◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【GCAP・XF9】F-3を語るスレ287【日本主導】 YouTube動画>4本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1747724573/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1前スレ1 (ワッチョイ 7e7b-mHPU)
2025/05/20(火) 16:02:53.70ID:JIlpbLkA0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ284【日本主導】
http://2chb.net/r/army/1739015836/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ285【日本主導】
http://2chb.net/r/army/1742312561/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ286【日本主導】
http://2chb.net/r/army/1745390702/
以上よろしくお願いいたします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
2 警備員[Lv.16] (ワッチョイ dfaa-z8EC)
2025/05/20(火) 16:36:59.94ID:NRHxdHkr0
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
3 警備員[Lv.16] (ワッチョイ dfaa-z8EC)
2025/05/20(火) 16:37:24.63ID:NRHxdHkr0
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/20231214_gbr_ita-j_b.html

技術的・財政的貢献に応じて分担

https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf

基本設計や詳細設計の防衛装備庁定義
4 警備員[Lv.16] (ワッチョイ dfaa-z8EC)
2025/05/20(火) 16:37:41.83ID:NRHxdHkr0
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI

https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1

https://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html?m=1

次期戦闘機関連の契約一覧

https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf

戦闘機用エンジンシステムの研究
ファンと燃焼機の改良成功
5 警備員[Lv.16] (ワッチョイ dfaa-z8EC)
2025/05/20(火) 16:53:27.15ID:NRHxdHkr0
https://nsearch.jp/nyusatsu_ankens/622900bdad216a223e9e9be0

2022年度でXF9-1のファンや燃焼機の改良に関する契約を結んでいた
RRなんて最初から出番がなかった

https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf

しっかり成果が公式に発表された
6 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 4a89-z8EC)
2025/05/21(水) 16:57:23.37ID:DW1z42rW0
ps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c7ba36975e49bd0b338af4d9244162022320f153

この記事の最後に衝撃的な話が出てる
2025年中に全体設計完了の見通しとBAEが認めている
アンチが主張するイギリス主導ならあり得ない話だ
BAE実証機と全く整合性がとれないから

BAEも日本の次期戦闘機受け入れ前提で動いている
7名無し三等兵 ハンター[Lv.36][木]
2025/05/21(水) 18:08:04.23ID:h1WSfFQK
全体設計と言うのは機体の全体という事だろうか
なら機体はデルタ翼の巨体で確定か
エンジンは真打ちがまだ出てきてないね
EJ200改造だととても巨大戦闘機を飛ばすことが出来ないし
8 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 8b00-z8EC)
2025/05/22(木) 19:06:55.52ID:CruHlIVK0
ps://www.jwing.net/news/93271

戦闘支援無人機を各社が提案
9 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 8b00-z8EC)
2025/05/23(金) 18:07:40.26ID:TiNkBU4r0
ps://www.jwing.net/news/93327

4本パイプなんて存在しないな(笑)
ちなみに2024年度まで搭載用エンジンの詳細設計はIHIが契約
10 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 8b00-z8EC)
2025/05/24(土) 06:23:38.50ID:zHQ9+fkC0
粛々と開発は進んでいく
11名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ ca79-pCoL)
2025/05/24(土) 07:23:12.49ID:ea86+4yt0
これだとまだ烈風の形状は決まってないみたいだけどどうなんだろ

12 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 8b00-z8EC)
2025/05/24(土) 07:35:03.14ID:zHQ9+fkC0
試作機の制作が始まるのに形状が決まってないとかはあり得ない
模型がダミーなのか正しいかが不明なだけ
13名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 4e23-QdMO)
2025/05/24(土) 13:08:31.80ID:rUTh5KQ30
>>11 の20分から
富士通によるF-3のコンピュータユニット候補の展示「FUJITSU-MONAKA(最中)」採用のエッジAI(クラウドに処理を投げずその場で処理)が可能
https://www.fujitsu.com/jp/about/research/technology/fujitsu-monaka/
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2503/12/news120.html
CPUは2nm(来年発売予定のiPhone18が採用予定)で富岳の7nm(iPhoneXSが採用)から微細化が進んでいる
単純に微細化の効果だけでもiPhoneXSと最新iPhone以上の差になるが
最中は同時期登場の競合チップに対し性能2倍、電力効率も2倍が目標になっている
富岳はミドルウェアでPytorch(AIの業界標準)をサポートしているのでエッジAIもターゲットの最中も同様だろう

英ポッドキャストで空飛ぶHPCラックと表現されるだけのことはある
14 警備員[Lv.14] (ワッチョイ df0b-z8EC)
2025/05/24(土) 13:21:14.31ID:Nt5z1IEB0
2024年度に搭載用エンジンの詳細設計
2025年度から試作を開始して2027年3月に納品予定
それから試作機に搭載して地上試験
2029年度には初飛行、そして飛行試験開始
15名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 4ef2-QFnt)
2025/05/24(土) 13:55:14.28ID:JGFDtyr60
>>13
量子化してりゃミドルスマホでも使えるけど、これは量子化してないモデルは使えるのかな?
というか、Transformer載せるよな?
16名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ de10-mHPU)
2025/05/24(土) 14:03:27.57ID:KOmcCZdY0
>>14
財務省の予算書・決算書データベースや装備庁R7年度中央調達速報によれば、千歳試験場ATFの
エンジン高空試験装置購入等整備の納期がR10年度(2028年度)と記載あり。
17名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 3a81-mHPU)
2025/05/24(土) 16:11:00.32ID:so+zJ3Z20
>>13
2nmプロセスなんて半導体を高高度に持ってって大丈夫なんか?と思ってしまうな

宇宙用途ほどはロバスト性の要求は厳しくないんだろうけども……
18名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 4e23-QdMO)
2025/05/24(土) 16:30:03.81ID:rUTh5KQ30
>>15
量子化ってどういう意味で使っているんだ
デジタルコンピュータは全て量子化前提、だけど量子化は簡単だよ
スマホには高価すぎて使えないだろう
iPhoneの例えはプロセスルールの世代間の差を表すために書いただけだ
実際にはiPhoneよりはるかに高性能になる、複数チップの乗った複数ボードで構成されると思う
それがHPC(ハイパフォーマンスコンピュータ)ラックの普通の意味
19名無し三等兵 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ df27-8/KP)
2025/05/24(土) 16:42:54.92ID:8jFF5a3q0
ホンダジェットって軍事転用とか出来ないのかね
20名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 871b-m22Q)
2025/05/24(土) 16:48:34.72ID:g7n9k5T50
>>19
w出来るんじゃね、空飛んでるんだもん。ドローン代わりになる有人ホンダジェットか?。
本気では言ってないよね?
21名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 4eac-MmY8)
2025/05/24(土) 16:48:40.73ID:hizNorEH0
何の用途に?連絡機か?
22名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 4e23-QdMO)
2025/05/24(土) 17:03:05.17ID:rUTh5KQ30
>>17
チップの選定試験くらいはするかも知れないが、富士通の技術に回路構成の工夫で誤りを収束するというものがあり
最中(由来は和菓子)にも低電圧駆動での誤り補正回路が搭載されている

最中の用途の一つのHPC用途には大量の並列処理が前提なのでエラーレートは極端に低い
富岳では158,976ノードx(50CPU+2インターコネクト)の8266752個の構成で常用可能なエラーレートになっている
ベンチマークすら完走に苦労するどこかの国のテンガとは物が違う、市販可能な製品だよ
仮に使うCPUが1年に一回のエラー確率だとすると年に8266752回のエラーとなり1時間で943回エラーが出ることになる
搭載できるのはせいぜい8ノード程度(同じ構成なら400CPU)だろうから
ISSが周回している高度400km前後での地上に対して150倍の放射線でも
1200ノード相当のエラー確率になり富岳の条件より2桁緩いという計算になる

