◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

1歳後半の発達遅滞不安吐き出しスレ-31 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1645834925/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しの心子知らず2022/02/26(土) 09:22:05.19ID:Vnkpwok6
『初めて来た方へ』
・sage進行厳守。
・子供の発達遅滞に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ( >>2 )へ。

『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ( >>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■( >>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・安易に「」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に行け」などのレス不要。
・障害認定禁止。

『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。

『元・住人の方へ』
・「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
・不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい。

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。
※1歳前半の方はこちらへ

1歳前半の発達不安吐き出しスレ8
http://2chb.net/r/baby/1616125585/

※前スレ
1歳後半の発達遅滞不安吐き出しスレ-30
http://2chb.net/r/baby/1633170714/

2名無しの心子知らず2022/03/04(金) 23:40:42.65ID:yjbgAh5L
たておつです

3名無しの心子知らず2022/03/05(土) 11:18:41.35ID:XqYK6QCP
うちの場合は動画見せすぎで余計に発語遅れたのかもなって思う
けど病院の待合室とかは動画あると助かるから見せちゃう

4名無しの心子知らず2022/03/06(日) 15:33:06.66ID:3Abq8MKJ
動画は外で静かにしてほしいときは見せてるし、家でも料理しないといけないのに1人遊びしててくれない時はテレビでしまじろうとか見せてるよ
一日中TVつけっぱなしwwみたいな家庭の子も普通に1才なりたてで発語あったりするし、なんかもうね…

5名無しの心子知らず2022/03/08(火) 12:41:06.27ID:ShlkDr2z
今日も発語なかった

6名無しの心子知らず2022/03/08(火) 22:31:11.22ID:AMVwDEDL
もうすぐここも卒業のずっっっと発語ゼロだった1歳11ヶ月
9ヶ月の終わり頃からこれは発語……?って感じの声真似や発声がぽつぽつと増えてきて、11ヶ月になった最近やっっっと「ママ」「パパ」「ワンワン」の3つは確実に言えるようになった
その他にもみかんを「み」とか、ヘビのオモチャ見て「ビ!(ヘビ)やーや!(嫌だ)(←怖いから)」とか今までと比べたら格段に意味のある発声が増えてきた
今日車のオモチャのハンドルを回して「ブゥ〜ン!ブゥ〜ン!」って効果音つけてニコニコしてる姿を見てなんかじーんと泣けてきたよ
遅れてることには変わりないからまだまだ心配は尽きなけど、私とこの子にとっては大きな大きな進歩だから本当に嬉しい

7名無しの心子知らず2022/03/09(水) 16:37:14.79ID:QcYlTHK/
>>6
おめでとう
こっちにも希望になるよ
8ヶ月男児身長高いから余計に、周りの明らかに小さい子がペラペラ喋ってると内心うわあああってなるわ
情緒も運動も問題ないと思うけど、早くママでもブーブーでもなんでもいいから話して

8名無しの心子知らず2022/03/09(水) 17:13:29.84ID:HW2WqoO2
>>6
いいなぁいいなぁ
うちも8ヶ月宇宙語しか喋れないのにイヤイヤ期きたから地獄だ

9名無しの心子知らず2022/03/09(水) 22:56:15.38ID:ath3bcn9
>>7
>>8
ありがとう
うちも8ヶ月の頃は「あっ!あー!」「うー」「えぃ!」って喃語くらいで宇宙語すら殆ど無くて喋る気配1ミリも無かった
0歳スレにいたとき「赤ちゃんってほんとにバブーとかたいたいたいって言うんだって感動した」「わかる!」って書き込みをよく見かけたけど、うちは母音以外の発声がほぼ無くて、バブーやたいたいまんまんまんは1歳8ヶ月後半が初めてだったよww
そのあと宇宙語が増えてきて今まで一切したことなかった音声模倣をし始めて、そこから発語に繋がった感じだった
発語以外が問題なければそのうち喋るって都市伝説だろ……ってレベルに発語の気配なかったけど、無責任に大丈夫だよとは言えないしうちもまだまだ語彙は少ないけどとりあえず発語はあったから、不安になってる人に少しでも前向きな気持ちになってもらえたらいいなぁ

10名無しの心子知らず2022/03/10(木) 09:56:58.61ID:7YGVp6ce
>>8
子によるんだろうけど喋れない時のイヤイヤの方が酷かった
なんか一生イヤイヤしてるじゃんて思ってたし2歳で本格的にイヤイヤしだしたらひったたくかもしれないって思った
今2歳すぎて急に言葉増えて不満を口に出せるようになったからこっちも要望聞いたりとかそれは難しいからこうしようとか提案できるようになってマシになったよ
YouTube見せて誤魔化す時の方が多いけど
いまも道路に転がってバタバタしてるときあるけど頻度減った
あとうちのこ喃語も宇宙語もろくに出てなくて模倣はちょっとするなくらいだったけど、言葉出始め直前(てかほぼ同時?)から宇宙語がんがん出るようになった
今から言葉出てくると思う

11名無しの心子知らず2022/03/10(木) 14:04:59.28ID:r0J3VPUy
模倣ってどのくらいのことをやる?
バイバイパチパチはやるけど、カラダタンダンとかピカピカブーはやらないわ

12名無しの心子知らず2022/03/12(土) 04:17:16.67ID:YtgUXYzy
踊らなくても親やきょうだい、友達がやってること真似したりは?

13名無しの心子知らず2022/03/14(月) 17:43:20.45ID:4PAsTP7Y
うちはパチパチのみかな
バイバイとか踊るとか都市伝説レベル
発語も0だし

14名無しの心子知らず2022/03/14(月) 21:32:03.70ID:/n5rM2sN
発語は15程あるのに指差し全くしなかったんだけど、9ヶ月入ってやっと少しずつするようになってきた…飛んでるしゃぼん玉見つけて指差してみたり、わんわんはどれ?って聞くと犬を指差したりって程度だけど
簡単な指示も少しは通るようになってきて嬉しいんだけど、この時期どのくらいのことが出来なければいけないんだろうか

15名無しの心子知らず2022/03/14(月) 23:16:04.48ID:DvnN4P7z
発語ないよもういやだよわけわかんないよつらい

16名無しの心子知らず2022/03/15(火) 12:00:08.71ID:GXr6djzF
3歳までは大丈夫だよ。昨今は気にしすぎ。

17名無しの心子知らず2022/03/17(木) 13:18:35.75ID:GqipFPeA
発語ないのも辛いけど横目やるのが本当に辛い
外でもやられると異質感が凄い
普段は本当に可愛い我が子だけどその時は気持ち悪い…って思ってしまう。そんな事を思ってしまう自分にも罪悪感。

18名無しの心子知らず2022/03/17(木) 15:23:52.65ID:UBo5COOP
あーうーしか言わないのなんなん
消防車どれとかはちゃんと指さしできるけど消防車って言わせようとすると怒りながら指差す
指さししてるやんけ!って怒ってる

19名無しの心子知らず2022/03/18(金) 09:43:45.04ID:DRtwCZad
もう8ヶ月なのに発語出ない
はたらくくるますごい好きなのにブーブすら言わない
イヤイヤ期だし頭おかしくなりそう
保育園集団とすれ違うと差を見せつけられてるようで本当に辛い

20名無しの心子知らず2022/03/18(金) 10:59:02.39ID:lm/NBJUJ
前半スレからいるんだけど来月から8ヶ月の息子が保育園に入る
発語なり人との関わり方なり何かプラスになればいいな

21名無しの心子知らず2022/03/18(金) 12:21:19.50ID:Icgvs+iS
6ヶ月のときに発語ゼロだった息子を保育園に入れたけど、3ヶ月経った今20語くらいは話せるようになったよ
真似も全然やらなかったけど、手遊びとかピカピカブーとかできるようになった
早く入れておけばと思ったわ

22名無しの心子知らず2022/03/18(金) 14:23:45.69ID:q5tc5xIq
うちはもうすぐ二歳で一歳から保育園に入れているんだけどコロナ生まれの子は保育園の方が発達が遅いという情報を聞いてあせっている。マスクしている大人としか接していないことが、原因だという説で、友達の保育園の先生も全体的に言葉が遅いと言っていたらしい。家だったらマスクしてないので、口の形がよくみえるという理論だそうで、まぁその通りなんだけど、そのせいで発語が遅れているのかなと感じている。まぁ発語以外も発達ってあるから、そこは保育園に入れたほうが早いのだろうけどね。

23名無しの心子知らず2022/03/18(金) 15:37:09.86ID:S/JzqsSQ
明日で2歳だけどついに発語なかったわー
4月から保育園入るし療育も行くことになりそうだから変化があるといいなぁってかないと困るけどw
最近わずかながら宇宙語っぽいのでてきたし保育園入れば変わると信じて親子共に頑張るしかないなとりあえず明日は全力でお祝いしてあげようと思う

24名無しの心子知らず2022/03/18(金) 15:46:58.29ID:qQHE4m3Q
>>22
大人がたくさんいる大家族とかの環境ならそうかもしんないけどコロナ禍ならどのみちマスクしてない大人にあまり会う機会がないような気が

25名無しの心子知らず2022/03/18(金) 16:05:19.23ID:q5tc5xIq
>>24
そう言ってもらえると安心だけど。そもそも保育園だといろんな大人や子供と接するから発達が早いけれど発語に関しては口の形が見えないというデメリットによりその恩恵が受けられない程度なのかな。

26名無しの心子知らず2022/03/18(金) 16:17:31.94ID:2eHOg3Pl
まだコロナ禍から保育園スタートした子供なんてサンプルが圧倒的に少ないし一部の保育士の体感レベルの話では

27名無しの心子知らず2022/03/18(金) 16:25:18.94ID:q5tc5xIq
今までにいなすぎて影響がどうでるかわからなくて怖いよね…でも1歳というこの大事な時期に…と思うとマスク早く先生にもとって欲しい

28名無しの心子知らず2022/03/18(金) 17:15:39.54ID:6eL4Kytq
>>20
うちも発語ゼロ7ヶ月の息子が来月から保育園に入る

最近は公園行っても保育園児の集団に興味津々だし、刺激を受けてくれるといいなぁ
上の子の時の経験から、スレタイ年齢って大人や歳上の子より同年齢の子供から強く影響を受けると思ってるから、期待したい

29名無しの心子知らず2022/03/20(日) 09:56:39.14ID:5W5ln4Ek
1歳0ヶ月から保育園入れてるけど、発達不安スレ常駐してるよ、ちなみにあとひと月でこのスレも卒業だけど発語が微妙
オウム返しは出来るけど、自発的な発語はない(オウム返しも、ごく簡単な「もいもい」「まんま」「くっく(くつ) 」のみ)
指差しも8ヶ月ごろに出来るようになったばかり
全体的に一般的な子の半年遅れって感じ

30名無しの心子知らず2022/03/20(日) 15:01:16.48ID:rJ6DVzEp
9ヶ月の自宅保育
発語が4つのみ、爪先立ち歩きあり
上記もだけど公園で子ども同士で遊ぶことが出来ないのも心配
遊びたい遊具に一人でもいると遊べなくて端っこの土延々と掘り返すだけ
どんなに不安でも育てにくさがないから2歳まで様子見なのもつらい

31名無しの心子知らず2022/03/21(月) 02:42:38.59ID:owgY8hzU
発語ほとんど無いのは心配だけどよその子と遊べるようになるのは定型でももっと後だよ

32名無しの心子知らず2022/03/21(月) 22:02:12.08ID:Wo+htXJg
うん、発語あるし育て辛さないなら今のところ大丈夫じゃない?としか思えない
怖がりな子は結構大きくなっても怖がりだよね定型でも

33名無しの心子知らず2022/03/22(火) 07:39:57.46ID:7y9qmKvI
8ヶ月で発語わんわんのみ
発語促す為にテレビ付けない方がいいんだろうけど子どもと2人きりで過ごす無音の空間が無理すぎる
テレビ付けてても喋る子は喋るんだしこの無音のストレス抱えて結局発語増えなかったら狂いそうと思って消せない
テレビ1日1時間とかの家庭すごすぎるよ

34名無しの心子知らず2022/03/22(火) 08:13:08.67ID:LqQK5you
9ヶ月の女児
旦那が水族館連れて行ってくれたんだけど周りの子は普通に見れているのに娘は手を振り払って走り出したりして落ち着きなかったらしい
元々気にしてたのにますます不安になってしまってずっとあれこれ検索してしまう

35名無しの心子知らず2022/03/22(火) 08:47:51.44ID:Cc1rpkfV
>>33
無音が気になるなら童謡やクラシックを流すのは?

36名無しの心子知らず2022/03/22(火) 08:50:25.52ID:7y9qmKvI
>>35
ありがとう音楽流してみるのいいね

37名無しの心子知らず2022/03/24(木) 12:24:22.49ID:QZzttIDV
いまバズってるこれで少し元気でたよ
うちは発語以外も気がかりあるけどね

https://twitter.com/mupyyyyy/status/1506485877937414144?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

38名無しの心子知らず2022/03/24(木) 21:34:48.55ID:outz1yaD
泣いた

39名無しの心子知らず2022/03/26(土) 07:30:22.78ID:emuWyvs7
9ヶ月発語ゼロ
犬を見てウー、ワン!って音声模倣はするんだけど、、、
それがワンワンって名詞にならんかなぁ
ほんと0歳から喃語も少なかったから遅いの覚悟してたけど、スレタイ児のうちに出て欲しい

40名無しの心子知らず2022/03/26(土) 09:27:17.13ID:ufdUF4uk
どうして喋らないのって怒ってしまった
どうにもならないのに

41名無しの心子知らず2022/03/26(土) 16:41:15.89ID:hsfGZQ7h
今9か月で発語は10語くらいあるけど、前から相談していた区の発達センターの人には
「それくらいの月齢だと30〜50語くらい発語があるのが普通だから、10語じゃ遅れてる」って言われて療育を勧められたよ
言葉は個人差が大きいとかよく聞くけど、やっぱり基準値があってそれより少ないと怪しいみたい

42名無しの心子知らず2022/03/26(土) 18:01:38.91ID:lPLbAsqq
もうすぐ11ヶ月だけど模倣しかしないわ
10語とかでも凄い!と思っちゃった
やっと最近指差し始めたレベルだし、療育かな

43名無しの心子知らず2022/03/26(土) 22:24:08.56ID:uYy9JxSy
うちの7ヶ月も発語0
模範もパチパチのみ指差しも怪しい
でも上の子も似たような感じで遅かったけど今小1で定型だったから割とのんびりした気持ち

44名無しの心子知らず2022/03/29(火) 21:14:02.31ID:WLC39KDH
常にあうーあうー言ってる0才前半の子や、延々とムニャムニャ宇宙語言ってる後半の子見ると、ああこんなのが普通ならうちの子はそりゃ喋らんわと思う
昔からそんなに発声しなかったし、今もベビーサインで意思表示するから本人も困ってないと思う
10語あっても療育薦められる自治体もあるんだね
他に困りごとがないから少なくとも2歳の追加検診まではうちの自治体では何の動きもなさそう

45名無しの心子知らず2022/03/30(水) 16:24:27.21ID:ETk2pQpv
>>44
親の真似して声出したりしますか?

うちの9ヶ月もベビーサインで会話できてるんだけど、普段発声が「ん!」か泣く時の叫び声みたいなのしかなくて、宇宙語どころか喃語もナシ
偶然でも子音発声できたこと一度もない
4ヶ月の頃言語療法士さんに診てもらったけどその頃は発語なくても普通だからって言われて経過観察
もう意味のある発語より発声の仕方教えてほしい……
ラッパもストローぶくぶくも何もできない

46名無しの心子知らず2022/03/30(水) 18:52:35.44ID:ApxYIVCG
発語ないまま一歳半迎えた
この子とお喋りできる日はくるのかなと不安になる

47名無しの心子知らず2022/03/30(水) 19:47:02.34ID:6D0ak8Sz
44だけど親の真似はしないなー
ラッパやストローブクブクはさせたことがないからわからない
大好きな犬や車の音声模倣はするけど、本当に笑い声、あ!うー!以外は口数少ないよ
アムアム(食べる効果音)とかはたまに言う
ブブブブブもたまに〜にやる

48名無しの心子知らず2022/03/31(木) 18:23:04.11ID:vnLdRR7N
はい!て言ってたけどもう全然しなくなった

49名無しの心子知らず2022/03/31(木) 20:02:28.31ID:SlA73Tvf
ベビーサインはそれで伝わるから発語が遅れちゃうって聞いたことあるけどどうなんだろうね

50名無しの心子知らず2022/04/01(金) 23:37:24.61ID:vebys5mq
発語が遅くても、簡単な指示が理解できていればひとまずOKと聞くけど、どの程度の指示とかなのかな?
おもちゃ片づけてとか手を洗ってとか?

51名無しの心子知らず2022/04/01(金) 23:45:06.55ID:kC2ZaCw7
>>50
そうだと思う
「おもちゃもってきて」とかができるか?っていうのが1歳半健診の問診だったりするから
2歳になると「パパにおもちゃ渡して」みたいな2つの要素がある指示が通るか?が目安みたい
2歳って言っても幅が広いけど、とりあえず1歳後半なら1つの要素の指示が通ればOKかと

52名無しの心子知らず2022/04/02(土) 11:05:24.42ID:WLdnqD8W
>>51
ありがとう。
簡単な指示って言っても、本人が興味とか関心があることじゃないとなかなか反応しないんだよね。
普通の子は全部ちゃんと聞いてるもんなんだろうか。

53名無しの心子知らず2022/04/02(土) 13:59:13.59ID:RKcX+Snz
>>52
興味関心のむらが強すぎるともしかしたらなにか発達の問題があるのかもしれないけど
普通の子でも常に指示とおるわけじゃないよ

54名無しの心子知らず2022/04/02(土) 18:44:57.41ID:sEi4jt8N
やっと指差し出てきたかと思ったら親指でやってるんだけどなんだこれ

55名無しの心子知らず2022/04/02(土) 20:41:32.63ID:0T2U5jAl
スレタイ児の写真、カメラ目線のものが本当にない
注意散漫でキョロキョロしてると言うよりは撮影者の足元辺りをうつろな目で見てる
自閉症あるあるだってどこかで見たからしんどい

56名無しの心子知らず2022/04/02(土) 22:02:50.46ID:QJ0tMwXh
>>55
同じくうつろな目、ぼんやり、ポカ〜ンとしてる
くすぐるとギャハッキャッキャッて笑うから反応無いわけではないんだけど

57名無しの心子知らず2022/04/02(土) 22:44:38.86ID:cjoS8M2t
保育園の写真、他の子はよくお友達と一緒に遊んでいる写真なのにうちの子はボッチ率が異様に高い、というかほぼ一人で写ってる
たまーにお友達と遊ぶ(構ってもらう?)らしく、それが珍しいのか連絡帳に今日は珍しくお友達と〜みたいに書かれているわ

58名無しの心子知らず2022/04/03(日) 13:14:41.94ID:bB5ggbxH
わかる。うちもだいたい1人か横に保育士が見切れてるw
友達と遊ぶのは3歳?からってよく言われるけどさ実際保育園の子見ると一緒に遊んでる?かはともかく固まってる遊んでる風な感じなんだよね

59名無しの心子知らず2022/04/03(日) 20:47:14.90ID:9njXCjzY
>>56
うちもくすぐったり大袈裟に関わると笑うけど自発的に笑うことがほとんどないわ
共同注視?もないし、人より物って感じ
言葉が遅いことよりもそっちの方が気になる…

60名無しの心子知らず2022/04/03(日) 22:50:28.48ID:Gl1cqhHA
一歳11ヶ月

指差しは一歳半ごろからできて
発語はやっと一歳10ヶ月から少しでてきて嬉しく思っていたけど、ずっと違和感が消えない。

一歳7ヶ月ごろからなんとなく目が合いにくい、マイワールド、言葉の理解はしてきてるのに指示に従う事が半々くらいで無視が多い、模倣少なめ、横目をするようになったり、不安。

ママって呼んできておもちゃ積んだのとか並べたの得意げに見せてきたり、何かうまく出来たら褒めてほしくてこっち見ながらニコニコして手をぱちぱちしたり、そういうところを見てると大丈夫だと思いたいけど、どうしても何か違和感があって。

療育を始めるために、少し前に発達検査を受けたのだけど、結果がもうすぐ出る。

聞くのが怖くてたまらない。

61名無しの心子知らず2022/04/04(月) 08:02:58.11ID:A3QYjoPt
>>57
わかる
保育士が絵本見せてて5人くらい団子になってそれ見てる写真あったけど、かなり離れたところで寝転がって車走らせてるのがうちのこだったわ
そう言う写真いくつもある

62名無しの心子知らず2022/04/04(月) 09:11:19.98ID:XR7JrOp0
安心毛布が手放せないんだけど、これが一番不安だ
特定の毛布じゃないとダメで、同じ材質、同じ柄の毛布を買い与えても、ヘタリ具合が違うみたいでダメ
一枚の毛布への執着、こだわり強い
もうすぐスレ卒業なのに発語も1つ2つだし

63名無しの心子知らず2022/04/04(月) 14:59:01.16ID:ushC+5eW
>>62
ぬいぐるみだけどうちも同じ
途中で全く同じの買い足したけどそっちは見向きもしない
自分でそこらへんに置くくせに見つからなくて泣くってのが1日何回もある

64名無しの心子知らず2022/04/05(火) 08:48:26.05ID:yfQArAbX
だめだ今日もしゃべらない
うーうーあーあーキツイ

65名無しの心子知らず2022/04/05(火) 11:05:41.05ID:TKs1PI3L
安心毛布っていうか布のカドをイジる癖は治らないなぁ俺が。親になっても治らなくて子供にその布を渡される始末よw

66名無しの心子知らず2022/04/05(火) 11:10:16.20ID:yfQArAbX
道路の側溝?鉄格子の隙間に石落とすのずっっとやってるのも発達あるあるなのかな

67名無しの心子知らず2022/04/05(火) 11:23:58.89ID:TKs1PI3L
子供なら側溝の穴に石落としたり、枝おとしたり色々するけどな。中村獅童も側溝の穴に百円玉入れて拝んでいたって言ってたし。

68名無しの心子知らず2022/04/05(火) 12:13:52.38ID:e3LpMQbz
>>66
落とすのは定型でもやるかもしれないけど、ずっっとやってるならもしかすると関係あるかも

69名無しの心子知らず2022/04/05(火) 20:53:05.99ID:xLd58vPA
うちのも水溜りや側溝に石を落とすの好きだけど、異常なレベルのずっっとなのか否かがわからないわ
公園では水道の水を出して遊ぶのも好き
家ではトミカは並べるしひっくり返してタイヤくるくるもするし、数字もアルファベットも好き
でも普通の遊び方しない訳ではないし、数字読まないと気が済まないわけではないし、公園では普通に遊具や砂遊びもするし少し大きなお友達が気になって近くでウロウロしたりはする、猫や犬も好き
人に尋ねると気にしすぎ子どもはそんなもんと言われるし、ネットで検索すると全部特性、、
発達検査の予約入れたけど、取れたのはかなり先で、その頃ちょうど2歳になる
元気ないい子で世界一可愛いけど、色んなことを考えてしまって疲れるな、、、

70名無しの心子知らず2022/04/05(火) 22:37:04.13ID:VEGiYvVw
>>69
自分の子のことを書いてあるのかというくらい全く一緒
来月2歳だけどもう気にするのもやめた

71名無しの心子知らず2022/04/05(火) 22:45:24.19ID:mC5C27Oe
いよいよ保育園スタートだ
刺激を受けて発語が増えて欲しいし友達とも遊べるようになって欲しい
でもこの先、保育園で何かしら指摘されたらやっぱりクロなんだろうな
何人もの子どもを見てきた先生方は多分気付くよね違和感に

72名無しの心子知らず2022/04/06(水) 14:33:00.32ID:RnoKrRwb
もうすぐ2歳だけど発語が20個くらいしかないから、専門医に診てもらったら表出性言語障害かもで、
小学校あがるくらいには普通の子に追いつくと言われたんだけど、もう現時点で普通の子に追いつくまでに4年もかかるのね
まあ、もう同時期の子らはペラペラ会話をしてるし、差は開いていくわな

73名無しの心子知らず2022/04/06(水) 15:48:39.34ID:rbOoqs15
20個もあるの?という感想しかないわ

74名無しの心子知らず2022/04/06(水) 16:05:55.20ID:RnoKrRwb
72だけど、1歳半健診時で発語が1つだけ、絵本みて指で答えるのも微妙だったから、その時点で発達支援センターとか専門医とかでみてもらってたよ。
臨床心理士にはすぐ出てくるでしょうと言われたけど、いまいちだし、
特に女の子だからやっぱり発語が遅いのは少ないみたいで、すぐに支援センターでは療育をすすめられたよ。
うちのところは医師の診断書も不要だし。
空きがでるまで半年近くかかったけど。

75名無しの心子知らず2022/04/06(水) 16:46:19.90ID:3IKhdoJb
親の私とはよく目が合うが、他の子に対して目を合わせてるのあんまり見たことがない気がするんだよなあ
クレーンで何かを要求するときは私のこと見ないし、早く専門家に見てもらうべきなのだろうか

76名無しの心子知らず2022/04/06(水) 16:48:26.58ID:6B+mlgNa
うちは両親とは目を合わせないけど、保育園では合ってるみたい
ちゃんと目を見て言うんだよ!って言うと見る

77名無しの心子知らず2022/04/06(水) 17:28:49.81ID:JpG5kvfs
20個すごいな
うちも1歳半で発語ママのみだったから児発勧められて未診断で通ってるけど今でも4つくらいだわ
同月齢くらいでもう2語分喋ってる子もいてビックリ

78名無しの心子知らず2022/04/06(水) 18:53:21.43ID:Y60WUX1d
いないいないばあ、ないないは発語に入りますか?

79名無しの心子知らず2022/04/06(水) 19:06:37.85ID:wlvRna0v
>>78
親の模倣でなくて自発的に言うなら入る

80名無しの心子知らず2022/04/06(水) 19:21:31.13ID:Y60WUX1d
>>79
なるほど
単語じゃないから違うのかもと思っていました
ありがとうございます

81名無しの心子知らず2022/04/06(水) 20:48:32.72ID:jcFEqtlj
1歳7ヶ月で発語ゼロ
今日から保育園だったんだけど、たった2時間しかいなかったのに宇宙語がすごく増えた気がする
廊下で歳の近い子と会ってニコニコとアイコンタクトしながらぺこっとお辞儀したり
しかし、教室に着いた途端おもちゃで遊び始め、バイバイしようとする母に目もくれなかった
ギャン泣きして慣らしが進まないよりマシなのかもしれないけど、こういう所もちょっと心配

82名無しの心子知らず2022/04/07(木) 07:59:17.10ID:gUMOJiyP
>>81
うちもそうだったけど数日経って事態を把握してくると泣くようになるこもいるみたい

83名無しの心子知らず2022/04/07(木) 19:40:06.76ID:vNSgKB4J
1歳11ヶ月で発語は10あるかないかで1歳半検診で発語は3つだけなので2ヶ月後に経過観察したけど発達障害ですか?と聞いたらただ遅れてるのかな〜程度だった
そこから4ヶ月経ってこの前まあ経過観察に行ったけど大人の言ってる事は理解出来てるし指差しもできるし発語もこの子なりな増えてるからお母さん気にしすぎだよ、で終わるはずだったのに息子がおもちゃの電車を目の高さまで持ち上げて左右に振って(空中の線路走らせる感じ)横目で見てたら急に相談してた人の目が変わってお母さん、これいつからやってるの?って、そこでああやっぱりダメだったかと思ったよ
家では目の高さまで上げることは無いけど机の上でもソファの上でも走らせてたり隙間に入れたりしてると言ったらなるほどね、と言われた後に公園でお砂とか手で撒き散らすでしょ?とドンピシャなこと言われてそこから息子の行動をよく観察してくれてアドバイスされた事はこの子は元々特性を持ってたけど成長と共に抜けてきてるんだと思う、大体の子は特性持ってても3歳までに抜けるから経過観察なんだけどそれでも抜けないと5歳で確定診断が出ると
10人いたら5人普通の子で1~2人がすぐ診断つく子で3~4人はあなたの子のように一手間二手間掛かるタイプの子だと言われた、発達障害とはいえないけど発達障害では無いとも言えないから療育に行く手前の子達が集まる会に来てみませんか?と言われることにしたので行ってみる
不安にさせたら申し訳ないです、でもやっぱり親の感って当たるのでまだグレーゾーンですが投稿しました
ただ最後に相談員さんからネットの情報だけ鵜呑みしないでね、3歳までに特性が抜ける子が多いからとも言われました

84名無しの心子知らず2022/04/07(木) 20:39:09.44ID:4chJ+T+p
1歳半検診で発語無しでひっかかったけど8ヶ月過ぎたあたりから言葉が出始めたら9ヶ月過ぎには溢れるように単語が増えてきた
だけど上に書いてあるように砂撒くんだ
神社が近くにあってよく行くけど砂利も撒くし、いまだになんでも口に入れる(葉っぱとか石)から目が離せない
夫や親に言っても心配しすぎと言われるけど、なんとなく親としてもひっかかるものを感じてる
家族以外からの客観的な意見がほしいし相談してみようかな

85名無しの心子知らず2022/04/07(木) 20:45:06.51ID:Uf0MV/17
じゃあ私も
こっちは若干楽観的な内容になる

自治体が1歳半検診で実施している臨床心理士相談に9ヶ月だけど入れてもらった(積み木やブロック?をしたり、あとはお絵かき、親への聞き取り)
結果いつ発語してもおかしくない状態で、発語以外遅れはなく、療育が必要とも言えないとのことで、半年後フォローになった
ちなみにトミカくるくるとか数字好きとかもあるが自閉傾向は無いかと質問したら、感情共有がある(積み木積めたらパチパチ笑顔とか)、人の真似をする、視線にも問題無しなので少なくとも今のところその傾向があるとは言えないとのこと
興味が集中している(絵本も車のものしか見ないとか、外出しても数字ばかり探すとか)ならともかく、動物や外遊びなど他のことにも興味があるなら今は気にしないで的な言い方だった

>>83>>84
砂を撒き散らすのはどういうもの?砂の感触が嫌ってこと?癇癪?

86名無しの心子知らず2022/04/07(木) 20:47:16.61ID:Uf0MV/17
ごめんなさい上げちゃった

87名無しの心子知らず2022/04/07(木) 21:11:53.24ID:6w8bknud
木の枝で地面ワイパーするのが撒き散らすってやつかな?
うちの子よくやるんだけど

88名無しの心子知らず2022/04/07(木) 21:54:11.15ID:4net+TwW
うちは握って、パラパラって散らす
枯葉とかもそんな感じ
砂場行ったら、一握りずつ遊具の上に砂の山を並べたりして、何か特性を感じるよ
自閉の子って、水道の蛇口から流れ出る水を触ったりして、形状が変わるのをひたすら見るのが好きな子が多くて、砂とかも同じ感じなんだろうなーと思ってる
あと、うちは1歳11ヶ月だけど、一歳半検診で発語なし、今も2〜3つくらいしか発語ない(しかも不明瞭)
検診で、2歳の時点で「意味のある単語」をひとつでも言えなかったら要相談で、先日電話で相談したけどひとつでも言えてたらこれから増えるだろうから様子見ってなったよ…
うちの自治体は、不安程度なら、何度か通って相談実績作るしかないのかもしれない

89名無しの心子知らず2022/04/08(金) 09:05:22.86ID:vepilvHq
>>88
あーうちも遊具に握った砂をサラーってやって砂の山作るわ
木の枝でワイパーみたい?にするのもやる
でも積み木積んでこっち見てパチパチとかもするんだよね
もう2歳になるからここ卒業だけど発語全くなしで来週発達相談に行ってくるよ
でも4月から保育園いきはじめてまだ1週間だけど宇宙語めちゃくちゃ喋るようになってきたから発語もそのうちあるのかなー

90名無しの心子知らず2022/04/08(金) 10:29:08.72ID:LfFHtdCy
>>85

>>83ですが滑り台に登る時の階段に溜まってる砂を両手でワイパーのようにササーッっと撒き散らしたり、普通に何も無い公園の地面の砂を掴んで左右にブンブンしながら撒き散らしたりしてました
定型の子もやると言われているのでそれをやってるから断定する訳じゃないけど判断材料にもなるのかなと

91名無しの心子知らず2022/04/08(金) 10:36:45.51ID:LfFHtdCy
何度もすみません>>83が長すぎて書ききれなかったのですが、私の子供は自分の思い通りにならないと癇癪を起こして発語も遅いので意思疎通が出来ないけど大人の言ってる事は理解しているというから断定出来ないグレーゾーンが療育にも行けないし普通の子とも違うって悩まれてる人多いと思います
そういう子達は大人が違う角度から見て違う接し方、その子にあった接し方をすれば自然と成長に繋がると言われたので本当に悩まれてる人がいたら地域の子育て支援センターなどに相談してみるのもありだと思います
私も一歳半検診後の経過観察から本当は1.2ヶ月で経過観察した方が良かったのにまだ大丈夫様子見しようと勝手に判断してしまったのと本格的に療育になっていくのが受け止められなかったので先延ばしにしてしまいました
でもこの前の相談で子供の言いたことを大人の口で伝えて、あなたはこう思ってるんだね、でもこうしないといけないからと伝えると一日中癇癪起こしてた子供が1.2回くらいに減りました
週末でスレも卒業なので少しでも誰かの役に立てればと思います

92名無しの心子知らず2022/04/08(金) 14:10:54.30ID:oYeQKxUo
>>83
>>91
最初長い文章だなとびっくりしたけど、全てが参考になりました
ありがとうございます
年齢的にもグレーゾーンで悩まれてる方がかなり多いと思うし、励みになると思います

93名無しの心子知らず2022/04/08(金) 20:17:15.12ID:SFBe1Jll
>>85

亀でごめん >>84 だけど、うちは砂とか砂利を相撲の土俵入りみたいに撒き散らす
笑ってるから癇癪とかじゃなくて純粋に楽しんでやってる感じ
保育園では砂をスコップで掬って自分の靴にずっとかけてるらしい
水遊びの時もプールの水をすくって撒き散らすのをずっとしてたから単純にそれが楽しいんだと思う

発語は増えてきたけど、とにかくじっとしてなくてずっと動いているから多動かなって思ってる

0歳の時に背中の反りが強くて心配で発達不安スレ覗くようになったけど、年齢が上がっても発達不安スレ卒業できる気がしないわ

94名無しの心子知らず2022/04/08(金) 20:41:51.37ID:Whkyf50N
>>85だけどみなさんありがとう
砂撒きに類似する行為はないかなぁ
水道は好きだけど

95名無しの心子知らず2022/04/08(金) 21:37:53.58ID:dMq7spi3
砂を土俵入りみたいに撒き散らすのと靴にかけるのあるある過ぎるわ

96名無しの心子知らず2022/04/09(土) 13:02:26.10ID:BqPjwyHk
動物を見て自発的に鳴き真似するのって発語と言えるのかな?
1歳半になったばかりなんだけど2週間ほど前からライオンを「ぐぅー」アヒルを「あっあっー」と言うようになった
たぶんガオーとかグワッグワーって言ってるつもりなんだと思う

97名無しの心子知らず2022/04/09(土) 18:05:09.15ID:huQRq5Jy
犬の絵見て「わんわん」って言うのと一緒みたいなもんなら発語でいいと思う

98名無しの心子知らず2022/04/10(日) 06:22:40.91ID:OtmWEdSV
水道も砂も子供が好きだもんね
最近ネットで調べたらなんでも発達障害に繋がってる気がする

99名無しの心子知らず2022/04/10(日) 08:41:22.01ID:KHkPl9qT
IAEAは言うからネイティブだってことにして発語認定したい
喃語だとわかっているけどもう疲れた

100名無しの心子知らず2022/04/10(日) 10:15:01.38ID:esOYK964
国際原子力機関?

101名無しの心子知らず2022/04/10(日) 21:46:43.18ID:uiXX9RJj
>>97
ワンワン言う
マンマも言う、けどなんとも全体的にボーっとした感じがあるんだよね、同じ月齢の子達と比べると
階段上りは得意だけど下りが異様に下手、クレーン、並べるの好き

102名無しの心子知らず2022/04/10(日) 23:51:12.64ID:FChYr/wg
つま先歩きは発達障害ってみたけど、定型の子は全くやらないの?
ずっとつま先歩きをし続けるとか病的な感じだと当てはまるとかではなくて?

103名無しの心子知らず2022/04/11(月) 07:04:25.88ID:+mFTFINc
感覚遊びは定型もするね

104名無しの心子知らず2022/04/12(火) 09:34:35.09ID:KPXrA8pk
>>82
遅レスですがありがとう
保育士さんにも同じこと言われたけど、うちの子は泣かないだろうな
教室入っても、おもちゃ>人な感じだし、相変わらず母ガン無視でバイバイしてくれない

自宅では仕事に行く父にバイバイするし、母に甘えてくるし、言葉が遅い以外で育てにくいと思ったことはないんだけど、
集団生活でつい他の子と比べちゃって心がザワザワする
親と離れてギャーギャー泣いている子を見て、ちょっと羨ましくなってしまった

105名無しの心子知らず2022/04/12(火) 14:29:21.42ID:bwMMofUw
もうすぐ2歳で、同じくらいの月齢の子が集まる母子通園の療育が始まって、
療育に通うくらいの子たちだから特性とか全開でカオス状態なんだろうなと思っていたけど、
みんな名前を呼ばれたら当たり前のように返事はするし、しゃべれるし、お片付けとかの一斉指示にも従うし、手をつないで並んで待つこともできてた。
うちの子だけ返事もできないし、脱走しようとするし、しゃべれないしで公開処刑だったよ。
しかもママさんたちもすごくおしゃれで余裕がある人たちばかりで、うちとは大違いだった。
言葉が少し遅いくらいだと思ってたのに、うちの子そんなに重症なんだろうかと落ち込む。

106名無しの心子知らず2022/04/12(火) 20:40:39.52ID:Lm+QGi6y
発語無し子が自分の名前をママ、ママの名前を子の名前だと覚えちゃったんだけどどうしたら治るんだろう
逆さバイバイはしないけどそれに至る過程と似てる気がするんだよね

107名無しの心子知らず2022/04/13(水) 03:07:04.49ID:szdTIAVB
自分の視界通りにしか認識してないってこと?
素人意見だけど、自分ならそれぞれの写真で教えてみるかな

108名無しの心子知らず2022/04/13(水) 09:43:14.15ID:KwbGxkIy
カラスがカーカー鳴いたのを聞いて「かっかっ」って言うのは発語になる?

