんが美人の元ボクサーは以下のとおり。
輪島功一
荒木慶大
大鵬健文
薬師寺保栄(元妻)
田村知範
山口真吾
二郎さんがジョーさんをシバいた話を見たけど
内心ジョーさんをウザく思っていたんだろうな
それと同じ感情は他のボクサー連中も持っていそうだな
「やったこと無いくせに知識と口だけ達者でさ」ってなw
>>174 ジョーに感謝してるボクサーはいてもウザがってるボクサーはいないだろ
ジョーのおかげで世界戦までたどり着いた奴相当いるだろ
二郎も冗談で言ってるだけで感謝してるよ
>>174 >>「やったこと無いくせに知識と口だけ達者でさ」<<
ジョーさんはそういうレベルじゃないだろう
幾ら知識はあっても実際にやって強いかって言ったら違うよな
偉そうに講釈垂れて腹に据えかねたこともあったろうな
でもそれはイグナシオ・ベリスタインや日本なら田中繊大なんかにも言える事だ
彼らはほとんどグリーンボーイレベルのキャリアしかない
>>181 指導してるイギリス人のカーンでしょ
カーン博士はそもそもボクシング経験ゼロ
ボクシングだけでなく、スポーツの世界ではよくある話だよ。
NBAシカゴブルズの元ヘッドコーチはバスケの経験ゾロの数学者だしな。名前忘れたけど。
滋賀県の野洲高校のサッカー部山本佳司監督もサッカー経験なしだが高校サッカーで全国制覇をしてJリーガーも出した。
>>184 本来コーチングと現役時代実績は無関係のはずだが、
日本人選手は、コーチにも実績を求めるケースが多い。
アタマが悪いからか?
プロ野球でも、メジャーでは選手経験ゼロの名コーチ監督ってのはたくさんいるが、
日本人では実績無いと選手やオーナーやファンが納得しない、と。
まあプロスポーツにおいては監督の個人人気も集客に影響が大きいから、
過去の名選手を配したくなる事情も理解できるが。
>>189 経験者が指導者になるのは日本でも海外でも同じだよ 特にプロスポーツは。
MLBのマーリンズに経験のないGMが監督になって一時話題になったけど今の成績は
酷いもんだ 自分が選手だったら経験のない人にいろいろ言われたくないものだ
ただ名選手が名指導者になる確率はかなり低い
ボクシングの名トレーナーも、世界チャンピオン経験者はゼロだ。
レイ・アーセル、エディ・ファッチ、アンジェロ・ダンディ、ルー・デュバ、エマヌエル・スチュワート、田中繊大、イスマエル・サラス、チャールズ・アトキンソン
イグナシオ・ベリンスタイン、クーヨ・エルナンデス、ロニー・シールズ、カス・ダマト、エディ・タウンゼント、カーン博士、アレキサンドラ・ジミン・・・
ボクシングに関しては、何よりも恐怖感のコントロールが第一だから、実戦経験のないトレーナーが選手との信頼関係を築くのは難しいだろう。
日本の世界王者輩出ジムの会長も金平、米倉、三迫、高橋、は世界には届かなかった
帝拳の本田は経験なし ただし各ジムには名トレーナーと言われる存在があった
浜さんなんかを指導していた帝拳の桑田トレーナーも
プロじゃ4勝ぐらいしかしていないんだよな たしか負け数も同じぐらい
その戦績で良く人の指導できるなと思われるから案外未経験の方がいいのかもな
やったことない分だけ実力がばれないというね
名選手=名トレーナーじゃないけどジョー小泉は名選手でも名トレーナーでも無いからな。上記の人達とは全然違う。
ジョーさんの知識と情報網は天下一品だからな
口の凄さは二郎さんも認めざるを得ないようだし
ていうかさ、wowowの放送で、一回予習した放送を初めて見るッぽく解説するのは好かん。
>>197 それはしょうがないじゃん。スポーツの録画放送なんてそんなもんだよ
選手経験のない名トレーナーなんていくらでもいるから
そこを馬鹿にするのは良くない
選手経験の有無は問わないとしてもジョーは名トレーナーじゃないよな
元日本チャンピオンの会長で、「リングに上がったことのないやつに何がわかるか!」
とか、
誰もが批判している鬼塚の亀田寄りの解説を批判するとカンカンに怒り出す人がいる。
俺は、「元日本チャンピオンとかプロボクサーとかいう余計なプライドを捨てて、せめて携帯電話とかスマートフォンの基本機能を使いこなせるようになりなさい。」
と思うんだが・・・
別に、Excelでマクロを組めとか言っている訳ではない。
もうあなたはボクサーではなく60歳を過ぎた大人なんだから、ルールあるケンカが昔強かっただの、ボディで倒れるやつは根性がないだの言わないで、スマホでホテルの予約くらいできるようになりなさいよ。
選手がかわいそうだろ。
あるだろ。
パソコン使えないんだから、Youtubeで海外の試合をみるために。
ないわな
元日本チャンピオンとういうだけで別格だし
パソコン使えないといってもyoutube見たり必要最小限でネットやってる人はいるだろ
電源すら入れられないなら別だけどwそんな人いないだろ
>>204 そのレベルだったら、オレも文句を言わないがな。
「リング上がったことない奴に何がわかるか!」
って気持ちはボクサーなら心の奥底でみんな持ってるんじゃないの。
ボクシング経験のない人間にメディアで酷評されるボクサー。
アマチュア経験しかないトレーナーに教わるプロボクサー。
「あそこでもっと攻めてたら勝てたね!」とか試合後に友達にサラっと言われちゃう4回戦ボクサー。
それを口に出してしまうか、しまわないかの違いだな。
>>207 それを口に出してしまい、試合経験のないトレーナーが去ったのが高橋直人時代のJBスポーツ。
女子トレーナーの飯村千恵さんが、高橋直人の陰口にキレてジムを去っていった。
だが、オレが言っている人は、高橋直人ではない。
技術云々だけじゃなくて、相当な恐怖を克服してリングに上がっているんだしな
大橋と川島が雑誌で「あそこ(リング)に上がって緊張しない奴がいたらソイツはバカだよ」
って言ってたけど、そういった思いもあるだろうな経験OR未経験の差って。
>>208 高橋直人は福島の親にむちゃくちゃ言って福島が出て行ったって本当なん?
>>207 それはしょうがないだろ。メディアなんかそんなもんだし。4回戦なんか色々言われて当たり前だ。それが嫌ならプロになるなって話
ITでも証券でも医療でも福祉でも、プロだからといって自尊心を前面に出すやつは滅多にいない。
医者に関しては、地方に行くとよくわかるが、傲慢で嫌な奴が時々いるが、首都圏の大体の医者はマトモ。
ボクシングだけ、元世界チャンピオンとか日本チャンピオンとかいって優越感に浸るのはどうかと思う。
ボクシングのリング以上に、恐怖で支配される修羅場はたくさんあることも考えると、ますますボクサーの自尊心は独りよがり。
>>212 自尊心が強いのは良いんだけどボクヲタが異常に神格化したりしてるんだよ。その結果がボク板のこのありさま
戦争に行って国家のために戦ったとか威張るジジィと同じ。
他に取り柄がなく将来の希望もないから、自分よりも年下である分野の経験が乏しい者を否定して、自分の自尊心を保つ・・・
そういうやつは、若者に逃げられるから、ますます孤独感と絶望感が増す。
スレのテーマと関係ないことを連投するの止めてね
そういうのは自分のブログでやって
>>212 おいおい証券会社の社員や医者って戦後何人いるんだよ 自尊心出すほど偉いか? まあ同窓会やらで自尊心丸出しのみっともない奴いるけどね
世界チャンピオンは戦後数十人だから 元チャンピオンだぞって威張り散らしてる奴見た事ないし
第二の人生で有利になってるのを自尊心って言われてもねぇw
>>214 そんなジジイ実際見た事あるか? 俺の祖父は戦争行ってるけど死ぬまで一度も戦争の話はしなかったぞ
ほとんどの戦争体験者は戦争の話したがらない 日本人でそんなジジイいないから
はじめの一歩見たか?ジェイソン尾妻が鷹村と試合してるぞ
>>210 福島の試合はたしかにつまらなかったが、それを直人が福島の母親に、
「こんなに後楽園ホールに客がいないのは、お子さんの人気がないからですよ。」
と言ってしまって、福島親子と直人の関係がギクシャクしはじめたとナンバーの増刊号に書いてあった。
シングルマザーの母親にそれはないよな。
>>219 よく人の親にそんな事言えるな、福島自身に言うのはまだ判るが。
そりゃムカツクだろ親だって。
ただ、ナオトは以前はそんなこと言う人じゃなかったらしいけどな。
階級変えたころから、パンドラでおかしくなったって近い人は言ってるな。
とにかく我慢が出来なくなって、人の気持ちなんかはお構いなしになったって。
>>222 パンドラで成るものかね?ただ単に初めから性格が悪いだけにしか見えねーけど
>>222 元々何も喋らない無口で素朴な青年だった。
それが、「逆転の貴公子」と言われるようになり、チヤホヤされてから思ったことをそのまま言ったり、オレオレ自慢をするようになったらしい。
元々、強い幼児性があったのが、世間から注目されるようになり、本性が出て、ギャンブルや浮気や他人に対する罵詈雑言に会長職の放棄と臨床症状が出てきたんだろうよ。
アダルトチルドレンの絶対王者というわけだ。
>>223 ただ、ボクシング関係者には程度の差はあれそのような人間性の奴が多いから
パンドラが原因の可能性は十分にある。
辰吉や渡久地もパンドラだが、高橋直人のようなギャンブルや浮気や借金やDVや離婚、拾ってくれた森川ジョージや甲府ヨネクラの仲田会長をも裏切るようなことはしていない。
高橋直人自身のオリジナリティ溢れるパンドラなのかもしれないが、ボクシングをやっていなくてもトラブルメーカーになっただろう。
自殺はしないタイプだが、そんなにもう長くはないだろう。
こいつもやばそう。ナベジムの田口。
**********************
18歳から偏頭痛が発症したけど昔に比べて偏頭痛が多くなったな〜泣
いつも真ん中から下にかけて周りが真っ黒くなって見えなくなる(T_T)
太陽ずっと見た後に黒くなる感じ
その後こめかみの血管がドクドクいって頭に激痛が走って嘔吐して痛すぎて動けなくなる(>_<)
MRIやCTスキャン撮ってもわからなかったりしたけど最近閃輝暗点って言う名前がわかった(^^)v
自分はそんな症状だけど他にも色んな種類があるらしい
自分だけなのかな〜って思ったりしたけど周りに少しいて安心した(´ー`)
http://ameblo.jp/ryouiti-taguti/entry-11692710861.html 偏頭痛はサラリーマンやOLや高校生でもたくさん持っている人多いから、高橋直人のパンドラとは違うよ。
だが、田口は最近では珍しく、自分より強い相手に対して真正面から打ち合いを挑む真のファイター。
引退後も幸せな人生を歩んで欲しい。
井上と真正面から打ち合った試合は感動した。
>>226 辰吉は奥さんが当たりだったんだろ あんなのとずっと一緒は普通の女じゃ無理だろ父親なんて奇跡だろ
高橋直人は森川だけでなく甲府の人まで裏切ったのか 犬より程度低いなこいつ
>>227 偏頭痛で下の方が真っ黒に見えなくなるってあるのか? この選手好きだから心配だな
>>229 オレが甲府ヨネクラに電話をして会長と話したから間違いない。
練習時間にミットも持たずにマンガや携帯ゲームに没頭する。
会長の不在時には、どこかに出かける。パチンコだろう。
トレーナーや練習生の評判も悪かった。
会長、嘆いていたよ。
「僕は直人のためにできる限りのことをしたんです。でも、人って中々変わらないものですねー。」
と。
オレは、
「直人が東京の全部のジムを出禁になっているのを、会長は無償で手を貸してあげて、そういう人こそ今のボクシング界に必要なんです。」
と言って、いずれ、居酒屋に遊びに行くと言って電話を切った。でも、直人に対する怒りでオレは震えていた。
仲田会長は本当にいい人だったよ。
>>227 真正面から打ち合って、どうかなるのは当たり前。
引退後も健全な身体でいたかったら、塩スタイルを目指しなさい。
メイウェザーとかリゴンドーとか。
器用なアウトボクシングができないなら、
スベンオットケとか、ドイツのボクサーがいい
お手本になる。
マスケはサウスポーだろ。
それに、塩試合の常連だから、田口とは正反対でとても真似できない。
真正面からの打ち合いに付き合って貰わないと、ボクシングをしたら負けるという見方もできるな
ボクサータイプを塩と若干馬鹿にしたような言い方をするのはある意味では愚かだ
真正面から撃ち合うって言っても、
パックやコットみたいに足も使える選手が打ち合うのと、
坂本や田口みたいな足の無い選手が打ち合うのとは全然意味が違う。
大事なことなので二分割して書き込んでみた。
>>235 アマチュアじゃないんだから判定ねらいの安全運転ボクシング馬鹿にされても仕方ない
まあ、判定狙いのタッチボクシング、ぶん殴り合いボクシング、どっちを選ぶのも選手の自由。
ただタッチボクシングでは客が呼べないだけ(メイ以外)。
最近、高橋直人の雑誌インタビューを見たが、今度こそ本当に強い選手を育てられる気がするって言葉がひっかかった。
お前が今まで育てた選手に失礼じゃないか
>>200 過去にルイシトが4RKO負けしてるアレハンドロ・ゴンザレスとの敵地での世界戦再戦で雪辱させたのは見事。
自信満々で積極的に来るであろうゴンザレスの出鼻にカウンターを積極的に狙わせたのと、打ち負けないように「ゴンザレスの整った鼻をお前のような潰れた鼻にしてしまえ!」と発破かけたのも効いた。
真正面から打ち合うのは自分より強い相手を崩す為だろ
その適正のあるファイターがやるなら良いとおもうが、世界のトップにそんな選手は殆どいない
youtubeのボクシング動画が充実した2000年代から急に日本選手のテクが向上した。
wowowエキサイトマッチも90年からやってたけど貧乏じゃ見れないしな。
トレーナーも選手も色んな選手を好きな時に見られて研究がはかどったのだろう。
80年代90年代なんかは世界に通用するテクがあるのは渡辺二郎と川島だけだったのに。
打ち合うって言葉がよくないよな
パッキャオの強さはフットワークにある
マルケスには封じられたけど
「日本人は勇敢だけど下手くそ」と言われたのが90年代までの日本のボクサー。
2000年以降は、徳山や内山のように、海外の選手が下手くそで可哀想に思えるくらいの上手いボクサーが出る国になった。
やはり、IT技術を駆使した研究や、海外ボクシング修行が盛んになったためだろう。
パンチ力だけでなく、テクニックに関しても、日本はアメリカやメキシコに追いついた感じがする。
>>240 ぶん殴りあいボクシングでは世界の舞台にたどり着くのが困難だよ
リオスやプロポドニコフあたりがその部類だよね
リオスはアヴリルに完封されたし、プロポドニコフもヘレラやアルジェリくらいには勝てない
その二人は好きだけど、それくらいの打たれ強さがある選手じゃないと前には進めないと思うよ
真正面からの打ち合いやぶん殴りが見たい人が日本ランカー以前の試合を見てくれるようになれば良くね?
ケンカみたいな試合もあったりして面白いと思う
赤穂はパンチもテクニックもあるし、顔つきを見ると殺傷本能も強そうだから、次の試合でチャンピオンになるだろう。
井上とやっても野性味で勝っているから、倒す可能性がある。
すまん。赤穂負けた。
タイでの世界戦だから、カオサイの世界戦同様、相手が2階級上の体重だったんだろう。
>>253 糞バカが! 弱いから負けるんだよ タイの計量なんて関係ねーよ
関係あるって。
カオサイはタイではいつもSバンタムで戦っていたから、日本での松村との試合は2戦とも1回目の計量をオーバーし、試合内容も悪かった。
くだらない
ボクシングとかボクサーの誰がどうしたとかどうでもいいよ
トグチの奥さんはグラビアとかDVDとかやってくれるのかよ
てか、やってくれ
やってください
お願いします
どうかお願いします
絶対需要ありますから
待ってます
土下座
>>256 うそだろ。もう子ども2人産んだオバさんだぞ。
20年前だったら、ヌードを見てみたかったが。
薬師寺の元の奥さん、芳賀博美さんは、今でもバリバリきれいだよ。
薬師寺博美 画像
で検索してみ。
すごい美人がいっぱい出るから。
子ども2人産んでいるのは、渡久地聡美と同じだが、崩れ方が違う。
餃子本を出しているくらいだから、餃子の食べ過ぎか?