ちなみにCPU内には並列演算ユニットが組み込まれていて
PCアーキテクチャに縛られるGPU間の通信独度による並列化ボトルネックの問題は少ない
23名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 4e23-QdMO)
2025/05/24(土) 17:04:00.98ID:rUTh5KQ30
>>21
初等ジェット練習機だな
24名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 4ef2-QFnt)
2025/05/24(土) 17:18:37.01ID:JGFDtyr60
>>18
量子化は大規模言語モデルの小型化の意味だよ
4ビットや2ビット量子化とかしたら、ミドルスマホでも動く(精度は落ちる)
だけど、任務に特化した学習をさせれば精度も上がるし
25名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 4a11-cenc)
2025/05/24(土) 17:36:23.98ID:M6Xj9j0W0
>>982,983
無尾翼機で扱える事を前提にした技術も無いことは無いんだけど(フルイディックTVノズルとか超音速流フラップなど)、
試験的に研究されている冗長性や運動性に関わる問題はなかなか短期間の内に解決出来ないんじゃないか
J-50に使われている技術がどんなものかはよく解らんけど、
万が一たった可動部品や尾翼数の差によりステルス性で劣る様なら、
以前指摘されていたように機動性と運動性の差が生残性に直結したり、有人無人入り混じって空戦格闘を演じるような事態にもなり得るのかな
26名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 6b2d-6dP/)
2025/05/24(土) 18:07:21.05ID:GnNpBPor0
てか戦闘機に高性能CPU乗っけるとか
日本って生成AIもまともに作れてないしITは三流のイメージだけど
使いこなせるのかね
27名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 4ef2-QFnt)
2025/05/24(土) 18:37:40.09ID:JGFDtyr60
>>26
PFNが最近、日本語性能で世界一のモデル出したり、以外と食らいついてるよ
そら、米中と比べるべくも無いけど規制のキツイ欧州より良いと思う
28名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 4a11-cenc)
2025/05/24(土) 18:44:10.65ID:M6Xj9j0W0
>>25は前スレ宛でした失礼
29名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 4e34-QdMO)
2025/05/24(土) 18:51:29.30ID:rUTh5KQ30
>>24
それは量子化ビット数の縮小だよ
確かにAIには64bit浮動小数点の精度が不要な演算が多い
最中は小規模なシステム向けではないので8bit以下の丸めはやらないと思う
将来はPC、スマホの要求性能が上がれば富士通の多次元トーラス構造のインターコネクト技術は汎用CPUに応用可能だと思う
CPU技術の歴史はHPCで開発された技術が降りてくる例が多い
10期連続で実運用性能でトップを取る程、富士通の技術は他に比べて高い
30名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 4e34-QdMO)
2025/05/24(土) 18:58:08.35ID:rUTh5KQ30
>>26
生成AIは英語圏が有利、あるいは技術の剽窃の平気な国かw
自動運転のレベル3はホンダが世界初だ
「周回遅れ」等のミスリード狙いもある報道ではなく企業の業績、発表で判断すれば現実が見えてくる
もちろん苦しい企業はとんでも発表で資金を集めようとする場合もある
31_ 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイ def2-rPai)
2025/05/24(土) 18:59:22.95ID:X48VWZdM0
>>26
生成AIなんか、戦闘機になんの意味があるんや

多数のセンサーからの時系列データを分析するAIは、日本のNECが世界トップや
32名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 1bdf-NSmB)
2025/05/24(土) 19:37:00.24ID:ktv5oHRs0
>>26
日経とか愛読してそう(偏見)
33名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ ca79-pCoL)
2025/05/24(土) 21:05:32.97ID:ea86+4yt0
やっぱりF-47導入するのかな?
F−15JSIに時間が掛かるなら止めて買うのが正しいのかもしれない
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed2acb6d925f1eafe0602f9720f0c30af1d69904
34名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 6f5f-mmNb)
2025/05/24(土) 21:07:49.85ID:+HmKRPYV0
石破ならやりかねないが、政治生命がいつまで持つかdめおあるな
35 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 33f8-z8EC)
2025/05/24(土) 21:16:40.59ID:GKRp6Rsb0
なんでF-47が早期に実用化できるとおもうのだろ?(笑)
36! 警備員[Lv.28][苗] (ワッチョイ 0bad-SOb8)
2025/05/24(土) 21:17:27.24ID:UgmpX89v0
>>33
2030年まで間に合うなら導入はえりかねぇ

正直、NGADが買えるとは思ってなかったわ
10%(性能)ディスカウント(程度)で
37 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 33f8-z8EC)
2025/05/24(土) 21:22:47.46ID:GKRp6Rsb0
つい最近に主契約がボーイングに決まったばかりの戦闘機が2030年に輸出できるまでになるわけないだろ(笑)
その頃には次期戦闘機は初飛行してる
38名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ ca79-pCoL)
2025/05/24(土) 21:25:55.93ID:ea86+4yt0
遅延すると思うけど一応予定だと2029年じゃなかったっけ?
39名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ b301-LWiD)
2025/05/24(土) 21:32:36.61ID:tTyjrTCV0
試作機の初飛行、くらいのタイムスパンでしょ >2029年
現実的に、後5年じゃ輸出どころか米空軍内での運用開始すら無理だよ

F-35なんて初飛行は2006年(X-35は2000年)だけど
運用開始は2015年だぞ
40 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 33f8-z8EC)
2025/05/24(土) 21:44:30.95ID:GKRp6Rsb0
試作機制作開始から初飛行までなら次期戦闘機だって正味4年程度
問題は実用化試験をクリアし、更に運用ノウハウが確立するまでが時間がかかる
輸出ぎできるようになるのは開発国である程度の配備数になってから
F-47が2030年に輸入可能とかおもってたら相当なアホ
41名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 0f92-QdMO)
2025/05/24(土) 22:30:41.12ID:vNmNBjHH0
F-47なんか買う意味は無いでしょ、GCAP(F-3)と用途が駄々被りだし、
ITAR回避のためにGCAPを推進してるのにその意味がなくなってしまう
42名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ de2a-T8Vt)
2025/05/24(土) 23:00:20.26ID:GYo+OzDk0
トランプや企業が輸出する気満々でもアメリカでは議会がOK出さないと輸出出来ないからな
議会はトランプみたいに極端では無いから最新戦闘機が輸出されるかは微妙
43 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 33f8-z8EC)
2025/05/24(土) 23:02:10.29ID:GKRp6Rsb0
トランプは3年半後にはただの一般市民になるだけ
44 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 4fac-bJKi)
2025/05/25(日) 01:22:10.58ID:9SuM3A6S0
>>41
それはわからんやろ
初期構想のNGADは限りなく爆撃機に近くて、敵防空網への貫通力の高さが求められていた
F-47がどうなったかはまるで不明だけど、制空先頭が主のGCAPとは違うのでは
45 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 2bf8-tvBl)
2025/05/25(日) 07:37:09.60ID:nrjnXios0
基本的にはNGADと変わらないでしょ
ただ、コスト削減の為にアダプティブエンジン採用とかは見送ったかもしれないけどね
46 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 2bf8-tvBl)
2025/05/25(日) 07:51:13.15ID:nrjnXios0
https://nationalinterest.org/blog/buzz/will-sweden-build-its-own-sixth-gen-fighter

