◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【航空】神戸空港―都心のアクセス改善を 商議所が市に要望 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>36本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1504941356/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
神戸商工会議所の家次恒会頭は8日、2018年度の神戸市政に対する要望を久元喜造市長に提出した。神戸空港と市中心部の三宮、新幹線新神戸駅を結ぶ南北の交通アクセスの改善や、三宮とウオーターフロントの再開発を連動させて進めることを求めた。市と商議所が連携し、中小企業の人材確保に向けた支援を強化していくことも盛り込んだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASJB08H3N_Y7A900C1LKA000/ ポートライナーに地下鉄が乗り入れればいいんじゃ。三宮で連絡線作るだけだしな。
新交通システム「ポートライナー」を 名古屋の「ゆとりーとライン」みたいに「ガイドウェイバス」の専用軌道に改造して 「一般公道」も走れるようにすればええのん!?
解体して船着場にするのが一番だと思うんだけど 岸和田まで一直線で最高やん
ポートライナーが高いわ遅いわで使い物にならない 地下鉄が一番いいけど、また赤字を抱えることになるんだろうなあ
車やったら新神戸駅から「港島トンネル」通ったらアクセスええのんちゃいますのん。
>>1 伊丹十三 を殺害したのは、神戸 の山口組 !
おそらく神戸空港 の商圏 に絡んでのこと
各企業 の皆さん、神戸や神戸の企業とは 絶対に取引しないで下さい !!!!
危険です
もうすでに、神戸製鋼は工場を他所へ移転させました、
川崎重工も本社を東京へ移転させました。
関西全域は、もうすでに神戸だけは完全に除け者状態にしています !
コンテナーターミナルを神戸に造営しているので、
国土交通相の 担当係官に
暴力団 の脅迫 に基づいて 国政するな ! 言っといた
横浜でさえ遠すぎで、コンテナーターミナルはつくっていないのだ。
>>1 世界最大の暴力団マフィア組織 山口組 で知られる 神戸市は、
テロリスト の市である。
海外では、山口組 はテロリストであると認定されている。
山口組 が海外へ行くと、テロリストとして射殺される。
テロリスト市 である神戸の市内は、
空港としての 最低要件 を満たしていない。
何度も使ってるが便利で重宝している 福岡行きを新設希望
>>9,10 神戸のことを何も知らないやつはここでしゃべるな。 神戸港は山口組のしっかりした序列づくりのおかげで、トラブルがないんだよ。 ほかの港を見てみろ。 そういうことを知らないで、ガタガタぬかすなよボケ。
阪急が乗り入れたら便利になるんだがなあ 伊丹は今でも十分だと思うし蛍池のモノレール 乗り換えをさらに便利に改装すれば良い。
最初から南港沖に作っておけば伊丹廃止もハブ空港化も実現できたのに 羽田にすべて持っていかれてる
神戸市も本気で考えないと、神戸市に本社を置く1番の大企業に逃げられちゃうよ。 今年も丸亀製麺に逃げられちゃったし。
>>12 でたー自称事情通w
こんな場末の掲示板でご立派ですなぁw
>>10 その山口組ですら今は名古屋が事実上の本拠地
たしかに新神戸〜神戸空港は時間かかるね しかし直行する需要はそんなにあるだろうか? 三宮乗り換えでいいのでは
人口減社会の本格到来で、もう投資に見合うリターンは無理だろ。
>>12 テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
4両で毎日終日雌車やる馬鹿地下鉄なんか乗りたくないし、そんな神戸市になんか行きたくないわ。
アホらしいよな 新交通保護のために市バスすら島に入れない
神戸が国際空港蹴っ飛ばしたからこんなめんどくせぇことになってんだよ
余談だけど神戸の地下鉄は 車内放送まで日英中韓4か国語なんだな 中国語が女性、韓国語が男性の声だったと思う ポートライナーは日本語と英語の2か国語 英語の放送で、駅ナンバーの0を略さずゼロと言うのが特徴的
トドメになったのは震災だけど、関空誘致を拒否した判断から転げ落ちたな 六アイも救済したれよ
死に体の神戸市議会に言ってもな。市長が改善に着手しないのなら無能。
学会で使ったが、日曜の朝でも、なんだあの混み具合は。 しかも、あの遅さ、あの距離で、ぎゅうぎゅう詰めで、こんなに取られるのか。
>>1 また日本の交通行政の癌・関空厨が発狂妨害をするスレか…
>>10 今神戸じゃ家借りるにも銀行口座作るにも、反社会的勢力と関係がないってのは必須だからな
他の都市はどうなのか知らんけど、昔よりずっと厳しくなってるわ
布引ハーブ園のロープウェイを三宮経由で神戸空港まで伸ばそうw
>>3 ポートライナーってそんなに高いの?
三ノ宮→神戸空港で500円くらい?
JR三ノ宮駅は一体化したほうが良いな 狭いし、ごちゃごちゃしすぎ
以前から構想がある阪急と地下鉄の乗り入れが実現すれば、 浮いた新神戸(谷上)〜三宮を狭軌に改軌してそのまま空港まで引っ張ったら良い JRや神鉄の乗り入れも可能になり、ポートライナーの混雑解消にもつながる 空港が国際化することが前提だが
空港とウォーターフロントと医療産業都市を本気で育てたいなら新路線建設は必須 路面電車に毛が生えた程度のポートライナーやバスで何とかなるレベルではない
意外と不評なんだね。たまに利用する俺的には、かなり便利だが…
新幹線が三ノ宮に来てくれるのが1番嬉しいな。 乗り換え面倒で新大阪まで行っちゃうし。
神戸空港って他空港比較だとかなりアクセス良いだろう 俺も使う時は便利だと思って使ってるけどな。 関空や伊丹の使いにくい部分に手が入れられていて有り難い。 京都なんて、空港アクセス悪いよなあ。 あれ不満かねえ。ほんの少し、モノレールと地下鉄の運行間隔が短ければさらに良いとは思うけど、 羽田モノレールであっても10分間隔だしなあ。
ポートライナー新神戸まで通すのが安上がり。 ただどこまで本気で国際空港化するかだよね。 国際便目一杯飛ばして2本目の滑走路とかも考えると キャパが全く足りない。
六甲アイランドの順楽ぶりが半端ない。 昔は、P&Gのヘッドクオーターがあり ファッションタウンとして、 神戸コレクションとかやってたのに。 今は映画館も消滅。 まあ市政が無能だわ。
そうだな、ポートライナーを新神戸まで通すべきだ。 あと、あのノロイ車両とシステムもういい加減入れ替えろやと思う。 自動運転でも今はAIまでは不要だろうが段違いの性能で、 スピードも運行間隔も改善できるだろうに。
>>42 > 神戸空港って他空港比較だとかなりアクセス良いだろう
ダントツにいい福岡は別にしても羽田は京急もあるしリムジンバスがそこらじゅうに走ってるから比べ物にならんよ
まあ地方空港としてはましな方ではある
神戸空港なんか潰して関空使えばええやん。関西に3つもいらん
>>48 福岡は周知の地方No.1として、羽田は首都東京の国内線空港だしさ、良くなくてどうするってレベルだよ。
その地方空港として良いというのが重要なんだよ。
>>49 寧ろ関東が空港を少なすぎと思わないのがマヌケに見えるけれどな。
都内も広いのに、もっとアクセスを良くする分散が行われていても良いだろうに。
羽田から随分遠い連中も何百万人もいるだろうに。
>>14 南港に作ったら滑走路が東西なら東の大阪市街地が離発着の騒音まみれだし
滑走路が南北なら北の尼崎が騒音まみれで裁判起こされまくりになるのがオチです
>>50 > 羽田は首都東京の国内線空港だしさ、良くなくてどうするってレベルだよ。
いや、
> 羽田モノレールであっても10分間隔だしなあ。
みたいな田舎者丸出しなこと書いてるからレスしただけ
> 寧ろ関東が空港を少なすぎと思わないのがマヌケに見えるけれどな。
成田と厚木があるので空は結構混んでるんだな
そこにいないとわからないと思うけど w
>>50 埼玉だけど羽田遠すぎだわ。もっと近いところに国内線専用でいいから空港欲しいね。
>>33 神戸で何か仕事しようとすると、
暴力団とのつながりがなかったら出来ない、が常識。
JRが新神戸-三ノ宮-神戸空港と直通便を作れば問題なかろ 空港行くのに各駅停車するから余計に時間がかかる 新神戸と三ノ宮を市営地下鉄のみが乗り入れているから問題になる ポートライナーみたいな特別な軌道を有した車両で移動するから基線を共有化できない 新幹線を利用者は切符1枚で乗換えすること無く移動したい、至極当然な話だ
>>56 何が悲しくてJRが金出して商売敵を便利にしなきゃいけないんだよ。
>>46 >46名刺は切らしておりまして2017/09/09(土) 19:52:55.00ID:9EFWUedI
>六甲アイランドの順楽ぶりが半端ない。
>昔は、P&Gのヘッドクオーターがあり
>ファッションタウンとして、
>神戸コレクションとかやってたのに。
>今は映画館も消滅。
>まあ市政が無能だわ。
20年以上以前、まだ USJ が無かった頃、
六甲アイランドの遊園地に行ったことある。
その遊園地だけど、誰も人がいなかった。
それからそのときアメリカの巨大世界企業 P&G
の建物の前で神戸の人が労働争議を激しくやっていた。
その後に P&G が六甲アイランドに大きい研究施設
つくったのは、労働争議でだろ。むろんP&G は
間もなくして、廃止撤退した。
その神戸コレクションとか、神戸の人々の実際の
ファッションを反映させないといけない! とても空虚、
震災後の神戸といえば黒っぽいモンペのようなズボンを
着ている無化粧の女ばかりだったからな
神戸空港にLCC乗り入れを増やして欲しい いつも関空から京阪神へ遠いんだよ
>>37 神鉄と北神急行のぼったくりをどうにかしないと神戸空港まで片道2000円弱いくんじゃないの?
>>46 >46名刺は切らしておりまして2017/09/09(土) 19:52:55.00ID:9EFWUedI
>六甲アイランドの順楽ぶりが半端ない。
>昔は、P&Gのヘッドクオーターがあり
>ファッションタウンとして、
>神戸コレクションとかやってたのに。
>今は映画館も消滅。
>まあ市政が無能だわ。
くりかえしになるかもしれないけど、
被災地見学に行ってたからよく知っている。
阪神大震災で神戸市内には隅から隅まで全域が
瓦礫ガレキ しかなかった。そのなかで、
神戸コレクションのファッションショーを
やっていたのだよ。
ありえるか????
常識、疑うレベル
神戸かうまく復興してたら その後の被災地域のイメージも違ったのに 95年はバブル後だったから被災地に 巨額の復興資金が入ったのを見たけど うまく使われなかったようだ
新神戸と神戸駅を統一したほうが良くね? 新幹線の駅の名に新がついている都市は全て没落してるだろ。
王子公園から切り替えて、新神戸〜三宮〜空港 春日野道は、申し訳ない。
神戸空港なら、廃止したほうが良いよ。 住んでいる人の税負担が酷い。
>>42 それはあくまでも、三宮へのアプローチという点でだよな。
>>65 神戸空港は起債で作った空港なのに税負担とかアホなの?w
>>67 債権は返す必要あること理解できない?
しかも赤字穴埋めのために莫大な税金を追加投入。
>>55 そういうのもういいよ
反社会的集団は犯罪者
肯定の必要なし、が常識。
>>55 何?おたくの会社はそんなとことつながりもってやっとん?捕まる前にやめたほうがええよ
>>68 ああ、負債と損失の違いが分からなかったのね、ごめんね
関空を誘致してれば国のカネでいくらでも作って貰えたのにな。
>>67 土人!
起債 の意味もわからないのか
神戸も、お話にならない、アホしかいないのか
伊丹 のほうは格安便ではないので
伊丹の離発着のほうを最大限に優先させなければいけないから、
神戸のほうは最大限に離発着回数を控えなければいけない
これが、ルール だ !!!!
起債の意味もわからないのか、
ようするに、借金することだ。
債券を買ってもらったら、
それを利息付きで返さないといけないが。
わかっているのか !
もうオリックスが運営権買って償却する事が決まってるのに今さら。。
>>74 土人!
最初、尼崎西宮沖に 巨大国際空港を造営していく予定だった。
それを、遠いので使えない神戸がやりたいとか、横槍入れて
暴力団まがいの脅迫などしながら、計画全体が大きく狂ってしまった
結局、神戸の復讐動議によってはるかかなたの泉南沖になってしまったのだ !
>>76 それは、どういう意味になったの?
オリックス社に、決定権が、あるのか
>>71 土人!
神戸に、人口はどれだけ、あるんだ
とても、空港と空港に付随する施設の建設費は、返却できない
>>70 土人!
神戸なんて、神戸の代表的な企業のダイエーでさえ、
創業者の中内氏が、暴力団にペコペコして言いなりだったそうじゃないか。
そもそも、暴力ビジネス都市なんだろ、神戸は !
それで、ダイエーが巨大チェーンとして全国制覇が出来たと。
抵抗は、暴力で排除出来たからなんだろが !
>>81 で、ものしりのあんちゃんは
どうしろとw
いいたそうだから聞いてみるw
>最初、尼崎西宮沖に 巨大国際空港を造営していく予定だった。 これ、重要な。 このことを地元でよく知っていた、宝塚歌劇団出身だった国土交通大臣が 東京の羽田空港を沖に増設していく という基本計画を作成した。 これが、今日の 羽田空港 と 首都圏のビジネス が 大きく繁栄するもととなったのだ。
>>83 土人!
これは、ビジネスだ
神戸のような遠隔地では、ビジネスで利用できない。
関空も、遠すぎた。
最初の計画どおりに、尼崎西宮沖に 巨大国際空港を造営していく。
かつて、1990年代、アメリカ・カリフォルニア州にある コリアンタウン韓国系の街、オレンジカウンティという地方自治体が 倒産処理されてしまった。 その後、朝鮮韓国系の多い 日本の 大阪 などでも、自治体破産 が、 大きく脚光を浴びた時期が あったのだ。 この流れからいうと、同じく朝鮮韓国系の多い 神戸 なども 要注意 が、必要だ。
>>61 その「半端ない」て言葉使い止めろキモいんじゃ、お前は東京弁人か
阪急三宮降りて即バスでいけるようにしろや、せっかちな関西人にあの不便さ遅さは致命的。
一日券買っても谷上どころかポートライナーにも乗れないでござる。市役所はうんこ。
>>85 4つめ作るの?
立地的に一番いいのは大阪市沖だろうけど
でも候補から外れたのにはそれなりの理由があるだろう
大阪国際空港で開かれた「大阪国際空港騒音対策委員会」の席上、運輸省航空局の丸居幹一飛行場部長は、
関西新国際空港建設について「神戸ポートアイランド沖と大阪・泉南沖が有力で、
それぞれ問題点はあるが、経済効果では神戸沖が有利だ」と述べ、運輸省の意向として初めて神戸沖有力を示唆した。
丸居部長が建設地選定調査の経過報告の中で明らかにしたもので、説明によると、これまで候補に上がっていた八ヶ所のうち、
阪和県境と錦海湾は都心から離れ過ぎている。大阪市の沖は管制上難点があり、淡路島は大量の土砂を削りとる必要があり、
現在の土木技術では難しい。また、明石沖は、地盤はよいが、進入路と漁業権に問題がある。
西宮・芦屋沖は、どうしても民家の上の飛行を避けられない、といずれも候補地として不適当である、としていた。
一方、泉南沖は管制上問題が少ない。船舶の出入りも少なく、トンネルにしても橋にしても連絡路をつけやすく、候補地として残っている。しかし、経済効果は最良とはいえない。
これに対して、神戸ポートアイランド沖は、経済効果が大きく、また、これまでもっとも難点とされていた船の航路も致命的な障害とはならないというものであった。
実用化されてねえしw それならまだ開発中の新コンコルドとかのほうがw
>>94 土人!
世界基準からいって、神戸ポートアイランド沖なんて遠すぎる
世界基準からいって、泉南沖なんて遠すぎる
零点 !
ビジネスで使えるものは、尼崎西宮沖しか、ない。
>>97 距離だけで言えば南港沖がベストなんだけどw
>>98 そこは、USJ があるだろ、大阪唯一に残っている まだ健在な 産業が。
それから、万博 と カジノ の予定地も ある。
>>98 いまは、大阪のビジネス中心街 は、梅田 へと移動している。
距離だけでいっても、尼崎西宮沖 がベスト。
>>101 だから、関空が遠すぎて 使えないんだよ
>>100 いや関西の国際空港なんですよw
大阪(梅田)のではありませんからw
>>102 仕事のセンスなさそうな
リアルバイトレベル表明している奴に言うだけ無駄w
>>103-104 格安便LCC を除外すると、
国際線を関空だけにしてから
関西全体 の 航空機利用自体が、
減少 を続けている。
>>104 テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
テロリストが 多いので、神戸は 空港 としての最低要件を満たしていない。
>>106 馬鹿のひとつ覚え
「テロリスト」このスレで3回目
>>107 テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
テロリストが 多いので、神戸は 空港 としての最低要件を満たしていない。
>>106 君こそ、やりもしない事で脅すのは害悪の告知であるから
脅迫強要でもっていかれるぞ
>>106 なんでLCC除外するの?
LCC+その他で増えてればいいと思うのだが
その心は?w
>>109 テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
テロリストが 多いので、神戸は 空港 としての最低要件を満たしていない。
>>110 テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
テロリストが 多いので、神戸は 空港 としての最低要件を満たしていない。
>>110 テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
LCC格安便 なんて、ビジネスで利用しないから
>>114 君ロリコン親父と同じだね
相手を脅さないと対等にはなせないw
だからビジネス客だけになんで絞るの?
国際空港は他にもあるし、それを利用して関西来ればいいだろう
重要なのは設備利用者を増やす事だろう
えっ!?この世にターミナル駅と直通列車で通じていない、ド田舎の空港がいるなんて 信じられない(どげんかせんといかん県民ww
>>115 テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
テロリストが 多いので、神戸は 空港 としての最低要件を満たしていない。
>>115-116 テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
そもそも神戸空港は、空域が伊丹空港と重なるので
空港建設は、やめるようにと言われていたはずだ !!!!
>>1 テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
そもそも 神戸空港は、空域が伊丹空港と重なるので、
空港建設はやめるように 言われていたはずだ !!!!
関西としてビジネスの来訪者が減ってるなら それはそれで問題だとは思うけどね 空港利用者だけではどうなんだろう
前向きに考えよう 三空港あるなんて便利じゃないか? 大阪の都市の重心を南に移せば1時間以内に3空港が利用できる 神戸空港へはベイシャトルなんかですぐいけるだろうw
>>120 テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報している
そもそも 神戸空港は、旅客機の空域が伊丹空港と重なるので、
空港建設はやめるように 言われていたはずだ !!!!
>>121 テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報している
そもそも 神戸空港は、旅客機の空域が伊丹空港と重なるので、
空港建設はやめるように 言われていたはずだ !!!!
神戸市営地下鉄で現在新神戸まで来ている山手線を中心部の三宮をぶち抜いて空港まで延伸。 既設の西神中央〜三宮の線は阪急に繋いで梅田まで乗り入れ。 これで解決じゃね? ポートライナーな空港できる以前の状態に戻せばいい。
>>124 テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報している
そもそも 神戸空港は、旅客機の空域が伊丹空港と重なるので、
空港建設はやめるように 言われていたはずだ !!!!
神戸市はわかってないよな。 大阪から乗り換えなしで神戸空港までアクセス出来るようにすれば、国内空港としては関空より有力になるのに。
阪急に乗り入れさせろよ。 関空、伊丹、神戸に直通する電車阪急。
>>126 テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
このようにテロリストが 多いので、神戸は 空港 としての最低要件を満たしていない。
+++++++++++++++++++++++
自民党=言論弾圧する党 ! 軍事費増税へ。
売国安倍は憲法改正で国民主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊
http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/ ↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の恐怖は21条など言論の自由を奪うこと
自民案が通ると 政府批判しただけで逮捕されるぞ!
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0 ↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!
@YouTube 上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと怖いことを平気で言う。
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687 ↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する
http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489 ↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。
https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3 http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674 ↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。
+++++++++++++++++++++
>>127 テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報している
そもそも 神戸空港は、旅客機の空域が伊丹空港と重なるので、
空港建設はやめるように 言われていたはずだ !!!!
2017年8月1日 --総人口----前年同月(率)----都市名--- 1,533,321 -3348 ( -0.22% )|神戸市
神戸商工会議所が言いたいのは ポートアイランド内を走る予定の湾岸線延伸速くしろってことだろ 北が山で市街地が細い神戸は日本一の渋滞なんだよ 東京の渋滞もたいしたこと無いとかそういうのはおいといて 渋滞による経済的損失があるからね 早期の延伸は神戸商工会議所にとって都合がいいんだろう
こんなもの作るなら全国平均の倍額になっている健康保険料を神戸はなんとかしろよ。
湾岸線開通してLCCバンバン飛ばしたら繁盛しそうやな。
世界の美意識はこん/なに違/った。女性の"完璧なプロポーション"は?(比較画像)
http://www.mcpzka.shop/891.html ポートライナーは意外と景観がいいから観光モノレールみたいにしてしまえ 地下鉄延伸のあとに
神戸空港に鉄道乗り入れするなら阪神電車じゃないの? 市営地下鉄じゃ意味なさそう。
ポートライナーみたいな玩具こわして、 その跡地に山陽電車走らせろや
>>131 ちょっと多いな
おーぃ、北朝鮮、たのむわ
関空近辺は、街が活性化し始めてるみたいだな。 神空も頑張らないと。
,滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー 【現代的新しい価値・文化の創造】 1.ゆるキャラ(ひこにゃん) 2.イナズマロックフェス (西日本最大) 3.オペラ 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング 5.ラッピング(路面)電車 【著名な観光地】 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ 2.彦根城、安土城 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所) 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数) 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者 【美味名物・食文化】 1.近江牛、鴨料理 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン) 大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑) .
ポートライナー8連化って可能なの? 一番安上がりなはずなのに話すら出ないんだけど
>>58 >六甲アイランドの遊園地に行ったことある。
>その遊園地だけど、誰も人がいなかった。
>アメリカの巨大世界企業 P&Gの建物の前で神戸の人が労働争議を激しくやっていた。
>その後に P&G が六甲アイランドに大きい研究施設つくったのは、
>労働争議でだろ。むろんP&G は間もなくして、廃止撤退した。
>その神戸コレクションとか、神戸の人々の実際のファッションを反映させないといけない! とても空虚、
>震災後の神戸といえば黒っぽいモンペのようなズボンを着ている無化粧の女ばかりだったからな
震災で神戸コレクションを語ったり、
労働争議をP&G撤退の理由にしたり、
六甲アイランドの遊園地の思い出を語ったり、
なかなか楽しいな、そのパッチワーク論法w
神戸空港は、厳しい規制があって
そのポテンシャルが発揮されていないだけで
アクセス改善などに投資されて行けば、今以上に競争力が上がるのは間違いないしな
そもそも規制が必要とされたのは、関空への脅威になると考えられたから
それぐらいに本来の潜在能力は高いんだよ
関西3空港の後背圏の人口比較
元々、ポートライナーはポーアイへの島内輸送の為に造られたものであって 空港連絡鉄道としての機能は後付けも良い所だからなあ 1981年2月5日 開業 2006年2月2日 空港まで延伸開業 一部複線化 だから、既に飽和状態にあるものを改善する為に 空港アクセスの機能を分離するというのは、一つの手だろうね 短絡線を造るか、あるいは新しい新交通システムを造るか
便数制限のせいでずっと頭打ち。制限緩和でどこまで伸びるかな
本格的な鉄道というのか、JR 阪急 阪神 この辺で結ぼうと思うなら、三宮からだと相当にハードル高そう 大昔から妄想されて来たけど、今こそ和田岬線の出番かもしれないね 地下鉄と交差する手前で潜り、そこから一直線で空港島に上陸するルート これで、約4qだから
兵庫維新の会 神戸市会議員補欠選挙 候補予定者 浅倉南
「垂水区にも空港を作って垂水を西日本最大の観光地にしよう」
https://ishin.hyogo.jp/kobe_election/profile.html#p05 十分じゃないのー、と思うけどなあ。 そんなに欲しいならサクッとバス路線をいくつか作ればいいだけだろう。 新神戸〜神戸空港とかだろ。 関空の遠さっぷりからしたら全く便利だけれどなあ。 大阪駅からすら、神戸空港と関空が同レベルのアクセスだろ。
空港連絡鉄道って時短を狙って整備される感じだけど
ここの場合は、三宮から空港まで各駅停車だからなあ
今は、18分ぐらいかかるのかな
これが10分切って、今の半分になるなら全然違うと思うんだけどね
梅田〜三宮は、新快速でおよそ20分
乗り換え・待ち時間を足しても30分台になるなら及第点じゃないかな
>>148 のルートでリムジンバスを走らせた場合も、おそらく同じぐらいになるから
>>133 それ算出の仕方が違うだけでガセなんだが
今だに信じてる奴いるんだなあ
>>151 伊丹からは国を動かして便を奪い、神戸には制限かけて客数伸びないように仕込み、
にもかかわらず、旅客数が増えないばかりか途中から減り始める始末の関空(笑)
>>154 安上がりにやるなら、これなんだろうね
バスが近付いたら青信号に変わるシステムでも入れて、スムーズに走る事が出来れば
三宮〜空港は、10分ぐらいで走れるはず
ミント神戸下のバスターミナルから港島トンネルを通るルートだと約8qだから
ただし、あそこにこれが乗り入れられるのかは不明 車両長がありそう
神戸新聞NEXT|社会|神戸市の連節バス運行 三宮−神戸空港でも実験
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201702/0009883252.shtml BRTはバスの車両を連結して輸送力を高め、
専用レーンなどによって既存の路線バスよりも早く乗客を運ぶことができる。
久元喜造市長もBRTの導入を公約に掲げていた。
>>19 乗り換えが離れすぎ
スーツケース持って3フロアはキツイ
新神戸もかなり歩くし
神戸空港、普通に便利。 曽根から伊丹空港まで繋がったら伊丹最強になるだろうな。 ポートライナーは三宮駅の乗り換えが厳しいな。俺は体力あるほうだし、 でかいスーツケース持って階段とか余裕だけど せめてJR三宮駅からエレベーター・エスカレーター・階段一発にしないと一般人には厳しいだろう。 むしろJR三宮駅の真上にポートライナーの駅舎持ってきてもいい。
関空に関しては、なにわ筋線が完成しても 特急料金を払うラピートorはるかで、ようやく梅田まで30分台といった所だろうから 基本的には、神戸空港の方が有利だろうね 空港急行・関空快速では、環状線まで辿り着くのにも40分〜50分はかかる そこから10分は見ないといけなくなるだろうし 21分 30.6q 410円 大阪〜三ノ宮 18分 08.2q 330円 三宮〜神戸空港 39分+α 38.8q 運賃740円 68分 57.0q 1190円 大阪〜関西空港
>>161 今でさえ、はるかの特急料金高過ぎて閑古鳥鳴いてるのに、
将来なにわ筋線を通るようになってさらに値上げされた後は、一体誰が乗るんだろうな
>>162 新大阪〜関空間は、ラピートとの共同運行にするなんて報道も見かけたけど
それが値下がりを意味するのかは、また別なんだろうなあ
結局、速達分の割増という事で何かしらの部分に反映されて来る可能性も高い
なにわ筋線の建設費は、JRと南海の2社で取り組むとしても高額だから
採算取って行くのは大変そう 何せ3000〜4000億円なんて話も聞こえて来る
それならば、まだ安上がりに済みそうな和田岬線の活用による
神戸空港アクセス線に一口乗って貰いたいね JRには
土人って書き込んでる奴、マジで精神病患者っぽくて怖い
ライナーのポートターミナルあたりからのハーバーランドの夜景で何か金を取る手段をね…
>>164 三宮界隈だろ
都市の中心=ダウンタウン
辞書で調べるといいよ
将来性を考えたら、神戸空港を関西版の羽田空港みたいにするほうがいいんかな
>>168 一番良いのは、航空需要の増大で
3空港でも捌き切れないぐらいの活況になる事だと思うよ
こうすれば、そんな路線の奪い合いとかの話にもならなくて済む
どこの空港の地元も潤い、それが関西経済に還元されるのが望ましい
ただ、関空には既に2本の滑走路があり 伊丹も2本だが陸上なので拡張性は限られる
そうなると、次にもう1本滑走路を増やせるのは神戸になるんだろうね
2本目が必要とされるぐらいになれば、和田岬線が神戸空港線に改名する未来もありそう
NH便の日中就航とJL便の就航をお願いします。 SKYなんて怖くて乗れない。
>神戸空港―都心のアクセス改善を 羽田へ増便しろって事? 本文だと三宮への交通手段を何とかしろ!とも読めるけど、どっちやねん
>>158 羽田から各所へのアクセスが良くなったのは、
且つ幕張メッセや東京駅などへのアクセスもそうで
バス路線の発達によるところは大きいからね
大掛かりなインフラ投資しても仕方ないよ。
やるとしたらバスか、他の人も書いてるけどピンポイントで三宮駅の地下鉄←→モノレールの行き先看板を含めた誘導
慣れない人は地味に誘導矢印看板を増やすこと1つでもストレス感が減ると思うよ
関空-大阪-京都-東京 のゴールデンルート 神戸w
>>147 >関空への脅威になると考えられたから
なるわけない、滑走路の長さや設備からして関空とは格が違うから
相手にされてないだけだ
>>142 大阪市が栄えたのは大阪市だからじゃない
船の時代から国際的な玄関口だったから。
伊丹が国際空港として能力がなく近隣に国際空港を作れない時点で
大阪市(現梅田)が400年続いた中心拠点の時代は終わった
基本的な土台の地勢でも広大な関東平野の中心の東京には勝てないのは
徳川家康いらいで決まっている事なのに更に水を開けられる。
大阪の中心は関空を中軸に南へ移っていく
これに気付いてないから大阪の都市計画担当者は馬鹿ばっかりなんだろうなw
関西の歴史を見れば江戸時代は別にして国際的な玄関口が栄えるのは明らかなのに
市営地下鉄廃止 阪神高速神戸線の片側3車線化 中華街再開発 モトコーそのまま放置
第二関西空港に改名して、LCC誘致すれば旅客は増えるよ。
>>177 そこまで大袈裟な話をしてたつもりはないんだが ww
何十年ぶりかで、泉南方面に足を運んでみたら、交通量や道路整備、住宅数・店舗数増加で驚いたわ。
というか仮に神戸市に関空を誘致できたとしても もはやそれ以上開発できないだろうし余地もない 海へ海へと拡大してんだし 50年、100年先を考えれば開発余地のある南へいくのは理に適ってると思う 北部、阪神は国内拠点特化していくだろうね。江戸時代の様に 国際的な機能は大阪南部に移っていくし、その方が都市拠点ごとの 機能の集中と選択が出来て全体として生産性が上がっていいと思うな 問題はこういう当たり前の経営的発想が出来る都市計画担当者がいないで 歴史を知らない都構想とかやってる馬鹿が蔓延ってる処w
>>176 あーなるほど、なんちゃって銀座を名乗ってる商店街みたいなもんか
>>182 今は地球を俯瞰したレベルで物事が動いている
急速に発展したドバイも東西の国際的な玄関口だね
貴重な報告ありがとう
関空辺りは人口減少の中で大阪府で一番、住宅価格が下がらない場所と予想もされている。
>>177 的外れな意見。 外国人はなぜ大阪に来るのか。 大阪市に行くためである。 >>184 都心とは都市の中心という意味
なんちゃって銀座とは意味合いが根本的に違う
都銀という言葉も知らない世代か?