>>257 青いな
むしろ今だからこそだよ
どこかの芸能事務所声かけろよ
無能かよ
>>259 ダメだな抗ってる熟れてない
崩れてこそだろうが
旦那さんのいる方にヌードとかは求めないです
水着とかセミヌード的なとこまででいいです
よろしくお願いします
待ってます
おい!失礼なこと言うなよ
それに実際にとなると・・・色々違うからな
グラビアや映像でいいんだよ
待ってます
>>259 検索したよ。
これなら泰子の方がいい。
泰子も子供二人だけど。
泰子はずるいわー
おやじファイトに現役出てくるみたいなもんだろ
でも俺はあえて聡美だけどな
>>269 俺は267だけど自演ちゃうわ。
>>268 泰子はかわいいし美人だし、そいで性格もイイんだよな。
>>242 ボクシング後楽園ホール激闘史昭和編だったと思う
>>241 自分が無能で選手のが才能を引き出せなかった って意味なら謙虚で好感持てるが
ナオトノ場合はそうじゃないだろうね
高橋にいい選手を育てられるわけないだろう ヤツは不真面目だしストイックでもない
>>275 それは世界的に違うな。
バストの大きいやつは40になったらヘソまで垂れるし、ヒップも下がる。
若い頃感じていたクリトリスも感じなくなる。
衰えている証拠だ。
出産適齢期の10代後半が女の一番の旬だ。
若い女は馬鹿だから二十代後半くらいがベストらしい
やるだけならいいが喋ると馬鹿でやる気失せる
>>275 40代がベストって、マンコの毛が真っ白になっているのにか?
すごい美意識だな。お前。女性経験がほとんどなくて、母親に似た女性を求めているとしか思えない。
AVの話
ロリか熟女ものばっか見てしまう
普通に20代の女優とかいまいち反応しない
俺って壊れてるんだと思う
この前、海水浴に行って、女子高生くらいの子がビキニを着て砂浜を歩いているのを見たが、やはり素朴な美しさがある。
その後で、潮干狩りに行くと、30歳の綺麗なママ友がたくさんいたが、女子高生に負けているというより美しさの種類が違うと思った。
つまり、ママ友にはママ友にしかない「母としての美しさ」があるということ。
70歳の髪の毛が全部白髪の淑女が白金台の庭園美術館にいたが、品の良い麻のブラウスを着て、夕日を見ていたのをオレは感心してみていた。
黙って見てたら人の嫁をボロカスに言いやがってお前ら童貞のくせに偉そうやのう
AVだと20代後半〜30代前半の女が一番人気無くて使えないらしい
若い女好きには年寄り過ぎて熟女好きには若すぎるのかな
それぐらいの年齢の女がセックスしまくるのにエロスを感じないからか
>>246 井岡弘樹なんかダグラスに負けた時のタイソン並に練習サボってた柳にちょぼちょぼの判定勝ちしただけだろ。
再選じゃ心を入れ替えて練習してきた柳にワンサイド負けだし。
>>284=
>>289 クソ野郎のお決まりの自演w
井岡が飯田との試合で途中からリードをしていると勘違いしてラウンド中もガッツポーズをしていたが、負けて控え室で泣いていたのは笑えた。
ガッツポーズできるだけのポイント差はなかっただろが。
敵地なんだからKOしないと勝てないと覚悟して試合しろよ。
>>294 僅差だったからガッツポーズを続けたのだろう そのくらいわかれよカス
>>295 いやいや。
本当の僅差だったら、さすがに敵地なんだから、ガッツポーズをしないで手を出しているよ。
そのくらいの指示はセコンドがするはずだ。
試合後の暴動を見ると、井岡側の応援団は、僅差ではなく中差以上は勝っていると思ったんだろう。
1〜2ポイント差だったら暴動にならない。
井岡叔父はボクサーの典型像を木端微塵に打ち砕いた存在だったよな
見た目も蚊トンボみたいだったし、今でいうヲタクみたいな風貌で
もっと不良上がりで危険なタイプがボクシングやって強いってのがいいのに
井岡叔父はスパーでは強かったが、試合では手数が少なかった。
あれも、成長過程でエディさんが死んだからだろう。
タイソンが、ダマトが死んでおかしくなったように。
井岡ってラウンドとっていようがいまいがガッツポーズ連発してたイメージなんだけど。何故か大阪で人気あったけど不思議だ。
赤井が人気あったのは理解出来る。二郎が無かったのも理解出来る。でも井岡人気はちょっと謎。
エディさんとの物語がウケたのかルックスがボクサーらしくないのがウケたのか?
>>300 やろうとおもってガッツポーズをしている訳ではなく、彼の持つ人間としての弱さから来るものだろう。
浜田剛史や平仲明信のように人間としても強いボクサーがそういうことをしない。
不安から逃れるために、本質から目をそらすような。
>>295 試合後リング上で暴動を起こした井岡真理教信者は、井岡が明確に勝ったと錯覚されられたんだよ。
もし、本当に井岡が中差以上のポイントで勝っていたのに負けにされたら、スポーツ新聞で大問題になっているはずだ。亀田や鬼塚のときのように。
お前がカスだんだよ!
>>300 たしかに井岡は人気あったな。マスコミ・雑誌での扱いも良かった。
とはいえ俺は、ファイト振りからぜんぜん好きになれない、イライラするボクサーだった。
ユーリみたいな、切れる感あふれるボクサーが好きだからさ。
DVDを観て大場政夫が人気あったのがよくわかった。手数が多いし、ここ一番の勝負度胸ね。
横浜さくらの平野会長が、自分のジムのスパーでクリンチが多くて手数が少ない選手を、
「お前、それじゃ、井岡じゃないか!」
と選手を指差して怒鳴りあげていた。
関東では、井岡=気が弱くて手数が少なくてクリンチをする最悪なボクサー
の代名詞だったということ。
17回防衛の柳に勝ったのだから井岡は何だかんだ言って強いと言ってた目クラが当時も居たな。
柳はフォームもバラバラになってる程の練習不足でスピードもガタ落ちなのが何故見えないのかね。
再選じゃ遥かにマシな躍動感で井岡を圧倒してたし。
柳に勝った後の二度の防衛戦、フライ級での挑戦でも一応技巧派の癖にスピードは無いし動きはギクシャクしてるし回避率は低いしで。
肩書きに洗脳されてしまう人間が多いのだと思い知らされる。
>>307 関係者だったら柳が油断をしていたのを誰もが知っている。
だから、再戦で井岡が勝利するとは誰も思っていなかったし、大差で柳の勝ちになった。
柳は井岡とナパの3試合だけを見て油断をしたんだろう。
そりゃ、あの3試合を見せられて油断をしないで気合が入るほうがおかしい。拍子抜けするよ。普通。
デリヘルでパネマジを本マジと思い込んで、ホテルのドアを開けたら「騙された。チェンジ!」と思うのに似ている。
柳はチェンジできなかったけどな。
井岡はクリンチに行くときも不細工なんだよな
デカい頭をそのままに腕だけでがぶり寄りに行く感じで
よくクリンチした後に顔を打たれていたよな
ストロー級創成期だからチャンピオンになれたが、大橋がタイトルとった頃のストロー級だったら、井岡はチャンピオンになれない。
大橋がボディでKOした崔に井岡が勝てるとは到底思えない。
大橋とはどっこいでしょ。大橋は極端に追い足がないもん
>>312 お互いにチャンピオンの時代に対戦したらみたいな話しがあったな。
お互い手数少ないし、井岡は動いてチョコチョコやるだけ、大橋はカウンター狙いで恐ろしく噛み合わない大凡戦になっただろうな。
逆ほこたてみたいだな。誰も追えない足vs誰も倒せないパンチ
井岡はスパーで鬼塚を滅多打ちにし、ユーリから鼻血を流させたから、スパーでは強かった。
ボクササイズと似たような競技で、スパーリングという競技があれば、歴史の残る名選手になっただろう。
大橋は手数が極端に少なかったからな
チャナ戦もそんなに怖いボクサーじゃないのに見てしまって手数出ずじまい
井岡のスタイルって当然だけどエディさんの影響が強いんじゃないの?エディさんって日本式の打たせるボクシング嫌いでしょ。クリンチも当然の策だし
エディさんはオフェンスが先と口癖のように言っていた。
エディさんが嫌っていたのは、昔の戦後の根性ボクシング。
今と違い、日本のボクシングは2000年位までアメリカやメキシコに大きく遅れを取っていたが、今の日本人はテクニシャンが多くなった。
「日本人=下手くそ」という話を近年全く聞かなくなった。
日本人のレベルが上がったのか、世界的なボクシング人気の低下でアメリカや中南米のレベルが下がったのかはわからない。
トップレベルの技術等は急激には変わりにくい。日本はそこから大きく引き離されてたからある程度までは詰めやすい。
「海外だと10-9ですけど日本だと10-10ですね」なんて事を何年もいい続けてたんだぜ。これじゃあポイントとるボクシングなんて発展しない。
井岡弘樹のボクシングって、亀田1号をオーソドックスにしたのに似ている。
恐る恐るパンチを出して脚を使って逃げる。打たれ脆い。相手がマジになると手数が減る・・・
最終ラウンドまで、脆いヨロヨロのバンビが獣に捕まらないように逃げ切れるかどうか。
戦士と戦士のぶつかり合いという気がしないんだよな。
>>318 エディさんと井岡は美談ばっか目立つけど実際は「そんなお嬢さんボクシングじゃ駄目!」とよく叱られてたと雑誌に書かれてた
>>308 関係者が見抜いてたのは良いが、ボクオタって自分の目で判断出来ずに数字や肩書きに流される頭でっかちな奴が多いからなぁ
>>316 スパーだとしても、井岡がユーリに鼻血出させたなんか信じられん。
ホントか????
ユーリ、チョコレートでも食いすぎた直後だったんじゃね?
その関係者は、静ちゃんの元トレーナーで梅津正彦。
計量の後、柳一行をカニ道楽に連れて行って、その食べっぷりと油断ぶりを目の当たりにした張本人。
梅津から同じ話を聞いた人間がアベジムにたくさんいるはず。
ていうか梅津正彦ってグリーンツダと関係あったっけ?
芸能界に韓国人が多いから、芸能界で働いていた梅津が通訳の手配とか柳の世話役を頼まれたんだろう。
大橋と張の試合でも、梅津が色々と立ち回り、その結果米倉会長と懇意になって、ヨネクラのトレーナーを務めたんだから。
柳が井岡戦でどのくらい油断してたか知らないが、柳と世界戦やった時のスタッフが試合前なのに長時間温泉だかに入って
余裕ありすぎ、みたいな記事を見たことがある。はたから見たらいつも油断してるように見えるんじゃね?
>>325 それは本当だよ
映像もあった 井岡やるなぁ思ったもん
でもデビュー前の亀田にはダウン取られた
ユーリは相手が長身だと、大してパンチ力がなくても大苦戦をする傾向があった。
ユーリやグリマンが生涯で一番強かったと言ったキューバのペドロ・オルランド・レイジェスも、長身のサウスポー。
ユーリに僅差で負けたオスカー・アルシニガは長身のボクサーファイター。
体が硬いから、上半身を柔軟に振って相手のインサイドやアウトサイドに入れないからだろう。
>>319 レベルは相当上がってると思う 昔の映像と見比べたら全然違う 勿論昔のチャンプが今の時代に今のトレーニングしたら強いだろうけど
米倉が当時チャンプの川島郭志とガッツを比較してスピードも技術もまるで違うでしょボクシングの進化は早いですよみたいな事言ってた
具志堅や渡辺二郎から日本のボクシングのスピードが変化してるよね
川島は別だろう。その他のヨネクラの選手は、昔と変わらない。
あれだけのテクニシャンは、同階級で、彼以降出ていない。
もう、20年前のボクサーだが、今でも立派に通用する。井上尚弥でも勝てないだろう。
井上尚弥はペニャロサレベルの相手とやったらボコボコにされるわけか
徳山の方が強いわけか
>>336 昔は凄かったって言いたい人だろ 相手しない方がいいよ
>>335 川島は弱かっただろうw
スリッピングアフォーだっけ?あんなの技術でもなんでないよw
>>336 当たり前。
井上が、徳山やペニャロサに勝てるイメージが沸かない。
徳山vs長谷川穂積のスパーやペニャロサvsジョニゴンを見て確信した。
>>339 イメージがわかないのは単にお前の脳みそのせいだよw 昔は良かったというほど
昔じゃないけどな 井上は化け物 徳山とかペニャロサは3Rも持たないだろう
↑
こいつの井上礼賛、現役のボクサー諸君はどう思う?
徳山やペニャロサが3R持たないんだって。ははは。
どちらが強いと聞かれれば井上と答えるだろうけど
徳山やペニャロサが3Rもたないとは、、、ありえない
というかSフライでただの一試合しかしてないのに何言ってんのかと
今のSフライ統一したところでもありえない
とりあえず拳治してSフライで実績つくってからだろアホか
ユーリも右拳を痛めてから、ボクシングがバラバラになってしまった。
サムディオやアルシニガなんか、右のカウンターで一発で終わらせることができるタイプなのに、右をかばって戦うから大苦戦をして手数で何とか勝てた。
徳山はペニャロサは、井上が対戦したことのないタイプ。
楽勝なんてありえない。
ユーリの最後のチャチャイとの試合では、右の拳を握るだけで激痛が走ったそうだ。
協栄ジムの同門のプロ選手が言っていた。
当時の医学では、痛み止めとして神経ブロックを射つしか方法がなかったが、ブロックを試合の1時間前に射つと体調そのものがおかしくなる可能性もあった。
ブロック射った日は絶対安静なのが常識。
それに、神経ブロックはメチャクチャ痛い注射なので、ユーリもやめたんだろう。
というより、ジミンコーチがストップしたんだろう。スポーツ医学はロシアの方が進んでいるから、神経ブロックのことをよく知っているはずだ。
ちなみに現代の腰に射つブロックは、麻酔を射ってからブロックするので全然痛くない。
50年前のブロックは、直接腰に太い針をギリギリ言わせて射っていたから、相当痛かったらしい。
射たれた瞬間、勝手に大粒の涙がボロボロ落ちたと経験者から聞いた。
今のペインクリニックや鍼治療は進化したんだろうか?