スウェーデンは独自戦闘機を開発するか?
47 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 2bf8-tvBl)
2025/05/25(日) 08:05:21.40ID:nrjnXios0
https://www.dsei-japan.com/news/dsei-japan-2025-new-details-emerge-upcoming-gcap-joint-venture

合弁会社で個々の機器も選定されるって
模型とCGしかない機器は選定されんよ
試作機制作に向けて動き出す
48名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ eb4a-fJgB)
2025/05/25(日) 08:53:28.75ID:hK58IPIg0
C-17売ってくれたらF-47も買うby石破
49名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 9f3c-p7XA)
2025/05/25(日) 09:12:17.14ID:8xY8lAwv0
搭載量、スーパークルーズ、航続、運動性は相互に阻害しあうから一つの設計で全部満点はありえねえってば
ただ航続を重視するならアダプティブエンジンの有無は致命的な差を生むな
50名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 9f3c-p7XA)
2025/05/25(日) 09:15:37.26ID:8xY8lAwv0
本当はアダプティブエンジン無しで航続重視にすること自体が非常に筋が悪いんだよな
51名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 9fb5-lWeL)
2025/05/25(日) 09:31:03.60ID:/qwDrawC0
>>50
>アダプティブエンジン無しで
わざわざ「可変バイパスは採用しない」の公式声明出したわけで
三カ国の軍・メーカー多数でぎりぎりまで大激論したのでしょうね。
パイロットや用兵側は、可変はmust。軍の予算管理側は大反対。
エンジンメーカーも、挑戦したい派 vs 開発失敗危惧派
機体メーカーも、限界挑戦派 vs ちょっと大型機にして妥協しよう派
52名無し三等兵 ハンター[Lv.67][SR武][SR防][林] (ワッチョイ 2bb4-q6Bt)
2025/05/25(日) 10:04:04.26ID:kAe3J/cq0
>>48
ないない

>>50
元から燃費のいいエンジンで軽量化された機体構造で大型であれば大西洋を無給油で横断できる
53名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 4f34-p7XA)
2025/05/25(日) 10:18:54.38ID:C7eNlhFU0
>>51
> わざわざ「可変バイパスは採用しない」の公式声明出したわけで
ソースは?
予想推力さえ濁してるのにわざわざそんな声明出す理由はないだろw
54名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 0f2a-Wlfy)
2025/05/25(日) 10:54:44.08ID:0IUtqv0w0
>>50
航続重視なら可変バイパスじゃなくて最初から高バイパスエンジンにすれば良いだけなんだよ
可変は高バイパスと低バイパスの良い所取りをしようと言うだけの物だし
高バイパスを重視するなら低バイパスを捨てれば良いだけの話
55名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 4f34-p7XA)
2025/05/25(日) 11:23:06.08ID:C7eNlhFU0
それでは最高速が出ないから日米では良いとこ取りの可変バイパスを志向している
日本でも可変バイパスの研究予算が付いていた
米の3ストリームでは重量、口径のデメリットが上回るが
可変ベーン方式ならデメリットはほとんどない
56名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 9f3c-p7XA)
2025/05/25(日) 12:56:11.05ID:8xY8lAwv0
ステルス機は外部タンクで航続を増やす手が使えないから
戦闘機向けの非アダプティブエンジンで戦闘半径1000NM出そうとしたら離陸重量の50%が燃料になる
FB-22はまさにそういう機体で運動性、加速、スーパークルーズ性がどうなるかわかるだろ
57名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 4fac-bJKi)
2025/05/25(日) 13:14:54.24ID:9SuM3A6S0
>>56

F-35用の増槽は開発してたが必要性が薄いので開発中止になっただけで普通に使える
F-22BとかF-18用のステルス外付けウエポンベイも計画、あるいはすでに実現してる
58名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 9f3c-p7XA)
2025/05/25(日) 13:18:49.89ID:8xY8lAwv0
次世代になるんだから今世代ステルスと同等じゃ話になんない
外部タンク付けたうえでF-22単体よりRCS減らせるレベルならアリ
59名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 9f3c-p7XA)
2025/05/25(日) 13:35:28.71ID:8xY8lAwv0
F-47の1000+nm、Mach2+、Stelth++がまったくデタラメか
将来アダプティブエンジンに換装して次世代CFTを付けた時1000+nm
次世代CFTを付けていない時Mach2+、Stelth++
とかだったら舐めてていいけどね
60 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 2bf8-tvBl)
2025/05/25(日) 14:49:25.16ID:nrjnXios0
意外とショボイの?
61名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (スプッッ Sdbf-iN/e)
2025/05/25(日) 15:35:46.50ID:KTb2tkWJd
「Stelth++てのはカナードやら尾翼やらありでも全方位ステルスよん」の意味ではないかとそしてGCAPも同様のコンセプトなのではないかとなんの根拠もなく思った…のでツッコむなよ
62名無し三等兵 警備員[Lv.3] (ワッチョイ fb92-p7XA)
2025/05/25(日) 16:25:17.88ID:ZAhDw7UK0
カナードありでも前方RCSを小さく保てる目処が立ったのと違うかね
カナードの素材に秘密がありそうだが
63名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 4fd5-p7XA)
2025/05/25(日) 16:41:41.07ID:C7eNlhFU0
>>56
加速を含む運動性が必要となる前に増槽は投棄する
重量増は抗力を増やすのは事実だが
巡航時に自重と揚力は等しいので抗力増加は重量増を揚抗比で割る計算になる
それでも増槽はそれ自体の抗力もあり影響は大きい
F-3の場合は翼が大きくエンジンも細いので機内燃料は比較的多く搭載できる

また、IHIはスーパークルーズ時の抗力を下げる技術も持っている
スーパークルーズ状態ではインテークスピレージ(燃焼に必要以上の大気がインテークからあふれる)抵抗が大きい
事実は知らないが全抗力の20%近いという記事を見た事がある
これを可変ベーンでファン能力を上げてあふれを防止するのがIHIの特許
このファン後流は圧縮器に入れると燃料に対して空気過剰で燃焼温度がさがり効率が落ちるので
圧縮器の可変ベーンで吸入制限をすることになる
余った空気はバイパス側に流れて推力となる、結局、可変バイパスになる
64名無し三等兵 警備員[Lv.6] (ワッチョイ bb05-1bVL)
2025/05/25(日) 20:26:40.75ID:Q1Cu74jB0
加工した頑丈な木造でジェットエンジン積んだステルス戦闘機って実用的にどうなんだろう
65名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 0b52-rwyI)
2025/05/25(日) 20:44:07.51ID:87iPVL8/0
>>64
Ho229「呼んだ?」
F-117「いや、オレのことだろ」
66名無し三等兵 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ efc8-c7B3)
2025/05/25(日) 21:05:54.69ID:RLWaWzE60
炭素繊維強化プラスチックを炭素繊維でぐるぐる巻いて強度を上げて戦闘機の構造材にしたりするんでしょ?
もう木材=セルロースを使ってるようなもんじゃん。
67名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワンミングク MMbf-64W4)
2025/05/25(日) 21:11:39.67ID:h5XeuUezM
>>64
実用に耐えない
68名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 4fac-bJKi)
2025/05/25(日) 21:22:40.42ID:9SuM3A6S0
>>66
セルロースはまだ実用段階にないし、しかも短繊維なので長繊維のカーボンに対して著しく性能が劣る
仮に長繊維に出来たとしても強度も弾性率もカーボンファイバーの1/10以下
69名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 2b01-JT63)
2025/05/25(日) 22:06:50.69ID:8gjsea6H0
戦闘機は厳しいだろうな
MQ-9辺りのポジションなら木製でもなんとかなりそうではある
(MQ-9の最高速度は480km/hなのに対し、DH.103ホーネットの最高速度は760km/hくらい出せたので)
70名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ eb10-t9SY)
2025/05/26(月) 00:51:55.84ID:nbGxniJ50
前スレで第五世代にの定義で関して噛みついていたバカども。ステルス=第五世代だと思っっているのなら馬鹿なのはお前らだ
第五世代戦闘機に要求される能力を定義したアメリカ空軍の将軍のコメントにステルス技術は入っていなかったからな
71名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 8b4e-3DDr)
2025/05/26(月) 01:03:16.40ID:HTm4vbYc0
>>70
そのアメリカ空軍の将軍のコメントについてもう少し詳しく教えてくれ
72 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ 2bf8-tvBl)
2025/05/26(月) 06:11:17.44ID:X2SL237f0
https://defence-industry.eu/dsei-japan-2025-new-details-emerge-on-upcoming-gcap-joint-venture/