109名無しの心子知らず2022/04/13(水) 09:43:45.85ID:p1qi4OoF
>>105
よく療育行ったらうちの子だけ〜で他の子は普通の子みたいで〜みたいなエピソード見るけどここでもうよくこんなにできないけど様子見って言われるって人のほうが多いのにどうなってるんだろうね
様子見って言われる割合からしてひっかかるべくしてひっかかった精鋭しか通ってなさそうなもんなのに

110名無しの心子知らず2022/04/13(水) 09:45:15.79ID:p1qi4OoF
>>108
カラスをみつけてかっかなら発語かな
聞いて真似はエコラリアちっく

111名無しの心子知らず2022/04/13(水) 09:57:46.98ID:KwbGxkIy
>>110
なるほど
ありがとう

112名無しの心子知らず2022/04/13(水) 11:01:16.55ID:GzdwmkFg
イヤイヤ期の癇癪なのか分からなくて心配になるけど、めちゃくちゃ癇癪激しい…
発語も、名詞は言わなくて、あけて〜とかいくよ〜とかそういうのしかないし
もうすぐ一歳半検診だけど不安

113名無しの心子知らず2022/04/13(水) 12:10:30.17ID:aWgITmsR
なぜ発語は名詞しかカウントされないのでしょうか?

114名無しの心子知らず2022/04/13(水) 14:53:16.75ID:HA1E1Aik
動詞の発語でもしたの?そういうのって珍しくない?

115名無しの心子知らず2022/04/13(水) 14:59:51.08ID:p1qi4OoF
正式なことはわからないけど個人的にはいないいないばあのばあ!だけ言うとしても発語の入り口まできてると思うなぁ
ただ健診とかは発語に社会性も含めて見るんだろうから名詞が言えて相互理解が他者とできてるかとかが大事なのかなあ?

116名無しの心子知らず2022/04/13(水) 20:59:19.76ID:tFy/XnJ8
1歳半検診で保健師にもっと名詞を言えてほしいですねーって言われちゃった
確実に理解はしてるからそんな焦ってなかったけど練習させるべきだったかな
丸のみ早食いだから口の筋肉弱そうなんだよな

117名無しの心子知らず2022/04/13(水) 21:03:24.75ID:0r0vzIUy
>>116
まさに今日、1歳半健診で引っかかってから3ヶ月後の任意の健診で固いもの食べさせろって指導うけてきたところだわ
うちも早食い丸呑み、焼いた肉とかの固いものは吐き出すんだよね

118名無しの心子知らず2022/04/13(水) 21:08:36.67ID:sHVKM5fy
おお仲間というか先輩
やはり固いもの食べさせた方がいいのかー丸飲みされてもいいようつい柔らかくしてしまう
固いものの例って何か言われました?

119名無しの心子知らず2022/04/13(水) 21:40:33.47ID:obPy/TCp
>>118
ID変わってるかも、117です
野菜スティック、大きめのブロッコリー、肉と言われました

120名無しの心子知らず2022/04/13(水) 22:20:18.05ID:O220Z66y
医師からは有意語であれば名詞でも動詞でも何でもカウントしていいって言われたよ
本人が理解をして目的を持ってその言葉を使っていることが大事だから〜みたいに言われた
うちも名詞がほぼないからその言葉を信じたくなってる

121名無しの心子知らず2022/04/13(水) 22:51:09.70ID:sHVKM5fy
>>119
ありがとうございます!
言葉もだし、早食いだからか太めなので良く噛んで食べるようになってほしいな
あげてみよう
>>120
私もそうだと思ってたら保健師には普通に生活しててママパパマンマワンワンあたり言いたくならないのは変みたいに言われて
そうかな…そうかも…いやでもそうかなあ〜?って思ったわ

122名無しの心子知らず2022/04/13(水) 22:54:12.45ID:fQESnyje
保健師はエビデンスもないのに、自信満々に持論押し付けてくる人多いイメージあるから話半分に聞いてる
長年の勘がいい方向に働くこともあるんだろうけど、医師の話の方が自分は納得できるし信頼できるわ

123名無しの心子知らず2022/04/13(水) 23:00:11.03ID:WNuhpB1g
うちは小児科の医師に名詞が発語の対象と言われたよ。1歳〜1歳半で物には固有名詞があることが理解できる→応答の指差しができる→発語に繋がるらしく、その段階を踏むのが大切と言われた

124名無しの心子知らず2022/04/13(水) 23:01:11.27ID:WNuhpB1g
動詞や形容詞のみはオウム返しや遅延エコラリアらしい

125名無しの心子知らず2022/04/13(水) 23:16:17.49ID:sHVKM5fy
その観点なら2段階めまでは行ってるな
絵を見せて○○はどれ?って質問するテストはそれの確認ってことだよね
うちはテストなかったけど

126名無しの心子知らず2022/04/13(水) 23:18:42.63ID:isuu+ljZ
>>124
たしかにそれは定型発達ではなさそうだよね
おいしー!あった!くらいはわかるけど

127名無しの心子知らず2022/04/14(木) 07:47:14.08ID:9kbRs/Ku
10ヶ月
応答の指差しが数個出来るようになってきた
靴下持ってきて、とかも通じるように
模倣は上の子の真似したりテレビの真似したり上手で、バイバイタッチや乾杯などもやりたがり
でも基本無口
あ!あ!とかでも、言葉を発してまわりに知らせようと思ってない気がする

128名無しの心子知らず2022/04/14(木) 11:24:14.60ID:KhM+/oxe
うちも発語微妙だけど確かに柔らかいものしか食べない
でも偏食酷くて嫌いなものは意地でも食べないから固いもの食べさせろって言われても無理だわ
好物のハンバーグだって焼き加減で固くなったくらいで吐き出すのにどうしろと

129名無しの心子知らず2022/04/14(木) 12:00:46.16ID:t6webPsp
うちは1歳5ヶ月で応答の指差しやりはじめて1歳半検診の頃には指差しで応えれる単語も多くてこれから言葉出てくるよと言われたけど名詞の発語ゼロのままもうすぐ2歳だわ
ママすら言わない
言葉でコミュニケーション取れる未来の想像が全くつかない

130名無しの心子知らず2022/04/14(木) 12:07:23.23ID:BfxRvPYb
そもそも発声が無いって何度か書き込んだことあるけどうちも固いもの食べない
皮なしのウインナーも大きめの魚も食べないしパンとかも絶対ちぎって一口大にして食べてるから口全然使ってないんだろうな
噛めないものは全部べーするしどうやって口内鍛えればいいのかわからない

131名無しの心子知らず2022/04/14(木) 12:42:43.57ID:mmnzUNCu
>>130
パンなら固めのパン耳とか?

132名無しの心子知らず2022/04/14(木) 13:14:41.67ID:PwxVRDIe
応答の指差しって絵本で出来ないとだめなのかな
絵本見せてりんごどこ?って聞くとりんごのおもちゃ持ってくる
他のもので試しても絵本を指差さないで実物持ってきちゃう
これは応答の指差しじゃないよね?

133名無しの心子知らず2022/04/14(木) 13:30:20.04ID:WYrKJKDl
指さしはあるけど発語が怪しい1歳7ヶ月
ワンワン、ダイ(ちょうだい)、チ(あっち)、程度
こんなので二語文なんていつになるやらと思い、二語文はいつからが目安なのかをググってみたら、二語分は1歳半〜2歳、2歳〜2歳半は三語文の時期と知り愕然
一歳半健診で二語文や三語文しゃべる子がいるってのは知ってたけど、それは決してものすごく早いわけではないのね
コロナ禍で遅れた一歳半健診がもうすぐあるけど一歳8ヶ月に入ってるし二語文しゃべってる子も多いんだろうな…
2ヶ月遅れて助かったと思ったのに

134名無しの心子知らず2022/04/14(木) 13:39:08.98ID:UJjUj07n
うちも固いもの、塊のものは食べないわ…
発声自体少ない
口周りの発達がおっっっそいんだよね
かなり単語は理解してるし指示にも従うんだけど

135名無しの心子知らず2022/04/14(木) 14:00:10.86ID:LMkHzCHQ
うちも肉魚なんかの固いものは数回噛んで旨味だけ吸ってベーって出してくる
そして常に口がポカーンて開いてるわ
卵アレルギー持ちで食パンくらいしか食べられないんだけどその食パンすら数回噛んで出す
どうすればいいんだろ

136名無しの心子知らず2022/04/14(木) 14:01:08.71ID:BfxRvPYb
>>131
トーストしたパン耳とかは千切れたら食べるけど固くてちぎれないと怒って食べなくなる
一口大でも固かったら鍛えられてるんだろうか…
おかげで指先だけは器用だわw

137名無しの心子知らず2022/04/14(木) 21:28:08.21ID:d44k0MIX
1歳台で硬いもんよく食べれる子の方が少数派では?
そもそも自我や好き嫌いが出てくる時期に噛みにくいものが出てきたら拒否するのは当たり前な気がする

138名無しの心子知らず2022/04/14(木) 21:40:32.91ID:GLRltX6X
口の筋肉が必要なのはまあそうなんだろうけど0歳代からミルクだけの時期でもまんまんぱっぱと発声するようになって早い子だとまだ離乳食後期の頃には意味のある言葉言うんだからそこまで固いものが必要かは疑問かな
離乳食の進み具合と発語に関連性あんのかな

139名無しの心子知らず2022/04/14(木) 22:10:02.79ID:+hTmUZjP
牛肉大好きで毎日引きちぎりながらガツガツ食べるうちの子発語ゼロだわハッハー

140名無しの心子知らず2022/04/14(木) 22:49:29.06ID:243Gaprw
男の子は言葉出るの遅いから心配するなとはよく聞くけど、逆に言えば女の子で言葉遅ければヤバいってことなの?ともっと心配になってくる
もしかしてこのスレでも女児親で発語遅くて悩んでる人って少ない?

141名無しの心子知らず2022/04/14(木) 23:08:46.00ID:d5N714Zm
116だけどうち女児よ

142名無しの心子知らず2022/04/14(木) 23:50:00.67ID:IobzU1z7
うちも女の子だよ
女児は1歳半で5語以上発語があるのが95%以上らしくて、さっさと療育勧められたよ
女児で発語がないのは男児よりも重度の傾向があると聞いたことがあるから、うちも心配

143名無しの心子知らず2022/04/15(金) 00:14:45.62ID:Dp/q+k4f
姪っ子が2歳までほとんど発語なかったけど、誕生日後から急にペラペラ話すようになってたよ
うちは男の子でここにいるけど、親戚も姪っ子のときほど心配してない感があるわ

144名無しの心子知らず2022/04/15(金) 08:36:17.63ID:OWA+nZtG
うちも女児で発語無くて心配してる
0歳からすごく喃語は多かったから、やっぱり女の子はお喋りだねと周囲によく言われていた
まさか一語も喋らないまま1歳半健診受けることになるとは…
指示も通らないし指差しもしないし早く療育受けさせたい

145名無しの心子知らず2022/04/15(金) 10:25:17.62ID:hMzz3fxY
我が家も女児だよ
一歳半検診で発語は十個あったけど医師に十個はギリギリだからと療育薦められたわ

146名無しの心子知らず2022/04/15(金) 10:38:16.82ID:jeQnuH0Q
10個でも療育なの?よほどキャパに余裕がある自治体なのかそれ以外にも気になることがあったのかな
うち名詞ゼロ女児だけど療育は2歳からの自治体なので様子見で心配だ
今日もご機嫌で宇宙語喋りながら登園していったわ

147名無しの心子知らず2022/04/15(金) 10:43:10.58ID:rOg6qmCW
あと半月で2歳になるけど、カラス見て「カーカー」、鶏見て「コッコ」って言うくらいだ
5語あるかも怪しい
イヤイヤ期なのか癇癪もひどい
保育園に1年間通ってこれだし、保育士からは「こちらの言うことは理解してるから大丈夫」しか言われない
2歳になって発語なければ、そこで初めて療育の「相談」になるらしくて待ってる

148名無しの心子知らず2022/04/15(金) 10:45:36.45ID:6+CQzy+R
うちも女児
発語10個でギリギリなの?厳しくない?うちなんか一個もないよ!
一歳半検診は応答指さしなんかもちろん出来ないし大騒ぎして保健師さんのあーこれは…って視線が痛かった

149名無しの心子知らず2022/04/15(金) 11:45:46.23ID:hMzz3fxY
座って待ってられなくて多動もあったから余計に気になったのかもしれない
そのまま保健師さんと面談して療育先を薦められた
それでも今は満員だから空き次第入れるように予約をしておいてと言われたよ

150名無しの心子知らず2022/04/15(金) 14:28:31.74ID:qhB4huJ5
1歳半健診のときに、「女の子だからもう二語文とか話してるかな?」って聞かれたわ
こっちはそもそも発語もほとんどないって言うのに
呼びかけにも応じにくいと話したら、医師も保健師も一斉に顔色を変えて今までフレンドリーな口ぶりだったのが急によそよそしくなったわ
女の子で言葉が少ないのは本当にマズいんだろうなと思ったよ

151名無しの心子知らず2022/04/15(金) 14:55:22.01ID:jmWtBWkM
10語でギリか…
でも確かに周り見てると女の子は早い
うちは1歳半の問診票の単語の枠が5語で、話せてる言葉を全部書いたら保健師に「この他はどんな感じですか?」ってナチュラルに聞かれた
いやこれで全部ですって答えたら「えっ、そうですか…。まぁでも様子見ましょう」って言われた
あー他の子はもっとバンバン出てるんだって思ったよ

152名無しの心子知らず2022/04/15(金) 15:34:05.00ID:tMIZt6Vm
自語りごめん
私も2歳半まで全く喋らなかったけど3歳手前で爆発的に喋るようになったみたい
その後も普通に成長して人並みに生活できてるよ
でもそんな私の娘ももうすぐ10ヶ月なのに発語ゼロ
遺伝だろうなと思ってるけど女の子でこれってレアなんだね

153名無しの心子知らず2022/04/15(金) 22:07:56.38ID:zN74PcyM
実母の情報がどこまで本当か分からないし、表出性言語障害だとしても遺伝性は低いよ

154名無しの心子知らず2022/04/16(土) 10:53:21.27ID:yO+T8rSF
最近よだれかすごい一日中ダラダラ
あんまり出ない子だったのに
宇宙語(単なる発声かな)も増えてるから、よい傾向と願うばかり
発語ゼロのまま10ヶ月になっちゃうよ
2歳がいよいよ近づいてきて焦る

155名無しの心子知らず2022/04/16(土) 20:25:14.31ID:E+czg5TV
我が家は上が小学生なので、パパママを使う機会はない
だけど1歳8ヶ月が、パパともママとも聞こえるような言葉を使う
お父さんお母さんは言えない
マ゛マ゛、ババ、みたいな感じ
これ、発語とカウントしていいんだろうか…
それ以外だとナイ、バイバイ、くらい

156名無しの心子知らず2022/04/16(土) 21:57:09.02ID:bmz9ZmHO
>>153
152です
母子手帳に記録が残ってたから本当だと思う
女児でも私みたいなケースもあるよって言いたかっただけ
まあ娘がこれだからフォローになってるのか分からないけどw
遺伝の可能性低いならもっと早く喋り始めてくれることを願うわ

157名無しの心子知らず2022/04/17(日) 00:53:40.24ID:nmGhPWrK
女児発語ないと焦るよね
調べると男児は遅いってみんな言ってるけど女児についてあんまり見ないし
うちの女児1歳半健診で発語なし指差しなし積み木だけできる状態だったけど3歳の今めちゃくちゃ喋るよ
別件で心配になったことがあって発達のテストみたいなのしたけど月齢相当だった

158名無しの心子知らず2022/04/20(水) 14:05:55.53ID:Ahoqz5Z9
8ヶ月まで発語なくて、10ヶ月の今やっと6語くらい
明らかに少ないけど発音の真似も出来るようになってきたしちょっとは成長してるのかな
ただ他に気になることはあるから2歳になったら相談出来るといいんだけど

159名無しの心子知らず2022/04/20(水) 20:39:24.94ID:ZkDd3JtZ
一歳半検診で発語なし
最初に話をした保健師さんには反応がいいから問題ないと思うけど、心配ならこのあと個別相談もできますよって言われてこちらからお願いした(指差し積み木問題なし)
個別相談でも後からことばが出てくるタイプのようには見えるけど…と言われたけど、三ヶ月に電話してもらう事にした
様子見ましょう〜にも区切りがあるだけ気が楽
三歳検診まで待てないよね…

160名無しの心子知らず2022/04/21(木) 18:01:51.04ID:54yuBsba
2歳目前で単語5つ程度で後々全く問題なかった例ありますか?
ご自身のお子さんでも知り合いでも構いません。教えてください。
言葉以外は運動面、コミュニケーション面、知的面など問題ないように思います。
興味の指差しはあります。

161名無しの心子知らず2022/04/22(金) 01:30:56.36ID:rnO0HR9t
>>160
元住民だけど2歳目前のころは明確に発語と言えるのはオヤツの1語だけであとはバナナをバ、お外をト程度だった
発語未満の意味のある発声自体1歳10ヶ月の終わり頃で心配すぎて禿げそうだったw
その後2歳4ヶ月でママと言えるようになったのをきっかけに溢れるように言葉が出て4歳半の今同世代の中でも語彙力ある方だと思うしコミュニケーション面でも特に困り感はないよ
言葉は遅かったけど指差しは1歳過ぎに始まって1歳半には全部揃ってたな
クレーンはあったけどよく言われるような親を道具みたいに使うって感じはしなくて、あくまで注視させる手段というかコミュニケーション取ろうという意欲はずっとあったように思う
よく言われる発語有無より意思疎通出来るかどうかが重要って言うのは確かにそうだと思う

162名無しの心子知らず2022/04/22(金) 01:31:36.41ID:rnO0HR9t
上げてしまった…すみません

163名無しの心子知らず2022/04/22(金) 11:24:06.44ID:SwTCKV3K
2歳目前で発語5個未満(しかも、バナナをナ!とか、アンパンマンをナンナンとか不明瞭)だから、かなり参考になる、ありがとうございます
保育園で、他児との関わりを持とうとしなかったのが不安だったけど、それも最近、自分より歳下の子が入園したら興味示してるみたいで少しだけ進歩してる(誰かが泣いてたら頭なでたりおもちゃ持っていって渡そうとしたり)
しかし、周りの子と比べても半年以上遅れてる感ある

164名無しの心子知らず2022/04/23(土) 09:24:40.34ID:0Ymi/JUb
1歳8ヶ月で発語ゼロ意思疎通も微妙だし指差しも興味と応答しかない
共感の指差しが重要なんだっけ

165名無しの心子知らず2022/04/23(土) 14:53:40.80ID:dSv4ahLh
音楽教室行ってきたけど周りの子どもたちと比べてしまってあまり楽しめなかった
途中で飽きてきたのかお膝の上に座れなかったり、音楽に合わせて皆で歩く時間なのに娘だけ壁の掲示物が気になって止まってしまったり、好奇心旺盛なのか多動なのかわからない

166名無しの心子知らず2022/04/23(土) 15:07:28.46ID:lXL54J2B
自分も最近習い事の体験に行ったが、扉の開け締めへの執着がすごすぎて何度引き離しても扉や戸棚にむかって突進していって疲れた。子供だから仕方ないのかどうなのか…

167名無しの心子知らず2022/04/25(月) 09:26:41.25ID:9Yg+OlbZ
9ヶ月
まだ喃語あーうーのみ癇癪すごい
可愛いという気持ちがなくなってきてしまった
皆喋れてるのにこの子は違うんだ普通じゃ無いんだとかよくないことばかり考えてしまって疲れた
こんなはずじゃなかったのに

168名無しの心子知らず2022/04/25(月) 19:44:15.47ID:r6Vz0d7e
言葉はしゃべるしハッパイッパイ!とか指差しで教えてくれる
でも目が合いにくい気がするのよね…抱っこしても明後日の方向いてるというか
目が合いにくいだけで発達相談行ってもいいかな?

169名無しの心子知らず2022/04/26(火) 09:13:09.25ID:UqDMCQVM
もうすぐ10か月男子
はい!うん!ううん、とお返事はしてくれるけど、名詞が出ない
感情表現も豊かで空気も読むのに、なんでワンワンやブーブすら言わないんだろう
発語ないままイヤイヤ期に突入しててちょっと辛くなりつつある
お話ししたいな

170名無しの心子知らず2022/04/26(火) 19:11:07.23ID:SGKkko6t
あと数日で2歳
「いや」しかハッキリ言わない
そしてイヤイヤ期なのかなんなのか、とにかく癇癪がひどくて外出が億劫
地雷抱えてお出かけしてる気分

171名無しの心子知らず2022/04/28(木) 00:02:06.17ID:7aN9r6zH
8ヶ月男子
一時期はタイタイとかしきりに言ってたのに、ここ最近はほぼ無言…
色々発達障害のことを調べて、これはうちの子には当てはまらないから大丈夫!と安心したり、
高いところに登るとかボタン(スイッチ)を押しまくるとかの傾向がもしや…と疑ったりで一喜一憂ばかり
今月から保育園に入っているんだけど、送り迎えの様子や連絡帳のエピソードもつい発達障害に結びつけてしまう

1歳半健診のフォローアップを2歳にしてもらう予定だから、それまではあまり気にしない方がいいかな
今しかない可愛い時期なのに、つい疑心暗鬼になって疲れた

172名無しの心子知らず2022/04/28(木) 07:37:37.68ID:a80F6EpE
風邪で機嫌が悪いのはかわいそうなんだけど耳障りなトーンでひたすらアーアー言うだけ
ほんのちょっとでもごはんーとかママーとか言ってくれたら少し心が休まるのにひたすらアーアーアーアーアーアー
勘弁してくれ

173名無しの心子知らず2022/04/28(木) 23:28:35.09ID:G0sPzhPU
喋らなくてもお返事ある子いいな
うちの1歳7か月は喋るのはぼちぼち二語文出てるけど問いかけに対しての返事ほぼなくて不安になる
リンゴ食べる?って聞いたら即リンゴが入った冷蔵庫に向かう感じ
食べたいときはママに食べるってお返事してねって教えれば言うようになるけど応用きかないし
保育園からも目が合いにくい、呼びかけに対する反応薄いって指摘あって健診で相談したけどスルーされたし
発語と応答の指差しクリアしてたら他のことはほっとかれるものなのか

174名無しの心子知らず2022/05/02(月) 18:49:18.68ID:Suijj3ed
とうとうまともな発語がないまま2歳を迎える
一歳半検診で指差ししなくて要観察になったから、2歳以後発語なければ発達相談っていう流れになってる
保育園にその旨説明してたんだけど先生から「私は療育園にも勤めていましたが、この子は大丈夫ですよ」って言われた
発達相談の心理士さん?にも同じようなことを言われたけど、発語もないし癇癪もひどいし、一体何を根拠に大丈夫なんだろう…プロにしかわからないことがあるのかな
ひとまず連休明けに発達相談だわ

175名無しの心子知らず2022/05/03(火) 11:39:30.39ID:AEEKvNDD
やっぱり意思疎通なんじゃないかな
療育園で見てた子達は意思疎通図れない空気が読めない子達が多かったんだろうし

176名無しの心子知らず2022/05/04(水) 15:24:11.77ID:9cVWaUFI
名詞1個も話さないのにイヤダーだけ日に日に発音はっきりしてくる…

177名無しの心子知らず2022/05/04(水) 15:58:42.71ID:tiSkWT0r
もうすぐ1歳8ヶ月の双子
双子の姉は10語以上出ている上にずっと宇宙語を話してるから多分標準なんだろうけど
弟はまんま、どうぞ、いやいやをたまーに発する位で不安だ
他にも目が合いにくい、ゴミを口に入れる、逆手(というかチョップ状態)バイバイ等不安要素たっぷり
いつもニコニコしてるし名前呼べば返事するようになったし保育園にもすぐに慣れたし
大丈夫だと信じたい気持ちと問題があるなら早く療育に繋げたい気持ちが葛藤してる…

178名無しの心子知らず2022/05/05(木) 00:27:06.60ID:zok+XBlD
10ヶ月の男の子
発語があるのかないのか、微妙
ブームがあるみたいで、ブームの時は意味のある言葉を喋るけど
ブームが去ると全く喋らなくなるから、覚えた、って単語が一つもない
といっても、ブームになった単語全部合わせても10に満たないと思う
指差しもほぼしない テレビのリモコンとって欲しい時だけする
視線も合いにくいけど、合わないわけじゃない
他に発達の特性らしき特性はないから、発語が遅れてるだけ…と信じたいけど、スレタイ

179名無しの心子知らず2022/05/05(木) 01:04:30.90ID:rQ2pfw4n
逆手バイバイする1歳8ヶ月の男の子。
発語が少ないけど意思疎通出来るしわんぱくなんだけど逆手バイバイが自閉症あるあるらしくて怖いです

180名無しの心子知らず2022/05/05(木) 06:52:09.54ID:qPL+ZfZw
>>178
育児本には覚えた言葉を言わなくなるのはよくある事って書いてあったけど
うちも一時期言ってた発語ブーム終わって全く言わなくなって2週間くらい経つから心配

181名無しの心子知らず2022/05/05(木) 10:56:26.28ID:OUSZzZg4
ゴールデンウイークに親戚の家巡ってたら、目が合わないね~って言われたわ
人見知りなだけなのか、それとも発達なのか…

182名無しの心子知らず2022/05/05(木) 17:13:14.64ID:ULC2L9R+
その親戚にはしょっちゅう会うわけじゃないでしょ?そりゃ人見知りするよね
失礼だよねそんな事言うなんて

183名無しの心子知らず2022/05/05(木) 17:16:12.06ID:peuY0S1P
>>182
前会ったのは3ヶ月前くらいかな
看護師?保健師?で発達障害の子をたくさん見てるみたいで、目が合わないけどコミュニケーションはとれるね~って診断?されてるようでちょっとイヤだわ

184名無しの心子知らず2022/05/06(金) 14:19:46.91ID:40QqhhJu
今2歳直前で、少し二語文でてきてギリセーフかなっと思ってたけど、2歳で会話のキャッチボールが続かないと早めに受診をって書いてあるのをみてマジかと
2歳で二語文でてればOKかと思ってた

185名無しの心子知らず2022/05/06(金) 15:11:50.39ID:lhTlH7bs
会話のキャッチボール…?

186名無しの心子知らず2022/05/06(金) 21:22:19.59ID:8sDJ8kyO
二語文出てるならいいじゃん単語すら出ないのに

187名無しの心子知らず2022/05/06(金) 22:10:48.78ID:kh+FjbKV
体大きいのにギャーギャー叫ぶだけだから公園とかで憂鬱だわ

188名無しの心子知らず2022/05/07(土) 12:23:13.75ID:Aul5ykgc
男の子で言葉遅いのはもはや別に気にしなくて良いんじゃないかとすら思うようになってきた
うちは1歳10ヶ月女児で単語5つ
保健師さんには「女の子だからねー…2歳になっても増えてなかったら療育を検討してもいいと思います。男の子ならもっと様子見もアリなんだけど…」って言われたよ
Twitterとかインスタで発達悩み垢見ててもほとんど男の子だよね

189名無しの心子知らず2022/05/07(土) 13:12:57.11ID:NwUeHZR1
自閉症だけでも4倍くらい多いしね、男児だと

190名無しの心子知らず2022/05/07(土) 15:26:50.25ID:CgYV5sib
いやまぁ1歳中に言葉が出ないのは男の子なら結構あるあるで、そのほかの気になる特性がないなら発語はの有無はあんまり気にしなくても良いんじゃないかなという事ね

191名無しの心子知らず2022/05/07(土) 21:24:11.44ID:CJI2baHk
>>188
youtubeで1.6ヵ月発達検診後のお子さんのなかには月齢より幼なかったり特性あるっぽい子はいるけど2歳までは様子見だね

192名無しの心子知らず2022/05/08(日) 00:43:03.60ID:oiz3QKYl
叱ると必ず笑うんだけど、スレタイ児あるあるなの?それとも特性?

193名無しの心子知らず2022/05/08(日) 04:38:40.41ID:QOUpYbda
叱った母親の顔が面白い可能性も

194名無しの心子知らず2022/05/08(日) 14:48:56.35ID:jQ+FG8Oy
かまわれて嬉しいのでは?

195名無しの心子知らず2022/05/08(日) 20:43:16.17ID:gCskWryR
パパあっちいった
ブーブーいない
ママねんねした
これは二語文ですか?

196名無しの心子知らず2022/05/08(日) 21:27:59.80ID:FLMC0426
>>195
「パパ」「あっち」「行った」なら3語文
「パパ」「あっち行った」なら2語文

「あっち」や「行った」を他の語と組み合わせて使っているかどうかで判断する
他は2語文と言っていいと思う
最後のは「ママねんねしてない」と言うなら3語文だけどたぶん言わないよね

197名無しの心子知らず2022/05/08(日) 22:22:04.52ID:zHEu1rwH
気付いたら8ヶ月
ぶーぶーとどうぞ以外の発語なし
意思疎通はできてるから様子見になってるけどそろそろ本気で不安
(玩具の)消防車を取ってきてとか救急車どこ?はきちんと行動で示してくれるけど、実際に救急車や消防車を見ても全部「ぶーぶー」だし自転車もバイクも「ぶーぶー」
最近特に不安に思ったのが、猫のアニメが流れてる時も「ぶーぶー」と言いながら指差し、なんでだ?と思いながらよく見ると背景で小さく車が走ってた
そして背景に車が走るシーン以外は無反応
こういう事が何回かあり、こういうので疑わしくなる診断名があったと思うんだけど…
普通の人と視点が違うというか、知ってる人いませんか?

198名無しの心子知らず2022/05/08(日) 22:23:22.85ID:zHEu1rwH
あと気になるのがバイバイするけど相手を見ない時が多すぎる
後ろ向いてバイバイとか

199名無しの心子知らず2022/05/09(月) 17:53:59.00ID:ZwoKQFg1
細かい分類をしないのは一歳としては普通な気がするし、顔を背けるのは恥ずかしがってるってことはない?
そのくらいの時軽く人見知りが再発してたよ

てかうちの10か月男児、本日も発語無し〜
言葉で意思疎通できるようになったらトイトレ始めようとか暖かくなったらにしようとか夫婦で1歳なりたてのときに話してたのもむなしく、発語無しの夏が来る

200名無しの心子知らず2022/05/09(月) 20:10:50.09ID:rUqDoqp1
>>197
気にしすぎなレベル
定型の範囲内

201名無しの心子知らず2022/05/11(水) 13:27:28.94ID:yZB79O92
もうすぐ1歳9ヶ月女の子 自宅保育 第一子
単語はあるっちゃあるけどややオウム返し気味
1歳半検診では単語出てるなら〜と特に指摘なし
つま先歩きのけがあり転びやすい
意思疎通は出来ているけど何かに集中してると呼んでも振り向きもしない
1歳半検診の時に2語文話してる女の子がいたのが衝撃的だったけど割と普通なのかな
Twitter見てると女の子は結構2語文出てたり語彙おおいこがほとんどで不安になる(自宅保育でも)

202名無しの心子知らず2022/05/11(水) 13:43:11.62ID:nStfuLFv
集中してると振り向かないのはまぁあるあるかな
女の子は早い子結構多いよね
うちも女の子だけど、言葉で悩んでるのはほとんど男の子で余計しんどい

203名無しの心子知らず2022/05/11(水) 20:39:28.06ID:yZB79O92
>>202 そうだよね。みーんな周りの女の子は語彙も多いし2語文、早い子は3語文話してる子もいる
集中してるとき以外も声かけても振り向かないことあるよ
You Tubeとかで発達障害〜自閉症の子の診断がつくまでの動画見てると声かけても振り向かないこだわりが強い
娘はまだ発音も微妙なところ多いし今のところ様子見だけど私も旦那も発達障害っぽいところあるから不安

204名無しの心子知らず2022/05/11(水) 20:53:30.71ID:9jnKHOT6
あと数日で2歳、
ママとまんましか発語なかったんだけど
さっき布団に寝転がってたら
「ママねんね バイバ〜イ」
って手振ってリビング行った。
え、空耳??
いきなり発語がステップアップすることあるの?

205名無しの心子知らず2022/05/11(水) 20:59:54.24ID:L9fUaz+p
>>204
このスレ住人の希望の星だね

206名無しの心子知らず2022/05/11(水) 21:19:40.67ID:UXT4Lcor
>>204
凄いね
必要以上に喋りたくないタイプだったのかもね

207名無しの心子知らず2022/05/11(水) 21:51:26.32ID:zD9RCeEc
>>204
凄いね良かったねおめでとう
アインシュタインは2歳まで全く話さず初めての言葉が「ミルクが熱いよ」だったらしいし
ジャニーズの岡田准一は3歳まで全く話さず初めての言葉が「それは違うと思うな」だったらしいから
いきなり二語文、三語文話す子もいるみたいだね
今まで言葉をためてたんだね

208名無しの心子知らず2022/05/11(水) 22:13:37.87ID:7cgaBRHD
8か月
宇宙語しか話さない
男の子だからね〜と流されるけど不安すぎる
女の子だったらきっと真剣に相談乗ってもらえたり療育の方向に行く準備もできたんだろうな
性差あるのは分かるんだけど…男の子だからで流さないでほしいわ
かなりの偏食もあり、出した物の中で一番好きなものしか食べず、ふりかけのカマボコしか食べない時や何も食べない時も

209名無しの心子知らず2022/05/12(木) 11:06:33.15ID:yVYtTAxa
1歳9か月女子声かけても振り向かない件で保育園から注意あった
こだわりは特になく発語はゆっくり気味かもだけど二語文はちょっと前から出てて多分普通
保育士さんも問題だという感じではないけどちょっと変わってるかなくらいの言い方
大人の模倣や見立て遊びはめっちゃするから周りのことは見てるし聞いてるけど反応なくて傍目からわかりにくいんだよね
このおもちゃはここ押したら動くよって教えてもその場は無反応でしばらく後に教えた通りの方法で遊んでたりする
万事そんな感じだから呼んで振り向かないのも反応ないだけで聞いちゃいるんだと思う
当人は基本ご機嫌だし深刻に悩んではないけど保育士に言われちゃったらなぁという感じでモヤモヤ
気が早いけど将来的に女子コミュニティでいじめられるタイプかなとか思う
ハーイとかイヤとかお返事してよーって言ったらニヤリと笑ってどっか行ったし確かに変わった奴だよ

210名無しの心子知らず2022/05/12(木) 11:13:12.08ID:A/bhTWFW
最後のニヤリでちびまる子ちゃんの野口さんのイメージになってしまった

211名無しの心子知らず2022/05/12(木) 13:23:51.02ID:G6W/8ott
11ヶ月
うちも好きなことやってると全然振り向かない
保育園でも「呼んでるのは聞こえてるけど、自分のやりたいことがあると無視しますね」って0歳クラスの頃から言われてた
発語も「これなに?」って質問すると答えてくれるけど、上の子がトミカ好きだから車の名前だけめちゃめちゃ詳しくなってて、動物とかはワンワンは理解してるけどニャンニャンはあんまりわかってないみたいで興味に偏りがありまくり
二語文は「にーちゃ、みー(お休み)」「にーちゃ、ねんね」「にーちゃ、どーぞ」と兄に対してばかりで何か違和感あるんだけどこんなもの??