>>186 じゃあ、君の脳内ではシルクロードの廃墟の街は今も栄えてるんだな
そこに行くのが目的だからw
まあ大阪人は目的と手段はき違えている だから手段である統治機構である都構想を目的化してしまうんだろう 大阪市に行くのは目的の為の手段である その目的達成の為に便利かどうかで都市の命運は決まる それが不便だからシルクロードの栄えた町は廃墟になった
・ポートライナー ・自家用車 ・BRT ・リムジンバス ・鉄道新線 後者三つも整備されれば、相当にアクセス状況は改善されるね 関空は、連絡橋が止まるぐらいの事態になれば脱出手段が無くなるんだよな そういう時は大抵の場合、風が強いと相場が決まっているので海路も駄目 神戸スカイブリッジは、台風が来ても止まるような印象が無いな 地道だからか ポートライナーは、京コンピュータ前駅で折り返すから タクシーが集まって来る印象
>>190 ごく一部の狭い事柄を上げて真実と言い張るのは
プラトンの言う洞窟の比喩、2500年前に破られている古典的
ウソツキの発想
そのような自分らの世界の中心におくような愚かで
己らがサービスの提供者であり手段だと考えてない傲慢馬鹿の都市は
滅びていくのはソドムとゴモラの時代から変わらない
>>192 お前の理屈だと今ごろ名古屋は日本一の観光都市だよタァコw
バスがベスト。ほぼ直進なんだから。大学どうこうはポーライにのらせて、 三宮から空港直通で2,3車同時発車で超絶ピストンできるようにしろ。
>>190 君に現実というものがわかるならば現実と言うのは安っぽくなったものだな
まず最低限、歴史を学ばないと現実など見えやしないよ
東京・兵庫に集中 大阪から本社移転の508社 94〜14年度:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO16814120U7A520C1LKA000/ 堺市:本社移転63社の転入超過 「ものづくりの企業集積」 07〜16年 /大阪 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170520/ddl/k27/010/406000c >>187 >都銀という言葉も知らない世代か?
都市銀行だよね
三宮はおろか兵庫県に本店を置く銀行あったっけ?
>>196 なにをそんな頭悪いこと言ってるの、誰もかまってくれなくなるぞー
>>193 そんな理屈はいってない
名古屋は名古屋だ、それ以前の地勢要因が土台にあると言っている
関西の諸都市と言う中での大阪の位置を語っている
感情的な中学生以下の反応が偉いと思ってるなら
嗤っちゃうから、きちんと大人になってから来てねw
>>55 すごいなー本当にこんなこと考えてる馬鹿いるんだな。。。
>>199 ではどんな理屈を言っているのか?
東京を出しながら関西のモデルは日本全体に当てはまらないというのはダブルスタンダードではないか?
あなたにはここらへんの疑問に答える義務がある
>>200 多分、
>>55 はイマドキの企業はコンプライアンスにうるさいって事を全く知らない、ニートか無職のどちらかだろうね
国際空港が近くにあるだけで栄えるんだと 等と言ってない いってるそばからそういう狭い範囲を切り取って デマゴーグを飛ばすw大阪市の関係者なんだろうが そう言うウソツキ体質が滅びの象徴w栄える都市住民はウソを嫌う文明的な物だよ 所詮人がなす事なんだから人の劣化こそ代表的な現実ともいえようw
>>185 今、住宅物件が穴場みたいだぞ ww
実はこの方面の用件で足を運んで来たんだ。
働き場所も結構ありそうで、広めの敷地の新築分譲一戸建て住宅が、
若い世代の人でも手が出せそうな価格で売ってたわ。
何かと評判の悪い、我が国尼崎は(笑)、地理的的条件だけは最高ランクだから、
買うにしても借りるにしても、住宅物件が高額になって来てる。
移住を計画するなら、少し外れた場所の振興地も良いかも。
>>202 君はそれを話すに値しない、
人の話をきちんと理解して受け答えしないのは
犬並だからだ、だから答えるのは義務ではないが
お情けで、可哀想な飢えた犬に残飯を投げる気持ちで答えてやれば
関東は広大な関東平野をまずベースにしていると言っている
>>198 太陽神戸三井になった時点で東京に移しちゃったでしょうに
>>206 お前なんだかすげー気持ち悪いぞ、大丈夫か
やはりあの様な都構想とかで揉めている大阪人は犬並だな 人に聞いてる時点で偉そうにするのは犬並w 基礎的な倫理や道徳が無い証拠w さらに答えを知らない聞く側が教える側を評価するつもりときたもんだw どんな答えをしらない生徒が教師を採点するとか学校なんだろうねw
>>204 こう主張している名古屋人にはどう答える?
196 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 20:15:57.96 ID:OJgppEtx0
大阪は鉄道が便利で、名古屋は鉄道は不便というのも短絡的なイメージによる誤解でしかない。
名古屋の鉄道網は大阪とは正反対で、スッキリと機能的になっている。
名古屋駅は全ての鉄道が集結して一体となったターミナル。そこにリニアも入る。
一回の乗り換えで東京、関西、北陸、信州、飛騨、伊勢、南紀、中部国際空港(28分)
全方面へアクセス可っていうスーパーハブターミナル。東京駅に次ぐターミナル駅か、それ以上になる可能性。
また北陸新幹線が米原経由で名古屋駅に乗り入れることになれば、北陸新幹線とリニアとの連携で、新幹線の環状線の中心になる。
高速道路も、新東名・新名神、中央道、名阪道路、北陸道、東海北陸道、伊勢道路、という具合のスーパーハブ。物流の要所。
一般道も高規格なものが多く、国道23号(国道1号バイパス)なんかは高速道路と錯覚するほどの一般道で、愛知を横断して県内移動に重宝するだけでなく三重や静岡までも無料でスムースに行ける。
名古屋はリニアの開通後に化けるわけではない。
先ずは、日本一の貿易港である名古屋港の目の前を通ることになる新東名・新名神が全線開通したときに大きく動きだすだろう。
更にスーパーターミナルとなる名古屋駅に名古屋高速のSAを建設する計画まである。
鉄道ネットワークと高速道路ネットワークを接続させた最強のターミナル。
名古屋・愛知は伸びシロも豊富で可能性の詰まった地域。名古屋だけが東京にストローされることのない唯一の都市でもある。
むしろ飽和状態で土地や水道や光熱費など経費のも高い東京から、機能性も経済性も高い名古屋へ移転するものが出てくるだろう。
関東にも関西にもアクセスの良い名古屋に本社をおけば東京支店も大阪支店も置かずに経費を削減できるというメリットもある。そういう企業も出てくるだろう。
名古屋は大阪や東京のような前時代的なアジアン都市像とは違う、先進的な未来型の都市を目指して地道に発展していく。
>>208 犬並のルールを押し付けてくる奴に犬並のルールで対応して
何が気持ち悪いのか
君は犬を人間扱いしているのか?その方が気持ち悪い
犬並じゃないなら最低限の人としての義務を履行しろといってるの
ポートライナーの三宮駅は、将来的な新神戸までの延伸に備えて
ミント神戸裏に移設出来るように設計されているとか噂があるけど
あれって今も生きているのかな
ただ、駅の場所を変えても
どういうルートで北上するんだろうな
おそらく、フラワーロードに出るんだろうけど
神戸新聞NEXT|社会|三宮再整備など重点推進 プロジェクト産業協提言
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201702/0009912624.shtml 2017/2/13 22:45
三宮駅前周辺の再整備では、南北の利便性を上げるため、
各鉄道路線の地下化やポートライナーの新神戸駅までの延伸などが提案された。
ほかに瀬戸内海の巡回航路づくりも盛り込まれた。
>>210 文体のキモさがそっくりなんだがw
トヨタ京の港町でしかない名古屋の実力は
レゴランドを見ればわかる
>>205 あんたは目が効くね、投資家で賢い奴は南に目を向けはじめている
でも今の大阪ではあんたの様なのは少数派だろう
きちんと対話できるのは人間の証明
ここを適当に考えてるならば出来てない奴は覚えておけ
海外ではいざというとき返事一つで財布渡すだけで済むのを殺されるからな
相手が常に武装して要る前提できちんと話せよ
>>213 だからお前が主観的にキモいかどうかは俺にとってはどうでいいの
それよりもそういうハラスメント発言をする社会組織の一員として、人間として最低限の義務を履行する
社会性というんものがないのがキモいんだよ
ハラスメントにはハラスメントで報復するこれが国際社会の常識
ID:+4CJTvUW ダメだ・・・もう我慢の限界・・・ もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・ 文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・ っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
>>.197
かまってくれてありがとう
>>198 君とは旨い酒が飲めそうだ
>>201 狭義の意味で東京都の中心が都心と思っただけです
広義の意味で三宮も都心と言うならそのような意見もあることは理解できます
私は前者を支持し違和感を感じたので意見申し上げた次第であります
>>210 身の程知らず、己をしれ
三河出身の徳川家康に家臣が天下人になる方法を問うた逸話として語られている
ならばとか可能性で語るなら、そりゃ大阪にハイパーループが・・・・。
私は藤堂高虎を研究考察しているが、
出身の秀吉や信長、家康に日本の中心として見向きもされなかった
という事実が全てだろう。お前はそれよりも天性の才能がある英雄英傑なのかとw
だが名古屋は土地が恵まれない中、人が頑張っているよ。それは認める
政令市制度はやはり意義がある証拠
残念だが時間だ、気がむいたらwまたくる 俺の意見として首都は関西に戻すべきだね その位置はなるたけ関空の近くがいいだろう というかリニア時代には東京だの大阪だの狭い日本の国土で 猫の額でいいあっても意味がないよな 1時間なんだからw
正直出来るわけ無い 今の神戸には、無い物ねだり。 ポートライナー増設、JRと地下鉄へのアクセス改善 この位が、関の山。
いやーこれは本当に切実だよ 関空が高速1本で行けるので距離は遠くても早いんだよね 芦屋に住んでいるけど関空と神戸空港、かかる時間同じくらいだもの
伊丹廃港してテーマパーク誘致しようぜ 神戸民もそれでいいよな
>>219 なんとなくそれっぽいことを書いて
ID変わるタイミングで逃げるんだな
自己顕示欲だけを満たせればいい小者といえよう
移動の利便性は重要だけど発着枠がどうしようもないくらい少ない空港の改善が先でしょ。国内なら迷わず伊丹使うし。 新体制になり変わることを期待したいが。しかし県も市も全く機能していない。兵庫県の行政は最悪。
ポートライナーを新神戸まで延伸する必要性は感じられないが、やるなら早くやった方がいい 三宮ターミナルホテルの建て替えに合わせて、ポートライナー三宮駅もぶっ壊して一体開発しよう
>>225 新神戸から神戸空港へ行く層ってどんな人なんだろう
そりゃお前…、 鹿児島や茨城から相生に用がある様な客層
「神戸空港アクセス線」を検討する際には 是非とも、大阪〜兵庫〜和田岬〜神戸空港をやって貰いたいな 34.9q 大阪〜兵庫 02.7q 兵庫〜和田岬 04.5q 和田岬〜神戸空港 42.1q 合計 こんなものが出来るとなれば、本格的なターミナルビルが建設されるぐらいに 空港利用者で賑わっていないと無理だろうけど 現実の話になれば、兵庫駅にも新快速が停車するようになるのかな
>>225 早漏阪急は建て替えしはじめてるけどな
JRと一体開発したらええのに
>>228 ちょっと話題はそれるけれど
和歌山のアドベンチャーランドなんかも勿体無い
京阪神からもう少しアクセスがより良かったら あれは物凄い観光資源になると思うのだけれど
そうじゃなくてもあの辺の地域はポテンシャル秘めてる
高野山近辺なども含めて
>>230 高野山は日帰り観光って感じのエリアだけど
白浜は一泊のイメージが強いなあ
高速が通るなりして、以前よりは便利になってるけど
大阪駅〜白浜駅 177.8q
難波駅〜高野山 064.6q
同じ和歌山でも高野山は北端も良い所なんだよな 京阪神にも近い
奈良県全体で見れば、吉野の山奥でさえ北部になるってぐらいに
紀伊半島に勢力圏を持つこの2県 あるいは三重の3県は奥深さがある
>>229 駅の反対側で完全に土地が孤立してて一体開発のメリットがなさそうだが
>>230 紀勢線に金投入して改良したけど客は減少する一方で減便される始末
紀勢自動車道の南進でマイカー客は増えてるんかな?
気の早い話で勝手に和田岬線で遊ばせて貰うと
海岸線の和田岬駅は、地上から深さ20mぐらいの所に床版があるようなので
これを通過しないといけないとして、どの辺りから地下に潜り始めるのが最適だろうか
鐘紡前駅の跡地横の踏切を過ぎてからでも十分?
和田岬駅は、阪神岩屋駅みたいな感じになるのかな
http://www.kobe-sumai-machi.or.jp/matisen/jibankun/jibannoekijoukanitsuite.pdf 図3.6 地下鉄海岸線 想定地質断面図
JR和田岬線(兵庫−和田岬) 前面展望ビデオ - YouTube
@YouTube そもそも、三ノ宮って都心といえるのか? まあ、離れ小島から見ると都心に見えるのかもしれないが。
三宮の再開発といえば、阪急と地下鉄西神山手線の直通運転も絡んでくるんだよな 県庁前〜三宮で合流する計画のようだが、三宮駅の東側では無理なのか? 地下鉄三宮駅は直線だし、駅東側は広場と道路だから可能だと思うのだが
ポートライナーへの逃げ道がある以上は
JRも和田岬線から空港に乗り入れるって話には乗らないだろうけど
ここを見習って誘いをかければ、チャンスあるかもしれないね
全ては空港利用者が増えてこその話ではあるが
東京モノレール:企業情報>決算情報
http://www.tokyo-monorail.co.jp/company/finance.html 当社の株主
東日本旅客鉄道株式会社
JR東日本グループ一覧(JR東日本ホームページ)
株式会社日立製作所
全日本空輸株式会社
電子公告・決算公告 | 神戸新交通
http://www.knt-liner.co.jp/company/koukoku/ 第40期決算公告(平成28年度)
http://www.knt-liner.co.jp/wp/wp-content/themes/knt-liner/company/profile/pdf/closing_h28.pdf 三宮を繁栄させるために神戸空港を利用したいというエゴを感じる記事だな 神戸空港からしたらUSJ駅直通にしたほうが利用客増えそうな気がする
和田岬線を延伸したところで、JRが本線からの直通列車を設定してくれるとは思えんのだが
当然、大阪のベイエリアとの結び付きも強化されて行くんじゃないかな
要は、神戸空港の利用価値を広く認めさせて規制緩和が実現すれば良いんだよ
後は市場の後押しで、ポテンシャルが発揮されて行けば自然と地元にも還元されて来る
神戸新聞NEXT|社会|神戸空港4月民営化 便数、運用時間の規制緩和へ
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201707/0010404735.shtml 2017/7/26 06:27
かつて大阪の政財界には神戸空港不要論さえあったが、
万博やカジノを含む統合型リゾート(IR)誘致や、航空需要の拡大を見込めるため、態度も軟化しつつある。
吉村洋文・大阪市長は20日の記者会見で
「足を引っ張るのでなく、規制緩和でお互いを伸ばすべき」として、神戸空港の国際化、24時間化に言及した。
>>240 なにわ筋線なんかほちゃって
大阪市はデトロイトの様になって荒廃していくだけなのに
馬鹿市長の名を残すだろうねw吉村君w本人の勉強不足が悪いんだけど
400年ですでに耐用年数が過ぎている
都構想とかでは現状、どうやっても東京を追撃でない
空港だけではない。 ポーアイにしても神戸はなんでぽっこり出島みたいな埋め立て方をしたんだ。 かつてドル箱だった港湾を潰したくなかったからか。 あんな埋め立て方をするからアクセスも限られ、費用もかかるんだよ。 不便極まりない。
>>241 大阪の政財界は、よほど夢洲に御執心なのか 関空を大して評価しなくなっているようだね 神戸、関西の玄関口へ 空港運営権、オリックス陣営に:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXLZO19257240V20C17A7LKA000/ 規制緩和には3空港懇の再開が必要だが、参加する自治体の姿勢には温度差がある。 座長である関経連の松本正義会長は「3空港の資産を有効に使うことが重要」と発言。 大阪市の吉村洋文市長も 「神戸空港を24時間化して神戸に来る人が増えれば京都や大阪にも波及する」と前向きだ。 >>243 というよりその財界の言いなりなんだね
確かに言いなりは硬いが財界は所詮財界
グローバルガバンスなんて考えちゃいない
世界秩序をデザインするのが政治
>>244 維新は、所詮「買弁」みたいなもんだからなあ まあ、そのおかげで神戸空港の規制緩和が実現しそうなのだから 選んでくれた大阪の有権者には感謝しないとね 欲に目が眩んで、金で転ぶ連中は単純で扱い易いんだろうな 財界としても 湾岸線西伸部、兵庫県も負担 神戸市と同額 :日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXLZO09847900S6A121C1LDA000/ 関西経済連合会の森詳介会長は 「渋滞解消は大きなビジネスチャンス。万博誘致にも大きな要素となる」と訴えた。 神戸新聞NEXT|社会|万博やカジノの経済効果調査へ 神戸市、連携図る https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201704/0010087802.shtml 夢洲には海上アクセス拠点が設けられる見込みで、海を挟んで向き合う神戸空港との直線距離は約13キロと近い。 また、大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)西伸部が完成すれば、自動車でも同空港と夢洲間を40分程度で移動できる。 グローバルガバナンスだw ともかく自治は国家統治のためにこそあり 国家統治は世界の統治の為にある 世界の統治は人類の未来の為にある。 最終的な目的に+なる行動や言動はしてないねw それでは首都にはなれない。落ちぶれた物だね昔は関西が首都だったのに 大阪の政治家は財界の言いなりでプライド0だねw
>>245 無能の大阪自民党よりは目先は維新のほうがマシに見えるだろう
しかしこの様な上からのやり方は麻薬の様な物だ
重要なのは足腰の組織全体の人間のレベルだ
災害現場で上からの災害対応をいつまでもつづけていたら
それは自立が出来ないアヘンと化すよ
案外、無能のまま速いとこ地獄を見た方がしっかりするもんだ
まあ、みてな政治というのは50年、100年スパンのものだから
>>247 私益にしか興味の無い政治屋さんは、己の言動をこういう言い分で正当化すると思うよ
雇われ経営者が会社の業績を上げれば、多額の報酬を貰えるように
自分達が利権を手に入れられるのは、それだけ社会を富ませたからであるとして
でも、それが果たして真実であるかどうかはね
詐欺的な真似で功績アピールと言えば、オーバーナイトの一件を思い出す
本来はマスコミが検証しないといけないのだが、財界の意向か手ぬるい指摘に止まる傾向に
昭和の利権配分政治をやる政治屋が一部の人間から「先生」と呼ばれて重宝されているように
維新にしても既得権益層に対する改革者などではなく、単に利権の付け替えをやっているだけ
しかし、従来型の政治家とは違う手法だからかクリーンであるかのように錯覚する有権者は多い
政治家のレベルは有権者のレベルだから、民主主義の功罪だね
蜂の寓話(はちのぐうわ)とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E8%9C%82%E3%81%AE%E5%AF%93%E8%A9%B1-1195719 オランダ出身のイギリス人マンデビルBernard de Mandeville(1670‐1733)である。
彼の政治的風刺詩《蜂の寓話》は,
巣の中の個々の蜂は醜い私欲と私益の追求にあくせくしているが,
巣全体は豊かに富み,力強い社会生活が営まれている姿を巧みにうたっている。
この詩の副題にある〈私的悪徳が公共的便益につながる〉という主張は,
後にA.スミスの自由主義的経済学や分業論に大きな影響を与えることになる。
>>249 企業の視点なんて30年なんだよ
だから短期の目先にとらわれがちなのはしょうがない
そこに引きずられて中長期の視野が無いから、目先成果が出やすい
とこばかりになりがちになる。その証拠がとにかく民営化だ、利潤だとなる。
まあ企業決算が四半期の時代だからね。でも国家や自治体はそうじゃない。
おもしろいリンクありがとう。
最近は大人になれないピーターパンや
古くはミダス王の話なんか未成熟で目先至高の拝金主義を戒める話だろう
大様(民衆)の耳はロバの耳w
ちなみに愚かな一部の経済屋はアダムスミスの前提をわかっちゃいない イギリスと言うのは不文憲法の国だ 当時の覇権国家で先進国での話だだろう それと他の後初の立憲主義の近代国家を同じに捉えるのは 余りに理解がないし、己惚れていると言えるだろう ブレグジットでもイギリスの国民の強靭さは証明された 日本にあれはできないね。イギリスと違い財界と言った体制に引っ張られるだろう 他の立憲主義の国家は前提が非常識人の集まりと言う事だし アダムスミスの語る前提は少なくとも日本には成立してないよ だから不文憲法ではなく立憲主義なんだし、その当時と組織の規模も違う これは特に民主制では重要な事だ
>>126 >大阪から乗り換えなしで神戸空港までアクセス出来るようにすれば、
>国内空港としては関空より有力になるのに。
それは伊丹廃港に踏み切れるかどうか。
関空集約が最重要だが大阪の発展を妨害する伊丹よりかは神戸の方がマシ。
神戸への乗り入れは一つは地下鉄海岸線の延伸。
大阪から乗り換え無しでというのならJR和田岬駅から延伸。
海を渡ることになるがこのルートが一番自然。
神戸なんてもう何の価値もなくね? 人口流出は政令市一 神戸製鋼や川崎重工も出て行った 外国人もスルー
>>253 神戸の空域を食ってる相手は伊丹でなく関空だから、仮に伊丹の廃止があったとしても、神戸は現状維持
枠拡大は現運用時間の外か昼間の空いてる時間帯での増便に期待だな
兵庫県の知事はカジノに大反対してたのにカジノ需要頼みなのかw 兵庫県って大阪の寄生虫やな
ポートライナーは、一回、北朝鮮に破壊してもらったらええねん それでその後に、高速鉄道つくろ
>>255 × 神戸の空域を食ってる相手は伊丹でなく関空
○ 伊丹の為に関空と神戸の空域が制約されている
>>210 >名古屋は大阪や東京のような前時代的なアジアン都市像とは違う、
>先進的な未来型の都市を目指して地道に発展していく。
未来を目指してるんだけど、いつも後追いで周回遅れなんだよなw
新幹線駅からJRで神戸空港まで引いて来ればよかったのにな 大阪の南港もそうだけど どうしてポートライナーとかニュートラムとかそういうのでやったのか 南港は地下鉄と一体化したからまだましだろうけど ポートライナーは阪急やJRは買ってくれないのか 公的な物ならJRに売却しろよ
阪急じゃなく、北神急行電鉄か この縦軸が一貫性無いのは痛いよな 少なく大阪市は地下鉄中央線が南港まで貫いている
神戸空港の駐車場って超広くてまだまだ空きがあるよね 車での利用者が倍になってもいけるんじゃね
「神戸空港―都心のアクセス改善」ってタイトルは何なんだ? 三宮や新神戸を「都心」と呼ぶのか? さては日経は、神戸都構想 論者にちがいない。
一部を複数フロアの屋内駐車場にして残りを空港施設の拡張に使ってもおつりが来るだろう
>>260 JRが運営する訳ないだろ。
なんで商売敵のためにそんなことする必要があるんだよ。
>>242 どうしたらよかったんや?
お台場もそんなんちゃうんか?
ゴ ミ の 分 別 は 必 要 か 武田邦彦 「リサイクルなんてしたって利用できないし、 主婦の忙しい時間を物凄く取ることになるから、こういうことはもうやめたほうがいい」 某東大教授 「主婦や老人は暇で困ってるんだからゴミの分別なんかさしといたらいい 武田先生の言うようにゴミの分別が役に立つとか 役に立たないとかいう問題じゃなくて、主婦とか老人の暇な時間を潰してあげるんだから」 某慶応教授 「名古屋の市民はうんと苦しんだほうがいい、分別でうんと苦しんだほうがいい。 大量にモノを使うような悪いヤツは、うんと苦しめ」 視聴回数 50,712 回 ※【武田邦彦】今でも絶対に忘れない。最悪最低の2人。 @YouTube 住 所 変 更 の 届 け を 出 す だ け で 数 万 円 朝堂院大覚 「住所を変えようと思っても、住所変更するのに金かかりすぎる。3マン円かかる。 移した先にまた3マン円払えば、6マン円かかる。 6マン円、住所変更に金かかるとなれば、住所変更すらできないちゅーこと。 住所変更するのに6マン円もかかる国が、どこにあるのか。」 視聴回数 1,231 回 【NET TV ニュース】朝堂院大覚 国税御意見番 2017/09/06 @YouTube 日本にまばらに配備して、射程はたかが数十キロ。 どう考えても当たるはずのないPAC3。 一式にかかった経費は合計で400億円に及ぶと。 ムダ遣い以外の何物でもない。税金返せ!!! https://twitter.com/kojiskojis/status/906324205011996672 >>224 >移動の利便性は重要だけど
>発着枠がどうしようもないくらい少ない空港の改善が先でしょ。
>国内なら迷わず伊丹使うし。
>新体制になり変わることを期待したいが。しかし県も市も全く機能していない。
>兵庫県の行政は最悪。
県と市の調整はさておき、関空が民営化されたらすぐに神戸空港への地下鉄延伸を
検討するとかすりゃいいのにな、神戸市も。
アクセス確保して関空の受け皿になりまっせと来れば、
じゃあ関空から優先的に便を回そうかとなる。
来年か再来年には関空のキャパを超えて、3タミが出来るまでの10年かくらいは
どっちかに振り分けるしかないのだから。
遅い。
何もかもが遅い。
>>265 >>268 関空にはJRが乗り入れているぞ
地下鉄は地域交通網であくまで2次交通
ポートライナーもだろう
広域交通の神戸空港に望ましいのは広域交通網のJRや新幹線駅との直通
あるいはアクセス改善だろう
神戸空港からJRが運営するのが望ましいと思う
この辺は空港でない大阪市とは違う
阪神とかでもいいな 空港には中広域交通網の接続が望ましい 別に都市住民だけが利用するわけじゃない ポートライナーじゃなくても新設できるならすればいいと思うね
ひとつ教えてくれ。海の向こうの人工島までどうやって地下鉄を通すの?
そもそもなんで三宮から10キロも離れた海上を埋め立てて作った?
>>272 三宮辺りで短絡線を造って
ポーアイまでは地下を通るんじゃないのかな
上陸すれば、必ずしも地下化の必要は無さそう
ただ、空港島に渡る時にまたトンネルか橋がいる
まあ、三宮から鉄軌道を引っ張ろうとすれば
ポーアイまででも2q そこから空港まで5q
合わせて7qぐらいはかかるので、建設費は高騰しそうだね
それならば、和田岬駅から空港島までの4qをトンネルで繋ぐ方が安いんじゃないかと
阪急や阪神も乗り入れたいなら、2面4線の高速神戸駅の引き上げ線から2qほど延ばして
和田岬線と接続するという手もありそう 大開駅からなら600mも無い
まあ、地下鉄 JR 阪急 阪神の乗り入れの可能性は
神戸空港の利用者が増加する 空港島の空き地が全て売れるぐらいの事が無いと駄目かもしれないな
ポートライナーがラッシュ時に混雑しているのは事実だが、別線を建設してそちらに系統を分離する手もある
管内空港の利用概況集計表(平成29年7月速報値)
http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/img/statistics/pdf/h29.7sokuhou1.pdf http://ocab.mlit.go.jp/about/total/report/pdf/riyou1707.pdf 7月合計 1日平均 空港名
7,033,347 226,882 羽田
3,352,737 108,153 成田
2,449,920 079,030 関西
2,099,751 067,734 新千歳
1,964,725 063,378 福岡
1,881,095 060,680 那覇
1,311,980 042,322 伊丹
1,006,257 032,460 中部
476,818 015,381 鹿児島
289,735 009,346 仙台
277,787 008,961 熊本
271,503 008,758 神戸
>>273 三宮に引っ付けて埋め立てたら船が通れないからでしょ
ポートライナーの色んな車窓動画を見比べてみると 三宮〜空港間は、18分10秒 かつて、快速があった時は1駅飛ばして16分40秒といった所 ブザーが鳴ってドアが開き、閉める為にまたブザーが鳴るまで 7つある途中駅の時間を合計しても3分も無いようだが 停車の度に加減速があるから、どうしても表定速度は落ちる >27.4km/h でも、三宮〜空港をノンストップで走れば10分も切れると思うんだけどね 最高速度が70q/hで距離8.2qなので、平均して時速49q/h以上を確保出来れば良い そこまで無理な相談でも無いと思う 問題は、ここまでの速達列車を走らせるだけの待避設備などが無い点か
ID:RbZyu2yoに固有名称なりコテハンなりが無いのが不思議なぐらい
神戸以外の人間からすれば神戸から更に16分なんですよ しかも乗り換え時間もある うんざりですよw
BRTの実験やってるが2046年運用開始やろたしか
関空に引導渡すなら、梅田 新大阪 京都からの 直通列車を可能にするぐらいの新線も検討して良いんだろうな 元々、神戸沖は関西新空港の本来の立地 まともに勝負出来るなら、空港間競争で負けるはずはない まあ、鉄道に頼らなくても高速道路網の整備が進めば こういう芸当も出来るようになるだろうけどね 梅田からのリムジンバスは45分もかからんけど、余裕を見て20分間隔のパターンとする 需要があるなら、これを15分や10分間隔にしても良い それでも必要なバスの台数は知れている 梅田発 空港着 空港発 梅田着 梅田発 空港着 空港発 梅田着 梅田発 12:00 12:45 13:00 13:45 14:00 14:45 15:00 15:45 16:00 12:20 13:05 13:20 14:05 14:20 15:05 15:20 16:05 16:20 12:40 13:25 13:40 14:25 14:40 15:25 15:40 16:25 16:40 13:00 13:45 14:00 14:45 15:00 15:45 16:00 16:45 17:00 13:20 14:05 14:20 15:05 15:20 16:05 16:20 17:05 17:20 13:40 14:25 14:40 15:25 15:40 16:25 16:40 17:25 17:40
>関空に引導渡すなら 本音駄々洩れ過ぎて狂ってる 長文書かなくていいよ
新線は現実的ではないだろうな。 湾岸線の延伸を早めて道路網整備したりバスで対応するほうが現実的。 JALが復帰し便数制限の緩和が現実的になって利用者が増えてからの話だな。
>>283 神戸空港の活用を考えようという趣旨の記事でスレが立っているのだから
>>1 その辺を主張して何が問題なのか
現状、関西の国際線需要を独占しているのは関空なのだから
神戸にも国際線解禁となれば、そのパイを切り取る形になる
当然、多ければ多いほど地元の利益に寄与するのだから
競争力を上げる手として、アクセス改善は当然の選択肢だろう
もっとも、JRなどの乗り入れは最終手段 駄目押しの段階だろうけどね
まずは、ポートライナー リムジンバス BRTなどから始める
>>285 空港のサイズから言って神戸空港に国際線は無理だな
>神戸空港の活用を考えようという趣旨の記事でスレが立っているのだから スレ違いの所にも堂々と神戸空港の話を持ち出すお前が言う話ではないわな
>>284 今年度は過去最高の旅客数 初めて300万人の大台にも乗りそうな勢いだからね
規制緩和による発着枠の増加は急務だとして、関西エアポートも3空港懇談会で要望するはず
神戸空港利用状況(H29.8)
http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/airport/img/HP29.08.pdf (平成29年度)8月
旅客数287,037 前年比116.1% 提供座席数330,235 利用率86.9%
>>286 それは滑走路が2500mしか無いって事?