GCAP長官の川田氏によると、間もなく機器の選定に入るようだ
試作機制作開始するから当たり前だけど
73名無し三等兵 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 4f41-p7XA)
2025/05/26(月) 08:46:26.21ID:D+FpSZFP0
>>72
機器の選定は実機製造の分担の事だろう
詳細設計の時点でサブシステムはほぼ決まっている
防衛省定義の詳細設計は配線と製造方法の確立だよ
74 警備員[Lv.14][新] (ワッチョイ 2bf8-tvBl)
2025/05/26(月) 08:48:07.74ID:X2SL237f0
形だけでも選定するんだろ
75 警備員[Lv.14][新] (ワッチョイ 2bf8-tvBl)
2025/05/26(月) 08:57:02.54ID:X2SL237f0
次期戦闘機自体だって三菱重工が中心なのはわかっていたが
主契約選定があったのと同じ
通過儀礼みたいなものさ
76 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 0fdb-JT63)
2025/05/26(月) 09:07:02.58ID:iPwVvpbZ0
あのなあ、基本設計終わってる時点で機体内に配置する各種機器の設計も
終わってて重量サイズ外形入出力その他もろもろ決定済で、レシピに沿った
内蔵機器類をそろえるために出来た端から外注に出してるはず。

後追い承認みたいな感じで発表してるだけだろ。
実はもうやってましたと言わないだけw
77名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 2b01-4zzH)
2025/05/26(月) 09:20:06.35ID:Jo4ABAxY0
てか イギリスはこの段階でもゼニも技術も発表してない
78名無し三等兵 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 4f41-p7XA)
2025/05/26(月) 09:27:41.53ID:D+FpSZFP0
JVの発足は8月以降なので機器の開発自体はもうほぼ残っていない
追認の為に組織を立ち上げることはない
JV設立の目的は開発の分担の調整ではなく製造の分担の調整になる
俺は富士通のMONAKAにしてもプライムのMHIとの守秘義務の付いた契約はあると思う
79!dongri 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 4bb7-XbnY)
2025/05/26(月) 09:29:00.56ID:9B06WKbH0
F-47買えるなら買う以外の選択肢ないよ。
はなすまでもない。

実物さわれるメリットははかりしれない。
80名無し三等兵 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 4f41-p7XA)
2025/05/26(月) 09:35:26.01ID:D+FpSZFP0
>>77
開発費全体では日英伊で4:4:2
JVは各国で1/3の分担
機体はMHI、エンジンはIHIがプライムというのは随意契約予算から確定しているが
採用技術の公表については日本も同じ、契約やインタビュー内容、要素技術開発、一般的な技術動向からの推定になる
81名無し三等兵 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 4f41-p7XA)
2025/05/26(月) 09:39:11.87ID:D+FpSZFP0
>>79
一機だけサンプルで輸入可能なら買ってもいいが
今後40年の戦闘機の3機種中の2機種を米に縛られて、
アップグレードで足元を見られ、自国での改良も出来ないなら無意味だよ
82 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 0fdb-JT63)
2025/05/26(月) 10:03:24.86ID:iPwVvpbZ0
それでF-47はいつ出来上がるんよ。
2040年いや2035年でも間に合わんで。2030年でも無理。
あと5年しかないぞ。
テストを全部日本やらせる気ならあるかも知れんがw
あと能力がF-3と被るか下ならお呼びじゃない。
83名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 2b01-4zzH)
2025/05/26(月) 10:28:48.59ID:Jo4ABAxY0
アメリカは納期守れない三流のボーイングが肩で風切って歩いてる内はムリでしょ
84名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 4f8c-fJgB)
2025/05/26(月) 10:29:11.21ID:7CW5fZft0
>>79
その通り
85名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 9f79-eG2S)
2025/05/26(月) 10:46:18.33ID:nRfKaf0y0
隣国がF-47導入したら日本の航空戦力を質的に凌駕されることになる
86名無し三等兵 ハンター[Lv.60][木]
2025/05/26(月) 10:54:03.15ID:2f4BtmLO
石破レームダックだからF-47購入なんて大きな決断出来ないでしょ
87名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 4f8c-fJgB)
2025/05/26(月) 10:55:08.16ID:7CW5fZft0
脅されて「うん」と言っちゃうかも
88名無し三等兵 ハンター[Lv.45][SR武][SR防][林] (ワッチョイ 2b9a-q6Bt)
2025/05/26(月) 11:14:16.26ID:s0M+o8cE0
だから先んじてC-17買うぞwみたいな話しといたんやろ?
89名無し三等兵 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 4f41-p7XA)
2025/05/26(月) 11:17:29.17ID:D+FpSZFP0
C-17荷室の天井高が自衛隊の要求より小さいC-2の代替にはならない
ゲルはkyと共著の本を出すほど軍事には疎い
90 警備員[Lv.15][新] (ワッチョイ 2bf8-tvBl)
2025/05/26(月) 11:59:40.41ID:X2SL237f0
まだF-47が2030年に輸出可能かんてアホなこと言っている奴がいるのかよ(笑)
91名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 0fdb-JT63)
2025/05/26(月) 12:20:33.19ID:iPwVvpbZ0
だから言ってるだろう。
テストまで全部日本にやらせる気なら可能性は無いではないw
92名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 4fac-bJKi)
2025/05/26(月) 12:34:46.24ID:k88lI9xW0
>>70
空将は関係ない
世代を言い出したのはロッキードなので、ロッキードの定義が全て
93名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 4fdb-lWeL)
2025/05/26(月) 12:52:03.07ID:QKFekPfl0
>>92
>ロッキードの定義が全て
頭固すぎ。
前世代に対しキルレシオが30~100程度あるいはそれ以上あると、新世代・・と世界中が呼んでいる。
94名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 4fac-bJKi)
2025/05/26(月) 13:38:33.04ID:k88lI9xW0
世界中が言ってる根拠はないし、1:100という根拠もない
第一世代から第4世代くらいまでキルレシオが1:100だったというデータもない
お前のいうことは何もかも嘘と妄想
95名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 4fdb-lWeL)
2025/05/26(月) 13:42:46.82ID:QKFekPfl0
>>94
>お前のいうことは何もかも嘘と妄想
F-15が、ソ連機にキルレシオ1000以上・・で、じゃぁF-15配備は一機で良いのかね?と質問されたジョーク話は有名ですよね。知らないなら軍事板から引退すべき。
F-22が米軍機・西側機とのDACT(例えばノーザンエッジ、2006年)やって、キルレシオ144vs1になったのは有名。空自機とのグアムでは、数10 vs 0 だった。