212名無しの心子知らず2022/05/12(木) 13:39:17.19ID:kGZvVp4y
うちも似てる
でもやりたい事があって無視するのってそんな良くないことなのかな?
まだ1歳で集中してたらそんなもんかなーと思う

213名無しの心子知らず2022/05/12(木) 14:27:59.36ID:g/+siKUN
遺伝もあるから親や身内に発達障害自閉症知的障害がある人がいると診断つくの早いみたいね

無視してるならいいけど完全に聞こえてないような感じだとよくないのかもしれない
診断ついた人たちの体験談では発語の有無以外だと声かけても聞いてない時が多いこだわりの強さ癇癪 音や光の過敏とかかな
重い子は話せてた言葉を言わなくなり癇癪が酷くなって〜だった

娘は第一子だし自宅保育だから語彙少ないのかなと思うけどTwitterなり情報社会だと不安が加速する
でも1歳半検診では発語ありある程度コミュニケーション取れてるようであれば大丈夫みたいな対応だった地域によって基準違うみたいね

214名無しの心子知らず2022/05/12(木) 23:51:56.10ID:gYbkjONH
11ヶ月

1歳半検診の時点では
積み木は3段
型はめ丸と四角しかできない(三角☓)
発語は「いないいないばあ」オンリー
指差しは絵本ではしなくて立体(ぬいぐるみ)のみ
そこから臨床心理士さんとの面談でコミュニケーション能力や運動能力が高いから様子見判断で、2歳になる前にもう一度みていただくことになって今日いってきた

11ヶ月
積み木は9段
型はめok
指差しok
単語はでてきた(20ぐらい)(二語文はなし)
コミュニケーション能力と運動能力は高め
身辺自立(ズボン着脱)が始まる

言葉はゆっくりなのは確かだから、行政のしている言葉のゆっくりな子の教室に通えることになりまさかた
感覚遊びや運動がメインらしくて子が好きなものばっかりだから楽しみながら言葉が増えてほしいな

215名無しの心子知らず2022/05/13(金) 00:04:01.78ID:gYpUpyoH
>>214
いいなあ
うちの子1歳半検診では積み木は2個詰める時もあるけど投げたりぶつけたりするのが9割
型はめ?発語?なにそれ
指差し?拳向けるこれかな?指で指すことできないけどまあいいか
こんな状況だったのにスルーで検診クリアだよ
強く希望して7か月で保健所の発達相談に行けたけど意思疎通できてるから様子見だってさ
猫はどれ?犬はどれ?鋏はどれ?など全てできなかったし意味も分かってなさそうで椅子を降りて走っていったのに
2歳まで様子見だってさ
意思疎通とは

216名無しの心子知らず2022/05/13(金) 00:15:52.53ID:/YMW9d0E
>>215
小さい自治体だから、1歳半検診後に希望者は後日になるけど全員臨床心理士さんとの面談ができるんだ
(逆に自分から希望しないと基本は面談なしらしい)
うちは次回は2歳半でまた心理士さんと面談でこれから通う言葉がゆっくりな子の教室の効果を検証することになったよ

217名無しの心子知らず2022/05/13(金) 11:52:14.88ID:LN66hX9X
>>213
遺伝は関係あるだろうけど不妊治療(体外)したかどうかも関連するんかな

218名無しの心子知らず2022/05/13(金) 12:14:28.58ID:P8Uc0qGq
関係ないでしょ
不妊治療する人の年齢が高めなことは関係するかもしれないけど

219名無しの心子知らず2022/05/13(金) 13:12:48.42ID:rjjYsnB3
いや関係あるよ
体外かどうかは発達診断の際の確認項目にある事多い
知的やなんかの先天性の障害発生率も少し上がる論文も出てる

220名無しの心子知らず2022/05/13(金) 19:27:28.83ID:wG8K7zre
>>219
不妊治療と(発達)障害は関係ありません!みたいなクリニックの記事見たことあるけどやっぱりね…
色々不安になって発達障害児のいる親のブログ見てると高齢出産はもちろん不妊治療率が本当に高い
あと何故か母親が看護師か医療系

221名無しの心子知らず2022/05/13(金) 19:30:02.18ID:FUqpxUPw
うちも不妊治療+私医療系だわ
体外じゃなくて人工授精で高齢出産ではない
関係あるのかなぁ

222名無しの心子知らず2022/05/13(金) 22:03:09.26ID:d2w+zrnJ
答えの出ない事いつまでも考えたってしょうがないじゃん

223名無しの心子知らず2022/05/13(金) 22:40:07.35ID:NtORy6+y
母親のホルモンバランスがおかしいと確率高くなるとどこかで見た
pcosの人とかね
医療系が多いのはなぜだか知らないけど

224名無しの心子知らず2022/05/13(金) 22:43:27.19ID:OiXDKYa1
高齢はともかく、医療従事者は…専門知識が多少あるから早いうちから気付きやすい、色々知ってる考えてるから障害をオープンにしたり情報発信しがちなだけじゃないの

225名無しの心子知らず2022/05/14(土) 10:46:27.64ID:j5Eznqrq
医療系というかADHDで看護師多い気がするから遺伝かなと思った
漫画もともと描いてたor趣味で描いてた人の子供が発達障害も多い印象
漫画家の沖田✕華はADHDで元看護師ったはず

226名無しの心子知らず2022/05/14(土) 14:38:58.79ID:kc+fvePs
>>66
うちも延々とやってる
よし!行こうかっていうと歩きだすけど発達あるあるとは思ってなかったから不安だ

227名無しの心子知らず2022/05/14(土) 15:54:48.40ID:A4wZVmyk
>>220
検索かければ確かに多いけどきりがない データ数まだ少なくて実証に至らないから医師も言い逃れできるってのはあるが。。
子が出来た喜びの方が大きいけど
まあ今は今で成長微妙にゆっくりだからぼんやりと不安だけどね

228名無しの心子知らず2022/05/14(土) 23:36:55.42ID:JFWp3FXC
ネットニュースでみたけど、2歳くらいで発語が20語くらいだった子は17歳時点でも学力が若干だけど低いままなのね
発語は少なくても言葉を理解していれば問題ないと言われるけど、やっぱ問題ありじゃん
でも本当に定型の子300語もしゃべってるもんなのかな

229名無しの心子知らず2022/05/15(日) 06:11:26.20ID:G3cVOYVX
自治体によって、小児科によって発達の認定が違いすぎてモヤモヤする
うちの子は言葉だけが遅れている以外に違和感を感じないのに発達発達言ってくる先生
一方、友人の子は明らかな拘りや大人しすぎる等、友人が小児科に相談してもそんなの普通ですと言われて終わり

230名無しの心子知らず2022/05/15(日) 07:48:15.04ID:XLn1seiX
>>228
8か月、20語?はあ?て感じ
2歳くらいって言っても2歳寄り1歳か2歳寄り3歳かで全然違うよねー
よねー…

231名無しの心子知らず2022/05/15(日) 08:24:38.26ID:VbFzY4I6
>>228
ソース欲しいわ
男女も関係ないのかな
あまりに言葉が出ないからおかしいって検診でも言ったのに「男の子だから」でスルーされてムカつく

232名無しの心子知らず2022/05/15(日) 11:23:12.58ID:XKnUEQ5j
「早く話し始める子と遅い子「学力差」」その後の真実」ってタイトルの本の紹介記事だよ
男女別の語彙数の増加グラフとかあって、やっぱり男女差が大きいみたい
2歳時点で230語くらいの言葉の遅い子であってもそのうち追いつくってあるけど、
言葉の遅いのレベルが違い過ぎて、もはや笑うしかない
2歳時点の下位10パーセントタイルで75語だから、それ以下はやっぱりなんかあるんだなと

233名無しの心子知らず2022/05/15(日) 11:32:24.10ID:XU5pvoBN
スレタイが左利きっぽいから左利きの本今借りて読んでるんだけど言語能力なんかは左脳だから右利きの方が早く発達するって書いてる
言葉遅めな子だけどどうなるかなー

234名無しの心子知らず2022/05/15(日) 12:04:24.14ID:gRK3d80B
まだ利き手入れ替わる時期じゃないっけ?
うちクレヨンとか両方で持ってる
紙の右側に描きたいときは右手左に描きたい時は左手って感じで全くわからない

235名無しの心子知らず2022/05/15(日) 14:20:05.25ID:512V1jWY
8ヶ月、かなり不明瞭なのを含めても10語あるかどうか…私が家でほとんど喋らないからなんだろうな。疲れた。

236名無しの心子知らず2022/05/15(日) 14:44:14.62ID:GEB9UU0j
うちも1.8ヶ月
検診で座ってられなく落ち着かないから引っかかった
発語はほぼ無し
最近はとにかく異様に食べる
ちな不妊治療+体外

237名無しの心子知らず2022/05/15(日) 14:50:44.49ID:6SdyNr/6
>>232
記事を読んだけど、「個々のばらつきは平均を完全に圧倒している」というまとめを見て逆に安心したわw
と言ってもうちの子は8ヶ月で発語ゼロなので10パーセンタイルの中でも下の下だな…

目は合ってよく笑うし、抱っこしてほしい時は手を広げてアピールしてくる
保育園でも他の子に興味を持ちながら一緒に遊んでいるらしいけど、とにかく何でも良いから一言でも話してほしい

238名無しの心子知らず2022/05/15(日) 18:45:38.34ID:xIwlrKag
まあ2歳時点の話なら最大あと半年くらいありますから
8か月でどうぞとブーブー以外言わない
健診では大人しく座ってない
習わせてた体操教室ですぐスタジオ抜け出したりして皆が何してようとおかまいなしってことも伝えたけど正常の範囲内だと
意思疎通もできてる気がしないし象もキリンも犬も猫も分かってない
うちの自治体かなり緩いのかな、引っかかってほしかった

239名無しの心子知らず2022/05/15(日) 19:51:59.01ID:paXwDqej
このスレのパート1がいつあったのかはわからないが
その時書き込んでいた人たちの子らはどう成長しているのか気になる

240名無しの心子知らず2022/05/16(月) 07:27:15.88ID:2TL2KyZ1
小児科でずっと発達の気があると言われ通院しています
2歳目前で初語がないので次回療育を勧められそうなのですが、一歳だとまだ診断はつかないと思うのですが、診断がついていなくても特別児童手当の対象になるのでしょうか?

241名無しの心子知らず2022/05/16(月) 10:57:15.63ID:CTw/5p/0
結局ことばが極端に遅れてる時点で何もないことはないって事だよね
最終的に診断がつくレベルなのかは別としてド定型ではないんだろうと思うと心折れる

242名無しの心子知らず2022/05/16(月) 11:16:32.71ID:vIG5hUZg
そりゃ可能性はあるけど、2歳前じゃまだ極端とは言えないのでは?
そもそも個人差が大きすぎて平均はあんま意味ないって上のネットニュースに書いてあったし

243名無しの心子知らず2022/05/16(月) 12:13:16.23ID:c1mpKAXb
わたしもそう読んだよ
結局は平均的には少し下がるけど、バラツキが大きくてみな同じ傾向を示したわけではない、っていう結果じゃなかったってことでしょ

244名無しの心子知らず2022/05/16(月) 17:46:19.79ID:xWmtHAB8
ごめ>>243だけど、こう書きたかった

わたしもそう読んだよ
結局は平均的には少し下がるけど、バラツキが大きくてみな同じ傾向を示したわけではない、低い子がずっと軒並み低いっていう結果じゃなかった、ってことでしょ

245名無しの心子知らず2022/05/19(木) 01:09:34.65ID:zIMCNB83
ここを覗きながらも、1歳半検診では様子見で2歳でチェックになってるんだけれども、どこかでなんとなく大丈夫なんじゃないかと思ってた
2歳時点で平均300語には度肝抜かれたわ、目を覚まして心を入れ替えます

246名無しの心子知らず2022/05/19(木) 08:22:47.92ID:Z0E4lue8
ずっとご機嫌で宇宙語ぺちゃぺちゃしゃべってるから○○って言ってみてよー、って言ったら真顔で嫌だ。と言われたわ
嫌だけ発音よくて笑う

247名無しの心子知らず2022/05/19(木) 09:47:33.37ID:iWVFCA3P
ぃやぁ~~は発語に入らないのかな
入るなら発語ありだ!!(泣)

248名無しの心子知らず2022/05/19(木) 10:16:23.53ID:o2dwPOjL
扇風機を「でっちーぷ」みたいな謎発音してるけど2歳で300語なんかこういうのも含めないと到達しない気がする
でっちーぷは前から言ってるの聞いてて宇宙語だと思ってたのが最近扇風機出したらそのこと言ってると判明した
宇宙語って本人の中では固有の単語を言ってるけどこっちが聞き取れてないのがけっこうあると思う

249名無しの心子知らず2022/05/19(木) 12:03:01.85ID:x6wVKTo8
>>248
それよね
逆に定型の子ははっきり聞き取れる発音で300語喋るのか?て感じ
定型の兄姉がいるスレ民いたらどうだったか教えてほしい

意識して聞いてたら本人結構喋ってるかもしれない
猫のいないところでニャンニャーと言うからずっとスルーしてたけど、今日いないいなーいだということが手の動きで分かった

250名無しの心子知らず2022/05/19(木) 12:44:35.99ID:Ie/bvMJV
うちもよく分からないわ
「どーぞ」「あーとう」を普段言わないけど小声でボソッと言ってたり

251名無しの心子知らず2022/05/19(木) 12:58:45.22ID:k/cwDN4r
母親からもらった母子手帳(私の記録)見てきた
1歳半で10語くらい、2語文は2歳2ヶ月だったようで
コミュ障気味で友達少ないけど、学生の頃の学力は上位クラスだったからあまり悲観せずに子供を見守ることにしよう

母親からはあまり神経質になるなと言われたけど、母子手帳見たら母親自身がかなり神経質に書いてて笑う
綺麗に遺伝してるわ

252名無しの心子知らず2022/05/19(木) 23:04:21.27ID:3cos7VrZ
あと数日でこのスレ卒業男児
少し前にK式受けて総合DQ100でした
数値は問題ないけどやっぱり普通じゃない感じ

253名無しの心子知らず2022/05/19(木) 23:27:45.89ID:8nc6cwVd
うちもあと数日で2歳
名詞は一文字しか喋らない
味付け海苔は「の」飛行機は「こ」
ピンクは「ピ」みたいな感じ 

これ・えーっと・ねぇねぇとか話しかけの言葉はスムーズだし遅れてるけどなんとかなるかな?と思ったけど上の流れみて凹むわ

254名無しの心子知らず2022/05/20(金) 10:34:51.49ID:gJrxnydZ
>>253
248だけど発語はあってもそんな呼びかけなんか全然ないよ
おいしい?楽しい?って聞いても返事もしなくて自分が喋りたい時にしか喋らない
人に伝えたい気持ちがないのかと思うけどおしっこ出たとかは言うからそれはそれで事務連絡じみてる
凸凹の形って人それぞれだなあと感じるわ

255名無しの心子知らず2022/05/20(金) 17:17:26.39ID:5n4n/VaG
あと少しで11か月男児
本日も発語無し
マジで発語ゼロ
一文字とかすらない
あ!とか母音の発声ばっかりで子音も出てこないし、ウニャウニャウニャウニャみたいな宇宙語もほとんど言わない
ベビーサインをさかんにしてるから、話す必要性を感じてないだけど信じたいけど、ゼロ?本当にゼロ??って思う
マジでマジのゼロ??は〜
つらいつらいつらい

256名無しの心子知らず2022/05/20(金) 17:20:52.37ID:m1HeVUeo
>>255
友達の子に3歳までそれだった子居たよ
ジェスチャーで伝えるのを楽しんでいたらしく、妹が産まれたらペラペラ喋り出したらしいw

257名無しの心子知らず2022/05/20(金) 17:22:20.23ID:5n4n/VaG
早く言葉の教室とか行きたい
発達検査の予約も入れてるけどひと月以上待てないよ
言葉の教室行ったらすぐペラペラ出て発達検査では問題無し〜みたいな夢を見てる

258名無しの心子知らず2022/05/20(金) 21:01:41.60ID:3awvyVUq
>>255
ベビーサインは喋る必要ないからそのせいで喋らない子いるっていうよね
本人がサインやりたいなら、やりながらお喋りもしてほしいってお願いしてみたらそのうち喋ってくれないかな?
うちは教えてもベビーサイン習得してくれなかったなぁ

259名無しの心子知らず2022/05/20(金) 21:11:20.34ID:G3P1YOp/
うちも要求はジェスチャーで伝えてくる
お腹減ったら合掌、喉乾いたらグーパー、アンパンマンマーチが聞きたい時はアンパンマンとスピーカーを交互に指したりとか
それで希望を叶えてしまうからしゃべる必要性感じてないのかもと今思ったわ
一応こちらもお腹減ったの?お茶ほしい?歌聞きたいの?とか言語化してるけど聞いちゃいねえ

260名無しの心子知らず2022/05/20(金) 21:22:30.92ID:MXNwcL2b
発達不安スレじゃなかったのここ
しっかりしてる子の話ばかりで泣けてくるわ
そこまでしっかりしてて発達ならうちの子人外かよ

261名無しの心子知らず2022/05/20(金) 21:27:45.16ID:gAUU518N
同じマンションのうちより半年若い子がしっかり一人で歩いてて
親とコミュニケーション取ってて私にも挨拶もどきしてくれてヒェッてなった
うちは最近歩き始めたんだけど診察室でウロウロ多動で捕まえるとビチビチするから大変だった…

262名無しの心子知らず2022/05/20(金) 21:31:23.29ID:bQT5VYrE
>>255
うちの10ヶ月もベビーサインでは円滑にコミュニケーション取れるけど
宇宙語すらないアーかンーしか言わない
やっぱりベビーサインしてると遅れるのかな
こんなに悩むことになるならベビーサインしなきゃよかったとすら思う

何度も声出して要求するよう伝えてるけど嫌がるんだよね
「アハハ」と「あー」だけ真似して声出してくれるけど
「ママは?」とか出来ない音出してもらおうとするとイヤイヤがすごい
4ヶ月頃から数ヶ月に一度医療センターで言葉見てもらってるけど言葉の理解に遅れはないって言われる
でもこんなに声が出ないのはどこかおかしいと思う
長々とごめん

263名無しの心子知らず2022/05/20(金) 21:39:07.73ID:6EzPpkjW
なんのためにベビーサインするのって話
子からすれば自分の感情や要望伝えるためでしょ
じゃあ言葉は?
言葉だって自分の感情や要望を伝えるためであって、わざわざ言葉を使わなくても相手に伝える手段があるなら喋らなくていいじゃん
定型定型
発達の子はベビーサインもできないからあーあ

2642532022/05/20(金) 23:12:22.64ID:fw/M9hhs
>>254
ほんとそれぞれだね
乾杯って意味の「ぱーい」やいただきますの「ます」とかは言うけど、名詞は頑なに一文字

>>257
うちは11ヶ月になった時から言葉の教室に通ってる
自治体によって違うんだろうけどうちのところは体幹を鍛えたり感覚を鍛える遊びをしたりしてるよ

265名無しの心子知らず2022/05/21(土) 23:44:12.03ID:WeCkNorD
うちのも発語ゼロだけど発語なくても心配なかったってパターン周りでも多いし発語あるかないかより他のことが気になる
話しかけても振り向かないとか指差しもしないし
拘りはないけどコミュニケーションが微妙
目は合うし笑いはするんだけど…
健康だから良いかって言い聞かせてる毎日

266名無しの心子知らず2022/05/22(日) 00:20:05.01ID:uYSGjjI3
>>265
耳は聞こえてるの?

267名無しの心子知らず2022/05/22(日) 08:42:59.30ID:Cq7kNlOP
>>266
聞こえてる
好きなテレビがかかると小さな音量でも振り向く

268名無しの心子知らず2022/05/22(日) 09:17:24.64ID:Aqb8MImH
定型の子ってそんなに振り向くんだろうか
まあうちは保育園から指摘されたから他の子と比べて違和感あるんだろうけど
1歳前後の時点では呼んだら振り向いてたんだよね
かわいくて何回もやってたらそのうち無視するようになった
○○ちゃんごはんだよみたいな実利のある呼びかけには振り向くしそういう性格で済ませたい気持ちもある
でも体幹弱くてフラフラしてて10か月でまだ走れないのは気になるし発達相談予約取れないしでちょっと嫌になる
コロナで検診がかかりつけ小児科じゃなかったら集団検診で専門の保健師のチェック入ってたはずなのにコロナが憎い

269名無しの心子知らず2022/05/22(日) 10:39:24.05ID:kZ8m1s0I
うちも体幹弱い
8ヶ月でしょっちゅう転ぶしもちろん走れないし、低い段差の階段も1人じゃ無理
1歳頃は太ってるからかなと思ってたけど、標準体重に入った今でもフッラフラ

270名無しの心子知らず2022/05/22(日) 11:21:43.22ID:lEhctsUX
体幹弱いとジャングルジムとかはどんな感じ?
うちの8ヶ月男子も歩き走りはなんとなく不安定な感じだけどジャングルジムとか絵本棚はガンガン登っていくから
体幹弱いんだが強いんだが判断に苦しむ
ついでに発語は名詞はまんまのみ、どうぞとかはーいとかは数個出てる程度で不安

271名無しの心子知らず2022/05/22(日) 13:12:27.84ID:AJeA4lGz
うちの9ヶ月男児は元々がっちり体型で姿勢が良いとよく言われ、階段もスイスイ上り下りするしジャングルジムも得意
でも何となく歩き方がぎこちないというか、両手を上げて赤ちゃんっぽい感じで歩くんだよね
体幹は強い方だと思ってたけど実は違うのかな

名前を呼べば振り向くし、「テレビからもう少し離れて」など簡単な指示は理解して従うけど、指差しは怪しいし発語らしい発語無し
パズルで遊んだり、ズボンを自分で脱ぐのに成功した時に「すごいねー!」と褒めて拍手すると嬉しそうにパチパチして笑うから少し安心してたけど、
いつも目線はパズルやズボンで、私の顔を見て喜ばないのが気になる…

272名無しの心子知らず2022/05/22(日) 15:24:51.91ID:AvY+NvY1
ウチの子は走り回るし手先も器用だわ
よくスプーンやフォークが使えないっていうけど
器用に使って自分でご飯食べてる
ジャングルジムは登らないけど、階段は上がってくし
この前は椅子とオモチャを組み合わせて
ダイニングテーブルに登った…

273名無しの心子知らず2022/05/23(月) 10:22:17.42ID:/noKHQkL
物に名前があるということをそもそも理解していない気がする
だから応答や質問の指差しができない
知的に何かあるのかって毎日不安でつらい

274名無しの心子知らず2022/05/23(月) 10:24:58.52ID:g569PHAH
5センチ程度の段差も苦手なのに恐ろしくてジャングルジムなんか遊ばせたことがないw
手をついて四つん這いでよじ登るのは得意というか好きっぽい
立ったままの階段昇降は大人が手を繋いでないとできないけどよじ登るのは1歳前くらいのハイハイ期からやってたな
登るのが好きで高いところへの恐怖感がないっぽいのが怖い

275名無しの心子知らず2022/05/23(月) 10:32:17.77ID:Odz/Mr7D
発語には指先と粗大運動の2つが大事って良く言われるけど、体幹弱いし体力ないからどう体動かせば良いのか分からん
女の子だけど他の子より明らかに体力ない
散歩しててもすぐ座り込む

276名無しの心子知らず2022/05/24(火) 18:23:38.01ID:gkioSWse
発声に良いらしいラッパ吹けないからもっと簡単なホイッスル買ってみたけどこれも吹けない
鼻に当てて鼻息でぴゅーぴゅーしてるから吹くものっていうのはわかってそうなんだけどなぁ

277名無しの心子知らず2022/05/25(水) 10:12:47.38ID:qS7OgonZ
発語はあるけど大人に対するものは少なく目も合いにくく語りかけは基本無視なのに
あんたねえそんな察してもらうばっかりでどうすんのって大人に話すトーンで言ったら面白そうに私の顔見て聞いてる
そういうポロッと出る独り言のぼやきみたいなのにやたら興味津々だからブツブツ独り言言うんだろうか
なんかレゴの人形に向かって喋ってることが多い気がするし
独り言みたいに子にぼやいてるより普通の語りかけや大人同士で喋ってる方が多いのに私が独り言ばっかり言ってるみたいじゃないか

278名無しの心子知らず2022/05/25(水) 14:52:59.29ID:HsvkYAa0
>>273
私の1歳8ヶ月の子もそう。ワンワン、ニャンニャンとか理解してなさそうなんだよね。

279名無しの心子知らず2022/05/25(水) 16:08:33.49ID:oEq2nMM9
>>273
同じく
発達だけならまだ療育で何とかなりそうだけどね…

280名無しの心子知らず2022/05/25(水) 22:48:03.21ID:tEw2zmON
病院でスレタイの相談しに行ったら上の子の話になって、上の子も今度連れてきてって話になった
上の子のとき自治体の相談何度か行ったけど全然役に立たなくて、でも医者から見たら凸凹あるように見えたんだーってなんか光が差した(差してない)
自治体相談窓口で数年無駄したの残念すぎた

281名無しの心子知らず2022/05/26(木) 23:24:18.29ID:ikC9v+0P
市の健診行って来たけど、うちの子だけ落ち着きなく動き回っていた
他の子は大人しく抱っこされているか親のそばを離れないかなのに私だけ汗だくで追いかけ回してた
面談では遊んでた積み木を取り上げられて癇癪起こして、発語が少ないのもあって後日連絡しますと言われた
子を宥めるのに必死でハイハイと返事していたら、相談は少し先になるけど…って言っててもしかして発達相談を勧められた?
何か助けになれば良いから後日対応はありがたいけど、同月齢の子との差を見せられると落ち込むな

282名無しの心子知らず2022/05/27(金) 08:03:11.81ID:aq/g8Rc9
うちも最近行ってきた
歯科検診とかは流石に皆泣いてそうだったけど終わったらあっさり切り替えて待ってて凄いと思ったわ

283名無しの心子知らず2022/05/27(金) 12:02:41.15ID:0f8fDN9V
うちの9か月も市の健診に行ってきた
多動という程ではなく積み木も積むし形はめ遊びもしたけど
発語0指差し無し模範無し声かけても振り向かない(耳は聞こえる)って話をしたら低年齢向けの療育施設へ見学に行くことになった
まだ診断つく年齢じゃないし分からないけど早め早めに始めて、お子さんが苦しい思いをしないように生活の仕方やお子さんへの接し方を親子で学びましょうって言われた

284名無しの心子知らず2022/05/27(金) 19:31:41.74ID:42/rXzU5
>>283
模範(もはん)ではなく模倣(もほう)だと思います

285名無しの心子知らず2022/05/27(金) 21:21:30.54ID:0f8fDN9V
>>284
うっかり!

286名無しの心子知らず2022/05/27(金) 21:25:55.23ID:uFNJ471z
今日も発語なかったけど
やっぱり一歳後半って動いてるだけでかわいいな

287名無しの心子知らず2022/05/28(土) 07:29:23.50ID:E1edN77v
U原さんのブログ見てる人いますか
娘さん2歳過ぎてもあんまりお喋りしてないみたいだけど、心配する素振りも見えない。
模倣とかごっこ遊びもしてるし、検診で問題ないって言われたって書いてたけど。
あの大らかさが欲しい

288名無しの心子知らず2022/05/28(土) 08:10:18.95ID:LO+b0knt
見てないしここヲチスレじゃないから

289名無しの心子知らず2022/05/29(日) 00:12:25.72ID:1o+lCw2+
1歳10ヶ月 酷い偏食が始まった
言葉の発達以外は普通だし…と思ってたのに
やっぱり発達なのか
不安が増す

290名無しの心子知らず2022/05/29(日) 13:55:45.48ID:ooejCbzt
偏食はうちの11ヶ月も結構ひどい
普通に切った野菜や肉なんて全然食べないから、細かく切ってパスタや煮込みうどん、炊き込みご飯にしてる
果物と白米と乳製品が大好き
疑い始めると何もかも気になるから辛いよね

291名無しの心子知らず2022/05/29(日) 16:37:30.59ID:d+LV6DAi
上の子は2年くらい自宅では野菜食べなかったけどまあまあ定型

292名無しの心子知らず2022/05/29(日) 17:07:22.42ID:3c1ZVYUH
これからのイヤイヤ期が怖い

293名無しの心子知らず2022/05/30(月) 14:40:35.05ID:lFykofsn
体幹弱くてなかなか走れなかったけど1歳10か月に入って走……走っ……走ってる……?みたいな状態になってきた
ゆっくりでも楽しく鍛えていけるといいんだけどな
歩かそうとしても嫌がること多くて大人の両手にぶら下がって頑なに足をつかなかったりする
なぜ体幹フラフラなのに腕の力は強い

294名無しの心子知らず2022/05/30(月) 14:46:47.92ID:hHa/HdZN
1歳9ヶ月いまだに喃語
ずっと「タッタッタッタッ…」て呟いてるのが気になる

295名無しの心子知らず2022/05/31(火) 11:35:24.78ID:Q/EIxRii
1歳10ヶ月 オウム返し大半で言ってることは通じる
ママって言わないパパはいうけどパパっ子ってわけでもない
1歳後半なると女の子は2語文ザラに話してる子いるみたい
娘はやっとぶーぶ(車)にゃーにゃ(猫)は指差しするようになった
1歳半では指差し曖昧、単語理解も微妙だった
歩くのが安定し始めてからつま先歩きの走りが増えた
つま先歩きはなにかの特性なんじゃ?って不安
ごっこ遊びもしない人魚とかぬいぐるみに愛着全然ない
Twitterとか見てたらおままごとしたりぬいぐるみおんぶしたがるみたいだけど全くない

296名無しの心子知らず2022/05/31(火) 14:15:25.87ID:RFAl+d6d
1歳11ヶ月女の子、発語ゼロ、指差しなし。理解力も怪しい、というより聞いてない?心配だったので自分で動き5月の中旬に療育申し込み、現在待機中。2歳までに全然喋る気がしない。幼稚園の園開放に初めて行ってきたけど全然じっとしてられない、膝に座らない、引き留めると嫌がる。来年プレ予定だったけど集団生活できるか不安。療育待機中で通うまでになんかできることってある?療育申し込みまでがゴールでこの先目標を見失ってしまった感じ。

297名無しの心子知らず2022/06/01(水) 08:27:20.88ID:Fxu803L2
民間の療育的なの探すとか?
療育じゃなくても、リトミックとか普通の教室だけど自閉とか発達ゆっくりさん向けと明示したクラスあったりするから幼児向けの習い事のサイトとかじっくり見てみるといいかも

298名無しの心子知らず2022/06/01(水) 10:08:49.73ID:nSol8zc/
>>296
214だけど、療育とは誓うけど自治体の言葉の教室に2回行ってきた
一回90分で運動(すべり台・トランポリン・トンネル)や手遊び歌、後半は感覚遊び(寒天粘土や指絵の具)だった

粗大運動と微細運動を意識してるって説明を受けたよ
寒天粘土は家で作って何回かしてる
きれいで楽しいよ

299名無しの心子知らず2022/06/01(水) 10:44:38.03ID:7+VpvakZ
様子見スレってまだあるのかな?そっちのが分かるかも
あとはリタリコナビとかの民間サイトとか

300名無しの心子知らず2022/06/01(水) 11:04:00.57ID:p2kB0I9F
一歳後半で黏土できるのすごい
うち指しゃぶりするし食べちゃいそうでまだ無理だ
わざと食べる訳じゃなくて手についたのをそのまま目や口に入れちゃう

301名無しの心子知らず2022/06/01(水) 11:23:38.27ID:uGyfyI8u
>>300
保育園児だけど1歳クラスで寒天粘土してるよ

302名無しの心子知らず2022/06/01(水) 11:48:19.93ID:gsMjVoQr
>>255だけど療育センターで発達検査受けたよ
療育受けられるなら目一杯受けたいって事前に伝えたけど、今は必要無くて半年後フォローとのこと…
発語は1番個人差が大きいから言葉の教室も2歳半からとも
それまでは発語というより、体の発達や遊び方、人との関わり方で判断するって

303名無しの心子知らず2022/06/01(水) 11:57:41.98ID:7+VpvakZ
>>302
やっぱり意思疎通取れてたら様子見期間長いのかね
うちもサインと頷きばっかりの9ヶ月女児
パパママとアンマンマン(アンパンマン)しか言わない
歯が少ないから発音できる音が少ないと思いたい
近所の遊び場でも男の子は発語少なめが多いけど、女の子はうちがダントツで遅いからしんどい

304名無しの心子知らず2022/06/01(水) 12:58:42.47ID:hdKQf498
10ヶ月
保健師から一歳半健診後のフォロー電話があって、相変わらず発語ほぼなし、応答の指差しなしって言ったら来月検査を受けられることになった
これで療育とかに繋がればいいなと思う反面、はっきり障害って診断されたら怖い
実母と義母からどちらも初孫ってことで期待されてるからどう伝えればいいのかも悩む

305名無しの心子知らず2022/06/01(水) 15:38:46.46ID:YiYBAwpP
>>297
>>298
ありがとうございます。田舎なので療育施設があまりなかったと思うのですが、ことばの教室というのはあったと思います。希望して通えるのかなど聞いてみたいと思います。

幼児向けの習い事教室も適したクラスがあるのか探してみたいと思います!

306名無しの心子知らず2022/06/03(金) 00:06:19.61ID:6VJELz9M
4月から集団の療育に通ってるけど、典型的な発達障害の特性バリバリな子なんて全然いないよ
興奮するとクルクル回る子もいるけど、4・5回くらい回るだけだし、
走りまわる子もいるけどずっと動いているわけじゃなくて、じっと座って話を聞くこともできるよ
素人から見ると、元気だな〜とか1歳とか2歳だからそんなもんだよねくらいしか思わない
素人が言う大丈夫とかそんなの普通だよとか全然あてにならないわと思った

307名無しの心子知らず2022/06/03(金) 12:34:08.81ID:ujhza8hk
>>306
マジか
でもインスタの発達育児漫画見てたらそういう投稿があったな
療育のはずなのにみんな普通に指示入ってて、でもウチは走り回ってて浮いてる…みたいな
そこに通う事になったのはどういった理由があるんだろう
意思疎通が出来ててもダメなんかな?

308名無しの心子知らず2022/06/03(金) 13:30:15.41ID:Ptu/pFgU
ずっと走り回るのは多動、指示が通らないのは知的や自閉、、みたいにそれぞれ発達障がいの症状の一部分でしかないんじゃないかな
全然詳しいわけじゃないけど、自閉や知的が重く出てる子以外は、いわゆるお察し…は全然ない印象

309名無しの心子知らず2022/06/03(金) 13:47:42.08ID:U2voVDF7
私もそう思う
スレタイの年齢だと体力ありすぎる子とか好奇心ありすぎで多動のようになるよね
明らかにって親も気づいてたケースは知的や重い自閉なことが多そう

310名無しの心子知らず2022/06/03(金) 14:19:19.87ID:0kBj79VY
プロが見てるとこはどこなんだろう
目は合うし指示も通るしちょっと元気すぎな1.2歳、なんてザラにいるけど、それでも療育に通う事もあるって事でしょ
やっぱり言葉なのかな

311名無しの心子知らず2022/06/03(金) 14:50:04.16ID:1y987A/d
知人の発達分野専門の小児科医が1歳後半は言葉なくても指差しやらで親とやり取りできるなら大丈夫と
基本呼びかけに反応しないとかはちょっと怪しいけど
逆に言えばそのレベルでないと1歳台はまだわからないみたい

312名無しの心子知らず2022/06/03(金) 14:50:59.26ID:uHmdePC3
指示は通るし発語もあるけど目が合わない我が息子
ただシャイなだけなのかな…

313名無しの心子知らず2022/06/03(金) 15:45:05.79ID:e7EHK5lc
かかりつけ医が早い発達検査に懐疑的で、早く受ければいいというものではないみたいなことを言われた
まだ園も行っていないからわからないんじゃないの、言葉の問題だけじゃなくて、集団でじっとしてられないとかそういう子が発達支援センターを利用するんだ、
うちの子はお話もちゃんと聞いてるし、って言われたんだけど

自治体の講座では毎回走り回って大変なんだけどな
じっとしている時もあればそうじゃない時もある

314名無しの心子知らず2022/06/03(金) 16:15:21.73ID:6VJELz9M
306だけど、うちは女児で発語が少ないのと我が強すぎるってことで療育すすめられた
同じ療育のクラスで女の子もそれなりにいるんだけど、男の子も女の子もみんな言葉はあまり出てない感じ
出ていてもすごく声が小さいとかかな
あと、うちの子を含めて泣くとか怒ったりはよくするんだけど、声を出して笑ったりは本当にない
最近保育園を見学に行ったんだけど、強いて言えば療育の子と決定的な違いは、目のキラキラ具合とか人に対する興味の強さかな

315名無しの心子知らず2022/06/03(金) 16:24:29.64ID:aW+c7vRh
目のキラキラ具合笑ってしまったけどわかるわ

316名無しの心子知らず2022/06/03(金) 16:24:51.17ID:jh3r3UUN
人に興味は無茶苦茶あるけど
言葉もなく、支持も通らない…

317名無しの心子知らず2022/06/03(金) 20:01:50.22ID:tVlUPx4Q
クレーンはやらないけどそもそも大人に要求をあまりしない
定形だろうなあってお友達は言葉が出ないうちからおもちゃのスイッチの場所を示しなが
ら動かしてくれって大人に渡してきてた
うちの子はおもちゃのスイッチのあたりをいじって自分でスイッチ入れられなかったら動かないまま遊ぶか興味なくす
絶対自分でやりたいタイプとかではなく大人に頼る発想がない感じ
性格かもしれないけどなんか不安

318名無しの心子知らず2022/06/03(金) 23:10:55.33ID:LB+wG4G8
特徴参考になるわ
特徴当てはまらなかったけど9ヶ月で発語がほとんどなくて癇癪もあり0歳の頃からずっと後追いが酷い
車に固執してる感じがあって、車が小さく映ってほぼ背景に同化してたり一瞬映る動画(動物やアンパンマンショーなど車関係ない映像)ですらぶーぶーと言い、それ以外は全く興味なくて車が全然映らないと判断したら見なくなる
意思疎通は親が頑張ってる
全部「ん!」と言いながら指差しするから水が欲しいのかスプーン握りたいのかおもちゃとって欲しいのか探り探り
全部違って癇癪起こされて何を求めてたのか分からないままの時も3回中2回くらいあるけど
何もないとこ指差しながら「ん!」と言われても分からん

2歳まで様子見と言われてるけど案の定何も変わらず9ヶ月だよ

319名無しの心子知らず2022/06/04(土) 07:50:00.12ID:OY0R7gmn
>>317
うちも同じような感じでそこが気になっていた。平均台に乗って遊ぶとき必ず手を握ってくるんだけど離れたところにいたら「あー!あー!」っていいながら手を出しながら繋ぐことを要求してくれるかな?と思いながらその場を少し離れたら平均台の上で四つん這い?になるみたいなかたちで自分でなんとかしようとしてた。いっつも手を必要としてたのに...