ウエルターの吉野も痛み止め注射を打って試合をしていたな
北島の時かな?医者に打ってもらった注射が効きすぎて左手の感覚が無くなったんだよな
「シャレになんねぇよ」って言いながら壁に手を打ち付けて感覚を戻したらしい 新聞かなんかで見た
>>346 そうなんだよ。
大学病院とかで研修医がブロック射って失敗して後遺症が残るという例もある。
効き過ぎるブロックは、長時間正座をしていて足がしびれて無理やり立ち上がろうとして足首に力が入らないで転ぶ感覚が拳から肘にかけて来る感じ。
拳が痛くなくても、ナックルを正確に握れなければクソパンチだから、ジミンコーチがブロック注射を制止したんだろう。
右拳を痛めてからの試合を、リカルド・ロペスが観戦して、「なんでこんなボクシングが高い評価を受けてるんだ?」と酷評していたが、見る目が流石だと思った。
そりゃそうだ。ボホールやムアンチャイを倒した右カウンターで仕留めるストーリーのボクシングではなく、仕方なく打つ左フックとワンツーの連打中心になって別人のボクシングになったんだから。
渡久地を倒したのも左フックで、ワンツー連打でストップしたが、ユーリ本来のボクシングではなかった。
井上は、今回の手術の結果しだいでは、並のチャンピオンになる可能性がある。
>>342 じゃあ 井上の判定勝ちなら文句ないねw
手術して半年以上経つのに、右をスパーで軽くしか打てないんだから、ヤバいみたいだ。
報道陣にはもうすぐ回復と言っているが、実際は時間がかかるか、完全回復はないみたい。
ユーリみたいにならなければ良いが・・・
多分 これからもナルバエス戦以上の試合はできない 最悪引退もあるだろう
井上はユーリと違って、左中心のボクシングもできるし体も柔らかい。
左利きのオーソドックスみたいなスタイルに年月をかけて変えることで、チャンピオンとして君臨できるだろう。
右拳を日本で手術して良かったのかどうかはわからないが、アメリカで手術をしたほうが確実だっただろう。金かかるけど。
>>353 ボクシングは片手では出来ないよ 今だにスパーでも打てないなら絶望だろう
デラホーヤは片手でやっていたよ。
最初は右も使っていたけど。
昨年の12月30日に骨折して、1月に手術をしたから、もう8ヶ月。
骨折にしては、完治が遅すぎる。次の試合相手や日時が全く決まっていないということは、全然ダメなんだろう。
弟に抜かれてしまう可能性すら出てきた。
ボクマガには
デビュー戦から若干痛めてたとあったYO
この子、性格も良くてアマ時代からの周囲の評判がいいのに、人生うまくいかないもんだねぇ。
骨だけでなく、ユーリと同じで神経を痛めているのなら、アルゲリョみたいに拳にプラチナ入れても意味ないからね。
普通術後の経過とか今後の予定とか大体の青写真くらいは
発表するはずなのにここにきて何もアクションがなくなった
相当面倒なことになっているんだろう
7月にグアムキャンプに行ったことをブログに書いてあった。
右拳もほぼ完治だそうだ。
本当ならいいんだが・・・
http://ameblo.jp/harry0202/ 井上のブログは、7月のキャンプの記事以降更新されていないから、やはり拳の状態が思ったより回復が遅れているんだろう。
バルセロナ五輪マラソンで24歳の森下が銀メダルを獲った 彼の年齢から前途洋々次の五輪では金メダルをと
国民ならず関係者すべてが期待を寄せた しかし森下の現役は事実上バルセロナで終わってしまった
井上がそうならないことを願う
>>366 韓国の黄との壮絶なデッドヒートだったな あの一戦で精根尽き果てたということか?
谷口の靴が脱げたのもあのレースだったよな でも井上は楽勝だったからな
ナルバエスが老人で弱すぎたから、楽勝して当たり前。
あの日のナルバエス相手だったら、亀田はともかく、鬼塚や河野でも大差判定勝ちしていただろう。
年齢は関係ないよ だってその老人とやらにほとんどのランカーが勝てなかったんだから
昔サラゴサって老人がいたけど、あれも強かった
渡辺二郎のはじめての世界挑戦は韓国の酷いジモハンだが、チャンピオンの金の異常なタフネスと反撃が光った。
渡辺二郎は中盤以降手数が少なくなり、気迫で押されてしまっているように見えた。
>>374 レフェリーが渡辺二郎の右フックでの完全なダウンを
スリップにしちゃったからな〜。金が後半手を
出してたが当たってない。有効打では渡辺が勝ってた。
久留米は雰囲気に飲まれて金の勝ちに採点したのだろう。
あのジャッジは雰囲気にのまれたというか身の危険を感じて金の勝ちにつけたんだろう
同じ試合を日本でジャッジしたら渡辺のはっきりした勝ちにつけただろう
吉田さんは愛国主義じゃなく保身を優先する三流審判 久留米と同じように間違いなく金の勝ちにつけてる
日本で採点すれば大差で渡辺の勝ちにつける
二郎さんは金とローマンの2戦とも「ボクが勝っていた」って言い続けているな
ローマン戦は僅差だったけどあのジャッジ構成では負けになってもしょうがない
それよりパヤオ1の方がハッキリ負けていた
>>378 いやいや、あの人は日本人に甘い採点をするよ。
例えば、ロイヤル対廉でも森田はロイヤルの負けに採点したが、
吉田はドローでロイヤルの防衛に採点した筈。
そりゃドローなら韓国ファンにブン殴られないで済むからだよ 吉田森田手崎羽後とかホームタウンのボクサーを有利に採点するクズレフェリー
>>380 ローマン戦 米国、米国、英国
パヤオ1戦 米国、米国、イタリア
それ程審判構成は変わらないが?
パヤオ1戦目は終盤渡辺が追い上げて、最終ラウンドは10対8で渡辺が取ってたから渡辺の勝ちで何らおかしくないな。渡辺の勝ちにしてた審判もはっきりした差をつけていた筈。
>>385 追い上げたが届かなかったというのが本当の採点 買ったばかりのビデオで何度も見たが
渡辺の勝ち絶対ない
>>386 まだ今ほど10対9に振り分ける採点方法ではなかったし、
パヤオの僅かな優勢ラウンドを10対10のイーブンにつければ、
渡辺の勝ちで何らおかしくない。パヤオの勝ちにつけた
ジャッジも僅か1点差だった。
間違いなく言えるのは15回戦なら渡辺がパヤオを倒していただろうって事。パヤオはスタミナが切れていて12回はダウンを逃れるのがやっとだった。
>>387 そんな適当なこと言うなよ 二郎がハッキリとったラウンドは3R イーブンが3R
ハッキリとパヤオがとったのが6R誰が見ても二郎の負け
渡辺が5、6、9、10、11、12は取ってる。6ラウンドもパヤオが取ったなんてありえん。どんだけパヤオに甘い採点してるんだ?
公式採点だと、117対112、116対113で渡辺が二人。残りが116対115でパヤオか。
>>389 間違いなくいえるのはそれは全く意味がないこと
最初から12Rの試合なのに15Rだったらというのはバカ過ぎる
>>392 アメリカ人審判が5、3点差で渡辺の勝ちにつけている。
正直ここまでの差はなかったとも思うが、僅差で渡辺の勝ちが
妥当な所。
どうでも良いけど、白黒はっきりついた二選目があるのにうだうだ言うのは
あちらの人かいな?
どうでもええやろ
否定してる俺、格好ええってタイプ
>>391 渡辺が6ラウンズも取っている?馬鹿も休み休み言えよ 渡辺がとったのは6R11R12Rの
3ラウンズだけだ つかお前あの試合リアルで観たの?観て言ってるとしたら馬鹿すぎる
>>398 渡辺の勝ちと結果が出ているのに、ここまで粘着するのは
日本人じゃないよな。韓国人かな?恥ずかしくないのかな?
>>397 恥ずかしいよなw2戦目でしっかり渡辺が実力上位と結果が出てるのに、
パヤオが勝ってた?恥ずかしいなw日本人じゃないんかな?
1戦目がパヤオの勝ちだとか言ってるやつは朝鮮人か?
なら話は分かる。
朝鮮人て些細な事にも難癖付けるんだな。日本人なら渡辺の防衛を喜ぶ筈だろ?それを、実際はパヤオが勝ってたたとかふとう
>>402 渡辺の勝ちを喜ばず不当判定なんて言ってるカスは朝鮮人だろ?
少なくとも日本人ではない!!
ルー・フィリッポが117対112で渡辺の勝ちと採点している。それが全て。
一人で連書きご苦労
渡辺パヤオ1はパヤオの勝ちだよ 100%間違いない あの試合をフルラウンドみれば
俺の言ってることが正しいとわかるよ アホじゃない限りw
鬼塚タノムサクはタノムサクの勝ちだったと思う。しかし、渡辺パヤオ1は渡辺の勝ちで問題ないよ。2戦目でしっかりKOしてるしね。1戦目の結果にこだわってる奴は日本人だとすれば、基地外だと思う・・・
>>407 100%間違いない??
違うよ。おまえの採点方法が間違ってるのさ。
あの試合は渡辺の勝ちだよ。
>>411 俺は手元にビデオがあるし何度も見てる 間違いなくパヤオの勝ちだ
引き分けも絶対ありえない
>>407 おまえ渡辺の右フックを評価してる?
ルー・フィリッポはバカだと言いたいの?
>>412 朝鮮人のおまえの粘着ぶりには呆れるよ・・・
>>412 最終回は渡辺の10対8だよ。それでもパヤオの勝ちなの?
渡辺パヤオ1はパヤオの勝ちだ!絶対パヤオの勝ちだ!宗教に取り付かれてるんだろうな。可哀想に・・・
まぁ渡辺のかちは
しかし渡辺の勝ちにここまで因縁つけるやつはなんなんだろな?日本人じゃないのは想像つくが。
>>416 頭が悪いのか、それともタイ人なのかのどちらかかな?
因縁?何を勘違いしてるんだか 1戦目はパヤオの勝ち 2戦目は二郎の勝ち
80年代スレでは多くの人がそう書いてたけどな お前の方が少数派だと思うぞ
多分 1戦目をフルラウンド観てないよな 俺が書いたのが気に食わないので
朝鮮人とか韓国人とか言って貶してるだけだろ まず観てみろよ 話はそれからだろう?
>>423 何度観ようが渡辺の勝ちだよ。フィリッポやヤングと一緒だね。
しっかし、初戦はハイレベルないい試合だったよな。
パヤオもモントリオール五輪のメダリストでいい選手だった。
渡辺二郎は東京で人気がなかったが、あの試合以降、ボクシング関係者の間での評価が上がった。
それまでの試合がイマイチだったからかもしれないが。
初戦はパヤオの1ポイント勝ちが妥当だろう。
だが、最終回の猛攻があったから、二郎の勝ちでもあまり本国タイで騒ぎにならなかった。
それにしても、二郎はタフだった。
二郎さんは近距離での打ち合いが上手かったけど
アッパーはぜんぜん打たなかったな
勝間和雄には、右アッパーを打って体を宙に浮かせてダウンを取っているよ。
まぁ渡辺パヤオはパヤオが1〜2ポイント勝ってたかもな。だが大阪での試合だし、1〜2ポイント渡辺の勝ちでも驚かないよ。どっちにしても僅差の試合だった。12回の渡辺の猛攻があったから見た目は渡辺の方が有利だったな。
今、パヤオと渡辺Tを見直したが、ドローだな。
パヤオは4,6,8を取っている。
渡辺は9,11,12を取っている。
もし、12を渡辺の10-8だと渡辺の1ポイント勝ち。
当時、マストシステムではなかったことが渡辺に運が微笑んだ。
セルソ・チャベスが今はいいトレーナーになってるんだな
>>434 妥当な所だよ。パヤオの大差勝ちなんてのはありえない。
渡辺二郎は佐竹に負けるようなK1の雑魚に
ボクシングでボコボコにされて
それがきっかけで芸能界から姿を消した
マイケル・トンプソンかい?
あれは大山総裁がヨーロッパで一番怖い存在とまで言わしめた逸材だぞ
それに延長戦まで持ち込んでいるし、体格差を考えれば善戦したぞ
どこをどうやって見たら、パヤオの明確な勝ちになるのか分からない。
悪くてドローだろ。やっぱ、渡辺の1ポイント勝ち。
当時のマスコミ的評価はどうだったのよ?
翌日の新聞とかTV、雑誌の反応は?
当時は最終回まで上手いこと持ち込んで
一気に攻めた作戦勝ちという評価だった
スポーツ新聞では特に渡辺に対する批判はなかったよ。
最終回のダウン寸前のラッシュが、試合全体に対するイメージになったんだろう。
当時、日本の世界チャンピオンは渡辺二郎しかいなかったから、マスコミも何が何でも勝たせたかったという事情もある。
新垣諭は世界王者扱いされてなかったし。今でもかな?
>>423 多くの人がドローか1ポイント渡辺の勝ちみたいだよ?
タイでも日本大使館での抗議活動はなかった。
井岡vsナパの時は大挙押し寄せたけどな。
渡辺二郎vsパヤオの採点はタイ人からみても受け入れられる内容だったということ。
そりゃあ採点の問題とラウンド時間が明らかに短いのじゃ全然違うわ
そうじゃない。
フェアな試合環境でなかったら、タイのファンが日本大使館に押し寄せるという意味では、ショートラウンドとジモハンでは同じだ。
もし、パヤオがタイ人から見て大差で渡辺に勝っているとテレビで思ったら、押し寄せているはずだがそんなことはなかった。
亀信者のレスがどこかのスレにある時は亀以外の日本人ボクサーを腐すレスが多発してんのな
もうバレバレじゃん
>>450 お前 馬鹿かよw タイ人が小差の判定でいちいち騒ぐかよ
考えてもみろ タイ秤りと言われる国だぞ 判定がどうのこうの
以前の問題だろ それに大使館に文句をいう奴らは金をかけてた連中だよ
純粋なファンじゃねーよ 馬鹿が
>>453 俺が言いたかったことは、金をかけているから、も、大差の判定で渡辺の勝ちだったら、猛抗議をしていると。
タイでは、2対1で渡辺有利となっていたが、パヤオにかけて大損した奴も多い。
しかし、全く抗議がなかったから、渡辺の勝利でも納得できたというとを言いたいのである。
>>454 大差の判定?どこにも書いてないだろう?
117対112、116対113で渡辺の勝ちか。中差位の差が付いてたんだな。
ボクシングで不可解な判定になっても大した事件にならない。ゴングが30秒もはやくなったら一面
>>456 スプリットデシジョンを中差の判定とは言わない
>>458 だから渡辺の勝ちに付けたジャッジがって意味だろ。
パヤオの勝ちに付けたジャッジは僅か1点差だな。
>>459 勝ちにつけたジャッジのポイント差を拾っても意味ない 2−1の判定
>>460 おまえ何一々食い下がってんの?そんなに渡辺の勝ちが不満なのかよ?
パヤオ渡辺1戦目はパヤオの勝ち もしドローならパヤオの防衛だったから渡辺は幸運だったよ
>>461 一戦目はパヤオの勝ち
>>462と同じだ つーかドローもあり得ないけどな
渡辺二郎のタフネスには驚いた。
ボクマガのインタビューでパヤオもビックリしていた。
韓国人の粘着ぶりは凄いな!!