これに関しては、それで飛べる範囲の国際線を集めれば良いんだよ
そもそも、関空の国際線の多くは近中距離が中心だから
神戸からも飛ばせるものばかりなんだけどね
今のターミナルビルでは心もとないとするなら、改修か新設が検討されるでしょう
>>258 いつもの論者さん↓乙
伊丹廃止論者「伊丹を廃港して関空に集約するには、関空の容量制約値23万回/年を突破して40万回/年の発着容量を確保する必要がある。そのためには、以下の陸上低空飛行が必須である」
・伊丹廃止後に空いた空域(尼崎、大阪市内など)を飛行させるしかないという主張
Version 1
Version 2
・番外編1 伊丹廃止という目的ありきで「大阪湾内の空域は広い=神戸の容量を増やせる」と無理に主張するも、その場合、関空空域が大幅縮小すると判明
・番外編2 関空に第三滑走を新設すれば空域問題は解決すると主張するも、このお粗末さ
記事では三宮商工会議所は市中心部と言ってる わざわざ都心と言い換えて見出しにした日経は何かしらの陰謀を企てている気がする
>>280 これじゃ、空港連絡鉄道としては落第だよなあ
ニュートラムと変わらん走りっぷりでは
18分 8.2q 330円 三宮〜神戸空港
19分 7.9q 280円 住之江公園〜コスモスクエア
既に着工されている湾岸線西伸は、10年以内の完成を目指しているので
おそらくは、2025年の万博開催が目標になりそうだけど
リムジンバスとの競争が始まれば、ポートライナーも色々と考えてくれるようになるかな
それ以上に三宮素通りを嫌がる神戸市がテコ入れを検討するか
これでポートライナー経由でもリムジンバス利用でも梅田から30分台になれば
なにわ筋線が完成しても、関空に対して優位を示せる
>>282 >関空に引導渡すなら、梅田 新大阪 京都からの
寝ぼけるなw
仮に関空に近いところまで行こうとするだけでも全力で反対派に回るわ。
関空のスーパーハブ化しか関西の未来は無い。
>>293 >仮に関空に近いところまで行こうとするだけでも
近いところにも何も、神戸空港は既に関空に対して優位。この新アクセスの件も含め、あとはどれだけ差をつけ突き放しにかかるかの話
>>292 神戸空港の飛躍は先ず伊丹を廃港できるか。
そしてそのために関空と協力関係を築けるか。
この二点だな。
>>293 >関空のスーパーハブ化
JALやANAが関空を評価していないのに、どうやってそんなもの実現させるんだ?
LCC関係者が集う国際会議「CAPA LCCs in North Asia Summit 2017」を
6月13日〜14日に関空で実施 「LCCの日本需要はまだ伸びる余地がある」 - トラベル Watch
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1065550.html 2017年6月15日 18:38
「関空のLCCのシェアは国際線が39%、国内線が57%を占めている。
今後のLCC需要の動向に適切に対応していきたい」と話した。
関西地域はリニアが新大阪に延伸した後のことを考えて計画を立てないと 大金をドブに捨てることになるよ。
>>295 伊丹の再国際化を実現させて、神戸にも国際線解禁
神戸の国内線は伊丹の補完 それを国際線にも当てはめて
復活した大阪国際空港の補完をやれば良いんだよ
神戸は関空の第三滑走路ではなく、伊丹の第三滑走路になる
関空はLCCを相手にする事になるんじゃないかな
3空港で一番空港施設は立派でも、商圏の狭さが不利に働いて
実質的にはセカンダリー空港としての機能分担になって来るんじゃないかと
今後もLCCは増えるだろうから、それを担えるのは関空しかいないという事情もある
フランクフルト・ハーン空港 - Wikipedia
https://goo.gl/asvd7y 関連項目
関西国際空港 - 大都市の都心から遠く離れた不便な場所に立地し、
不便さを安さでカバーできるLCCや貨物航空会社が頼みの綱である点が瓜二つである。
>>14 都会ほど利権やしがらみが多いから無理
本当に機能的な都市を作りたかったらど田舎に1から作るしかない
・湾岸線9期 ・名神湾岸連絡線 これらが完成すれば、伊丹空港〜神戸空港は およそ45qといった距離で結ばれるから 相互補完になって行けるんじゃないかな 三宮発の伊丹行きのリムジンバスを神戸空港まで引っ張る手もある 伊丹の門限は、21時なので 地方から伊丹行きの最終に乗り遅れても 運用時間の伸びた神戸を経由して帰る手も取れるね
>>1 ポートライナーで新神戸駅と神戸空港を直結すればいい
神戸空港の借金返済で住人がどれだけ税負担してるのかww
伊丹だっていつまでも門限21時のお嬢様じゃないだろ。 3空港懇親会は伊丹の規制緩和も念頭にある
おバカな議論が始まった 空港の為に全てがある訳じゃない 大都市の為に全てがある訳じゃない それらは目的でなく手段だ 狭くかつ短期的な利己的視野で自分勝手で組織を潰す 目的が無い故の中長期の視野が無い視点 日本人には目的思考と言うデザインが出来ない遺伝的欠陥があるとしか思えないこの頃
>>304 22時までというのは、それなりに言われているから
それぐらいはあるんじゃないかな
朝に関しては、おそらく前倒しは難しそう
神戸は0時まで認めても良さそうだね
まだ、三宮も電車動いている 朝は6時でも
国際線が本格的に飛ぶようになれば、24時間化もありかな
>>210 愛知県民だがこのマンセーぶりはキモいわ
機能性も経済性も高い名古屋と書いてるが
機能性と経済性しかないんだなこれが
ポートライナーを関空まで伸ばせ!、 地下鉄を岩岡まで伸ばせ!
こないだ飛行機好きの5歳児つれて神戸空港行ったらウンコみたいな小さい飛行機が一機しか止まってなかって 子供も俺らもガッカリして帰ったわ。あまりにもの惨めな姿に俺ら大人は笑ってたけど、子供はマジ悲しんでた。
所詮、日本人は背広を着た農民で我田引水 円筒分水を作って解決してた頃から進歩が無い
神戸空港は 梅田から1時間 新大阪から新幹線でも50分 設備も関空に適わないwだめだこりゃw
鉄道屋・不動産屋に言わせると、やはり大都市の「都心」と空港が近い事は良いって評価のようだね
関空は今、深夜もリムジンバス走らせて梅田と結んでいるけど距離が長くなるもんな
神戸はタクシー乗っても、三宮まですぐ
泉佐野が夢見たほどには、りんくうタウンが伸びなかったのが関空の誤算だろうか
私の神戸創生論|角 和夫 さん(阪急電鉄株式会社 代表取締役会長) | 神戸っ子
https://kobecco.hpg.co.jp/367/ 神戸空港は海上空港であり24時間の運営が可能です。
神戸では深夜に到着した旅行者がすぐに都心部のホテルにチェックインすることができるなど、
旅客運送の面で大きな強みを持っています。
神戸空港が24時間化されれば、関西は関西国際空港と神戸空港の2つの24時間空港を持つことになり、
神戸のみならず関西経済全体の活性化につながる効果的な3空港の一体運営体制が実現できるものと考えます。
今後、現在の運行時間や発着枠などの制限を見直す議論が進むことを期待しています。
>>316 都心から神戸空港近いのかな???
後、大阪とか名古屋は特殊なんだよ
東京と言う世界一の大都市の近くだからな
普通にやってたら全て吸い取られる
太陽の重力に負けない、質量が必要なんだよ
都市が衰退する原因は人だと言ったけど その原因は利己主義なんだよな 自分勝手な奴ほど目先至高で自分のはいいでしかものを考えない でも都市を発展させるにはグローバル処か成層圏を突き抜ける弾道ミサイル的な 旅客機が構想される中、今や宇宙に至るまで全体的な視野が必要 我田引水、日本人の敗北は目に見えているからなあw特に銭ゲバw大阪人は無駄無駄w
神戸空港なんて大抵が6時に家を出ても7時の始発便に乗れるんだから 伊丹と関空の始発便に間に合うようにJRや空港バスも含めたアクセス改善してもらう方がマシ
自分の範囲wすまん 所詮、組織全体的視野で中長期を見れない得手勝手の目先思考のバカに未来はない 馬鹿は馬鹿ゆえに自分の利己主義の出鱈目を言うからなw
神戸ッテ150万しかいないから 三宮に近くても意味ない
馬鹿の特徴、歴史や文化を無駄と嫌う しかし、インテリ程、歴史や文化を重視する 歴史や文化は中長期の組織的全体的視野を齎すからな だから今日もお馬鹿どもは利己主義で目先の利益だけで 中長期的かつ全体的視点を欠いたでたらめをいう ハイデガーが人間存在を語る時、時間軸の認識の重要性を説いたのもうなずける。
>>325 終わってないけど
なんでそんなチョンコまる出し発言できんの
たかが150万都市が造った市営空港に
開港以来、10年以上も厳しい規制をかけているというのは
一体どういう理由なんだろうね
一体運営になるからか、もはや在阪メディアも関空救済の為の配慮であるという真実を
まるで隠そうとはしなくなっているけど
神戸新聞NEXT|経済|神戸空港の8月搭乗率 開港以来最高86.9%
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201709/0010545570.shtml 神戸市が11日発表した神戸空港の8月の搭乗率は86・9%で、2006年2月の開港以来最高となった。
また、開港以来初めて、全路線と全航空会社の搭乗率が8割を超えた。
搭乗者数は前年同月比16・1%増の28万7037人で、
07年8月(29万2552人)に次いで過去2番目に多かった。
首都の住民の気質が国政に与える効果は実に大きいことが正しく認識されていないな なのでとっとと廃都しろこれは命令だ
今の規制の現状で客を伸ばしているのに それを否定するとか神戸空港厨の言う事はちょっと話がわからんよね 規制緩和は全体に+になるなら賛成だけど
>>329 メディアは神戸規制の当初から「関空救済の為の配慮」であるという点を別に隠そうとはしてなかったよ。
関空救済策であるという事情と一緒に、政財界の「建前」もわりと公平に世に流されて、かつ、
関空と近接し過ぎてて枠を増やしにくい(ただし30便はどうみても限界ではない)という点は事実だったから、
世間はあんまり気に留めなかったが。
>>331 関空は元を取ったら火球速やかに縮小を
神戸移転で
施設の更新は最小に
南海トラフで航空機もろとも壊滅だからな
>>332 神戸は国内線限定の空港だからこそ
そこまで大きな反響が無く来られたってのはあるだろうね
あくまでも、伊丹の補完という使われ方しかしてないから
価値の高さが正しく認識されていない
国際線に乗る為には関空に行かないといけない
でも、この現実が崩れれば神戸の持つ利用価値の高さは日の目を見る事に
神戸からもっと国際線を飛ばそうと世論の後押しが期待出来る
日本は未来永劫北の核に怯えながら生きてくしかないんだな カッコイイ 東朝鮮ゴキブリチョンコエラのせいで飛んだ自体やな
だから弱者の神戸空港を救済の為、規制した結果、 神戸空港はよくなったとも説明できる 関空と神戸空港を同等に考えてる奴って あり得ないと思うんだが 滑走路の長さから設備から違うのは素人でもわかるず
>>336 あのさ
神戸の拡張性は高いぞ
不便な空港を使い続ける意味はない
`滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー 【現代的新しい価値・文化の創造】 1.ゆるキャラ(ひこにゃん) 2.イナズマロックフェス (西日本最大) 3.オペラ 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング 5.ラッピング(路面)電車 【著名な観光地】 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ 2.彦根城、安土城 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所) 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数) 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者 【美味名物・食文化】 1.近江牛、鴨料理 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン) 大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑) .
神戸空港は所詮、廃止予定だった伊丹の代替で噛ませ犬なんじゃないのかね? 滑走路長は2500mであるが、燃料の搭載量が少なく離陸重量が軽い国内線に限れば、 貨客が満載された大型機のボーイング747-400Dやボーイング777でも離着陸可能である。 ボーイング777は定期便や代替地着陸などで離着陸の実績がある。 なお、大型機で米国西海岸や欧州などの長距離国際線を運航するには、 燃料搭載量が増えるなどの理由から3000m以上の滑走路長が必要となる。
>>341 現地で両空港というかグーグルマップ見ても比較にならんとわかるだろうw
関西国際空港
A滑走路
一期島には、3,500 mのA滑走路と2本の並行誘導路などが整備されている。
二期島には、4,000 mのB滑走路と1本の並行誘導路などが開設されている。
現在、2つの空港島は、埋め立てで作られた一対の誘導路で結ばれている。
オープンパラレルの2本の長大な滑走路を有し、その両側に計器着陸装置(ILS)が整備されているのは、
日本では関西国際空港と成田国際空港のみである。
ただし、関西国際空港のILSのカテゴリーはIIであり、成田国際空港のものより精度は劣る。
A滑走路(第一滑走路、06R/24L):3,500 m×60 m; 06Rと24Lの双方にILSを装備
B滑走路(第二滑走路、06L/24R):4,000 m×60 m; 06Lと24Rの双方にILSを装備
4,000 mのB滑走路が供用されたことで、
エアバスA380やボーイング747といった超大型機が1万 kmを越える長距離飛行のために
燃料を多く積載した状態であっても、従来以上に安定した離陸滑走を行えるようになった
>>336 >弱者の神戸空港を救済の為 関西空港と間違ってないか? 歴史が何を証明しているか自分の目で確かめると良い 国土交通省/航空輸送統計調査 http://www.mlit.go.jp/k-toukei/koukuu/koukuu.html 札幌(千歳)線 年度 大阪 関西 神戸 合計 旅客数 座席数 旅客数 座席数 旅客数 座席数 旅客数 座席数 座席利用率 1993年 1,896,897 3,025,340 0,000,000 0,000,000 000,000 000,000 1,896,897 3,025,340 62.7 1994年 1,195,965 1,928,544 0,876,007 1,682,011 000,000 000,000 2,071,972 3,610,555 57.4 ←関西空港開港1994年9月 1995年 0,671,297 1,064,919 1,563,993 3,003,640 000,000 000,000 2,235,290 4,068,559 54.9 2004年 1,937,994 2,886,784 0,469,186 0,735,965 000,000 000,000 2,407,180 3,622,749 66.4 2005年 1,447,962 1,866,658 0,829,308 1,329,719 045,937 060,377 2,323,207 3,256,754 71.3 ←伊丹に長距離便規制 神戸空港開港2006年2月 2006年 0,881,188 1,058,479 0,981,657 1,443,612 508,537 747,125 2,371,382 3,249,216 73.0 ←三空港体制本格化 2012年 0,449,826 0,623,509 1,564,868 2,416,319 423,856 753,736 2,438,550 3,793,564 64.3 ←新関空港会社が設立 2空港一体運営・伊丹規制緩和へ 2016年 1,077,658 1,484,585 1,115,010 1,467,349 493,902 709,630 2,686,570 3,661,564 73.4 ←関西エアポートによる3空港一体運営実現へ >>343 意味が解らん
インフラとしての能力として設備が段違いだ
あくまで伊丹との代替で神戸空港は比較されるべきだろう
羽田とすら比較できる立場なのか?
神戸空港は茨城空港みたいな地方空港としての位置づけ
神戸は埋立しやすく沖合に56本簡単に4000メートル作れるよ
因みに羽田ね。c滑走路が3000M級 滑走路は以下の4本。A滑走路とC滑走路は平行滑走路のオープンパラレル配置で、同時離着陸が可能である。南風の好天時にはB滑走路とD滑走路でLDA (Localizer-Type Directional Aid) を使用した同時進入が行われる。 A滑走路 (16R/34L): 3000 m×60 m、北風時着陸用および南風時離陸用、34L側にILS設置 B滑走路 (04/22): 2500 m×60 m、南風時着陸用、22側にILS設置 C滑走路 (16L/34R): 3360 m×60 m[1]、北風時離着陸用および南風時離陸用、34R側にILS設置(カテゴリーIIIb) D滑走路 (05/23): 2500 m×60 m、北風時離陸用および南風時着陸用、23側にILS設置(ローカライザーオフセット2.0度) 滑走路が貧弱な 神戸空港はカタパルトとかアレスティング・ワイヤーとかでもやるのか それともオスプレイとかの垂直離着陸機でも飛ばすの? 空母じゃないんだから、あと飛行場設備は戦時も想定しなければならないよな
関空も埋め立たり橋かければ四国まで陸続きの滑走路も可能だろうな
>>348 無理だな
地震で沈みかねんし
客の生命の保証もできん
東朝鮮韓唐キチガイベクレエラと
違うんだから諦めろ
いいか神戸空港は大阪から新幹線あって1時間程 関空はなくて1時間、これはどういうことなんだろうかw
>>350 空から見たら結構近い
関空行くときはフェリーを愛用してるよ
>>349 誇張して可能性でいえばの話をしてるんだよ
それが出来てから言えと
だいたい神戸空港が陸に出来ているなんて認識は無いぞ
神戸空港って埋立地だろう
三宮から330円17分だけど、新快速様で三宮15分だよな 新幹線なんて誰が使ってんの 賤民イカれてんのか
夢洲沖や六甲アイランド沖に人工島を造成しているけど あれは、関西一円のゴミを捨てる処分場なんだよな そして、大阪湾で埋められる水域は減って来ている しかし、ゴミの量は減らない 北九州空港は、浚渫土砂の埋め立て処分を利用して海上空港を造ったけど 神戸の二本目の滑走路は、おそらくそうやって整備されるんだろうね ついでに今の滑走路も伸ばしてしまえば良い ここまでやれば、いよいよ関空に取って代わる事も可能な設備が揃う
>>355 東北関東や神戸の震災で学べなかったんだね
自然災害が都合よく合わせてくれるかよ
それに話も聞いてない
出来てから言えと言っているんですよw
>>358 なんのことや
水没まではしねーぞ
関空なら航空機津波に流されんぞ
>>360 お前は神様で災害がお前に合わせてくれるのか
だいたいお前適当だからそれについてはどうでもよくて
別の目的があるね
目的を言ってみな。神戸ありきで感情的になってるだけだろ
頑張らないと神戸は福岡に続いて川崎にも人口で抜かれそうだもんな
>>359 >>356 あっそうw規制緩和に間に合うと良いね(失笑)
人の話を聞いてない対話のできない土人とこれ以上話はしたくないもんだ
>>352 あーフェリーあるんだっけ
電車1回やって糞面倒だったから次はフェリーにしようかな
その神戸の滑走路が何Mになるかさえ それができるかさえわからん状態で本当に 神戸空港厨は夢見る乙女ですね 白馬の王子さまが来たらの話は すくなくともいつどこに来るか明確にわかってから いわないと根拠なき主張はキャンキャン煩いだけの犬以下同等です。
>>362 神戸は大阪府様にとっても生命線てわからないんか
>>363 賤民に土人言われる必要ないし
>>365 いや、落としどころは神戸が新関空ですわ
>>366 お前らの社会性の有無の話をしてるんだよ
仕事もまともにした事ないレベルなんだろうね
偉そうに言うなら人間としての対話という最低限の義務をまず果たせよ
自分がまず最低限の義務を果たさず、相手に対して開き治ってんじゃないよ
その受け答えも含めて社会性ないのを土人というんだろうが
仕事場なら蹴られるレベルw
>>368 いや
鏡みろよ
関空なんて土建利害の産物やから自然淘汰やで
>>299 >>神戸は関空の第三滑走路ではなく、伊丹の第三滑走路になる
ワロタ
>>368 しかも義務とかアホちゃう
なんの話やねん
関西ファースト視点がない東朝鮮ゴキブリエラ韓唐か
なぜどうして賤民なのか? 社会人として仕事で思考が鍛えられてるなら 周囲に対しての説明責任は絶対だ、それが社会性だ こういうハラスメント野郎は自分が立派な病気だと自覚しろ そうやって暴力で相手を支配しようとするのは精神がロリコン親父と同じ構造 大人の俺ときちんと対話するのが怖いんだよなwピーターパン症候群さんw
>>372 土人いうて説得力皆無だが
お前こそ関空利権しかないんだろうな
>>371 犬以下がキャンキャンうるさいな
お前の文面から偉そうするだけの根拠がまるで見当たらない
犬猫も根拠もなく偉そうだよな
多分お前が人間じゃないから聞くけど
人間の証明をしてよw人間だったらできて当然だよねw
>>372 犬に犬と言って何が悪い
重要なのは目的であり社会性だといっとるだろう
手段の話ではない
お前は目的が人間らしくないだから犬以下
それに土人はお前の言動が証明しているし
そもそも相手を土人扱いするのはお前のルールだろう
自分のルールで裁かれて自分だけは気にらないとかどこの貴族か侯爵なのかw
>>375 それがお前の説明責任か
おまえはそれで円滑に組織内でチームで仕事が出来ると言うのだな
リアルニート丸出しだなwロクな社会経験ないだろw
文面からばれると解ってないのが、哀れと言うかなんと言うか
>>377 はあ?人間の証明が出来ない
犬以下がなんかキャンキャン言ってますw
犬猫同等、根拠もなくキャンキャンいうだけで
文面から相手を見下すだけの偉そうな根拠が全く見当たらない
>>378 いかれてんのか
危険な空港を使い続けるとか道義にもとるわ
きちんと受け答えして対話するのは 社会人の基本だし、それが最低限の社会性 社会性という目的を持たない者は社会から犬以下扱いされて排除されるし 土人とかいう手段ではない それじゃ手段として警察は泥棒捕まえるのに暴力は使えないことになるw
>>380 だから関空を代替できる安全な空港を作ってから言えと言っている
私との最低限の対話と言う道義道徳を果たしてない輩が何を偉そうに言うのか?
自分の最低限の義務をまず果たせこの反社会的な犬以下の存在
>>384 神戸をそうすべきといったんだが
日本人ですか
>>385 そうすべきという前に
現時点で関空と神戸を比較する場合に可能性の話を言われても仕方がないと言っている
そういう会話をきちんとやる人間としての最低限の義務を果たせと言っている
落ちこぼれの失敗作が
>>381 なにがどうXXなのか
人間のコミュニケーションしてね
仕事場じゃそんな鍛えられてない犬以下は使えないからw
>>387 事実認定は仕事の基本ね
そこは入社前の面談できっちりみられるなw
事実確認が出来ないじゃ下手したら死ぬからな
それは採用するこちらも迷惑
>>387 事実認定は仕事の基本ね
そこは入社前の面談できっちりみられるなw
事実確認が出来ないじゃ下手したら死ぬからな
それは採用するこちらも迷惑
>>386 お前のキチガイに何処まで相手すればええの
>>391 それは主観の問題だ
ガキを殺すピーターパンにとって
フック船長はキチガイだろうな
俺が求めているのは社会人として公式の場で
対話するレベル
ほんと責任をおいたくないピーターパン症候群w
ネバーランドでウェンディとでも遊んでな幼稚なロリコンやろうw
>>390 まあ、お前が人事なんかやってる会社は先行き暗いな
>>392 人間として最低限の義務も果たせないで開きなおってる
犬以下に人間の職場の善悪の判断は誰も求めてないね
何うぬぼれているの犬以下さんw
>>395 それは言葉を返すな
そういう適当に事実認定をしてしまう
明らかに社会人と初歩が駄目なお前に言われたらそれは褒め言葉だねw
>>399 人間として最低限の義務なのか
社会人として最低限の義務なのか
定義がぶれてるよね〜
>>396 医学的な判断だよ
積極的に反社会性をやるハラスメント野郎は
病気だってな
医者でなくともそれは哲学でも同じだよ
反社会性を害悪とみる点においてはな
因みに俺は哲学専攻
>>401 いや、お前何言い晒しとんねん
清新分裂か
>>402 ずれてないよ、ここがずれてると言ってしまう
明らかに主張に根拠がないお前にそれが解ると言うんだね
己惚れも体外にしろ己の無知を知らない犬以下さん
>>405 事実認定のプロセスがおかしい
そんな犬以下に判断できないな。さっさと犬小屋でつないでもらえ
>>407 犬以下相手にきちんと受けるかは人間に取っては任意だ
そんなこともわからからこそ犬以下
義務だと言うならお前が人間なのだろうから人間の証明を知
しろといっている
>>410 犬食いチョンコはだまってろ
漁夫の利を得られ続けれると思う名チョンコ
>>406 社会的に定義される価値観を安直に組み込み過ぎなんだよ。
>>409 やかましい
そうやって人を脅迫強要して
支配可におかないとまともに話せない
精神構造が大人の女とまともに話せないロリコンやろう
お前のその言動の目的を言ってみろ
言えない様な反社会的な目的がお前がゴミ屑の証明
>>411 人間の証明で出来ない
犬以下がキャンキャン吠えてます
62名刺は切らしておりまして2017/09/02(土) 00:51:09.58ID:qoXuU1rK
>>65 関西の空港整備はなんか問題の多い九州福岡空港と似たような、どうしようもない環境に国土交通省が持っていったんだろう。
空港地主や周辺に環境対策費利権で集まったクズ達からのキックバックでも得て
福岡は伊丹空港以上な市街地博多駅側3000mの短滑走路1本騒音で町中騒音過密限界突破
危険や都心部開発の妨げ東西交通の遮断、全国上位需要でも松◎龍高額民有地代
や環境対策費で大赤字・・と手遅れみたいな環境で、地元企業71社が廃港と近郊新設で
意見一致したのに、途中から国が意味不明にダメダメ言い出して、あんな無理と言うか
効果も駄目、24時間国際空港化も不能なちんけ増設案にしろと言わせた。
挙句の果てに空港が過密限界でパンクしたのに就航制限したり、高額民有地代は国が出し続け
経営を地元B系企業や近隣雨空港と一体化で必至な延命を計る。 裏で誰が
動いたが大体想像つくが。しかも対東京路線も海外線もLCCの延びる福岡が
西日本西部の拠点ハブ空港になると、関空も管轄な国土交通省大阪航空局や
せんとれあんほおっさんが不味いと思っただろう
伊丹も福岡程では無いが大阪梅田や新大阪などに近め(11km)で大阪都心部に
福岡程では無いが東京より厳しい高度制限がかかり、都市開発阻害。周辺市街地や航空機飛行コース
で騒音危険などがある中、廃港するとしていたのを関空や神戸空港をあんな不味い位置
に造らせ共食いみたいな状況に追い込みながらそれぞれ延命させようとしてるんだろ
利権乞食に金を無駄にばら撒きつつ、誰かさん達がキックバックを得て。
伊丹とか福岡とか廃港するべきだ。福岡は廃港して近郊新設だ。連繋とれない遠すぎ
佐賀や新北九州じゃ駄目、関西も関空伊丹神戸の三空港じゃ駄目だろ。
福岡など在来線や九州新幹線を新設近郊空港に繋げばよい。跡地は道州制候補用地や
ビジネス特区高度再開発(地下鉄付) 関西も手狭足枷の伊丹は廃港し、関空と神戸を
伸ばす、関空には大阪に来る東海リニアを延伸か、もしくは整備新幹線を延伸
その先を現状では過疎で無理な四国から佐多岬経由で九州東岸大分ー久大線沿いで
博多まで伸ばす。
関西圏と九州圏拠点や空港需要とも相まって、現状実現不可能な四国新幹線と山陽バイパス
が出来てしまう。どうだよ、これでドーンといかないか? 国には国民からの借金が沢山余って
いる。金融も金余りで低金利でも困る有様。国内企業も東京五輪の偏向設備投資
中でも設備投資先に困る、五輪終了後は落ち込みが怖い程だ。。。
これらのインフラ整備事業を金余りな国の内需景気対策として、国費主体で一気にやれば良い。借金も減るぞ
海外に過剰ばら撒きするよりも、ずっとダイレクトな経済効果と日本経済のイノベーションが起こるゾ。日本の
物流や旅客などの効率がドンと上がり、伸び悩む企業国際競争力が更に上がる。九州福岡など
日本の西でアジア経済圏の一部ながら最近伸び悩みの地域経済が大幅に向上する。勿論関西も大幅にアップ
両地域東京圏の災害補完バックアップ拠点機能も十分発揮するだろう。不毛の四国にも整備新幹線が最低通り、産業経済観光の起爆剤だ。
それやった後だよ、空港民営化とかやるのは。 俊足韋駄天阪急電鉄よ、乗り入れるのは伊丹では無い、関空や神戸だ。
ちゃんと受けて返すほど賤民チョンコはファビまくりなのに何言い晒しとんねん
>>414 他者に言えないような反社会的な目的を持つ犬以下の
クズに吠えられてもなw
>>417 目的が嫌がらせだと言うのがバレバレんだよ
反社会性の塊の人間にクズさん
事実確認がおかしいウソつきの言う事を誰が間に受けるのか
>>416 全て解決できるのは神戸やと言うとんのに
賤民チョンコがファビまくりでかなわん
何処が哲学やねん
なんの役にも立てれないアホがテラスわ
>>419 何言い晒しとんねん
オマエガ神戸に敗けてもカンサいにはプラスやねんぞ
>>412 社会的に最低限とされる価値観も契約履行できないのであれば
社会出ていけば?
