【シリコンバレー=佐藤浩実】米アップルが米国の店舗などで働く従業員の最低時給を22ドル(約2800円)に引き上げることがわかった。26日までに米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが伝えた。インフレが続くなか、賃金を増やすことで人材確保につなげる。店舗で広がる労働組合結成の動きに対処するねらいもあるとみられる。
報道によれば、アップルは給与に充てる予算を増やす方針を従業員に伝えた。「アップルストア」などで働くスタッフの時給は22ドルからとなり、2018年の水準と比べて45%上がるという。地域の賃金水準に応じて、さらに増やす場合もある。
インフレが定着するなかで、賃金の上昇圧力も強まっている。ニューヨークなど一部のアップルの店舗では、最低時給30ドルを実現するため労組の結成をめざす従業員も出始めた。こうした動きに対応する措置とみられる。
このほか、時給制でない従業員の報酬も引き上げるもようだ。米IT(情報技術)企業ではマイクロソフトなども、従業員報酬に充てる予算を増やす方針を示している。アップルからの回答は得られていない。
2022年5月27日 7:54
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN270E00X20C22A5000000/
キモネトウヨなんかに付き合ってる間に驚愕の日韓賃金格差
辛坊氏が韓国の大手企業で“賃金ドミノ”が起きている一例として「サムソン電子の国内従業員の2021年の平均年収が13%増で1440万円に達した」という記事の画像を添付。
その上で「一人当たりの平均賃金が韓国に抜かれたのは知っていたが、こんな水準になっているとは素朴に驚いた」とつづった。
収入が高い分
抜ける部分も多い。
手取りと抜けていく部分でどれだけ残るか裕福度を表す
>>2
しかしアメリカで22ドル稼いできても日本では1人を1時間しか雇えないという見方もできる。 やっぱ、働くなら外資だろwwwwwwwwwwwwww
ワンルームの賃貸が月20万円とかだから時給2800円でも半分は吹っ飛んでいってしまうね
まあアップルならありかもな
エンジニア的な知識も必要だろうし
>>11
碌に教育もしないで現場に立たせるのが日本企業 >>3
じゃあ給料の良い祖国に帰れよゴキブリ朝鮮人 ニューヨークの飲食店のアルバイトは、時給5000円だから地域によって時給は違うな
ちなみに、米国のトラック運転手の年収は日本円で1500万円超えな。
コンビニですら時給2000円〜
米国はフェデックスの倉庫係でも年収600万円超えるからなぁ・・
>>2
いつ$1=59円になったんだよ。これだから私文カスは… >>17
そうだな、円高放置して仕事が無い状態を解消してくれた安倍には感謝しかない
民主党もそれを支持してた糞パヨクも死んだほうがいい 家賃が日本の2倍〜2.5倍ぐらいなんだよな
そりゃホームレスも増えるわって思った
>>18
嗜好品は高額税だが、食料品や日用品は累進税か非課税。
電気料金は定額制で使いたい放題。
ガス代は使用プラン定額制。
水道料金もほぼ定額制。
高いのは家や車だけ、 家賃は円安で2倍どころじゃねーぞ
3倍以上違う
そもそもやつらはルームシェアが基本
>>18
肌感覚だと生活レベルは半分くらいの感覚で
>>16 の年収1500万は日本の年収700万レベルでしょうか?
半年、アメリカで一生懸命働いて貯蓄して、半年、日本で遊んで暮らすという
以前、日本人の季節工が東南アジアでやってたようなことができますね 時給3000円
8時間
22日
月給52.8万円ぐらいか
>>27
それなぁ。。。
家はモーゲージで長期も組み放題。最近は残クレ住宅が支流。
車は日本の残クレが支流で金利が激安。 >>2
自民党の埋蔵金がー
税金は1円まで透明にするー
ない、できないと言われても
理想を掲げて失敗した党の話か? まあ店員もスマートフォンの機能を覚えないことには話にならないし
それなりの人材コストは掛かるね
チンパンジージャップ語で勉強しても時間の無駄だからな。知識と呼べる水準にある論文は英語でしか書かれていない。宇多田ヒカルのような超富裕層はロンドンで子育て。
物価が上がりまくってるからそれでも厳しいのでは
都市部なんて賃貸高すぎだし
アメリカは州によって最低賃金が倍くらい違う
低い州は$7.25、高い州は$15
日本は労働組合がまともに機能してないからなあ
上場企業の3分の一が過去最高利益なんだろ?