これぐらいで十分かな【引退して下さい】
96名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 2b01-4zzH)
2025/05/26(月) 14:14:24.59ID:Jo4ABAxY0
空自F15はアメリカのF22に捻られたからね

米パイロット お前等は基本からやり直せ


それぐらい酷かった 話にならんレベル
97!dongri 警備員[Lv.5] (ワンミングク MM0f-XbnY)
2025/05/26(月) 14:18:46.61ID:txOq274fM
>>95
それ後付け
キルレシオを測る前にロッキードが言っていた
セールストークやで
98名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 4fac-bJKi)
2025/05/26(月) 15:32:45.48ID:k88lI9xW0
>>95
で、第一世代と第二世代のキルレシオが1:100で、第5世代の定義に世界中でステルスが要らないと言われてるというデータはいつ出すんだ?
99名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 4f09-lWeL)
2025/05/26(月) 16:03:00.84ID:QKFekPfl0
>>98
>第5世代の定義に世界中でステルスが要らない
おぉ、そう言う迷読しているのかぁ、これは引退だね
ステルスだから、第4世代にキルレシオ100vs1になるに決まっている。

ロッキードが決めたからではない。
100 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 2bf8-tvBl)
2025/05/26(月) 17:33:52.92ID:X2SL237f0
https://www.jwing.net/news/93386

ASM-3Aを今年度から配備開始
101 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 4b01-2eba)
2025/05/26(月) 17:56:10.40ID:+GweILKS0
次期戦闘機にはASM-3シリーズは運用能力は持たせてもメインの兵装扱いにはならんだろうな
102名無し三等兵 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 4f82-lWeL)
2025/05/26(月) 18:03:28.88ID:QKFekPfl0
>>101
>次期戦闘機にはASM-3シリーズは
ASM−3含む空対艦ミサイル運搬無人攻撃を開発しましょう。
無人機なら攻撃は成功・基地帰投率70%でも、攻撃を実施できます。有人機ではちょっと厳しい、たぶんできない。
103名無し三等兵 警備員[Lv.34][苗] (ワッチョイ 7b5f-Dv1p)
2025/05/26(月) 18:05:43.21ID:yNUnoMlu0
F-3が実用化される頃には更に次世代のスクラムジェットミサイルが出てくるな
104 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 2bf8-tvBl)
2025/05/26(月) 18:09:17.01ID:X2SL237f0
ASM-4(仮称)も検討してるようなので
次期戦闘機の兵装はそっちがメイン
105名無し三等兵 ハンター[Lv.64][木]
2025/05/26(月) 18:17:23.79ID:jrFvvfPV
実戦では射程距離が重要になるみたいだから
ASM-3とかSM-6はどこまで使えるか未知数だな
相手のレーダー範囲外から安心して撃てるのは大きな要素
最終的に12式能力向上型をぽんぽん投げる事になりそう
106名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ ef4b-N1rZ)
2025/05/26(月) 19:11:44.06ID:RKJJSk7K0
ASM-4はASM-2の後継かな?
107名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ ef8c-rwyI)
2025/05/26(月) 19:21:06.43ID:fIiPyaPl0
ASM-3は随伴無人機に撃たせれば良いんじゃね
其の為のドローン運用能力なんだし
108名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 0f10-t9SY)
2025/05/26(月) 19:39:16.46ID:7898Ewii0
250526
防衛装備庁 : 千歳試験場
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
第24号 入札年月日 令和7年7月2日 中圧空気源棟等受変電設備改修作業 内訳明細書のとおり 納期令和7年11月28日
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku07-024.pdf
109名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ cb2d-s6ql)
2025/05/26(月) 19:47:22.26ID:yv5GQtv60
ASM3射程300kmってショボくないか
110名無し三等兵 警備員[Lv.4] (ワッチョイ fb92-p7XA)
2025/05/26(月) 19:49:07.45ID:ajFHJkIr0
低空から撃てるし、中華SAMの最大射程付近だから母機は余裕で逃げられるよ
無論妨害はほぼ不可能で必中だろうし
111 警備員[Lv.4][新芽] (スッップ Sdbf-Ta46)
2025/05/26(月) 19:49:28.61ID:IGGvauIzd
>>70
ステルス無しで4gen機相手に数十~百倍のキルレシオ、もしくはF-35やF-22などの5Gen機と互角のキルレシオを達成できる理論的な説明ができるんなら良いんじゃね?
異常に頑丈でAAM100発食らっても落ちません、とか(笑)
112名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 2b01-JT63)
2025/05/26(月) 19:52:57.30ID:XThcsWTJ0
キルレシオがどうかでなく、5gen機の理想は
「ファーストルック、ファーストショット、ファーストキル」でしょ
(で、ステルス性はその為の最も有力な手段)

非ステルス機でこれを実現しようと思ったら、レーダー視程で圧倒的に上回るっきゃないな
113名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 4f41-p7XA)
2025/05/26(月) 20:07:34.61ID:D+FpSZFP0
エンジンで協業予定のAvioAero社は部品メーカーだな
EUのタービンはここで作るのだろう
日本で使うタービンは日本で再蔵すると思うが
www.materialise.com/ja/inspiration/cases/avio-aero-thinks-additive
114名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 9f79-eG2S)
2025/05/26(月) 20:43:29.65ID:nRfKaf0y0
AAM4の後継ってどうなってるんだ?
イギリスとの共同開発は実験だけだったらしいし長射程の国産AAMは作らないのかね
115名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 8b4e-3DDr)
2025/05/26(月) 21:21:59.27ID:HTm4vbYc0
>>109

>>100の記事にも書いてあるが、ASM-3は開発されたが射程の短さが問題視されて量産はされず、ASM-3(改)の開発に移行した
なおかつASM-3(改)用の技術を部分的に採用した早期配備型であるASM-3Aも配備される
今回はそのASM-3A配備のニュース
116名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ ef6d-p7XA)
2025/05/26(月) 21:46:12.00ID:1CP8Su/80
ASM-3(改)も400~500km程度と言われてるから長射程との両立はスクラムジェットでになるんだろうね
117名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ eb69-GkxP)
2025/05/26(月) 22:30:43.32ID:LrL210By0
国産の空発型対地対艦は23式とASM‐3系と12式能力向上型だけでラインナップは現時点では少ないよ
スクラムジェットのミサイルは大型長射程なんで飛行機に搭載予定は今のところない
118名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ df45-w05d)
2025/05/27(火) 04:30:13.77ID:AotN8YyQ0
ASM-3がスクラムジェットなのに(´・ω・`)
119 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 4b01-2eba)
2025/05/27(火) 04:46:54.51ID:26jOqhGs0
ASM-4(仮称)はKJ10エンジンが提案されてるらしい
120 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 0fdb-JT63)
2025/05/27(火) 08:53:24.90ID:wJ/YxzIH0
>>114
次世代中距離空対空誘導弾を開発中

GaN型ESAシーカー+直巻マルチセグメント方式で長射程になる予定。
PL-15はデュアルセグメント方式であの射程。
一応従来比で1.6倍らしい。何と比較しての話かは知らんが
PL-15に対抗するならそれより長い射程なんだろう。