320名無しの心子知らず2022/06/10(金) 09:58:11.71ID:yJb8MzTe
>>255>>302だけど、もうすぐこのスレも卒業
言葉に関しては何も進展ない
本当に、こんなことになるなら一生懸命ベビーサイン教えなければよかったのかとすら思う
おしゃべりしたいよ
じっと考え出すと涙出る

321名無しの心子知らず2022/06/10(金) 22:04:05.01ID:Ps4cpbXt
うちの11ヶ月もベビーサインが得意なタイプで全く同じ状況だったんだけど、保育園行き出して2ヶ月目にして最近やっと声を出すことを覚えた
ヤイヤイ叫びながら走ったり、んばんばんば…って生まれて初めての喃語?が出てきてすごく感動した
大人が教えるより子供同士の影響の方が強いのかな
でも発語はほんとにまったくのゼロだからベビーサインしなきゃよかったのかもって気持ち本当にわかるよ…

322名無しの心子知らず2022/06/10(金) 22:10:17.79ID:YuF02Rxr
子供同士の関わりって結構大きいし同じくらいの子に影響されやすいかも
9ヶ月で発語は2
もう諦めてたけど外食の時に3歳くらいの子が「ママー!」と呼んでた
それを見てた子がいきなりママ!と言ってくれて、まあ真似しただけだろうなと思ってたら私を指差してママ、ママと言ってくれた
そしてうちは完全にお父さんお母さん呼びだったのになぜママ?どこで覚えた?と疑問
保育園で他の子とがっつり関わると化けるんだろうかと夢見ちゃってる

323名無しの心子知らず2022/06/11(土) 03:06:03.27ID:loqBtWlN
>>275
遅レスだけど分かる
うち7ヶ月男児なのに超慎重派で段差は必ず座って降りるし体力なくてすぐ抱っこ〜って泣く
体操教室行ってみたら明らかにうちだけ運動レベルが低すぎる
発語0だから発達相談でK式受けて確かに運動発達はちょっとゆっくりですね〜って言われたけど、言語理解は良好だし指差しとジェスチャーでコミュニケーション取れてるからって様子見。
運動苦手だから発語ゆっくりなのか、両方ゆっくりなのは何かあるのかなってすごい不安。
しかも発達相談、半年に一回しか受けられない決まりがあるらしくて次半年後って言われモヤモヤ
ことばの教室とか早く行ける人が羨ましいわ

324名無しの心子知らず2022/06/13(月) 10:23:31.58ID:aD8Hwrnt
今月末で2歳になる娘が、先月くらいから横目の症状が出てます。横目でクルクル回ったり、走ったりするわけではなく、人や物などを横目で見る感じです。発達に関しては保育園からは何も言われておらず一歳半検診も指摘事項はありませんでしたが、先日、久しぶりに娘と会った母親から「この子、横目でじろーっと見てくるね」と言われてドキっとした。
健常児でも横目は使うものなのでしょうか。

325名無しの心子知らず2022/06/13(月) 10:37:04.14ID:QU/1DlOt
ここは健常児だと確信できてる人少ないだろうから親切質問スレか1歳スレ向きかも

326名無しの心子知らず2022/06/13(月) 10:47:56.53ID:GtMioN2y
9ヶ月娘、未だに発語無し。
模倣もタッチくらいはしてくれるが、半年前くらいにはできていたバイバイは今はほとんどしてくれなくなった。
指差しは要求くらいで、応答は知っているもののみ。
指示は、ポイして、ナイナイして、は全く通じずスルー
絵本読もうか?などと話しかけると返事はしないがお気に入りの絵本を持ってくる
2歳までに上記がクリアできる気がしない。

327名無しの心子知らず2022/06/13(月) 12:53:58.35ID:Eg/Ph6SB
来月6ヶ月の女の子ですが指差し発語なし。
わんわん取ってというと犬の人形を持ってきたり、絵本のタイトルや内容を言うと本を探して持ってきてくれたりはします。お風呂や散歩へいこう!というのも分かるみたいです。
追いかけっこ、ブランコも大好きです。
しかし発語、指差しがないのはもちろんですが、目が合わせづらい、クレーン現象、興奮すると手をパタつかせ口を開ける、頭をブンブン振るなどが気になってます。
今月保健師さんに相談する事になりました。
私の心が病みそうなのと、子の成長の為に早く療育に繋げてあげたいです。

328名無しの心子知らず2022/06/13(月) 16:13:21.42ID:aWtUL2GE
>>327
前半はスレチ

329名無しの心子知らず2022/06/13(月) 17:12:17.37ID:aKSBSKaq
要求のほぼない子、成長とともに言葉は増えてるんだけど見たままの表現ばっかりだなあと感じる
語彙の中に意思表示や感情表現や要求語がほぼなくてイヤすら滅多に言わない
花を見ながら「お花が咲いてるね」は言うけど人に向かって「お花がきれいだね」は言わない
私が剥いたりんごを見ながら「ママりんご切った」とは言っても私に「りんご食べたい」とは言わない
だーれだ?とか○○ちゃん何歳?みたいなクイズ的な問いかけには答えるけどいる?いらない?って意思を問うと答えられない
1年弱前の応答の指差しはするけど要求の指差しはしないって状態が言語にスライドしてるわ
目が合いにくいのと呼びかけを無視しがちなのと合わせるとコミュニケーションに難あり感がひしひし

330名無しの心子知らず2022/06/16(木) 09:16:01.53ID:9Jko/8Ns
あと2週間でスレ卒業児が突然喋り出した
単語が1週間で10以上出てきてる
とはいっても、気分屋で喋ったり喋らなかったり
応答の指差しも、したりしなかったり
まだ不安だけど、成長してるのかな?

331名無しの心子知らず2022/06/16(木) 11:20:31.08ID:arflG+pj
8ヶ月男児なかなか単語が増えない
1歳半までに指差しは揃って応答もできるんだけどんー、んー、が多い
ここから2歳までに2語文出るのだろうか…

332名無しの心子知らず2022/06/16(木) 11:40:08.08ID:rx6I5iOl
みなさん声掛けどのくらいしてます?
親の語りかけが大事みたいに言われたけど、思い返せば二人きりの時は夕方くらいに体力尽きてスマホ触りつつ適当に相手してる
絵本も見たいとこだけ見る感じで、子が読めと持ってきても大して読めない
夫がいたら育児の見本になるように夕方も頑張るけど
本当に意識した声掛けでそんなに変わるのかなあ?

333名無しの心子知らず2022/06/16(木) 12:16:48.80ID:hzkRyf8r
そんな相手の仕方子どもがかわいそう

334名無しの心子知らず2022/06/16(木) 12:27:32.94ID:/tPYlW5X
>>332
個人的に語りかけ育児の本は参考になったけど、疲れて労力かけたくないならまぁ無理にはすすめない
やってマイナスになることはないと思うけど無駄に終わるならやりたくないってことだよね

335名無しの心子知らず2022/06/16(木) 12:28:03.72ID:E8FQTUg3
昼間どのくらい声かけてるかにもよるんじゃない?
一日中まともに相手してないなら影響ありそうだけど
まぁうちは子供が絵本好きで毎日10冊以上読み聞かせたり語りかけ育児してた上で発語ゼロなんですが…

336名無しの心子知らず2022/06/16(木) 12:41:10.94ID:xkA/KhWz
頑張っても変化なくて病むくらいならやらないのも手だよね
やるだけタダだし頑張ってみるかくらいに思えないと

337名無しの心子知らず2022/06/16(木) 13:39:17.63ID:h4g7Ovd1
1歳9ヶ月の男の子。1歳半検診では応答の指差しとパパママ言えないで引っかかり心理士さんに2歳まで様子見、また見せに来て下さいとい言われた。少し前からモンテ系の教室に通わせてるけど、そこでも言葉の遅れと物と名前が一致してないことを指摘されてる。ダブルで言われると正直キツ。教室のお迎えの度に言葉が遅い理解してない喃語は出るけど息を吸って吐くような行動と一緒で今口から出してる喃語は彼にとってそういう中身がない意味の無い行為だと言われた。
検索魔になっては2歳までの検診までもう考えるのはやめようの繰り返し。息子とコミュニケーションが取れなくて正直イラついてしまう。息子は何も悪くないのに。自分の未熟さとか何処がでまだそんな事ない大丈夫って期待してる。まだ現実を見れない自分がいて苦しい。書き殴りごめん。吐かせてください。

338名無しの心子知らず2022/06/16(木) 14:30:59.64ID:NugSPZ0P
お迎えの度に言ってくるなんてそよ担任外れだよ

339名無しの心子知らず2022/06/16(木) 14:52:33.25ID:pOo9Ms6K
担任には2歳まで様子見って心理士に言われてること伝えてあるのかな
毎日言われなくてもわかってるからやめてくれって担任に言っていいと思うわ

340名無しの心子知らず2022/06/16(木) 19:36:37.04ID:wkttwi4T
厳しい園や幼児教室は、少しでも遅れているとうるさく言われる印象
求められるレベルが高すぎるよね

341名無しの心子知らず2022/06/16(木) 22:50:01.68ID:x3xLmkEU
うちは今10ヶ月で4月から保育園に通ってるけど、めちゃくちゃハードルを低くしてくれてる
まだ喃語ばかりなのに「〇〇君、〜な時にいっぱいお喋りしてましたよ!」など沢山褒める先生ばかりで、息子もすごく懐いてる
入園まで頑なにしなかったバイバイもスムーズにするようになったし、指示もだいぶ通じるようになってきた
つい楽観的になってしまったけど、それでも冷静に考えると定常発達より半年以上遅れてるんだよね…
2歳でまた心理面談に行く予定だけど、あと2ヶ月で発語が出るとはとても思えないわ

342名無しの心子知らず2022/06/16(木) 23:09:29.04ID:p9SgHNHU
9ヶ月女児
うちの園の保育士さんもめちゃくちゃ褒めてくれる
けど発語はママパパアンパンマン、3個くらいの動詞
とにかくアンパンマンに異常に執着してて、全ての物事をベビーサインとアンパンマンで伝えようとしてくる
伝わらないことも多いし、園の同じくらいの月齢の女の子では1番発語遅い
上でもベビーサインのこと出てたけど、ベビーサイン教えずアンパンマンのおもちゃも買わずにいたらどうなってたかなとふと思う

343名無しの心子知らず2022/06/16(木) 23:53:59.54ID:4rE5Mjoc
やっぱり固執や執着あるよね
外に出るとずっと車指差しまくってぶーぶーぶーぶー言ってるミニカー好きの9ヶ月男児
車がないときも何か指差してぶーぶー言うから何かが車に見えるんだなと気にしないようにしてた
ついにネギや全然関係ないキャラクターにもぶーぶー言うようになった
どのあたりがぶーぶーなのか
丸い部分があるからか?もう分からん

344名無しの心子知らず2022/06/16(木) 23:56:54.63ID:D9NBEayq
保育園で帰るとき担任以外の先生がたくさん声かけてくれていい園だなと思ってたけどクラスの他の子にはそうでもないことに気づいて発達遅いから要注意で情報共有されたりしてるのかな…とちょっと暗くなった
いやありがたいけど

345名無しの心子知らず2022/06/16(木) 23:57:18.01ID:lucxrCN8
うちはアンパンマンしか言わないわ
コントか何かのそういう縛りみたいにアンパンマンしか言わなくてちょっと恐怖

346名無しの心子知らず2022/06/17(金) 07:40:48.98ID:/ZNPy82X
>>344
あー保育士さんがこまめに声かけしてくれてるのはそういう事なのか…
いやもちろんありがたいけど
ウチも1日中ずっとアンパンマンしか言わなくて発狂しそう

347名無しの心子知らず2022/06/17(金) 08:33:53.17ID:sHvyviL3
>>330
おめでとう〜言葉爆発期が来たんだね
誕生日同じ頃のうちもあやかりたいわ

声かけしてるつもりだけど、もともと私が口数少ないからな…
家の中だとテレビ見たがるから出来るだけ外出して遊んであげてるけど、ベビーカー移動だと移動中はあんまり喋ってないかも…
アンパンマン見せてないからアンパンマンほぼ知らない子だけど、アンパンマンて言うだけていいな〜と思ってしまう
ベビーサインばっかり

348名無しの心子知らず2022/06/17(金) 09:46:19.34ID:e7XW1REP
言葉出てなくてもベビーサインで意思の疎通ができていれば大丈夫なのではって思っちゃう
言葉も出てないしベビーサインも教えてなかったからいきなり癇癪起こされても原因がわからない
ベビーサイン教えておけば良かったな…

9ヶ月男児、保育園に行くようになって声を出す頻度が格段に増えたし
保育士さんにもお友達との関わり合いが増えて来ましたよって言ってもらえた
このまま言葉も出てくるといいな

349名無しの心子知らず2022/06/17(金) 09:51:59.04ID:tz1xOpVk
朝にぱんちょーだいっていきなり言ってビビったわ
それからは特にしゃべらない
しゃべってほしすぎて夢だったのかもしれない

350名無しの心子知らず2022/06/17(金) 10:19:57.21ID:U3nDt07X
元スレ住人です
子供はちょうど2歳半になりおかげさまで言葉の遅れもほぼ無くなりました
保育園のお友達と比べるとまだ遅れている部分もありますが、2歳3ヶ月頃に2語文、2歳4~5ヶ月頃に3語文が出るようになりました
このスレにとても助けられましたので、なにかの参考になればと思い書き込みます

子は男児で、運動面はほぼ教科書通りの発達、言語面は1歳前から遅れが気になりました
1歳半健診(当時1歳8ヶ月)で1単語(パン)しか出ず応答の指差しもできないこと等から様子見となりました
2歳1ヶ月(単語は1音のみも数えて20程度)で再度保健所でみていただいたところ、言葉は理解しているが口の筋肉が弱く発音が拙いことを主に指摘され以下のことを意識するよう言われました

・無闇に言葉のシャワーを浴びせるのではなく、2語文を使って語りかけ(極力テレビ等かけない静かな環境下で)
・同じシチュエーションで同じ単語や2語文を言う(挨拶やお風呂入るよ、パパ会社等)
・かたいものを意識的に食べさせる(特に肉類)

保育園は1歳クラスから通わせておりお友達から吸収したものも多いと思いますが、上記の内容を実践して間もなく単語が増え発音の上達を実感しました
親の努力というよりは子供がこの時期に偶然急成長しただけだとも思います
ただ、3つ目については私が子供の偏食に負けて、2歳を過ぎても豆腐ハンバーグ等の柔らかめのものばかりあげていたので反省しました

長々とすみません、何かの参考になれば幸いです

351名無しの心子知らず2022/06/17(金) 10:33:16.01ID:UXalCHNz
うちも柔らかいものばっかり好きで…
固いものを食べさせるコツは何かありますか?
具体的に何をあげましたか?

352名無しの心子知らず2022/06/17(金) 11:31:10.91ID:hOmZbHcn
>>351
349です
うちも基本柔らかいものが好きで、固かったり食感が苦手だと吐き出すタイプでした
そこは子供の性格に合わせて試行錯誤する他ないと思うのですが実際に試したことを書いてみます
気分屋なので味付けかえて食べることもあれば、同じメニューも次にはもう食べないしことも多く未だに毎回完食は難しい感じではあります

・元々与えていた豆腐ハンバーグを挽き肉多めにして固くしてみる
・味付けを塩・しょうゆ・ケチャップ・ソース&ケチャップ等かえてみる
・かためのつみれ状(誤飲しないサイズにカット)にして好きな味のスープや汁物、シチュー、カレーに入れる
・鶏もも肉をじっくり焼いてスライス→徐々に厚く
・固いリンゴをスライス→徐々に厚く
・薄皮付きの温州みかん
・元々与えていた柔らかい人参を徐々に固く
・野菜スティックを色々試す
・おやつで赤ちゃん用スナック類もあげていたのをやめて、干し芋やパンの耳等咀嚼回数が多くなりそうなものに変更

比較的効果があったのは、ケチャップを数種類試し甘めのもの(デルモンテのリコピンリッチ)にして、本人にディップさせる方法でした
ディップが楽しいようで、焼いて細長くカットした鶏肉やハンバーグをつけて少し口にするようになりました
パサパサ感が苦手なので、鶏胸肉→腿肉に変更したところ少し食べるようになりました
豚肉はあまり得意ではないようで、柔らかめの黒豚をあまり細かくせず(3cm四方程度)好物のハヤシライスやカレーに混ぜるのが効果ありました
あと好きなものから食べるため、苦手な肉類を最初に出してある程度食べたら好きなもの(炭水化物、デザート)を別皿で出していました

353名無しの心子知らず2022/06/17(金) 11:39:32.74ID:LTU3S6e4
>>352の補足です

食べ物そのもの以外で
・テレビを消してたべる(お恥ずかしながら、食べないのを理由にながら食べをさせていました…)
・大人の取り分けか、見た目が似ているものを一緒にたべる
・好きなアンパンマンのぬいぐるみで話しかけ、食べたら過剰に褒める

といった環境の工夫も効果がありました
1点目は最初は当然テレビつけろとギャン泣きでしたが1ヶ月以上かけてテレビ無しに慣れさせて結果食事の時間が1時間半→30~40分と短くなり集中してたべるようになりました
そもそもテレビつけて食べさせいている家庭の方が少数だと思うので参考にならずすみません

354名無しの心子知らず2022/06/17(金) 11:47:10.67ID:kvKSN+MT
>>353
スレ卒業後の話聞きたかったし対処法も色々教えていただいてすごく助かります
うちも食事の時間すごく長くて(平均1時間)後半は私がもたず…動画見せちゃってたのでやめようと思います
固いもの苦手なのもまさにうちもそうで、すごく参考になりました

355名無しの心子知らず2022/06/17(金) 12:02:56.43ID:UXalCHNz
あーうちも食べないからテレビつけてます泣
泣かれても矯正するしかないでよね
やっぱりダメですね、お食事全般に改革が必要みたい
まず今食べるものを少しずつ大きく厚くしてみます、ありがとうございます
トイトレも始めないといけないし、プレッシャーだわ泣

356名無しの心子知らず2022/06/17(金) 12:29:37.17ID:rscksj5e
うち言葉の遅れはないけど運動面が遅れてる
あと1か月で2歳になるけど走れないしジャンプなんかできそうな気配もないぜ
テテテテって速歩きはしてるけど走るって両足が地面から離れることだよね?全然無理だわ
なんかいい体操とかあるかなあ
からだダンダンは一緒にやってるけどまあほとんど動けてないので気分だけ

357名無しの心子知らず2022/06/17(金) 14:38:45.99ID:1V8Zko3Y
発達悩んでるが、そういった工夫をする力も湧いてこなくてさらに鬱になる

358名無しの心子知らず2022/06/17(金) 16:14:31.72ID:2IDtnduZ
発達不安に思ってて一歳半健診で相談できると思って行ってきたけどDrに不安煽られただけで終わった

359名無しの心子知らず2022/06/17(金) 17:38:27.91ID:p/64yZA7
不安煽られたってどんな事言われたの?

360名無しの心子知らず2022/06/17(金) 21:31:09.61ID:BugMIMeY
ここ見てても断然うちの子が遅れてるから病む

361sage2022/06/18(土) 00:28:43.18ID:4MBYflhf
>>359
発語が1-2語にチェックしてるのを見て、えっ少ないねー
できることできないこと⚪︎×のチェック見て、うわぁ、これは×多いねー
心配なことの欄に、出来なくて心配してる事柄を書いたら、普通はするんだけどねー
みたいな感じです。
普通はするのわかってて、しないから心配な欄に書いているんですが…

それで、2ヶ月後の発達相談を予約します。ってDrに言われたのですが、後から保健師さんに、その発達相談は身長体重など身体的な診察になるので必要ない、言葉が出ない心配は心理士さんに相談したらいいからキャンセルします。と言われてもう何が何だか

他にも心配なこといくつか書いたのにスルーされるし、いろいろ相談できると思って行ったけど、健診なんてこんなもんなんですね。うちの地域だけかな

362名無しの心子知らず2022/06/18(土) 00:33:21.03ID:4MBYflhf
>>361
sage入れるところ間違えました
ごめんなさい

363名無しの心子知らず2022/06/18(土) 03:25:23.96ID:k//bPgTY
>>361
それは嫌な思いをされましたね
健診は確かにチェックして発達相談が必要な子を見つける作業くらいなもので
詳しく相談は出来ない事が多いみたいだけど本当に嫌な医師だね
不安な親の気持ちに寄り添う姿勢が全くない
心理士さんに相談してアドバイスもらえるといいですね

364名無しの心子知らず2022/06/18(土) 09:14:03.99ID:AsFLuHzY
全方位遅れてるの?
ここ見てると言語遅れの悩みが多いと感じるけど言葉は目立つだけで表出性の後から追いつくやつが珍しくないしなあ
と言語以外の不安がある自分は思う
隣の芝なんだろうけどさ

365名無しの心子知らず2022/06/18(土) 12:24:24.94ID:UkcmRNsz
あと1ヶ月でスレ卒業だけど年齢相応のところは運動能力とパズルくらいだな

366名無しの心子知らず2022/06/18(土) 13:33:29.13ID:+3ScKfXX
100語くらい話すし二語文もでてる
でも目を見て話さないというか、目を見て訴えてこないんだよね
これも特性なのかな

367名無しの心子知らず2022/06/18(土) 13:37:22.23ID:5TGy12sl
うちの子は言葉の遅れが突出してるけど、他にも耳塞ぎと首振りをちょこちょこするのが気になる
後は、人よりモノへの興味が優っている感じが一番気がかりかな
この前心理面談に行った時も、部屋に入ったら保育士さんや心理士さんが待っていたんだけど、
人には目もくれずにバーっとおもちゃの方に駆け寄って遊び始めていた
保育園でも保育室に到着すると先生と挨拶する前におもちゃスペースへ駆け寄っちゃう
その後親が保育室を去る時も、今は名前を呼ぶと目を合わせてバイバイタッチしてくれるけど、慣らし初めの時はおもちゃに夢中で顔すら見てくれなかったよ…

368名無しの心子知らず2022/06/18(土) 20:08:20.57ID:i0gmx5V8
10ヶ月男児。こちらの言葉も指示もほとんど理解しているけど発語が10くらい。ありがとうやおはようなどは言葉の語尾だけ。少し心配になってきた。「だっこ して」だけ2語文で言える。2歳検診が秋だからそこまで待つか悩み中です

369名無しの心子知らず2022/06/18(土) 20:12:54.16ID:vpkfoEFM
>>368
定型だと思うのは私だけでしょうか

370名無しの心子知らず2022/06/18(土) 20:20:04.16ID:i0gmx5V8
>>369
上の子は発語がそれなりにあったので不安になってしまいました。比べるのはあまりよくないですね。

371名無しの心子知らず2022/06/19(日) 10:18:17.66ID:7zlGzsyD
指示も通り理解もしてるなら、心配ないとはよく聞く。いまは貯めてる時期とも聞く。2歳くらいまであまり言葉がでなくて悩んでる人はよく見かけるけど、大体、理解はしてるけど言葉が少ないという人が多いので2歳以降から言葉が増える子ってのも実は多いパターンなのでは?

うちは発語ゼロで指示もあまり通らないし理解もあやしい。やっぱ何かあるよね...?あと1週間でスレ卒業。療育は申し込んでるけど、すぐ入れず待機中。待ってる間はお家でやれることをやるしかないのかな?発達検査っていつ受けたらいいの?

372名無しの心子知らず2022/06/19(日) 17:19:58.64ID:SUdxy7MY
8ヶ月女児
1歳半検診で周りの子供と違い過ぎて震えたけど、保健師はまだ心配しなくてもいいというので2歳まで様子見ということになった。
検診から2ヶ月経った今でも発語はアンパンマン(関係ない場面でも言う)のみ、人見知り場所見知り一切なし、背後からの呼びかけは1割ぐらいしか反応しない、目線ほぼ合わない、指差し無し、ベビーサイン覚えない、偏食、癇癪、爪先立ちとほぼお察しな感じ。
もう2歳待っていられないかな…

373名無しの心子知らず2022/06/20(月) 04:57:18.09ID:/9rmnNOy
>>372
それは不安ですよね、、、
意思の疎通はありますか?
もしなければ私だったら待ったなしで行動すると思います!
もやもやするし、自分の為にも子の為にも!

374名無しの心子知らず2022/06/20(月) 08:45:10.64ID:QziUYXVu
【仕置】参議院は政治のブレーキ役【鉄槌】
http://2chb.net/r/sisou/1655634403/
参議院 役割

参議院のあり方及び改革に関する意見
昭和六十三年十一月一日 参議院制度研究会
(略)
日本国憲法における参議院の役割
(1)
日本国憲法下の参議院の役割も、
広く両院制における上院の役割と
されているものと異なるものではない。
すなわち、
参議院の役割は、
衆議院に対する抑制・均衡・補完の機能を通じて、
★国会の審議を慎重★にし、これによって衆議院とともに、
国民代表機関たる
国会の機能を万全たらしめることにある。
https://www.sangiin.go.jp/japanese/aramashi/ayumi/631101.html

参議院は政治の【ブレーキ役】

与党を大勝ちさせると、
腐敗して汚職が増えたり
大企業と癒着して不公平になったり
国民を無視したり
乱暴な政治をやったり
増税して国民を困らせたりするようになる

参議院は野党強めのバランスでも全然、構わないよ

375名無しの心子知らず2022/06/20(月) 09:50:43.49ID:F3IRwWUl
>>373
意思の疎通はクレーンによる一方的な要求だけです。これはしつこいぐらいあります。
こちらからの声かけに関しては、「まんま食べよう」っていうと食台の方へ移動してきたり、「公園行こう」っていうと玄関へ自分から行くので多少の理解はあると思います。
やはり行動起こさなきゃならないレベルですよね。近所で相談できるところ探してみます。ありがとうございます!

376名無しの心子知らず2022/06/20(月) 10:00:28.04ID:F3IRwWUl
>>373
子供からはクレーンによる一方的な要求だけです。これはしつこいぐらいあります。
こちらからの声かけに関しては、「まんま食べよう」っていうと食台の方へ移動してきたり、「公園行こう」っていうと玄関へ自分から行くので多少の理解はあると思います。
やはり行動起こさなきゃならないレベルですよね。近所で相談できるところ探してみます。ありがとうございます!

377名無しの心子知らず2022/06/20(月) 10:00:59.01ID:F3IRwWUl
重複投稿してしまったみたいです。申し訳ありません。

378名無しの心子知らず2022/06/20(月) 19:39:24.51ID:bbtCXEir
保育園の見学に行ったとき、案内してくれた園長先生からさりげなく発達チェックされて
子供に何回か「お名前なんですか?」って聞いてきて、答えられなかったら、あっ… (察し)って雰囲気になったんだけど
普通の子はこれくらいの月齢でも名前を答えられるんだね
あと発達に不安がある子は入園嫌がられるのか、世の中厳しいなと思った

379名無しの心子知らず2022/06/20(月) 19:44:53.33ID:No85d3JT
いや名前は言える子の方が少数派だよ
しかも本当発達早い子だと思う

語りかけ育児の本には「8.9ヶ月で10から50語出てること、2歳児時点で2語分出てることが標準」って書いてあった
うちは9ヶ月10語弱…
しかも女の子

380名無しの心子知らず2022/06/20(月) 20:15:49.45ID:sjag4ENe
鏡とか本人の写真見せてこれだあれ?って聞いたら自分の名前言えるけど初対面の人にお名前は?って聞かれても言えないと思うわ
まあうちは発達不安がある子だけどさ
それなりに喋ってるのに簡単な指示も通らないこと多いから保育園では手間かけてると思う
集団行動はなんとなくできてるみたいだから今のところ出てけとは言われないけどチューリップ組(仮)の変わり者みたいな存在になってる
タイプによっては本人も周りも危ないことあるし保育園側が慎重になるのもわかるよ

381名無しの心子知らず2022/06/20(月) 21:06:02.38ID:cWlSZfsE
発語全く無く来週卒業の男児、最近「まんまんまん」とたま〜に言ってる(超今更)
硬いものを色々試して食べさせてはいるけど、まだ食事中にテレビ消せないし甘々育児は継続中
ちなみに謎に野菜スティックは食べた、肉はダメ
フリーズドライの丸ごとイチゴは気に入ってオヤツにしてる
パイナップルの芯のドライフルーツは噛み噛みしたりしなかったり…美味しいのに…
でもイチゴは齧り付く練習になるし、パイナップルはしゃぶれたらかなり顎の運動になりそう
砂糖不使用が探せないんだけど、気にしない人はおすすめ

382名無しの心子知らず2022/06/20(月) 21:30:07.05ID:HZ5NNq7l
>>379
語りかけ育児は日本人標準より発達早めだと思う
とはいえあせるあせる

383名無しの心子知らず2022/06/20(月) 21:39:33.24ID:No85d3JT
>>382
下限ってとこかね
ただ2歳時点で2語分出てなかったら専門家へ相談って書いてあるから、そこは日本より基準厳しめだと思うんだよね

384名無しの心子知らず2022/06/22(水) 16:53:26.25ID:GoaJ0ZB7
11カ月で市の発達相談に行ってきた
言葉はどうぞ、バイバイとか10単語あるかどうか
◯◯持ってきてみたいな指示は出来ることもあるけど全然違うことをすることも
積み木できる
応答の指差しできない
型はめは一個やったあと飽きてうろうろ
運動発達は平均
これで2歳半まで様子見と言われた
1歳半検診のときは2単語だったから増えてはいるけど、それ以外は大して変化無し
様子見して意味あるのかな…

385名無しの心子知らず2022/06/22(水) 17:57:34.77ID:55b25qMM
>>384
それで様子見は辛いね…
ここ見てたらうちよりずっと出来てる子も健診で様子見以外の対応してもらえてたりするし自治体の格差感じてる

1歳半検診で応答の指差しできず、ハサミどれ?と聞かれて靴やご飯を指差したり瓶の中の鈴を出して入れてと言われたら瓶を持って会場内走り回り、瓶を返してもらおうとしたら泣き叫んだのに
意思疎通できてるから様子見だってさ
子が椅子に座ってる時間なんか一瞬だったしどこがどう疎通できてたのか詳しく聞きたかったわ
きっと2歳の時も様子見と言われるな

386名無しの心子知らず2022/06/22(水) 18:42:16.08ID:CDIGL1VP
>>337です。
レスくれた方ありがとう。様子見なの伝えてるのに毎回言って来るんだよね。またしつこく言われたらやめてって言おうと思う。今日も教室だったんだけど今日の様子が書かれてる日誌にダメという事が通じない理解してないって書かれてあったよ

387名無しの心子知らず2022/06/26(日) 10:33:01.12ID:B0POmmx1
スレチだったらごめん
9ヶ月なんだけど発達遅くて言葉出ないし歩き方もちょっとヨチヨチな我が子と一時保育申し込みに行ったんだけど、そこ担当してる一人が「ずいぶん遅いね〜早生まれの子みたい、大丈夫なの?」って最初に言ってきたんだよね しかもタメ口
発達遅いのは知ってるし月齢間違えられることよくあるけど初対面の保育士に言われるとは思わなくてフリーズしてしまった
びっくりしたのと説明担当してくれた人はいい人だったからその場は忘れてよろしくお願いしますで帰ってきたけど、今になって腹立ってきて断りたくなってきた

388名無しの心子知らず2022/06/26(日) 11:27:43.60ID:K7dKoaXP
ムカつくわー…
そこを絶対に使いたい!って訳じゃないならクレーム入れる

389名無しの心子知らず2022/06/26(日) 14:01:07.67ID:B0POmmx1
>>388
ありがとう ムカつくよねこれ…
言った本人は全然悪気ない感じで明るく子をあやしながら言ってて、そのテンションに誤魔化されてしまった自分も悔しい
すごく評判の良いところでその人の存在以外は気に入ってたけどやっぱり断るわ

390名無しの心子知らず2022/06/27(月) 00:04:36.04ID:QdNZL9ub
>>387
読んでてめっちゃムカついた。私も保育士なんだけど同業者としても母親としても無理だわその先生…
悪気なさそうってのがまたタチ悪いと思うよ。
見学とかで「発達遅れ気味だな」とか「この子集団に入って大丈夫かな?」とか思うことはあるけど初対面の保護者に面と向かってタメ口はありえない。
別途支援が必要そうだと思うなら順を追って説明するし…

391名無しの心子知らず2022/06/27(月) 05:13:07.09ID:6z1pbk8E
6ヶ月
自分で指差しはするけど他の人が指差した方向見ない
他人に興味無くてそもそも見えてないように感じることすらある
母親の指示は通るし居なくなると泣くけど父親の指示は無視
発語は数えたら60ぐらい
これってなんなんだろう早く健診いきたいよ

392名無しの心子知らず2022/06/27(月) 08:43:15.22ID:l0KgSCzB
>>390
保育士さんの意見嬉しいです。スレチになりそうなのでこれ以上は控えますが、今日電話してお断りする時に他の方に伝えてみようかなと思います。ありがとうございます。

393名無しの心子知らず2022/06/27(月) 12:30:34.65ID:ULFINSQM
>>391
人間なんだから興味のオンオフや特定の人のいうことだけ聞くのはごくごく普通に感じるけどな

394名無しの心子知らず2022/06/27(月) 13:20:08.01ID:6z1pbk8E
>>393
健診の項目に、子供に興味がありますか?ってあるから心配で
お友達が何か持ってたらそこらへんに落ちてる物を拾うかのように奪いに行くし
鉄棒にぶら下がってる子がいたら真似してやる子、やらなくても遠巻きに見つめる子とかいるけどうちの子はまったく視界に入ってない
お喋りいっぱいできてすごいねって言われるけど、本当にそれだけの感じで心の発達はどうなのかなって
優しいレスありがとうね 杞憂だといいな

395名無しの心子知らず2022/06/27(月) 13:31:53.73ID:Z+YsQUTQ
お友達の持ってるおもちゃを横取りするのはこれくらいの年の子のあるあるでは
大人しい子なんかはしないだろうけど

396名無しの心子知らず2022/06/27(月) 14:57:49.64ID:RyWjGNb5
>>391は全く問題無く思えるけどな
母親以外を人間と認識し始めて人見知り(1歳半ば〜)→人見知りがひと段落してお友達に興味を持つ(1歳後半〜2歳)感じじゃない?
今は、友達どころか父親も母親ではない何か(笑)なんだよ
むしろめちゃくちゃ発達早いよ…60語って…

397名無しの心子知らず2022/06/27(月) 17:30:45.58ID:HpB59aWO
ほんと60語って嫌味かよって感じだわ

398名無しの心子知らず2022/06/27(月) 17:53:23.20ID:6z1pbk8E
>>395-396
ありがとう
同じくらいの子の中でも少しやることが違うような感じだったけど、たまたまおとなしい子ばかりだったのかな
他にも逆バイバイや、たまにつま先立ちもあるので健診で相談しようと思います
嫌味のつもりはなかったんだけど不快にさせたならごめんね

399名無しの心子知らず2022/06/27(月) 17:58:14.10ID:ht8fynDY
>>398
その、ついでに程度に出してきた状況がかなり大きいと思うんだけど

400名無しの心子知らず2022/06/27(月) 18:10:20.91ID:6z1pbk8E
>>399
マジか
バイバイは適切な状況でできるしつま先歩きはめったにやらないから本当はあんまり気にしてなかった
まあ健診で聞きます…

401名無しの心子知らず2022/06/27(月) 19:20:20.59ID:yhcgGPbL
よくわからん人だね
大丈夫だよって言われたいのか

402名無しの心子知らず2022/06/27(月) 19:26:57.63ID:4tmXdDDE
>>401
ぽいね
適切な状況でバイバイできるのに逆さバイバイというのが逆に怖いわ
周り見てるはずなのに

403名無しの心子知らず2022/06/27(月) 20:07:19.63ID:l0KgSCzB
適切な状況で逆さバイバイはけっこう怖いけど言語発達めちゃくちゃ早いな

404名無しの心子知らず2022/06/27(月) 20:14:32.29ID:UGFxGv+l
>>391はうちも似た感じだったな
無視ってことは呼んでも振り向かない、目が合いにくいんじゃない?うちはそうだったし保育士からもこの2点の指摘があった
言葉が出たあたりでことばずかん与えたらみるみる単語増えて発語数だけは多かったけど
私が行った健診は応答の指差しと発語があったら問題なしってスルーされたけど問題なくなくない?と思ってここにいる
10か月の現在相変わらず他人のアクションに対する反応は薄いし保育園での一斉指示は通らない
保育園の同じクラスの子たち月齢上の子が多いのもあるけどみんなとってもお利口でビビる

405名無しの心子知らず2022/06/27(月) 21:09:10.14ID:auayqkiV
発語少ないとかだったら語彙溜めてるだけとか2歳過ぎて発語数が爆発的に増えるのあるあるだけど
スレタイの逆さバイバイに合わせて他人に無関心は不安だね
後出し大きすぎでは

406名無しの心子知らず2022/06/28(火) 12:38:15.18ID:aEVIOszI
遊ぶのは大好きで、小さい子とも遊ぶ
最近できた弟を撫でたり、ご飯をあげようとしたり
他人と遊ぶのは大好きなんだけどなー
遊ぶ以外で視線は全く合わないし、指示も通らない
発語は20くらいあるけど、ウチ10は数字w
もちろん、応答の指差しは未だに無い

あと1週間でスレ卒業だけど
もうある程度覚悟はできてるわ

407名無しの心子知らず2022/06/28(火) 19:03:00.61ID:ARKl4Eak
9ヶ月
今日から市でやってる発達遅い子の一歳クラスの療育施設に通い始めた
同じような子が多いから気持ちを楽にして遊ばせられた
来年の4月に更新だからそれまでに発達が追いついてくれるといいな

408名無しの心子知らず2022/06/28(火) 20:40:44.65ID:KuM+iD27
いいなー
うちの自治体はどんなにやばくても療育は2歳から

409名無しの心子知らず2022/06/28(火) 21:01:08.83ID:ARKl4Eak
>>408
何でだろうね
人数が多くて制限してるとかかな

410名無しの心子知らず2022/06/28(火) 21:34:23.90ID:0NM4pe+1
>>409
自治体によって基準が緩すぎるのよ
悪い意味で
うちの子、このスレの子と比較してもうわあって感じなのに2歳まで様子見ましょうって
こちらの言うこと分かってるから大丈夫!と

指差しも何もかもできず、ボールを取ってこっちに転がしてという指示もボール無視、やっと取ってもそのまま走り出す、それを繰り返して偶然子が持ったボールがこちらに転がってきて「こちらの指示通りにできましたね、大丈夫ですよ!」だよ
正気か?と喉から出かかった

411名無しの心子知らず2022/06/29(水) 00:49:22.90ID:O+c2AF4W
>>410
なるほど
>>407だけど、うちの子も同じ感じ

でも「かなり気になります」「行けるなら行かせてあげた方がこの子の為になりそうなので行かせたいです」って繰り返し聞き取りに来た人達に説明はしたかな
でも割と親身な方な市なんだろうなー

412名無しの心子知らず2022/06/29(水) 11:52:06.20ID:xbAoGsa+
10ヶ月女の子
やっっとおうむ返しするようになってきた
それもたまにだけど
基本はまんまんしか言わない…
月齢下の男の子が単語話してるの見るとあああーってなる

413名無しの心子知らず2022/06/29(水) 14:29:34.37ID:qINeMPd3
8ヶ月でまだ喋らないんだよ〜って周りに言うと、
「知り合いの子も2歳であ!しか言わないよ!」
「3歳でまともに喋れない子もいるよ!」
って励まし?されるけど、「だから大丈夫!」とは思えなくてその子たちも何かしらあるんじゃねーのって感じ

414名無しの心子知らず2022/06/29(水) 15:56:58.45ID:eu9Tootu
自分としては謎の励ましも求めてないけど腫れ物扱いも嫌だし
誰かに言われても、そうなんだーとしかいえない

415名無しの心子知らず2022/06/29(水) 17:16:59.17ID:V5JRIgT6
他人に言ってもよほど関係ができてる人じゃないとヌルく励まされて終わりだよねえ

416名無しの心子知らず2022/06/30(木) 11:47:44.80ID:osvIxMKJ
言われても反応に困るだろうなあと思うからあんま口に出してない
1人目と2人目は標準的な発達具合だったから励ます側の気持ちも分かるし余計に
「励まされてもその人らもなんかあるんじゃねーの」って思う気持ちも分かるしね

417名無しの心子知らず2022/06/30(木) 12:49:27.77ID:5oLMyHYh
なんて言われたいの?
たまたま相手の子も同じ感じならうちもだよ~とか言えるけど
そうじゃなければ言われた側はぬるく励ますしかなくね?