渡辺の勝ちで何ら問題ないと思うんだが。
渡辺が再戦した理由の一つに1戦目は負けていたという周囲の声が多かったからだよ
事実負けていたけどな ただ苦戦の分析をして対策を立てそれを見事に実行して文句のない勝ち方をした
渡辺は立派だと思うよ
渡辺との第2戦の前に、ボクマガにパヤオへのインタビューが載っていたが、
「この商売にイヤ気がさしている。はやく引退したい。」
とコメントがあった。あまりモチベーションが高くなく、アトキンソンコーチもパヤオの練習を見ても何も言わなくなっていた。
第2戦もスリリングでいい試合だったが、力の差が歴然としていた。モチベーションが影響していたのかも。
でも渡辺戦で引退せずコントラニーと余計な一戦を戦った。
>>468 銀行員をやりながらボクシングやっていたから、生活には困っていなかった。
金のためではないだろう。
パヤオの戦績は10勝4敗 元五輪メダリストがこんな数字しか残せなかったのは残念
>>468 タノムサクのシリモンコン戦みたいなもんかな
>>469 ソット・チタラダと並ぶとイケメンに見えたな
渡辺は日本ボクシングが世界的には低迷してた時代に統一王者 敵地防衛戦を成功させた実績は
歴代NO1だろう 諸事情あるが具志堅が殿堂入りなら間違いなく渡辺も入るはずだ
二郎は結局 底らしいそこを見せずに引退した 勝ったローマンも安定王者で活躍したから
やはり二郎の実力は相当あったのだろう その辺が具志堅の場合と大きく違う
二郎はノックアウト負けがなかったし、ノックアウトされる場面が想像できなかった。
常に試合は安心して見られた。最後のローマン戦は考えすぎてほとんど手を出さなかったが。
仙台ラミレス戦も何度もダウンを奪っている。3度かな。
最終ラウンドはスタミナに勝るラミレスに連打されたが、スローでキレのないパンチだから全く効かなかった。
ラミレス戦は通算4度ダウンを奪ってる。(1回に2度 4回 9回に1度づつ)
本当は1回に3度目のダウンも奪ったんだが、レフェリーが見逃しスルーしてしまった。
しかし前半で倒そうとスタミナ配分を誤り、後半はかなりアップアップの状態だったね
ラミレスのパンチは確かに切れもスピードも無いが、“ゴツンゴツンとした痛い
パンチで最終回はとにかく倒れんとこう思った”と試合後渡辺が語っているほど
かなり追いつめられてた。
メキシカン特有の硬いパンチだね。
渡辺はよくよく考えると、大苦戦をした試合が多い。
権順天戦、ラミレス戦、チャベス戦、ソラノ戦、パヤオ第1戦、ローマン戦。
>>482 権順天戦、チャベス戦、ソラノ戦は少なくとも大苦戦ではない。
>>483 権戦はバッティティングに泣かされ目を深くカットして血だらけになった。権の頭が当たった瞬間、リング上を大きく飛び跳ねて試合続行不可能をアピールして、解説陣が苦言を申し立てていた。
チャベス戦は、瞼以外にも酷い腫れが苦戦を象徴している。
ソラノ戦は何とか1ポイント勝ったが、直前に体重を一気に落とす減量法に変えたのが裏目に出て後半ガス欠。
自分でも減量の失敗について言及していたし、左拳も痛めてしまい、最終ラウンドの連打もジャッジにアピールする細かい連打、つまり、ポイント狙いだった。
チャベスは長身でリーチがありやり辛い相手だった
渡辺の傷はバッティングだろう 天井カメラで撮ったチャベスの
ダウンシーンは迫力があった 渡辺はコンバーテッドだから
右フックが強かった
無理だろ。骨格がしっかりしていたし、本人がバンタムに上げてミゲル・ロラと戦うことを考えていたくらいだから。
後楽園で日本Cの今里光男とスパーをして、胸を貸していたくらいだから、バンタムで通用するパワーとパンチ力もあったはず。
ローマン戦から僅か一年後に後輩の六車がバンタム級を獲ったとき二郎は凄く祝福してたけど
内心はどうだったか もし六車が負けていれば二郎が挑戦の芽もあったのではないか
六車が勝ってしまったことで芽が摘まれた感じがする 最期に欲しかったのはバンタム級のベルトだったはず
渡辺がタイトルを失ったのがバブル中期。その頃、会社経営やタレント業が順調で、渡辺のボクシングに対するモチベーションは低かった。
その証拠がローマン戦での消極的な戦いだった。
今なら4団体あるからどれかの王者に挑戦して二階級は出来たな
しかしアサエルモランなら渡辺が間違いなく勝ってただろう そうすると次が
大木金太郎だから韓国人は得意な渡辺が防衛して問題はバスケスだな ちょっと荷が重いか
>>490 バブル直前だな。
バブルが61年12月だから。
女が超高飛車で、3高、つまり、高身長、高学歴、高収入を結婚相手に求める時代だった。
だが、今の婚活女よりはマシかもしれない。
億ション、レクサス以上の高級車、子供を慶応幼稚舎に入れる、子供にピアノを習わせる・・・
3高の時より、金額が1桁違うような・・・
今は世界バンタム級王者も日本では珍しくないが80年代は軽量級でありながらも日本人には全く手が出ない階級だったね
六車は地元のヒーローなので大喜びしたもんだが内心では(大丈夫かいな〜)と思ってた
案の定 初防衛で不運な負け方をしてバスケス戦では勝ってた試合を引き分けにされる
結局 六車はバンタムを獲った時にすべての運を使い果たしてしまった
しかしそれでも価値があったバンタム級世界王者の肩書き
>>494 お前ファッション雑誌そのままの格好してそうだな
>>496 ファッション雑誌そのままの格好ならまだマシ。ネットが100%真実とか思ってるタイプ
よくいるよな バブル期の一ケタ違うってそんなに給料があがってないのに何処から金が出るんだよw
玉の輿を狙ってるということだろう そういう女はいつの時代にもいるもんだよ
新垣諭がエルマー・マガリャーノに勝ってIBFバンタム級を取ったが、全く世界王者扱いされていなかった、
>>499 ワーボクには少し載ったがボクマガには全く触れられなかったな。
その位の扱いだった。ペニャロサ戦の時は扱いあったのにな。
新垣がフェネクと2回戦った試合を観たが、2試合とも大善戦だったよ。
ペニャロサ戦は減量苦だろう。
新垣は辰吉や六車や山中より強いとは言えないが、実力者ではあった。
>>501 大善戦はないだろう。1戦目はともかく2戦目はかなり押されてるじゃないか。
しかも1戦目のフェネックはプロ入り僅か7戦目だからな。新垣はバンタム級では非力過ぎる。
>>491 バスケスが強くなったのはもっとキャリアを積んでからだからな
六車と試合した時のバスケスならアウトボックス出来たのではないか
オリンピアンのフェネックに対して、あそこまで戦うと大善戦なんだよ。
プロ入り7戦目でもアマチュア経験が豊富だから、大ベテランと言える。
ちょうど、ムエタイの英雄ウィラポンが、4戦目でチャンピオンになったのと同じ意味。
>>505 アマ経験が豊富だから大ベテランとは少し強引ではないか?
チャンピオンが新垣なのだから、見せ場一つ作れていない
試合を大善戦とはどうか?ダウンを拒んだだけだろう?
日本や欧米の先進国でオリンピックに出るレベルというのは、すぐにでも国内チャンピオンになれて、10戦程度で世界チャンピオンになれるレベルだよ。
村田諒太はともかく、世界選手権で村田を下したキトロフなんか、すぐにでも世界をとれるレベル。
もしかしたら、今すぐゴロフキンにもKO勝ちできるかもしれない。
新垣は当時の今里・西村・杉本。ネプタリ・アラマグなんかに勝てたろうか?イマイチ力が分からない。
ゴロフキンなんかデュランにも勝てないだろうまわりが弱いから強く見えるだけ
>>509 日本のオリンピアンが通用するのはフライまでだろう 12R戦うスタミナをつけないと
二郎はアマキャリアはたったの4戦 1979プロデビュー 80年、後の世界王者
小林をKOして新人王 81年敵地で世界挑戦して微妙な判定負け 82年世界王者
これって天才だよな
輪島功一も素人から3年くらいでで世界王者になったんじゃないかな
>>515 自身はアマキャリアは少ないけど日本拳法のキャリアがありますからって答えてたけどな
>>521 左ストレートはノーモーションから、スコーンと伸びたね。
かと思えば、拳法といった感じのド突き合いもできたし。
右フックは途中からナックルをきれいに返すようになったよね。
チャベス戦、パヤオ第2戦の右フックは見事だった。
辰吉や高橋直人が二郎をスパーで圧倒したがだからと言って試合で勝てるわけじゃないんだよ
>>523 だれもそんなことを言っていない。
だが、試合ではもっと一方的になる可能性だって高い。
特に、二郎のように目の周辺の傷がひどい場合は、カットでTKOで負けたり、目に血が入って思うようにボクシングができない場合が想定される。
新垣がフェネックに大善戦とは驚いた。コフィーみたいに判定まで持ち込めれば善戦だろうが。
>>524 目のカット? 打たせなきゃいいだけだろう 目が腫れるのは辰吉の方が酷いし
高橋直人じゃ話にならんよ
>>526 オレは高橋から直接二郎についての感想を聞いたことがある。
たいしたことなかったよとのこと。
>>527 いくら三流ボクサーの直人でも大先輩にそんなことは言わないだろう
もし本当だったらアホを通り越している
>>527 ナオトは世界戦をやれなかったAND世界を取れなかった負い目が半端ない
そんな人間が二郎さんを揶揄出来るわけがない
>>528 アホを通り越しているのが高橋直人。
だから奥さんが子供2人連れて出て行った。
浅川や松本のこともボロクソ言っていた。
>>529 負い目があるから成功者を妬んで揶揄するのが人間。
高橋直人が人格者なら揶揄しないで二郎さんを称えるだろうが、人格破綻者で「オレオレ、オレだけにみんな注目して!」という幼児性があるから揶揄するのである。
高橋ナオトはノリーとの2戦観ると、打たれてるよなぁ。最初はそんなイメージなかったんだが。
新人王戦の頃のナオトはセンスが半端ないと感じさせたもんだよな
本来アウトボクサーでありながら、接近戦でのパンチの外し方 絶妙のカウンター
こりゃ恐ろしい新人が出てきたと思ったもんだ
>>532 関藤をKOした試合とか島袋をダウンさせたカウンターは素晴らしかったのに。
なるほど!まことは、壁が近づくと、スグ逃げるやつだからな!ったくwww
だから、まことのあっさりの高校中退は、人生の近道・・・・の、はずなんだがなwww
けど、それを機会に、50代まで引き篭っていることを考えると・・・・。
結局、おまえは、まことを買いかぶりすぎているんだよ!まことの人生が、底辺の中の底辺なのは、壁が近づくと逃げてきたからだよ!
まあ、でも、文面を読まずの反論って、まことの人生そのものだよな。
壁が近づくと逃げて、負け犬の遠吠えをしているwww
2chの書き込みもそんなんばかりだよなwww
所詮、おまえとまことでは、度量が違うんだよ!文面読まずの反論をしても、おまえに歯も立たないんだからな!
以前誰かが直人は運動神経は素晴らしいけどボクシングセンスはなかった
と書いていた なるほどと思った センスは勝ちにつながらなければ意味がないということだろう
渡辺二郎が全日本の決勝で小林光二をKOした試合は強烈なインパクトを与えたが、高橋直人のそれも同レベルのものだった。
クラッシャー三浦との戦い前に、胃潰瘍をやるようでは、元インターハイチャンピオンの新垣には勝てないだろう。
新垣は三浦よりも数段強い。少なくとも、田中小兵太に3度もダウンを奪われるほどは弱くない。
>>543 これは驚いた。どうみても非力な新垣が強打者の三浦より数段強い?
呆れたなw
新垣って3勝6敗のマガリャーノからダウン奪ったんだっけ?
ボクシングのセンスというのは奥深く単にカウンターがうまいとかスウェイでよけるのがうまいとか見た目だけではわからない
>>544 こちらが驚いた。
新垣は三浦よりは強いよ。川島郭志の兄貴が同門でよくスパーをしていたから、三浦とどちらが強いか聞いてみたらわかるよ。
>>547 スパーと試合は別物じゃないのか?パンチ力は三浦の方が数段上なのは確か。
新垣はサウスポーだから、渡辺二郎が苦手とするかも。
権順天戦を観て、どうしてこんなに苦戦をするんだと本人も思っただろう。ポイントは取れていたけど。
>>551 おまえうんこ臭いからどっか逝けよ!邪魔!
島袋は今はシロアリ駆除の仕事を沖縄で頑張っている。
高橋はパチンコで負け続けニートのまま。
渡辺は暴力団極心会の相談役として頑張っている。
どれも、辛い人生だよね。
新垣の非力で貧弱なボクシングを観れば、JBCが世界王者と認定しないのもよく理解できる。
島袋は試合前に知恵熱を出したり腹を下したりする癖があったから、強いボクサーとは言い切れない。
三浦戦をキャンセルしたあと、胃の半分以上を切り取ったらしい。
今里に2回でKOされた試合を見ても、強いボクサーとは思えない。
>>560 フェネック戦でそんなパンチ打ったっけ?
>>560 とはいえ渡辺の右フックと比較すると大分見劣りする。
新垣って左効き?
島袋にKOされたときの高橋は減量失敗で絶不調。
島袋が強かった訳ではない。
カウンターパンチャーとの戦い方。
一切ボディを打たないで、中間距離で顔面だけ右も左の強い連打を打てばカウンターを取れないし、タイミングを測っている間に被弾する。
島袋と高橋Uや、ナナ・コナドゥとローマン、パックとマルケスTがそうだ。
新垣はフェネック戦を観るとファイターに近い戦い方だったな。
左右の強打をストレート、フック、アッパーと打つには天性のスタミナと瞬発力が必要。
並の選手であれば1Rでスタミナが切れる。
全盛期のタイソンや、ジュリアンジャクソン・カリーを倒した時のマイクマッカラムも、顔面だけの左右の強打で相手にカウンタを取らせず倒した。
つまり、誰にでもできる戦い方ではない。
最低でも、速くて思い左右のパンチを打てることが必要だから。
強打の連打は下半身が相当強くないと無理。
ジュリアンジャクソンは手打ちでも失神させてたが。
ジャクソンはアキレス腱を蹴ってフォロースルーだろ。手打ちなんかじゃない。
テリーノリス戦を見ると明らか。
新垣のフォロースルーの効いてないパンチはどうなんだ?
なんで、奈良池田なんかに移籍したんだよ。ボクシング人生がメチャクチャになってしまっただろ。
ペニャロサとかフェネックと記念試合をできて修学旅行の思い出ができただけだろ。
今、どこで、なにしているんだ?
協栄に残って日本チャンピオンを5回位防衛して、世界に1回か2回挑戦したほうが、IBFの認定チャンピオンになるより稼げただろうが。
20歳そこそこの子供を利用して、金儲けを企んだ奈良池田の会長は万死に値する。
間違えた。移籍じゃないよな。
協栄からプロ入りすることが内定していたのを、奈良池田の会長が1000万円を積んで口説き落としたんだよな。
協栄にも幾らかは払ったみたいだが。
>>577 協栄に行けば良かったのには同意。上手くすれば、ラシアルやベルナル、
チタラダなんかに挑戦のチャンスもあったろう。
>>561 島袋が胃を切除したってホントなの?
ナオトに勝って何で引退したのか不思議だったけどさ
そうだよ。
「もう、ボクシングをできない体なんです。」
とボクマガのインタビューで答えていた。
確か、ストレス性胃潰瘍で胃の半分を切除したんだよ。
三浦戦をキャンセルしたことで激怒し、石川会長が島袋に責任を取らせて引退させたというのは嘘。
新垣はペニャロサ戦で脳挫傷になったのに、よくボクシング続けさせたな。JBCだったら引退扱いだったろうが。
バレラやバレロも脳挫傷で手術をして、その後も10戦以上戦っている。
開頭手術をして脳内に溜まった血を抜けば完治→試合出場許可という考え方を日本では受け入れないということだろう。
たしかにリングに上がらなければ、リスクはゼロなんだから、JBCの考え方も理解できる。
ほんとに新垣をやたら推す奴いるよな。
スレまで建てて。
そりゃそうだろう。なんたって初代IBF世界バンタム級王者だからな。
新垣はインターハイ王者までは普通に強かったよ。
プロ転向後に伸びなかったのは、ジム環境と劣悪なマッチメークのせい。
高校・大学のトップアマ出身者で、日本チャンピオンにすらなれなかった選手が多いことを考えると、新垣だけを笑い者にする意味がわからない。
古口哲、関博之、高橋孝治、島本和博、豊里晋、牧本浩輝、東悟、団太路、浜田雄二・・・
>>593 早く伝説のエルマー・マガリャーノ戦について語れよ
>>594 今まで生きてきてわかったことを語れ
お前は何の役にも立たねーってことだろ
死ねよ ゴミw
>>588 のコメントが新垣を笑い者にしているんだよ。
JBCに認定されたとしても伝説のマガリャーノ戦は避けられない。
新垣諭が2ちゃんボク板の主役なのは未来永劫変わりません!!
Yahoo!で「ジェフ・フェネック」と検索すると約43400件。「エルマー・マガリャーノ」だとたったの357件w。まだまだ宣伝が足りませんなw
渡嘉敷がチャンピオンの時の協栄だったら、ライバルもジム内にいて、強くなったはずだ。
たった1000万円のために、ボクシング人生を棒にふった。
1000万円だったら、当時、日本が好景気の頃だから、日本タイトルを3回防衛すれば得られたであろう。
>>603 全くの同意。協栄に行ってればマデラかキロス、ラシアルかベルナルなんかに
挑戦出来てたと思う。もしかすると二郎氏に挑戦あったかも?
ソット・チタラダやヒルベルト・ローマンに挑戦もありえた。
新垣諭対エルマー・マガリャーノの組み合わせはIBFが決めたのか?それとも奈良池田?