口さきだけ偉そうのは昔から尽きないな
お前がそう思うのは選択の自由だ
ならそういう義務を履行しないお前が俺にそれを義務として要求するな
馬鹿じゃないの?最低限ないというのだから
相手に何も言えん立場だろうお前w
>>421 >>422 話は簡単だ
明日ペットショップにいって犬の首を買ってきてはめろ
お前らが自分が犬以下だと自覚して生きれば
こんな人間の集う社会には来ないから問題も生じない
そう追う事はアリストテレスも言っている
>>425 あっそう
馬鹿の相手する時間波無いんで
>>424 医学的にも哲学的にも反社会性を病気であり害悪と言う
お前の様に言動が人間らしい目的じゃないのを反社会性と言う
お前の目的を明らかにせよ
バカが哲学すると馬鹿に磨きがかかるんだね 教えてくれてる有難う
>>426 人間の証明が出来ない
反社会的な馬鹿に馬鹿の認定が出来るんだね
何がどう馬鹿なのか?説明責任を果たせない相手は
社会じゃ誰も相手しないぞwリアルでの現状がバレバレだなお前
面談や面接は言動で相手を見抜くんだよ
書き込みからばれないとでも思うなよw
>>428 はなから言動の目的がいやがらせの人間らしい
社会性のある目的を持ってない犬以下が哲学とか言ってますw
哲学が糾弾する馬鹿とは反社会的で社会にとって害悪をなす輩の事だよ
お前の事だ
己の反社会性を開き直るレベル こういう利己主義者は組織人として絶対使えないクズw 面接でかならず落とさないとおしまいだし こう言うクズは反社会的だから平気で利己主義で嘘やデマをまき散らす すし、そこに罪悪感を感じないなら完全なサイコパス 雇ってしまったのなら、みつけだして解雇するのが人事と言う物だ
>>432 安心して
お前のトンスル馬鹿会社なんていらんから
>>432 安心してお前のトンスル馬鹿会社なんていらんから
社会人として仕事場で自分の仕事という 最低限の義務を果たさずに、相手は偉そうするどころか 任意であるお前の仕事を手伝えと要求する こういう犬以下のうすら馬鹿のクズが社会を破壊するから危険だといい 哲学たる学問はそれを糾弾するのだな 法学的に犯罪者、医学的に精神異常者も同じだ、反社会的で害悪だから隔離する
>>433 >>434 ばれてるんだよ馬鹿の行動は2500年前からな
お前の目的は俺を不快にする事
その為に手段として嘘出鱈目を平気で言う
お前は医学的に間違いなく精神異常者だ
>>436 異常だな
お前の言動には相手を徹底的に人間として認めず
相手の生存権を認めない虫けらであるという意志が感じられる
それは殺意といえるだろう。完全に病気だな
まあそこまで人見下すだけの根拠を答えてみな としか俺はいえない
その根拠は犬同等だからだろうw犬以下ならそりゃおkだろうな
マジで神戸って落ち目だもんな。昔は年2〜3回行ってたけど、最近は年に一回も行かない。結婚して子供生まれたって 環境の変化もあるだろうけど梅田と西宮で全て賄えるし、昭和の雑居ビルばっかで見た目の印象が汚くないだけだな。 東急ハンズ開店したあの頃が活気もあってワクワクして一番良かったな。今は駅前から田舎の国道沿いみたいなチェーン店だらけ。
中学生同等嫌がらせ行為をして踰越にひたる 今時の子供にすら笑われる事をしてそれがさも立派に 相手を支配して見下していると思える頭もおかしい輩は 本当に嗤ってしまうとしかえいない もしリアルなら俺はお前を指さして嗤ってるよ いい年して、中学性のやがらせですかとなw
高さ160mの複合ビルに建て替え予定なんだと
ポートピア81から37年で御役御免か
ポートライナーの三宮駅も同じだけの期間使っているんだな
これもそろそろ引っ越し話にでもなるのかな
神戸新聞NEXT|経済|三宮ターミナルビル18年春営業終了 神戸
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201702/0009945241.shtml 同ビルは神戸ポートアイランド博覧会に合わせ、1981年3月に開業。
伊丹でさえ3000M級滑走路w これで神戸は関空と比較されてもな 滑走路・誘導路[ソースを編集] 滑走路32Lファイナルアプローチより撮影 クロース・パラレルの長短2本の滑走路と、誘導路(A誘導路、B誘導路など)を有する。 A滑走路(14L/32R):1,828 m×45 m B滑走路(14R/32L):3,000 m×60 m (南東側32LにILS設置)
国際空港を蹴って敢えて地方空港を選択した地方自治体が 生意気言うんじゃないよw
>>440 ゴミが何言ってもひびかんし
いい加減にしろよ、アホエラ
神戸空港は今後も「国際」を冠する事は無いかもしれないが 名よりも実を取る 事実上の関西新空港として復権すれば良い 伊丹が再国際化しても、それほど多く国際線を飛ばせる余地が無いとすれば 航空会社は関空から脱出して神戸シフトを検討する 関空の今より高い相場を適用出来るなら、運営者である関西エアポートも儲かる 関空はLCC向けに切り替えて、冷や飯を食わせても構わない
>>444 >>445 同じ事を繰り返されても
学術的モルモットとして意味がない
もう、おしまいだw
中学生並の嫌がらせをする中学生以下さん
そういうのが許されるのは中学校まだでと言うのが常識だろ(爆笑)
子供にすら笑われるレベルとかw
3空港一体運営で、もはや関空に拘る必要は無くなった
伊丹・神戸:FSC 関空:LCC といった棲み分けも可能になる
関西経済浮揚のカギは神戸空港にあり - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamuratomohiko/20170527-00071362/ ・航空会社は国際ビジネス路線を就航させたい
他国に事例を見ると、郊外に建設した新空港は、主に長距離国際線とLCC用に活用し、
市内中心部に近い在来空港は、国内線と近距離国際線に活用していることが多い。
「外国人も含む経営幹部層が居住している地域は、大阪北部から神戸にかけてであり、
神戸空港からの近距離国際線のビジネス需要は高い。
航空会社としては、LCCなどと対抗するために神戸空港から近距離国際線を就航したいという考えは強い。」
ある航空会社幹部はそう明かしてくれた。
実際は利便性が高く、航空会社も国際線を飛ばしたいと考えるほどに魅力的な神戸空港が、なぜ今まで酷評されてきたのか。
それはひとえに関西国際空港の保護のためである。
「簡単な話だよ。大阪の南北問題だ。経済性とか、そういうのは二の次だから。」
ある与党国会議員は、筆者にそう言い放った。
航空会社の経営戦略や、国内外の空港の在り方の見直しなどとは別の力が関西三空港問題には働いてきた。
そのことが、長らく関西経済の浮揚の障害の一つとなってきたと言える。
3000M級以下の 2500Mでパラレル滑走路ですらない 神戸は伊丹の補助でしかないだろうと言うかそれすらも伊丹を廃ししたら 不足しそう 電車で言えば信楽鉄道みたいな単線なんだろうw 伊丹でさえクローズとはいえパラエルなんだぞ 現時点でオープンパラレルの関空と比較とかありえんわw
客がいないのに アクセスなにもないだろう さっさと閉鎖しろよ
住んでるとこの主観で言われても 都心部にいれば同じ距離だろう
そりゃ神戸空港は規制するよな 距離が長い国際線などの航空機は長い滑走路が必要なのは馬鹿でもわかる 伊丹でさえパラレルなのに パラレルでもない神戸空港に国内、国際便が混在して離発着すれば 管制が複雑になるのは否めない 危ないから規制されているとしか思えないのだがw
運営者である関西エアポートを差し置いて
このおっさんは、何を言っているんだろうね
大阪府知事 大阪市長 堺市長 兵庫県知事 神戸市長 これだけのメンツが前向きなのに
牽制を考えざるをえないという事は、やはり神戸空港の潜在価値は高いと認めているようなものでしょ
神戸新聞NEXT|経済|「神戸空港国際化」が先走り 関経連会長危ぐ
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201709/0010545571.shtml 2017/9/11 22:03
関西経済連合会の松本正義会長は11日の定例会見で、
神戸商工会議所の家次恒会頭が8日に大阪市内で行った講演で「ぜひ神戸空港の国際化を」と訴えたことに対し
「先走って、(神戸の要望が)通るとは限らない。皆が納得できるところで話し合いをしていくべき」と指摘した。
松本会長は神戸空港の規制緩和の必要性を認めた上で、
自治体や経済団体で構成する関西3空港懇談会(座長・関経連会長)を再開する意向。
ただ、発着便数と運用時間を含め緩和の具体的な内容については、需要動向に応じた段階的な議論が望ましいとする。
この日の会見で松本会長は
「3空港で最大の利益を上げられるようにしたいが、どういう緩和にするかで関係者のニュアンスは違う」と述べ、
懇談会の混乱を危ぐした。また、開催時期については「決めていない」とした。
ID:YLCL14Rc こいつマルチし過ぎのキチガイなんで触らないでください
3空港懇談会に向けて綱引きが始まってるね
【経済】「神戸空港国際化」が先走り 関経連会長危ぐ©2ch.net
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505156286/l50 なんだかんだで事故おこしたら一番ヤバい 国際空港にしたけりゃそれなりの滑走路整備しろ 空母着艦じゃないんだからよw
規制緩和後神戸国際空港
国際線発着想像図
廃港にして跡地をカジノと風俗特区にしとけ福原もここに移転な。
,滋賀.すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー 【現代的新しい価値・文化の創造】 1.ゆるキャラ(ひこにゃん) 2.イナズマロックフェス (西日本最大) 3.オペラ 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング 5.ラッピング(路面)電車 【著名な観光地】 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ 2.彦根城、安土城 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所) 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数) 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者 【美味名物・食文化】 1.近江牛、鴨料理 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン) 大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑) .
2号線を横切らなくていい新神戸トンネルの延長工事をすれば三ノ宮からのシャトルバスで充分
>>53 そりゃ空港が遠いのでなく埼玉が遠いんだよ
関空も神戸も不便過ぎる。 両方廃止して伊丹復活させればいい。
もうすぐリニアも来るんだし そろそろ伊丹廃港時期、明言すべし
>>468 というか都心ど真ん中を突っ切るのが辛い。
朝は電車も遅いし。
神戸空港はむかし大輪田の泊と呼ばれていた。 これ豆知識な
>>53 埼玉〜羽田間遠すぎだよな。成田も茨城も遠い。
所沢の航空公園を空港に出来ないのかw
>>468 距離は相対的なものだから空港が遠いも埼玉が遠いも意味するところは同じ。
不便である現実は何も変わらない。
神戸は、着工中の湾岸9期と 同時期の整備を目指す名神湾岸が完成すれば 劇的に変わるからな 2031年のなにわ筋線を待つ関空としては、先に完成されると苦しい
三宮駅周辺の車の締め出しは絶対にやってはいけない。 自殺行為以外何でもない。
伊丹が便利になるってんで神戸は焦ってるんだろうな。
どんどん競争したらええねん 需要は伸びてるんだから
>>482 いつ成長がストップするかも分からないのに
埼玉か なに空港?十万石空港?レッドダイヤモンド空港?らき☆すた空港?
>>476 > 距離は相対的なものだから
そんなマジレスは要らんよ
>>482 関空も伊丹も神戸も同じ一つの関西エアポートが運営するんだろ?
そこにどんな競争が発生するんだ??
>>449 >3空港一体運営で、もはや関空に拘る必要は無くなった
>伊丹・神戸:FSC 関空:LCC といった棲み分けも可能になる
伊丹が必死なのはわかるが、三空港一体運用で要らなくなるのは伊丹ねw
関空新ターミナルが出来るまではつなぎとしての活用が有るかもしれないが、
それ以降は廃港に向けて一直線。
神戸が別運営だったらまだしも生き残れたかもだけど、
それも無くなった。
>>451 >神戸も不便だが、泉佐野はそれに輪をかけて不便。
以上、拡張も代替も出来ない伊丹からでしたw
>>485 >女々しい奴らやのう
>正々堂々と勝負せんかい
まずはおっさんからw
>>489 大阪市が伊丹を失えば衰退はさらに加速するな。
かわりに泉佐野はもっと発展するよ
神戸が神戸空港に拘るのは平清盛の福原都の亡霊に取りつかれているなw
>>294 はいはい。
時代遅れの1時間圏表を貼れば好きなこと言えた時代はもう終わったのw
なにわ筋線が出来たらどう変わるか修正して出してみw
>>296 >>関空のスーパーハブ化
>JALやANAが関空を評価していないのに、どうやってそんなもの実現させるんだ?
伊丹にしがみつくしかないJALANAに合わせて関西の空を歪めるなw
解決策?
伊丹廃港だよw
>>299 >>295 >伊丹の再国際化を実現させて、神戸にも国際線解禁
>神戸の国内線は伊丹の補完 それを国際線にも当てはめて
>復活した大阪国際空港の補完をやれば良いんだよ
>神戸は関空の第三滑走路ではなく、伊丹の第三滑走路になる
バッカじゃないの?w
神戸/兵庫が今更メインになることなんざ有り得んし、
そんな動きを見せるのなら両空港廃港の動きになるだけ。
関空がこれだけ絶好調なのに、なに言ってんだか。
なにわ筋せんごときで変わると思ってるなら 相当だとは思うし 4000メートルオープンパラレル滑走路の関空と 伊丹や茨城空港にさえ完璧に敗北な 2500Mシリアル滑走路の神戸で比較勝負になるのがおかしいし 草 神戸は地方空港に過ぎない
>>301 >・湾岸線9期
>・名神湾岸連絡線
>これらが完成すれば、伊丹空港〜神戸空港は
>およそ45?といった距離で結ばれるから
>相互補完になって行けるんじゃないかな
>三宮発の伊丹行きのリムジンバスを神戸空港まで引っ張る手もある
断末魔伊丹の悪あがきもここに極まれりだなw
はっきり言っておくが、神戸が関空と組んで伊丹廃港に動かないのなら、
三空港活用なんて白紙だよ。
今のまま制限付きで飼い殺しを続けるだけw
せいぜい伊丹と潰し合っていなさい。
>>494 そもそも伊丹では国際線の能力が駄目だからと言うわけで
関空の流れになった訳でw
京阪神は都市の寿命なんだよ。東京圏に吸収されていく
それをとどめるのが関空を軸とした泉南の発展だね。ここから逃げたら
大阪都心はリニア後は完全に東京のベッドタウン
なにわ筋線って順調に進捗しても14年後に完成なのに それを鑑みてとか言われましても
>>304 >伊丹だっていつまでも門限21時のお嬢様じゃないだろ。
>3空港懇親会は伊丹の規制緩和も念頭にある
それで迷惑料は上乗せで利権ゴロもホクホクw
このネットの世にどこまで続けられるのかなあ、その集り恫喝路線w
14年ごとか言うよりも 今や鉄道は高速鉄道の時代なのに 在来線、新規で延長されてもね、大阪都心部のまとづくりとしては 高架はあるだろうが大局で見て、それでは東京の重力には勝てないよな だから関空を創った訳でして
>>316 >神戸空港が24時間化されれば、
>関西は関西国際空港と神戸空港の2つの24時間空港を持つことになり、
>神戸のみならず関西経済全体の活性化につながる効果的な3空港の一体運営体制が実現できるものと考えます。
ダメだわ、これ。
関空神戸でツイン24時間空港を狙うなら伊丹廃港大前提。
三つとも残して、なんてことやってるから世界の空港間競争に勝てない。
と言うより追いつく事すら無理。
神戸空港に離着陸用の双方向2経路を淡路島北部でちょっと譲っただけで、
今度は関空が片方発着空港に転落することに気付かない 哀れな関空・神戸双方フル活用論者(笑)
>>343 無駄なデータを貼るだけの簡単なお仕事ですw
日本の外国人流入数はドイツ、米国、英国、韓国に次ぐ規模。
/移民問題、日本も当事者 年間34万人、世界第5位
中国人の人口侵略が加速する、外国人労働者も増えるからさらに治安悪化しそう
高度人材の外国人永住権、1年に大幅短縮。中国籍が3分の2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161226-00000042-san-pol 首相官邸、各省庁への問い合わせ
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html 自民党への問い合わせ
https://www.jimin.jp/voice/ >>356 >ここまでやれば、いよいよ関空に取って代わる事も可能な設備が揃う
だから、関空と同じのをつくる意味が無いってw
それだったら関空を拡張すればいいだけの話じゃない。
>>467 つまらん
ポートライナー17分いうとんだろ池沼
神戸は空港よりも台湾フェリーがええんでない? これは貴重
>>509 夏休みは終わってるぞw
明日も学校あるんだろwガキはねろw
三空港問題なんてないんだよ これは伊丹と関空の2空港問題 神戸は本来別の話 関空への高速鉄道アクセスが出来るまで 伊丹は国際路受け入れるのが正しいし、関空はその補完 神戸はさらにその補完でもなくまったく別の地方空港
3000〜4000億円投じて建設される なにわ筋線を経由して、特急料金を払うラピート・はるかを利用すれば ようやく、梅田まで30分台 それが関空アクセスの限界なのに、高速鉄道って新幹線でも走らせるの? 在来線と同じ料金で乗れるはずはなく、建設費回収の為に速達の割増料金取られるよね 一方、神戸空港の場合は特急料金も要らず 1000円以内で梅田〜空港を30分台で結べるようになる >リムジンバス
和歌山かなんか知らん泉佐野という僻地へ無駄な投資をしたサンクコストは返って来ないので、無視するのが正しい。 たとえ、その額が莫大であっても。 今後、投資を続けたとて、泉南への民族移動が起こるとは思えん。 どうせ、これから無駄使いをするなら伊丹へ金を使ったほうがマシ。 そもそも関西が衰退するなら想定より安く済むんで、そっちの方が願ってもない最後の浮揚のチャンスだろう。
国賊チョンコまる出し非日本東朝鮮ゴキブリエラエベンキ
>>513 つまんねーぞ
国賊チョンコまる出し非日本東朝鮮ゴキブリエラエベンキ
>487名刺は切らしておりまして2017/09/12(火) 20:36:47.73ID:/MeZJR1O
>
>>482 >関空も伊丹も神戸も同じ一つの関西エアポートが運営するんだろ?
>
>そこにどんな競争が発生するんだ??
土人!
関空 と 神戸空港は、
客 にとっては、遠すぎで
使えない !!!!
つまりは、 そういうことだ
>>515 結論から言うとリニア
そもそも俺の主張は新世界秩序の提案と連動する日本再建プランであって
単なる関西再生とかいうレベルじゃない
その中でリニアを通すと言う事だ、無論リニアを通すから
その為に世界を巻き込んだ大きなビッグプランがある
遅くとも生きてれば10年後には本か提案書でもかくからどこかで見たら読んでくれ
>>515 まあ、少しだけ言うと関空の近くに国際新都心を作るのが
正しいと言うのが俺の主張
リニア高速鉄道は旧都心となる大阪市だけじゃなく日本全国から関空を利用してもらうため
大阪府内規模の為にリニアや新幹線とおすなんて時発想はおかしい
あくまで国土軸
>>516 こういうコチコチの視野の狭い田舎者がまだいるんだなあ
伊丹や神戸でどうやって世界一の都市の東京と戦うの
それじゃあ新大阪までリニアがきたら完全に東京が玄関でベッドタウンだし
一極集中を放置すれば日本は巨大地震一発で終わる
南に関空をつくった当時の運輸大臣、塩川正十郎は見識有るよ
だけど今の政治家が小粒でついていけてないだけ
>>476 埼玉県民は時々自分達を都民同然のように勘違いしてるが、
わざわざ僻地に住んでおいて自分中心に物事を考えるのが間違ってるっての
空港が遠いではなく、埼玉が遠いってのはそういうことだ
>>523 そそ、同じく関空が遠いのではなく
今の関西の都心が関空から遠いんです
こう言う発想はいわば皇帝や天下人の発想
でも関西は昔からそうやって中心を動かして来たからな
最近は関西の最初から都心が大阪市だったと思っている
馬鹿ばかりになったんだろうね
そうでなければ行き詰ったら都構想なんて発想は無い
新都となる
梅田から阪急が神戸空港行きとか出してたら、心理的に近く感じる。
>>522 小粒になったのは政治家だけや無いな
細かいルールに拘泥して、大きなことが出来なくなってる
神戸空港アクセスに関しては、既存インフラとの兼ね合いや
空港自体の拡張性も空域的にしんどいから大きな投資は難しいやろう、
それに自動運転時代前夜やから高速道路以外の投資は不要かもしれん
まあ、神戸の話だから これを当てはめれば神戸空港近くに新副都心やビジネス拠点を作ると言うのも手だよな もうやってるのかもしれんがね 国際線入れるなら尚更、神戸都心と新副都心のアクセスの改善の問題も出るが それからだろう こういうのは普遍的だからな もうやってるから
伊丹が廃港になると良い事ずくめじゃないか IRとか都市型ショッピングモールとか神戸や大阪にも波及する経済拠点になる
IRw 馬は目先の人参=利潤に食いつきたがるってよw 人間は常識有るから、そういうのにはおいそれと食いつかないけどね 常識とは教養が創り、それは長期的視野たる公共を齎す
>>528 テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
神戸空港は、遠すぎで使えない !
神戸空港は、近くて利便性の高い伊丹空港と 空域が重なっている !
神戸空港はつくる以前から、やめるように指示されていたはずだ !
神戸市だけのカネで、無理やり強行して神戸空港をつくってしまった。
神戸空港は、そもそももっとも最初から、反社会的なヤクザ空港であったのだ !!!!
伊丹が無くなると言う前提に神戸空港はあるんだと思うよ 関空まで行くの遠いだろ
>>532 テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
関空 と 神戸空港 は、遠すぎで使えない。
国際線を 関空だけにしてから、
LCC格安便 以外の 国際線利用客が、
毎年 減少を 続けている !
>>533 目先、伊丹を無くせとどこに書いてあるの?
飛んでるとこが大阪市の真上で
中長期的には墜落事故が起こるから、長い目で見てなくせと言ってるのね
そんなの地元では関空創る前提で常識だろう
国際空港として能力あるほうでもないし
伊丹利権者であるのが丸見えだよ、君はw
>>533 多分ね、君みたいな伊丹利権者がうるさいから
本来は関空へのそれなりのアクセスが出来るまで
目先は伊丹には国際線をいれるべきなんだという当然の発想が
通らないんだと思うな
一度引きはがしたのに、またやらせたら面倒そうだし
>>534 テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
世界の空港の標準から、大きく逸脱して遠い 神戸空港や関空なんて、ビジネスに使えない
神戸空港の空域が、伊丹空港の空域に重なっている !
>>535 テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
世界の空港の標準から、大きく逸脱して遠い 神戸空港や関空なんて、ビジネスに使えない
神戸空港の空域が、伊丹空港の空域に重なっている !
>>538 テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報している
>>1 テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
神戸空港は遠すぎで使えない !
神戸空港は、近くて利便性の高い伊丹空港と 空域が重なっている !
神戸空港はつくる以前から、やめるように指示されていたはずだ !
神戸市だけのカネで、無理やり強行して神戸空港をつくってしまった。
神戸空港は、そもそももっとも最初から、反社会的なヤクザ空港であったのだ !!!!
>>541 大都市の真上で墜落事故が送れば
最悪どれだけの人が死ぬ事になるのか?
それなのにビジネスって君はテロリストだよ
公安に通報する
流れる血が青いとしか思えないね
>>542 テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
世界の空港の標準から、大きく逸脱して遠い 神戸空港や関空なんて、ビジネスに使えない
神戸空港の空域が、伊丹空港の空域に重なっている !
>>542 目先の損得しかない者をなんていうか知ってる
目の前にぶら下がった人参にかぶりつこうとして前進する馬並のバカw
>>520-521 一体運営になる事で伊丹や神戸の価値が上がるのだから、関空の重要性は低下する
LCC中心の空港にリニアなんて要らないって見方は正しいと思うよ
どうなる? 鉄道の未来(5):「空港行き」の電車代、見直さなければいけない (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1205/26/news002.html 2012年05月26日 00時00分 公開
関空までの鉄道運賃
――LCC(格安航空会社)の台頭で、空港と鉄道のあり方が変わってくるのではないでしょうか?
大塚:大阪市の橋下市長は知事時代に、市内と関空を結ぶのにリニアモーターカーを建設してみてはどうだろうか、と提案されていました。
しかし航空産業の変化を見据えると、リニアを建設するよりもLCCにどう対応するかが大切なのではないでしょうか。
今後、関空はどのようにして生き残ればいいのか。その答えは、いまのところLCCしかない。
LCC専用のターミナルを作ろうとしていて、今後は格安チケットで移動する人が増えていくでしょう。
そうした人が、運賃を高額に設定せざるを得ないリニアで移動するとは思えません。
到着地でもコストを抑えた移動手段のニーズが高まるのは必至で、
JR西日本が訪日外国人旅行者向けに大阪〜関空間に割安な往復乗車券や周遊券を用意するなどの対策が一段と求められます。
LCCに乗る乗客に対応すれば関空特急「はるか」の車両をグレードアップして……といった話にはならないでしょう。
大塚:欧州では、LCCの乗り継ぎ客を意識した鉄道がありますが、それは普通の通勤列車のようなもの。
杉山:LCCを利用する人たちというのは、お金をかけずに移動しようと考えている。
なのに空港まで行くのに、わざわざ高いきっぷで移動しようと思うはずがない。
>>546 阪急の本音は伊丹強化だろうから
単価の高い上客を取り込む為に近くて安い事を強調して行くだろうね
阪急電鉄:空港新線、会長意欲 伊丹−関空連絡 「非常に良い計画」 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170912/ddn/008/020/041000c 2017年9月12日
阪急電鉄の角和夫会長は11日、同社が検討を始めた大阪(伊丹)空港に
乗り入れる鉄道新線「伊丹空港連絡線」について、
「関西国際空港と伊丹空港が阪急十三駅での1回の乗り換えでつながるようになる。
非常に良いプロジェクトだ」と意欲を示した。
事業費は1000億円には届かないとの見方も述べた。
>>516 >どうせ、これから無駄使いをするなら伊丹へ金を使ったほうがマシ。
伊丹を残して大阪の発展を妨害し続けるのが一番無駄。
>>548 >阪急の本音は伊丹強化だろうから
伊丹「跡地」の強化ねw
関空利権で得するのは泉南の田舎っぺだけだ。 東京と張り合う? 笑わせるな。 だったら、泉南の糞田舎に首都もってこい。 関空の必要性を説くのはそれが実現できてからだ。
>>543 何寝言言ってんの?
騒音公害引き起こす空港なんてのは遠くて不便なのが世界標準なのに。
関空の生き残る道は成田と同じ
なにわ筋線に過度な期待をせず、この辺を見習った方が良いだろうね
成田空港「格安バス」活用術 運賃1000円でも便利 - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1034348/090100015/ 訪日客誘致にバス脚光 多言語対応や新ツアー企画 千葉県が来年に新制度 | JAPAN style 訪日ビジネスアイ
http://j.sankeibiz.jp/article/id=1633 2017/09/12
急増する訪日外国人客を広く千葉県内の観光地に呼び込むために、バス輸送の役割が見直されている。
バス会社による多言語対応の強化や旅行商品の開発、県による新たな制度の導入などの取り組みも進む。
東京ディズニーリゾート(浦安市)など訪日客にも知名度の高い観光地以外にも客の流れを作り、
地域活性化にもつなげたい考えだ。
>>522 一極集中を是正するなら
大阪に集中投資するのが
最も効率的。
>>548 他の記事で数千億とか書いてたが
大嘘かよ
>>555 首都圏における東京の存在感と
関西における大阪の存在感は、まるで別物なのにね
一例として道州制を取り入れても、大阪が州都になれるとは限らず
京都を推す声も当然出て来るように
大阪が関西のリーダー面するには、それだけの資質が無ければいけないが
本音が大阪一極集中にある事を見透かされているので、誰も大阪を担ごうとはしない
羽田「国際ハブ空港」化の波紋と問題
日本は「国際ハブ空港」にこだわるべきなのか
http://www.geocities.jp/straphangerseye/transport/air/hanedahub.html ●余談だが...
府知事の主張には「東京」や「中央政府」を必要以上に意識しすぎている印象を受けるのであり、
よしんば現状が「東京一極集中」の弊害だとしても、現状逃避とまでは言いませんが、
現状にそぐわない「背伸び」すら感じる主張には、もう少し地に足をつけた主張をすべきではと思うのです。
「大阪の夢よもう一度」にこだわるあまり、「東京一極集中」へ抵抗することが実は「大阪一極集中」への道のりになっている。
それが関西圏としての一致団結を阻んでいるどころか、兵庫県の対応に代表されるように大阪への警戒心すら生んでいるのです。
今回の会談では、「日本」を語る国交相と「大阪」を語る府知事に、立ち位置の違い以上のものを感じました。
もちろん府知事ですから府レベルの目線で語ることも大切ですが、国益を語る大臣に対してはどうなのか。
「国益」が意に沿わないから拠出金を引き揚げるというのでは子供のけんかです。
>>557 そもそも東京一極集中政策
そのものが国策だったからこそ
今の東京の存在感があるわけでね。
それは順序が逆の話だよ。
わざわざコピペご苦労だが。
>>558 東京一極集中は
地方自治体としての東京都が優れているから起こっているのではなく
首都としての東京に集まっているのにね 旧ソ連におけるモスクワと同じ
大阪府を大阪都にした所で決定的な差が埋まる訳でもないのに
なぜか、東京一極集中への対抗策みたいに言われているのがね
これをやってしまったら、大阪都の無能で東京都に勝てない 自業自得といった勘違いが広まって
国策であるという問題点が置き去りにされてしまうと思うよ
関西として主張すべきは、より大きな権限としての道州制なのに
大阪にしか興味の無い連中が関西の足並みを乱している
>>552 >東京と張り合う?
>笑わせるな。
>だったら、泉南の糞田舎に首都もってこい。
バカじゃないの?w
空港の近くに都市を持ってくるとか尻尾が身体を振る話。
遠くに作って高速鉄道で結ぶ。
これが最適解。
関空のなにわ筋線と神戸の新神戸駅延伸 早いほうが関西の雄になる
>>554 弥縫策を他の空港にも勧めるだなんて(涙)
>>557 >首都圏における東京の存在感と
>関西における大阪の存在感は、まるで別物なのにね
>一例として道州制を取り入れても、大阪が州都になれるとは限らず
大阪一極集中は関西の中の話で終わるが、東京一極集中は日本全体が巻き込まれる話。
あんたがいみじくも書いているように「まるで別物」を一緒にしないようにw
東京一極集中を是正しろと騒いでいる大阪の連中は 自分達が東京に取って代わりたい こういう本音があるじゃないか 地方の人はその辺を見透かしていると思うよ でも、そういう天下を狙う野心は難しいから 関西の中で威張り散らそうとしているんだよね 関西すらまとめられない連中に東京と戦う旗印にはなれん
>>564 東京都民とは、江戸時代から「長屋」で乱行を重ねた末父親が分からなくなった町人と、
百年前まで肥桶を担いでた百姓が混血した成れの果てなのだ。
日本の最上級階級と言えば言わずもがな吹上御所にお住まいのご一家である。
家柄、品位、格式を始め並大抵の階級では彼等に対抗出来ないが、実は天皇家は東京の人じゃ無い事実は良く知られている。
では、日本の上流階級の方々はどこにお住まいですか?と言う疑問が産まれるが、実はこれまた東京にいないのだ。
何かあれば霞ヶ関や丸の内から畿内まで御用聞きが走り回る。ここまでが日本の支配階級層と言えよう。
では、都民とは一体なんなのか。
今の南麻布3〜5丁目辺りで暮らすレベルは、一般に富裕層と言われるが、家中からご先祖様より受け継いだ肥溜めの残り香が漂う為、実際には日本のエスタブリッシュ階級から全く相手にされない。
次いで、虎ノ門5丁目や白金2丁目で150坪以上の戸建住まいの都民。これらは血統、品格共に劣るが辛うじて上級都民に含めて良いだろう。
ただ、いずれも江戸住まい10代目位の足立区、墨田区民の江戸っ子から今もなお成金と馬鹿にされ続け、何も言い返せないのがトラウマらしい。
恐ろしい事に、世田谷区や文京区、暮らす更に下層階級の都民が実在する。彼等は、都民カースト制の最下層を構成するアンタッチャブルに他ならなず、常にカッペロンダリングする方法を模索している。
日頃から地方民を馬鹿にするしかアイデンティティを保つ術が無く、それ故にエスタブリッシュ層から蛇蝎の如く嫌われている。
そして恐ろしい事に麹町や番町パークまで、彼等の生息域は拡がっている。これが東京の真の姿なのだ。
あ、江東区タワマン最上階とかは雑兵カッペで、一極集中で住みにくくなった東京の猿真似なんかみんなゴメンだw
>>84 その国交大臣が現神戸空港を造ったんだろ?