418名無しの心子知らず2022/06/30(木) 12:57:39.79ID:gkgsP9Qj
私はこっちからは何も言わないな
育児の自虐ネタは反応しづらいからね

ただネットでよく見る「うちも3歳まで喋らなかったけど、大きくなった今はずーっと喋ってます!むしろこっちの話聞いてーってくらいwだからきっとそのうち喋るよ!大丈夫!」みたいなのは全然大丈夫じゃねえだろと思う
ずっと喋ってるとかASD疑えよと

419名無しの心子知らず2022/06/30(木) 14:34:20.27ID:JfmfUyi1
8ヶ月、発語なし指示通らない指差しはできる目線微妙(合うようにはなってきた)で1歳半検診の時に相談して市でやってる月一の療育に通ってるんだけど、心配なので病院で見てもらおうとしたら数ヶ月待ち…発達不安の子ども多いのね
親戚に養護学校の先生がいて今度久々に会うんだけど、指摘されるのかな。見たらすぐにわかるみたいだから

420名無しの心子知らず2022/06/30(木) 17:32:01.47ID:ub6eCH3y
>>418
SNSの発達ゆっくりさんとある投稿でも
皆「5才まで様子見で大丈夫!心配しないで!かわいい!」の大合唱だけど、その中でも心配してアドバイスされたコメントは逆ギレされたりね

421名無しの心子知らず2022/06/30(木) 18:45:07.15ID:osvIxMKJ
>>419
親戚にいるの羨ましいけどな
偏った変な知識じゃなければ

422名無しの心子知らず2022/06/30(木) 22:03:30.43ID:p8MMZBWa
7ヶ月で発語ゼロ、その他自閉症を疑うべき行動のほぼ全てに当てはまる息子。市に相談にいってもとりあえず2歳まで様子見ましょうとしか言われない。
田舎過ぎて他に発達相談で頼れるところもないので、本でABAとかの支援方法を学んで自宅でやるしかないのかな。

423名無しの心子知らず2022/06/30(木) 22:16:31.14ID:5P9V/mSr
>>422
素人考えだけど他害がなくて歩行食事睡眠に大きく問題がなければいっそ認可外保育園に入れちゃうとか?
1歳の間ならそこまで浮かないだろうし、親一人で頑張るより子供も刺激を貰えそう。週5じゃなくても週3とか
途中退園させられる可能性もあるけど…

424名無しの心子知らず2022/07/01(金) 10:23:15.35ID:DlNHnXH5
>>423
レスありがとうございます。
多動傾向なので意味もなくフラフラして人にぶつかってしまったり、人が持っているおもちゃを奪ったり投げたりがあるのでその点は心配です。

425名無しの心子知らず2022/07/01(金) 13:48:56.43ID:DMtQiwpj
児童館よく行くけど、大抵の子はおもちゃの取り合いするし意味もなく動き回ってるよ

426名無しの心子知らず2022/07/01(金) 14:01:42.61ID:BI+yiFIn
モンテッソーリって発達障害の子向けって聞いたけど、ウチの子のようにずっとタイヤ回してるタイプに合うおもちゃってあるのかな
モンテッソーリ教具の本買ったけど、ウチの子が集中して出来そうなのないや

427名無しの心子知らず2022/07/01(金) 18:23:36.46ID:tP5pksUV
>>426
一歳代だと定型でも中々難しいんじゃないかな

428名無しの心子知らず2022/07/02(土) 08:45:39.31ID:eln6nyni
自閉症の子って美形が多いって噂があるけど自閉っぽいって疑ってるみなさんの子はどう?
自閉疑ってる10ヶ月の下の子はハーフみたいで整った顔つき
だからなんだって訳じゃないんだけどね

429名無しの心子知らず2022/07/02(土) 09:51:05.84ID:4dRKBuN/
うちは美形ってほどじゃないから定型かな~

430名無しの心子知らず2022/07/02(土) 15:33:43.56ID:b9zjPzVs
ちょっと前にニューススレでもその説見たけど便所の落書きレベルだよね

431名無しの心子知らず2022/07/02(土) 20:09:44.35ID:eln6nyni
>>430
そうなんだそのスレ探してみよ
美形だから仕方ないかーとか思いたいよねほんと

432名無しの心子知らず2022/07/02(土) 21:08:37.17ID:/2Cl//EL
発語ほとんどない10ヶ月
行政相談行っても男の子だからねーで終了
首座りとか歩き始めとか全てにおいて平均の数ヶ月遅れてる感じだから発語もきっと…と期待してたけど3語のまま
意思疎通はできてる、というか全てにおいて「ん!」「あ!」と指差しで要求伝えてきて要求とずれてたら癇癪起こされるし昭和親父かよって感じ
そして今日、初めての言葉が増えた「イヤ!」が増えた
何するにもイヤイヤイーヤ!イヤ!イヤイヤ!てこれイヤイヤ期か
なんでイヤイヤ期は早くくるんだよ
発語ほぼないし要求も分からないしそもそも何してもイヤ!な気がするしもうこれしんどい

433名無しの心子知らず2022/07/02(土) 21:54:25.44ID:0+OCBqpu
>>321だけどその後1週間ほどでいろんな声が出せるようになり、バスを「ばっばっ」ぶどうを「ぶっぶっ」とか言ったりしててホッとしたけどそれ以降成長が見られず
上記を発語としていいなら4語がやっと
来週スレ卒業だけど不安が尽きない
喃語出るようになっただけマシか…

434名無しの心子知らず2022/07/02(土) 22:08:43.37ID:FuI2OsaZ
8ヶ月女児
ここ数日で一気に言葉らしきものを話すようになったと思ったけど、よく考えたらこれまでの宇宙語も発音があまりにはっきりしなかったからわからなかっただけで本人的には話してたつもりだったっぽい
発音が明瞭になってやっとわかったけどそういうパターンもあるのかなと思った
例えばおかわりしたいときにウワーと言ってたけどカワーになってきた
子音のコツをつかんだらしい

435名無しの心子知らず2022/07/02(土) 22:44:43.81ID:p3uL7Bf0
ピロピロ笛が発音の発達になると聞いて買ってきたら秒で壊された

436名無しの心子知らず2022/07/02(土) 22:52:19.39ID:P8kw+Ngm
9ヶ月男児、発語無しで指さし無しバイバイもパチパチも親の真似はじーっと見てるだけでしない
今までわりとなんでも食べてたけど最近偏食になって保育園行き始めたけど給食食べないからお迎え要請がすぐ来る
目はよく合うと思うし目が合うとニコっとしてくれるけど
名前呼んでも全然振り向いてくれないし、意思疎通も全然まだない
母親の自分が一番信じてあげなきゃいけないのに、常に頭の隅には何か障害があるのかと考えてしまってもう疲れたな

437名無しの心子知らず2022/07/03(日) 00:01:12.43ID:6cQpYGPq
10語くらいの10ヶ月女児
意思疎通は出来るし指示もかなり通って、いわゆる育てやすい子なんだけど、親以外への人見知りが異常
他人と目が合うとそれだけで固まって動けない
あと集団行動が出来ない

育てやすい子だったけど幼稚園で集団行動出来なくて、就学後に軽度知的が判明したってブログ見て絶望してるところ
知的じゃなくてもいずれ場面緘黙とかになるのかな

438名無しの心子知らず2022/07/03(日) 01:12:22.49ID:oqPl/LGz
ママパパどうぞしか言えない9ヶ月男児をようやく1歳半健診に連れて行けた
かかりつけの小児科での健診だったからゆるいだろうなあと思ったら
「1語でも出ててバイバイできて親の顔色をうかがえれば脳は問題なし!合格!」でやっぱり激ゆるだった
ほっとしつつこれでいいのかという不安も少々…最近は宇宙語も出てきてるし2歳までは様子見かな

439名無しの心子知らず2022/07/03(日) 10:08:24.57ID:HxfqIsQ/
パパママすら言えない10ヶ月男児だけど、4月に保育園入ってから情緒面がすごく伸びてきた気がする
バイバイが上手になり、多動も落ち着き、宇宙語が増え、人の顔色をしっかり確認するようになった

それでも同じクラスの子が言葉で意思疎通をしているのを見ると、これからどんどん差が広がるのかなとか、
来年進級したら1学年下の子にも抜かされるのかな、とかマイナスなことを考えてしまう
保育園ではまだ1歳ですし〜、という感じでハードルを低くしてくれるんだけど、
元々体格が良い子なので2歳半くらいに見られることがあって、言葉の遅れが気になって仕方がない

440名無しの心子知らず2022/07/03(日) 11:17:02.29ID:IMys4zTt
10か月も終わろうとしてる女児色々気になる面はあるけど特に粗大運動の発達が遅い
手先はまあまあ器用なんだけど歩き方も頼りなく身体が小さいのもあって1歳前半くらいに見える
2歳になる頃には立ったまま階段登れるようになるとかの目安は絶対無理
低めの段差でも当たり前のように四つん這いだし玄関のサッシ程度の小さな障害物があると「うーむ」て感じで考え込んでる
手を繋いであげたらヨロヨロしながらまたいだり超えたりするけど
1歳半で数メートルの歩行はなんとかクリアしたけどその後はここまでできないとヤバいみたいなのないんだろうか
成長曲線の下限ギリギリに小さいのとなんか関係あるのか?発達相談予約してはいるけどハラハラする

441名無しの心子知らず2022/07/04(月) 10:11:32.86ID:TjFreddy
子が今2歳8ヶ月男児で、元ここの住人です
今は大丈夫です系の書き込みがOKとのことなのでどなたかの役に立てたらいいなと思い書き込みます

1歳すぎたあたりから発語なし、クレーン、つま先歩き、指差ししない、逆さバイバイ、横目をするなどとにかくASDの特徴に当てはまる子でした
1歳半健診ごろには指差しが出始めましたがそれ以外は伸びず、健診で相談したら心理士さんとの面談になりました
結果は様子見、療育に力を入れている小児科へ連れて行っても3歳までは様子見と言われました

2歳2ヶ月になると急にママ、パパと話し始めました
それからはまさにコップから水が溢れるように(心理士さんに言われた)言葉が出始め、2歳3ヶ月で2語文、2歳5ヶ月で3語文になり、今は普通に会話ができるまでになりました
つま先歩きはいつの間にかしなくなり、クレーンは発語と共になくなりました
4月からプレ幼稚園に通い始めましたが、3歳になった子とほとんど変わらず園で生活できています
1ヶ月前に小児科でフォロー健診があり、丸が描けるか?こっちとこっちどっちが大きい?どっちが長い?などテストのようなものがありましたが全てできました

もちろん正式に発達検査をしたわけではないので、まだ障害の可能性も捨てきれませんが、親から見て違和感はほとんどなくなり、園で何かを指摘されることもありません

長々と書いてしまいましたが、発語が遅かったり特性が出てる気がしても追いつくよということを伝えたく書き込みました

442名無しの心子知らず2022/07/04(月) 11:39:15.82ID:D5eHqFEf
>>441
こういうその後のお話すごく参考になります

うちの子は今日でスレ卒業になったけど
こういう結果になれば…と祈るばかりです

443名無しの心子知らず2022/07/05(火) 12:33:44.05ID:nNdL6REn
もう20歳過ぎてるけど、年少の頃に息子広汎性発達障害と診断された。
言葉の遅れ、つま先歩き、横目で見る、クレーンなど特性出まくりだったから覚悟してたけどショック大きかった。
カトリック系のゆるい幼稚園に入れてたから加配付けてもらって幼稚園乗り切り、小学校ではいじめもあったので定員割れの私立の中高一貫校に入れた。ちなみに知的な遅れは多分ないけど成績は下の方。
まあ色々あったけど奇跡的にギリFラン免れる程度の大学に入れて、趣味があう仲間み少数だけど出来て、私としては良かったなと思ってる。
好きな事、のめり込める事がある子は何とかなるから、仮に診断されても絶望しないで。
うちもこれから就活が始まるしドキドキだけど、30歳までに何とか自立の道の目処が立てばOKだと思ってるよ

444名無しの心子知らず2022/07/05(火) 14:20:15.76ID:nNdL6REn
>>443
自己レス
診断済みの親の書き込みはダメだった。ごめんなさい

445名無しの心子知らず2022/07/05(火) 19:42:53.80ID:35lzbOHm
障害抱えた子に生後3ヶ月から1日14冊の本を読み聞かせしたら5歳になる頃には平均より高い知性を身につけたって記事読んで1週間前から1日14冊以上読ませてみたわ。独り言が増えたわ

446名無しの心子知らず2022/07/05(火) 19:46:43.26ID:35lzbOHm
まぁ言葉が出ない以外にも不安なことはたくさんあるんだけどね。1歳8ヶ月、今日児童館で会った子は4ヶ月先に生まれた子が2語分、2ヶ月後に生まれた子がマママやアンパンマン言ってたわ

447名無しの心子知らず2022/07/05(火) 21:11:47.66ID:2As7Idfa
言葉の遅れの不安を抱えている人が多いけど、粗大運動や微細運動で悩んでるひといませんかー?
うちの6カ月男児、まだずりばいでハイハイもつかまりだちもしない…

448名無しの心子知らず2022/07/05(火) 21:22:33.13ID:jW3Zc8VH
いるよー
と思ったけど6か月って1歳6か月?でハイハイもまだ?
それは筋肉の病気とか調べたほうがいいのではないだろうか
うち1歳3か月でやっと歩いて保育園で一番遅かったし

449名無しの心子知らず2022/07/05(火) 22:13:53.79ID:79/nDMCj
うちは0歳11ヶ月でずり這い1歳3ヶ月でハイハイ、歩き出したのは1歳7ヶ月だけど、発達外来で経過見てもらってたよ
うちの子でも血液検査で遺伝子も調べてもらったレベルだから1歳半でずり這いはかなり心配な気がする…
1歳半検診はまだなのかな

450名無しの心子知らず2022/07/06(水) 14:01:49.61ID:+ye6mXMP
様子見言われ過ぎてモヤモヤするので栄養療法の本買ってみた
DHAは飲ませてるけど効果あるかな

451名無しの心子知らず2022/07/06(水) 14:27:54.40ID:M4PsydnU
一歳半で歩かないのは大学病院紹介案件だよ…

452名無しの心子知らず2022/07/06(水) 14:33:54.84ID:ZcaYBC8p
ハイハイつかまり立ちもなしはもう小児科で診てもらったほうがいいと思うな
多分大きな病院に紹介状出してもらえると思う
小児科のハードルが高いなら自治体の保健師とか
1歳半検診はコロナで遅れてるとこもあるのかな
うちは集団は延期だけど、個別は受けてねって感じだった

453名無しの心子知らず2022/07/06(水) 16:48:08.25ID:S76RgNle
>>450
うちは偏食でいろんな種類食べてくれないから1日分の鉄分が取れるヨーグルト食べさせてるわ

言葉が出ない、呼んでも振り向かない以上に指示が通らないのが1番困る。ポイして!しか通らん
子の欲求はだいたいわかるんだけどな

454名無しの心子知らず2022/07/06(水) 16:57:52.42ID:oQ6Hopj/
もうすぐ9ヶ月で「はーい」のみ
YouTubeつけて欲しい、食べもの欲しい…なんでもして欲しいときは「はーい」の一言
かと言って、〇〇したいひとー?って聞いたときには無反応
絵本や図鑑で動物や果物教えても全く興味なし

保育園とか行ってないから、1歳半検診の時に他の子が言葉出てるの見て衝撃受けた
スーパーとか一緒に行くとデカい声で喃語しゃべって恥ずかしいから最近は近所の母に預けて一人で買い物に行ってる
そんなふうに思うのは駄目なんだろうけど、なんでうちの子は喋らないんだろう、いつになったら喋るようになるんだろうってイライラしてしまう

455名無しの心子知らず2022/07/06(水) 17:11:44.86ID:Up2Fpj9c
>>447

447です
すでに大学病院で検査を終えて原因不明、療育に通ってるけどなかなか進歩がないんだ
我が子ほど遅れてる子なんてリアルでもネットでもいなくて辛い…
1歳3カ月でハイハイとか歩いたとかうらやましいな

456名無しの心子知らず2022/07/06(水) 18:10:21.04ID:ZOvxUmZ3
>>453
鉄分必要らしいですね
iHerbにベビー用のあるかな

ウチも要求が全く通りません
名前呼んでも振り向かないし、ハーイも滅多にしません

457名無しの心子知らず2022/07/06(水) 19:25:16.70ID:2Axlet0T
離乳食期の0歳からiherbでDHAオイルや鉄分豊富なオートミールを買って食べさせてたけど、11ヶ月で未だに発語なしだわ

小児科で同じくらいのサイズ感(多分月齢は上)の子が、「ママ〜、ベビーカー乗りたかったなぁ」と流暢に喋ってるのを聞いて衝撃だった
宇宙語喋りまくってるのは可愛いけど、2歳過ぎたらやっぱり変な子に見えるんだろうなぁ…
ちなみに名前を呼ぶと手を挙げるのに、はーいとは言わない

458名無しの心子知らず2022/07/06(水) 22:15:57.57ID:sIFoOKOw
感情語や大人とのやりとりの言葉が増えないまま図鑑で覚えた語彙ばっかり増えていく
でも本人が楽しそうにシーラカンス!カブトエビ!って図鑑を指差してるのに特性かってビクビクするのも馬鹿らしい気もしてきた
お返事もおぼつかない1歳児が発する単語じゃなくね?という戸惑いはあるけど本人が楽しく育つなら何でもいいのかもしれない
動植物が好きみたいだからメダカでも飼ってやろうかな

459名無しの心子知らず2022/07/07(木) 10:03:38.18ID:9NsM6t0V
>>458
うちの上の子がそういう風だったよ
ずっと動物の名前ばかり覚えてたけど、2歳半くらいで急に文章になった
ただ内容は「ジャコウウシ寒いからギュギュッってするね」みたいな感じだったけども
その後も滑舌が悪くて言語訓練したりはあったけど、今は普通の小学生で友だちも多い方だよ

460名無しの心子知らず2022/07/07(木) 15:28:52.94ID:oW8KXnO8
>>459
経験者談ありがたいです
3語文は出てるけど水槽見ながら「金魚おうち帰った」と一人で言ってる感じで周りの子と喋ってる内容が違って不安があるのだけど
似た感じの子が普通に育ってると聞いて希望出ました
他の子たちの3語文は「ママ抱っこして」とかの他人への語りかけだから我が子の実況系と比べてしまっていけない
そのうち自分の感情や要求を喋ってくれるようになるといいな

461名無しの心子知らず2022/07/07(木) 15:50:22.67ID:wNauamne
3語文もでてたら十分じゃん…
このスレでいうのはちょっとずれてる

462名無しの心子知らず2022/07/07(木) 17:48:08.46ID:marMgmZF
1歳後半で3語文?
自虐風自慢しにきてるとしか。
うちは11ヶ月でまだママしか言えない。。

463名無しの心子知らず2022/07/07(木) 19:07:12.92ID:LJmJ2n+p
僻む気持ちもわかるけど、周りの同じくらいの歳の子と比べて自閉っぽさや社会性の発達が遅れてるのが不安っていうのも別にスレチではないのでは…
不安になるポイントは人それぞれで比べても仕方ないんだからそんな排他的にならなくてもいいと思う

464名無しの心子知らず2022/07/07(木) 19:14:47.63ID:Jhc9voxZ
妬みでもなんでもなくスレチじゃない?
発達の遅滞不安スレなのに、一歳の平均かそれ以上じゃん

465名無しの心子知らず2022/07/07(木) 19:16:38.20ID:2x754ug8
うん、ズレてないし自慢でもないよね
言葉が出てるかより理解し指示に従えてコミュニケーションがとれるかを重要視する場合があるんだから言葉が出ててもコミュニケーション取りづらくて不安になるのはあると思うよ

466名無しの心子知らず2022/07/07(木) 19:33:14.41ID:lH974FnS
>458のビクビクするのも馬鹿らしいとかはスレチだけど、まぁ返事もおぼつかないのに特定のものに関することだけ喋ってるのはうっすらとした自閉くささは感じるね

467名無しの心子知らず2022/07/08(金) 12:06:39.75ID:hhgLKgF8
認知運動言語面社会性それぞれの能力の発達の凸凹が大きいことが障害なんだから
言語だけ凸で自閉は珍しくないよ
心配するのも分かる

でも興味ある部分得意な部分を素直に認めて伸ばしてあげたら
凹の部分も必ず伸びるよ
伸び代があるのが羨ましい

468名無しの心子知らず2022/07/08(金) 12:54:13.25ID:oHvyoGie
凸と凹の差がおおきくなればなるほど生きづらくなると言われているけどね

469名無しの心子知らず2022/07/08(金) 21:54:06.08ID:4AYavdYl
凸を褒めずに凹を頑張らせたところで凸凹の差が埋まるわけじゃないからなぁ
凸を褒めるってのはそこを伸ばすというよりも出来たことを認めて自己肯定感を持ってもらうことが目的だろうし

470名無しの心子知らず2022/07/09(土) 12:54:56.19ID:uHhVjd2f
言葉が発達してると「問題ないじゃん!」って思われがちだけど、めちゃくちゃ喋るのに興味が偏ってるとかだと心配になると思うわ

471名無しの心子知らず2022/07/09(土) 12:59:20.90ID:MvTJRk05
>>469
もし仮に発達障害なら
凸を認めてのばしてあげたら凹も伸びる、というのは通用しない

472名無しの心子知らず2022/07/09(土) 14:07:28.67ID:AGjE1WYH
明日でここ卒業
発語0指差しなし真似もしない指示も通らない目も合わない好きなテレビがはじまると振り向くから耳は聞こえてる
自閉症でも良いかなって思ってるけど知的に問題がないか最近はそっちが気になって凄く不安
療育に早く通いたい

473名無しの心子知らず2022/07/09(土) 22:02:16.98ID:c7x5f07a
1.6ですが、指差し発語ほぼなし。目は誰とでも合うけど、その分人見知りが激し過ぎてしんどい
祖父母にすら何回会っても人見知り、、、
意思の疎通、模倣、クレーン現象など全てにおいて少しだけあるって感じ
半年健診で周りの子を見て落ち込む事は避けられないなぁ

474名無しの心子知らず2022/07/10(日) 08:49:38.47ID:PYWC+Tv2
>>472
うちのは10ヶ月なんだけど全く同じ。自閉はともかく知的を心配し始めてるところまで。
早期に療育受けさせたくて役所に相談に行ったけど、しばらく様子を見ましょうと門前払い。藁にもすがる思いで民間の発達支援に相談したら、なんとか週2回自費で通わせてもらえることになったところ。

475名無しの心子知らず2022/07/10(日) 09:56:35.96ID:gPvzrKAa
>>474
受給者証は取得しないの?
小児科で意見書書いてもらえば役所を通さずに受給者証取得して通えると思うけど

476名無しの心子知らず2022/07/10(日) 10:22:35.82ID:lN6KpCCA
受給者証って自治体に出してもらうものだよ
役所を通さずにって無理があるでしょ

477名無しの心子知らず2022/07/10(日) 22:16:20.95ID:Ht+k4Dk8
>>472です
>>474
実は省略してたけどグイグイ話をつけて保健所で心理士さんと相談がおわって
次は家に来てもらってからの受給者証を取得するところまでいった
多分それも通ると思うからもう少しで療育に通えると思う
ただ診断はまだつかないって念を押されてる
3歳過ぎないと判断が難しいらしい
ほんと不安だよね
早く時が過ぎてほしい
本当は目一杯可愛がりたいのに不安ばかり

478名無しの心子知らず2022/07/10(日) 22:27:10.73ID:Ht+k4Dk8
あと身長が大きいから同じくらいの子と遊んでると悲しいくらい浮くのであんまり行きたくなくなってる

とかそんなこと書いてたけど「診断もおりず普通に育ったよ」って言いに来れたら良いな

479名無しの心子知らず2022/07/10(日) 22:45:04.66ID:2pfojAZx
一生懸命宇宙語でしゃべってくるけどホントに何言ってるかわからない
キラキラした目で期待して見られると申し訳なくなる
宇宙語はわかりませんはやく日本語覚えてくださーい

480名無しの心子知らず2022/07/10(日) 23:41:50.96ID:SlbYJv9q
10ヶ月。他の子の顔を爪を立てて握ってしまう
おもちゃの取り合いなどの小競り合いだけが原因ではなく、ニコニコ見つめ合っていると思った途端、笑顔のまま攻撃することもよくある。強く叱ってもゲラゲラ笑われるか、すぐ他のことに夢中になっていて無視されるかのどちらか。
定型の子でもよくあることだと聞くが、1歳半健診でひっかかっており、クレーンあるし言葉も理解も遅れているし、ぐるぐる回ることもつま先歩きしようとすることもあるが、どれも極端な違和感を感じるほどでは無いので相談機関が遠方なこともあり家でモヤモヤしてばかりな毎日
2歳時の再検査を待つべきか、それより先に相談に行くべきか…

481名無しの心子知らず2022/07/11(月) 00:18:04.17ID:55y5qx3b
うちはよく保健センターに電話で相談してたよ。1歳半検診のときにたくさん相談して月一の療育のような区の集まりに参加してる
月一で何がわかるの?と思ったけど2回目行ったとき歩き方がしっかりしたね〜と言われて1ヶ月ごとに成長見てるのねと思った。今は病院で見てもらうかどうか相談してる

482名無しの心子知らず2022/07/11(月) 01:35:05.20ID:cAcmngwU
460だけど自慢と思われるとは書き方悪かったですねごめん
ほんとコミュニケーション面が遅れてて発語がなかったら言葉の理解の遅れも疑うくらい指示が通らない
来月スレ卒業だしもう自閉傾向はあるんだろうなと覚悟しつつある
けどここに書いてからの数日で突然「ご飯食べようね」「お手手洗いに行くよ」みたいな声かけに「あい!」って返事するようになった
確率は7割程度で返事しても手を洗いに洗面所に向かうわけではないし目も合わないけどそれまでのガン無視と比べると大進歩
今回保育士さんとお喋りが一方的なので会話が成立しやすいタイミング狙って関わっていきましょうって話をしたとこで
大人の会話を聞いててそれに合わせて行動してる?と思うことが過去に何度かあってまたそう思ってしまった
全くの勘違いかもしれないけど時々謎に空気読んだ行動するし、でもそれだといきなり高度?ただの偶然かなと気分乱高下
何にせよ保育園でも対応工夫してもらってるのは事実だしなかなか順番来ない発達相談待ちだなあ

483名無しの心子知らず2022/07/11(月) 08:02:12.80ID:PoYusBOL
>>482
たくさん喋るって情報だけ見ると、ここだと発語で悩んでる人多いからみんな反射的にイラッとしてしまったんだろうね
言葉以外が遅れてるだけで追いついてくるといいね

484名無しの心子知らず2022/07/11(月) 11:08:47.78ID:VT7+804H
>>480
モヤモヤしているなら、まずは電話相談したら?

うちは一歳半検診で様子見となったんだけど、かかりつけ医の対応に疑問を持ったので、自治体の発達相談を受けてくれるところに電話したよ
そしたら発達検査をしてくれることになったんだけど、その予約も混んでて午前の部は1ヶ月待ちだった。。

検査を受けた後は受給証の発行から療育までスムーズにいったけど
(うちはそういうのが進んでる自治体らしい。自治体によって全然違うらしい)
それでも自分が動かなければ様子見のままだったので、もやもやしたまま2歳になってたかも

485名無しの心子知らず2022/07/11(月) 11:17:39.78ID:Neadn7A/
>>472
お子さんお誕生日おめでとう!心配だろうけど1日の繰り返しで子は大きくなっていくね、お母さんたちいつもお疲れさまです。知人の子が2才なりたてだった時、順番を守らないというより他の子が目に入ってない。障害物のように他の子を抜かしたり押しのけたりしてすべり台してた。ゲームセンターでも他の子がお金入れた電車や乗り物も当たり前に乗り込んでいく。親が引き離しても大暴れで反り返って床に落ちてまた乗り込んでいくって感じだった。結果、自閉症だったよ。楽観的かもしれないけどそこまでの育てにくさを感じないならただ受け身でおっとりな性格の子なんじゃないかなって思った。

486名無しの心子知らず2022/07/11(月) 13:21:24.62ID:8PogFgzg
まさにうちの9ヶ月他の子に興味ないし公園とかで押し退けたりしてるわ…

487名無しの心子知らず2022/07/11(月) 14:06:19.89ID:Neadn7A/
定型の子でも機嫌悪い時は押しのけたりするよね。不安にさせたならごめん。嫌だから押しのけるって感じではなくて障害物にしか思ってないようにどれだけ混んでいても自然な動きで押して自分だけ前に前に行くイメージ。本人は機嫌いいの。親が引き離した瞬間は怒って泣くだけで解放された瞬間にまたご機嫌に押しのけてノンストップですべり台って言うのを永遠に繰り返してた。

488名無しの心子知らず2022/07/11(月) 14:12:48.93ID:3eBQ8dDh
一応言っておくと自閉症にも色々あるからね

489名無しの心子知らず2022/07/11(月) 14:58:50.35ID:yO4+9UZw
床に散らかしている玩具や本を踏んで進み、確実に避けられるものも踏み進むから転んで泣くのは定型でもあるんだろうか
わざと踏んでいるのではなく、避けるという考えがないというか
10ヶ月だけど発語もほぼない
ぼーっとしてるから公園とかでは押しのけられる側だけどそれも気にしてる感じがない

490名無しの心子知らず2022/07/11(月) 15:29:43.08ID:9A/NMbv5
6ヶ月。発語、指差しはもちろんだけど、模倣を何とか増やしたい!
模倣すれば発語に繋がるとよく聞くので、、、
最近になり幸せなら手を叩こうの歌に合わせて手を叩いたり、体ダンダンで踊ったりするようになったけど、これは模倣なのか?というレベルの踊り。つい、もっと目に見える変化が欲しいと焦ってしまう。

491名無しの心子知らず2022/07/11(月) 16:21:21.85ID:LtSdBevW
うちの11ヶ月は逆に一歳前後の時はパチパチしてたのにしなくなっちゃった
出来ることが全然増えてこない
模倣しないからコップ飲みとかスプーンの練習もできない
砂遊びや水遊びも全然道具を使おうとしないのは特徴に当てはまるんだろうか

492名無しの心子知らず2022/07/11(月) 17:38:31.36ID:Neadn7A/
>>489散らかった物を踏んで転けるって2歳以降もあるあるだよね。よけて歩くようになるのはジャンプで何かを飛び越えたりけんけんぱができたりバランスを器用にとりながら歩くっていう身体的な成長があってからだと思う。押しのけられても気にしない子は気にしないよ。見てる親と兄姉は怒るけど本人ケロッとしてるパターンだよね。そういう子の方がのちのち友好関係もスムーズに築ける気がする。

493名無しの心子知らず2022/07/11(月) 21:51:25.00ID:iuPhP7JR
>>484
ありがとう。まずは電話で相談してみる決心がついたよ。
個性の範囲内なのかそうでないのかは私には判断のつかないことだし、必要な時に支援してもらいやすくなるように保健師や役所の人との繋がりは深くしておかなきゃだね

494名無しの心子知らず2022/07/11(月) 23:32:30.71ID:eMYSENVA
>>492
ありがとうございます
本当に見えていないかのように踏んで転けるので心配だったんですがあるあるとのこと安心しました
関連で思い出したのですが、スーパーなどでも人が目の前を横切っていようと進みたいようにそのまま進んでしまうので、身体機能が成長するまでは迷惑にならないように考慮しながら誘導しようと思います
押し退けられてぼーっとしてるのも心配でしたが、あまり気にしすぎないようにします

発語が少なすぎる上に過度の偏食で、あれもこれもと気になってしまい神経質になってるかもしれません

495名無しの心子知らず2022/07/12(火) 03:04:45.23ID:iqpNbaF9
発語よりも親の後追いをするか&親が笑うと笑顔を返すか&見つめた時に目線をそらさないか&指示に従うか…の方がよっぽど判断基準になる
発語以外に特に問題がなければ大体定型

496名無しの心子知らず2022/07/12(火) 08:28:16.00ID:GC69REKi
>>495
だといいな
とにかく名詞がでないし真似してるつもりっぽいときも発音がめちゃくちゃ

497名無しの心子知らず2022/07/12(火) 18:47:07.88ID:iy3ALz+f
>>489
うちの上の子もぼけっとしてておもちゃ取られても押しのけられても気にしない、1歳10ヶ月にようやく模倣が出てきたレベルだったよ。
おもちゃ踏んでも痛がりもしてなかった。
それでも2歳からぐんぐん伸びて半年で定型に追いついたから気にしすぎは良くないよ。

498名無しの心子知らず2022/07/14(木) 15:19:23.89ID:z/A+SIwP
元住人で1歳半時点では発語も名詞は0、模倣も気まぐれだったけど2歳直前で2語文、2歳1ヶ月で3語文と言葉が爆発してそれに伴って他のことも一気に成長したよ
1歳代は本当にまだどうなるかわからないから悲観しすぎないでほしい

499名無しの心子知らず2022/07/14(木) 18:26:24.77ID:ZyGLXyjg
>>498
参考になります。そうなったらいいなぁ…(遠い目)
2歳前は簡単な指示とか通ってましたか?うちは言葉が出ない他に指示が通らない、名前を呼んでも振り向かないことで頭悩ませてます。
月一の市でやってる療育のようなものでは、1ヶ月おきに成長見てもらってて歩き方だったり人との関わり合いだったりは成長してると言われたけれど、児童館行くと周りとの差でKOされます

500名無しの心子知らず2022/07/14(木) 18:53:58.16ID:MJZFqW3m
発語がないのもそうなんだけど病的に食べない
誇張なしでご飯もパンも肉も魚も卵も野菜も食べない
辛うじて食べる時があるのが豆腐とフリーズドライ納豆と蒲鉾
プリンとウエハースは喜んで食べるけど、おやつだけというのは良くないから進んでは食べさせない
フォロミや牛乳は3日に1度くらいは少し飲んでくれる
1歳までは授乳してるし食べなくてもいいかと思ってたけど、10ヶ月の今も全く変わらない
味付けも何もかも試したし外食もファミレスやファーストフードから、貸し切って目の前で調理してくれるところまで思いつく店全て試したけど変わらず
肋骨も浮いてる これは正常なのかもしれないけど
これで異常なしとか嘘だろって感じだし、不安スレでさえここまで食べない子は見たことないのに

501名無しの心子知らず2022/07/14(木) 19:01:19.46ID:e1H93aDz
プリンはなんちゃってじゃなくて卵や牛乳が原料のものなら栄養価は高いし、そこまで食べないなら砂糖やカロリー気にせず食べさせたら?
栄養失調で余計発達に影響でたら悪循環な気もするし

502名無しの心子知らず2022/07/14(木) 19:35:33.11ID:rRfJw9au
>>500
お子さんの体重何キロくらいなのかしら
プリンと豆腐蒲鉾と、あと果汁か野菜ジュースでも飲んでれば栄養バランス的に悪くないのでは?と思った
子供の味覚は年を重ねるとガラッと変わることもあるし、まずはカロリー優先でいいんじゃないかなー

503名無しの心子知らず2022/07/14(木) 19:54:01.97ID:S6uqPrla
>>500
そこまで食べないならおやつだけでもいいから食べさせるの優先では
鉄とカルシウムとれるウエハースおすすめ

504名無しの心子知らず2022/07/14(木) 21:07:34.34ID:Ek7FUNd3
>>498
ありがとう
コミュニケーションの方とかも低かったんだろうか

505名無しの心子知らず2022/07/14(木) 22:22:02.18ID:EyN03Rkt
>>500
フォロミでプリンとか、野菜ジュースでゼリーとか栄養接種優先で良くない
割り切ってウエハース主食にしてさ、どうせ炭水化物だし
というか、授乳中?もう離乳したってこと?
咀嚼能力に問題が無いか歯科医に確認したら、あとは気長にやるか、まだなら断乳考えるかじゃダメかな…
飲み物に関しては、ウエハースとか水分の少ないものだけ食事にしておいて、1、2時間がっつり体を使って遊ばせた後に野菜ジュレでも差し出したら、本能的にガツガツ飲むと思う(今の時期は室内プレイランドとかでね)
うちは哺乳類ストロー拒否だったけど、断乳時にこうしてたらすぐジュレ大好きになったよ……

506名無しの心子知らず2022/07/14(木) 22:30:54.03ID:wY6ukF4H
食べないに関しては、成長不良がもしあるならは専門家への相談を続けるしかないかと…

507名無しの心子知らず2022/07/15(金) 00:27:16.71ID:LtZrJRgb
レスありがとうございます
体重はやっと10kg、身長は80cmちょっとの成長曲線内
栄養相談も何度も行ってるけど「成長曲線に入ってるし何かは食べてるわけですよね?大丈夫ですよ、元気だし」と
フォロミでプリンやアイス、野菜ジュースでゼリーも既に作って本当に色々試したんだよね…
歯科も毎月検診に行ってるけど問題なし
問題無しなのが問題というか、不謹慎だけどこれが問題ってなにか出てくればいいのにとすら思ってしまう
解決しようがないもの
野菜ジュースやジュレも駄目だから諦めてキッズサプリ(ラムネみたいでこれは喜ぶ)で補ってる
そろそろ何か食べさせないとやばいのではと思ったらプリンやウエハース渡してたけど、もう割り切ってこれを軸に考えた食事にする方向で考えてみます

508名無しの心子知らず2022/07/15(金) 00:27:40.29ID:LtZrJRgb
日付とID変わってますね、>>500です

509名無しの心子知らず2022/07/15(金) 00:37:21.32ID:sSAo+hkq
その状況でも療育に繋げてくれないのか
自治体の保健師や栄養士ってこちらが期待するほどは知識があまりなさそうで結構適当なこと言うよね

510名無しの心子知らず2022/07/15(金) 01:02:40.19ID:nykAoRqD
>>507
食べない割に身長体重は普通だね。うちのまあまあ食べる10ヶ月と同じだ
偏食だけなら保育園入れたら食べる可能性もあるかも
甥が1歳~2歳近くまでほぼさつまいもとヨーグルトだけで生きてたけど
保育園行きだしたら急に色々食べるようになってた
保育園行きだす1歳10ヶ月時点で9.5kg86cmでガリガリではないけど細いなーって感じだった

511名無しの心子知らず2022/07/15(金) 07:58:19.42ID:it4D7ofa
逆バイバイ相談したら、鏡見たり同じ方向からバイバイしたり教えてあげてって言われたけど
普通の子なら自然に習得することを教えてできるようになったって意味あるんだろうか
3ヶ月後にまた面談お願いしたけど

512名無しの心子知らず2022/07/15(金) 15:12:05.68ID:pK7nBTxS
結局なんらかの障害があってもなくても普通の子が自然とできるようになることができないならできるようにサポートすることしかできないからね
もちろん本人が成長して自発的にできるようになるのが理想かもしれないけど

513名無しの心子知らず2022/07/15(金) 18:49:10.78ID:z314hwjZ
発達支援センターってすごいあるんだね、子供がいなかったら気づかなかったと思うけど昔からこんなにあった?
市でやってる相談行ったら療育通うとすごく成長するって言ってたから来週から週一の市でやってる療育みたいなのに行ってくるわ。どっこも空きがなくて1箇所だけたまたま空いてて滑り込めた

514名無しの心子知らず2022/07/17(日) 10:44:22.89ID:5iUW6kg+
発達育児youtuberで2歳数ヶ月で診断下ったのとか見るとそこまでうちは特性出てなくともやはり心配になる

515名無しの心子知らず2022/07/17(日) 13:50:16.36ID:v1lzw0vD
法事に行ってきたけど誰とも目を合わせてないのがすごい辛かった
みんな可愛がろうとしておいでおいでーってしてくれるのにフル無視
この人誰だ?って見る感じも一切なし

516名無しの心子知らず2022/07/17(日) 14:05:47.20ID:wJ8K2+JC
>>515
周りはまだ人見知り場所見知りしてるのかなぁ?くらいにしか思わないんじゃない?