開発進捗は今年度予算は性能確認試験となってるので
試作弾は完成してる模様。
121名無し三等兵 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 9fb5-lWeL)
2025/05/27(火) 09:06:23.92ID:i/5YJMwE0
>>120
>試作弾は完成してる模様。
公表されたスケジュールでは2030年度制式化ですが、先行量産を前倒ししそうな勢いですよね。
機体側の改修が遅すぎる? F-2 (例のセントラルコンピュータなど改修停める案件あり)、F-15JSI(ボーイング作業なので・・遅そう/高そう)、F-35A/B (LM社作業なので、2035年ぐらいか)。
122 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 4b54-tvBl)
2025/05/27(火) 09:16:12.71ID:AFjrBe/S0
F-35ではミーティアの統合も遅れているからな
123 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 0fdb-JT63)
2025/05/27(火) 09:30:27.39ID:wJ/YxzIH0
12SSM能力向上型 スケジュール前倒し配備開始、初期調達数1000発
ASM-3A 今年度より配備開始
ASM-3(改) 鋭意開発中
次期中距離AAM 鋭意開発中
03式中SAM能力向上型 鋭意開発中
HGV(極超音速誘導弾) 鋭意開発中

気でも狂ったかのようなスピードの開発ラッシュである。
今までの体たらくは何だったのかw
124 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 4b54-tvBl)
2025/05/27(火) 09:32:11.46ID:AFjrBe/S0
AAM-5は改良しながら暫く使うのかな?
125 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 0fdb-JT63)
2025/05/27(火) 09:38:38.71ID:wJ/YxzIH0
ファーストルックファーストキルと衛星コンステレーションを使った
BVR戦闘をメインにするつもりのようだから防御にしか使えない
短AAMに注力はしないと思われる。
126 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 4f67-pvOR)
2025/05/27(火) 10:53:58.87ID:/o8Jb62r0
>>120
当社比ってんだから順当にAAM-4と比較しての話では?
なので150km×1.6=240kmは最大射程があるんでないか
127名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 1b84-2eba)
2025/05/27(火) 12:20:02.52ID:Y+ql8Nnv0
F47はほとんど平たい板だが、エンジンの出っ張りが方向安定に寄与するんでは
128名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ bba1-YsgI)
2025/05/27(火) 16:18:50.05ID:OeQpFXjo0
F-22は頑なに売らなかったのにF-22より高性能であろうF-47は売るつもりって意味分からんな
129名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 2b8c-3DDr)
2025/05/27(火) 16:29:03.91ID:EgO5smnf0
国際共同開発しまーす
参加するならなるだけ早い方が
後でアフターサービスなどで優遇しまーす

で、なかなか完成せずいわゆる西側国の防空体制が
まとめてgdgdになるというのを「今回も」やるかどうか

F-35の時はF-16が名機だったから何とかなった
だが次はF-35でロシア中国で徐々にレベルアップする
ステルス戦闘機各種に対峙する事になるか
130 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 4fac-bJKi)
2025/05/27(火) 17:29:54.06ID:g5HD3tbB0



“トランプ不信”で・・・日英伊 次世代戦闘機に“追い風”?
131 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 9f39-tvBl)
2025/05/27(火) 19:43:14.14ID:ySqgN9960
自国を51番目の州になんて言われたカナダはアメリカから戦闘機は買えないわな
自国の独立をアメリカの元首が認めない発言したのだから
ジョークじゃ済まない
日本が中国やロシアから防衛装備品を買えないのと同じ
ボーイングとの因縁がどうとかとは次元が違う
132名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 7b6a-K8tL)
2025/05/27(火) 22:44:19.67ID:auIiVPq40
カナダもデンマークも意図は明らかでしょ
北極海防衛だよ
文字面通りにしか思考しないのは知的退廃だ
トランプが絡んだ瞬間深慮できなくなるのは卑しい
133名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 9f79-eG2S)
2025/05/27(火) 23:07:21.50ID:aJG33mmM0
烈風は中国の6世代機を確実に上回る性能にして欲しい
134!dongri 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 4b74-XbnY)
2025/05/27(火) 23:11:47.55ID:nwDN0Xnc0
>94>95
144対1とくらべて
10対1の自衛隊がよわいとはいえない。 そもそも試行が少なすぎる。

基本からやり直せに関しては、
なんとも言えんな。
基本崩すのが、乱戦に持ち込む常套手段だし
135名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 1b14-2eba)
2025/05/27(火) 23:58:59.47ID:Y+ql8Nnv0
ミサイル防御機構のレーザーを発達させなくちゃあ
136名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ ef8c-TsVb)
2025/05/28(水) 00:45:15.99ID:noavJ6FS0
>>129
それ言っちゃうと、今のF-35もTR3のgdgdがなあ
既存の開発機の名前変えただけであるにせよ、0から今から作るにせよ、F-47の詳細が出ないとどうにも
137 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 9f39-tvBl)
2025/05/28(水) 05:00:42.23ID:VVEb1s2W0
>>132

他国の主権を認めないと短慮もクソもないんだよ
米軍基地を設置させてくれという話とは全く違う
138名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 7b6a-K8tL)
2025/05/28(水) 09:33:23.01ID:I62ymg/30
>>137
だからアホだというんだよ
なぜトランプが言ったことだけ、意図と字面が自動的に一致するのか
これが悪意でないのであれば、卑しさ以外に無いだろう
139名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 7b6a-K8tL)
2025/05/28(水) 09:34:33.74ID:I62ymg/30
トランプの言葉の軽さ不正確さを殊更に揶揄しがちな連中に限って、その言葉を鵜呑みにしようとする
もはや病気だよ…
140 警備員[Lv.13][新] (ワッチョイ 9f39-tvBl)
2025/05/28(水) 11:18:38.14ID:VVEb1s2W0
国家元首は言ってはいけないのだがな
141名無し三等兵 ハンター[Lv.66][SR武][SR防][林] (ワントンキン MMbf-q6Bt)
2025/05/28(水) 11:20:48.64ID:ZKEFf5NPM
相互関税は本気だったんだからグリーンランド・カナダ侵攻も本気だろう
142名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ bb17-TsVb)
2025/05/28(水) 11:43:21.37ID:uJyG9QKU0
実際に出来るかどうかは別として言ってる時は本気で言ってると思う
143 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ 4b01-2eba)
2025/05/28(水) 17:12:45.18ID:C2yKf44N0
現実問題としてトランプの言動は同盟国や友好国の
米国の防衛装備品離れを起こしてるのは事実だな
北極海の防衛の為に他国の主権を否定してよいということにはならんし
144名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 9f79-eG2S)
2025/05/28(水) 17:22:04.68ID:l5xqg93a0
欧州がGDPの5パーセントまで防衛費を上げるならトランプはそこに自国兵器をねじ込みたいだろうに逆効果なことばかりやってるイメージ
145名無し三等兵 警備員[Lv.7] (ワッチョイ bbb1-1bVL)
2025/05/28(水) 17:22:31.43ID:YkTMLq+r0
トランプのグリーンランド、カナダへの侵略示唆が許されるんなら
台湾侵略もウクライナ侵略も正当化出来るな
146 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 9f39-tvBl)
2025/05/28(水) 18:27:33.97ID:VVEb1s2W0
戦闘機に関しては適当な受皿が次期戦闘機/GCAPくらいしか無いのが実情
仏独西FCASは政治的対立だけでなく技術開発も遅れている
コンセプト実証機も遅れていて実現の目処が立っていない
実働戦闘機もフランス空母搭載前提の中途半端な中型機になるのが濃厚
艦上機ベースになるのには身内のドイツやスペインからも批判が出る始末
おそらく性能的に次期戦闘機/GCAPより登場時期が遅いのに、性能的に上回れないビミョーな機体になりそう
147 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 9f39-tvBl)
2025/05/28(水) 18:39:54.16ID:VVEb1s2W0