>>560 あほ、知恵遅れ、究極の大馬鹿者。
誰かさんが書いた、関空作ったら泉南に民族移動が起きて泉南が栄えるという妄想について、それは違うと言ってんだよ。
背理法を知らんのか、程度が低いすぎるわ。
日本語をまず学ぼう。
それから何が最適解だ、この知恵遅れ。
遠くに作って高速鉄道で利用するのが最適解なら鉄道使って羽田や成田へ行けよ(笑)。
首都直下型大地震が起こるまで日本人は目覚めないよ。 大阪だって南海トラフの津波がヤバい。 総論ではわかってるけど目先の事で一極集中しちゃう。 東北の震災目の当たりにしても何も考えない。 軍事境界線近くのソウルに人口集中させる韓国人と大差ないバカさ加減。
1位 成田国際空港 27,640,233 人 2位 関西国際空港 11,664,806 人 3位 東京国際空港(羽田) 7,974,122 人 4位 中部国際空港 4,308,984 人 5位 福岡空港 3,117,724 人 6位 新千歳空港 1,275,580 人 7位 那覇空港 869,710 人 8位 広島空港 311,970 人 9位 岡山空港 183,839 人 10位 静岡空港 173,461 人 出典: 国土交通省
>>567 関空リニアとか夢見ている人達は、まるで現実が見えて無さそうだからねえ
伊丹廃港は関西にとって高く付くという意識が無いのだろう
新幹線との連携も=訪日客取り込み−平子全日空社長:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017040100256& ;g=eco
(2017/04/01-01:03)
全日本空輸の平子裕志新社長はインタビューに応じ、訪日外国人客の需要を一層取り込むためには、
鉄道会社との連携強化が必要との認識を表明した。
将来的な目標として「新幹線とのコードシェア(共同運航)も可能」と述べ、
実現に向け関係者に働き掛けていく考えを示した。
中部空港「ビジョン2027」策定 空港活用会社へ、リニア開業を意識
http://www.aviationwire.jp/archives/125745 2017年7月31日 06:00 JST
友添社長は、2027年をターゲットに据えた点について、
「リニア開業で全部東京に持って行かれるのではないかという心配もある」と本音をのぞかせる。
リニアだけでも名古屋は集客力はあるかもしれないが・・・ 名古屋の魅力って日本人でも見出すのは難しい 風景は殺伐として美しくない街 それが名古屋の印象
たしか静岡空港は建設当時、舛添がこんなのいらん、不要、ぶっ潰すといっていたが蓋を開けてみれば・・・ 神戸、伊丹は活用させない権力に押しつぶされてる現実があるのでは
政商オリックスは、まだ良いように転がされる可能性はあるが 片割れのバンシは、ケツ持ちがフランス政府だから そう簡単に懐柔は出来んだろうな まあ、運営権を売ってしまった時点で 国交省も関空は諦めた存在だろうけど、今は羽田が何よりも大事 伊丹や神戸を活用するとなっても、お好きにどうぞとなるだろうね
神戸空港の経営陣は岩国空港へ視察にいけ。 客が喜ぶ空港とはなにかを体験して来い。
ポートライナー、無人運転なんだから 24時間運行しろよ。 神戸空港も海上空港なんだから 24時間空港にしろ! そしたら羽田ー神戸間を夜中に移動できて ライナーで三宮に行って宿泊すれば神戸は便利になる。
>>552 自己の快不快で言動をかきつらねる社会性の無い馬並のバカ
遷都なんて言ってない新都といっている
それの中長期の話に目先の話をごっちゃにするな馬並のバカ
短期の話は伊丹の再国際化といっている
人の話を適当にしているから、それ自体には興味がなくてケチつけるのが目的なクズがバレバレ
人の答えを採点するならまずお前が答えを言え、答えを知らない癖に人を採点する馬鹿
お前の文面からは人を見下すだけの偉そうにする根拠が全く見当たらないw
犬猫も根拠もなく偉そうに吠えているw
東京一極集中は中長期の巨大地震災害も心配だが
目先に北朝鮮が狙うのは明らかに関東なのに馬並の自己の快不快の本能しかないバカとしかいいようがない
>関空利権で得するのは泉南の田舎っぺだけだ。
しかもこの一言、本当に馬並の無教養まるだしw戦前だったら村八分にされるレベルw
「大和は国のまほろば」
関西南部は建国の地であり、戦前だったら後醍醐天皇や北畠親房、顕家親子
楠木正成の地、維新だとかいう連中かもしれないが、こういう連中が
明治維新志士が崇拝した偉人たちの事や建国の地を全くしらないから笑える。
人は歴史に学ぶ事により中長期の視野を手に入れるがやはり馬並に自己中な証拠
大説すなわち歴史に学び中長期の視野を持つ君子は危機が来ることを認識して
得手勝手はゆるされないから人を纏める常識の大切さを理解する
馬並の小説の世界の小市民は非常識の得手勝手の自己快楽の本能だけw
だから大阪維新の様に目の前の人参に食いつくように目先の利益ばかりしか追わない
中長期で見れば大損するのは目に見えているのになwというか
その目先ばっかりで行き詰っているのが今なのにそれでも馬並は気づかないそれがバカだからw
>>557 地球儀を俯瞰するグローバルレベルの世でワンオオサカとかいっているアレな連中だろ
関西レベルでも狭いぐらいなのにw全て考えが明治の初めの徒歩水運前提の行政単位の大阪
だもんなw正直、嗤っちゃうw
>>560 マニュアル通りのバカ、こういうバイトレベルのマニュアル馬鹿が国を亡ぼす
世界最大の都市圏の関東圏と争ってる厳しい目の前の現実が無いで
マニュアルばかりみている。機能分業による集中と選択をして、組織化を強め、生産性をあげるのは
アダムスミス以来のマニュアルを書くマネジメント側からすれば当たり前の話だが
そういうのはマニュアルに書けない経営はマニュアルなき臨機応変だからな、
だからバイトにマネジメントは出来ない
>>567 >誰かさんが書いた、関空作ったら泉南に民族移動が起きて泉南が栄えるという妄想について、それは違うと言ってんだよ。
ほう、誰がそんな風な事書いたんだ?お前は目よりも心が腐り切っているから
一刻も早く病院いったほうがいいぞといっても馬鹿は人類が克服できない最強の難病だから
治療法はないから永久入院だけどなw
>>568 >首都直下型大地震が起こるまで日本人は目覚めないよ。
それは違うな馬鹿は永久に目覚めない
既に最低限でも15年の義務教育を膨大なコストを要してやっている。
近代の前提はそれで馬鹿は目覚めるなんだろうし
失われて四半世紀もある意味で教育なのに目覚めない、もはやこいつらは馬鹿であり既に人間としては死んでるんだよ
人間だと言える学びを通して中長期で物事を見て危機を認識して人間としての常識を大切にして、その常識で纏まって危機に対していく
人間と言える精神の部分がな。だから馬並に目先の自己の快不快しかないで相手に不快な感情だけの理が無い言動を平気でする。
教養が無いと知りながら尚、開き直って偉そうにする、それが人の世をまとまめる常識を壊す行為で、危機に対応する組織を壊す
人間として最も恥だとわからないからまさに死ぬしか治療法がない馬並のバカなんだよ
>>564 この様に馬鹿は目先の国防の危機状態処か
当然来るであろう巨大地震などの大災害の
中長期の視野がない
目先の快不快で中長期的視野が無い事で明らかに証明される無教養を開き直って
平気で言動をする。人類はこの手の馬鹿に対する治療法を確立してないし
それは人を不老不死にするぐらいの難題だ。
近代の啓蒙教育には限界がある事の事実証明
速くAIが実用化されてこういう連中はAIに全て命令されて肉ロボット扱いされる世にすべき
首都圏空港も原則が見直されたのだから
関西でも見直して行かないとね
ここで言われている事は、まさに伊丹や神戸の規制の現状にも当てはまる
必要な航空業の改革 - NIRA総合研究開発機構
http://www.nira.or.jp/pdf/review19.pdf 国際航空における自由化の必要性とオープンスカイ構想の課題
3. 2 内際分離策の解消と羽田の完全国際化
伝統的な内際分離策(「国内線は羽田空港、国際線は成田空港」という規制)は、
現代では全く不合理な基準となってしまっており、これを解消し、航空会社の自由な選択に委ねるべきである。
羽田を完全な国際線空港として開放したとしても、成田に参入を求める航空会社は多数あり、
成田の重要度が低下することは決してあり得ない。
成田空港の建設経緯をめぐる千葉県と地元の労苦に報いる方策としても、
内際分離策の堅持は非効率であり、他の方法を選択すべきである。
また、現行の両空港の発着枠配分方法(機体の種別・重量・座席数・路線距離による配分)にも合理性はない。
定期的に一定の条件を付したうえでの公正かつ透明な競争入札制度あるいは混雑料金制度などの
価格メカニズムを機能させる方法を採用すべきである。
特に、路線距離のみに応じたペリメータ規制のような硬直的な配分方法は非合理きわまりない。
>>582 はなから広大な関東平野に集中できると言う地の利で
関西は関東に負けている
故に秀吉は家康に開発をさえ、家康は関東に拠点を構えた
そういう小手先の真似するレベルでは競合相手になる事すら難しいと思うね
関東にはないソフトハードのインフラ基盤が大事
ソフト面の基盤は泉南、河内、奈良京都にある
特に建国の地と言うのは凄まじいソフトインフラ
南北朝時代も学んでない目先快楽志向の馬鹿、戦後流れてきて増殖したキモイ
多くの似非大阪人には理解できない
京都、奈良そことつながりの深い河内、泉州の土着民が踏ん張る時期だね
建国の地という凄まじいソフトインフラを抱えながら そういう場所をかっぺとののしる こういう連中を俺は使うのは嫌だが 朝敵、国賊、非国民、反日やろうと言うのだろうねw救いようのないバカw
>>584 どうもでいい適当な事で突っ込むお前の言動の目的は?
自己の目先の快不快だろう。
そういう非常識は社会という危機対応の組織を、中長期でお前を危機にさらす
だからそれはいけないと学校で大学まで16年教育してるんだが治らない
故にお前はバカなんだよ、わかった?
馬鹿を肯定する事は死にたい事、馬鹿は死ねるから学問は居らない
から教養も不要だし、中長期の視野も不要
一人で死ねと
そういう非常識は社会という危機対応の組織を壊すwだ 常識を見につけず、重要視せず、目先の得手勝手な自己快楽で 発言する事を開き直ってやる事が 自らを危機時に救う社会組織を纏める常識を壊す馬鹿の証明書と知れ! もっとも死にたい馬鹿に言うだけ無駄が、死にたいなら一人で死ね!
15年の義務教育 >9年の義務教育 まあ幼保育教育も今はほぼ事実上の義務だよな だから15年でも問題ないかとは思う お前らみたいな馬鹿をより防止するのは出産前や幼児期にあると私は思うから入れてしまった お前らみたい馬鹿は幼児期に自然体験して死を感じる世界の怖さを経験してないんだよ だから死を呼び寄せる言動を平気でする
しかし、泉南がまだまだ未開発だからと言って 梅田やその北の北摂がむかしの大阪の都心部からどういう位置だったか 知らないレベルの歴史を知らん馬並のバカ相手は本当に疲れる 都市部で今、都心となってる所なんて得てして都市の発展拡張で 何もない場所が新都心となったみたいな話だろうけど そういう基本さえ理解してない幼児のまま大人になっているからな。 都心になってない場所の方が都心より昔からある、歴史や文化性がある事が多いだろう 東京なんか新しい宿と書いて新宿なんだがな、そして梅田は埋めた! 馬鹿というかお登りさんは本当にいやだね、大阪がが発展しないのは そんな馬鹿ばかりのかっぺだから、自分がかっぺまるだしなのに馬鹿だよな本当
基本的に帝国大学が設置された都市は重要拠点都市 札幌、仙台、東京、名古屋、京都、大坂、福岡 世界大学ランキング2018を見てもわかるように旧帝国大学とその他の大学では歴然の差がある 兵庫県の最高学府はいわゆる「駅弁」と呼ばれる神戸大学 つまり、単なる一地方都市であり重要都市でもない 某医者がテレビで言っていたが帝国大学の医学部以外では治療したくないと本音を暴露 私大に目を移すと関西学院の凋落が目立つ 関関同立から関西学院が下野される日も近い 大学の経営収支にしても関西学院は関関同立の中で最も基盤が脆弱な大学である これは大学閥に影響する そして次に少し歴史のお話をすると 幕府の天領 奉行支配地=重要都市=府 郡代支配地=その他都市=県 となる 奉行支配地=重要都市は「府」に成るんだけど府になったのは 京都府・・天皇陛下が住まう 箱館府・・貿易港 大阪府(大坂)・・経済中心地 長崎府・・国際貿易港 東京府(江戸)・・将軍が住み政治を執り行う 越後府(新潟)・・貿易港 神奈川府・・国際貿易港 度会府・・天皇家祖神天照大神を祀る伊勢神宮を管理 奈良府・・藤原家など摂家が住まう 甲斐府・・幕府の戦略防衛拠点 人口激減中の神戸は人口で日本10大都市には入ったが福岡市に抜かれ人口急増中の川崎市とは肉薄するまで追い詰められた
空港利用者には大阪市や播磨の人も見込めるし 実際に搭乗率は増えてる 神戸市の人口減の影響は無いのは証明されてるし考えなくていいよ
>>586 ワロタ
最初の1行しか読んで無いけど、真夜中に興奮してると禿げるから体に気をつけろよww
神戸新聞が反日だからなあ。 神戸空港民営化が決まってもネガティブ記事ばかり乗せてるよ。
>>579 泉州の糞田舎者のしょうもないお国自慢から、人様に多大な金や労力を負担させてまで自分とこにそのオコボレを頂きたいってか。
人様のことを考えれれない無責任な知恵遅れらしくわかりやすい。
関空の重要性なんてものは、東京から泉州への首都移転でも無い限り、今より高まるわけがないし、日本の人口減少を伴う今後はむしろ低下する。
つまり、関空を廃港とまではいわなくとも、政官財共々関空に偏向した金の使い道をやめるべき。
これからも予想される莫大な関空への投資を即中止し、その一部を泉南の糞田舎者へ、盗人に追い銭で配ったほうが遥かによい。
俺はよ、市内の某府立高出た後に国立の神大通ってたし、その後も世間的にはそれなりに羨まれるところで働いてたから、知恵遅れ君より学識も社会性も持ってるよ、多分(笑)。
もうちょっと自慢させてもらうなら、先祖は後醍醐天皇の倒幕の折の功績で従五位上だか従五位下だかを贈位されてる。
正成は河内だし、泉南の知恵遅れ君は他にも歴史を語る上でも現状と対策を語る上でも色んな誤解をしてる。
泉南には奈良のようベッドタウンとして堅実な発展の仕方もあるわけで、泉南の田舎っぺはネットだからって変な背伸びせんでよろしい。
泥棒は泥棒らしくおとなしくしていなさい。
関西新空港を村おこしに利用しようとした経緯が指摘されてるね
結局、身の丈に合わないものを欲しがっても幸せにはなれなかった
通過地域に終わるってのは、まさに現状の関空のお膝元そのもの
国会会議録検索システム
http://kokkai.ndl.go.jp/ 101回次 参議院 運輸委員会 7号 昭和59年05月17日
本日の会議に付した案件
○関西国際空港株式会社法案(内閣提出、衆議院送付)
参考人
大阪市立大学名誉教授 川島 哲郎君
>今回の空港設置の地元であります泉州・紀北地域は、高度成長期に、
>大阪都市圏あるいはその隣接地域のうちで、その成長の最も緩慢な地域でございました。
>そのために、空港の設置を機会に都市圏内での地域格差を一挙に埋めようという期待は
>一方で大きいものがございますが、同時に他方で、その実現を危ぶむ懸念も少なくありません。
>いま一つ、地域整備に関しましては、地元地域の社会資本の充実、
>特に都市環境整備の必要について申し述べたいと思います。
>さきにも触れましたように、この地域は比較的最近まで成長が緩慢でございましたので、
>自然環境の保全という点で相対的に恵まれました反面に、近代的な都市環境の整備という点ではおくれをとりました。
>域内道路あるいは下水道、あるいは都市公園はもとより、高等教育機関に至るまで、
>ほとんどのインフラストラクチャーが、都市圏及びその隣接地域内で最も低い水準にございます。
>言うまでもなく、国際空港の持っておる高度の機能を活用いたしまして、そのもたらす便益の一部を地元地域が享受するためには、
>それを可能にする諸施設の整備とともに、都市環境そのものが国際的水準にまで高められていることが必要であります。
>そうでなければ、地元地域は単なる通過地域に終わることは明らかであります。
>この点については、地元地域の十分認識しているところでございますが、
>何分脆弱な財政力のために、現状ではほとんど多くを期待し得ないというのが実情でございます。
>地域整備といいますととかく空港のアクセスに関心が集中しがちでございます。
>そのことの重要性は申すまでもありませんが、少なくともこの地元地域にとりましては、
>都市環境の整備ということがそれ以上に重要な意味を持っていると思われます。
>関係府県当局とともに、国におきましても、この点に関する行財政上の必要な措置について特別な配慮を煩わしたいと思います。
伊丹と神戸は連携出来るでしょ 伊丹と神戸が本格的に活用され始めたら JALやANAは関空を引き払う事だってあるんじゃないか? 特にANAはピーチに任せてしまうという手もある
>>598 >特にANAはピーチに任せてしまうという手もある
既に近い物があるだろ。ANAはピーチ、JALはジェットスター
ただ予定外と言うか世間の流れなのか客の方がピーチやジェットスターで充分と
なってしまい効率の悪い"大手"は色々と苦しい。
国際線も伊丹の国際化すれば韓国線などは需要があるのかもしれないが、そのあたり
なら客はLCCでいいと言うだろうし、中長距離国際線も昔ほど需要は無い。まして相手国の
キャリアに日系キャリアと言うだけで対抗するのも難しい
結局、JAL,ANAにすれば伊丹から国際線飛ばすより羽田線で客連れてきて羽田や
成田から自社国際線に乗って貰った方が効率が良い。
>>599 まあ、関空しか選択肢が無い今よりは
まだ望みが出て来るんだろうけどね
伊丹と神戸の国際化は
その上でどうするかは、JALやANAが決めれば良い事
大手は、“上客”なのだから
空港運営者としては、みすみす首都圏に逃がす事は無い
>>583 エベンキベクレチョンコは何言い晒しとんねん
>>590 ソウルと台北抜けとんぞ
エベンキ東朝鮮
>>595 自己の快不快で言動をかきつらねる社会性の無い馬並のバカ
此方の書いた文面をまともに読めないで事実確認ができてないのさらして
社会人として基本の事実確認ができてない中学生以下のレベルまるわかりなのに
社会性とか嗤っちゃうなw高校生のバイトのほうがお前より社会性有るだろう
はなから目的がいやがらせの嫉妬に満ちたクズ丸出しの文面
それで社会性あると言い張るんだからそれはきっと犬以下の社会性なんだろう
俺が要求しているのはあくまで対話が成立する人間水準の社会性な
お前がそう思うの勝手だが泉南に遷都なんて俺は一言も書いてない
確かに遷都は考えているが、お前とは考え方が根本的に違うし、次元も異なる
泉南の話はそういう大きな話の中での一部って書いてあるだろう。
泉南はあくまで新都、新都って書いてあるだろう?目が腐ってるんだね
犬以下の馬鹿はまるで対話ができやしない
後醍醐天皇も楠木正成も西日本を中心に活動した市は関西を治めたし、
泉州はというか正成の所領、そういう場所を嗤う神経が教養ないのは包み隠せない
といってるの。
前の自分の文章と一貫性の無い事言いだして、後出しじゃんけんで開き治る非常識が馬鹿まるだし
何が馬鹿であるかというと馬鹿である事をお前は知ってる癖に
開き直ってるところw目先の快不快で相手戸の間に常識を重んじて
社会を構成しようとしないお前は馬鹿なんだよ
いい方を変えればピーターパン症候群とかロリコン親父
相手をそうやって暴力的に脅して、自己の管理下におかないと怖くて話せないのが
文面からにじみ出ているなw
人間が未熟でハラスメント体質がはっきりいってキモいんだよ
つ
>>589 読めないの?
開発する処がなくなれば次はいずれ郊外へ新都心がまたできる
それはまちづくりでも国土レベルでも同じだし、
人類6000年の歴史で繰り返されて来た事といっている
泉南に遷都だって、馬鹿じゃね
何が馬鹿かと言うと地球儀を俯瞰する時代にまず議論にスケール感が無さすぎなとこ
別な人にもわざわざ指摘されて書かれてるが最低でも今時は何事も関西単位で議論しろと
徒歩水運が主流の令制国の時代のスケールであれこれ話されても
150年前の人?お頭がおかしいのとしかいうしかない
つきあいきれん
|д゚)はあ 皆、普通の奴は今時、神戸語るにしろ泉南語るにしろ 最低でも関西と言うスケール感でどういう機能を持たせるか という議論なんだよな。 俺の場合はセンナン、センナンと煩く意味不明になく、お前と違って ハンティントンよろしく地政学をベースにした新世界秩序の中で日本、関西 そしてその中で大阪、泉南をどうするか語ってるだけ だいたい、まあ、こいつが維新とか言う連中かそれに類する馬鹿なんだろうなとは思う ここ四半世紀やって来た地方分権の議論の蓄積がまるで文面からないからなあ だれかこの馬鹿をなんとかしろよwwというかバカを開き直って肯定している 奴につける薬があれば苦労せんわな 馬鹿の肯定は自殺願望だからな、治しようがないw
海岸線は阪急なりと乗り入れできる規格で造っておくべきだったな
|д゚) 一つだけ言える事はだな 大阪遷都はあの豊臣秀吉でさえ実現できなかったし 維新後もあったが政治的にも地勢的にも出来なかったんだよ お前にみたいな馬鹿以外はどうみても関東平野方が有利なのはわかる話 地政学でいわば山でとかで区切られると統治がより困難だからな 支配拠点としては厳しい、逆を言えば関西はそういう欠点を抱えつづけていたと言う事 そんな強引な話をさらに今の民主制の時代にっても通る訳ないし そう言う馬鹿を無理にやろうとするから橋下徹みたいな 覇権の法である英米法を理解してない目先だけで 中長期でもの考えてないあほまるだしの大陸法なやり方になる それに通っても意味の無い話、だから俺は泉南遷都なんて話は一切してない 高校生以下のバイトじゃないんだから事実確認ぐらいきっちりやれバカ まあ馬鹿はそうやって脅して書かせるしか能がなからな はっきりいえよ、僕はお前の考えが知りたいしパクリたいんだとwww でもはっきり言ってやるが書いてある事を読んでもイチローにも社長、会長にもなれないぞ 世の中素質で有り天性、才能のある奴は語るし、無才の馬鹿はそうやって脅してでも聞きだそうとするが 書かれたマニュアルで一流になれる奴はいない。 本読んでIT社長になれるなら苦労せんわw聞いてる時点でバカとしれw 馬鹿じゃない奴は聞かないんだよwだって天才は常に知ってるからな
|д゚) 神に愛された天才は知っている だから語るのみで聞かない、知っている者が聞く必要はない わきまえろ、凡人 お前らに与えられた唯一の才能は 目先の快不快でしか言動できない馬鹿であり、具体的には嫉妬する能力だ。 そしてその嫉妬まるだしが聞くと言う行為だ エジソンは学校行かなくてもエジソンだ、エイクホッファーやマイケル・ファラデー しかり 知的創造時代だしはっきり学校で言ってやれよ、おまえらは無才のおちこぼれだってな だから必死に教科書に嫉妬まみれで聞きましょうってな 世界宗教のあるとこは宗教レベルでそうやってんだよ。だから厳しい格差も成り立つ (お前は私などにはなれない)うえをみるな、みのほどしらず (by 徳川家康と言われている)
|д゚) 連投だからキチガイ そんなでたらめな事実確認をしてしまう時代が子供のころ在りました 大人として社会人として思考が鍛えられた今は懐かしい思い出です
|д゚) 有能な社長と凡人の従業員しかいない会議 さてその会議はどうなるか?有能な社長が連投で語り続ける プロの歌手は舞台で一人か少人数で歌うもの 結局、馬鹿の定義に漏れず、馬鹿は目先の快不快で言動をする その結果、中長期で大損するし、しても反省せずそうやって繰り返す ようは日本人は幼児期教育から失敗してんだよ 宗教とかで嫉妬心なんてものは幼児期に教育しとくものなんだよな 先進国ではディオゲネスの逸話よろしく いい意味でのキチガイは賢人賢者として尊敬されるし 尊敬され続けている、それを大人は天才っていうんだよ そして空港問題もなにもかもそういう嫉妬心まるだしの 目先しかない馬鹿が引き起こしているのに馬鹿は根源的指摘に気づかない それで馬鹿はまたは繰り返すこれが つ馬鹿の永久ループ
|д゚) いくら嫉妬して、俺から聞きだしても無駄 それは結局、不完全でしか伝えられない教科書でしかない いくら天才が教えても凡人は凡人、全ては生まれながらの素質 目先はそれで乗り切れるように見えても 長い目で見ればツケがくる、明治維新から猿真マネしてもわからんかったのか? 人類で原爆落された唯一の馬鹿の国さんw また北朝鮮から原爆ふってきそうだなw馬鹿だからw
|д゚) 過疎スレだから本音かいてやろ お前らが凡人が大好きな民主制でやってるのはいわば脅迫、強要行為 俺らに天才がおしえないと馬鹿な凡人が世を亡ぼして道連れにしてやるぞ という明確な害悪の告知を伴っているな 正直、お前らなんかどうでいいんだよ、結果責任とって全員馬鹿は死ね そうすればこんな問題も起きないよ
|д゚) いいよなあ、言いたい放題やって 好きな事して遊んで、世の中滅茶苦茶にして その陰でそういう事を我慢させられて 私的な事もできず金にもならない事で ひたすら後始末させられている俺みたいな少数の天才がいる事すら 知らないんだろうなあ 馬鹿の特技は他人のせい、その究極は生贄 当然、そういう事は続かない、最後は自分が生贄になる運命 ワロタ 馬鹿はどうして自分で取らないで 馬鹿を反省もせず繰り返すのか、それは馬鹿だからだよw あ〜うっおとしい
神戸空港が国際線解禁となった時の 航空会社の動きは注目だな スカイマークは飛ばしたいと既に表明済みだけど 他にどういう動きが見られるか まさか、スカイマークにしか認められないなんて事にはならないだろうし それに近い真似になるとなれば、航空会社の発着枠争奪戦は凄まじい事になりそう
|д゚) 馬鹿を開き直って肯定してんじゃねえよ、バカ 馬鹿だと死ぬだろ だからこええんだよ、おまえらはよ 頼むから社会から遠ざかって勝手に一人で死んでくれ どうして、そう馬鹿がでしゃばって、出鱈目いって、道ずれにしたがるのか?
|д゚) ここでな非常識なことをしてな それで結果どうなるなんてわかんないんだよ 馬鹿はもしかしたらここでの目先思考のモラルハザードが 結果、実社会を壊すかもしれないなんて リスクをまるで考えない でバカは言うんだろ、目先の快不快でな、非常識はおまえだろと その馬鹿に言うが常識とは公共の源泉たる中長期的視野なんだよ 俺は中長期的な事を考えて言動してるの、つまり社会性あるの 社会性ない猿が開き直って社会性ある人間を攻撃する、馬鹿はそうやって 世を破壊して自分もより高いツケを払うけど、馬鹿だからまた繰り返す ほんと有史6000年、ほんと馬鹿は最強の難病
,滋賀.すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー 【現代的新しい価値・文化の創造】 1.ゆるキャラ(ひこにゃん) 2.イナズマロックフェス (西日本最大) 3.オペラ 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング 5.ラッピング(路面)電車 【著名な観光地】 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ 2.彦根城、安土城 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所) 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数) 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者 【美味名物・食文化】 1.近江牛、鴨料理 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン) 大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑) .
講談社プラスアルファ新書 『東京と神戸に核ミサイルが落ちたとき所沢と大阪はどうなる』 は10月4日搬入の見通し。
東南北チョンコゴキブリエベンキ国賊韓唐ははよ死滅しろ
荷物が載せやすいバスを本数多く走らせるとだいぶ良くなると思うが難しいのかな 神戸市もなんか寂しい感じになったね 関空ができた時は近くの市が梅田並みになるとか言ってたけどならなかったし街そのものの盛り返しは難しいだろうけど
>>594 >神戸新聞が反日だからなあ。
>神戸空港民営化が決まってもネガティブ記事ばかり乗せてるよ。
神戸を愛さない神戸新聞ねえw
神戸はこれから人口が減って寂れる一方で三宮に高層ビルなんか分不相応。 神戸空港の規制緩和なんか大阪の財界が許すわけありません。 三宮再開発なんかさっさと諦めてこれから益々発展する大阪様の尻舐めに徹しろと地元紙神戸新聞に書かれてたよ。 維新の市長になったら実際そうなるんだろうな。
神戸〜阪神間〜北摂 と 大阪市中心部 この結び付きは確かに強いかもしれないが しかし、そこから関空となると話は大違いだからな それならば伊丹や神戸が活用される方が喜ばれる
空港アクセスは 極力乗り換えを減らしたいよな 直通運転が理想 乗り換えが多いと 時間が読めなくなるし 荷物曳いて階段上り下りも面倒
もう終わった街なのに金使うなよ 投資する価値ないよ
東南北チョンコゴキブリエベンキ国賊韓唐ははよ死滅しろ
神戸拡張待った無し
大阪〜神戸空港って、大阪〜関空くらい時間がかかるんだな。
>>630 現状大阪駅との所要時間はどっこいどっこいだが、背負っているものが違い過ぎる
六甲アイランドよりに移転すれば夢州から直接つなげそうだな ハイ、僻地関空完全敗退と
神戸新聞って本当に馬鹿だろ 当初の関空神戸沖案も建設反対記事のせて空港アンチの神戸市長を 誕生させた経緯があるからなあ 朝日以下の社説で反日誘導、在日マンセー記事ばかり お陰で兵庫県は公務員が左翼だらけになって兵庫県だけ関西で一人負け まじで潰れろよ
しかし関空はシナチョンコ専用LCC専用にして人間様は神戸で優雅ににすべきだろ
>>631 >>630 >現状大阪駅との所要時間はどっこいどっこいだが、背負っているものが違い過ぎる
そして背負えるキャパも違い過ぎるw
薄利多売のLCCなんて相手する必要も無い そういうのは関空にくれてやれば良いんだよ 希少性があって高く売れるのは、伊丹>神戸>関空の順番 今の国内線を見れば分かるように、航空会社ごとに棲み分けが出来ているのだから これを国際線にも適用して行く事になるかと 伊丹:大手(JAL・ANA) 神戸:中堅(SKY) 関空:LCC(ピーチ)
>>637 海外のレガシーキャリアはどうするんだ?
あと大型機をどうするかが問題
うむ!神鉄を延伸すればよろしい新神戸は地下鉄を使え!
賤民ってキチガイ和歌土人のちが混じっててキチガイやからな
>>644 だからこそでしょうよ、
>>643 がお気に召さないのはw
>>599 >>598 >>特にANAはピーチに任せてしまうという手もある
>結局、JAL,ANAにすれば伊丹から国際線飛ばすより羽田線で客連れてきて羽田や
>成田から自社国際線に乗って貰った方が効率が良い。
んっとジリ貧の典型だわなあ、日本の航空会社は。
打つ手がないから安直なやり方に逃げる。
で、置いてけぼりはお金を払う旅客。
誰がわざわざ羽田に集められてそっから北海道や九州に行きたがるよ?
インバウンドを取り込むにも直行便を増やす方がいいに決まってる。
>>644 >関空が出来る前は当たり前のように飛んでたのに?
周辺の住民が猛烈に反対したから飛べなくなったんでしょうがw
今からまた便を増やす?航続距離が長い国際線を飛ばす?
全て環境対策費の上乗せ要因になるね。
で、財源はどうすんの?