それでも給料据え置きw
>>23
もっとだろ
ニューヨークは40万ぐらい払わないと借りれる部屋無いぞ
みんなそれで留学できなくなってる アップルは特亜の技師者多いので日本企業はノウハウ抜かれているぞ。
アップルは悪徳企業。
>>8
生活水準はこの額貰っても日本と同じレベルだよな。
社保や年金考えたら万一の時は相当苦しい。 ついに日本の正社員の給与水準が米国のパート並になったwww
ジーニアスだっけ?w
渋谷に行ったことあるけどなんだかね
他の国のように海外で働く日本人が増えるかな。
でも、日本人が外国人にしてきた奴隷労働を次は日本人がさせられる番だね。
失われた30年の間に世界のGDPは3倍以上になり、
さらに右肩上がりで世界は購買力をつけていく。
日本のデフレは国内経済に体力があったから成り立っていただけで、
これから、いよいよ海外の人々の購買力を実感させられるようになる。
経済低迷したままインフレが持続するので、
民主党政権の円高不況すら極楽だったと思える時代となっていく。
そりゃ日本が韓国に平均年収も1人当たりのFDPも負けるわけだ
零細事業者で払う方なんだが、
信じられない額ダナー
景気が良ければ金利が上がって円高になるもんじゃねーの。
>>28
厚生年金・健康保険・介護保険所得税住民税
ひかれたらどれくらい? >>22
そしてその安倍政権のリスクで利上げができずコストプッシュインフレ、いやスタグフレーションが起こる訳ですね。解ります。
えっ? アップルが時給2800円…
安すぎだろ! 最低3000円からだな。
日本じゃねーんだから
>>47
Appleの社員なら時給22ドルということはない。つまり、Appleは
正規社員と、販売店舗社員の雇用形態を分けることで会社の内部に
パソナ的な雇用序列を作り出してる。 >>3
ここにいるネトウヨジャップ達の平均年収なんて200万くらいだからな。そりゃ女の子は韓国行くわ。 >>64
この国はいかに中抜き側につくか、これが全てよ。政策や良い製品を見つけたら飛びついて、その販売までの間にいかに中抜きするか、これが肝心。ジャップランドの真理。
勝ち組なりたいなら覚えとけ >>66
真逆だよ
韓国は大卒女子の年収が100万とかじゃん
日本は最低300万だけど
それで日本に来たがる >>73
www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/10/post-94607_1.php
>>71ではないが見たことある記事だったので
平均とかではなく個々の状況のようだけど
格差がひどいみたいね こういう話聞くと、普通に考えたら海外で働いて日本に仕送りすれば金持ちになれるじゃんとか思うよな?
日本の田舎の3倍
ハイパーインフレの影響は田舎から
>>78
アメリカがまで行くやつはまだ少ないが、日本在住のアメリカ企業で働く若者はたくさんいるね
東大生は外資系コンサル志望が一番多い 今のアメリカの時給3000円は日本の1200~1500円ってところだから何とも言えん
>>81
「原価表を見せろ、安くしろよ」 しか言わない糞馬鹿コンサルの大量生産だよ 【食品】台湾当局が韓国産「ブルダック炒め麺」に廃棄命令 有害物質検出 [Ikh★]
>>83
アメリカが物価高とは言うが家賃は安いし、インフラ(水道・燃料)費用も安い
どう換算したって2000円超だとは思うぞ てか物価考慮した1人当たり購買力平価でも完敗でしょ
>>89
糞高い日本の家賃が 「可処分所得」側に算出されてるのがおかしいんだよ
日本人は数字以上に貧しい、耐震免震構造必須な日本の住居費用は欧米の倍だぞ
免震構造の日本の住居は40年しか持たない(タワマン含) 外国は倍の期間使ってるし >>81
米企業は最初から高給くれるけど、
偉くならないと給料が上がらないんだよ
パワハラもすごいから消えるの多いよ 賃金インフレで決算しくじった企業がチラホラ出始めてる
一方でアメリカの大都市ではホームレスが急増中
何故かわかるかなー?🤔
>>1
アメリカで物価が高いの大きい都市部だけってことを知らないネトウヨさんまた大敗北か… 田舎だと普通に7万くらいで住めるからな
2LDK+駐車場、中庭付きで、月6万円
とからしいぞ
>>101
5chによれば 東京で家賃が3万円なのだという
日本人が給料もらい過ぎなのだとさ 日本の時給が一定の場合でも
他国が時給を上げれば
日本は下がってることになる
日本の3.5倍
円安でこれだけ日本貧乏になってんやで
>>101
>>103
なぁ
23区、駅徒歩10分圏でも既に1Kで5万位の部屋あるぞ
アホノミクスでバカみたいに賃貸物件が乱立したから築年数行っている物件は安くなっている
1ルームで私鉄沿線なら5万以下もある
駅徒歩20分圏まで広げればバストイレ付で3万台は余裕である
ちなみにな、山手線沿線駅徒歩圏1ルームとか昔は15万以上していたが、最近は7〜10万位からある
築年数は行っているけどな