川崎重工無人機コンセプト
148 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 4b01-2eba)
2025/05/28(水) 18:52:02.46ID:C2yKf44N0
川崎重工は次期戦闘機とだけでなくP-1との連携も視野にいれてるのだな
電子戦型無人機を狙ってる感じ 
エンジンも川崎重工製となると結構大きな話だな
149名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ ef4b-ak5M)
2025/05/28(水) 19:05:39.85ID:YHTiNhRa0
>>148
そりゃ自社製品とは連携できるようにするか
その勢いでC-2の無人機仕様とか作ってくれてもええんやで(限りなく望みの薄い願望)
150名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 7b6a-K8tL)
2025/05/28(水) 23:07:00.96ID:I62ymg/30
>>145
字面を鵜呑みにする割に字面に表れない侵略なる意図を勝手に読み取る恣意性
陰謀脳すぎる
151名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 1b82-fkVb)
2025/05/28(水) 23:17:51.90ID:bPjbJ5Jo0
>>145
左翼政権のカナダは、中国から密輸された麻薬原料のフェンタニルをアメリカへ密輸する中継拠点になってんだよね。
カナダは中国がアメリカに対して仕掛けている「逆アヘン戦争」の片棒を担いでるわけだ。
トランプの発言は、カナダに国境を管理する能力がないならアメリカの属州になるしかないねという皮肉だね。
グリーンランドも然り。
台湾や沖縄同様に親中精力を浸透させて独立運動を激化させて中国が間接侵略を進めているのは世界の常識。
152 警備員[Lv.3][警] (ワッチョイ 0bc0-Ta46)
2025/05/28(水) 23:20:56.85ID:ob8kAdvj0
時間かけてもいいなら軍事力使わずして台湾、東南アジア、シベリア、そして日本も切り取れるのが中国
153名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 1b82-fkVb)
2025/05/28(水) 23:28:43.68ID:bPjbJ5Jo0
>>152
トランプ関税に団結して反対しようと中国が呼びかけてもただの一国の賛同も得られず世界で孤立した中国がなんだって?
154名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 4ff2-6IIk)
2025/05/28(水) 23:34:48.73ID:uEXvJD0G0
中国、公務員給与の遅配が増えてるらしいね
155名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 1b82-fkVb)
2025/05/28(水) 23:46:16.87ID:bPjbJ5Jo0
中国は巨大バブル崩壊と超スピードの人口減少だけでもやばいのに関税で輸出が壊滅。
さらには台湾侵攻を推進する習近平に対して腐敗した軍幹部は習近平の言うことを聞かなくなる始末。
今の北京は双方の勢力が粛清合戦していて大混乱中ですよね。
156名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 4ff2-6IIk)
2025/05/29(木) 00:04:31.42ID:fNOv8Z/u0
だから、AIとロボットに掛けてる感じだね
上手く行けば、カルダシェフ・スケール1文明すらも現実的に見えてくるから
157 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 4b01-2eba)
2025/05/29(木) 04:38:48.27ID:yoN+aSTZ0
KJ300シリーズより大型のエンジン開発も臭わすような事を言ってたな
158 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 4fe0-TsVb)
2025/05/29(木) 06:59:55.90ID:3Xy3uj930
>>152
そのために似非ジャーナリストや脇の甘い政治家を巻き込んで日本はダメだ
自国は凄いキャンペーンをやっている
159名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ df81-t9SY)
2025/05/29(木) 08:07:12.73ID:YcAd/IsW0
>>152
その時間がないのが今の中国
160名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 7b5f-1DHW)
2025/05/29(木) 09:01:52.91ID:hBuB2tqB0
>>157
現在、川崎は自社で1.1tクラスのエンジンを開発中だよ
PVの通り発電能力その他をアピールしている。

似た出力だとウィリアムズFJ33
最終的にはFJ44(最大モデルで出力3.6t)あたりまでの代替えを狙うのかもね
161 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 2baa-tvBl)
2025/05/29(木) 09:23:17.27ID:QFQ5Vl8w0
イギリスがもたもたしてると、イタリアが無人機用エンジンで接近してくるかもな
162 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 0fdb-JT63)
2025/05/29(木) 10:17:41.50ID:9GU8vheY0
発電能力向上型は防衛省のポンチ絵だと元のKJ300の倍以上になってたな。主に長さの方で。
163! 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ 4bad-X4JU)
2025/05/29(木) 10:30:23.53ID:ScnnIdbc0
>>162
口径はどうなってるの?ミサイルエンジンと比較して拡大したか
164 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 0fdb-JT63)
2025/05/29(木) 10:32:33.29ID:9GU8vheY0
口径は変わってないっぽい。
長さが随分と伸びてて延長部に発電機追加されるんだろうと思った。
165! 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ 4bad-X4JU)
2025/05/29(木) 10:38:13.22ID:ScnnIdbc0
まぁ練習機スレでも話してる項目に関わってくるけど

J85の代替エンジンが作れそうやね
>川崎は自社で1.1tクラスのエンジンを開発中
これが1.6tまで拡大出来れば(全長次第だけど)
維持するのに苦労してるT-38 をもう少し使えるかもしれないw
166 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 4fac-bJKi)
2025/05/29(木) 15:00:54.48ID:SOwxddCW0
https://trafficnews.jp/post/551302
私たちは、GCAP向けの練習機についても当然ながら検討しています。今年の3月末から4月初めにかけてイタリアで開催された
『軍用機飛行訓練会議(Military Flight Training conference 2025)』でも、いくつかの空軍から『GCAPと練習機はセットで開発すべきだ』という声が挙がっていました
167名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 8b46-ak5M)
2025/05/29(木) 15:25:53.43ID:uS8b0FGC0
GCAP向けの練習機とかいらねー。
168 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 0b3e-lWeL)
2025/05/29(木) 15:29:33.39ID:Mxu125M20
>>167
F-35の高等訓練は、地上シミュレータ⇒実機(単座)で完璧である論は、破綻したらしい。各国空軍は何らかの複座訓練機を必要としている。複座のF-3なりF-35でも良いが・・逆立ちしてもできそうにない。
169 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 2b01-tvBl)
2025/05/29(木) 15:38:20.32ID:BZar/sVS0
軍需産業のポジショントークを待ち受ける奴はアホ
170名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 4ff2-6IIk)
2025/05/29(木) 15:45:41.84ID:fNOv8Z/u0
それは、複座練習機が要らないも同じ
171 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 4fe0-TsVb)
2025/05/29(木) 16:06:03.87ID:3Xy3uj930
英伊のメーカーは仕事が欲しいんだよ
日本がいなければ開発途中で予定の2.4倍の4.8兆の仕事になったA400Mの様に稼げたんだからw
172名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ワッチョイ bbe8-1bVL)
2025/05/29(木) 16:13:28.82ID:AjAwLHpC0
F-35って多国籍で作って開発コスト下がるどころか高額な機体になってたけど
F-3はどうなるんだろう
173名無し三等兵 警備員[Lv.5] (ワッチョイ df33-2eba)
2025/05/29(木) 16:24:20.99ID:anpaaYnk0
【その政治家、日本人じゃない】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?