その前に空港周辺の皆さんと話ついたの?w
空港が存続する限り「永遠に」環境対策費wを支払わなければいけない空港なんて不要。
20世紀の負の遺産はさっさと閉じて副首都を引っ張ってくるべき。
日本は、年寄りばかりの人工減国家なんだから 神戸どころかすでに日本全体が寂れ始めてるし 原則としてインフラ整備は最低限に抑えるのが正解 そんな中で局所的に栄えるとしたら、外国人の力が大きい場所であり、空港はそのかなめ
神戸は貨物専用空港でいい 取り扱い量の減少に悩む神戸港とも連携できる 関空の貨物を神戸に移せば関空の旅客枠も増える 神戸空港は旅行者が利用するのは極めて不便
以上、貨物便に頼っていることをコンプレックスに感じている関空ファン
>>651 氏の心の叫びでした(笑)
滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー 【現代的新しい価値・文化の創造】 1.ゆるキャラ(ひこにゃん) 2.イナズマロックフェス (西日本最大) 3.オペラ 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング 5.ラッピング(路面)電車 【著名な観光地】 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ 2.彦根城、安土城 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所) 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数) 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者 【美味名物・食文化】 1.近江牛、鴨料理 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン) 大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑) .
>>650 >外国人の力が大きい場所
つまり、外国人が多く住む神戸から国際線を飛ばしていない今は
愚行の極みという事に
>>651 神戸空港って国際貨物扱えるスペースが無いと聞くが
奴らは国際線欲しがってるけどさ…貨物便じゃない普通の旅客便でも
貨物乗っけて来るんだけどどうやって捌く気なのか知りたい物だわな
空港島西側に土地は幾らでも余っているから 関空の二期島に造る予定とされている 本格ターミナルを神戸に造ってくれれば良い その付属施設として貨物も捌けるようになるだろう
>>656 国内の貨物も撤退したという曰くつきの場所でかな
>>656 伊丹が廃港になったらそれもアリかもねw
>>657 空港の在り方は、利用者が決めるべきだから
国際線解禁後どうなって行くか見守れば良いのでは?
伊丹から韓国にチャーター便。民間委託後の「再国際化」にらむ
http://newswitch.jp/p/2138 藤原市長は、
「伊丹に対するいろいろな利用規制を見直してほしい。
安全や環境規制は守らなければならないが、国際線は見直してもらうのが悲願」と訴えた。
中国や台湾、韓国といった近距離国際線について
「飛んでいる距離は国内線と変わらない。訪日も増えており、国際線を特別扱いする時代ではないだろう」と述べ、
チャーターの実績を積み重ねることで、伊丹の再国際化実現を目指す姿勢を示した。
>>659 それは伊丹の話じゃん
神戸空港の話とすり替えないでよ
>>651 寧ろ関空こそ貨物で
夜間に賤民の頭上をたくさん飛ばすとええな
>>660 伊丹まで再国際化されるとなれば
神戸の国際化を阻む材料は無くなるんだよね
これは逆に関しても言えるけど
そして、関空はワンオブゼムに過ぎなくなる
元々、羽田や成田・仁川などから見れば
デカい地方空港程度の認識だろうけど
人がいないのにアクセスなんているかよ 相変わらず税金にたかってるな
>>668 国際空港クラスの大きさがある横田と厚木民営化出来たら関東は巨大空港だらけになるな。
厚木民営化なら横浜空港も実現できる。
>>672 横田はともかく、厚木は無理だろ。
訴訟訴訟で成田並みに揉めそうな感じがぷんぷんする。
>>673 >横田はともかく、厚木は無理だろ。
米軍=横田絶対ダメ、厚木どうぞどうぞ
軍用機より民間機は圧倒的に静かだよ。40dB以上違う
130dB → 90dB、死にそうな轟音が、ちょっとウルサい交差点ぐらいになる
新型4発国産ジェット哨戒機P-1の騒音にハンターイのビラマキは
飛んできた次の日に無くなったそうだ。余りの静かさに住民運動リーダーも感動
こんな特別な規制かけているのは
日本一混雑している羽田を除けば、伊丹と神戸だけという状況
他の空港はどこでも当たり前のように自由にやれているのにな
国交省、国際旅客チャーター便の規制緩和--観光立国推進で需要掘り起こし | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2017/08/18/138/ [2017/08/18]
具体的には、認められる形態はオウンユース・アフィニティ・ITCのみだったのが制限撤廃となり、
個札販売の要件として羽田・成田・関空とそれ以外の空港を区別していたものを羽田・成田とそれ以外の空港に変更。
また、包括旅行チャーターの用機者による卸売の要件は、チャーターした部分の全部の卸売は不可から、
チャーターした部分の全部の卸売を認めるとした。
なお、伊丹・神戸の空港政策上の制約、羽田の7時〜22時の制約等は維持する。
「デカい地方空港」呼ばわりされるだけの根拠は、ちゃんとあるんだけどね
関西空港の発着便、チャーター便のバラ売り規制を緩和へ 成田・羽田は規制継続 | JAPAN style 訪日ビジネスアイ
http://j.sankeibiz.jp/article/id=1545 2017/08/04
国土交通省は8月3日、団体ツアー客向け国際チャーター便に関する規制を近く緩和し、
関西空港の発着便でも、一定条件下で航空会社が座席数の50%以上の航空券を個人客へバラ売りできるようにする方針を決めた。
就航先の国・地域がバラ売りなどを規制していない場合が対象となる。
既に地方空港には適用している。成田、羽田の2空港は規制を続ける。
>>654 >>650 >外国人の力が大きい場所
>つまり、外国人が多く住む神戸から国際線を飛ばしていない今は
>愚行の極みという事に
100万人でも住んでりゃともかくなー。
それでもインバウンドの方がケタ違いにでかい塊なんですが。
>>677 のご意見によると、
>>650 の見立ては的外れってことか
田 母 神 何 と か っ て 、 ア ホ と ち ゃ う か 太平洋岸、サーファー、サーフボード販売店などが激減、。海が汚染されているから。 TLを眺めていると田母神何とかって、原発停止にともない燃料費の高騰を心配している。アホとちゃうか、。 https://twitter.com/terry_a1/status/191328368740925441 サ ー フ ァ ー は ハ ゲ と 白 血 病 が 多 い 御前崎のサーファーはハゲと白血病が多いと…原発事故前までサーファーをしていた夫談です。 https://twitter.com/naturalsafelife/status/183882061835276289 サ ー フ ァ ー に 癌 が い っ ぱ い 浜岡原発のすぐそばなんだけど、サーファーに癌がいっぱい出てる。 https://twitter.com/barry_sheene/status/106396136289484801 冬 で も 海 水 が 温 か い の で 癌で死ぬサーファーが多いのは、汚染水の上を波乗りしてたからだったのかと震災後に気づいた。 冬でも海水が温かいのでサーファーが集まるって、そりゃ原発で温められた海水なんだよ https://twitter.com/zodiac0088/status/210341461558964224 凄 ま じ い 海 洋 汚 染 昨日は茅ヶ崎のドクターも参加してくれた。 彼の仲間の放射線技師達は海に入ってるサーファー達の身を案じてるとのこと。 今回は凄まじい海洋汚染だから。 https://twitter.com/taisukesupreme/status/158070257649598465 サ ー フ ィ ン 雑 誌 が 特 集 く ま な い これだけ海洋汚染厳しいのにサーフィン雑誌が特集くまないのは、異常じゃない。 サーファーのどなたか汚染測定とか脱原発活動している人教えてください。 https://twitter.com/kani36/status/147310206756458496 背 骨 が 曲 が っ て る 魚 が 泳 い で る もともと付近に多発する癌や白血病や各種障害を隠蔽してるって噂はあったしね。 サーファーの間でも背骨が曲がってる魚が泳いでるって有名だったよ。・・・ https://twitter.com/831de5/status/139709835271868416 心 筋 梗 塞 で 亡 く な る サ ー フ ァ ー が 多 い 千葉のトッププロサーファー田中譲氏が、 最近寒さから心筋梗塞で亡くなるサーファーが多いとして、 サーフィンの前には必ず入念な準備運動をするよう呼びかけ https://twitter.com/kenshimada/status/428552162705014785 「私は放射能に感謝の気持ちを送ります。ありがとう・・・」安倍昭恵 https://twitter.com/HON5437/status/882117283757178880 >>659 伊丹はぜったいダメだ
空港の在り方を利用者でなく地元民やその支援者で決めて、大反対が起こって今がある
規制で経済が縮小しても、そこは自分達で選んだことなので、今さら言われても無視すれば良い
そうしないと、例えるなら東京の築地と豊洲の両市場併存使用みたいな馬鹿げた話になる
こんな後出しモラルハザード許してたら、長期的な計画がなにも立てられない
>>680 一度でも大反対があった場所がダメなら、その理屈だと関空や神戸も活用不可だな。(どちらの地元も空港建造に反対した"前科"あり)
>>680 周辺住民がどうのこうのとは無関係に、航空機の進歩や空港整備で
運営者にとって伊丹空港が便利な空港として大手を振って使える空港になったのは事実
Á350 787 MRJと更に下がるわけだしな 賤民はガタガタ抜かすなつーの
>>681 関空は反対したけど、結局受け入れたからアリ
神戸は拒否ったからダメ
伊丹は一度でもとかってレベルじゃなく、徹底した反対運動で恐ろしいほどの熱意で反対していた
さながら沖縄の反米軍基地運動みたいな勢いで空港の反対してた
もし、今さら方針転嫁するなら、自己批判、総括してからだな
なるほど。やはり、
>>685 がどう思うかという程度問題の話だったか
>>685 自己批判は必要ない。
費用便益分析をやってよい方策を取るだけでよい。
過去に拘らなくてよい。
それにどこも代替わりしてる。
死者の墓を暴いてどうする。
伊丹は、地元住民はこんなに苦しんでるとお涙頂戴で、強烈に空港反対活動をしていきながら、 実際に他に空港作ったら、何となく反対運動はなかった事にして、 さらには、ほとぼり覚めた頃には逆に見直しを求める厚顔さ こんな言ってることが180度変わる連中に付き合ってたら、金がいくらあっても足りない 山尾と同じで、自分の言葉に裁かれろ
>>688 >伊丹は、地元住民はこんなに苦しんでるとお涙頂戴で、強烈に空港反対活動をしていきながら
それで肝心の今は、その騒音で苦しんでいる人は実質的にほぼ皆無になったが
>>683 >>688 それは人間の性だから仕方がない。
それを批判するのは人間そのものを否定する行為だ。
脅かして金を分捕るすきを与えた方が悪い。
>>687 先代までの言葉を背負え
関空なんてあんな不便な場所に空港作ったのは、どいつもこいつも反対運動したから
話ひっくり返すなら、そこのところの費用を反対しながらした連中が何とかしろよ
そこまで含めて初めて費用便益分析となる
>>689 なら環境対策比を即刻ゼロにしろ
それが出来ないなら騒音公害は存在する
>>689 それは将来騒音問題が消えるから我慢するって言ったものだけが偉そうな態度をとれる
あのとき、伊丹の人間の強烈な反対運動は実った。その結果の責任から逃れられない
>>690 盗人猛々しいな
人間の性と言うなら、こんな連中を相手しないのも突然。それを批判するのは人間そのものを否定する行為だろ?何か違うか?
>>692 全か無かでないと認めたくない極論主義者乙
空港ビジネスとして、空港から得られる利益に対して問題とならない程度に小額だと判断したから、
関西エアポートは同費用の支出を折り込んで空港運営を続けるに至っている訳だが
http://www.kansai-airports.co.jp/efforts/environment/itm/taisaku/ 神戸空港から梅田まで地下でリニアを引きましょう、国策なんで全額国のお金でお願いします ついでにゴミ立地の関空廃止で好立地の神戸空港を基幹空港にしましょう
過去の経緯なんてどうでもいいのです、今のベストを考えるのが重要 今のベストを考えたら関空廃止、神戸空港を拡張して関空の代わりにする これしかない
伊丹みたいに過去の自分の言動で決まったこと対してに責任とらずに、 その場その時の状況だけで自分に都合の良い要求して周りに負担かけるところとは、 まともに話にならないのよね せめてかかった負担を肩代わりするから方針変えますってぐらい言えよな お前らの言い分飲んで今があるのに、その辺自覚してるないんだろう
>>699 伊丹を最大限活用して欲しいと考えてるのは伊丹の住民でもないのだよ。
関西の多数にのぼる人がそう考えてるのであって、伊丹の住民が要望してるわけでもない。
中にはいるかもしれないけど、そんな少数の声で動くわけないでしょうに。
・湾岸線9期 ・名神湾岸連絡線 ・淀川左岸線 この辺が完成してからの話になるけど 実は、リムジンバスを走らせるとすれば 梅田〜神戸空港よりも伊丹空港〜神戸空港の方が距離的には近くなるんだな 空港間の連携を言い出すなら、この点は見過ごせない点だね
>>700 >>659 を見ろよ。適当なこと言ってないで、伊丹市長がどんな態度かを確認してからモノ言えや
状況が変わって言い分も変わった?
そら結構なことだが、それまで伊丹の言い分で動いてた事に関しては、当然責任とるんでしょうね?
プロ市民よろしくあんなに反発してたんだ。今さら過去は知らないは通らんだろ
責任を求められない立場の時の攻撃力だけやたら強くて、
いざとなったら主張ひっくり返すってのでは困るのよね
>>702 過去の空港対策事業が不当だったという根拠を「個人の感想」以外で頼む
>>698 > 今のベストを考えたら関空廃止、神戸空港を拡張して関空の代わりにする
> これしかない
伊丹を廃止しなきゃ無理だねぇ
>>704 「伊丹を廃止しなきゃ(ボクが満足するのは)無理だねぇ」
兵庫県: 神戸空港が栄えてくれればうれしい 大阪府: 関西空港が栄えてくれればうれしい 伊丹住民: 騒音問題が根本的に解決してくれればうれしい。ついでに跡地が有効活用されたらうれしい キャパの問題もリニアが通れば根本的に解決 伊丹廃港待ったなし
>>687 自分達で決めたことの責任は取れ、バカ。
>>699 チョーセンみたいに過去の自分の言動で決まったこと対してに責任とらずに、
その場その時の状況だけで自分に都合の良い要求して周りに負担かけるところとは、
まともに話にならないのよね
まんま、成立するのは偶然だろうか?w
伊丹は14R/32L廃止、14L/32R一本で八尾機能を移転、八尾を廃止 どーかな?
確かに八尾の陸自だけ残して民間は神戸移設がいいかもね。 伊丹はそのままでいいだろ。
関西エアポートは空港を運営して稼ぐ商売なのに 何で一番価値の高い商材である伊丹を廃港するんだよ むしろ、ここを最優先にすると見るのが妥当 関空や神戸は、その余りものを受け持つ形に
>>714 降りる時間に制限のある空港をなんでそこまで重視するかわからない
>>715 伊丹を廃港されると、そいつ個人が困るからだろ
それくらい文章から読み取らないとw
>>715 門限の中では非常に高い価値を持ち得るからだろう 伊丹もその気になれば、夜間も飛ばせるんだろうけどね お国柄の違いはあるけれど ロンドン・ヒースロー空港 London Heathrow Airport 航空環境研究センター http://aerc.jp/staticpages/index.php/db-heathrow 伊丹は低フラップ進入を使って騒音対策してるんだっけかな? 低フラップ進入するとエンジンふかして速度調節する必要ないので 静かだとだーーーーいぶ前のTVで見たことがある。
>>718 それはどこの空港でもやっているし
たいした効果はない。
>>702 通るよ。
過去ばかり見ても誰も得はしない。
今更、伊丹の住民に反省という名の痛みを強要し、たとえ君がそのゲスな欲望を満たしても、その満足は他で代替可能なものであって、他で満たすべきもの。
そこから来る喜びは長続きしない刹那的なものであり、代替的に欲望を満たす手段を金銭換算すれど、ないに等しいものだろう。
伊丹にしても君にしてもそんな無駄な金や時間を注ぎ込むより未来を見るべき。
これから発生する投資は冷静に費用便益分析を行い、よりよい方向に向かよう、賢い判断をすることが望まれる。
その際、外部不経済あ発生すれば内部化するのは当然であるし、補償原理に基づき、公平性の観点からもきちんと試算していけば、揉めることなく、誰もが得をし、幸せになれる。
状況は刻々と変化するものであるし、環境の変化に適応していかねば、全体としても大きな損をする。
関空厨は、現在や未来について有益な議論をされると 自分達に不利だというのが分かっているから 過去に拘って、伊丹や神戸の活用を阻止したくて仕方ないのだろう
>>720 そもそも、そいつは「伊丹周辺の空港対策事業は昔も今も不当なものに違いない」という思想がスタート地点だから、そこから既にズレてんだよな
空港対策事業ってのは空港を空港として使うための周辺整備であって、空港が撤廃されるまでの現物支給の見舞金・賠償金じゃないんだから
それとも、奴さんは伊丹周辺民らが森友学園みたいに国から現金を詐取してきているとでも言うつもりかね
(【空港周辺民ビジネス=賠償金・補償金ゆすり】が当然だった関空の信者らしいといえばらしいが)
>>721 ヒント: 現在〜未来の建設的議論に勝てないとみるや、捏造を混じえて歴史戦を始めるヒトたちといえば?
アジアの成長はこれからずっと続くわけだから 発着枠は最大限確保した方がよかろう。
南港と神戸港がクロスするところに空港作って鉄道なり地下鉄なりを繋げとけば、大阪側からも神戸側からもアクセスしやすい上に騒音問題も解決して24時間体制のハブ空港ができたのに。
'滋賀'すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー 【現代的新しい価値・文化の創造】 1.ゆるキャラ(ひこにゃん) 2.イナズマロックフェス (西日本最大) 3.オペラ 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング 5.ラッピング(路面)電車 【著名な観光地】 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ 2.彦根城、安土城 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所) 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数) 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者 【美味名物・食文化】 1.近江牛、鴨料理 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン) 大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑) .
>>722 空港は一応、すぐ側の住民にとってはゴミ処理場や原発等の迷惑施設となる。
その観点がない人にとっては受益者から不利益を被った人への補償が奇異に映るのだろう。
側の住民も同じ受益者だろう、だから我々の受益の一部を一切彼らに渡すべきではないと。
しかし、側の住民とそうでないものとでは、施設があることでの不利益の被り具合が全く違う。
だから、負担を和らげてやる必要はあるし、それが空港運営を存続する上での必要経費と見做せるものとなるのは当然のこと。
ただ、人間は自分に有利なように嘘をつくもので、自分の利益を過小報告したり、被害を過大に見積もって申告するのはよくある。
それを防ぐのは自治体や国の行政の執行者の役割で、それに任せた他の住民の責任でもある。
ありえないとは思うが、もし、伊丹の住民が不当に利益を受けているとしたら、責められるのは伊丹の住民ではく、そのことを周知させる必要がある。
まあ、沖合に作り、漁業権くらいしか本来揉める要素が無かった関空周辺住民にとっては空港は迷惑施設という観点に欠けるのは仕方がないのかもしれない。
>>700 > 伊丹を最大限活用して欲しいと考えてるのは伊丹の住民でもないのだよ。
> 関西の多数にのぼる人がそう考えてるのであって、伊丹の住民が要望してるわけでもない。
> 中にはいるかもしれないけど、そんな少数の声で動くわけないでしょうに。
この世論調査とお前の前提がずいぶん違うようだが?
橋下知事 支持率79% 伊丹空港廃止案は賛否割れる
http://www.asahi.com/special/08003/OSK201002020156.html 朝日新聞社は1月30、31両日、就任2年を迎える大阪府の橋下徹知事について、府民を対象に
朝日放送と共同で世論調査(電話)を行った。知事の支持率は79%と高い水準で、不支持率は10%だった。
一方、大阪(伊丹)空港の廃止と跡地の整備、関西空港のアクセス改善という知事の構想に対しては、
賛成44%、反対41%と賛否が割れた。
>>728 橋下廃港論はコンセッション成立時にとっくに取り下げられたよ
ついでに言うなら、橋下廃港論に賛同したであろう大阪南部自治体もコンセッション成立で両空港共存に軌道修正済み。
どちらも、コンセッション成立で保有してた関空債が回収不能にならずに済んだからだけど、現金なもんだね
なお、利用者レベルの話をすると、
以下のように、LCC客、アジア人客以外の多くの旅客は、たとえ強制されても関空を利用しないことが判明している。
>>729 苦し紛れに話題そらしかなw?
こんなデータもあるけどね
H5 伊丹−旭川 76,395 人
H8 関空−旭川 118,413 人
http://imepic.jp/20170902/399280 >>700 に付け加えるとすれば、
1000万人レベルの関空でカバーできない人口がいることやその意見(
)があること。
さらに、大阪からの就航先の都市の住民からも「大阪へ行くのに不便な関空からではNO」と言われてしまっている。
http://www.kksk.jp/php/public_file/files/017.pdf >>731 動揺し過ぎで使い古されたネタを繰り返す壊れたレコード状態だなw
…などと最初に橋下廃港論に対するアンケートを持ち出したり、関空開港前のデータまで示した御仁が言うとはね(失笑
>>730 木を見て森を見ずとはよく言ったもんだな
>>729 の1993年(H5)と1996年(H8)の特定路線だけを切り出して比べてると判ったらアホさがさらに際立って草w
これをグラフ化すれば、関空シフト失敗の歴史が分かりやすいかも 国土交通省/航空輸送統計調査 http://www.mlit.go.jp/k-toukei/koukuu/koukuu.html 札幌(千歳)線 年度 大阪 関西 神戸 合計 旅客数 座席数 旅客数 座席数 旅客数 座席数 旅客数 座席数 座席利用率 1993年 1,896,897 3,025,340 0,000,000 0,000,000 000,000 000,000 1,896,897 3,025,340 62.7 1994年 1,195,965 1,928,544 0,876,007 1,682,011 000,000 000,000 2,071,972 3,610,555 57.4 ←関西空港開港1994年9月 1995年 0,671,297 1,064,919 1,563,993 3,003,640 000,000 000,000 2,235,290 4,068,559 54.9 2004年 1,937,994 2,886,784 0,469,186 0,735,965 000,000 000,000 2,407,180 3,622,749 66.4 2005年 1,447,962 1,866,658 0,829,308 1,329,719 045,937 060,377 2,323,207 3,256,754 71.3 ←伊丹にぺリメータールール開始 神戸空港開港2006年2月 2006年 0,881,188 1,058,479 0,981,657 1,443,612 508,537 747,125 2,371,382 3,249,216 73.0 ←三空港体制本格化 2012年 0,449,826 0,623,509 1,564,868 2,416,319 423,856 753,736 2,438,550 3,793,564 64.3 ←新関空港会社が設立 2空港一体運営・伊丹規制緩和へ 2016年 1,077,658 1,484,585 1,115,010 1,467,349 493,902 709,630 2,686,570 3,661,564 73.4 ←現状 関西エアポートによる3空港一体運営実現へ . >>703 でも別に過去の言い分が正しいってなら、それも良いのよ
ならそのままで行きましょう
でも、現在の伊丹の態度を見れば証明済みじゃん
言ってることが、真逆ななってる
過去の空港をうるさい、危ないと非難しまくってたのに態度変えるなら、
その時は不当だったと認めるしかないよな
新神戸駅ー三ノ宮ー神戸空港 ここを一直線で結ぶような鉄道線ができると便利になるんだが
>>722 別に昔の方針が不当だなんて言ってないさ
逆。話の発端を見てみな
あんなに強く反発してた伊丹の心を大事にするなら、空港は規制強化、縮小させなければいけない
でも万が一にも方針を変えるなら、それは昔の言い分が間違ってたことだから、それ相応のものは用意するのが筋だよな
なにせよ大金が動いてますから、気持ちの問題じゃすまない。誰が責任とるかって話になる
二つに一つ、どっちでも良い。俺が言ってるのは姿勢を示すなら責任も伊丹がとれってだけの話。それがないなら、話は進まないってだけの事
>>739 状況が変わったのだから、昔と言い分が変わるのは当然あること。
現在過去どちらが正しくてどちらが間違いとか、変化そのものが間違っているなどとは、見当違いも甚だしい
>>738 北神急行が頑張れば、谷上〜新神戸〜三宮〜ポーアイ〜神戸空港ぐらい出来るかもしれないな
阪急の地下化に合わせて、阪神辺りも抱き込まないと難しそうな話ではあるけど
>>740 それならそれで良いって言ってるじゃん
>>702 でも
>>739 でも言ってるよな?
ただ変わったなら変わったで、責任取れよ
これ気持ちの問題じゃねえんだわ。実際に伊丹の言い分飲んで人が動いて金もかかってる
見通し間違いだけど、過去は知らんぷりで責任とらないってなら、通らない。昔の方針から変更もない
>>742 実際に空港を廃止するために人が動いて金をかけたことなどあったか?
皆承知の通り、伊丹空港を廃止すると公的に決定や約束されたことは歴史上一度もないぞ
反論があるなら、個人の思い込み以外の根拠で、な
>>743 伊丹市民やその支援団体が廃止を訴えて大騒ぎしてたわ。当然市や他もその対応してた
ところで廃止かどうかだけってワンポイントに問題設定しようとしてる?
空港は煩い、危ないと喚きまくって今の状況があるって事実もなかった事にしてる?
廃止じゃないなら、ここから拡大もありみたいな、かっとんだ結論に結びつける気?
ちょっとお前の意味不明な設定には乗れないわ
俺は伊丹の過去の言動をもとに言ってるから、方針変えるなら伊丹が責任とれよや
一つの空港に集約なんてやっている大都市の方が少ないんじゃないの?
フランスの空港改革及び自治体の空港運営の現状
http://www.clair.or.jp/j/forum/pub/docs/437.pdf パリは、1930年代から既に、北東13kmに位置するル・ブルジェ空港と南方14kmのオルリー空港の
2空港体制となっていたが、増え続ける航空需要と大型機材への対応のために、
1974年、北東23kmにシャルル・ド・ゴール空港(空港のある地名からロワシー(Roissy)と呼ばれる。)が開港した。
これに伴い、ル・ブルジェ空港は定期便の就航がなくなり、ビジネス機・自家用機専用空港に変わった3。
これらの空港の位置を図1−1に示す。現在、シャルル・ド・ゴール空港は中長距離国際線を、
オルリー空港は近距離国際線と国内線をそれぞれ中心とし、緩やかな機能分担がなされている。
3 世界最大の国際航空見本市であるパリ航空ショーが開催されることでも有名である。
>>741 新神戸ー神戸空港の約10kmを北神急行へ委託?
穴掘るだけで1000億円かかりそうだね、でも北神急行の純利益って1億円位じゃない?
>>746 実際に北神急行が事業主体になるのは無理だろうね
あれは、阪急阪神東宝グループの一子会社に過ぎない
あくまでも、系統の話で都合が良いというだけだよ
新神戸・谷上方面に逃がせるから
本気で三宮から空港まで鉄軌道で結ぼうと思えば
市営地下鉄・阪急・阪神が絡んで、建設費を捻出しないと無理
>>742 「伊丹の言い分飲んで人が動いて金もかかってるんだ!(キリッ」
>>743 「で、廃止の言い分が実際に通って、廃港のために人材、資金が投入された事実はあるの?」
>>744 「…それは市民団体に行政が窓口対応したことを言ったんだ」
コントかよw
市民団体に窓口対応すると彼らの要求をのんだことになるらしい(笑)
>>748 で、廃止が問題でしたっけ?意味不明な話題逸らしには乗らないってところまで、言及してくれんかな
状況も変わって方針転嫁も仕方ないって言い訳でも責任逃れ不可能と知ったら、
今度は廃止と決まってないから問題でない方針転嫁?
あんだけ住人の苦痛を訴えてたんだから、責任とらなきゃ拡大なんてあり得ないよ
>>743 つうか今調べたら、
伊丹市が、大阪国際空港撤去都市宣言なんて出してたじゃん
動いてたのは事実。だけど、関空出来たあとからしれっと撤回してる
西宮、芦屋あたりから伊丹空港へのアクセスを改善してくれー
新空港を見限って、既存空港に回帰するケースなんて
世界的にもザラに見られるようだけどね
それこそ、日本でも成田vs羽田が進行中じゃないか
下記の資料は、関空・伊丹・首都圏に置き換えると実に良く似ている事が分かる
複数空港における機能分担 −国際比較と我が国の大都市圏での評価−
http://www.ide.titech.ac.jp/ ~hanaoka/ITPSreport_0001.pdf
1.7 モントリオールの機能分担
1975年,膨大な敷地面積を有すMirabel空港がモントリオールに開港し,
同時に米国方面以外の全て国際線がDorval空港からMirabel空港へと移転された.
これより,Dorval空港は国内線および米国方面専用,Mirabel空港は米国方面以外の国際線専用と機能が分担された.
以後,都心からMirabel空港へのアクセス整備や両空港間のアクセス整備が十分施されなかった影響もあり,
Mirabel空港を利用する旅客数は低迷した.
その結果,多くの外国航空会社が,Mirabel空港から近隣の大都市であるトロントのPearson空港に移ってしまった.
Mirabel空港の開港以前,モントリオールとトロントは共に大西洋方面の国際ゲートウェイ機能を担っていたが,
結果としてこの機能もPearson空港に集中することとなった.
Mirabel空港を利用する旅客数は,その後も約20年間完全に横這い状態であった.
その影響もあり,1997年になってようやくルールが撤廃された.近年はDorval空港を利用する旅客数が順調に伸びている.
Mirabel空港は一時廃港まで検討されたが,国際チャーター便および貨物専用便の専用空港とすることで落ち着きを得た.
モントリオールの事例は重要な示唆を与えてくれる.
すなわち,特定の路線を同じ都市圏内の空港へ政策的に移転するルールは,
その都市圏全体の旅客需要を失うリスクが伴うのである.
アクセス利便性が低下する空港への移転に外国の航空会社が反対するのは必至であり,
航空会社の意向を無視したルールには問題があることを認識する必要がある.
>>752 ミュンヘンや香港のようにすっぱり旧空港を廃港できなければ抵抗勢力がしゃしゃり出て
騒音公害は解消できないということだな。
>>753 騒音対策で画期的な真似をした所が
経済上の失敗例になってしまうのだから、皮肉な話ではあるけどね
空港は何の為に 誰の為にあるのかという事が問われているかと
昭和58年度 運輸白書
https://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa58/ 第2節 空港整備と国際的要請
https://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa58/ind020202/frame.html (1) 空港の規模
(規模が大きい外国の主要空港)
一般に外国の主要空港は,我が国の国際空港に比べ用地も広く,滑走路等の地上施設の能力も大きい。
東京国際空港の敷地は408ヘクタール,大阪国際空港は317ヘクタールであるが,
これらと同程度の旅客数を扱う空港でもほとんどが1,000ヘクタール以上の敷地を有しており,
特に近年開港したパリ・シャルル・ド・ゴール空港は3,000ヘクタール,
ダラス・フォートワース空港は全体計画で7,000ヘクタールに及んでいる。
また,モントリオール・ミラベル空港のように騒音影響地域を空港内に取り込んだため,
3万5,000ヘクタールの敷地を有するものもある。
>>754 関係ない話。
空港は迷惑施設なのだから移転に際しては旧空港は廃港にして完全移転するのが当然のこと。
下手に旧空港を残せば抵抗勢力が出てきてモントリオールのように失敗する。
>>756 強盗猛々しいとはお前のこと。
証拠出せ。
>>743 むしろ逆に、空港を空港として使うために人が動いて金をかけたことならあったな>空港周辺対策事業
であるから、
>>742 などは彼自身の信念に従うなら空港存置派に賛成のはずだがw
>>755 既存空港を活用し続けるケースは幾らでも見られるし
そもそも、伊丹を廃港するなんて話は無い
完全に置き換えるつもりなら、最初から全体計画の通りに関西新空港は建設されていないとおかしい
http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0554pdf/ks0554.pdf (1)機能分担規制
機能分担規制は,我が国の首都圏及び関西圏,韓国のソウル,中国の上海等で見られるような,
従来からある都心に近い既存空港を国内線専用とし,
混雑緩和のために都心から離れて新設した空港に国際線を集約させるといったように
各空港の役割を規制する内容となっている.