日本チャンピオンや東洋チャンピオンになって5回くらい防衛できるだけの実力はあったと思う。
穂積秀一や小林光二よりは強かっただろう。
>>607 全くの同意。当時の日本の実力者と好勝負できるだけのポテンシャルはあったと思う。
奈良池田がぶち壊した。
フェネックやペニャロサが強かったから目立たなかったが、並の相手だとかなりやりにくい選手に見える。
山口組が大分裂しているみたいだけど、二郎さんの極心会は弘道会派に属したままだね。
これから弘道会派vs山健組派の血の抗争が始まる・・・
山健組は淡路島を拠点にするらしい。
俺の実家だから帰省しにくくなった。
渡辺二郎は日本人選手の中でも素晴らしかったとツイッターで発言したら
二郎はいくらボクシングがうまくてもヤクザだから認めんみたいなこと言う人に粘着されたことあるよ。
ボクシングの技術的な話と二郎のプライベートな今の話なんて関係ないのにさ。
バカってしつこいしゴミみたいなおっさん率高いわ
二郎さんはヤクザ社会でも一目置かれている。紳助の悪評とは対照的。
>>624 薬師寺はともかく
なんで二朗さん、原田さんにキレてるの?
ジョー小泉とスパークリングしたん知らんかったわ
住む世界が違う人だけど魅力ある人だね、二朗さん
>>627 ヨネクラ会長との対談で
二朗のjrバンタム11回防衛より
ガッツのライト6回防衛のほうが値打ちあるって言ったからじゃ?
jr階級や今の階級多いの認めてなかったのかも
二朗さんも原田の17kg減量の下りに普段の摂生が足りないと言ってた
二朗さんは試合後に4kgしか増やさないストイックな人だからね
おでん食いすぎ
ちょっと気持ち悪い
食いながら話すという演出はいかんな
番組制作側の問題
>>624 ファイティング原田はないと思う多分大橋だろ
自分の罪のことは棚に上げて
あのとき持ち上げとったやつらが
手のひら返しくさってほんまに…
みたいなのはどうなん?
薬師寺はファイティング原田とサッカーの当時マリノスにいた山田が嫌い
渡辺二郎はパクられたことに腹立ててる
ローマンのこと、あのガキってw
川島なんかより凄い、触られないって凄いな。
薬師寺とスパークリングやってたの知らなかった。
>>632 大橋はJr.階級云々は言ったことあるのかな?
ファイティング原田は言ったのをどこかで見たけど
大橋はそういうこと言いそうにないな
ファイティング原田はいかにも言いそうだが
ローマンもだがギャラクシーもタバコ吸ってたよ。
渡辺二郎との対談で言ってた。
ジョー小泉をバッチンバッチンにしばいたったはワロタw
>>636 F原田は八階級で団体も一つだったから、薬師寺に四回防衛はなんとも思わないようなこと言ってた。
大橋は他の選手のこと悪く言ってるの聞いたことない。
ボーイアルアン以外は。
原田と米倉会長との対談で言ったのかな?
ツベでガッツ、原田、二朗が出てるボクシングを救う座談会って、
二朗が言ってた目を合さなかった番組じゃないの?
二郎さんは、ファイティング原田の現役時代の過酷な減量法を批判していた。
プロだったら、いつも太らないように節制すべきであり、試合のないときは好きなだけ食べて急激に減量することはプロとして恥ずかしいことであると。
だが、米倉会長とガッツ石松の後輩という意味では、やはり豚なのは大橋だろう。
さすがに、二郎さんは原田を豚呼ばわりしないと思う。大先輩だから。
ナベさんのこのベンツ
買ってもらったのかな?
AMGやフェラーリも乗ってたよな
薬師寺にケーニッヒ売ったのもナベさん
とんねるずの番組で渡辺対薬師寺やってたね、どでかいグローブだったけど負け知らず
だった渡辺に初めて勝ったのが薬師寺
二郎さんは、階級超えると意外とダメなところがあった。
後楽園ホールでのチャリティースパーで、高橋直人に滅多打ちされていた。
朴にKOされる数ヶ月前の直人だったから、もうパンチドランカーになっていたが、それでも歯が立たなかった。
あとは、マイケルトンプソンにもボコられていたな。Lヘビーでは仕方がないけど。
引退して太っていたカオサイにも、最初の2Rはパワーで押されていた。3Rは意地でとったけど。
今里光男とは互角。
薬師寺と二郎さんは仲いいんだよな。帝拳と反帝拳で仲悪いはずなのに。それぞれのバックが同じ派閥同士だからな。
でも、弘道会と極心連合は袂を分かったから、これからは敵同士になる。
原田さんじゃないかもね。
薬師寺が愚痴った時に、寂しかったんやなってフォロー入れてたし。
ヨネクラ関係か…。
ボクシング関係者じゃないかもね
お前どんだけボクシングわかってんねんって言ってたから
大阪の宝いうとったのに
ようパクリやがったなほんま
とか言ってる
法を破っていることに関する反省はまったくないな
大阪の宝なんやから
法を破っていても大目に見てもらえる
という感覚だな渡辺二郎
実際、それまではもみ消されていたのかもしれないな渡辺二郎の犯罪行為が
大橋秀行か保住直孝。
二郎さんが、「あの豚、ボクシングの何がわかる?」
と言っていたから、そんなに実績のある選手ではないだろう。
ストロー級の大橋がJr階級を批判できる立場ではないと思うが・・・
>>644 それって二郎さん練習とかしてなかったでしょ。
現役引退したのも30超えてたし何歳頃の話?
次郎さんのお母さんは気が強そうに見えたけど
お父さんめちゃくちゃ澄んだ瞳に優しそうな人に見えたけど
次郎さんの個人はほんまにええ人やったと思うよ
裏の世界に入って稼業がそっちになってしまったけど。
情のある気さくな人だったと思う
でも犯罪者になったら皆手のひら返したみたいには
人間の冷たさを感じるよなあ。
自分になにかされたわけでもないし
残虐な殺人事件を起こしたわけでもないのに。
世話になったこともあろうになあ
>>654 でも、その当時、辰吉とスパーしたりしていたから全く練習していなかった訳ではない。
30代後半だろう。
練習生辰吉とスパーしてたんは1980年代後半、ローマンに負けた直後
カオサイとやったのは1994年
引退して練習もやってなかった時だぞ
二朗が最初にチャンピオンに挑戦した試合は勝ったように見えたものの明確な勝ちでもなかったな!試合後には二郎も自分の敗けやといってたよ。
意思も強い
知性も高い
なんでわざわざヤクザになったんかな
昔からずーっと暴走族でやんちゃで
ヤクザの他にやれることなかったんですわ
というのとは全然違うからね渡辺二郎
ヤクザにあこがれる奴
ヤクザにとりこまれる奴って
どういう共通点あるのかな
憧れる奴はいくらでもいるんじゃない
だから大昔からヤクザ映画やVシネマがあるんだろうし
ただ痴漢もののAV見る奴が実際痴漢するわけじゃないし
その一線を越えちゃう人ってやっぱいっちゃってるんだと思う
渡辺二郎とか紳助とか
なんか共通点あるような気がするんだよな
頭はキレるだろ二人とも
ジロートレーディングという貿易・金融・不動産業を現役時代から営んでいる時、当時、バブル社会に住み着く経済ヤクザと仕事をするうちに刑事事件に巻き込まれる。
現場や顧客を斡旋してくれるヤクザに金を払った方が効率的だと思ったんだろう。
ボクシングマガジンにも「儲かって仕方ありませんわ。」と満面の笑顔の写真とコメントが掲載されていた。
最初からヤクザだった訳ではなく、引退・バブル崩壊後、恐喝や銃刀法違反事件で逮捕されて出所後に正式に極心連合会の相談役に就任。
今はカタギの共生者を介して中小企業やベンチャー企業や仕手筋に投資して儲けまくっている。
二郎さんレベルは風俗店のみかじめ料とかシャブの売買に手を出さなくても、今での毎月数十億の儲けがある。
今、ヤクザは直接一般企業や銀行と取引できないが、数人の共生者を介してビジネスをしている。
「共生者」で検索してみ。ヤクザは今の方が動かす資金が多く頭を使っていることがわかるから。
>>668 紳助レベルなら最初からヤクザの世界でもかなりのし上がれただろうな
どっちが稼げたかはわからんが
皆知らない人多いけど二郎さんは大阪で有名な喧嘩師だったし
大学時代から裏の世界の人とも付き合いあったよ。
チャンピオンになる前からの付き合いでそもそもチャンピオンに
なる前からヤクザだったんだよ。
>>670 本当だよ。
自分の支配下の共生者が10人いるとすると、1人から毎月8億の株やFXの売買益を吸い上げるとそうなる。
別に二郎さんだけではないよ。
山口組の総資産が10兆円を超えると言われているが、共生者やタックスヘイブンを使って資産運用をすればできるさ。
その共生者は皆元証券マンや理数系エリートや仕手筋なんだから。
>>674 結局そこではどういう能力が求められるん?
なんで渡辺二郎がそこまで稼げるようになったのか
=たくさんの有能な共生者が渡辺二郎に上納金を納めるようになったのか
バブル崩壊やリーマンショックが発生すると、多くの証券マンやアナリストがリストラや自主退職となり、そういう人たちを名簿屋のリストや情報提供者から見つけて人を介してコンタクトを取る。
「どこどこ証券の○○がリストラされて職探ししているらしいですよ。」というふうにすぐに情報が伝わる。
そして、年収3000万円程度+出来高で雑居ビルのトレーダールームでトレードさせる。
チャートを見たテクニカル分析によるものだけでなく、二郎さんと共生関係にある色々な仕手筋からの情報を元に数人のデイトレーダー同士グルになって株価操作もする。
二郎さんの総資産は数百億円はあり、大体は、海外のタックスヘイブン(ケイマン諸島やシンガポールや香港)にあずけているから、日本政府やFBIでも資産凍結できない。
その資産を3人くらい仲介してデイトレーダー個人の特別口座に振り込んであるから、警察にも証券取引委員会にも分からない。
二郎さん→カタギ→カタギ→カタギ→デイトレーダーという形。
デイトレーダーが稼ぎ出した売買益をカタギ3人を通じて二郎さんの海外の口座に還元され、二郎さんの部下(もちろんカタギ)が海外まで行き口座から引き出して日本円にキャッシュ化する。
だから、二郎さんの手元にあるのは現ナマだけ。上納は、海外の銀行口座同士でやるから、その金の動きを警察が知ることはできない。スイスの銀行は情報公開するようになったが、シンガポールや香港は情報を守る。だから、政治家やヤクザやマフィアの顧客が多い。
デイトレーダーも、まさか元の運用資金が二郎さんのものだとは絶対に知らない。直接自分の銀行口座に振り込んでくれた共生者の名前しかしらないことになる。
こういう仕組みは二郎さんが考えたことではなく、東大やハーバードを出たコンサルタントや公認会計士やFPを二郎さんが雇っているから。
もちろん、共生者を介してだが。共生者も色々いて、弁護士・税理士・会計士・現役証券マン・会社経営者・医師等・ヘッドハンターなど。
「タックスヘイブン」「共生者」「仕手筋」で調べてみろ。二郎さんがなんでどんどん大金持ちになっているか分かるから。
そういう俺は、元警察官で元証券マンで今個人投資家。俺も中南米のバハマのタックスヘイブンに口座を持っている。共生者ではないがな。
やくざからは税金取りまくらないとダメだね
アメリカも脱税とかでマフィアを弱体化させたわけだし
今の二郎は金ねーぞ 今は賃貸マンションだし家賃も知り合いに払ってもらっている状態
ヤクザになったのも貿易の会社で仕入れ金に困って借りたのがきっかけ
やしきたかじんがラジオで言ってたけど二郎は使い走り ただ名前が売れているので利用されてるだけ
と言ってたよ やくざの世界では所詮イロモノということだ
>>676 しかしこれのどこが違法なんだ?
金を持っているオヤジが株の詳しいやつにやらせてるというのとは違うのか?
まあ共生者についてしらべてみますありがとう
>>676 ライブドア事件のときに野口さんというひとが沖縄で自殺?したけど
あの真相はなんなの?
まったく関係ないけどあなたならご存知かと思い質問させていただきました
紳助と渡辺二郎
考えれば考えるほど共通点多いな
似た者同士とはまさにこのことだ
ん〜
>>670>>674
>>676>>681とか同一人物ねw
自分のレスに成りすまして答える馬鹿w
>>679 暴力団排除条例に抵触する。
暴力団との営利を目的とした取引は禁止されている。
それが対個人だとしても。
ちなみに、タックスヘイブンに所在する銀行に金をあずけておいたら、普通預金でも年利5パーセントの利子はザラ。
それを毎日の複利で契約すれば、とんでもない金額になる。
山口組本体は、タックスヘイブンの普通預金だけで10兆円以上の資産に膨れ上がりマネーロンダリングもできている。
怖いのは、為替リスクと、世界的な不況でデフォルト、つまり、銀行自体が倒産すること。
為替リスクと銀行の信用リスクの最小限の通貨と国といえば、今は世界的にシンガポールになっている。
格付けでトリプルAの金融機関が多いから。
要は、通貨が安定しており、政治不安のない国のタックスヘイブンが、マフィアや宗教法人や悪徳政治家のマネーロンダリングと資産運用の絶好の温床となるということ。
香港やケイマン諸島は通貨が不安定で政治不安があり、リヒテンシュタイン公国は通貨はスイスフランだから安定しているもののあまりにも国が小さすぎてGNPとGDPが低すぎて、最近人気がない。
>>681 ライブドアの真相は同期の刑事や元ライブドア証券の知人から色々と聞くが、こんなところで答えられない。
俺以外の人に迷惑がかかるから。
>>684 しかし渡辺二郎が暴力団でなければ違法ではないのでは?
金を持ってるオッサンが株の詳しいやつにやらせてますというだけで。
なぜ共生者が暴力団に上納金を払うのか?
暴力団が違法に得た情報をもらうとか?
>>685 トレーダーに資金を提供してテクニカル分析によるトレードをさせる分には、ただのオッサンであれば合法だよ。
でも、インサイダー情報や株価操作、仕手戦をすれば、ただのおっさんでも違法だ。
俺は共生者が暴力団に上納金を払っているなんて言っていない。
名前のとおり、共生しているんだよ。
まず、暴力団は一次共生者に資金だけ提供する。銀行口座が使えないので、手渡しで毎月軍資金を払う。
次に、一次共生者は自分の取り分と経費を差し引いた額を二次共生者に銀行振込で支払う。
更に、二次共生者は自分の取り分と経費を差し引いた額を三次共生者に銀行振込で支払う。
最後に、三次共生者は自分の取り分と経費を差し引いた額をデイトレーダーに銀行振込で支払い、トレードの経費と基本給にあてがわせる。
デイトレーダーが儲けた額から出来高報酬を差し引き、毎月、三次→二次→一次と銀行振込で渡し(出来高報酬をそれぞれが差し引く)、一次から暴力団には手渡しで還元する。
この際、実際にパソコン上で株取引をするデイトレーダー以外の共生者は、随時インサイダー情報や仕手情報を携帯でトレーダーに伝える役割もする。だから、仲介手数料以外の報酬も出来高で発生するのである。
共生者は、仕手を使ってネットの掲示板への書き込みとかも指示する。
一度、仕手株で売買をしてみたら、この仕組みの巧妙さが分かるよ。
低位株なのに、ある日いきなり出来高が爆上がりするような株は仕手株だよ。それに釣られて買いまくって株価が天井に到達した頃、急に空売りを繰り返して株価を下げて、底値になった時に買い注文を入れて、また別の低位株の操作にかかる。
そんな株は毎日ザラにある。
上納金というのとは全然違う。
鬱陶しいのう ボクシングの話しはしねえのかよボクシングの話はよーバカやろう
渡辺二郎って日本拳法世界選手権4位なんだろ?
日本拳法て超レベル低いなw
二郎は最初からボクシングをやってれば20度防衛位できたんじゃね?
年齢的にも具志堅と同時期に活躍してたはずだからボクシング界もさらに盛り上がっただろう
山中が防衛回数について聞かれ、そんなの誰も気にしてないと言っていた。
どれだけ強いやつと試合するかが問題だと。
そう考えると新設されたばかり、しかもスーパーフライなんぞで燻っていた二郎の情けなさ。
>日本拳法世界選手権4位とは言うけど、そもそも1970年代に日本拳法の
世界選手権が行われたのだろうか?