517名無しの心子知らず2022/07/17(日) 15:34:39.34ID:Jqr++WsC
わかるうちもそういうのガン無視する
少子化なのか親戚でも珍しい小さい子だからみんな相手してくれようとするから辛いよね
スレ卒業も近くなって成長した面も出てきてるけど一番心配な周りを無視するところだけは全く改善ない
視界に入って気を引いてから声かけると会話できたりもするけど視界の外から声かけて反応することがまずない

518名無しの心子知らず2022/07/17(日) 16:17:47.53ID:uzp0skCl
顔を見てプイッて無視するとか泣き出すとかだったら笑えるんだけど
他人を音が出る壁ぐらいにしか思ってなさそうなのを見るとね
発語より何よりアイコンタクトできるようになってほしい

519名無しの心子知らず2022/07/17(日) 19:31:43.77ID:mvdfoezV
>>515
すごい分かる
発語0だけどそういうのの方が辛い

520名無しの心子知らず2022/07/17(日) 20:32:18.69ID:Myv9tMqn
>>514
すごくわかる。
診断受けた自閉症児の1歳半頃の様子とうちの子の生写し見てるようでしんどくなる。
早期に始められることがないか書籍やネットで調べているけど、ロヴァス法みたいに週40時間も指導するのは物理的に無理だしなとか。

521名無しの心子知らず2022/07/17(日) 21:52:56.13ID:dP5V8bqC
発語ほぼなし、偏食という次元ではないくらい食べるものを探すのが困難、微妙に爪先歩きを始め、覚悟してる子がいる
定型の子もあるあるなのかもしれないけど、トミカへの執着が引っかかる
特定のトミカを外でも就寝時でも離さなくなり、トミカ追加で買ってあげるよと店に行くと決まって家にあるものや手に持っているものと同じものを選ぶ
救急車とか消防車ならまだ分かるんだけど、赤・青・緑のスポーツカーと白いバンを順番に手に取り買って欲しい動作をする
既にある物と似た形状、似た色じゃなくて全く同じものばかり
100種類くらい店頭にあるのに絶対同じものを取る
雑多に籠に入れられてる中古ショップでも全く同じ物を取り、これが拘りの強さなのかな

522名無しの心子知らず2022/07/17(日) 23:38:11.68ID:TltsaKgs
>>514
2歳で診断て結構早いね
それ親兄弟が発達がいるとか、よほど重い特性ある子なんかな?

523名無しの心子知らず2022/07/18(月) 08:30:57.27ID:k657YW5o
1歳3ヶ月で診断された自閉症YouTuberの子もいるよね

524名無しの心子知らず2022/07/18(月) 08:39:18.03ID:PO+y5GY6
自治体によって差がありすぎる

525名無しの心子知らず2022/07/18(月) 09:11:45.91ID:e6P9Sup1
>>523
保育園で加配つける為じゃなく?

526名無しの心子知らず2022/07/18(月) 09:22:23.17ID:e6P9Sup1
YouTube見てきたうちの子と同じで確かにみてられなかった
共同注意がなくても自閉じゃなかったってパターンはあるんだろうか…?
発語はなかったけど自閉症じゃなかったよってパターンなら聞くけど

527名無しの心子知らず2022/07/18(月) 09:30:57.74ID:7wxw3bc8
共同注意って親が「あっ」と言って何かを見た時に子もそれを一応見たらOKなんだろうか
うちの子一応見てくれるけどすぐ自分の興味の対象に戻る
なお外ではこっちを一切見ないし他人も見えてない、木のテーブルがなぜか好きで順番に叩いたり撫でたり笑ったり

528名無しの心子知らず2022/07/18(月) 09:55:11.15ID:09iH3gHp
>>525
保育園行ってないから違うんじゃないかな?よっぽど重度なのか

529名無しの心子知らず2022/07/18(月) 10:36:24.47ID:o5BMP+46
以前聞いた話では1歳中盤で模倣と見立て遊びが出来ない子は後々自閉症診断が出ることが多いって。うちは全然アウト。

>>527
子供からの共同注意が出るかじゃないかな。

530名無しの心子知らず2022/07/18(月) 11:05:07.42ID:jlko9QuT
>>529
なるほど、ありがとう
完全にアウトだわ

531名無しの心子知らず2022/07/18(月) 11:09:02.73ID:3Sr0ZjXu
夫が突然「うちの子は車好きだけどタイヤに興味もってるわけじゃないから大丈夫かな、自閉症だとタイヤに興味持つらしい」と言い出した
夫から見ても何か気にすることがあるんだな
そして残念ながらタイヤに興味持ってるし三輪車はタイヤを触りにいくしストライダーは倒してタイヤをくるくる回して遊んでる

532名無しの心子知らず2022/07/18(月) 11:16:07.67ID:e6P9Sup1
うちは乗り物もタイヤも興味ない以外は全部当てはまるよ…はあ不安

533名無しの心子知らず2022/07/18(月) 12:06:28.09ID:s1Qf14yW
10ヶ月
童謡の振り付けを真似する時にパンダうさぎコアラの歌のコアラのときにおんぶのポーズする
ゲンコツ山のたぬきさんの歌のときも抱っこのポーズがおんぶなんだけど逆さバイバイと同じ原理なのかなぁ
今だに道に落ちてる石とかゴミを食べようとするのも気になる

534名無しの心子知らず2022/07/18(月) 12:12:42.26ID:MjPky3Ub
>>533
うちも10ヶ月
逆さバイバイみたいで不安になる気持ちも分かるけど、歌に反応しておんぶのポーズするなんて眩しく感じる
やっぱり何かしら歌には反応するよな…
お互い良い方向に子供を伸ばせますように

535名無しの心子知らず2022/07/18(月) 13:49:24.03ID:Hgw9xLf9
表情って目安になったりするのかな
10ヶ月で発語ほとんどないけど表情は豊かで顔芸か?ってレベルで変顔するんだけど安心材料になるのかな

536名無しの心子知らず2022/07/18(月) 14:06:48.98ID:Xm8f8GnL
発語だけが遅れててやがて追いつく例は珍しくないみたいだし
発語以外に気になるところがなければその時点であまり心配いらないのでは

537名無しの心子知らず2022/07/18(月) 23:38:51.32ID:iiEblN63
ほんとに余計なお世話だけど濱口とアッキーナの子は大丈夫か心配
夫が高齢かつ不妊治療って、結構発達障害の確率上がるんじゃないか
うちは治療してないけど夫が高齢だし私も傾向ありでもう覚悟してる

538名無しの心子知らず2022/07/18(月) 23:54:03.89ID:znBgLbdF
自分は吉田鋼太郎のときに同じような余計な心配したわ
でも吉田鋼太郎も濱口もお金持ちだから、仮に何かあってもなんとでもなりそうだなとも思う

539名無しの心子知らず2022/07/18(月) 23:54:37.33ID:3onYoeZ9
>>537
ほんとに余計なお世話だしスレチだし…
そしてそんな話をわざわざするくらいなんだから、その夫妻が以前流産したのも知ってるんだろうに
なぜ素直に祝福出来ない?
「傾向あり」だからなの?
でも傾向ありと自己申告すれば何でも許容される訳ではないよ

540名無しの心子知らず2022/07/19(火) 00:17:14.15ID:PfzrmpFx
傾向ありの親の方が診断でた子とうまくやっていけるんだろうか?
私ド健常者です!な人だと受容が大変かもしれない
それとも親子でお互い傾向ありだと関係に緊張感あるかな

541名無しの心子知らず2022/07/19(火) 01:19:17.81ID:l8Ykh3+N
傾向ありだからこうやって変なこと書き込むんだろうね

542名無しの心子知らず2022/07/19(火) 07:13:14.66ID:BT+mDjCW
男が高齢は自閉率上がるし、男性高齢芸能人の出産話見るたびに大丈夫なのかねえとは思うよ

543名無しの心子知らず2022/07/19(火) 08:24:33.99ID:fvCrCila
ここでする話題ではないし自分とこの心配だけしてたらいいと思うよ

544名無しの心子知らず2022/07/19(火) 08:24:38.33ID:uKLIBU1U
男性高齢女性低年齢に障害多いのはどっちかに遺伝的要素あるからじゃないの
同年齢に相手にされない系というか

545名無しの心子知らず2022/07/19(火) 08:56:32.89ID:N1/0UDLR
発達ゆっくりさん育児親youtuber見ると確かに高齢パパのとこもあるし、不妊治療夫婦のとこもあるし、ママとパパどちらの言動が傾向ありっぽいとこもあるし、とはいえどっちも普通っぽいとこもあるし
様々だね

546名無しの心子知らず2022/07/19(火) 12:01:59.89ID:4hrOmMZS
最近、親が人形を持って「ドキンちゃんお腹空いてるよー」って言うと人形の口に食べ物持っていく動作が出てきたけど、自発的な人形遊びは出てないからただ親のやってることを真似してるだけなんだろうか。

547名無しの心子知らず2022/07/19(火) 13:54:17.26ID:F2nxrxBc
来月にはスレ卒業女の子です
1歳なりたて〜1歳半前までは発語と言っていいのか?ってぐらい宇宙語と喃語が基本で全てにおいて泣いて注意を引いて察してくれ〜って地団駄踏んだりしてた
1歳半ちょっと前に指差しと単語ポツポツ(言葉と意味を確実に理解しての発語は甘く見て3つ)
ここ2ヶ月で写真を指差してママパパなど人やモノの認識が確実にできるようになりました
やっと単語が出るようになりましたがまだつま先歩きや酷い偏食ありです(1歳半検診ではとくに指摘なし)
女の子は成長が早いと聞くし実際に1歳半検診で2語文を流暢に話してる娘がいて驚いた

548名無しの心子知らず2022/07/19(火) 19:00:00.92ID:eXpdlsZM
1歳半あたりから突然の謎の大泣きが出始めて保育園とも相談してるんだけど
担任の先生から泣くときは周りがざわついてることが多い気がする、ざわついてる時必ず泣くわけじゃないんだけど……って話が
つまり聴覚過敏の可能性ありってことだよねー
家でも泣いたり嫌そうな顔する特定の音があったけどそっちは慣れたっぽくて今は平気になったからあまり気にしてなかった
急に大きい音(といってもダイソン掃除機とかの生活音)がしたら怯えた顔で私の所に来るのも普通の怖がりと思ってたけどちょっと過敏?
コロナ禍生まれで人混み行ったことないからわからないけど行くと泣くのかもなあ

549名無しの心子知らず2022/07/19(火) 20:41:55.94ID:mmQaFBQF
うちもダイソンなんだけど型が古いせいか結構音うるさくて使うと泣いて嫌がるなー
他の音は大きくてもあんまり気にしないぽいけどダイソンだけは怒りながら泣いてる

550名無しの心子知らず2022/07/20(水) 12:36:57.29ID:W1m91OQv
1歳9ヶ月なんだけど名前を呼んでも振り向かない、バイバイはテレビか人がいなくなったときにしかない、言葉が出ない、人より物に興味が大きい
目はだいぶ合うようにはなった、模倣と指差し(応答も)はできるが最近癇癪なのかイヤイヤ期なのか愚図りまくる時期に突入したみたいでマジで辛い

551名無しの心子知らず2022/07/20(水) 17:04:08.79ID:1tZx6Gb7
書き込みの内容だけでも自閉症のお子さんと単にゆっくりなだけのお子さんの違いが分かってきたわ…

552名無しの心子知らず2022/07/20(水) 17:49:14.10ID:0kBCj0KF
1歳半検診で出来ることがほとんどなかった息子だけど3ヶ月経過して意味のある発語も出てきたし、出来ることも少しずつ増えてきた。
今でも背後からの声かけはほぼ無視だし、応答・共感の指差しも出来ないので自閉症自体は覚悟しているけどそこまで重くないかもしれないという淡い期待が湧いてきた。

553名無しの心子知らず2022/07/20(水) 18:00:27.34ID:E14M/ElE
>>551
単にゆっくり=発達障害を伴わない知的障害

554名無しの心子知らず2022/07/20(水) 22:20:35.87ID:9gr7d3/n
>>553
必ずしもイコールではないとおもうんだけど
定型発達ゆっくりさんと知的障害ゆっくりさんてなにがちがうのかな
うちも全体的に遅いけどつい期待してしまう

555名無しの心子知らず2022/07/20(水) 22:40:41.46ID:sMN0hC7V
IQの数値でしょ

556名無しの心子知らず2022/07/21(木) 00:33:55.40ID:3VWHJ1H2
IQ計れる歳にならないとわからないってことか
3歳までただのゆっくりなのか知的なのかもやもやするのかー

557名無しの心子知らず2022/07/21(木) 07:39:48.98ID:gslDjKeH
>>551
検索魔になりすぎてyoutubeで一歳半健診ひっかかった子とか偏食でイヤイヤ癇癪起こしてる様子とか見て特性かなあと推理するようになってしまった

558名無しの心子知らず2022/07/21(木) 09:07:06.86ID:xBRA/u68
ただのゆっくりならいずれ追いつくんだろうか
それとも勉強ついていけなくて苦労するのか、それともいわゆるギリ健になるのか、色々考えちゃって不安になる

559名無しの心子知らず2022/07/21(木) 09:59:55.39ID:982+hAKJ
>>551
>>557
ある程度詳しくなるのはわかるけど、
診断まがいの事をするのはちょっとよろしくない方向にいってる気がするよ…
ネットの情報だけが全てじゃないしね

560名無しの心子知らず2022/07/21(木) 10:53:34.81ID:ThKmgBoZ
デンバー見てるとちょうど半年ずつ遅れてる感じ
将来勉強も遅れるのかな
ギリ健は最悪パターン、健常とずれがあるなら障害者として認定されたらいいけど

私が勘違いしてるのかもしれないけど3歳からと言われる上手投げはすごく上手
手のひらより少し大きめのボールを投げまくってる
こっちの才能伸ばせたらいいな

561名無しの心子知らず2022/07/21(木) 11:13:52.25ID:/x+Usg9h
うちは最重度まで覚悟してるからギリ健だったら泣いて喜ぶレベルだわ
まず言葉が喋れるかどうか…

562名無しの心子知らず2022/07/21(木) 13:06:51.90ID:lZb4cK63
やっぱり一番のネックは言葉だよね
一歳10カ月男児だけどまるで喋る気なし
発声はするけど言葉にならない
喋らなかったら最重度かあ~と考える

563名無しの心子知らず2022/07/21(木) 15:44:35.25ID:AECf2ADf
最近TV見せない生活してたけど夫婦揃ってコロナになったからYoutube見せちゃってる
相手したいのに離れて見ないといけない
発達障害加速しないか心配

564名無しの心子知らず2022/07/21(木) 15:53:25.79ID:4qntijaL
保育園の面談で発達心配って話したら言葉が遅いだけで心配しすぎって言われたわ
発達支援の資格持ってる保育士さんだし信じたい気持ちはあるけど、アーだけであらゆることを伝えようとしてくる子どもといると不安でたまらん

565名無しの心子知らず2022/07/21(木) 23:24:34.60ID:PvEcF625
うちNICU卒だからフォローアップ外来で発達予後担当の先生に相談してきたよ
やっぱり、喋れるかよりは周りの言葉が理解できていて、指差しなどで自分の気持ちが伝えられているかのコミュニケーションが重要と言っていた。
うちは発語0だし、粗大運動も半年くらい遅れてるけど、他(手の器用さとか社会性とか言語理解)が月齢相応だから、今はどこに相談しても、すぐ療育しましょう、とはならないだろうって。
とりあえず2歳超えるまでは様子見になったけど、単に喋らない、だけだと3歳まで様子見のケースもあるそうな。

発達見てくれる小児科ってめちゃ混んでて数ヶ月〜半年待ちとかあるけど、私は今回専門の先生に相談できてスッキリしたから、ネット検索してぐるぐるするよりかは専門家に聞いてみるのはありだなと思ったよ

566名無しの心子知らず2022/07/22(金) 00:10:27.67ID:Zo2D7k3d
>>565
重要か…こういう書き込みを見ると落ち込む
うちは発語0だけ一緒で逆粗大運動は問題ないけど社会性なしだしこっちの言うことも一切聞いてない聞こえてないかのよう
療育的なのに通ってる
コミュニケーションとれなさすぎて一発逆転で診断されずに定型でしたーってならなそうな気がするわ…

567名無しの心子知らず2022/07/22(金) 00:23:38.49ID:q8bRcJ9j
言語理解か…名前を呼べば振り向くけど○○持ってきて、と言ってもニコニコしながら逃げていく
絵本読んでて興味のあるものに指差しはするけどにゃんにゃんどれ?と聞いても絵本全体をバシバシ叩くだけ
発語はママ、パパ、どうぞのみ、たまに他の言葉もオウム返しはするけど自分から発することはなし
不安だ

568名無しの心子知らず2022/07/22(金) 01:27:39.46ID:Ao8jR4HD
>>564
うちの子も一時保育でお世話になってる保育士さんにはそう言われるんだよね
言葉が遅いだけで指示は通る、こちらの言うことを理解しているから問題ないって

でも、自治体の講座に通うと、同年代の子との差を感じることが多くて
先生の話を座って聞くのが苦手で走り回ったり、真似っこをなかなかしなかったり、他の子が普通にできているように見えることができなかったり
微妙な違和感を感じることが多くて

そういう他にも気になるところがあったりはしないの?

私はそれを訴えて、直談判して療育につなげてもらった
うちの自治体は医師の診断なしで受給証がおりて、わりと母親の熱意次第なところがあるので
療育では個別ではその子を見て合ったものをやってくれるので、それで少しでも言葉の発達に繋がればいいなと思ってる
まあ、そこの保育士さんには療育に通ってるの?必要ある?早いんじゃない?って言われるけど、少なくとも私と二人だけで毎日児童館や公園で過ごすよりは有意義に過ごせてると思いたい

569名無しの心子知らず2022/07/22(金) 08:38:57.90ID:5aysXmeJ
>>567
うちの子とそっくり!
けど一歳半検診のころはニコニコしながら逃げてくだけだったのが数ヶ月で簡単な指示はたまにできるようになったよ
(それ渡してとかおもちゃ置いといてとか)

パパママ以外で名詞の発語は今もなくて絵本見て指差しとかは出来ないけど、いやだ、出来たなど少しずつ増えてる

570名無しの心子知らず2022/07/22(金) 08:50:00.41ID:q8bRcJ9j
>>569
ありがとう
今日の朝いきなり、お水を飲んでおいしー、ほっぺを指差してハッピー、お腹なでてハングリー(保育園で簡単な英語をやってる)としゃべって
お水飲み終わったらふたパチンしてねーって声かけにマグの蓋を閉めてくれたよ!
このまま言葉の爆発期が来て言語理解も進むといいな

571名無しの心子知らず2022/07/22(金) 09:42:00.16ID:g3cjMCyD
>>568
レスありがとう>>564です
1人目で、日中は保育園だからあまり他の子と比べる機会がないんだけど、全般に発達ちょっとゆっくりめで凸凹は言葉以外なさそう
思えば腰座りと寝返りから遅かったわ
自治体の診断の時に保育園の意見書がいるらしくて書いてもらえるか聞こうと思ったら>>564だったのね
とりあえず2歳までは保育園の意見を信じて待とうかなと

572名無しの心子知らず2022/07/22(金) 13:37:02.36ID:RSFAiia2
なるほど、言葉の理解ですか。。
10ヶ月で発語はママのみ。言語理解はごはん、おやつ、おっぱい、テレビ、ワンワンみたいに自分の好きな単語は理解しているみたいだけど指示はほとんど通らないから心配。

573名無しの心子知らず2022/07/23(土) 17:22:24.25ID:dsN7YGdz
久しぶりに公園行ったけど全然私の方振り返らずにどっか行ってた

574名無しの心子知らず2022/07/24(日) 15:06:18.13ID:6vGyoDSv
積み木何度も教えるけど投げたりカチカチして終わる
イライラする 1個詰めたら良い方

575名無しの心子知らず2022/07/24(日) 17:02:19.25ID:pJITGSeg
一歳半〜二歳って、2.3か月前までできなかったことがいきなりできるようになったりしない?
うちは一歳7か月の検診の時点で、型はめのおもちゃも○以外できなかったし、絵合わせの音が出る絵本も(同じ絵のところにはめるやつ)もできなかったけど
9か月になったらいきなりできるようになった
から、あの頃あんなに悲観することなかったのになと今は思う
まだ言葉の発達は全然遅いんだけどね
2歳まで様子見ってのには意味があるのかなって思ったので

576名無しの心子知らず2022/07/24(日) 20:10:01.75ID:5ErfoDOZ
>575
めちゃくちゃわかる。
うちの10ヶ月もここ1週間で急に共感の指差しが出るようになったり出来ることが急に増えてきた。これまで親の存在はないような振る舞いが多かったんだけど、子供の中に親の存在が有るのが確認できてすごく嬉しい。

577名無しの心子知らず2022/07/24(日) 20:32:32.55ID:5P3aXjbJ
いいなぁ

578名無しの心子知らず2022/07/24(日) 20:32:48.31ID:5P3aXjbJ
いいなぁ

579名無しの心子知らず2022/07/25(月) 20:47:31.83ID:Ih3T8BDY
いいねぇ…

580名無しの心子知らず2022/07/25(月) 20:58:27.40ID:Pp/NKRT9
1歳10ヶ月もこのまま終わると思ってたら、やっと名前を呼ぶと振り向いてくれるようになった

581名無しの心子知らず2022/07/25(月) 21:15:05.00ID:EMoVmYld
いいな、、
もうすぐ2歳だけど相変わらず無反応だよ

582名無しの心子知らず2022/07/25(月) 22:40:10.32ID:0NYSsLM3
同じくもうすぐ2歳呼びかけガン無視
声かけに反応しない以外の目立った遅れはないんだけどその1か所の凹みが深く感じて辛い
この前「おなかがすいたな、はいどうぞ、いただきます、もぐもぐわーおいしい、ごちそうさま」ってままごと道具使って一人芝居してたんだけど
食べてる時おいしい?って聞いても返事しないのにお芝居では言うんかいって思った
実際の食事の時はおなかすいたと満腹になった合図のごちそうさましか言わんのに
呼びかけに反応する子なら一人遊びも可愛いけど話しかけた人をチラとも見ないフルシカト仕様の子だとごっこ遊びも特性に思えるよ

583名無しの心子知らず2022/07/28(木) 15:53:11.14ID:/Ki0+KLL
9ヶ月、うちも呼びかけガン無視だから話しかけてくれたジジババや近所の人に申し訳ないわ。
発語まだなんだけどよく読ませてる本開いてポツリポツリ本の言葉発してるけど意味はわかってないのよね

584名無しの心子知らず2022/07/29(金) 19:01:19.71ID:gyOH0ce+
発語が数単語ぽつぽつ出てたのに1歳後半になって増えないどころか最近それらが全部「んーんー」になってしまっている
その代わり宇宙語が増えて今は指差しと宇宙語とんーんー、でコミュニケーション取ってる
例えば色々なボールがある中で、「パパに黄色のボールどうぞして」くらいの指示は通るけど月齢相応の指示の通りってどの程度のものなんだろう
もう10ヶ月になるのに不安すぎる
来週今更1歳半健診があるけど諸事情で夫が連れて行くから相談事しっかり共有しなければ…

585名無しの心子知らず2022/07/29(金) 19:31:26.28ID:G7Cz5ofR
>>584
応答の指差しはできるの?
一応単語数個言えて言語指示も可能で
応答の指差しも出来るなら月齢相当と判断されるんじゃないかな

586名無しの心子知らず2022/07/29(金) 21:33:27.94ID:vGvv5Xj2
最近クルクル回るようになった
普通だったら可愛いと思えるんだろうけど、また発達疑いが強まっただけで苦しい

587名無しの心子知らず2022/07/29(金) 21:51:43.27ID:Y4J20qCT
うちも時々回るけどピカピカブー歌うと合わせて回るからこれかな?と思った
顔の前で手をひらひらさせることもあるけどこの間それやりながら「きらきらひかる」って歌ってた
そもそもひげじいさんの歌でひらひらさせる動き教えたの私だわ、そりゃやるわ
それっぽい心配があるとなんでも特性に見えていけないなと反省した
親が障害って思い込むとそっちに引っ張られるとかありそう

588名無しの心子知らず2022/07/29(金) 22:54:43.83ID:9tQYqIwE
母への執着ってどのくらいある?
うち0歳からすごかったけど未だに後追いが酷くて、動画を再生して真剣に見てる最中でも少し離れると叫び泣きながら追いかけてくる
ちょっと掃除機取りに行くだけなのに3歩離れただけでもう駄目
自分と同じことをしたり同じものを見ていないと駄目らしくて、家事をしてたら後ろから抱きついてきて金切り声あげながら相手しろと揺さぶってくる
定型でもこうかもしれないけど、発語数もあれだし、別スレで母への執着も発達特性の可能性と見たことあるからずっと気になってる

この話を知人にしたら、いや大袈裟だよご飯作ったりしてるわけでしょ?と言われるけど、テンプレ通り偏食だし本当に離れると虐待疑われるくらい泣くから冷凍野菜を使ってレンチン調理しかしてない
あと出すだけでいいパンとか豆腐とかソーセージ
ほとんど食べないけど
掃除もままならないから夫任せ

589名無しの心子知らず2022/07/29(金) 22:55:06.72ID:9tQYqIwE
ちなみにあと1ヶ月で卒業です…

590名無しの心子知らず2022/07/30(土) 10:01:58.90ID:bbPfW+YA
昨日のおかいつでみんな踊ってる中ひとり逃亡してる子がいて、我が子のようで見ていられなかった…
お母さんもずっと追いかけてるし
うちも全然ジッとしてられなくて、こんなもんかなと思ってたら1歳児健診も1歳半健診も周りの子みーんな大人しく座ってるのね

591名無しの心子知らず2022/07/30(土) 11:03:39.28ID:hjhsYXj8
同じくよ

592名無しの心子知らず2022/07/30(土) 12:20:20.46ID:lo34Xl3p
うちも全然じっとしてられないわ・・・女児だからなおさら不安になる
幼児教室通ってたけど我が子だけ何回も教室脱走するし座ってられないし、体操の時間も他の子は先生の説明大人しく聞いて順番守ってるのに我が子は説明も聞けないし順番も守れずギャーギャー泣き喚いてるから惨めな気持ちになって辞めた

593名無しの心子知らず2022/07/30(土) 12:22:09.80ID:C/NgvABH
>>592
マンツーマンで教えてもらえるところから始めた方がお子さんには合ってそう
でもなかなかマンツーマン指導の習い事は無いんだよね…

594名無しの心子知らず2022/07/30(土) 12:33:51.38ID:lo34Xl3p
>>593
この歳でマンツーマンはあまりないよね
来年満三歳幼稚園入れる予定だけど不安だ

595名無しの心子知らず2022/07/30(土) 20:29:52.72ID:Wkhp3wEk
最近コロナの関係もあってしばらく同世代の子供には会ってなかったんだけだ、久々に同年代にあって違いに愕然としたわ。
ちょっとずつだけど日々成長しているなと嬉しかったんだけどさ。。

596名無しの心子知らず2022/08/01(月) 13:41:23.11ID:PEUstVq4
せっかく保健師さんに1時間も相談できることになったのに、多動と脱走で1秒も落ち着けず、困っていることや話したいことの1割も話せずに帰宅することになってしまった。
もったいない…メモは必ず必要だね…もう何日も経つのにずっと後悔してる。
親の私がしっかり困り感を伝えて、療育などを積極的に受けたい姿勢を示すべきだったのに、内心を吐露することへの抵抗もあったせいで当たり障りのないことしか言えなかったわ…

597名無しの心子知らず2022/08/01(月) 18:27:19.56ID:EE0M+Ior
発語0指差しなし真似っこしない言葉の理解0で不安すぎる
来週卒業
発達だけならいいけど知的ないか本当に不安

598名無しの心子知らず2022/08/02(火) 11:11:20.09ID:AjVfgCUK
>>597
1ヶ月後に卒業だけど全く同じ状態。
ここから爆発的に成長したりとかないかな。ないか。

599名無しの心子知らず2022/08/02(火) 14:33:09.07ID:wYrLG3iY
>>598
不安だよね
この半年間で出来る様になったことって何だろって考えたり知的に問題あったら将来どんなライフスタイルになるんだろうって考えたり
ただ単に性格で何も問題なかったりするんじゃって前向きに考えたり
脳内忙しい

600名無しの心子知らず2022/08/02(火) 14:56:29.17ID:FWtFmfBS
1歳半検診行ってきた(7ヶ月だけど)
予想通り何も出来ずに2歳1ヶ月の時にまた相談することになった
事前に病院で検査した結果の紙見せたら心理士の人に、私が見た限りだともっと低いですね 積み木を口に入れるのは6ヶ月ですと言われてクラクラした
発達を促すために何すればいいんだろう

601名無しの心子知らず2022/08/02(火) 15:24:46.79ID:hPj0UXK7
普通の1歳児は積み木口に入れないってこと!?

602名無しの心子知らず2022/08/02(火) 15:25:11.12ID:ex07yHRz
療育は行ってる?

603名無しの心子知らず2022/08/02(火) 15:43:50.02ID:FWtFmfBS
>>601
他の子は知らないんですが心理士さんに、すぐ口に入れるのは6ヶ月、カチカチして音をならしたら10ヶ月って言われました

604名無しの心子知らず2022/08/02(火) 15:45:49.41ID:FWtFmfBS
>>602
療育行く前に凸凹具合を2歳1ヶ月の相談で確認して、それから療育に行く判断がなされるそうです
うちの地域は受給者証がないと療育通えないのでまだ行ってません

605名無しの心子知らず2022/08/02(火) 15:52:01.24ID:ex07yHRz
>>604
そんなんですね。自治体によって違いますもんね

606名無しの心子知らず2022/08/02(火) 17:12:57.66ID:AjVfgCUK
>>599
発語がなくても聞いて理解できるなら話せるようになる可能性があるって何かで見たけど、何も理解できてなさそうだからうちはお話するのは無理なのかな。
自閉症は間違いないし、知的もあるんだろうなと最近諦め気味。
自宅で子供だけと向き合っていると気のせいかなと思う瞬間もあるけど、同世代の真っ当に発達してる子を見ると違いに愕然としてしまう。

607名無しの心子知らず2022/08/02(火) 19:14:11.34ID:wYrLG3iY
>>606
そうだね
頑張って話しかけてると虚しくなって泣き出したくなる時がある
自閉だろうな、知的はないといいなって感じ
もちろん診断されてないからワンチャンも狙ってる
でも最悪も考えてるって感じ

608名無しの心子知らず2022/08/02(火) 20:27:52.62ID:6Y6mCnB+
>>607
お互いしんどいね。
療育に通えるなら早く通いたいな。

609名無しの心子知らず2022/08/02(火) 22:07:47.17ID:kTnsK1+V
スレ卒業間近になって社会性不安で発達相談受けた
結果、話しかけられても無視するのはその時他人に興味がないからで
保育園で周りと行動がズレてるのはやりたくないことは絶対やりたくない性格なだけなので療育の対象じゃないそう
確かに普段親や保育士さんの声かけはガン無視なのにテストの時の保健師さんの指示には泣いて怒りながらも従ってて衝撃だった
「これで文句ないだろ!!」みたいな態度だったので慣れた人相手だと甘えが出て無視するのかな
まともに人の指示に従う姿を初めて見たからそれは嬉しかったけど
そういう性格っていうのも将来苦労するのでは……と思うけど当面は療育じゃなく親が工夫して接していくしかないのかな

610名無しの心子知らず2022/08/02(火) 22:46:05.16ID:+gZ67pIy
ところでこのスレに書き込んでる人って人の目を見て話してる?
私は人の目を見て話すの苦手で、仕事なら意識して頑張るけどしんどいし気を抜くと目が合わないようにしつつ話してる

子供もあまり他人と目を合わせないのは親のこういう態度を感じ取ってかなとか
子の目を見て話すようには意識してるし子供に関しては目を見るの苦痛ではないんだけど、子供と一緒にいる時に誰かと会話しないといけない時とかにちょっと…
他に根本的な原因があるかもしれないけどね!

611名無しの心子知らず2022/08/03(水) 00:01:40.18ID:n66kaQn+
>>610
わたしもできることならあまり目を合わせたくないわ。なんか照れるんだよね
子はあまり目を合わせてくれなかったけどいつの間にかだんだん合わせてくれるようになった

612名無しの心子知らず2022/08/03(水) 00:15:54.26ID:yGI4AShf
>>610 私も目を合わせるの苦手
18歳頃に教師に指摘されるまで人の目を見て話していないことに気づけなかった。それからは意識できるときは意識してるけど、他の人に比べたら全然目を見ていないんだとおもう
というか、自分の子の目を見るのも苦手なんだ実は…

613名無しの心子知らず2022/08/03(水) 06:21:29.31ID:Vio/VNJD
>>610
あるね自分も

614名無しの心子知らず2022/08/03(水) 07:44:50.89ID:gvyesAXF
>>610
多分でもそれとこれとは少し違うと思うよ
大人になってくると約半数の人が人の目を見るのが苦手って前にどこかで見た
そういう人達でも発達に問題なければ子供時代は人のことジロジロ見てたと思うよ

615名無しの心子知らず2022/08/03(水) 09:01:23.38ID:pKkTKRdv
>>610
私は目を合わすのは特に気にならないタイプだけど、子供は他の子とは目を合わせないよー
私と夫には合わせるけどそれ以外の子供や大人には全然合わせないのは人見知りとは違うのかな…

616名無しの心子知らず2022/08/03(水) 16:12:24.17ID:inCFsZuT
>>597だけど
テレビを見せるのをやめましょう系の本で診断済みの人が回復した本とか読み漁ってた
なんか回復するんじゃないかという気持ちになってる

617名無しの心子知らず2022/08/03(水) 17:01:13.50ID:9KCdj4fZ
独り言いいながらうろうろするのってやっぱり多動なのかなぁ

618名無しの心子知らず2022/08/03(水) 19:40:37.49ID:e89to8GR
皆さんトイレトレーニングって始めてますか?
自分でおしっこと言えるようになったくらいが始める目安、と聞いていて
だけどいつまで経っても喋らない、というかそもそも理解してない感じで…
でも保育園ではそろそろトイトレ始めてる子もいるようで…
焦りというか見通しが立たない不安が大きいという感じです

619名無しの心子知らず2022/08/03(水) 19:52:50.15ID:Rn7VFlrA
始めるも何も…
3歳前に取れれば御の字と思ってるよ
2歳過ぎに急速に言葉が発達すれば話は違うけどさ

620名無しの心子知らず2022/08/03(水) 20:01:15.30ID:dL6YpGoy
排泄を教えてくれさえしないからまだ無理かな

621名無しの心子知らず2022/08/03(水) 20:38:21.10ID:e89to8GR
そうですよね
ただでさえ人より時間がかかるだろうから、3歳完了だとしたらもう始めないとまずいのではとか思った次第でした
バイバイ習得するのにも8ヶ月かかったくらいなので…

622名無しの心子知らず2022/08/03(水) 20:54:31.12ID:p2/K6ueQ
トイトレは早くから始めてダラダラ続けるより教えてくれるようになってから始めた方がストレス少ないし早く終わると聞くから
来年夏頃でいっかと思ってるよ。教えてくれるようになってなかったらもっと先にするかもしれないけど
再来年4月からは幼稚園に入れたいからそれまでに取れてるといいなあ

623名無しの心子知らず2022/08/03(水) 21:11:31.54ID:YIMHekg9
9ヶ月でようやく単語の初めか終わりの音だけだけど発語し始めたわ
まだ全然遅れてるけど本人なりに発達してるとわかって嬉しい

624名無しの心子知らず2022/08/04(木) 18:00:49.71ID:J2NsfL13
藁に縋る思いで栄養療法も始めてみたけど、SNS見てると藤川医師がだんだん胡散臭く思えてきた
医師なのに反ワクチンで打ってないし
でも改善した人もいるし、お金もかからないからゆるく続ける

625名無しの心子知らず2022/08/05(金) 12:06:32.98ID:sL11RmO9
>>623
少しずつでも成長している実感があると親も頑張れるよね。
うちの子は11ヶ月になってこれまでとは別人みたいに人に興味が出てきた。とはいえ発達は半年以上遅れてるから自閉症は間違いないんだろうけど軽度だといいな。

626名無しの心子知らず2022/08/05(金) 12:48:50.00ID:mLBHF1KN
>>625
そういうこともあるんだ。うちの9ヶ月も人に興味なくて1歳半健診の時に指摘されたんだけど、持ってくれるようになるといいな。人に会わせるようにしてもその人の持ってる物に興味いっちゃうんだよね。お子さんはいきなり急にって感じ?