このパターンはカナダのモントリオールでも行われたが,
都心から遠く不便な新空港(ミラベル空港)からエアラインが逃げ出したために,
再び都心に近い既存空港(ドーバル空港)への国際線乗り入れを認めた経緯がある.
なお,ミラベル空港は国際チャーター便及び貨物専用便の専用空港とすることで存続することとなった.
現状の空港対策費なんて利便性を考えたら安いもん。 不便な関空ができて関西人はそこに気付いてしまった。 もう伊丹回帰は止まらんよ。 市場は正直。
>>762 阪高開通して伊丹のバス全部、神戸空港にいったら、神戸空港の利便性は伊丹とドッコイの所まで行くだろ
国内線の拠点としては、やはり伊丹が抜けてるよ 神戸も関空も補完にしかなれない 国際線であれば、伊丹で受け持てる数が少ない 空港の性格が違う以上、まだ神戸や関空も違う立ち位置を取れるけど
神戸港貨物線旅客化してたら住吉〜HAT神戸〜ポートアイランド〜神戸空港 なんて路線も出来たのにな。 大阪から神戸空港直通列車も走らせる事も可能だったのに。 海岸部も今より栄えてたのに
和田岬駅からトンネル掘って JRを直通させるプランの方が安上がりかも
>>759 伊丹廃港論が「行き詰った」の間違いでは?w
>>764 主客転倒した議論をしても伊丹のどうしようもなさは何も変わらんよw
>>762 >現状の空港対策費なんて利便性を考えたら安いもん。
へえー安いんだ。
ちなみに今いくらかかってんの?
安いってんなら多分数千万円レベルだろうと思うけど。
出せるんなら出してw
>>771 どうしようもなさ?
行政主導で国内便を無理矢理移転してきてもらっても、相乗効果で国際線を増やすどころかもらった国内線の維持すらできない関空のことかね?
>>760 モントリオールはハブになれていないし、分散してしまって結局は失敗例。
>>758 何を言い繕っても伊丹存続の正当性なんて無いんだよ。
伊丹周辺の利権ゴロを太らせるだけでそれは反日勢力に塩を送る事にしかならないw
>>775 また"歴史戦"に逃げ込んだか。
それで、『利権ゴロ』ってのは具体的に何者でどういう利益を不当に得ているの? ソース付きで具体的に頼む
言っとくが、空港周辺事業に絡んで不正をはたらいたら、森友学園長みたいに逮捕されるぞ
>>775 あるよ
僻地関空より遥かに便利だからな
泉州の貧乏ゴロツキは、自分らのゴロツキ具合からしか人々の行動を想像できないのよ。
航空機の客としては一生縁もなさそうなのに、おらが村の自慢の空港が盛り上がって欲しいとの一心で出しゃばる。
貧すれば鈍するってやつだな。
>>772 時は金なり。
立地がよければ、テナント料が高く、それを商品仕入れ代金に上乗せして多少色つけて売っても売れるもんは売れる。
遠く離れた誰もいない僻地に賃料が安いからといって店舗を構えてもあんまり客は来んよ。
たとえ、商品を少々安く売ったしてもな。
>>758 お前の言い分って、伊丹の反対運動なかったことにはできないんだから、
経緯を問われたら困るって事だろ
もはやれ"歴史戦"として、それ事態を揶揄することでしか、話ができなくなってる
伊丹の環境対策費よりも
関空会社に対する補給金の方が多くなってたんじゃないの?
2000年代初頭でさえ、この程度の額にまで落ち着いている
内陸に空港があるのは伊丹だけではなく
また臨海部にあっても羽田の一部なんかは引っかかっているから
全てが伊丹の分とは考えられない訳で
財源問題について 資料1
https://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koku/seibi/8/images/shiryou1.pdf 2.平成14年度予算の概要
また、最大時(昭和57年度)には約1,000億円あった環境対策事業についても
180億円とする等、他の歳出項目について徹底的な見直しを行った。
>>780 それに加えてそもそも、空港を空港として使うための空港周辺対策事業を行ってきたことを指して
「伊丹空港存置=不当」という主張の根拠としているところに「歴史戦氏」の理屈の構造的欠陥があると言える
空港がある事で不当に潤っている連中がいるとか言い出せば 福岡空港なんて真っ先に廃港対象 新空港になってないとおかしいけどなあ あそこは、露骨に地権者の懐に金が入る形になってる それに比べれば、伊丹はそこまで受益者がいるとは思えないけどな 騒音被害に対する正当な補償は、今や常識的なレベル 派手にやらかせば、森友学園みたいに騒ぎになるよ
たかだか、三宮 を『都』心 言うなや!! スレ主の大阪都構想グるい
伊丹は地元民が反発してたから今があるわけで、態度翻すならそれ相応のものは用意しなきゃな プロ市民が元気良かった時代だが、あの手のやからは攻撃ばかりは威勢が良いけど、 責任ある場に立たされると途端にグダグタになる 民主党とかの姿とダブるね
とりあえずは、三ノ宮と新幹線新神戸駅近郊に、複数が同時に離着陸できるヘリポートと管制塔を整備して、セレブをヘリコプターで3ヶ所間を移動させるのを第一段階にすればOK。
下記のようなのもあるみたいだし。
「【航空】神戸空港、セレブ御用達へ ビジネスジェットで描く成長戦略 [無断転載禁止]©2ch.net 」
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1505764413/ 大人数の移動には、道路か鉄道か高深度地下だろうから、長期間を見据えた計画と実行が必要。
伊丹は運営民営化して黒字になったなんて言っても 今も年間70億の騒音対策費が税金から持ち出しだからね。 事実上は巨額の大赤字空港。
今から莫大な公共投資を行うより三宮−空港付近を Uber&自動運転特区にした方が安上がり
豪華客船が神戸に着いてもみんな大阪に行っちゃうからね 街の魅力が無い神戸をいくら便利にしたところで客は増えない
,滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー 【現代的新しい価値・文化の創造】 1.ゆるキャラ(ひこにゃん) 2.イナズマロックフェス (西日本最大) 3.オペラ 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング 5.ラッピング(路面)電車 【著名な観光地】 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ 2.彦根城、安土城 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所) 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数) 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者 【美味名物・食文化】 1.近江牛、鴨料理 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン) 大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑) .
新神戸 新大阪 │ │ 神戸空港──夢洲IR──関空 これらを200km/h形のHSSTで結ぶ(そして伊丹廃止)
正直言って、伊丹は僻地だからね 今まで持続出来たのは伊丹厨の活躍の御蔭
>>717 関空と神戸しかなかったらそこに行くよ
新幹線があるというなら新幹線に集約すればいい
LCCが安いだろつうならはじめから関空いけ
>>752 40年前の話を引っ張り出して来ないとイケナイとはお察しだなw
拡張も24時間運用も出来ない空港が見限られていると言うだけの話。
東京の場合はなぜか新しい成田よりも古い羽田の方が拡張の余地があったと言うコントw
>世界的にもザラに見られるようだけどね
では他にも挙げてごらんw
運営者が正式決定する以上、3空港懇談会の早期開催を実現して貰わないとな
神戸新聞NEXT|経済|神戸空港の運営権売却 実施契約26日に前倒し
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201709/0010573999.shtml 2017/9/21 12:21
同市は当初、実施契約の時期を「10月ごろ」としていたが、
やや前倒しして同空港の民営化手続きを迅速に進めたい考えだ。
関西エアポート神戸は実施契約後、
国土交通省への届け出や空港ターミナルビルの出店者とのテナント契約などを始める。
>>795 関空に集約するチャンスは都合2度あったが、2回とも失敗した。関空がイケてない何よりの証拠
騒音公害もどんどん軽微になって行くし
伊丹を有効活用する支持は得られそう
神戸新聞NEXT|社会|日航が伊丹空港に低騒音機 19年秋、羽田路線で
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201709/0010573904.shtml 2017/9/21 11:43
>>798 ジェット機である限り爆音は変わらない。
低騒音なんて気休めにもならない。
>>799 昭和脳乙。既にジェット機の音はかつてのプロペラ機以下
B787-8なんて
離陸時はB737よりも静かだしな
https://www.mlit.go.jp/common/001064396.pdf 大阪国際空港周辺の土地利用と航空機騒音(実測値)
大阪市内住みやけど、たまに豊中とか行くと飛行機のうるささにビックリする ようあんなとこに住んでられるな
沈み行く神戸らしい話題だな。アクセスの問題ではなく発着枠の改善が最優先でしょ。
>>798-801 関空乞食が騒音について知ったかこいて完全論破されててクソワロタw
>>802 それで、豊中のどこへ行って来たの? 森友学園の成れの果てでも見物しに行ったの?w
北摂はヨソ者をだまして住まさせるとこやからな 田舎っぺには飛行機のウルサさも都会のシンボルだと信じこませる 淀川以南が静かで快適っていうのは内緒でw
発着枠の緩和なんて一番手が付けやすい所だろう 運用時間を延ばせば管制官の人件費予算に手を入れる必要があるけど 国際化はCIQの問題が出て来る
【※100万円分ビットコイン山分け!重要発表!仮想通貨の真実を暴露します】
24日(日)21時から緊急ウェビナーにて
仮想通貨に関する重要な発表があるようです。
この情報は受け取るも受けとらないも選択は自由ですが、ウェビナーでは100万円分のビットコインが山分けされます。
視聴予約だけ済ませておいてください。
→
https://goo.gl/vWSpgt (※この情報公開は、24日限定で23日23:59分までの登録者限定です。)
多くの人にインパクトを与える
歴史的瞬間を迎える日が近づいてきています。
このタイミングで仮想通貨の真実が暴露されるようですので
チェックしておいた方がよさそうです。
それに、今だけのようですが
視聴予約された方全員にビットコイン500円分もらえます。
締め切られる前に早めに登録しておいてくださいね。
→
https://goo.gl/vWSpgt (23日23:59分までの登録者限定です。)
>>800 五十歩百歩
爆音なのは昔も今も何も変わらない。
>>809 変わったと思ったから、国や新関空ひいては関西エアポートは現に伊丹に便を戻して再活性化やってるんだよ
騒音被害が減っているから 地元からの活用の声は根強いのにね 市議の感想は万人の持つものだろう 伊丹空港、低騒音ジェット25便導入 プロペラ機から来春転換 :日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXNASJB0303R_T01C12A2LDA000/ 2012/12/4付 対象はプロペラ機DH8A以下の騒音値を示すB737―700と800、A320など。 「B787や開発中の国産小型ジェット機MRJも対象にしてほしい」(藤原保幸・伊丹市長)との要望に、 新関空会社の春田謙副社長は「騒音データが十分に蓄積できれば前向きに検討したい」と答えた。 伊丹空港、3月末から低騒音機材への代替を促す着陸料に改定 | FlyTeam ニュース http://flyteam.jp/news/article/20181 2013/02/28 22:18 777-300、777-300ER、737-500は係数1.2、767-300、777-200は係数1.1、 A320、737-800、787-8は係数0.9、737-700は係数0.8。 係数が1未満の場合は割引、逆に1以上は増額となります。 なお、787-8は低騒音機枠での取り扱いが未定のため、決定までは係数を1.0とします。 B787は低騒音ジェット並み?!|日刊!桜井シュウ https://ameblo.jp/sakuraishu/entry-11547857262.html 2013年06月08日(土) とっても静かでした。同じぐらいのサイズのB767(200人〜350人乗り:)と比べて騒音の程度が小さく感じました。 さらに、一回り小さいB737(100人〜200人乗り)と比べても、騒音の程度は小さく感じがしました。 ちなみに、B737は、低騒音ジェットとして、プロペラ枠の活用対象に含まれるという話もあるぐらいですから、 B787の騒音レベルは低騒音ジェット並みということでしょう。 >>810 お金が貰えなくなったら困るから
の間違い
>>812 再活性化を実行する権利があって、それを現在進行中でやってるのは「国や新関空ひいては関西エアポート」だが、彼らがお金を貰えるのかね?
(なお、伊丹存続を希望する空港利用者も特に金など受け取ってないことは周知の通り)
>>813 とっくに廃港にしていなければいけない
危険な空港が存続しているのは伊丹乞食の意向だろ
>>794 > 関空と神戸しかなかったらそこに行くよ それがシンプルかつ核心の話で、だからこういう→>>730 現象が起こるわけ このデータは、関空開港後 「丸ごと」 関空に移り、後に伊丹へ分散・回帰した代表的な路線を例に上げたもの だから伊丹・関空の利用者数比較がしやすい 同様の路線数少ないが、例えば函館や帯広、女満別などの北海道便は総じて同じ傾向、つまり、 伊丹時代の利用者数 < 関空時代の利用者数 となっている アクセスで劣るのに何故利用者数が増えるの?と不思議に思われるだろうが、要因としては、 ・ 便が関空にしかなければ嫌でも関空を使う ・ アクセスが悪くともリーズナブルな価格設定なら関空を使う などが挙げられるだろう 結論を言えば、「 伊丹が廃止されても必要があれば関空を使う 」 ことが証明できたことになる 伊丹の唯一最大の利点と言えるアクセスとは、しょせんこの程度の話なんだよ まして神戸もフル活用してアクセス悪化は最小限に抑えることになるんだから、 伊丹廃港を阻む理由としてのアクセスは、根拠薄弱と言える プロペラ機よりも静かなジェット機が飛ぶような時代になって
時代錯誤な規制も見直されたし、次は発着枠に手が付けられてもおかしく無いよね
運用時間の拡大を求める声は根強いのだから、必然的に総枠も増える事に
大阪国際空港における取組み 「環境対策」と「空港を活かしたまちづくり」
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi/kukou/kankyotaisaku/gaiyou.files/2017all.pdf 平成29年(2017年)6月 豊中市 都市活力部空港課
Z.大阪国際空港の運用
平成24年12月にプロペラ機枠の段階的低騒音機枠化が決まり、
平成25年の夏ダイヤから3か年計画で、
@平成25年3月 50回の枠 A平成26年3月 100回の枠 B平成27年3月 170回の枠として実施し、
低騒音機として使用できるジェット機は、CRJ1・2・7、E170、B737(−700、−800 に限る)、
A320、MD90(平成25年3月末退役)とし、
更に平成27年10月1日からB788を低騒音機に追加した。
bP3 航空機の低騒音化の推移(フットプリント比較)
伊丹廃港論は現実を見ないで0か1かの極論大好きなネトウヨらしい考え方だな。 頭が単純馬鹿だから辞書的な選択方法しか思い浮かばないのだろう。 十分利用価値があるものをなくせば、全部解決か。 そのうち日本国をなくせ、それですっきり解決、気が晴れたと言い出しかねんな。 お前がすっきりした気分になるためだけに世界が存在してるわけではない。
>>815 これはひどい。以下、
>>730 が隠してた部分のデータ。関空に抱きつかれて沈んでいく旭川路線の運命が哀れ
>>814 個人の感想乙。「国や新関空ひいては関西エアポート」はそうは思ってないぞ。
あと、1500万人の伊丹利用者が皆空港直近の周辺民だとでも?
>>819 必死にリーマンショック後の統計しらべてくれたんw?ありがとねw
それ、俺ともう一人が2009年頃にグラフ化したのん使いまわしてるねんw
>>819 ちょw マジかよ。これは本当にひどいな
前見たときから
>>730 のグラフは特定の路線の特定の時期だけをみてて胡散臭いとは思ってたが、やっぱりなという感じ
>>821 そしてこのリアクションw 効いてる効いてるww
>>821 当時成長株の1991年新規開設路線を引き継いだものの、一度の恐慌で以降10年路線が再起不能になるダメージを受ける関空が
「伊丹の受け皿になれる」とは笑止千万
まさに、
>>752 の状況
>すなわち,特定の路線を同じ都市圏内の空港へ政策的に移転するルールは,
>その都市圏全体の旅客需要を失うリスクが伴うのである.
>>824 アクセスが良い空港を郊外移転して利用者増大してる香港や広島は無視か?
>>826 自分に都合の良い事実だけを切り抜いて発言している人間が、今度は何の話を盛るの?
神戸、大阪の凋落が酷い。特に神戸はしょぼい空港を造る金があったら、世界に冠たる海港の修理、維持に回すべきだった。 今じゃ一介の地方港に転落している。
港湾も調子良いようだけどなあ
神戸新聞NEXT|経済|神戸港のコンテナ取扱数 震災後最多、国内2位に
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201703/0010048109.shtml 2017/3/30 06:00
>>829 昭和55年のころは世界4位のコンテナ取扱量を誇った神戸も、平成27年は57位。少しは成長したとしても、
世界的に見たら大きく凋落したといわざるを得ない。
上海一つで日本のコンテナ取扱総量を上回るような時代に 凋落も糞も無いと思うけどなあ 神戸港の責任というよりも、日本経済の構造的な問題じゃないの?
そうだな。 超重税国家日本では物は売れないし、作っても高いし 当然貿易は伸びないわな
>>830 こういう極論言う奴って本当に馬鹿だよなあ
それは国の港湾政策の失敗だろ
>>819 仮に、旭川便が
>>815 の言うように【利用者が必要性に駆られて利用している路線】であったとしても(実際ある程度の時期まで維持できてた)、
そんな鉄板路線さえ維持できないほどの 皆が利用したくない空港、関西国際空港(笑)
>>818 そう言うこと
伊丹が、すんませんと頭下げて、がっつり金払えば
許可してやっても良いだろう
>>830 他国の経済的地位が飛躍的に高くなり、その一方で日本が世界的に凋落してるのもある。
当時、海港の修理、維持とやらに全力を注げば 釜山や上海に並べたとでも言いたいのかね・・ アホすぎて話にならんわ
世界の港湾別コンテナ取扱個数ランキング
https://www.mlit.go.jp/common/000228237.pdf 複数港がランクインしている中国なんかは
後背圏のデカさを感じさせるものがあるね
逆に一港だけ目立っているような国の場合は
そこだけに資源を集中させていて、他に主だった港が無い事で
上位に来ている可能性もあるような
これは東南アジアなんかが該当するのかも
日本の五大港を足せば、まだベスト10入りするぐらいのものはあるよ
>>798 じゃあ環境対策費も大幅削減だねw
しっかり成果として見える化するように。
>>815 >結論を言えば、「 伊丹が廃止されても必要があれば関空を使う 」
そう。
結局は「関空の問題」なんて存在しないのだ。
伊丹存続によって引き起こされた諸問題を関空の問題と呼びたがっているだけ。
>>816 環境対策費を払いながらそんな事言っても笑われるだけw
伊丹空港残して欲しかったら周辺住民が空港の為に余分に税金でも払えば?w
>>843 福岡空港は環境対策費が必要な代表格だけど
今、二本目の滑走路を整備しているんだよなあ
>>818 >十分利用価値があるものをなくせば、全部解決か。
>そのうち日本国をなくせ、それですっきり解決、気が晴れたと言い出しかねんな。
日本国の国益を考えるのに伊丹は存続とか反日左翼らしいお粗末な理論だw
気に入らなかったら反対派を粛清って言うのはチャイナ、チョーセン、ロシアと、
あんたらのお仲間の専売特許だ。
>>844 あれは大失敗。
福岡の成長は頭打ちになる。
やっぱり暴れてたのは売国奴のネトウヨだったんだな。 どうりで無知蒙昧な輩だと思ってたよ。 まともな学校も出てなさそう。
>>842 >>結論を言えば、「 伊丹が廃止されても必要があれば関空を使う 」
>結局は「関空の問題」なんて存在しないのだ。
>
捏造師匠! 関空のせいで路線消滅寸前になっている件は?
>>831 コンテナ取扱量ってのは積み替えだよ
欧米から来たコンテナを積み替えてアジア各国にバラ撒く
逆にアジアから集めたコンテナを欧米船に積み替える
中国が安い料金でそれをやり始めたから日本が落ち込んだ
伊丹の周囲何キロかの住宅はエアコン代を請求できるんやろ
>>850 請求できるどころか、まだ使えるから要らないって言っても
無理に新しいのに変えられるw
公的地域包括型押し売りw
>>488 滑走路容量全然足らんだろ。飛行機乗ったこともないやつは黙ってろ
>>854 東京ー大阪便や大阪ー福岡便とかいらんだろ
>>832 東朝鮮ゴキブリチ税込み寄生虫チョンコのせいだよ
>>858 災害が起きたら不要不急の移動は避けるのが鉄則。
代替輸送機関なんていらんし考慮する必要もない。
東京ー大阪のような充分に輸送力がありかつ近距離では CO2排出量の多い航空便は全廃するのが環境面からも当然の話。
http://www.city.ikeda.osaka.jp/kurashi/guide/gomi/kankyo/1418107566751.html 大阪国際空港周辺対策基金
民家防音工事で設置された防音サッシの修理費の一部助成
航空機落下物による被害救済
航空機事故による地上被害に対する見舞金
住宅の防音工事に係る費用助成
「公共用飛行場周辺における航空機騒音による障害の防止等に関する法律」
(昭和42年8月1日法律第110号)第8条の2に基づき、
国土交通省告示により第1種区域として指定された区域内の住宅で、
その区域を指定した日(昭和57年3月30日以前)より前から存在していた
住宅の防音工事及び防音工事から一定期間(設置後10年以上)を経過したエアコン、
換気装置の交換を行う場合に対して、新関西国際空港株式会社・府・市の
助成制度があります。
防音窓付けてくれて
昭和57年3月30日以前より建ってる住宅には
エアコン換気装置の設置費だしてくれるよ
生活保護の人は電気代もでる
>>862 需要があれば東京−大阪便はあってもいいんだよ
ただリニア開通で状況は一変するからな
なにせリニア(新大阪−東京)の方が、飛行機(伊丹−羽田)よりもアクセスも利便性も良くなるんだから
2017年 9月1日 総人口 前年同月 都市名 1,566,488 +13684 福岡市 3,733,791 +2320 横浜市 1,086,221 +1283 仙台市 2017年 8月1日 総人口 前年同月 都市名 9,460,426 +95135 東京23区 1,502,599 +14427 川崎市(神奈川県) 1,285,203 +11295 さいたま市 2,312,995 +9920 名古屋市 2,711,702 +9822 大阪市 1,962,622 +4989 札幌市 1,198,572 +2771 広島市 *,975,184 +1670 千葉市 *,721,163 +568 岡山市 *,739,689 +277 熊本市 1,533,321 -3348 神戸市
「伊丹から関空へシフトしても客は維持できる」と言ってたのが完全論破されてから、しょうもない煽りしかしなくなっててワロタw 「歴史戦」でもボロボロだし、もうそれくらいしかできないんだろうな
東朝鮮ゴキブリ韓唐エベンキのある日本のみらいなんてありえないよね で、東朝鮮ゴキブリチョンコをぶっ殺してから死滅しろ、北チョンコ
>>864 至れり尽くせり、伊丹空港様様w、 神戸空港がんがれ
滋賀,すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー 【現代的新しい価値・文化の創造】 1.ゆるキャラ(ひこにゃん) 2.イナズマロックフェス (西日本最大) 3.オペラ 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング 5.ラッピング(路面)電車 【著名な観光地】 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ 2.彦根城、安土城 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所) 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数) 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者 【美味名物・食文化】 1.近江牛、鴨料理 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン) 大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑) .
>>815 よくみたら、「便が関空にしかなければ嫌でも関空を使う」ってのも嘘っぱちもいいところだな
関空にしか便がなければ、空路を使う旅行自体をやめるようになるんだよ。学習しねーな
もっと言うと、「伊丹と関空の両方に定期便がある場合、伊丹便の存在を理由に関空便の使用を控える」って理屈も意味不明 (伊丹で減った旅客が関空で増えておらず、関西三空港トータルで減ってる時期を説明できてない)
朝鮮戦争再開はよ 南北朝鮮人8000万人絶滅希望 ご祝儀にトンキンに核ミサイル落ちてもええで
空港の将来は、周囲に民家がなく、騒音被害の少ない関空がメイン、その次は神戸でしょ 他があるんだから今さら伊丹を拡張する必要性が薄いよね リニア通したら国内線の利用価値も減る
>>874 関空国内線ではものの役に立たないと証明済み
>>819 >>871 東京や福岡に行くのにわざわざ環境負荷の高い空路を使う必要がない。
どうでもいい話だな。
そんな航空需要ならむしろ減らせ。
>>876 仮にその主張が正しかったとしても、北海道・沖縄などの長距離路線では無意味な反論だな
関空発着では勝負にならない北海道路線
伊丹は騒音規制撤廃して騒音補償も撤廃した上で24時間空港化。 事故で飛行機が民家に墜ちても補償一切なし。 というのを周辺地域に呑ませてから運用すればいい。 呑めないなら廃港。
>>879 オナニー乙
そういうことを関西エアポートが考えてくれたらいいですね(笑)
>>879 海上空港でも人家の上を飛行する限りは
そのリスクが無くなる事はないよね
関空離陸便から機体の一部が落下 走行中の乗用車を直撃:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK9S3TFFK9SPTIL002.html 2017年9月24日12時23分
23日午前11時ごろ、関西空港を離陸して上昇中の旅客機から機体の一部が落下し、
大阪市内を走行中の乗用車に直撃していたことがわかった。
乗用車は窓ガラスが割れるなどしたが、運転していた50代の女性ら2人にけがはなかった。
国土交通省が24日発表した。
「全か無かでないと認めない」が持論の
>>879 のようなアホがこれで完全に詰んだな
民家へ墜落したら補償すればいい。 頻繁に起こるものではないし、実際、伊丹周辺で墜落したことがない。 そもそも、そんなもんは保険屋が何とかする。 めったにそんなもんは起こらないのでロイズもウハウハ。
>>884 誰が?
補償しきれないのわかってるでしょ。
原発事故ほどにはならないと言っても天文学的な金額を税金で負担することになりかねない。
これまで起きていないからこれからも未来永劫起きない確証なんてある訳がない。
伊丹のような危険な空港は
全面的に補償を免責するか廃港するしかないんだよ。
>>885 はあ、保険入ってるだろ
キチガイは帰れよ
>>886 保険?
航空機事故の賠償金を無制限で建て替えてくれる保険会社なんて世界中探したってありませんよ。
航空機事故の賠償金が原因でいくつもの大手航空会社が経営破綻に追い込まれているのに。
あほか。 保険を掛けずに運営してると思ってたのか。 被害が大きくなる原発じゃあるまいし、被害は極めて限定的で払いきれるに決まってんだろ。 低層の伊丹周辺で墜ちれば、下手したら搭乗員の被害額の方が大きいわ。 保険代をケチってたら知らんけどな(笑)。 言動一つとってもキチガイ具合がわかるな。 車の任意保険くらい入っとけよ、ボケ。 保険会社も保険の保険に入ってるわな。
>>888 無制限で引き受ける保険会社なんて世界中探してもありません。
調布で起きた小型機墜落事故で賠償金は十億単位。
何百人と乗る777が梅田に堕ちれば賠償金なんて簡単に兆超える。
>>853 店で売っていない専用の型式だったりするけどな。
売ろうとしたらバレる
>>889 > 調布で起きた小型機墜落事故で賠償金は十億単位。
ソースよろしく
>>889 で、その金額とそれを払いきれないという根拠となるそれぞれのソースは?
また「個人の感想」? それとも捏造?
事故に備えて第三者賠償保険に入っていない航空会社の飛行機は、空港で離発着させないだろ。
>>889 伊丹の問題じゃねえし。
そもそも保険はリスクが予想できれば必ず成立して商品として存在しうるもの。
リスクを声高に叫ぶのであれば、そのリスクを見積もってみ。
俺には君が保険会社より優秀とは思えないんだが。
まあ、万が一の時に巨額になる恐れがあるからロイズのような保険会社の保険会社が存在してるわけで、心配いらんよ。
それに保険で払えなければ航空会社を精算するだけで、JALが一回潰れたのも街中への墜落で潰れたわけでもなし、心配するならもっと別のことを心配しろ。
日本はリスクを恐れて何も進まずに生産性が伸びず、そして没落していってるのが問題で、変な足枷をすなよ。
>>854 >滑走路容量全然足らんだろ。飛行機乗ったこともないやつは黙ってろ
解決策はとても簡単。
関空の滑走路増設だ。
>>864 テコンダーチョーセン人様にそんな多大な迷惑をかける
日帝残滓の伊丹空港は即刻廃港すべきw
空港は
>>867 関空のおこぼれを狙う"物乞い空港"がなんだって?w
まず滑走路の延長工事ですね 3000m無かったら国際空港は無理だよ そのうえで人口集中で超危険な伊丹空港を廃止して受け皿になれば良い
関空ことわっておいて数年後にショボい空港つくって呆れるね。八尾空港以下やね
>>872 >「便が関空にしかなければ嫌でも関空を使う」ってのも嘘っぱちもいいところだな
>「伊丹と関空の両方に定期便がある場合、伊丹便の存在を理由に関空便の使用を控える」って理屈も意味不明
少し考えればわかることだが、JALANAにとっては伊丹存続の方が都合がいい。
東京ー大阪間のビジネス便が稼ぎ頭の上に伊丹はLCCや外資が参入しない聖域だからねw
つまり関空集約の話が出ないように関空の便が失敗してくれる方が都合がいい。
そしてある便を活かすも殺すもJALANAの胸先三寸。
そんな恣意的な便設定を信じるわけにはいかないね。
現にお前のような単細胞がその失敗事例を嬉しそうにはしゃぎ立てて
どこまでも伊丹を擁護してくれるw
一方で関空。
お前達が言うように競争力の無い不便な空港ならば今の絶好調など無い。
なにわ筋線の整備も決まり唯一の課題であった空港アクセスも解決したのだから
国内線も集約すべき。
つまりどの方向から見ても伊丹は不要。
環境対策費も反日勢力に永遠に払い続けないといけないしなw
>>878 >関空発着では勝負にならない北海道路線
リーマンショック以降で旅客が減っただけじゃんw
それ以降の低迷の理由は不明だがJALの破綻やらANAの羽田シフトで便が減ったんだろ。
今だって季節運行だし。
大事なポイントはそれでも関空便が伊丹に大差を付けていること。
終わっているのは、伊丹でしたw
そもそもビジネスマン中心の羽田便以外は伊丹の利便性なんて有って無いようなもの。
そしてその羽田便がリニア以降はほぼ壊滅w
JALANA以外は誰も困らない。
あ、環境対策費が家計になっている人達も居たかw
さかきばらせいとが出たり 阪神大震災が襲ったり 神戸は呪われた魔都と化している 何をやっても無駄だろう 都市全体が悪魔を呼び出す魔法陣だからなw
>>906 >>819 で嘘が暴かれるまで「関空移っても客足は落ちない。これが関空の実力だ
>>815 」と言ってたのに、
ここにきて、関空で長距離国内線が衰退していることについてグダグダ言い訳を始めててワロタw
良い成果(捏造だったけど)は関空の手柄で、悪い結果は誰か他人の責任だから、みんな関空使ってよ! …ですか?