ヒキニート過ぎてwワロス ウォルマートやマクドナルドにアマゾン倉庫スッタッフの
組織化を成功させたサービス業産別のSEIUが組織化を掛けてる
賃金が上がらない日本との違いは雇用形態&労働運動の違いだよ
>>107
いまどきの若者はそんな物件には住みたがらない
できれば新築で徒歩5分未満
バストイレ別でシャワー付き独立洗面台完備で、
セキュリティ万全で常時ゴミ出し可
そういう物件がどんどんできているから、
古いのや駅から遠いのは敬遠される
手取りの半分を家賃光熱費で使っても、快適さを求めるのよ >>107
20分もあるところなんて住みたくない
絶対防衛圏内で10分未満。推奨範囲5分未満。
2LDKか3DK。俺が今住んでるのは駅から徒歩8分4LDK。89平米。
階段3階管理費込みで12万円 まだまだ安いな、日本の自動車会社の部品工場のアルバイトは時給45ドルだぞ、技術不要で小錦くらいのオバハンが大量に働いている
なお日本の工場の時給は…
>>112
アトランタの近くの工場な、近いと言っても車で4時間位だが >>108
日本って三国志の時代に地面に穴穂って住んで多度人だからな 日本の最低賃金 全国平均930円の実態
日本人の働きなら最低賃金1500円でもいいのに
自民党支持者がそんな価値はないと猛反発するからな
iPhone以外のゴミスマホなんて売れないよな和 笑
優秀な日本人を低賃金で酷使する
それを良しとするのが日本の保守連中
ちなみに米国の配送センター勤務のアマゾン労組は時給3000円求めてるからこれが普通なんじゃね
米国マクドナルドはバイト面接に行くだけで5000円
なんでお前らアメリカに技能実習に行かないの?
賃金倍だぜ?
>>95
IT関連でアメリカ企業で日本からテレワークしてるけど、下っ端給料でも日本だと高給取りになっちゃうし楽ちんだお 公務員というテロリスト税金泥棒とその癒着害虫の贅沢三昧な生活を支えるためにお前らは日夜無駄に必死に無様に働かされている現実
働いたら負けは真理
https://dotup.org/uploda/dotup.org2813443.jpg
>>122
アメリカに技能実習生なんてない件
ソーシャルセキュリティー番号なきゃ就職できない件
ソーシャルセキュリティー番号を外人が得るには就労ビザかグリーンカードが必要な件
バカ乙
大卒以上、理系で就職先決まっていたらH-1Bはすぐ下りるけどな
無知のお前みたいな底辺は無理だけどな 昔はソーシャルセキュリティーナンバーは申請しただけでもらえたけどな
自動車運転免許を取るのに必要だったような
趣味でとった飛行機の免許の番号もソーシャルセキュリティーナンバーだった気がする
ちなみにF-1ビザ
>>118
自民党の前身の明治政府は薩長テロリストだからな >>92
シリコンバレーなんて家賃80万とかでやっと普通の部屋らしいからな 日本だって歌舞伎町に住めば そんなもんだよ
せめて中野に住めよ
凡人フリーターが住む一番お得な国ってどこなんだろうな
って動画見たことないけど
気になるな
2800円が誰でももらえるレベルならお得すぎでしょ
>>137
ドイツか北欧だと思うわ
アメリカは豊かだけど、無能だと精神面がキツそう IPHONEってこわれないならいいんだろうけど
壊れる場合もあるみたいだしなにがいいんだろう
端末保証??それなら納得だけど
アメリカでNO1の企業が自分の首を絞めた
自分だけでなくアメリカ全体に波及
時給高騰スパイラルの始まり
これって、給料が上がってるんじゃなくて、物価と一緒にインフレしてるだけだろ
日本の給料が上がらんとかいう話の前に、ドルが他の通貨に対して安くならんのがオカシイわ
アメリカのインフレでアップルでこれは安いな
せめて30ウォンくらいにしてやれよ
>>128
ホルホルするなら
お前の祖国を心配しろ
wwwwww >>145
ホルホルするなら
お前の祖国を心配しろ www >>138
アメリカは北東部のプロテスタントが多い地域で恥凌げるなら底辺も楽に暮らせるぞ
教会に日曜日に行って喜捨で食糧品配っている
4人家族が1週間暮らせる分タダで貰える
日本も昔は天理教の教会でタダ飯食えただろ
フードバンクで飯貰えば日本でもなんとかなるだろ
恥すてたら日本もそう悪くない >>106
アメリカは、インフレが深刻なんでしょ。
給料アップする余裕が、多くの企業にはあるの? >>147
恥なんか、最初から捨てた方がいい。
日本も、役所とか色々相談すれば、弱者にはやさしい面もある。
世間体を気にするのは、ダメだと思うわ。 >>137
日本人なら日本がお勧め
生活費が安い途上国に行っても
生活レベルを日本並みにしようとすると日本以上に費用がかかるし
給料の高い先進国はそれなりの能力とプレッシャーを覚悟しないといけない 次はもうiPhone買えないかも
円安進んでさらにインフレでは
アップルの殿様商売も通用しなくなるのでは
アップルストアにはときどきすげえ美人の店員がいるけど、
みんな社員なのかなあ?