これって日本拳法の全日本選手権じゃないのか?日本拳法は無差別だし
なぁ。180〜190cm で体重 80以上がザラの選手の中で4位は大した
ものだがねw
>>676 しかし、アメリカがテロ資金に厳しくなり、日本でもテロ資金規制法が施行
され、マイナンバーで個人特定するようになったからなぁ。
それにタックスヘイヴンと安心してもいられなくなる。間違いなくこれから
締め付けが厳しくなるねぇ。
二郎は大学から日本拳法を始めたらしいから
たった3年ぐらいで世界4位、しかも無差別だろう。超レベル低い競技だよw
まあ日本拳法やってる奴なんて見たことないからな。競技層が激薄なんだろう
>>692 ほんこれだよね 中軽量でヘビー級と対戦してたし喧嘩なれしてたらしいから
ボクシング稼げるし階級同じなら誰が相手でも負ける気しねえってはじめたらしいね
でも気の強さより戦いにおいてクールでクレバーでインテリジェンスなスタイルらしいよね
>>694 いや二郎さんは大学から始めたんじゃないぜ。高校3年の夏に水泳部の大会が
あったのだが、バイクで事故して大会には出れなかった。怪我は治っていた
が練習が出来なかったから。そこで日本拳法部の主将が、二郎にやってみない
かと声をかけ、二郎がそれに乗った。日本拳法の大会で高校3年が参加できる
最後の時期の大会で、団体戦では二郎はたった3〜4か月の練習でメンバーに
入ったほど上達し、そのまま日本拳法にのめりこんで大学でも日本拳法部に
入ったのだ。格闘センスはかなりのモノなのだろう。辰吉も格闘センスは
あるが、二郎の方が数段クレバーだからw 辰吉は屁理屈こいて自分で自分
の首を絞めてリセットするタイプ。
それでも十分日本拳法のレベルの低さを表してるじゃんw
たぶん競技人口が多い競技なら田舎チームの補欠がやっと
辰吉は伸びシロがほとんど無かったな。
アマの社会人王者からリチャードソン戦まで一気に伸びて、それ以降は現状維持どころか没落の一途。
ラバUとシリモンコン戦は精神力と地元の応援で勝てたから、別に強くなった訳ではない。
かたや二郎はパヤオUまで力が伸びてそれ以降は現状維持ができた。
この違いは、単に肉体的なダメージによるものなのか、知性の欠如によるものなのか、今でもよく分からない。
>>693 だから、海外タックスヘイブンの口座から日米の共生者の銀行口座に資金移動してそれを現金化し渡辺二郎とかのヤクザに渡せば、合法的なマネーロンダリングになる。
捜査当局に共生者からヤクザに現金を渡す場面を押さえられても、「かわいそうなんで弁当代をあげただけです。何の取引も証拠の書類もありません。」で通せば終わり。
大体、キャッシュカードやクレカがない上に現金がなければ、ヤクザはコンビニ弁当さえ買えなくなる。
何がタックスだ馬鹿野郎www
>>678 が真実
もう1つ付け加えるなら二郎さんはお人好し過ぎる。
銀行融資が受けられなくて苦しんでんのに億もクソもねぇわwww
ネット小僧は現実見ろよ、しょーもねぇ妄想垂れ流してんじゃねーよ(笑)
その二郎さんは、毎年、極心連合会の中でも、トップの上納金を支払っているんだがな。
二郎さんがそんなに貧乏だったら、ゴルフ場に行ったことで逮捕されないし、高級外車にも乗れないし、極心連合会の相談役にも名を連ねられないがな。常識では。
税務署と警察署の目を逃れるために、金のないフリをしていると思うのが普通だよ。
空手の雑魚にボクシングでボコボコにされて人生を否定され
それが原因で芸能界から去りグレてしまった二郎
二郎さんの住んでいる賃貸マンションの家賃は5万円とかじゃないだろう。
暴力団排除条例によって、不動産店やオーナーが貸してくれないから、知人名義のマンションを借りて現金で家賃を払っているだけだ。
金がないからではない。
乗っている車も中古の軽自動車ではない。
もうヤクザの時代は終わりだよ。すぐにパクられちゃうんだから。
ケンカも出来やしない。これからは半グレみたいな小規模で組織化されてなくて
把握が難しい連中の時代。
なんか面白い展開になってるw
>>701 そうなのだろうな
二郎さんの対戦相手を見ると、あることに気が付く。
それは、対戦相手の中に誰ひとりハードパンチャーがいないことだ。
避けていたのだろうか・・・
カオサイの場合は、ピカル・オロノ・コントレラス・カストロなど・・・
今、boxrecで相手を見るとギャグみたいな雑魚ばっかだなw
亀田と変わらん。
>>710 亀田はランダエタ、内藤、ポンサク、ムニョス、ディアス、マシアス、
ルイス、パノムという強豪に勝利している。
韓国での防衛戦で、ランク外の選手を金のチカラで10位以内に入れてKO勝ちしたときは、韓国の大統領が怒っていたな。
当初、防衛戦の予定だった張太日が盲腸でキャンセルしたからだが、張相手だったら負けていたかもしれない。
張はカオサイには歯が立たなかったが、九州で倉八一人を半殺しにした東洋チャンピオン。二郎も簡単には勝てなかっただろう。
二郎の対戦相手の中で、パンチ力だけで言えば、勝間和雄の右ストレートが一番強かった程度。
カオサイの場合、グレート金山が一番強かっただろう。カオサイは中盤以降金山にパワーで押されていて、反則の肘打ちで仕留めて何とか勝てた。
>>712 あんなもん勝手に病気になった張が悪いんだし、こっちの知ったことかよ
>>712 渡辺の張対策は完璧だったと聞いている 伊なんてカスボクサーは渡辺も
不服だっただろう
不服じゃないでしょ。boxrecで相手を見るとトンデモないゴミばっかなのにw
雑魚狩り大好きのインチキ三昧のチビガリボクサー
渡辺の対戦相手を見ると、
ペドロサはLフライ級で具志堅に大差判定負けしたジジィ。
ラミレスは変則的で下手くそなマラソンランナー。
権や大熊はフライ級上がりの貧弱なサウスポーでロートル。
バリャスはパンチが全くない防御重視の選手。
イバネスは無名の何で世界ランクに入っているか分からない選手。
パヤオは引退間近の銀行員。やる気のなさにアトキンソンコーチも見放していた。
チャベスは手が長いだけのヒョロヒョロ。
ソラノは標準的な世界ランカー。そんな奴に二郎が何とか僅差で勝った。
勝間はグラスジョーで下手くそ。日本チャンピオンとしても安定感がなかった。
ローマンはテクニシャンだったが、パンチはなかった。
誰ひとり、ハードパンチャーがいなかったことは否めない。
>>717 そんな風にケチをつければ誰の防衛相手だってカスばっかりだよw
>>718 そんなことはない。
カオサイの相手は、二郎の相手より格段にレベルが上だった。
李東春は後に日本バンタム級王者になる実力者。
オロノはパヤオを失神させたハードパンチャー。
イスラエルコントレラスはバスケスやエスピノサをKOしたハードパンチャー。
ピカルはIBF王者のハードパンチャー。
コントラニーはムエタイのスーパースター。
張太日は日本で倉八をKOするOPBF王者。
グリマンはアマチュア世界3位になり後にフライ級で世界を獲るテクニシャン。
二郎の対戦相手とどこがどう同じなのか?
>>719 グレート金山をそんな風に持ち上げるなら、後に初期IBFだけど王者になってる権を叩くんだろ?
権は決して強いチャンピオンではないよ。WBAやWBCは無理。
カオサイにKOされた金容江の方が、チタラダや玉熊やアルバレスに勝っている位だから力は上だ。
だが、カオサイがイスラエル・コントレラスをKOしたときは、正直驚いた。負けると思っていたから。
二郎だったら倒されていた。
カオサイは最弱の挑戦者 松村に負けそうになっただろ?
タイのインチキ計量で自由自在のウェイトで
上がっていた二流王者だよ
ローマンに完敗したコントラニーにも苦戦してるしなあ
松村の地元で2度目は完勝だっただろ。1戦目もダウンを取ってカオサイが勝利している。解説席の二郎の判定がおかしいんだよ。
コントラニー戦は実質上カオサイが負けていた。
しかし、キックやムエタイ経験者だったら分かるが、コントラニーはムエタイの世界では伝説の存在。
カオサイが弱いわけではない。コントラニーはパヤオに一方的に勝っている。
そのコントラニーの鼻をへし折って大差判定勝ちしたローマンは、それだけ実力があったってこと。
鼻が折れていなかったらどうなっていたか分からないが、世界戦で鼻の軟骨ではなく中骨を折られたことは、ディフェンスの観点から見ると決して褒められることではない。
>>724 コントラニーはダウン取った以外はリングを逃げ回っていたろ?
あれはカオサイの完勝だよ
カオサイは二郎が現役の頃挑戦しても歯が立たなかっただろう
かなり過大評価されたボクサー
タイは親日国家だけどタイ国内でボクシングとなると日本人が相手でも何でもありだからな
インチキ計量、下剤混入、深夜のノックや電話、ヤオ半等々
>>727 池田高雄がタイでの試合が決まって練習に行っていたとき、池田の身重の奥さんがイキナリタイ人のチンピラに襲われて流産しそうになり、帰宅した池田が激怒してそいつを探して見つけて飛びかかったと言っていた。
タイは賭けがあるから、そのチンピラは池田の対戦相手に賭けたんだろう。
韓国では外国選手に対する嫌がらせは当たり前だし、平仲もイタリアで嫌がらせを受けたし、中南米では日本人相手だと金を払わないように逃げ回るらしい。
フィリピン、インドネシア、アフリカも最悪。
ルーマニアに日本語を教えに行ったアイゼックの女子大生が、迎えに来るはずの現地のスタッフが超いい加減で来なくて、全然関係のない変質者に強姦されて殺された事件があっただろう。
日本人は世界中でナメられているんだよ。別にボクサーでなくても。
特にボクシングのように、貧乏で勉強ができない小男同士を殴らせて金儲けを企む奴らの商売に公正明大を期待するのは、ぼったくりバーに明瞭会計を期待するのと同じくらい愚かなこと。
>>728 なんか知ったかぶりで書いてるけど
公正明大を期待← どういう意味だい?嘘を書くのでもいいけど熟語を間違えるなよ馬鹿w
タイでのカオサイと日本でのカオサイは体重が違う分、強さが全然違う。
しかし、松村戦を見る限り、減量苦であったとしても、勝負師としてのツボは押さえていることが分かる。
インドネシアでエリーピカルと戦った時も、減量苦で精彩がなかったが、結局ピカルをKOできた。
二郎がピカルや金山に勝てるとは思えないな。
松村はフライ級のボクサーだし東洋獲った試合も完全にジモハン 日本ランクで5位くらいのボクサーに
散々打たれる醜態 ピカルに至ってはジュニアフライのボクサーで3R以内にKOして当たり前の試合
結局はタイの怪しい計量で防衛テープを膨大に伸ばしたインチキ王者だよカオサイは。
二郎の防衛戦の相手は弱い奴らばかりだが減量はインチキをしなかった。
一方、カオサイの相手は強い奴も何人かいたが、減量はインチキで自分だけ2階級上のウェイトで戦えた。
結局、どっちもどっち。
しかし、引退後は、カオサイがクラブや飲食店の経営で成功し今でもタイの英雄として尊敬されているのに対し、
二郎はヤクザで島田紳助や羽賀研二とともに、山口組への上納金集めのために小学生に後ろ指指されるイケナイことばかりする「悪いおじちゃん」になってしまった。
第二の人生はカオサイのKO勝ち。
渡辺はネット時代の今だったらボロクソ言われてるだろうな。
こんなしょうもない奴相手に防衛してて何の意味がある。
強豪というよりただの外人と試合して世界タイトルマッチと称してるだけ。
二郎の相手を弱い奴ばかりというが じゃあ日本人で誰の相手が強豪ばかりいたんだ?
同じクラスには後から鬼塚 川島 セレスとか出たけど
そんなに強いやついたか? 大体 日本人王者でクラス強豪とやって
ハッキリ買ってきた奴などいない
東京電機大学中評判:入試傾向と対策ポイント
話題のshimazaki亮介
万引き犯担当の警察関係者がアトラス調布ってマンションで見たってさ。
いいよなー亮介の万引きの稼ぎもマンション購入に使ったのかな?
あのきれいなBエントランスの4Fか?420ってそういうことかな。
元都知事の慎太郎って名前、亮介の近親相姦パパと似てるよ。
だいたい新設されたばかりの階級っつうだけでも失笑ものだが、そんな階級で相手も選りすぐりの雑魚ばっか。
ジョークだね。簡単にファンでも情報が手に入る現在だったら失笑対象。連続防衛(笑)敵地で防衛(笑)
ばっかじゃねえの。スッカスカの超軽量級、しかも新設されたばかり。
そして相手は本業が肉体労働者の選りすぐりの雑魚。こんな事ばかりやってるからボクシングは胡散臭がられるんだ。
於路のに買った派八尾をに二階も買ったのだから
じろうはつおい。
日本人の防衛戦は雑魚ばかりなのは昔から 日本人王者に負けてから世界王者になったなんてのは
滅多に聞かない マルセル オリベイラ(ドロー)ペドロサ くらいか
二郎さんが、「2000万円の価値が有る。」と大阪帝拳のジムで言っていた「食べて勝つ。」という本は、今考えると粗食で水分をとりすぎのような気がするが、理にかなった本だった気がする。
テニスのナブラチロワ専属栄養士のロバート・ハース博士が書いた当時のベストセラー。
エデル・ジョフレ vs ジョー・メデル U
を観ると、ボクシングがいかに恐ろしいスポーツだったか分かる。
白黒の動画を観たが、どちらかが死ぬんじゃないかと思った。
メデルが高くガードを上げて終了ゴングがなる寸前にフッと力を抜いたところを、ジョフレの右ストレートがガードの間から決まって、思いっきり効いてしまった。
これが勝負師。
二郎とかカオサイの頃みたいに、色々な団体や階級が出てくると、真剣勝負という意味合いが薄れてくる。
ブラジルもジョフレ以外大したボクサーが出てないね 最近ではフレイタスくらいか
カポエラとか柔術なんか盛んなのにな
フレイタスは、コラレスやカサマイヨールに倒される前は全勝のKOアーチストだった。
今の井上尚弥にソックリなタイプ。
>>719 あの頃のタイは計量がむちゃくちゃだからな日本で戦うと勝間と五分の松村に苦戦した
なんなだろうな?
一連の 季東春 の超上げw
しまいにゃあ、渡辺でも金山には勝てんだろうとか。笑い通り越して呆れる
金山は早い話、リング上で殴り殺されたんだろう どうして強いのかわからんね
お前ら、金山と試合やスパーをした奴にどれくらい強いか聞いてみろよ。
具体的には、畑中や辰吉、そして池田タカオ。
俺は池田がタイに渡る前にジムで金山の話をしたが、そりゃ凄い強かったと言っていた。
池田が日本で対戦したりスパーした誰よりもだそうだ。
金子ジム出身で、OPBFのランカーだった奴。
強制わいせつ罪で2回逮捕歴がある。
>>751 OPBFランカーw そんなカスの言うこと真に受ける馬鹿がいるかよw
いるよ。
というか、タカオは強かったよ。
いや、強いというより上手いタイプ。
足使ってジャブとカウンター。
マルコ・アントニオ・バレラのパートナーだったし、タイでもソムサク・シスチャチャワンといい勝負をした。
バレラのパートナーって野球で言えばバッティングピッチャーみたいなもんだろう?
ヤラレ人形だな こんな低レベルの日本ボクシング界で王者にもなれずに犯罪者になっちまうようなカスに用はねーよ
二郎さんが世界王者の頃ってWBA15ラウンドだったっけ?
WBC12ラウンド?