627名無しの心子知らず2022/08/05(金) 12:50:11.00ID:DaE9oIjk
1歳半からこのスレに書き込んでいて、卒業間近の今やっと発語が出始めた
パパ、ママ、にゅう(牛乳)、アンパン(アンパンマン )くらいだけど、それでもとんでもなく嬉しい
言葉以外のコミュニケーションも保育園に行くようになってぐんぐん伸びてきたから、このまま成長してくれるといいなぁ
とはいえ遅れているのは確かだから2歳になったら2回目の心理面談に連れてくけど…

628名無しの心子知らず2022/08/05(金) 15:20:05.82ID:v23w37BU
そういえばうちの子、3文字以上の発語ないわ
ぶ(どう)
み(ず)
ママ
のみで意思表示は全部あ!で乗り切ってる
今月スレ卒業だけど意思疎通できてたら大丈夫みたいだしと自分に言い聞かせてる

629名無しの心子知らず2022/08/05(金) 15:45:16.19ID:sL11RmO9
>>626
前兆かはわからないけど絵本とか現物に対して名前言えっていう指差しが始まってから人にも興味が出てきた気がする。
療育に通い出しこれまでとは違う環境に身を置き始めたのも大きいのかな。

630名無しの心子知らず2022/08/05(金) 16:00:41.50ID:mLBHF1KN
>>629
レスありがとう!
うちの子は絵本に対して名前を言えっていう指差しは結構前からあるんだけど自分からは発しないんだよね。。 
絵本の中でノンタンが怪我して痛い痛いっていうところと、金魚が逃げたの最後のページのいたいた、もう逃げないよのとこだけイタイイタイ言うけど意味は理解してなさそう

療育は月1で行ってたのを全然足らないと思ったので週1コースに変えてもらって先週から行き始めたよ、伸びるといいな

631名無しの心子知らず2022/08/05(金) 19:31:03.49ID:uU7E8yO2
人に興味がないってどの程度なんだろう
親に遊んで、ってせがまないくらい?

632名無しの心子知らず2022/08/05(金) 20:39:47.70ID:xM3u4GsO
家族に対しては手を引っ張って遊んで欲しいところまで連れていかれるけど
他人と新しいオモチャに興味なしで初見は存在しないかのように接する感じ

633名無しの心子知らず2022/08/05(金) 22:39:29.14ID:Cx0/ZU/u
新しいおもちゃは好きだけど、他人は存在してないみたいなの同じ
親以外みんな透明人間
支援センターとか行くと他人を見ることなくフワ~と遊びに行く

634名無しの心子知らず2022/08/05(金) 22:54:20.88ID:h2CNBCM7
7ヶ月
今日1歳半検診行ったら自治体主催の療育勧められた
言葉は沢山言えてるし普通に大丈夫たと思ってたからビックリ
保健師さんがワンワンどれ?とか聞いたら指差さすやつは聞かれたのは指ささなかったけど、自分から指差して名前言ってるから
うちの子天才くらいに思ってた
でも不合格?みたい
保健師さんと私が話してる間にちょっと動き回りすぎかなとは思ったけど
保健師さんに名前呼び掛けても振り向かないですねって言われて
遊びに夢中ならこんなものでは?
あと他の子に興味あって近寄っていくのを私は良い事だと思っていたんだけど、何か人との距離が近すぎるみたいに言われた
今まで気に求めていなかった事やむしろ良いと思ってた事が何か悪いことだって知ってショックだった

635名無しの心子知らず2022/08/05(金) 22:59:22.46ID:Zz3lb1SB
>>634
まあ早めに問題が見つかって良かったじゃない
親目線だと気付けないこともあるし、しっかりしてる自治体だと思うよ
ほとんどの自治体は検診甘々だし
こっちの自治体なんか療育の枠が空いてないからか、グレー判定の子は白寄りにして療育を勧めたくない感じすらしてる

636名無しの心子知らず2022/08/05(金) 23:00:44.96ID:Zz3lb1SB
あと検診は合格不合格の判定が出る場所じゃないからね
子に対して不合格とか思わないことよ

637名無しの心子知らず2022/08/05(金) 23:05:09.76ID:ry+wFbTC
>>634
指示に従えない(指示が通らない)
他人から見て距離が近すぎる
呼ばれても振り向かない

この条件揃ってても療育につないでくれない自治体あるし、早めに療育通えるのは素直に羨ましいよ
酷い地域だと2歳まで様子見からの3歳まで様子見だから

638名無しの心子知らず2022/08/05(金) 23:12:05.30ID:wieohqft
8ヶ月発語が空耳レベルですらゼロ
区の発達相談と一才半検診で相談したけど発語以外の遅滞はないので3ヶ月後に面談療育なし、夫とは『子供を障がい者扱いしたいの?』と言われ喧嘩になり、発達のためと自宅保育なので義務的に毎日公園と児童館、知育玩具を沢山与えて…と子供が本当に楽しいと感じているか不安で申し訳ない。一語でもでてる子が羨ましい。周りの話だと療育の進んでいる地域だけど本当に言われるまま療育なしでいいのかな、民間の療育も検討しているけど、スピ入ってるとこも多くて二の足踏んでる。同じような方いますか。

639名無しの心子知らず2022/08/06(土) 00:01:33.86ID:xfeg1zYc
>>634
言葉をたくさん喋っていても他人との受け答えができていないと判断されたのかな
検診では発語数より意思疎通の方が重視されてるみたいだし
うちは7ヶ月で発語0だけど「犬はどれ?ごはんはどれ?」に指差しで全て応じることができて検診スルーだった
療育繋げてほしかったんだけどね
もし普段はきちんと質問に答えることができてコミュニケーション面でも問題がないなら詳しく保健師に伝えると違ったかも
ただ多動気味で気になることがあったり、他人から距離感を指摘されるようなら療育入ってみても損はないと思うよ

640名無しの心子知らず2022/08/06(土) 00:10:12.61ID:Buj1Yb+Y
>>638
発語以外の遅延がないとなかなか療育繋げてもらえないよね
スピ系ではない民間の療育に相談するのありだと思うよ
うちは刺激になればと1歳から入れる幼稚園に6ヶ月で入れて、11ヶ月目で急に喋り出した
とはいえ単語数は片手で数える程度だけど大きな進歩
義務的に遊ばせる知育玩具はあまり意味なかったし下手したら逆効果だったかもしれない

641名無しの心子知らず2022/08/06(土) 00:10:28.87ID:qFWf34Y0
1歳半で療育すすめられるなんて羨ましい

642名無しの心子知らず2022/08/06(土) 00:17:43.94ID:/nzGO5Y6
>>638
発語がないだけのレベルなら沢山いるから、その子達全部療育に通わせるとパンクしちゃうんだと思うよ

643名無しの心子知らず2022/08/06(土) 00:20:23.60ID:WAhMzWZZ
>>641
横だけど
発語だけじゃなくコミュニケーションも取れないレベルだよ
療育に行けないレベルが羨ましいよ
診断おりるまでが怖すぎて

644名無しの心子知らず2022/08/06(土) 00:31:59.77ID:zIVKR7AV
療育って偏見がある人も多いのかもしれないけど、よほど変なところ通わない限りマイナスになることはないと思うな
グレーで療育通ってたけど、成長したら定型だったって子もいるし
療育行けるかどうかは自治体によって差がありまくるから、グレーで様子見の子でも行けるところと、明らかな子じゃなきゃ行けないところと様々みたい
予算の関係らしいけどね
自治体が多くを負担するわけだから

645名無しの心子知らず2022/08/06(土) 00:34:22.41ID:QOfSMi86
喋らなくてもなんとかなるし喋る必要が感じられないから発語ゼロって子もいるし
そういう子は意思疎通がしっかりできる子だから療育は繋げてもらえない
発語以外の遅延なしってこのタイプだよねきっと
人との関わりや受け答えで引っかかることが重なれば民間の療育も入れそうだけどそうじゃないなら民間も相談だけで終わりそう

646名無しの心子知らず2022/08/06(土) 00:35:33.76ID:QOfSMi86

647名無しの心子知らず2022/08/06(土) 00:50:20.84ID:TBj0yVvc
言葉は追いつく場合がほとんどだから問題ない
人との接し方に明らかなずれがあればいくら言葉が多い子でも問題がある場合が多い
つまり接し方に全く問題なく喋らない「だけ」の子は療育必要ないよと説明受けたわ
はあ

648名無しの心子知らず2022/08/06(土) 01:00:42.00ID:6IGtzcqU
民間はピンキリだから楽で儲かりそうだと思って入れようとするとこもありそう
うちも言葉以外遅れなしで相談したら、一歳半ですでになにかあるなって思う子ならいま療育始めて効果あるといいなレベル、言葉の遅れだけの子に効果のある療育はなくて、普通に遊んで生活するなかで成長するのを見守ってと言われた
そもそもうちの市だと言葉の療育は3歳からしかない

649名無しの心子知らず2022/08/06(土) 01:08:45.38ID:zIVKR7AV
発語だけの子って、耳鼻科を勧められたりしない?
うちの主治医がそうなんだけど
一歳半検診で発語が少なく、その状態が3ヶ月も続くのであれば、まずは大学病院の耳鼻科を紹介するって
うちの子は耳は聞こえてると思う(呼べば振り向くしいろんな音に反応する)から発達の方じゃないかな?って思ったんだけど
大学病院の検査だと細かくどの段階の音なら聞こえてどの音が聞こえないとか分かるからって
どこかのスレにも、そういう考え方(まずは耳鼻科)の医師もいて、そういうものなのかな?紹介状書いてもらおうかなって思ってるとこ

650名無しの心子知らず2022/08/06(土) 01:16:02.86ID:SOiEUR8a
>>649
医師によるんだろうね
私の場合はこちらから耳に問題がある可能性も質問したけど、耳には問題ないですよと断定だった
喋らないのは喋る必要がないからであり、喋った方が自分の要求を伝えやすくなると理解すればしゃべりますよと
そのやりとりから数ヶ月経ち変わりなし

651名無しの心子知らず2022/08/06(土) 01:27:21.00ID:1X34s3qG
1歳半検診で指差しとかちゃんと診てくれてるんだねーうちのとこ事前アンケートと身長体重と問診だけだったわ…
だからアンケートに不安ごと枠外まで書きまくって必死な形相で相談して療育に繋げてもらった
病院で発達診てもらおうと思ったけど数ヶ月待ちで悩んでる人多いんだなと思った。半数以上が取り越し苦労なのかな

652名無しの心子知らず2022/08/06(土) 06:10:16.18ID:gMDINMtD
一歳で言葉の遅れが気になってるだけなら保育園入れるのもいいと思う
上の子のときに相談したら保健師に保育園入れてみてはって言われたよ
療育はよほど重度じゃないと1〜2歳からは行けないよ

653名無しの心子知らず2022/08/06(土) 06:40:36.89ID:lJXAAcu/
>>652
>>634みたいな軽度と思われる子も療育勧められてるみたいだけど
本当に自治体による

654名無しの心子知らず2022/08/06(土) 07:50:08.59ID:K6hKR+/5
うちの自治体は言葉の遅れだけでも療育参加できる自治体だよ
田舎なのに大企業あって税収いいからお金かけれるのかも
都市部と違って人口も少ないし

655名無しの心子知らず2022/08/06(土) 11:49:14.68ID:Et0C72lI
本当自治体によるよね
こっちの自治体も言葉の遅れだけなら療育は無理
民間でも様子見で大丈夫とお断りされる

656名無しの心子知らず2022/08/06(土) 14:01:01.30ID:nImg1ppd
638です。色々うかがえてありがたいです。今は月1-2回程度のパートだけど保育園のために正規雇用目指すか一時保育も検討して療育も探してみます。いわゆる毒育ちで、自分もその傾向がゼロの自信がないので間違った育て方をしてるのかな、だから話さないのか、と闇落ちしてましたが、皆さんの投稿をスクショして参考にしながらやってみます。

657名無しの心子知らず2022/08/06(土) 17:27:38.85ID:/nzGO5Y6
>>656
発語だけなんだよね?
旦那さんも療育に対しての偏見があるみたいだから大変そう

658名無しの心子知らず2022/08/06(土) 19:59:17.46ID:H3CaG5Jl
旦那さんがみても大して違和感がないんでしょ
障害があるかもって頑張るのは立派だけどそのために家庭がぎすぎすしたり義務的に遊ばせるって定型の子なら逆効果だと思うけどね

659名無しの心子知らず2022/08/06(土) 20:24:24.08ID:i4SOu46D
悩みはそれぞれだけど発語以外遅滞が見られないならまだいいんじゃないかなと思ってしまうね。
発語どころか自分以外の人間は空気、言葉の理解も無いから当然指示は通らないので現物で示すしか無い子供がいる身からするとね。
そんな子供でも役所にはまだ様子見段階って言われたし。
主治医に意見書書いてもらってなんとか療育受けられるようにはなったけど。

660名無しの心子知らず2022/08/07(日) 05:46:52.53ID:QImo8/Zo
>>659
療育受けられるってことは診断ついたのではないの?
様子見段階とは?

661名無しの心子知らず2022/08/07(日) 06:52:17.48ID:ZESsBQsO
>>660
役所に様子見段階と言われたから主治医に相談して意見書をもらったんでしょ
そんなに読み取るの難しい文章かな

662名無しの心子知らず2022/08/07(日) 08:00:21.49ID:DQMIGJzU
>>661
いや診断済みはスレチって事でしょ

663名無しの心子知らず2022/08/07(日) 08:03:44.79ID:57vcbdmA
診断つかなくても療育受けられる自治体なんだと思うよ

664名無しの心子知らず2022/08/07(日) 08:20:38.71ID:w8rCCx6j
>>662
意見書と診断確定はまた別では

665名無しの心子知らず2022/08/07(日) 08:21:37.21ID:EG6b4ZR0
>>662
診断済みとは書いてなくない?

666名無しの心子知らず2022/08/07(日) 08:43:04.58ID:np2PLCi2
私も診断ないと療育受けられないと思ってたけど私のとこの自治体はなくてもokだったわ。言ったもん勝ちなとこある

667名無しの心子知らず2022/08/07(日) 19:22:46.15ID:0vUs4X9P
卒業間近
発語は甘くカウントして5
運動機能は多分問題なしで指差しや積み木などの目安となる行動は全て半年ぐらい遅れてできるようになってる
3日くらい前から突然服を噛むようになって、いつも持ってるトミカも噛むようになった
服は襟や裾を噛むのではなく何故か中央を持ち上げて噛んでる
指しゃぶりまで始まった
噛み癖はこのスレで出てなかったと思うけど特徴な気がしてならない

668名無しの心子知らず2022/08/07(日) 19:41:30.51ID:kED7xJk2
>>667
うちの子も半年遅れぐらいなんだけど同じように服の中央を引っ張って噛みちぎる行動が出てきて困ってる。やっぱり特性みたいなものなのかな。
服がすぐダメになるのが困るよね。

669名無しの心子知らず2022/08/07(日) 19:58:36.96ID:GL1sSF7J
>>667
歯が生えてきそうな感じない?
このスレ当事者の11ヶ月もたまにやるけど、非該当の上の子も歯が生えそうな頃にはよくやってたから「あー、歯が出てくるねー」って思ってた(実際、犬歯?が出てきている所)

670名無しの心子知らず2022/08/08(月) 08:11:40.52ID:43wHBdVR
癇癪ってどの程度がヤバいのかな?
来月2歳なんだけどイヤイヤ期なのか特徴なのか分からない
発語なしとか色々ある子なので更なる特徴が出たのかなと不安

671名無しの心子知らず2022/08/08(月) 12:13:04.94ID:yNcJDEH1
>>668,669
レスありがとう
ほんと服がすぐだめになるの困る
パジャマや肌着でもやるし、やめてねと言ったらやめるけどすぐまた始めるという
歯が生えてる最中ならいいな…
イヤイヤが始まってから歯磨きもすごく嫌がって暴れてきちんと見せてくれず確認できなかったよ
歯磨きも磨けてない部分があるから隙を見てナップで拭いてる

あと地味に気になるのが厚めの本などをわざと踏む
たまたまかなと思ってたけど明らかにわざと踏んでる
ケースの仕切りのプラ板も外してから踏んでた
調べたら特性であったわ
気にしすぎで後々笑い話になればいいけどね…

672名無しの心子知らず2022/08/08(月) 12:17:36.24ID:yNcJDEH1
>>670
うちの子はイヤ!イヤ!と言いつつ脱力して床にくっついたりひっくり返る
家では物を投げつけてくることや机の上のものを薙ぎ払ったりする

なおイヤ!は数少ない発語

6736682022/08/08(月) 12:20:08.20ID:O6g1Cg14
>>671
やめてねと言われたらやめるところまで同じです。
厚めの本は踏まないけど、足を踏み鳴らすようにどすどす歩くのはうちも気になってる。
少し前までは頭を壁に打ち付けたり、両手を広げてくるくる回ったりする行動が目についたんだけど最近全くしなくなったので、新たに自分の感覚に刺激を入れる方法としてやってるのかなと思ってる。

674名無しの心子知らず2022/08/08(月) 14:38:23.34ID:arqBkD1J
>>662
横からだけど、三歳までは診断はつかないって専門家に言われたよ
私は一つ上の2.3歳の発達遅滞スレも見てるけど、それ見ても、明らかな症状があって、診断つくの早くて2歳半って感じ
1.2歳で療育通ってる子はグレーの子がほとんどだと思うよ

675名無しの心子知らず2022/08/08(月) 19:15:20.29ID:FacNIGCz
10ヶ月、トミカを一列に並べ出した
前から横列駐車はしてたけど縦列は初めて
並んだ、並んだとか言ってるけど喋ってたら大丈夫なのかな…ただの並べるブームならいいんだけど
ここ見てるとあまり並べる子がいなさそうだから不安になった

676名無しの心子知らず2022/08/08(月) 22:31:59.06ID:NF93DwrR
これで健常だったら楽しかったはずの育児期間返してほしいくらい毎日沈んだ気持ちで過ごしてる
またタイヤクルクル回してる
またクルクル回ってる
また手のひらヒラヒラさせてる
可愛いはずの我が子を失望の眼差しで見てしまうよ

677名無しの心子知らず2022/08/08(月) 22:44:19.51ID:hBvmu6JI
>>675
並べるのダメなの?

678名無しの心子知らず2022/08/08(月) 22:50:35.19ID:nV8YxQh0
>>676
友達の子だけど幼い時から回る物事への執着がものすごくて周囲の人はみんな覚悟してたけど、毎年専門医に見せて結局就学時には回るものがめちゃくちゃ好きなだけの定型と言う結論になってたよ
決めつけすぎないで楽しんで

679名無しの心子知らず2022/08/08(月) 23:42:30.95ID:NF93DwrR
>>678
ありがとう
そのお子さんみたいに健常だったら良いなぁ
保育園も集団行動とれなくて1歳5ヶ月で追い出されたから望み薄だけど なるだけ気にしないように接するよ

680名無しの心子知らず2022/08/09(火) 00:23:10.07ID:v8rNQo3m
>>672
文章だけだとイヤイヤ期って感じにも見えるね
特性が強いと長い時間なのかなー

回るものが好きといえばTwitterで扇風機が大好きで猫の絵が独特のセンスでグッズ化したりして人気の5歳くらいの男の子もいるよね
あそこは大らかな育児しててすごいなーと思う真似したいけど私はすぐ不安になりがち

681名無しの心子知らず2022/08/09(火) 01:46:52.78ID:sjq2psso
1歳半で保育園で集団行動?!出来なくて当たり前では…

682名無しの心子知らず2022/08/09(火) 01:55:08.41ID:ahvmhVrQ
ホントにね
全く食べない寝ないで泣き叫び続けたとか?

683名無しの心子知らず2022/08/09(火) 06:11:39.85ID:Y4E/D7Al
保育園追い出された理由は
みんなでダンスする時やお絵描きする時に1人だけどっか行って1人遊びする
抱っこしてもなかなか泣き止まないけどTV見せると落ち着く
クラスの友達と遊ばない 嫌なことあると床にガンガン頭ぶつける
常に息子に1人付けている 癇癪が酷いので異常
ってことをずらずら参観日に言われて転園しました
出来て1年未満の認可外でした
今の認可園は好きなことしてても何も言われないので、呼び出しはないです

684名無しの心子知らず2022/08/10(水) 09:29:05.47ID:6JhDtwuJ
1歳クラスの早生まれならそんなん気にすることない、仕方ない
4〜6月生まれですら厳しいなぁという対応

685名無しの心子知らず2022/08/10(水) 09:47:14.36ID:CbXB6+J+
今って集団保育より個人のやりたいことやらせるのが主流だよね
認可外なのでコスパのよい園児集めて楽に運営したかったんだろうなって感じるから単に園が外れだわ
行動自体は読むだけならそこまで異常じゃないし転園できてよかったよ

686名無しの心子知らず2022/08/10(水) 15:25:31.01ID:XGLSr2ip
>>684
早生まれです。やっぱり厳しいですよね。
他の子も泣いてるけどその場で泣いてるから、移動しちゃう息子は面倒な子だったのかもしれません。

687名無しの心子知らず2022/08/10(水) 15:28:16.67ID:XGLSr2ip
>>685
そこまでじゃないって言ってくださってありがとうございます。
息子を見る保育士さん達の目が他の子を見る目と違って痛かったです。
息子には合わなかっただけと思って運良く認可園に受かったことに感謝しようと思います。

688名無しの心子知らず2022/08/15(月) 16:20:54.67ID:8fvHHW/9
お盆の帰省で旦那の実家へ行ったんだけど、息子より3ヶ月後に産まれた従兄弟と比較しても発達が遅れてるのが明らかで辛かったよ。

689名無しの心子知らず2022/08/15(月) 20:28:44.69ID:R1QepkBa
うちは動物園に行った時に同年齢と推測できる男の子が喋ってて辛くなった
あそこ(に動物が)いるとか喋ってる男の子の横で、あ!あ!あ!あ!あ!と言いながらひたすら何かを指差す我が子…
市役所や保育園で相談しても、男の子ですから〜で終わらせられるけど流石に2歳間近になると定型なら男の子もしっかり喋るよね

690名無しの心子知らず2022/08/15(月) 20:37:09.91ID:fGZqUh3p
11ヶ月目にして名前を呼ぶと手を挙げて返事ができるようになり喜んでたけど
ふと思い立って山田太郎くーんとか、たろ君、はなちゃんなど名前とかけ離れてる場合も全て返事してくれることが分かり凹んでる

691名無しの心子知らず2022/08/15(月) 22:30:18.60ID:f04AHaZm
うちはゾウさ〜んで手をあげるわ
遅いんだけど成長が見られるとものすごいうれしい

692名無しの心子知らず2022/08/16(火) 01:10:47.38ID:r7iBVWx1
もうすぐ2歳の娘
やっと単語が増えた 2語文なし
ドアの開け締めや簡単な指示は通る(ルーティーン化してるもの)
保育園はまだ通ってない
出かけた先で2歳〜低学年の子が近くにいると大声出すか相手が自分のほうを向いてなくても笑いかける(宇宙語)
相手が自分に気を全く向けてない状態でただ笑いかける近くで騒ぐのは普通なのかな
保育園行ってないから関わり方がわからないだけ?それとも何かしらあるのか心配
1歳半検診ではとくに何も引っかからず
1歳半の時点でちゃんと物と言葉が一致しているかは置いといて発語はありました(保健師さんにもその説明をしましたが発語があるなら〜と言われました)
家では基本ずっと走り回り落ち着きがなく検診の時も待合室では動き回っていたけど面談のときに大人しくて面談で「多動かも」と相談したら「え?どこが?」と言われました
指差しは少しあるくらい
癇癪あり 少しおさまりましたが気に食わないと物投げます

693名無しの心子知らず2022/08/16(火) 01:22:18.70ID:Nw06DwBV
>>692
全体的に発達ゆっくりで幼い感じなのかな
2歳で自費での健診だったり自治体の相談とかで不安に感じてる面を相談して何か現状にあった助言もらえるといいね

694名無しの心子知らず2022/08/17(水) 07:11:20.15ID:5WXKmeab
>>693 ありがとうございます
同じくらいの女の子はぬいぐるみやおままごとに興味がある場合が多いですが娘はぬいぐるみやおままごとには興味はなく転がるものや車のおもちゃが好きです(第一子)
夫に相談しても基本は私の考えすぎと言われていました
発達相談して何かしら娘の為に出来るサポートを見つけられたらと思います

695名無しの心子知らず2022/08/17(水) 09:45:02.44ID:W5Da0P1u
うちの娘もお人形遊びやおままごとは興味ないんだけど「まんま」って言いながら人形の口に食べ物のおもちゃは突っ込むんだよね。
お人形遊びできてると思っていいのか。

696名無しの心子知らず2022/08/17(水) 13:52:59.26ID:k1s5ZEDG
1歳7ヶ月だけど私からの聞き取りで1歳4ヶ月相当、第三者から見たら0歳11ヶ月相当の発達だそうで、療育行けることになった
指差し一切ないしマイワールドに入ると全く聞く耳なしだもんなぁ

697名無しの心子知らず2022/08/17(水) 14:36:33.05ID:PR5FiRiu
>>695
ご飯あげてるのを真似てるんだから普通にごっこ遊びやおままごとに含まれますよー、それは

698名無しの心子知らず2022/08/17(水) 15:17:33.24ID:ZZ0ULO7I
たぶん「かぼちゃあった」って言いたいのが「ぼっ…たぁ」としか聞こえない
口の発達が追い付いてないのかな
二語文嬉しいけど親にしかわからないレベルでもOKなのか

699名無しの心子知らず2022/08/17(水) 16:20:51.47ID:hTQ/03cx
>>694
うちの一歳10か月男児も、同じくらい〜大きめの子供に反応する
あー!って指差したり、笑いかけたり、公園だと手を伸ばして触ってみたがったり
どうも距離が近い
そして、同じくらいの年齢の子供たちを見ても、他の子供に対してうちの子供ほど反応していないように見える
他者への距離感が近い子供って、発達に問題がある場合もあるらしく、でも今の段階ではまだわからないから不安だよね
集団で練習するのも1つの手だと読んだよ

うちの場合は週一で保育園に預けているけれど、そこではトラブルを特に起こさず、私と一緒の時のみひどいので私に甘えているのか、私を舐めているのか(と夫は言う)なんなのか。。。

700名無しの心子知らず2022/08/18(木) 12:55:24.43ID:Ji0QKHnb
一歳半検診後に市の発達相談受けて様子見だったんだけど、二歳間近になってその後どうですかと連絡があった
現時点で発語が10ない、特定の物に執着、服や特定のおもちゃを噛む、わざわざ物を踏む、落ち着きがない、食べるものに困るくらいの偏食と伝えて2歳児発達相談を受けられることになった
てっきり発達相談の予約に進めると思ってたのに、発達相談の予約の順番待ちだと
1ヶ月から2ヶ月後くらいに予約できる見込みらしい
すんなり療育進める自治体が本当に羨ましい

言い方悪いけど、健常かも?的なグレーでずるずるいくくらいなら明らかに異常と判断してもらって次のステップにいきたい

701名無しの心子知らず2022/08/18(木) 16:10:53.11ID:i0yAycyz
>>700
再度様子見ってなる場合もあるし、気になるなら今のうちから民間の自動発達支援施設に相談してみたら?
療育手帳なくても自費で受けられるところもあるし。

702名無しの心子知らず2022/08/18(木) 21:47:17.81ID:fIp8H4aq
うちの自治体は療育や発達支援は進んでいる方だけど、それでも一歳半検診の後の発達相談は希望者のみ
保健師が軽くみた後に、希望すれば発達相談ができる
うちの子はその頃は言葉も2語くらいで、応答の指さしもできなかったけど(2ヶ月後くらいにできるようになった)
保健師は「指はささないけど、答えのものを見てはいるね(だからOK)」「第一子、男の子は圧倒的に言葉が遅いというデータがあるから」って特に問題視していなかったな
その後の発達相談では育児のアドバイスが主で2歳まで様子見、希望するなら2歳になった月の発達相談予約をとる感じ
だから予約は半年前

まあ、半年も待ってられねぇ!って、私は個人で電話して発達相談予約をとって(午前の予約は1ヶ月以上待ち、午後はお昼寝の時間と被る時間帯だから割りとすぐとれた)
相談では困り具合を訴えて、療育に繋げてもらったんだけどね
うちの自治体は、様子見の子が療育に行けるかどうかは母親の熱意次第、言ったもん勝ちみたいなところがあるので、そこからはスムーズだった
でも、自分から電話して来るお母さんは珍しいって驚かれたので、みんな一歳半検診で様子見と言われたら、普通に2歳まで待ってるんだと思う
切羽詰まってる感が出てたのかな

703名無しの心子知らず2022/08/19(金) 00:09:16.27ID:Wdu17Hlt
>>702
うちのとこも言ったもん勝ちなところあるわ。ダメなら民間の療育探そうと思ってたけどだいたい民間のは2歳からのが多いね

704名無しの心子知らず2022/08/19(金) 07:38:47.06ID:2CLqjL1Y
>>702
自治体によっては、子供だけじゃなくお母さんのフォローもしてくれるところがある
うちも今まさに二歳まで様子見なんだけど、電話のたびに親側のメンタルの心配をしてくれてるのが伝わってくる
あまりにも親が思い詰めてる様子があれば早く対応してくれるかもね

705名無しの心子知らず2022/08/21(日) 14:42:55.56ID:rALXGlJe
もし上の子定型の人がいたら2歳間近でどのくらい喋るのが普通なのか教えてほしい
今週スレ卒業男児「ぐぐぐぐじゃーいーいーてぃみーみーあおーうーうぉううぉう」みたいな喋り
今喋ってる言葉の耳コピだけど
発語は赤、青、ぶーぶー、ママ
車が好きで特に赤と青だとテンション上がり、私に執着してるので、それ関係の発語のみある感じ
意思疎通は大体取れてて、黄色のブーブーが欲しいと伝えたら持ってきてくれたりドア開け閉めもしてもらえる
一人目男児なので、相談に行っても「一人目で男の子なら仕方ないよ」と言われるけど、2歳間近で宇宙語って大丈夫なのか?
1歳スレで聞いたら荒れそうなのでこちらで聞けたらと

706名無しの心子知らず2022/08/21(日) 18:27:04.78ID:giPZt2vD
全然参考にならなくてごめんだけどうちの2歳間近男子とそっくりだ
発語あかあおママで宇宙語オウム返しで指示大体通る
自分とこはプラス走ってどこかに行っちゃうことはないんだけど待つということが出来ずずっとうろうろしてる
発育がちょっとずつ遅いから不安でここみてる
私も教えて欲しい

707名無しの心子知らず2022/08/21(日) 18:55:39.23ID:qBvnJ82y
>>705
上が小学生でそんなにたくさんの子供を見てきた訳じゃないのであくまで参考程度なんだけど、発語は本当にバラバラで大人とペラペラ喋れる子もいれば、宇宙語の子もいれば、必要最低限の音しか発さない子もいる
でも心配事が発語だけだった子はみんな小学生になる頃にはよく喋るようになっててクラスの代表とかやったりしてるよ

支援級の子も何人か知ってるけど、その子達は発語よりも多動とか癇癪が目立ってたかなぁ。でも凄まじいイヤイヤの後別人のように落ち着く子もいるから2歳で診断付かないはその通りだと思う

発達の事はよく分からないけど体感として2歳と7歳ではどの子も別人のように変わる事が多いなって思うよ

708名無しの心子知らず2022/08/21(日) 22:52:05.39ID:RYB5t4Ga
ここ見てると発語はホント目安なんだろうなって思う
1歳後半で発語数個+宇宙語って遅い方なんだろうけどこれだけだと全く判断できなくて
意志の疎通ができてれば大体は追いつく、逆に他の特性が見られてれば追いつく可能性が低い、みたいな

うちはあと2週間で2歳になる男女双子で男児の方がスレタイで発語数個+宇宙語で意思疎通は微妙なところ
あんまり心配してない女児はちゃんと数えてないけど発語50以上+宇宙語+少し2語文で意志の疎通はできてるし
何より情緒面が豊かな気がする。ぬいぐるみ抱いて「ぎゅー!大好き」とか弟の頭撫でて「○くんいいこいいこ」とか言うから
これでも発語的には遅めかもしれないけどあんまり心配してない

709名無しの心子知らず2022/08/21(日) 23:27:28.86ID:6GpbCj0W
「意思の疎通が出来る」って一言でまとめてしまうけど
母親が無意識にたいていの意図を汲んでしまっている上での意志疎通なのか
それとも親以外の大人とでも意志疎通出来るのかとか、
「それちょうだい」「どうぞして」程度の指示なら通るのか
あるいはもっと複雑な指示でも聞けるのかとか、
かなり幅があるんだよね
毎日接している親だと逆にわかりづらい部分もある
だから第三者に見てもらうのが大事だなと思う

710名無しの心子知らず2022/08/21(日) 23:31:13.68ID:hqc+mp7p
特性らしきものも、1.2歳だとあったものが消えることもあるよね
1歳半の頃、嫌なことがあると寝転がって頭を床にかるくゴンゴンしていて、これが自虐行為?って心配になったけど、すぐにしなくなった
公園の中で手を繋いで歩けない、手を振り払って自分の好きなところへ行こうとしちゃう、ってのも10か月の今はなくなった
お手手繋ごうって言うと、ちゃんと手を繋いで歩いてくれる
ただ、ベビーカーを脱出するようになって、電車の中でじっとしてくれなくなったという新たな悩みが出現してるんだけど
これも成長の過程で、徐々に治まるものだったらいいなぁ
そして治まった頃にはまた別の新しい悩みが・・って感じなのかな
元気いっぱいの男児なので

711名無しの心子知らず2022/08/21(日) 23:49:46.57ID:JQIfrBns
2歳時点の単語数150だか300だかが平均という記事や論文見ると眩暈がする
うちはもうすぐ2歳女児で単語80くらい、2語分は3種類くらい
意思疎通は親とならまぁ出来る
このスレ的にはマシじゃんって感じかもなんだけど
でも親以外には固まったり目があっただけで泣いたり、セミの音や雑踏で耳塞いだりする
絵の具や粘土も絶対に触らないし、遊具で遊んでちょっと手に砂がついただけで服で拭いたり手洗い場で洗う
児童館で手で絵の具を塗る遊びがあっだんだけど、拒否するから結局私だけで絵を描いた
20人くらいの子どもの中でそんなのうちだけだった
運動発達も遅く走れないし、階段も手を繋がないと無理
一時預かりを週2で使って1年間くらい経つけど預けるときは未だに泣く
保育園入ってもこれだと辛いな…

712名無しの心子知らず2022/08/22(月) 01:46:35.83ID:BxT6IS/U
ほんと、意思の疎通ができるってどの程度のことを指すのだろうか。全くできないわけではないんだけども、同月齢の子と比べると少なくとも半年は遅れているように見えるからいつも不安。
相談には行くようになったけど、相談下手だし専門家の人も優しいからはっきりしたことは言わないし、子は多動で動き回ったり脱走しようとするからいつも不完全燃焼だわ。

713名無しの心子知らず2022/08/22(月) 08:20:59.04ID:yd1noAsg
うちも10ヶ月の今手繋いで歩けるようになって成長したなと思うようになった
少し前まで石拾ったりして前に進まなかったのに
特に言葉は遅いけどちゃんと今だけの成長見ていこうと思ったわ

遅いのは遅いから結局このスレに居るけど

714名無しの心子知らず2022/08/22(月) 09:15:28.03ID:eC56CZ9g
1歳3ヶ月のとき専門医に1歳半までの意思の疎通の具体例として聞いたのは「ねんねしよう」「これお父さんに渡して」「これゴミ箱にポイして」「ドア閉めて」だったからスレタイだと上記より難しい指示が通ることかなと思うんだけどググっても出てこないから具体的には分からないよね

715名無しの心子知らず2022/08/22(月) 09:52:15.14ID:gpahLT6R
>>714
9月にはこのスレ卒業だけどねんねしか無理だわ。
癇癪もすごいしやっぱり自閉ありかな。。

716名無しの心子知らず2022/08/22(月) 23:22:04.36ID:CUgr8wrW
>>707
>>705ですがありがとうございます
発語についてはバラバラ、安心しつつも癇癪激し目で偏食もかなりのもの、服を噛むなども出てきたので覚悟はしてます
数年後は違うかもと期待もしてしまいますが…

また、同じような方もいて、うちだけではないのかと気持ちが楽になりました

717名無しの心子知らず2022/08/23(火) 18:36:55.01ID:4XDp1/5y
発語が少ない上に車と色関係以外の発語がないのも心配だけど、猫はどれ?うさぎはどれ?系全くできない
かと思えば、赤はどれ?青は?緑は?と色は完璧
大好きな車で覚えたんだけど偏りすぎてる気がする
でも定型の子だと逆に動物は指差しできるのに色は全く分からないイメージだし、偏りは大丈夫なのかな
象もキリンも分からないとか不安すぎるし象は「青」らしい
「あおあおあおあおあお」とずっと言ってる時あるし
ついにあと数日で卒業だw

718名無しの心子知らず2022/08/23(火) 21:18:21.10ID:PvvGVzvU
定型でも色はわかるでしょ

719名無しの心子知らず2022/08/23(火) 21:54:11.56ID:x+CPYyvi
>>718
発語と同じで色々よ
2歳前の子が色と動物どちらを覚えやすいかって動物のほうが多いんじゃないの
3歳で色が全く言えない定型児もいたし

720名無しの心子知らず2022/08/23(火) 22:25:19.74ID:2LipxCWe
色が分かるのは2歳0ヶ月で6~7割みたいよ

721名無しの心子知らず2022/08/23(火) 22:48:11.44ID:thGoyL9T
ちなみに動物が分かるのは何割?
どっちのほうが多く言える子が多いかって話じゃ無くて?