>>908 >
>大事なポイントはそれでも関空便が伊丹に大差を付けていること。
>終わっているのは、伊丹でしたw
捏造がバレるまで関空に移せば伸びると豪語してたが、今度は主張の防衛ラインをふてぶてしい態度で下げに来たなw
追い詰められてギャグのレベルをまた斜め上に上げたねw
>>881 >>879 >海上空港でも人家の上を飛行する限りは
>そのリスクが無くなる事はないよね
リスクがゼロじゃ無いということと、リスクに大きな差がある事を混同中w
地震のリスクだってニューヨークもゼロじゃないから東京と同じリスクw
食品だって日本もゼロじゃないから中国と同じリスクw
事故のリスクだって関空もゼロじゃないから伊丹と同じリスクw
幾らでも出来そうだな、このクソ味噌理論。
>>883 部落だったり、チョーセンだったりする所に一般の人達も巻き込まれている。
>>884 モラルハザード自慢をすれば伊丹存続の世論が喚起できるとでも?w
>>885 >これまで起きていないからこれからも未来永劫起きない確証なんてある訳がない。
伊丹の利権ゴロにそんな常識的な事を言って無駄。
全くの無駄。
保険金が入って却って喜びかねないようなモラルハザード民族だからなw
航空機事故の補償が発生した場合は環境対策費をその分減額、
とかにしたら、たちまち血相を変えて押し掛けてくるだろうけどw
>>888 >保険を掛けずに運営してると思ってたのか。
関空だったらその保険費用も不要だよね。
あ、保険料がゼロじゃないから伊丹と一緒なんだったな。
伊丹の利権ゴロ脳内ではw
失敬、失敬w
なるほど。
>>915 は「今回の大阪市内の事故の補償金分だけ関空関連の事業費を差し引け」と主張するのか。ご立派なのやらアホなのやら
>>890 >売ろうとしたらバレる
更に転売しようとする輩が居たのかw
>>896 >それに保険で払えなければ航空会社を精算するだけで、
>JALが一回潰れたのも街中への墜落で潰れたわけでもなし、
>心配するならもっと別のことを心配しろ。
ちゃんと保険がかかってるから心配すんなとか、
保険金殺人者と同じ発想でコワいw
>>910 >ここにきて、
>関空で長距離国内線が衰退していることについてグダグダ言い訳を始めててワロタw
バカ笑いする前にリンク先のグラフを見たか?w
>>819 2008年以降はリーマンショックで激減となっているが、
関空と伊丹を比べると「関空の圧勝」なんですけどw
長距離国内線が衰退していると言うのであれば、伊丹がもっと衰退してんだけどw
バカだから何度も言われないとわからないの?w
>>911 >主張の防衛ラインをふてぶてしい態度で下げに来たなw
あー、主張の防衛ラインとかいう表現すんの居たなw
論破された時の決まり文句でつかう奴。
>>914 モラルハザードちゅうのは保険金が出るからと保険の加入者が注意力散漫になって事故率そのものが
上がって当初の試算通りに行かず、保険の仕組みそのものが崩壊することをいう。
どこにそんな要素があるんだ。
保険制度は厳然と存在してるし、伊丹の住民の行動如何で航空機の事故率が左右されるわけなかろう。
むしろ騒げば騒ぐほど航空会社は気をつけることになるだろう。
相変わらず気違いじみたことをいう。
>>920 >長距離国内線が衰退していると言うのであれば、伊丹がもっと衰退してんだけどw
また口からでまかせ。
民営化、LCCブームをもってしても衰勢の関空長距離国内線。いい加減「10年前の世界」から現代に戻ってきなよ
>>924 また「彼」が発狂しそうなデータをw
それにしても、経営統合してからもうここまで伊丹に戻ってきてたんだな。
まあ、マトモな神経で空港経営にあたれば普通こうするわな
>>909 20年以上前の天災や事件持ち出して馬鹿なの?
自由に競争させる → 伊丹が勝つ 国が関空保護を始める → 関空に行きたくない利用者が多数で路線がピンチに 民間経営にして再起 → 伊丹が復調。関空は上げ止まるもまずまず 航空業界は客もエアラインも正直過ぎw
各空港の競争力を考えれば 関空がセカンダリー空港の位置付けになって LCCが集合するのも自然な事なんだよな 早く神戸の規制緩和を認めて、一定のコントロール下に置いておけば まだ関空への影響を軽微に出来たかもしれないのに 一体化された事で、もう関空には配慮して貰えないよ
>>911 > 捏造がバレるまで関空に移せば伸びると豪語してたが
ソースは?
>>923 伊丹の住民そのものがリスクだ
飛行機は離着陸時に事故が起きやすいので、空港の側に人がいると危険すぎる
この話は関空前に伊丹の住人が必死に訴えてたよな?
これ、ちょうど伊丹と普天間と言ってる内容も抗議の雰囲気も似てるわけだが
お前、例えば地域住民の苦しみの声を聞いて、米軍基地の縮小を始めてから、
やっぱり存続しろって沖縄県民が騒ぎだしたらどう思う?
伊丹がそれやってるわけだが
>>931 >地域住民の苦しみの声を聞いて
え!? 誰が苦しんでるって? 空港周辺対策が進んでもうそんな奴はいないぞ
さあ、「伊丹は長距離国内線で衰退している」との嘘がバレて話題をそらしにかかりました(笑) で、それで始めたのがまた「歴史戦」なのだから、本当に芸がないな
>>907 余計ちゃうな
それコピペでしかもそれもオリジナル
エベンキ東朝鮮ゴキブリ寄生虫チョンコ東朝鮮韓唐エベンキの
せいで日本はグチャグチャなんやで
契約調印まであと2日か その時までにこのスレも終わるかな
このスレでなく別な意味で既に「終わった」人間ならいるな >捏造さん
是非とも調印式では関西エアポート側に規制緩和に言及して貰いたい所だね 3空港懇談会の開催を正式に要望すると 伊丹側も有効活用 再国際化に向けて本格的に動き出すね
>>932 >え!? 誰が苦しんでるって? 空港周辺対策が進んでもうそんな奴はいないぞ
環境対策事業の対象範囲はデカい方の赤枠が少し小さくなっただけだぞw
http://www.kansai-airports.co.jp/efforts/environment/itm/taisaku/file/pdf01.pdf 2003年6月 大阪国際空港及びその周辺地域活性化促進協議会
(4) 環境対策費の負担のあり方*3
◇ 大阪国際空港の騒音問題の抜本的な解決を図るため、海上に多額の費用を
かけて関西空港が整備された。
◇ 一方で大阪空港は、航空需要に対応して引き続き本格運用されるとともに、
毎年100億円近い環境対策費を必要としている。
◇ 関西空港に容量のゆとりがあることにかんがみると、騒音問題の抜本的解決を
図るために整備した関西空港を使うことが環境的観点からは望ましい。
◇ 大阪空港は利用者の利便性も高いが、一方で騒音影響が大きい。環境対策費について、特別に航空会社や利用者に負担を求めることも考えられるのではないか。
http://www.kksk.jp/proposal/pdf/0508kksk.pdf 驚くべきことに、年間100億円の環境対策費をのうのうと要求し、
しかもそれを「特別に航空会社や利用者に」負担させようとしているw
昨年平成28年の段階では幸いなことに大幅に減ってはいるものの、
それでも国と自治体合わせて33億円もの環境対策費が現に支払われている。
昭和42年から平成28年までの44年間の間に支払われた環境対策費は驚くなかれ、
自治体8000億円と国1兆5000億円の総額2兆3000億円!
69ページ目 No.16 環境対策事業予算の推移(大阪空港関連)
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi/kukou/kankyotaisaku/gaiyou.files/2017all.pdf 吸いも吸ったり、2兆3000億円かあw
これが空港周辺の反日異民族にも渡り続けていたことを考えると、
どれだけの資金が直接的間接的に反日国家に渡っていたのか、空恐ろしいものがある。
今次の半島危機の一因、少なくとも遠因となったのが伊丹空港。
そう言っても過言ではない。
>>924 >>920 >>長距離国内線が衰退していると言うのであれば、伊丹がもっと衰退してんだけどw
>また口からでまかせ。
もう一度聞くが、
>>819 のグラフを見たか?w
同じ旭川路線で関空が伊丹に4-5倍の差をつけて圧勝している。
バカだから何度も言われないとわからないの?
>民営化、LCCブームをもってしても衰勢の関空長距離国内線。
>いい加減「10年前の世界」から現代に戻ってきなよ
戻ってくるべきはお前w
その表の中の「関空保護期」こそが伊丹廃港後の状況だろ。
あ、それに伊丹分が乗っかってくるかw
仮に関空集約で国内線に若干の減少があった所で大勢に影響は無い。
長期的に見れば旅客は戻ってくるのだし、どこかの路線が廃止されるなんて日常茶飯事。
そんな目先の10円を拾うよりも伊丹を廃港して損切りする方がよっぽど国益に適う。
環境対策費で関空建設費以上の2兆3000億円の国費を浪費し、伊丹が存続する限り
これから先も「永遠に」支払い続ける必要がある巨額の支出の無駄も省けるし、
何よりも伊丹の皆様が心から望まれている(筈の)静かな夜と安全な空が返ってくるw
関空では利便性で厳しいよ なんせ伊丹が追い出し、神戸が断り、あんな僻地に作ったからな それもこれも空港被害を理由にしたものなのに、いざ関空で話が進むとあんなに反対してたのに態度を一変、 関空ではダメだ、神戸に新空港、伊丹は国際線やりたいと言い出す始末 だだっ子ちゃんには付き合ってられんよ
いらんもんはいらん 建設費回収したら、神戸に移転でよろし
四日市と同じく、伊丹は公害問題における成功例。 企業も住民もWin-Win。 因みに水俣は失敗例。
>>939 図中の「関空保護期」を良かったと考えているとは、つくづく関空のことしか考えてないんだな
利用者や関西圏全体の発展のことなどどうでもいいとはね(「関空保護期」だけ利用者数が停滞、横ばい)
>>939 >何よりも伊丹の皆様が心から望まれている(筈の)静かな夜と安全な空が返ってくるw
対策事業の結果そんなものはとっくに返って来たぞ(
>>932 )
ア メ リ カ が 、 破 た ん す る の か ? アメリカでクレジットカード、デビットカード、ATMが使えなくなくなっています! https://twitter.com/junko_in_sappro/status/910267077667065856 え ら い こ と が 起 こ る こ と は 確 実 で す 「非常にややこしい話になりますが、どうもそろそろですね、 ドルは今現在、国際基軸通貨になっているドルはですね、 合法的な通貨ではないということを、これから少しづつ出していくらしいんです。 ビットコインとかいろいろありますけど、仮想通貨になっちゃうんですよ、 ということを少しづつバラしながら、 ドルの切り下げをスムーズにソフトランディングでやっていこうという戦略があるんです 脅かすわけではございませんが、えらいことが起こることは確実です」(11分〜) 視聴回数 3,350 回 ドル切り下げの陰謀ありー金価格高騰! @YouTube 日 本 か ら 始 ま る 世 界 的 株 式 市 場 の 大 暴 落 日本で始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するでしょう。 終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。 日本政府がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻しマ人トレーヤは出現します。 UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。 非常に間もなくマ人トレーヤをテレビで見るでしょう。 マ人トレーヤは「匿名」で、毎日テレビに現れ、質問に答えます。 彼は非常に物静かなやり方で話します。彼の控えめな態度に混乱してはなりません。 抑 制 の な い 成 長 に 基 づ く 経 済 政 策 は 終 焉 日本国民はどう対処すればいいのか 新しい政権は民意を反映し、食糧、住宅、健康、教育、最後に防衛です。 国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。 民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。 世 界 平 和 の 脅 威 イ ス ラ エ ル イ ラ ン ア メ リ カ イスラエルの役割は、パレスチナに許しを請うことです。 この国(日本)は、同盟国だからという理由でアメリカの行動に沈黙していますが、 (日本の有権者は)アメリカによる侵略に反対の声を上げなければなりません。 彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マ人トレーヤの任務です。 1 4 歳 以 上 の 人 々 は 心 の 内 で 聞 く で し ょ う マ人トレーヤが世界に向かって話をする時(『大宣言』)、初めて本当の身分を明らかにされます。 およそ25分か35分、史上初、世界的規模のテレパシーによる接触が起こります。 日時はあらかじめメディアが時間を知らせるでしょう。 >>947 >>939 >>何よりも伊丹の皆様が心から望まれている(筈の)静かな夜と安全な空が返ってくるw
>対策事業の結果そんなものはとっくに返って来たぞ(
>>932 )
いまだに33億円もの血税を垂れ流しておいて何が「返って来た」だw
そしたら何か?空港周辺の利権ゴロどもは国費を横領しているとでも言うのか?
ま、支給のエアコンを転売しようとする民度ではさもありなんだがw
環境対策費が投入される限り伊丹は廃港しかないな。
姫路この国で一番多い行った回数次に伊勢 桑名は許婚で何やってんだろ彼女
お花畑に思われがちの共産党の方が関空厨よりも正論言っているのだから
関空集約論者は色々と無理あり過ぎなんだよな
伊丹空港廃港問題 事実に即し冷静な議論を 「伊丹廃港、関空のみ強化」は誤り−日本共産党・宮原府議団長に聞く
http://www.jcp-osakahugikai.com/tokusyu/itamikukou100404.htm なにわ筋線で短縮もわずか数分
橋下知事は、なにわ筋線や関空リニアを造るなどと言っています。
なにわ筋線は地下鉄で、いまのところ3千億から3500億円かかるとされていますが、
私はもっとかかると思います。
ところが関空へのアクセス時間はたった6〜7分短縮されるだけ。
そのためだけに3千億も4千億円も使うのでなく、
高齢者対策や子どもの医療費など府民のために使うのが先決だというのが日本共産党の意見です。
JR東海の非常に甘い見通し(「JRが07年度までのようにもうかる」、
「人口減少社会なのに客は1.5倍に増える」と想定)でも、リニアが東京−大阪間に開通するのは2045年。
いまから35年先の話を持ち出して、「だから伊丹廃港だ」というのはまったく非現実的です。
>>951 バカだねー。
そいつらの支持者はプロ市民の伊丹乞食なんだから
伊丹乞食の便宜をはかるのは当然のこと。
>>795 新空港がオープンする前に
既存空港をどうするかの市民投票が
総選挙に合わせて実施されたけど、民意は存続を支持したようだね
ベルリン人は空港を維持することを決めた
https://goo.gl/AxoUEF September 25, 2017
Bürgermehrheit für Weiterbetrieb von Tegel | St.Galler Tagblatt
http://www.tagblatt.ch/nachrichten/international/buergermehrheit-fuer-weiterbetrieb-von-tegel ;art253652,5095670
,滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー 【現代的新しい価値・文化の創造】 1.ゆるキャラ(ひこにゃん) 2.イナズマロックフェス (西日本最大) 3.オペラ 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング 5.ラッピング(路面)電車 【著名な観光地】 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ 2.彦根城、安土城 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所) 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数) 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者 【美味名物・食文化】 1.近江牛、鴨料理 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン) 大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑) .
この記事面白いね
「歴史戦」に活路を見い出したい御仁も
是非とも読むべき
伊丹空港アクセス線が再起動 空港連絡鉄道の現状と展望 (ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170922-00000013-zdn_mkt-bus_all 9/22(金) 7:10配信
明治政府が大阪の外港なのに摂津から神戸を分離したのが間違えだったな。 大阪と神戸が同じ自治体ならすんなり最初から神戸に関西空港ができてたのに
三宮から新神戸へいけないのは、そこを通るには反社会的勢力たちとの 権利調整があるからじゃなかったっけ。
>>951 共産党なんか痛み乞食の強い味方やろアホかw
関空、成田超え 163 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/09/26(火) 00:39:58.76 ID:eNG5jAhj0 関空が成田を抜いたよ。 法務省:出入国管理統計統計表 2017 8月 速報値(9.25公表) 外国人入国者数 新千歳 142,914人 ↑36.9%(+38,557人) 羽田 300,833 ↑17.0%(+43,791) 成田 604,037 ↑9.6% (+52,940) 中部 120,602 ↑20.9%(+20,887) 関空 615,803 ↑18.8%(+97,252) 福岡 185,270 ↑42.8%(+55,517) 那覇 153,553 ↑18.6%(+24,102)
>>961 これで伊丹や神戸の国際線を解禁しても問題無いな
伊丹の変節みれば証明できるように、 常に自分達を被害者側におき、相手を非難することで利を得る戦略で数十年やってる だから、もし伊丹利用を増やせば 次に来るのは騒音や危険性を訴えることだな そして、今既にこのスレでもやってるように、過去との言い分の違いを問うても絶対にまともに返答しないで、ごまかす
今日は契約調印の日か マスコミも大勢詰めかけて報道量も多くなりそうだな
abe勝利の暁には伊丹跡地を再開発し、神戸拡張で更なる発展を・・・
>>964 広島空港も移転で伊丹→関空以上に酷くアクセス悪化したのに利用者は増えてるんだよな
理由は簡単だけど、他の条件が良化すればアクセスの不利は克服できるって好例
伊丹が残っていること自体が大失敗ってことだ
神戸の規制緩和は、伊丹の規制緩和にも繋がるからなあ
3空港懇談会の開催は不可避だし、伊丹の再国際化も時間の問題だな
神戸新聞NEXT|社会|神戸空港の規制緩和を 井戸知事が便数などで要望
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201709/0010588250.shtml 2017/9/26 06:01
事実上、発着枠が頭打ちにあると言える状況で 路線誘致という事は、暗に規制緩和を求めていると解釈出来るね 神戸空港、18年4月に民営化 市とオリックス陣営が契約 :日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXLASJB26H3Q_W7A920C1000000/ 2017/9/26 16:16 神戸市の久元喜造市長は同日の記者会見で 「3空港の一体運営で関西全体の航空需要の拡大、神戸経済の活性化、関西経済の発展に貢献したい」と述べた。 関西エアポート神戸の山谷佳之社長は 「各空港バラバラではなく1つの空港システムとして発展させていくことが重要だ」と述べ、 エマヌエル・ムノント副社長は 「新しい国内路線の誘致を目指す。ターミナルビルの店舗構成にも神戸らしさを打ち出したい」と述べた。 会見にはオリックスの小島一雄副社長と、バンシ・エアポートのニコラ・ノートバール社長も出席した。 >>967 と言って数日前までドヤ顔で貼ってたイラスト
>>730 が今では苦過ぎる思ひ出です(笑)
今、オリックスや関西エアポートの出して来ている資料を読んでいるけど やっぱり、国際線飛ばしたがっているようにしか見えないな 規制緩和議論が本格化しそう
>>968 京阪神のど真ん中という立地。
部落民は強制送還しろ。
>>951 >「伊丹廃港、関空のみ強化」は誤り−日本共産党・宮原府議団長に聞く
答えに窮して共産党の言説まで持ち出してくるとはねw
なにわ筋線の真の意味は時間短縮そのものよりも乗り換え無しで梅田と直結する点。
更に言えば、現状最速30分ながら実質は40分超かかるラピートとはるかの活性化。
梅田直結により関空ー梅田37分を維持するために今の速達便が標準となる。
そして便数が大幅に増える。
ダイヤの詳細はこれからだが、現行の30分ヘッドから15分ヘッドにはなる。
で、共産党の言うことがなんだって?w
共産党が伊丹を擁護する時点で空港周辺の利権ゴロの正体がわかりそうなもんだがw
>>953 グダグダのベルリンは大失敗例だw
今でもハブは無理だが、既存空港を残せば不可能だ。
>>955 >伊丹空港アクセス線が再起動 空港連絡鉄道の現状と展望
それは伊丹廃港を見越した動きだ、と言うのが関連スレでの大勢だったがw
>>963 >過去との言い分の違いを問うても絶対にまともに返答しないで、ごまかす
だって生活かかってるんだもーんw
>>968 >伊丹は永遠です。
私は反日民族ですw
>>977 >と言うのが関連スレでの大勢だったがw
さすが捏造師匠、息を吐くように嘘をつく
それとも、↓これとかの場合と一緒で、嫌な情報・意見・事実は本能が自動的にシャットアウトするようにもう肉体ができてるのかな
>>976 開港遅れのベルリン新空港
僻地過ぎて不人気の関西新空港
やっぱり、競争力のある形で造らないと駄目だという証明かな
ベルリン市民、テーゲル空港の存続を支持 - NNA ASIA・ドイツ・運輸・倉庫
https://www.nna.jp/news/show/1666785 2017/09/26(火)
ベルリンで24日、北西部テーゲル空港の存続を巡る住民投票が行われ、
ベルリン・ブランデンブルク国際空港(BER)の開港後も
同空港の運営を継続する案を56.1%が支持した。反対派は41.7%にとどまった。
>>971 論破されてることに気づいてんのか、痛民さん?w
>>981 論破された資料をぶら下げて嬉しそうだなw
A3にカラー印刷して首からぶら下げて街頭に立てよw
あ、雨対策でパウチもしとけw
利益最大化の為には、最適化は不可欠
国内線では3空港で棲み分けが進んでいるから
今後は国際線なんだろうね
>>449 観光よりもビジネスって所に今後の方向性が見えそう
関西エアポートら3社、神戸空港を運営する「関西エアポート神戸」設立 2018年4月1日から事業開始 - トラベル Watch
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1082853.html 2017年9月26日 17:58
>同社は空港活性化施策として、航空系事業では
>「機材大型化の働きかけ」「ビジネス需要喚起」「航空旅客の重複を抑えた路線誘致」
>またリリースでは、3空港の一体運営によって、
>ネットワークの最適化と拡充、資源の共有・共同調達による設備投資の最適化、
>人材の融合・地元関西の人材の活用などが見込まれ、関西経済の活性化にもつながるとしている。
>>941 >捏造師匠、ぬけぬけと深夜のエッセイ連投を開始。
と、更に深夜に返すバカw
>
>>984 『(私が)論破された資料をぶら下げて嬉しそうだなw』
嬉しくはないな。純粋にかわいそうとは思うが…
>>942 >関空ではダメだ、神戸に新空港、伊丹は国際線やりたいと言い出す始末
>だだっ子ちゃんには付き合ってられんよ
一連の動きの中心に居るのはいつも兵庫/神戸なんだよなあ。
>>987 ウケない返しはいいからどうぞ論破の再現をw
>>985 >利益最大化の為には、最適化は不可欠
>国内線では3空港で棲み分けが進んでいるから
それは最適化でも棲み分けでもなく、ただの分断。
航空会社にとっても旅客にとっても空港の成長と発展にとっても良いことが無い。
>>990 皆、伊丹に行きたいけど
現状、JAL・ANAに占拠されているようなものだから
スカイマークは神戸にいて
そして、更に後発のピーチは関空にいる
関空の枠が事実上無制限でも、JAL ANA SKYは拠点化を考えないのだから
まあ、そういう事だよ 旅客はそれぞれ使い分ければ良い
>>982 >開港遅れのベルリン新空港
ベルリンのブランデンブルグ新空港はまだ完成すらしていない。
延期に次ぐ延期で10年以上完成が遅れているから呆れて既存空港の存続投票しただけで
関空の状況とは全く違う。
そんな小手先のごまかしがいつまでも通用すると思っているから痛民と呼ばれるw
>ほとんどのベルリン市民はあきれ果ててジョークのネタにしかならないベルリン・
>ブランデンブルグ空港だけど、このほどまた社長が交代した。
>工事が始まって10年近いけど、相次ぐトラブルで開港は何度も延期されている。
>あちらしい社長は現状を把握した上で夏までに開港予定をはっきりさせるという話
>なのだが、早くても2018年だからまだ当分先だ。
http://blog.livedoor.jp/haydnphil/archives/52420982.html >>988 豊中市 池田市 箕面市 吹田市は、いつから大阪府じゃなくなったんだ?
大阪の人間が全て関空支持だとでも思っているのか?
http://www.kar.or.jp/wpcms/wp-content/uploads/2017/08/review1708.pdf ●10市協、国際チャーター便を要請
大阪市を除く大阪空港の地元10市で構成する大阪国際空港周辺都市対策協議会(10市協)は7月28日、
2018年4月から神戸空港も運営する関西エアポートに対して、夜間発着といった神戸空港の自主規制の緩和を検討する際、
併せて伊丹の国際チャーター便発着も実現に向けて協議するよう要請した。
>>991 >皆、伊丹に行きたいけど
皆が行きたかろうがなんだろうが、拡張もできない24時間運用も出来ないんじゃな。
伊丹周辺の皆様にご迷惑をを掛けて今年も33億円も払う迷惑施設は要りません。
>>993 神戸沖拒否、伊丹存続、神戸空港強行。
「全て」に関係しているのは兵庫/神戸だけだよw
>>995 で、そのハナシのオチは伊丹廃止、神戸廃止はどの府県民も主張してない
ってことですね。わかります。
>>991 >関空の枠が事実上無制限でも、JAL ANA SKYは拠点化を考えないのだから
>まあ、そういう事だよ 旅客はそれぞれ使い分ければ良い
関空だけになればJALANASKYも関空を拠点にする。
まあ、そういう事だよw
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 life time: 17日 4時間 14分 46秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250311130936caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1504941356/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【航空】神戸空港―都心のアクセス改善を 商議所が市に要望 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>36本 ->画像>14枚 」 を見た人も見ています:・もし、神戸空港が原案で完成していたら ・【神戸】 神戸空港で高速船衝突、けが人複数いる模様 ・【神戸空港】運営権で基本協定 神戸市、オリックス陣営と ・【関西経済連合会】神戸空港で国際定期チャーター便を関経連が提案へ ・【航空】神戸空港、セレブ御用達へ ビジネスジェットで描く成長戦略 ・【航空】関西AP副社長、3空港運営の展望など語る−神戸国際線に意欲 ・【台風21号】関空孤立 船で脱出、神戸に 空港側からの説明ほぼなし「責任者が出てくるべき」★2 ・【神戸】昨年7月の事故、船長が雑談・スマホ操作、レーダー確認せず→高速船が空港設備に衝突 27人の重軽傷者を出す ・神戸商工会議所「地域経済はまだら模様。さっさとGoToトラベル再開してくれ!」 ・【伊丹・関空・神戸】関西3空港スレ★13 ・大阪湾奥部★16【神戸空港~関西空港】 ・大阪湾奥部★17【神戸空港~関西空港】 ・シーバス阪神沿岸部★6【神戸空港〜関西空港】 ・シーバス大阪湾奥部★13【神戸空港〜関西空港】 ・【航空】進む空港の民営化 高松、福岡、神戸、富士山静岡空港が民間運営へ ・【悲報】神戸空港上空でドローン飛ばした馬鹿のせいで複数の航空機が着陸できず 賠償金で破産しそう ・【韓国】金海・済州空港にもコンクリート丘…韓国政府「年内に改善する」[1/14] [ばーど★] ・神戸に住む土人ジャップ、白人様が来日しただけなのに1000人も空港に集まる…そんなに白人って珍しいのかよwww ・【速報】 蒲蒲線、空港アクセス線ついに始動 東京さらに便利に ・JR東日本、羽田空港アクセス線を2028年にも開業へ 東京駅・新宿駅・新木場駅と羽田空港がつながる ・【鉄道】羽田空港新線「羽田空港アクセス線・東山手ルート」の環境影響評価(アセスメント)に着手へ JR東日本 ・JRの羽田空港アクセス線、3ルートのうち東京駅方面を先行着手 常磐線への乗り入れをメインに高崎・宇都宮線とも直通へ 2029年度以降 ・木造復元される名古屋城天守閣に「エレベーターの設置」を 障害者団体が市に要望 ・【サッカー】神戸、元バルサDF獲り!元ブラジル代表アドリアーノ イニエスタも熱望 ・【社会】「都心の住宅地化」を問題視…三宮地域のマンション建設規制、神戸市が検討 ・【神戸製鋼】17年に不正アクセスで防衛省関連情報が流出も秘密情報はなし ・【国交省】JR東日本「羽田空港アクセス線」鉄道事業許可 羽田への新たなアクセスルートに [ひよこ★] ・当事者は改善を望まず、他人事は改善を要望 ・維新の会は大阪都心の輸送改善ようやっとる ・【神戸】甲南大2年の男子学生が「学園祭の模擬店で売上金を横領した」という誤情報を同級生に流され自殺 遺族が調査要望 ・【労働】図書館職員の8割近くが「非正規」 協会が待遇改善求め「異例」の要望 ★2 [Gecko★] ・【社会】健康保険に入れない外国人の高額医療費 改善を国に要請 [凜★] ・【社会】健康保険に入れない外国人の高額医療費 改善を国に要請 ★3 [凜★] ・【コロナ】神戸の神社で「人が最もよく触るもの」鈴緒を取り外し ひしゃくも撤去…「はらいたまえ、清めたまえと心の中で唱えて」 ・【社会】東京湾の水質改善が進み…東京都、今夏にも葛西海浜公園に遊泳ゾーンを設置へ ・Twitter「日本の労働者はスキル獲得しても給与アップ等の待遇改善を要求しない。中国の労働者がスキル獲得したら当然の様に要求するのに ・【神戸市営バス暴走】ブレーキやアクセルなどに不具合見つからず ・【サッカー】神戸、今度は元スペイン代表MFセスク・ファブレガス(31チェルシー)獲り 来季以降の新戦力候補か ・【アクロバット】ブルーインパルス飛行 9月2日、白浜空港50周年 ・【航空】JAL、アクセンチュアと協力し、人工知能を活用した空港旅客サービスシステムを試験導入 ・【サッカー】<神戸・三木谷会長>意味深ツイート「ジャッジには疑問が..」「関係者の相談の上、適切なアクションを取りたいと思います」 [Egg★] ・【きもだメッセ神戸】 神戸・六甲山で廃墟となったホテルを利用したホラーイベント、逃亡型アクティビティを提供、再利用で新たな収益に [朝一から閉店までφ★] ・厚労省「空港検疫と五輪で富士レビオ社の抗原検査キットが選定されたプロセスは、当該文書を作成していない(不存在)ため開示不可」★2 [上級国民★] ・JC/(公社)日本青年会議所 ・(^o^)電気工事(^o^)井戸端会議所74号室(^o^) ・(^o^)電気工事(^o^)井戸端会議所76号室(^o^) ・【福井】28日もバレンタインデーに 福井商議所、14日は大雪で ・【青森】当時の教職員の懲戒処分を/浪岡中いじめ自殺 遺族側が市側に要請 ・【兵庫】酒に酔って電車内で下半身露出 三木商工会議所職員(53)を現行犯逮捕 ・日本商工会議所三村会頭「最低賃金引き上げ、時給1000円に強く抗議する。消費税増税延期ありえない。」 ・【社会】Jアラート訓練「中止を」藤沢市民が市に要請「外敵をつくりだし、市民に戦争やむなしとの感情を抱かせることにつながる」★5 ・【サッカー】<新サッカースタジアム>広島県・広島市・広島商工会議所が「基本方針」に合意! ・【社会】受動喫煙条例「再考を」 飲食業界が都知事に要望 ・「各地の人手不足は悲鳴にも近い」 やむを得ず賃上げ 残業上限、働き方改革法に懸念 日本商工会議所会頭が厚労相に訴え ・「各地の人手不足は悲鳴にも近い」 やむを得ず賃上げ 残業上限、働き方改革法に懸念 日本商工会議所会頭が厚労相に訴え★6 ・【日本青年会議所】喘息持ちで分煙を求めたら解雇された女性がJCを訴える ???「頭おかしいど!おでの筋肉ムキムキパンチで(略)」 ・【ネトウヨ】ネトウヨTwitter運用に見る「田舎の経営者がソーシャル運用わかってない」のココロ【日本青年会議所/黒川明】[03/05] ・【地方財政】自動車関連の減税は慎重な対応を 全国知事会が政府に要望 ・【自民党】「次々回の総裁選を目指して!」 石原派若手議員が石原伸晃氏に要望 ・新潟空港空港航空 ・神戸大と東北大 ・新潟空港前駅 ・世界の空港を語るスレ ・神戸山口組分裂23 ・神戸山口組分裂42 ・東京からの人口流出、6か月連続…都心の「密」避け「アクセスのいい郊外」へ [首都圏の虎★]