というより、金山のことを強かったと池田が言っていたと書いただけだが・・・
バレラやモラレスよりもパンチあったとさ。
山岡をKOした時の金山は鬼のような修羅に見えた。
打ち合いに強い山岡が最終ラウンドに弱々しく逃げ出したのに驚いた。
李東春vs. 畑中どこかでうpしてないかな
畑中負けてたという声あるんだよね
あれは負けていたが、畑中の地元だったから仕方がない。
瀬川設男との第1戦も、明白にどちらかが完勝していたとはいえないが、そんな感じ。
金山はジャブ打てないのがジャッジに影響している。KOするしかないんだよ。敵地では。
>>755 渡辺対チャベス戦がWBA6度目の防衛戦15ラウンドTKO勝ち
次がパヤオとのWBCタイトルマッチで12ラウンド制で判定勝ち
日本で初めて12Rの世界戦はブルースカリー対赤井英和戦
二郎さんかわいそうだな。
今度、名義を貸してやろうかな。実家近いし。
ブルースカリーは二流だったが、セルバンテスを一方的に遊んだベニテスを、ダウン寸前まで追い込んだんだよな。
赤井もスタミナがあったら勝ててただろうに。
だが、赤井は、世界チャンピオンになれなかった代わりに、俳優として大成功して富豪になったんだから、よかったのかもしれない。
ブルースカリーもベニテスも、引退後は一文無しになったからな。
>>762 ダウン寸前じゃなく何度もダウンさせたよ
カオサイって当時1位の鬼塚と対戦したくなくて王座返上して引退したんだよね。
渡辺二郎と清原和博の関係がテレビで報道されてるwww
二郎さん!キヨから離れてくれ
ああ、コレはやっぱり二郎さんなのかw
「キヨ、どつき回してやるからヘッドギアつけてリングに上がれや。」
と言った二郎が体格差とパワーの差で、キヨにシバかれるのである。
その可能性は大だ。
清原なんてヘタレに二郎が負けるわけないやろ。
そもそも、この男は弱い者にしか手を出せんクズだぜ
渡辺とパヤオの試合テレビでみとったけどパヤオのかちにみえたお。渡辺はソラノにもも負けてたよにみえたお。それでも渡辺は強かったお。スタイリッシュな動きやったお。
辰吉じゅいきの試合に二郎さん来てるね。かっこいい
40秒くらいのところ
空手の雑魚にボクシングルールでサンドバッグにされ
震えて涙目になってそれ以来芸能界から姿を消した二郎さん
昔テレビで薬師寺が二郎さんの過去の対戦相手の名前を間違えて
二郎さんキレてたな
やっぱ二郎さんいい人
>>778 飛ばしてしか見てないけど
相手の勝ちじゃないんだ
相手脇しめればもっといいボクサーになりそう
二郎さん髪も髭も白髪になってかっこいいね
まことって、最近、「ビビる」に反応するよな
まあら昔から、「逃げる」に反応してたけど
ボクシング2chが、それそのものだよな!「逃げる」って、自分のことを書いてるんじゃないか?
>>782 ジローさんの入場局はトランぺッターのハーブ・アルパートの「1980」という曲。
オレはウィスキーのロバート・ブラウンのCMで流れた以下の3曲の方が好きだ。渋い!
反論を読んでもらえない
つらいのうww
つらいのうww
二郎さん、ヤクザやめられないのかなぁ。
今の山口組と神戸山口組の抗争で命を落とさないかが心配。
素人にボコボコにされてなきゃ
今でも芸能界でお馬鹿キャラ演じてたんだろうね
大阪にこだわって人生設計をしたのが悪かった。
やはり、ボクシングでもビジネスでも、やるなら東京だ。
辰吉も岡山の中学を出て東京のジムに行けば、マトモなトレーナーに巡り合えただろうに。
>>788 入場終わってCM行く前は、テー、テレッ、テッ、テテー、テー、テレレ、テテー
のBGMだったよなw
>>793 辰吉に限っていえばほんとそれ 最初の自殺したトレーナーが悪かった あれで変な癖がついた
反抗期で言う事きかないから度々竹刀とかでボコッてたからなw
で、途中脱線して辰吉はジムから逃亡し、数ヵ月間ボクシングから離れる始末、その頃に嫁さんと知り合う
自殺で亡くなったのは後援会長
トレーナー2人は病気だったはず
東京のジムだったら、辰吉が苦手とするサウスポーのテクニシャンがプロ、アマともに豊富だった。
当時の関西だと、辰吉と互角にスパーできたのはプロだと西岡利晃と原田剛のみ。アマだと国際大会で優勝経験のある妹尾力くらいだ。
東京でるみ夫人以上の奥さんと出逢えたかは疑問だが。
東京のジムだったら、辰吉が苦手とするサウスポーのテクニシャンがプロ、アマともに豊富だった。
当時の関西だと、辰吉と互角にスパーできたのはプロだと西岡利晃と原田剛のみ。アマだと国際大会で優勝経験のある妹尾力くらいだ。
東京でるみ夫人以上の奥さんと出逢えたかは疑問だが。
>>797 氏真田氏はk1に引き抜かれた
最初の木刀でしばいてたのは
トレーナーと呼ぶほどではないだろ
ボクシングど素人の単なる子供好き
島田でも大久保でも菅谷でも勝手に関西のバカタレはやっていろよ。
大久保は死んだがな。
>>801 大クボが辰吉を弱めたのは事実
本人もそれがわかったから逃げた
>>802 薬師寺戦の前日計量で、大久保は相手陣営にケンカを売り、吉井会長にセコンドを外された。
まるで中学校の修学旅行で、他校の生徒にケンカを売る不良だ。
最低。
薬師寺の元嫁の博美は元モデルだけあって四十路になっても美人だが、一発ヤリたいと思わない。
性格がキツイからかな。
ブログをリンクしておく。
http://ameblo.jp/yaku8944/ だが、東京にはこれくらいの美人は掃いて捨てるほどいるんだよな。
>>804 旦那は金持ちなのに不動産の仕事してるのかな?
月々の養育費を貰ってもそれ以上に使っているんだろう。
ブログを見てそんな感じがした。
二郎の実家の喫茶店のあるとこだろ?
風花という店名だったと思う。
>>797 アホ、大久保は自殺
後に会長が自殺
辰吉の周りはこんなのばっか 環境悪すぎ
ヤクザワタナベは後輩や練習生に優しかった。
ブレザーオオクボは真逆だったかな。ニシハラトレーナには気に入られてたけど。
>>804 薬師寺さんはランボルギーニ乗り回したりこんな超美女乗り回したりビル所有したりマジ夢のある励みになるチャンピオンだね
ちなみに自分はガチガチの辰吉ファンですが薬師寺さんのサクセスは認めるし憧れるわ
>>811 大久保も創価学会員だったのか。
だからおかしかったんだな。
普通は自殺しないための最終的な拠り所として宗教に入るんだが全く効果がなかったということだ。
こいつら、関わり合いになりたくないよー。
大久保淳一はロイヤル小林に顎を折られて引退した。
死ぬ前は街金から借金をしていて、地方出身の4回戦から毎月借金をしていた。
大久保の「おい、お前給料は行っただろ?金貸せや。」というのが嫌で辞めたプロもいた。
被害者の1人が飯田聖人。
小松戦で来日したポンサクレックのパートナーに抜擢されたほどのセンスの持ち主だったが、
トレーナーとの信頼関係が崩れて辞めた。
大久保が自殺した原因はギャンブルによる借金だよ。
最後は創価学会に頼ったが、毎月の聖教新聞や創価新聞のセールスや信者獲得のノルマに疲れていた。
練習生にまで手を出したのはヤバかったな。
帝拳は薬師寺のジムや後援者に嫌がらせを繰り返していたよな。本田は名古屋を甘く見ていたのだろうな。
ミズノのランバードシューズのCMに出ていた二郎さんはカッコよかった。
オレもそのCMを見て、新聞配達で貯めたお金で靴買ったよ。
二郎さんの勧めた「食べて勝つ」というハース博士の本も読んだ。
まさか、こんな転落人生を送るとは思ってもいなかった。
二郎さんの笑顔が、好きやったけどな。ヤクザ止めて、普通の社会人にもどって欲しいな。
渡辺二郎も東京でプロになっていたら山口組とは関わらなかっただろう。
当時東京のメジャーなジムは三迫、協栄、帝拳、ヨネクラ、角海老かな。
バブル経済と渡辺二郎のチャンピオン時代は見事に重なる。
ローマンに敗れた時がバブル中期か。
20過ぎて暴走族をやって逮捕された恥ずかしい男薬師寺笑
二郎さんとは男としての器が違うな
薬師寺って、マッククリハラトレーナーに師事して本当に強くなった。
元々、世界チャンピオンの器ではない。
しかし、マッカラーに僅差判定で負けた後もまだまだできたが、
余りの過酷な減量と壮絶な練習に嫌気がさして辞めた。
戸高も重安栄二に2敗してからジムを移籍してマックに師事したが劇的に強くなった。
日本の歴代の世界チャンピオンで一番強いのは渡辺二郎だ。これはボクシングを経験したことがある人は全員一致で同意するだろう。
井上尚弥がマッククリハラやベリンスタインに師事したら、渡辺二郎を抜く偉大なチャンピオンになるかもしれない。
だが、今の大橋ジムの体制では無理だ。
薬師寺の資産は10億と新栄のマンション一棟。ちなみにこの前山健の人間が射殺されたマンションは薬師寺ジムのあるマンションの裏。
名古屋も山口組の件で住みにくくなった。
今、都会でもヤクザや中国人半グレが比較的少なくて警察や自警団のパワーが強い所はどこだろう。
あんまり田舎だったら面白くない。
オレは千葉市に住んでいるが、結構ヤバくなってきた。
二郎さんは日本拳法がボクシングで通用するか試したかっただけなのに
勝ちまくってチャンピオンになってしまった
最初から強かった天才
二郎さんのチャレンジャーを見ると、本当に強かったのはローマンだけだ。
今の採点方法だったらフルマークで負けだ。
>>827 大久保てイカれてたからな、精神的にヤバかったし処方された向精神薬常用してたしね、起伏が激しくかったから鬱が原因だろ、
短気で喧嘩早い
辰吉に技術的なものを何1つ教えていない
ジムに入門した頃には既に完成されていたから大久保が教えた事てのは レナードやハーンズのスタイルを真似させたという笑い話
辰吉の技術は我流で誰かにも教わったものではないからこそ逆に厄介で育てるのも難しく大成しなかったかもな
早熟と網膜剥離
辰吉は本来サウスポーなんだから、右構えにしなかった方が大成したかも。
昨日の井上尚弥を見る限り二郎さんの現役の方が強い。
二郎さんがペッチバンボーンにあんなに苦戦するとは思えない。
ブレイザー大久保淳一、自分の試合が終わると
他の試合を見て研究していた。
>>833 井上は無駄にストロングパンチを打ちすぎ
だから相手がガード固めだすと手詰まりし攻め切れずあげく拳を痛める始末
二郎さんは無駄にパンチを出さずフェイントから左を突き入って来るところに右ショートフックを引っかける 右フックのカウンターが上手い
二郎さんはクレバーです
井上はスピードもありパンチがあるんだからもっと強弱をつけストロングパンチは無駄打ちせずカウンター狙いするべき
>>834 他のボクサーが手本にするぐらい基本はしっかりしてたから研究熱心だったかもな。
大久保はボクシングがまだ人気があった頃の日本ランカーだったから
弱くはないだろう。
ロイヤル小林にアゴ折られて自分の才能の限界を知ったようだが。
全勝の頃のロイヤルは化け物だ。
レイスポーツの佐藤会長がスパーをしたことがあるそうだが、
左のパンチが驚くほど強いということを言っていた。
ガッツ石松の左より強かったと言っていた。
ロイヤル小林のナチュラルウェイトはフェザー級だ。
過去の日本人同階級のハードパンチャー、杉谷満、来馬英二郎、飯泉健二、高橋ナオトよりも、
パンチ力やテクニックとも格段に上だ。
ジョー小泉曰く、フェザー級でミットを受けた中では来馬英二郎がダントツでパンチが重かったそうだ。
小林の何よりもいいのは、絶対に相打ちのタイミングでカウンターを打たなかったことで、
強い奴とばかり戦った割には深刻なダメージのない体で引退できたことだ。
小林は現役時代からウエートを取り入れて110キロを上げていたと言ってたな
トレーニング方法も先見の明があったようだ
しかしアルゲリョ、ゴメス、ペドロサには全く通用しなかった。一発もクリーンヒットしなかった。
アルゲリョには一発凄い左フックを決めて、効いたアルゲリョに小林が連打を浴びせてポイントを獲ったよ。
4Rの後半だったかな。
クリーンヒットではないでしょ
傍目には決まってるように見えるのかもしれんが上手く殺されてるんだよ
アルゲリョは小林のパンチを貰った瞬間右肩を少し上げてダメージを殺していたが、
体が硬いから効いていた。
アルゲリョは効いてなかったよ 動画見ればわかる ただ小林の攻勢のきっかけにはなったけど
守勢に立ちながらも小林の隙を狙っていた 力の差はテクニックの差は歴然
本人が死んでいるんだから、本当のことは分からない。
だが、守勢に転じたと言うことは何らかの理由があったということ。
何もなければそれまで圧倒していたのに、いきなり守勢には回らない。
>>846 ほんの数分あれば確認できるからつべ観てみなよ 小林のパンチはアルゲリョには
全く効いてなかったよ 守勢に回ったのも小林が遮二無二打って出たからほんの十数秒だけ
次のラウンドできっちり仕留めている
本人が生きてようが死んでようが関係ないんだよ。まったく効いてない。
それに相手が突如攻勢に出てきたら、とりあえずは守勢に回るのはよくあること。
それは何も効いたから守勢一辺倒になってるわけではなく、いなしてるんだよ。
じゃあ、パンチを当てられる前とロイヤルにパンチを当てられた前とのアルゲリョの脳の状態を物理的に比較しても全く同一だということだな。
間違えた。
ロイヤルにパンチを当てられた後とその前。
>>849 何言ってんだかわかんないよw 君の脳の状態を心配してるよw
動画見たか?全く効いてないよアルゲリョは。
今ここで言われてるのは4R終盤2:40ぐらいからの小林の攻勢を言ってるんだろうが
効く効かないどころか全く当たってさえいないだろ
高いガードで全部ブロックされてる
ガードの隙間から小林の動きを的確に見、隙を見てくるっと体を入れ替え、
反撃しだしたところでラウンドが終了してるが
別れ際でもすかさず小林を称えるような仕草を見せ、余裕の表情だよ
アルゲリョは全く効いてない
本当だ。
オレは目が腐っている。
まるで渡辺二郎vs勝間和雄だ。
ありゃ他殺でしょ。
アルゲリョのような神経質で左利きの人間が右利き用のリボルバーで自分の心臓を撃たないよ。
アルゲリョはうつ病で自殺願望があったとウィキに載ってる 自殺でしょ
アルゲリョがうつ病を発症したのは現役の頃。
オルテガ政権に私有財産を没収されたり、アメリカ起業したアレクシアという会社が資金難倒産したり、
前の奥さんに多額の慰謝料を要求されて離婚されたりが原因。
ビジネスと女性問題で多数の民事訴訟を抱えていた。
一時期、アルゲリョはアル中とドラッグ中毒に陥り、中南米のボクサーが決起して「アルゲリョを救う会」を発足させたことがある。
だから、アルゲリョが政権の変わったニカラグアに帰国して市長をしながらボクシングの指導をしていた時は安定した人生だった。
アルゲリョは公共工事の汚職に巻き込まれマフィアに殺害されたと遺族が今も主張し検察に再調査を申し出ている。
>>841 クリーンヒットすれば勝ち、しなければ負け。
>>857 引退後重度のコカイン中毒になったというが 麻薬中毒はアルコール中毒の比じゃない
常に禁断症状に悩まされるわけだし一生それが続くわけで安定期などがあったかどうかだよ
>>859 今、薬物アルコール依存症のメカニズムが解明され、新たな対処方法が広まりつつある。
きちんとした仕事と家族がいれば、脳が薬物やアルコールを欲しない。
マウスを使った実験などで、脳の本能のところに充実感が与えられたら、薬物を同じ本能内で求めなくなる。
三田佳子の息子も、今は沖縄で結婚していい仕事や友人に囲まれて脳に充実感があるから、
再び覚せい剤に手を出すとしたら、失業して離婚して友人が去っていった場合だろう。
その記事をリンクさせておく。
http://logmi.jp/83043 アルゲリョは、死の前は市長とボクシングジムでのコーチと再婚した奥さんと娘とともに、充実した人生を歩んでいた。
司法解剖でも、特に薬物やアルコール依存の痕跡がなかったそうだ。
大体、普通自殺でピストルで心臓を撃たない。即死しなくて呼吸困難と激痛で苦しいから。頭を撃つのが一般的。
二郎さんがタレントや講演の仕事ができなくなったのはマスコミの報道のせい。そのため裏社会の人間と仕事をするしかなくなった。
日拳がボクシングに通用するかもなにも日拳自体がボクシングと変わらんだろ
勝間との実力差には唖然とした思い出があるわ
それまでの勝間の試合からそこそこ健闘すると思っていた
二郎が手加減して勝間を1Rで倒し損なったのを、解説のファイティング原田が非難していたのを覚えている。
勝間はともかくとして、大熊正二がフルボッコされて試合中に棄権したという事実が二郎の強さを証明している。
勝間戦が全盛期だろう。
勝間戦は実力差も大きかったが、試合態度でも敢えて見下そうとしていたね
勝間がダウン(スリップも含む)する度に髪を整えるような仕草や
勝間ダウン後にファイト命じられた際にリングサイドに知り合いを見つけたからかお辞儀をしたり
覚えていないが対戦前に癇に障ることでもあったのかな
渡辺二郎vs勝間和雄のテレビ局の試合前の特集で、
勝間和雄のデブスの奥さんと、ポルシェに乗って高級スーツを着ている渡辺二郎の対比の場面があり、
わざと企画したんだろうなと思った。
試合の前から勝敗が決まっていて格が違うということをテレビ局は言いたかったのだろう。
勝間も小林好二や丸尾忠に勝っているから決して弱くはない挑戦者なんだが、やっぱり格が違ったんだろうね。
二郎さんは空手の雑魚にボクシングでボコボコにされて涙目になって
それ以来テレビ界から姿を消した
あれがなかったら今でもとんねるずの手下のお馬鹿キャラで
やっていたと思う
マイケル・トンプソンに押されてはいたが、二郎さんも左ストレートを当てていた。
最後まで鼻血は止まらなかったけど。
オレも極真やっていたが、正道会館に金で釣られて引き抜かれたトンプソンは極真の裏切り者という扱いだったな。
まだフリョオが参戦する前だが。
顔面パンチに慣れてない雑魚空手家に
あれだけ一方的にボコられたんだからグレる気持ちも分かるよ
今までの自分の人生を否定された感じだっただろう
トンプソン戦って本戦は延長で決着がつかず引き分けじゃなかった?