バイトなの?
ざっくり計算でバイトでも年収600万か
日本も自民がちゃんとやってりゃこんくらいになる土壌はあったのにな
アメリカの企業は、たいへんだな。
賃上げできる余裕がある企業は、どのくらいあるんだろうか?
>>155
これ正社員だから
アメリカだと現場で働く工員とか販売員みたいな底辺職は時給計算される >>110
地方で築20年だと古いという印象だが
東京だと築25年でも新しい部類
地方だとバストイレ同室のユニットバス付きワンルームなんて家賃安くても借りていないが
東京だとバストイレ同室のユニットバス付きワンルームがごくごく普通
80年代築の16uくらいの分譲ワンルームだと都心以外だと家賃は5万円以下からある
一番高い港区や渋谷区でも7万円くらいからある
ただしバス・トイレ別にこだわると世田谷区あたりでも10万超えることもあるね >>158
なんか時給800円の日本人のコメントだなwおっちょこちょいか お前はそれで十分だ >>148
インフレのピークアウトをはかってるがどうにも止まらないご様子 アメリカは、人手不足で会社が時給を上げ、人を確保する。
日本は、人手不足でも時給を上げず、パワハラで労働者をこき使う。
そりゃ衰退しますわ。
日本はクソ労組が給与引き上げを嫌がったと言うバカバカしい事やって所得低下させた結果だしな。
本来なら今頃は最低時給は2000円以上が基本だっただろうにな
>>106
アップルはその中でもトップランナーだからな
従業員数はトヨタの4分の1しかいないのに利益は4倍とかだし 千歳市といえば地球破壊
地球破壊といえば千歳市
JALだのANAだのクソアイヌドゥだのテロリストに血税くれてやって気候変動させて災害連発させて市民殺すテロ自治体
とっとと地球の英雄プーチンに攻め込まれてロシア領になれや
https://dotup.org/uploda/dotup.org2814095.jpg
ジャップは自力で何も生み出せない無能の集まりだから低賃金で当然
ジャップはもはや韓人以下
>>158
アメリカの時給職ってのは残業代が出る職全般のこと
時間外手当の対象から外れるエグゼンプト職以外は時給労働者 まだまだ日本だと貧乏でも
普通に暮らしていけるな。
日本企業もアメリカのバイトには同じぐらい払って
日本人には半分以下しか払わないで日本人差別してるんだぜ
>>132
できる理系が政治家なんてやるわけねーだろ でもラーメン1杯2800円くらいするんだろ?意味ねーじゃん?
全部が上がるなら可処分所得も増えないから結局奴隷のパート労働
日本企業はむしろもっと賃金下げたいからな
外国人研修生にこだわるし
アメリカのパートタイマーでも日本に来たらプチ富裕層になるんだよな
もう取り返しのつかない差がついちゃったね
>>158
なんで無知なのに知ったかしてイキっちゃうの >>107
家賃同格なのに平均時給4倍以上って話だろ
【アメリカ】
アメリカ労働統計局(BLS)が発表した最新の雇用データによると、2022年4月の平均時給は31.85ドル(約4110円)だった。
【日本】
各都道府県で最低賃金が28~32円引き上げられ、全国の平均時給は2020年度より28円高い930円となりました。 >>173
人件費が高いから外食はクソ高いけどウォルマートみたいなところで食材買って自炊するなら高くないよ >>175
ホルホルするなら
お前の祖国を心配しろ
wwwwww >>179
平均時給と最低時給は、まったく別物だわ。
アメリカは、7割以上がサービス業なんでしょ。
賃上げする余力がある企業は、多くはないかもな? >>12
大学の知識は業務に役に立たん
が最高にクレイジーだと思う 店舗スタッフが
米国 時給3000円
日本 時給1000円
これで消費、結婚、子供?
一体どうしろと
物価と燃料費上がりまくってるのがきつい
電気も既に前年5月比で130%だし
>>187
iPhone13 128GBが$829、日本で98,800円
為替$1=127円として
アメリカの店員が829 x 127 / 3,000=35.09時間
日本の店員が98,800 / 1000=98.8時間
働けば買える
アメリカの店員は1週間も働かなくても買えるけど、日本の店員は半月以上も働かないと買えない
日本人は本当に貧しくなったな