周りの定型はにゃんにゃんわんわん等は言うけど赤青は言ってないわ
色も分かるだろうけど動物の方が興味持ちやすいのかな
色とか数字の方面の発語しかないと不安だよね
まあうちは全く何も言わないんだけどね

722名無しの心子知らず2022/08/24(水) 08:16:40.35ID:JFTsXK2C
うちも動物言えないし反応も薄い
私自身動物園あまり興味なくて楽しいと思わないんだけど似てしまったかな

723名無しの心子知らず2022/08/24(水) 14:23:17.01ID:2s7IJgTg
動物も色もそこそこ理解してるけどしゃべらない

724名無しの心子知らず2022/08/24(水) 14:48:56.07ID:zbN6OyKn
わんわんは言うけど、おそらく好きであろうパンダは未だにあ!あ!だな
色は青は言う
青が好き
お絵描きするとき、青と赤のクレヨン持って「あお、あか。どっちにする?これ?」とかって聞くと
「これ」とか「あお」と答えてくれる
療育の先生に教わったんだけど、教わったことをそのまま家でやってる

725名無しの心子知らず2022/08/24(水) 16:04:02.23ID:k9D5xflg
みなさん児童館行ってる?多動気味なのかじっとしてなくて走り回るからこっちはヘトヘトだけど本人は児童館大好き。あと2ヶ月で2歳だけどまだ喃語だし他の子の成長見ると落ち込む
今日行った公園で保育園の集団がいたんだけどみんな落ち着いててしっかりしてるように見えた

726名無しの心子知らず2022/08/24(水) 18:54:58.14ID:PWWtYT1P
うちも10ヶ月だけど絶賛喃語喋り中だ
市の1歳半健診で発語微妙で相談したら今になって様子伺いの電話かかってきて「発語増えてません」と答えたら保健師相談を勧められた
でも予約いっぱいで3ヶ月先w
それまでにはなんとか喋ってくれるといいんだけど…

727名無しの心子知らず2022/08/24(水) 19:06:00.55ID:BkIhd3Im
どこの自治体もそうなんだけど発達相談ってそんなに数ヶ月先までぎちぎちに埋まってるもんなのかね。
歳出抑制のために出来るだけ認定を遅らせたいから先延ばししてるようにしか思えないんだよね。

728名無しの心子知らず2022/08/24(水) 19:11:34.20ID:ARvPErmY
>>727
どう言うこと?
診断するのは医者だから自治体の相談予約するよりも専門医の受診予約した方がいいのでは?

729名無しの心子知らず2022/08/24(水) 19:17:42.93ID:yJArz0I0
>>727
自治体によるよ
うちのとこは保健師との相談なら割とすぐ受けられる
それとは別に、自治体主催で言葉の遅れがある子向けの言語聴覚士への相談枠や
小児科への発達相談枠もあるんだけど
そっちは2~3ヶ月待ちらしい

730名無しの心子知らず2022/08/24(水) 20:32:06.62ID:k9D5xflg
>>727
うちのとこは1歳半検診で希望者は保健師さんの発達相談ができて、相談してすぐ療育の流れになった。専門の小児科での相談は数ヶ月待ち

731名無しの心子知らず2022/08/26(金) 23:54:10.67ID:bDcOXj83
あと2週間でここ卒業の男児
タイヤをくるくるして遊びはしないけどくるくるチャイム大好きで30分以上平気で遊ぶ
これって同じようなものなんじゃ、と心配になる
あと同じ位の子がYouTube見たいとかゼリー食べたいとか要求してるの見るとビックリする
目の前にあったら欲しがるけどタブレットや冷蔵庫指差して具体的な要求とか全然ない
これもやっぱり発達遅滞なのかな…

732名無しの心子知らず2022/08/29(月) 09:33:23.17ID:7M7gyS75
もうすぐ一歳9ヶ月なんだけども
指差しできない
指差した方も見ない
わんわん分からず
ヒーヒー、ディーディーみたいな宇宙語は話すけど意味のある言葉は話さない
こっちが言ってることもあまり理解できてない
(これ食べる?って聞いてもスルー、ダメは分かるみたい)
落ち着きがない
名前呼んでも振り向かないことが大半
YouTube好き
積み木はできる
回るもの、回すものが好き(ペットボトル回したり)

なんだけどちょっと心配ですよね?
一歳半の健診では様子見になったけど…

733名無しの心子知らず2022/08/29(月) 16:18:08.31ID:atI54opP
指差し以外同じ。一歳半検診で訴えまくって(自治体によって対応全然違うと知ったので)療育通ってる

734名無しの心子知らず2022/08/29(月) 16:54:59.53ID:Y8z8Fx9B
うちも全く同じでした。
福祉課にうるさく言って最近やっと療育通えるようになったよ。

735名無しの心子知らず2022/08/29(月) 18:01:41.97ID:OgEFapFV
【悲報】旧統一教会イベントで萩生田光一氏が「四つん這い」 
元女性信者が赤裸々に! [928380653]
http://2chb.net/r/news/1661756247/


旧統一教会イベントで

萩生田光一氏が「四つん這い」



これって、赤ちゃんプレイか何かしていたの!?wwww

服従のポーズ?w
犬のポーズ?w
恥ずかしいポーズ?www

736名無しの心子知らず2022/08/29(月) 18:07:56.86ID:7M7gyS75
>>733-734
やっぱり早目に療育通った方がいいんですかね?
しあさってに出産控えててしばらく出れなさそうです
あとクルクル回るのが好きで、自閉症の特徴もあったりするのかなって…

737名無しの心子知らず2022/08/29(月) 18:15:47.73ID:atI54opP
あさって出産!おめでとうがんばって!
しばらく出られないとのことなので電話相談だけでもしといて繋がりを作っといてもいいかも
2歳児検診はあるところ?

738名無しの心子知らず2022/08/29(月) 18:22:36.69ID:7M7gyS75
>>737
ありがとうございます
一歳半検診のときに2歳になったら連絡するって言われました
ちなみに2歳健診は任意で、病院でしかやってくれないと思います

一歳半の時から怪しいって思ってたけど目も合うしよく笑うし大丈夫ってどこかで思ってた…
でもそこから成長見られないし、そろそろ本格的に不安になってきたよ…

739名無しの心子知らず2022/08/30(火) 00:20:48.88ID:gdOtTNjr
1歳だとわからないしなんとも言えないけど療育は早い方がいいっていうよね。療育は定型児にも良い影響があるからどちらにせよ通えるなら通った方がいい

740名無しの心子知らず2022/08/30(火) 06:46:30.84ID:XFIPZRhS
>>736
療育通っていきなり何かが出来るようになるとかは無いんだけど、困りごとへの対応、日常の接し方を考えてもらえるのはすごく助かってる。
今出来てることの次のステップはこれで家庭内ではこういうことを意識してみたいな感じ。

741名無しの心子知らず2022/08/31(水) 06:14:14.73ID:jbx1uwH4
同じ形の穴にブロックを入れるようなおもちゃ、みなさん出来ますか?
1歳7ヶ月で丸いブロックしかできなくて…
形どころか色の違いも理解してないから、全然できない

742名無しの心子知らず2022/08/31(水) 09:02:21.74ID:UPTwhtDe
>>741
もうすぐ9ヶ月になるけどできません
もちろん色も理解してない

みなさんシャボン玉ってできます?
昨日2歳の子が普通にしてて、うちはシャボン液を指で触るくらいしかできなかった

743名無しの心子知らず2022/08/31(水) 09:57:52.71ID:XzlWUHEw
吹くやつは吸いそうな気がしてやらせてない
代わりに100均で買った吹き戻しを渡してみたが臭いのでやらない…
みんな、セリアで吹き戻しは買うな
振って作るシャボン玉は8ヶ月くらいからできた

744名無しの心子知らず2022/08/31(水) 11:35:54.56ID:PyaJmvBl
>>741
11ヶ月だけどできないですね。
こちらへ渡してはめろって指示はしてきますが。

745名無しの心子知らず2022/08/31(水) 11:54:47.07ID:k9h3BI+t
11ヶ月だけどシャボン玉は吸いそうで怖くてやらせたことないな。ラッパ吹いてるからできるのかな
型はめは○△□ならできるけど星や家のマークとかはできたりできなかったりムラがある

746名無しの心子知らず2022/08/31(水) 12:06:52.30ID:98J19YrX
>>741
7か月の頃は○しかできなかったよ
家においといたら、8か月か9か月で急にすべてクリアして、10か月の今は、難しいのにもチャレンジする得意なおもちゃになった
もう少し様子を見てもいいと思う

747名無しの心子知らず2022/08/31(水) 12:17:36.57ID:jbx1uwH4
>>742です。レスありがとうございます
△とか☆も無理矢理○の穴に押し込もうとしてるんだけど、
発語がほぼないどころかこちらの指示も理解してない感じだから、こうやるのよ~って導くのも難航してて…
日に日に早く療育に繋げてもらったほうが子どものためなのかとか色々迷っていたところでした
ブロックについてはもう少し気長に様子見てみます

748名無しの心子知らず2022/08/31(水) 12:32:10.16ID:5q5zpawr
迷ってるなら早い方がいいんじゃないかな

749名無しの心子知らず2022/08/31(水) 12:42:35.99ID:XqZq4quI
>>747
導くのも難航してるの分かります…
ここだよって指で示してもうちはできなくて、途中まで嵌めないと入れてくれない
まだ大丈夫かなって思ってたけど、9ヶ月だしそろそろヤバいのかな

シャボン玉、ちゃんとしたの購入してやらしてみようと思います

750名無しの心子知らず2022/08/31(水) 14:29:33.50ID:xZb4X2kq
型はめ最近やってないから後でやらせてみようかな。○はできる、☆もなんとかできる、△と□が難しそうだった

あと2ヶ月でここ卒業。発語なし落ち着きがない、名前を呼んだんでもほぼ無視で自治体がやってる療育に通い中なんだけど遊び方関わり方と情報共有など助かってる。周りの子見てると得意不得意の差が大きいのかなって感じがした。うちの子は上記のような感じなんだけど、指差しできる、言葉の理解と指示はある程度できる、模倣もそこそこ

751名無しの心子知らず2022/08/31(水) 16:51:24.92ID:jPW+Zlu9
元?住民です、発語について
コロナで1歳半検診が遅れて結局1歳8か月に受けたんだけど、その段階でも言葉が「ぶーぶー」の一語のみ
しかも車を指して言うんじゃなくて、親だろうが食事だろうが全部「ぶーぶー」で指さしひとつもできず
殴り書きはできたけど積み木は詰めなかった
それから何一つ進歩なく過ごしてたんだけど先月(1歳11か月)過ぎた辺りで急に発語が増え始めた
ものの2週間くらいで「おかしゃん、ばいばい、したねー」「○○ちゃん、××、しないの!」とか3語文まで言うようになった
どの道月齢的にそろそろこのスレ卒業と思っていたけど、こんな例もあるということでレスしておきます
平均的な2歳を知らないからこれでも遅いのかもしれないけど、伸びが凄いこともあるよってことで

752名無しの心子知らず2022/08/31(水) 22:16:26.17ID:F2Zoode/
>>751
成長がすごくて嬉しいですね
お子さんは喋りだす前は宇宙語は話していましたか?

753名無しの心子知らず2022/09/01(木) 14:33:43.52ID:L6rPqtd9
>>751
何か対策とかしてましたか?本の読み聞かせ、笑わせる、全身運動していても10ヶ月宇宙語。絵本の読み聞かせのあーとイーッを真似するくらい。話せる日は来るのだろうか

754名無しの心子知らず2022/09/01(木) 15:08:47.35ID:AQPyNxlI
>>752
宇宙語はむしろ出ない方でした
笑う時とか泣く時は「きゃっきゃっきゃ!」「あー−−ん!」みたいな感じで声は出てたけど
言葉というよりは勝手に出てる音的な感じでした
普段は「あー」とか「ぶー」みたいなことをたまーに言う程度でした

>>753
気にはしてましたが対策とかは言えるほどしてませんでした
絵本とかも余裕がある時だけって感じだったし、動画とかも普通に見えてました

今思うと食欲が出始めたのと関係あるかもしれません
食欲そのものというより、食事が好きになって食事関連の要求が増えたというか
泣いてるばっかりじゃ、自分の欲しいものが相手に伝わらない(察してもらえるとは限らない)って学んだのかも

755名無しの心子知らず2022/09/01(木) 23:45:29.24ID:gQlYp1YC
1歳後半の発達遅滞不安吐き出しスレ-31 ->画像>2枚

756名無しの心子知らず2022/09/02(金) 00:46:10.35ID:tmZ7T5q5
>>754
ありがとうございます。なるほど言わないとわからないぞってことをお子さんは学んだのですね
先回りと要求すぐに答えすぎも良くないのかなー線引きが難しい
食はもともと偏食がさらに偏食になり食べる種類も少なくなってしまった…

ここ卒業したら次は2歳以上の言葉が遅い子にいけばいいのかな。いい加減何か喋って〜 こんなに言葉が遅いとは思わなかったからおかあさんで覚えさせてたよ…

757名無しの心子知らず2022/09/02(金) 08:46:17.07ID:BYs/wBOa
今日で11ヶ月
初語は2ヶ月だったけど不明瞭な数個だけでなかなか増えず、何よりぼーっとしていて大人しくて大丈夫?と思うことが多かった
1歳後半になって子供らしい無邪気な活気を感じるようになってきて最近ようやく言葉が数個増えた
けどぶどうをぶぶぶ、スイカをかかか、レベルで2歳平均の語彙数程遠い
うちも要求を親が察して◯◯なの?とすぐ聞いてしまうけどもう少し粘って言葉を引き出すようにしたほうがいいのかな
上の方も言ってるけど線引きが難しいよね

758名無しの心子知らず2022/09/02(金) 09:41:16.46ID:b4Q2zzAJ
あった!を「た!」
バナナを「な!」
みたいに最後の一語しか言わないんだけど発語になるのか
ちなみに11ヶ月

759名無しの心子知らず2022/09/02(金) 10:01:33.46ID:XPXjTvSI
要求が増えると語彙が増えるのはあると思う
子供側がいつもの察し方だと不足に思って怒り出すんだよね
下の子スレタイ児だけど上の子の時車にどはまりして、好きなもんだから要求がどんどん細かくなっていった
青いのじゃなくて赤い車とか並べ方は縦じゃなくて横とかそこの車は置いてあるだけで放置してるわけじゃないから片付けるなとか
そういうのから色の名前とか嫌だとか良いよとか通りますとかバックしますとか言葉が増えて行ったわ
そういう意味では下の子もこれからかなって思うんだけどいかんせんぼーっとしてて好きな物とかがない

760名無しの心子知らず2022/09/02(金) 10:51:41.26ID:tmZ7T5q5
>>758
いいと思う


指差してンーーー!だけで要求わかっちゃのも何だかなぁ
えっなぁに???って言ってもン!ン!ンーーーー!でこっちが折れてしまう

761名無しの心子知らず2022/09/02(金) 18:47:21.67ID:FNN7fzs3
一歳くらいまでは発達まあまあ早めかなって思ってたけど、間もなく9ヶ月でこんなに悩むとは思ってなかったです
今、出産で入院してるけど全く母親を恋しく思ってないようで…
テレビ電話しても喜んだりの反応ほとんどありません

762名無しの心子知らず2022/09/02(金) 21:34:17.94ID:EWwEyteG
>>756
2.3歳の発達不安スレもあるよ

763名無しの心子知らず2022/09/02(金) 22:27:27.12ID:tmZ7T5q5
>>762
あったーありがとう

764名無しの心子知らず2022/09/05(月) 09:10:44.58ID:0dxOoGRB
全然ご飯食べてくれなくてめちゃくちゃ苦労して泣いた日もあったけどついに昨日二人で公園でご飯成功したよ~報われた~
みたいなSNS投稿を見て、いやそもそも公園でちゃんと座ってられるのがすごいんですよ…って言いたくなった
プロフの月齢を見れば1歳3ヶ月
公園なんて目離したらどっかに消える

765名無しの心子知らず2022/09/05(月) 10:48:01.23ID:074g1i6D
うちは公園外に行くわ。電柱とか旗が好きみたい

766名無しの心子知らず2022/09/05(月) 11:30:46.45ID:VamLUCvh
すごくわかる。
11ヶ月だけど未だに公園へ行ったら失踪するよ。
ただ、最近石ころや草を口に入れなくなっただけ成長してると思うんだけど定型の子との差はどんどん開いていく一方なんだなと。

767名無しの心子知らず2022/09/05(月) 13:37:59.15ID:3XTK8Hnl
つま先立ちとか回るものや水への興味って定型でも一切ない訳じゃないよね?
そればっかりやってる、止めたら癇癪おこすくらい執着してたらヤバイ感じ?

768名無しの心子知らず2022/09/06(火) 07:06:48.53ID:erx7MrmQ
うちもお水大好きで延々シャワーに手あてたりコップに手つっこんでばしゃばしゃしてるわ
いまのところ止めさせても癇癪は起こさないけどこれ定型の子はやらないのか…

769名無しの心子知らず2022/09/06(火) 07:25:42.31ID:dHp8Q5PM
水なんかみんな好きじゃない?
発達だと好きの度が過ぎるってこと?

770名無しの心子知らず2022/09/06(火) 13:15:04.64ID:FGIkYPs6
最近ぐるぐる回るものが好き、、
おもちゃのタイヤとか、、汗

771名無しの心子知らず2022/09/06(火) 13:22:52.47ID:O5SI4o2U
病院の待合室でウロチョロ動き回っちゃって大人しいのは最初だけ
言葉も出ないし聴力検査でも引っ掛かってしまい大きい病院へ紹介状もらってきた
不安なことばっかり増えていくなあ

772名無しの心子知らず2022/09/07(水) 16:04:02.73ID:U/R4Pfsc
今月ここ卒業なんだけどここにきていきなり私を指差して「ま」って言ってくれるようになったよ。
これまで意味のある発語は無くてこの子に読んでもらえることは無いかなと半ば諦めかけてたからすごく嬉しい。

773名無しの心子知らず2022/09/07(水) 19:01:41.01ID:O1A8jOgg
>>772
おめでとう、後に続きたい

774名無しの心子知らず2022/09/10(土) 15:18:52.10ID:7JqHvHEQ
もうすぐ11ヶ月、意味のある発語はまだなし。よく遊んでくれる近所の園児がまだ喋らないのか意味はわかってるのかしきりに聞いてきて、そこの家の話のネタになってるのかなと悲しくなったわ

775名無しの心子知らず2022/09/11(日) 15:25:52.63ID:PcNWAOzd
発語が遅いのは個人差があるというけれど、親の言葉を理解してない、指示に従えないってかなりやばいよね?
私が指差してあれ取ってきてって言っても完全スルー
もちろん指差しはしない
名前呼んでもほとんどスルー
くるくる回る、良く話すけど宇宙語、だーだーだーとか未だに言う、奇声もすごい
一歳くらいから全く成長が見られないんどけども…
一歳半健診ではみんな大人しくしてるのに、うちの子だけ暴れまくり

776名無しの心子知らず2022/09/11(日) 15:44:35.76ID:FytPQcQe
6ヵ月
ようやく高速ハイハイとつたい歩きから脱出出来そう…
自分で立って少し歩いてくれて嬉しい
ただやっぱり発達ゆっくり目だし低体重で産まれたからMRIを撮る事になって(1年ぶり2回目)何かあれば早めに療育に繋げてくれるそうだ
体重重くなって来て抱っこが辛いから自力で外歩いてくれる日を楽しみにしてる
ただ落ち着きないからずっと走ってついて回らないといけない予感…

777名無しの心子知らず2022/09/11(日) 19:39:09.82ID:79AblZpH
10ヶ月で意味のある単語をぽつぽつ話し始めたなと思ったら11ヶ月入ったら2語文でぺちゃくちゃ話し始めたわ
それまでは指差しとジェスチャーとベビーサインを駆使してたけどだんだん伝えたいことが高度になるにしたがって難しくなってきてついにしゃべるしかないと気づいたか

778名無しの心子知らず2022/09/13(火) 01:17:55.55ID:zwbcf06s
そろそろ11ヶ月だけど全く言葉が出ない。
月齢相当の育児情報や、こどもちゃれんじの教材も全然発達に見合ってない。
同じ頃に生まれた子がいる人のSNSアカウントも、以前はあるある話に共感できたけど、もう皆だいぶ喋ってて焦るしあまり見たくなくなってきた。
言葉を理解してるのかも怪しいし、指示が通じなくて相手をする気力もなくなってきてる。
保育園に迎えに行くより残業して仕事してたい。

779名無しの心子知らず2022/09/13(火) 08:32:32.61ID:1J/JIAwf
わかる
うちもこどもちゃれんじ入ってたけど子の発達レベルと合わなくて辞めちゃったよ
snsもそうだし、同じくらいの時期に出産した友達は定型の子ばかりで最近連絡取るのも辛くなって疎遠になってきた

780名無しの心子知らず2022/09/13(火) 12:55:50.51ID:ywK8QBMy
8カ月
1歳半検診で指差ししなかったのと
落ちつきのなさ(15分待機場所で座ってられない)でひっかかり
様子見しますか?ときかれたけど療育を希望したよ
おっぱいバイバイごちそうさまワンワンただいまボールはいえる
簡単な指示(ゴミをぽいして、ボールちょうだい)はできない
スプーンですくってたべれないけどフォークは使える
呼べば振り向くし、おいでと言えば来るけど5,6回言わないといけない
全体的に動きがゆっくりというか反応が遅い気がする

781名無しの心子知らず2022/09/13(火) 15:37:43.69ID:p8poTCQV
10ヶ月、発語なしの息子が絵本の犬見てワンワンと言った
嬉しいと思ったけど療育先で病院で診てもらうかどうかの話になって、言葉一個言えるようになってもまだまだなんだよなとなと実感してしまった

782名無しの心子知らず2022/09/14(水) 11:05:18.22ID:o+mscSdr
市から電話かかってきた
今9ヶ月だけど2歳にまた連絡すると
療育行くまでに本当に必要かどうかの面談があるらしい
それに早く行きたいけど下の子がまだ小さくて動けない
発語、指差し、親の指図、全てダメ

783名無しの心子知らず2022/09/14(水) 23:11:44.80ID:LlcHXdHs
8ヶ月発語なし
○○はどれ?(どっち?)聞いても理解なし
1歳半健診はこれで引っかかり2歳でフォローしてくれる予定

地味に辛いのが手を繋いで歩けないこと
というかゆっくり歩けない、常に小走り
周りの同じくらいの子は「あっち行くよ~」「帰るよ~」ってママと一緒にとことこ歩いていくのにうちだけ抱っこ紐で移動だったり

集団生活させて刺激与えたいけど待機児童多い地域で園にいつ入れるかもわからない
ていうか入れても普通に過ごせるのかな
子育てひろば行ってる今でも段々憂鬱になってきてるのに

784名無しの心子知らず2022/09/15(木) 00:20:30.80ID:TUVi2UwO
わかる
子育て広場は心折れて行かなくなった。けど子供の刺激にはいいはずだからまた行かせなきゃなとは思う
いつもは公園行ったりしてるけど今日はイオンに入ってる有料の遊び場に初めて連れてったらハイテンションで遊んでた
なんやかんやで刺激になったと思う

785名無しの心子知らず2022/09/15(木) 23:57:53.15ID:iRSGOCGk
>>780
15分も待機場所に座れるのが普通なの?
今月1歳半検診だけど大人しく座ってるのなんて数秒あるかないか…

786名無しの心子知らず2022/09/16(金) 07:06:49.57ID:uqNFVLA6
昨日久しぶりに姪っ子にあったけど、3歳頃まで発語なくて、皆歩いてる時期にハイハイしてたって言ってた
もうすぐ5歳だけど、全然普通にしか見えなかった
詳細は聞いてないけど、そうなるといいな

787名無しの心子知らず2022/09/16(金) 07:34:58.98ID:dNfuiu4A
>>785
横だけど一歳半健診に行った時ほとんどの子がママの横に座ってるか立ってても離れなかった
うちだけ暴れまくって走りまくってたわ

788名無しの心子知らず2022/09/16(金) 07:46:11.81ID:r2yU58hD
>>787
うちも5分くらいで飽きちゃって
市役所の広い通路が待機場所だったから端から端までウロウロ往復してたよ
そして同じような仲間が3人くらいww

789名無しの心子知らず2022/09/16(金) 07:49:23.17ID:uqNFVLA6
うちはたった一人ギャン泣きだった
住んでる地域では7ヶ月検診もあるんだけど、その時もたった一人うちの子だけが延々とギャン泣き
先生からはここまで泣くのは今年初だねー(昨年の9月頃)って言われて凹んだ

790名無しの心子知らず2022/09/16(金) 22:41:16.33ID:WqJsNAkm
うちは20組ぐらい広い待合室にいたけど、半分以上が走り回ったり泣いたりじっとしてない子ばかりで安心した覚えがあるよ
でももう話してる子が多くてそっちでショックを受けた

791名無しの心子知らず2022/09/17(土) 00:17:17.31ID:tsKf9Mtv
1歳半健診の時、言葉遅めで悩んでるママさんと少し話をしたんだけど、発語の状況はうちと同じくらいなのにお子さん見てたらすごくママの言葉を理解しててショック受けた
手を繋いだあと「ごめーんやっぱり反対の手を繋ごう」と言われて、繋いでいる手を自分から離してママの反対側に回ってまた繋ぐとか、言葉遅めの1歳半ができるもんなのかな?
正直、発語はのんびりだけど理解力は月齢以上の子とたまたま出会ったんだと思い込みたい…

792名無しの心子知らず2022/09/17(土) 00:49:43.71ID:jWAeae4w
1歳半で発語あるけどそれの理解は出来ないよ
気にする必要ない

793名無しの心子知らず2022/09/18(日) 00:27:54.77ID:8nliqEdr
>>792
ちょっと安心しました、ありがとう

794名無しの心子知らず2022/09/18(日) 08:17:26.47ID:bcpKtpsZ
横目で手すりとか見ながら繰り返し走ってたら…
個人的に思うことだけど早めに相談した方が良い

795名無しの心子知らず2022/09/18(日) 21:24:08.53ID:RCy3KR/p
10ヶ月になってやっと要求の指差しができるようになったよ。
本当にゆっくりだけど少しずつでも成長してくれるのは嬉しいね。

796名無しの心子知らず2022/09/19(月) 06:13:37.37ID:gC20tDMG
1歳1ヵ月になります。お座りは最近できるようになりハイハイはまだです。まわりに比べて発達が遅いんです。病院で診察してもらったほうがよいでしょうか?

797名無しの心子知らず2022/09/19(月) 07:50:20.04ID:/NIrhSQF
横目で走るってのがよく分からなかったから検索してみた
うちの子の走り方まんまだったわ
定型児の子はしないのかな?

798名無しの心子知らず2022/09/19(月) 20:40:05.03ID:Xy6ay+DD
>>796
スレタイよく読んで スレチ
診察してもらったほうがいいです

799名無しの心子知らず2022/09/19(月) 23:04:14.94ID:Pvd2GlTg
>>798
スレチって何ですか?

800名無しの心子知らず2022/09/20(火) 05:19:20.17ID:Xfx/9y2V
スレッド違いです
該当スレへいってください

801名無しの心子知らず2022/09/20(火) 10:51:04.05ID:ZI4dk26X
>>800
該当スレ教えてください。

802名無しの心子知らず2022/09/20(火) 11:04:43.80ID:RoW3KB3I
発達の子の親は発達ってよくわかるね

803名無しの心子知らず2022/09/20(火) 12:41:08.16ID:jbidrTB7
>>801
1歳前半の発達不安吐き出しスレ9
http://2chb.net/r/baby/1657082092/

804名無しの心子知らず2022/09/20(火) 12:44:32.48ID:sla0jHt4
>>803
優しいね

805名無しの心子知らず2022/09/20(火) 12:46:08.89ID:7JdsLIoj
どうやってこのスレ辿り着いたんだろう

806名無しの心子知らず2022/09/20(火) 12:54:40.59ID:g95DJg4d
一昔前なら半年ROMれで終了

807名無しの心子知らず2022/09/20(火) 12:55:35.15ID:2ZX9J0HB
確かに半年経ったらスレタイ児になってるからね

808名無しの心子知らず2022/09/20(火) 13:03:02.19ID:vrOP4kc2
今朝登園したときに先生に、「◯◯ちゃんが◯◯くん(うちの子)来る?ってずっと気にしてたんです~、ほら、来たよ、嬉しいね~」って声かけられてその子も出迎えてくれたけど子はあまり興味を示さず
言語もまあ遅れてるんだけど、園の送り迎えでそういう情緒面で他の子と圧倒的に差があるのをひしひしと感じる…
毎日かわいいけど心配だよ

809名無しの心子知らず2022/09/20(火) 22:36:03.95ID:N3OLb4v4
ベビーくもんしてたけど発達が追いつかなくて休会中
チャレンジの方が良かったのかな
でもチャレンジも追いつかなくてゴミになりそうな予感しかない

810名無しの心子知らず2022/09/24(土) 21:41:02.98ID:vqcefnjd
1.8でワンワンとあいうえおのみ
旦那が寝かしつけにあいうえおをずーっと言ってたから 最近たちつてと言えるようになったけど指差し0だから不安

811名無しの心子知らず2022/09/25(日) 04:07:44.85ID:AE82HmyW
自閉症って目が合わない、大人しい、人に関心がない、笑顔が少ないだと思ってたけどYouTube見てたらそうでもないことにびっくりした

812名無しの心子知らず2022/09/26(月) 15:22:53.88ID:rL2kKr0z
11ヶ月、やっと言葉がポツポツ出てきてうれしい!けど偏食や落ち着きのなどが気になって仕方ない。生理前なのもあって落ち込む…出産したらPMSなくなると思ってたらひどくなる人のほうが多いのね

813名無しの心子知らず2022/09/26(月) 15:26:56.15ID:AMczei4K
もうすぐここ卒業だけど発語10程度。
なんとか療育には繋げることはできたけど、来年の今頃は幼稚園か療育園か選択する時期なのかな。

814名無しの心子知らず2022/09/26(月) 23:44:35.13ID:CRRjvFym
1歳後半の発達遅滞不安吐き出しスレ-31 ->画像>2枚

815名無しの心子知らず2022/09/27(火) 13:52:06.95ID:f6aAGU4g
2歳近くで話しかけても無視というか言葉が通じないのは厳しいよね。全くというわけではないんだけど
指さしok(発見質問応答)
言葉5〜6個
簡単な指示のみ
ド偏食
今行ってる市の親子教室終わったら本格的な療育だなぁ
幼稚園…行けるのかなぁ

816名無しの心子知らず2022/09/27(火) 16:02:11.75ID:lJ7AUqqg
>>815
簡単な指示通るなら言葉通じない訳ではないのでは?

817名無しの心子知らず2022/09/28(水) 11:52:14.88ID:1Q33MAJT
反応が遅いっぽいのかな
うちはそれで知的を疑ってる
0歳の時に小児科で反応が遅いって言われたし

818名無しの心子知らず2022/09/28(水) 12:04:48.32ID:1Q33MAJT
様子見の子も参加できる発達支援教室を見学してきたけど来年春までいっぱいで空きがなかった
療育手帳さえあれば今すぐは入れる教室は市内にたくさんあるらしい
みんな手帳まではとりたくないのかな

819名無しの心子知らず2022/09/28(水) 12:48:47.99ID:VRj7Tjic
基本的に療育手帳は知的だから取りにくいしね
そもそもこのスレの年齢の子だと取得は相当難しいんじゃないかね

820名無しの心子知らず2022/09/28(水) 13:05:30.77ID:z6db7Pgh
blogとか見てると1歳7ヶ月で自閉症と診断されたとかあるけど、そんなに早くわかるもんなの?

821名無しの心子知らず2022/09/28(水) 13:08:11.92ID:Op90nQcg
>>820
重度だと乳児期から兆候あると言われてるから、1歳7ヶ月で診断されるってのもなくはないのだろうね

822名無しの心子知らず2022/09/28(水) 15:36:35.46ID:Hjz04GnM
1歳8ヶ月で初めて療育行ってきた
1時間で何が変わるのかわからないけど、毎週と隔週どっちにするか聞かれてとりあえず毎週通うことにした
本当は隔週が良かったけど
身体不自由な子が黙々と何かしているのに対して廊下を走り回る息子
お絵描きできるようになる日はくるのだろうか

823名無しの心子知らず2022/09/29(木) 07:40:54.47ID:ocOnUwZD
2歳到達の平均200−300語で一番遅いグループでも75語ってそれにも到底及ばなくて暗い気持ちになる
毎日ご機嫌で過ごしてて指示は通るけど言葉遅いしなんとなく目が合いにくくてマイペース
排泄お知らせは一回もしたことないし
早く来月のフォローアップ検診受けたい

824名無しの心子知らず2022/09/30(金) 11:10:32.78ID:TQnVaIHT
1歳6ヶ月
発語はパパとママの2語のみ
指差しは自発と応答は有
指示はある程度通ってる
気になるのは自分の要望が通らない時の癇癪がひどいこと
特にエレベーターやエスカレーターが好きで、そこから連れて行こうとすると床にひっくり返ってギャン泣き
あと欲しいものがあるときに指を指さないで、親をその場に引っ張っていって抱っこを要求して自力で取ろうとする
これってクレーンなのかな?
近くに民間の療育がいくつかあるので電話してみようかな
指さしが遅かったあたりから少し心配してたけど最近本格的に不安になってる

825名無しの心子知らず2022/09/30(金) 12:00:09.69ID:UxADc0dX
>>824
発語は遅めだけどそんなもんじゃない?
指示も通ってるみたいだし
イヤイヤ期の入り口くらいで気持ちの切り替えが難しいのかなと思った

826名無しの心子知らず2022/09/30(金) 14:17:51.79ID:gmBP2get
>>824
言葉出てないうちは定型でも癇癪やクレーン出るから指差し出来てて指示もある程度通ってるならまだ焦らなくて大丈夫だと思う

827名無しの心子知らず2022/10/01(土) 19:09:59.49ID:GJniyh4h
>>824
うちなんて、もうすぐ10ヶ月なんだけどパパママもまだ言わないよ
指示も通らない、名前呼んでもシカトがほとんど
なぜか絵本は少し読める(ばあ、おいしい)だけ
車を見るのが好きだし、くるくる回るし、変な奇声も多い、思い通りにならないとギャン泣き
笑顔はあって目が合う、親のマネもするけど、もう不安しかなくて色々調べまくってる


lud20221005143226
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1645834925/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「1歳後半の発達遅滞不安吐き出しスレ-31 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
1歳後半の発達遅滞不安吐き出しスレ-30
1歳後半の発達遅滞不安吐き出しスレ-26
1歳後半の発達遅滞不安吐き出しスレ-28
1歳後半の発達遅滞不安吐き出しスレ-27
1歳後半の発達遅滞不安吐き出しスレ-32
1歳後半の発達遅滞不安吐き出しスレ-29
1歳後半の発達遅滞不安吐き出しスレ-25
1歳後半の発達不安吐き出しスレ-22
1歳後半の発達不安吐き出しスレ-24
1歳後半の発達不安吐き出しスレ-23
1歳前半の発達不安吐き出しスレ7
1歳前半の発達不安吐き出しスレ8
1歳前半の発達不安吐き出しスレ6
1歳前半の発達不安吐き出しスレ9
1歳前半の発達不安吐き出しスレ5
1歳前半の発達不安吐き出しスレ3
1歳前半の発達不安吐き出しスレ4
1歳前半の発達不安吐き出しスレ2
◇1歳前半の発達不安吐き出しスレ
◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-21
◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-2
◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-5
◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-4
◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-14
◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-15
◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-10
◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-18
◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-19
◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-20
◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-17
◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-13
◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-16
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-31
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-51
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-41
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-39
0歳児の発達不安吐き出しスレ★11
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-28
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-53
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-52
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-50
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-49
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-44
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-48
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-30
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-33
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-36
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-35
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-32
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-40
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-38
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-45
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-47
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-29
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-37
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-46
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-34
◇2~3歳児の発達不安吐き出しスレ-55
◇2~3歳児の発達不安吐き出しスレ-54
0歳児の発達不安吐き出しスレ★10
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-43
0歳児の発達不安吐き出しスレ★8©3ch.net
0歳児の発達不安吐き出しスレ★7 ©3ch.net
0歳児の発達不安吐き出しスレ★3
0歳児の発達不安吐き出しスレ★5
0歳児の発達不安吐き出しスレ★8

人気検索: 中学 つぼみ 女子小学生のパンツ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ 女子小学生マンコ画像 小学生盗撮 画像 ショタ Child nude little girls 女子小学生 少女スレ 神奈川17
03:10:39 up 43 days, 23:10, 0 users, load average: 5.58, 5.99, 6.04

in 7.3331289291382 sec @7.3331289291382@1c3 on 060816