それでうんていをやってトンプソンが勝ったような
ボクサーがバラエティ番組にでると醜態をさらしてばかり
クイズ番組ではアホ回答
シロウトにパンチ力で負け
筋肉番付じゃショボ記録
ボクシングのイメージダウンにしかならない
確かにあそこまでボコられてる二郎さんはじめて見たが、それを引きずっていたのか?
トンプソンにボクシングルールでサンドバッグにされて涙目になって
それ以来芸能界から姿を消した二郎さん
トンプソンなんか落ち目の佐竹にボコられて負けるような雑魚で
体格差だってそれほどないのにあそこまで一方的にボコられちゃ
やばいよ 空手ルールならまだしもボクシングルールだからね
>>877 バラエティタレントからヤクザ幹部だから出世なのでは?
実際紳助のような一流芸能人でもペコペコしてるし
>>869 ポルシェじゃなくてシルバーのメルセデスベンツ500SECAMGじゃなかった?
二郎は一応は大卒だからな 日本人の世界王者で大卒なんて数えるほどしかいない
帝拳が名古屋に嫌われているって
話が他スレにあるけど本当なの?
そのせいでボクシング業界が困窮しているらしいけど。
ロイヤル小林 内山 平仲 五十嵐俊幸 玉熊(法大中退)
佐藤洋太中退 木村悠法政卒 田中恒成は駒沢在学中 在学中の世界王者っていたっけ
ツベにとんねるずの番組で
渡辺二郎と薬師寺のボクシング上がってる
>>880 ポルシェだよ
そのあとにベンツに乗り換えた
アマチュア出身の選手は 大学卒業けっこういるよ。ほとんどスポーツ推薦だけどな。八重樫東、内山は拓大 山中は専修大学、五十嵐は東京農大など
何だかんだって当時の二郎さんは日本人最強だったよ 大アウェイ韓国でΚ〇防衛そしてWΒΑベルト剥奪上等でパヤオとの統一戦へ挑みリマッチで文句無しの勝利!
熊をボコリ 勝を子供扱いにした
もしカオサイと対戦していてもクレバーな戦い方で攻略し天下の宝刀右フックが炸裂していたはず
晩年、後に長期王座に君臨するローマンと接戦の末敗北するもそのボクシングスタイルは最高であった
>>890 アマで大学まで行くと、80年代じゃプロに行くのはご法度の時代だったからね。
例えば、平仲とかは、日大卒業してるが、ロス五輪後に在学中なのにプロ転向して
しまったので、今でも、日大ボクシング部の会合には呼ばれないらしい。
当時の日大は、比較的、時間をかけて説得すればプロ入りには寛容だった大学
だったと思う。日大側としたら、せめて在学中はアマに専念して卒業したら
プロに行く事は認めてやると言うスタンスを平仲は無視してプロ入りだったよう
だしな。
ワーボクか何かの雑誌で、髭面の平仲がどてら着ながら卒論書いている写真が載っていたな
勉学もまじめにやっていたのかもな
辰吉の息子の試合会場にもいた
ボクシング界から抹消されても
会場には出入りできるんだな
この前の山中モレノ戦観て二郎パヤオ戦とかなりダブった 両試合とも前戦は負けてた内容
それの再戦でモレノ パヤオとももっとはっきりポイントを取らないと日本では勝てないと初回からに打って出た
しかしそれは本来のスタイルではなく結果墓穴を掘ったかたち 二郎山中は立派だったがこういうのは中立国でやってほしかった
子の一戦の後 パヤオはすっかり別人のようになってしまい引退 ほどなく病死 モレノには再浮上してもらいたい
>>899 俺も、渡辺とパヤオの2試合とダブったわ。山中とモレノの2試合はw
パヤオはリターンマッチの時に、新婚旅行を兼ねて嫁を連れて日本に来た
からな。試合前の調整時期に嫁とやってしまったと聞いたわw
>>899 パヤオとの第1戦はパヤオと度々バッティングし二郎さんはカットし流血だらけてのもあって微妙といえば微妙な判定勝ちだけど普通にホームデジションだよ
山中はホームで2度も倒されながら勝ったのとは違うぞ?
二郎さんは1度もダウンした事がない
>>898 って事はもう堅気なのか?
前に亀田の試合会場にヤーさんいて問題になってたよな
>>903 栄養ドリンクみたいな名前の奴に一回ダウンしてる
>>903 無敗で、ダウン経験無しなら、僅かながらその記録に価値はあるが
土が付いてて、ダウン経験無しなら、それはただのヘタレだ
危険を冒して勝ちをもぎ取ろうという努力から逃げたヘタレの記録だ
二郎はローマン相手に芋引いたヘッポコボクサー
>>903 お前、日本語下手だな。国語とかいつも最低だっただろwww
>>861 そもそも、渡辺自体、芸能界から仕事が来るのはありがたい事だけど、どうも
枕芸者みたいな感じで、少々、嫌気がさしてると言ってたからな。
殺人事件の凶器になった拳銃を殺人犯に渡したのは事実だろ。まぁ渡辺が単なる
トンネルに使われただけかも知れないが、自業自得だろ。
そもそもヤクザになってないんじゃね?
ヤクザなら会場入れないし
>>912 アホか
ウィキにも山口組系極心連合会相談役て書いてあるやろがい
そもそも、ヤクザが会場入れないとかないわ
たしかにヤクザだけ。
けどウイキなんか参考にするな
>>909 お前 文才ないから長文はやめとけ ズレてる
>>910 国語ww
お前も大概やなw
そうかそうかよかったなw
>>913 5年前ぐらいに亀田の試合にヤクザ観戦してて問題なっただろ
>>912 ヤクザなら会場に入れない? しかし、その会場に入れないヤクザの定義は
なんだ?と言う事になる。
例えば、盃を貰った構成員を言うのか、盃は貰ってないが準構成員も入るのか?
とかあるし、会場に入れないとされるヤクザの範囲が曖昧だ。
だって、不特定多数が来場する会場で、入口で、あなたはヤクザですね。
入場を断ります。なんて出来る訳ないだろ。実際。
服装やそのスジの感じだから入場お断りとなれば、その人間の素性を調べ
ずに断るとなると、単なる偏見だ!差別だ!と騒ぎ出す連中もいる訳だし
チケットのモギリのあんちゃんが、ヤクザの顔写真入りの名簿で調べる
訳でもないし、ヤクザの入場お断りは、コンビニの中に貼ってある、
「万引きは犯罪です。やめましょう」と言うのと同じレベルの話なんだよ。
渡辺二郎が、本当に極心連合会の相談役だとしても、渡辺が、俺、付き合いは
あるけど盃も貰ってないし、名前を貸してるだけやで。
と言われたら、どう返答するのよ?と言う事になる。
切符を持ってないのに入れろ。と言うのは当然、排除できるが、切符を持って来てる
客がヤクザかどうかなんて、排除は無理。
今時、ヤクザなんて、大卒で、企業の部長や課長かなと思うような感じの
人が大半だからな。
その筋に転身した渡辺二郎がボクシング観戦なんて週刊誌が好きそうな話題なのにどこも記事にしてないな
>>915 世界王者になる前に リポビタン何ちゃら〜 てタイ人にダウン奪われたとかどうとか・・・
以前のスレでも語られてたな
アリナミンだかリポビタンだか定かではないが確かに王者になる前にダウンを喰らっている
金に負けた後じゃなったかな〜
キンテッコ戦前にユンケルだったっけ?と試合してダウン奪われたが判定勝ち。
>>916 たった4行で長文とかw
作文書いたりしなかったの?小学校で
で、どこがズレてるか、説明できるの?
出来ないよね?
じゃあ黙ってろよw
>>919 ヤクザが会場にいて、問題になったんじゃない
ヤクザがカメラに映ったから問題になっただけ
カメラに映る方角の席と、映らない逆の方角の席がある
基本、映らない方に著名なアチラの方がいっぱいおる
考えてみろよ。なんでヤクザとかそのスジの連中がリングサイドの席に座れる
のか?またダフ屋がなんでリングサイドとかの席のチケットを持ってるのか?
それはプロモーターサイドが、流してるんだよ。スジの連中に。
今でもボクシングジムの後援者になるのは大半が企業舎弟かその筋とつながりの深い会社や個人。
間接的に付き合うのなら当局のおとがめもなし。
帝拳みたいに名古屋に嫌われていてはダメだけどな。
辰吉とアラヤの試合 ダフ屋が五万でどうだと言われたな ちょっと心が動いたよw
元々38000円だったからそんなでもなかったけど 今なら売ってしまったな
まぁダフ屋はボクシングとかの格闘技の興行よりは、バンドとかの音楽
関係でボロ儲けする感じだからな。
ボクシングプロレス芸能などの興行をヤクザが仕切るのは
戦後から続くならわしだからなあいまさら切るのは難しい
地元の権力者をないがしろにすると興行が打てなくなるのは常識
なのに表向きは必死に関係ないフリをしてるのが滑稽
>>926 この前の長谷川の試合は映らない席で観戦してたのに映ってたな
二郎さんが「試合の時はいつも親父から冷静に、冷静に、
とにかく冷静に、冷静な方が勝つ」と
同じことを言われます。と言っていた。
二郎は大学の時 対立暴走族の助っ人をぶちのめしのだがそれがシーザー武志だったらしい
二郎さんと山中ではサウスポーでもタイプは全く異なるけど
スピードは二郎、パンチの破壊力は山中。
スキルは二郎だったように思える。
あのローマンにクリーンヒット与えたりしてたからね
薬師寺曰くいままで手を合わせた腺腫で1番強かったのが
ローマンだったらしい。全くパンチが当たらないし
大人と子供ぐらいの差。しかもローマンは落ち目の時
そう考えると二郎のテクニックと駆け引きは半端なく優れてたと思う。
よく韓国クラブに入り浸ってるようだな。多分、女も在日韓国人をあてがわれてる
だろう。もう韓国ってか半島とズブズブなんだよ。
昔、久留米市で試合があった時のゲストみたいなので来てた。そんときに握手してもらった。すげーカッコ良かった。20年以上前の話ね。
あの豚発言は原田だろうな
最初「なんつったけ、あの人」と言ってるから、立場的に上の人でなくてはおかしい
>>1 俺も会ったことあるけどめちゃくちゃ紳士的でさらにファンになりました😭
>>1 俺も会ったことあるけどめちゃくちゃ紳士的でさらにファンになりました😭
昔雑誌で前田日明が渡辺二郎は不良ではたいしたことなかったって言ってたよ!
>>1 まったく同感。今更マスゴミの言うことなんか信じるものか
二郎さんほどの好漢など滅多におらん
ただ好漢だからこそ極道にも好かれちゃうんだろ
本当のクズは 低画質ダビングテープを高額で売りつけ
レナードが嫌い パッキャオが嫌い 従順なルイシトは好きだけど
裏切って何度もピンハネし反目されたら逆恨みし
ボクサーの待遇改善策なんか鼻でせせら笑うコ○ズミのような爺ィのことを言うんだよ
>>950 あんなスーパーヘビー級と同列で語るなwW
>>950 前田は不良ですら無かったろ
シーザーに「前田なんて不良、誰に聞いても知らないっていうんだよ」とバラされていた
すごくおもしろい副業情報ドットコム
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
Y4S32
lud20250428034946このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/boxing/1437303357/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「渡辺二郎を語るスレ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・具志堅が階級上げて渡辺二郎と対戦していたら?
・【元極道】渡辺二郎【テクニシャン】
・渡辺二郎ってチビガリのくせにヤクザとか
・カオサイ渡辺二郎のスパーリングupしてるよ
・【ハグラー】右利きサウスポーの名選手【渡辺二郎】
・渡辺明統一スレ104
・渡辺明総合スレ102
・渡辺明応援スレ 98
・渡辺勝俊のスレ 1冊目
・渡辺正和応援スレ Part3
・【棋王】渡辺明応援スレ 101
・【棋王】渡辺明応援スレ 102
・渡辺製作所スレ
・渡辺大夢応援スレ
・渡辺明応援スレ 96
・渡辺みちお作品総合スレ
・集スト被害者渡辺豚婆のスレ
・渡辺陽一 総合スレPart258
・◆渡辺美奈代 総合スレッド◆
・渡辺美里ファンスレ vol.6
・渡辺美里ファンスレ vol.5
・渡辺美里ファンスレ vol.7
・渡辺美里ファンスレ vol.1
・渡辺美里ファンスレ vol.4
・渡辺美里ファンスレ vol.2
・渡辺千草
・渡辺大輔9
・渡辺明入門
・渡辺真奈美
・渡辺明七段
・渡辺真知子
・渡辺明三冠王
・渡辺は引退すべき
・三浦対渡辺戦考察
・3割竜王渡辺くん
・渡辺まお Part5
・渡辺明が逃げた
・渡辺桂子 ★4
・渡辺曜生誕祭2019
・渡辺月ちゃんは臭い
・期待の新人 渡辺空衣
・なんで渡辺曜ちゃんって
・渡辺ショル加さんwww
・渡辺みり愛に新たな証拠
・【w】渡辺組総本部
・渡辺失陥棋王は三浦に
・渡辺明のアンチ0人説
・渡辺明さん、草に草を生やす
・渡辺聖vs安藤孝正
・横浜高校元監督 渡辺
・小暮克洋渡辺明弁護を依頼
・倒れた鈴本の後ろは渡辺梨加
・風光る●渡辺多恵子52
・風光る●渡辺多恵子53
・【悲報】渡辺みり愛、激ヤセ
・渡辺みり愛がすんごい可愛い
・渡辺明 棋王王将棋聖
・キセル入門講座 渡辺明
・渡辺明には悪意はなかった
・渡辺月とは何者だったのか
・渡辺三冠に勝てる奴はいない
・渡辺曜さん誕生日おめでとう
・【悲報】渡辺麻友、太り気味
・☆美熟女 渡辺真理☆1
・渡辺明棋聖らに将棋栄誉賞