事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう

なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している 
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ 
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある

まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
174 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 0b3e-lWeL)
2025/05/29(木) 16:38:27.80ID:Mxu125M20
>>172
>F-3はどうなるんだろう
日本単独開発の2-3倍のコストでしょうね。製造機数が最低3倍近く、たぶん5倍になりそうなことと・・日本だけが製造する部分が3-5倍売れるのでペイする目論見らしい
175名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 7b5f-e1WA)
2025/05/29(木) 17:17:58.06ID:hBuB2tqB0
試作機何機作るんだろ。
176 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 4fe0-TsVb)
2025/05/29(木) 17:27:24.43ID:3Xy3uj930
>>172,174
F-35の開発費の高騰の原因は多国籍開発だけじゃないと思う
ABCの3タイプ開発もあるし、米の戦闘機は高騰がデフォ
A400Mを見ると、海外の航空機を主語にしてもいいかもw
F-3は日本以外の設計の関与は少ないので高騰は無いだろう
177名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 7b5f-e1WA)
2025/05/29(木) 17:29:07.78ID:hBuB2tqB0
この段階だと、コストは試作機取得コストが過半
20機くらい作んのか?
178名無し三等兵 ハンター[Lv.54][SR武][SR防][林] (ワッチョイ 2b05-q6Bt)
2025/05/29(木) 17:32:31.62ID:qhBXgjNi0
試作機が多いのもあるだろうけど日本と英伊で別々のアビオニクス載せるんで
電子機器やソフトウェアの開発費が二重にかかってるのもあると思う

二通りのアビオニクスを日本と英伊でそれぞれ試験するので試作機も2倍必要になる
179 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ ebdb-tvBl)
2025/05/29(木) 20:18:50.78ID:yJTzBwcd0
エンジンと機体が別々より開発費は少ないぞ
レーダーをはじめアビオニクスなんて運用期間中に何回かはアップデートするのだし
180 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 4fe0-TsVb)
2025/05/29(木) 20:32:51.86ID:3Xy3uj930
>>178
また嘘か、事実があるならソースを貼れよ
完成までは載せない
仮に完成後に載せるならその費用は別の機器を乗せる国が負担する
他国の思惑で日本が開発費負担する理由が無い
181名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ df45-1Toi)
2025/05/30(金) 01:54:42.02ID:0mi/rDW80
>>175
日英伊、各4機くらい作ればいいのに
で、時差利用して24時間は無理でも
かなり長時間の試験時間を取れるよね
182 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ ebdb-tvBl)
2025/05/30(金) 07:45:37.75ID:7hZjn2pK0
F-2の時は4機だっけ?
183名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7b6a-K8tL)
2025/05/30(金) 08:51:43.19ID:zY+KcnVY0
平時の哨戒,迎撃任務のために低廉な軽攻撃機の飛行隊を編成しておくのはアリだと思う
F-16くらいの小型機に600galタンク吊るしてさ
184 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 4fd0-TsVb)
2025/05/30(金) 09:42:22.30ID:b0Lzh7bI0
無人のミサイルキャリヤー機+マルチスタティックの発信源として退役P3Cの無人化改造がいいと思う
185名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1ba6-DeaW)
2025/05/30(金) 10:08:41.32ID:fq9CCjtU0
軽攻撃機はパイロットの無駄
無人機でよくね
186名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ bb61-fJgB)
2025/05/30(金) 10:16:18.66ID:5mowS+YK0
スーパー大戦略www
軽攻撃機で出撃するパイロットの気持ちになってみろよ
187 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 4b01-2eba)
2025/05/30(金) 11:00:28.48ID:PYMLJZLc0
独自仕様、独自試験を希望するなら
英伊は自費で試作機を制作して試験するだろ
それに関しては日本が開発費を負担することはない
188 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 9fb5-lWeL)
2025/05/30(金) 11:29:50.41ID:Lq+jylUr0
>>187
>それに関しては日本が開発費を負担することはない
開発作業工数の増加 (=費用増加) はどう受け入れるか・・ですよ
・構想段階の打ち合わせ
・基本仕様策定、基本設計、必要なら部分試作、基本設計審査
・詳細仕様策定、詳細設計、詳細設計審査
・本番試作、試験、試験結果の審査
・開発完了審査
・搭載作業、確認審査
・飛行試験、確認審査
なにか小さい箱一つを英伊独自仕様に変更するだけで・・猛烈な回数の打ち合わせと文書数の増加がある。審査会になると各分野の20-30名が短期的とは言え一週間程度かかりきりになる可能性が高い。とにかく日本側のほぼ専任が若干名「その箱」のお世話にかかりきりになる可能性が高い
189名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 8b46-ak5M)
2025/05/30(金) 11:45:28.46ID:Eq34SSvv0
日本にとってGCAPは有人機のみの協力のはずです。英伊にとってGCAPはFCASの一環で無人機も協力体制です。じゃなかったっけ?
190 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 9fb5-lWeL)
2025/05/30(金) 12:03:18.33ID:Lq+jylUr0
>>189
>有人機のみの
明文化もMOUもまだ無さそうですが:
・練習機+地上訓練シミュレータ
・搭載兵装の共通化(お互いに融通できるようにするまで)
までは当然行きます。
将来も航空戦が、無人機システム込みに必ずなるのですから、無人機部分でも緊密な協力は発生するでしょう。数量が少ない基地に帰還するレベルの無人機は日英伊で共通化して開発コスト/生産コスト下げるべきです。
191名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 7b6a-K8tL)
2025/05/30(金) 12:50:48.37ID:zY+KcnVY0
>>185
平時のインターセプトに無人機は務まらない
192名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ bb16-YsgI)
2025/05/30(金) 13:06:34.80ID:cuO+rKho0
日本の戦闘機と連携する無人機ってウクライナの自爆や爆弾落として帰還するようなやつじゃなく
ミサイルやレーザー乗っけて戦闘出来るようなレベルのものなんじゃないの
193名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 8b46-ak5M)
2025/05/30(金) 13:13:48.34ID:Eq34SSvv0
>>190
無人機については日本はアメリカと協力するのは確定だと思うのでそこを英伊が納得するならGCAPにアメリカも参入することになるわけですね。
194 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 0fdb-W161)
2025/05/30(金) 14:35:08.26ID:CTaKVihD0
無人機管制は対中国で共同戦線を張る米国との連携だけあればよい。
欧州のそれとは基本連携しないし関係もない。

日本は有人機であるGCAPと無人機は切り離して考えてるだろう。

よって無人機で組むとしても米国がGCAPに参入は無いと思う。
195 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 4f02-TsVb)
2025/05/30(金) 16:12:21.10ID:b0Lzh7bI0
>>188
> ・構想段階の打ち合わせ
開発ではない、政治マターで別会計
> ・基本仕様策定、基本設計、必要なら部分試作、基本設計審査
> ・詳細仕様策定、詳細設計、詳細設計審査
> ・本番試作、試験、試験結果の審査
> ・開発完了審査
> ・搭載作業、確認審査
> ・飛行試験、確認審査
全て単独でも必要な工程でしょ
英伊が受け入れるかどうかは向こうの問題、でコストがかかるならむこうの予算
> なにか小さい箱一つを英伊独自仕様に変更するだけで・・猛烈な回数の打ち合わせと文書数の増加がある。
 審査会になると各分野の20-30名が短期的とは言え一週間程度かかりきりになる可能性が高い。
 とにかく日本側のほぼ専任が若干名「その箱」のお世話にかかりきりになる可能性が高い
独自仕様にするのは相手の都合
日本が日本の都合で日本向けだけに改造して英伊に請求できるか考えれば理解できると思うが?
196 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 4f02-TsVb)
2025/05/30(金) 16:15:19.33ID:b0Lzh7bI0
>>189
GCAP自体は戦闘機以外も含むプログラム
今の合意はそうだけど、結局は日本製になるだろうという予想
197 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 4f02-TsVb)
2025/05/30(金) 16:20:49.94ID:b0Lzh7bI0
>>190
日本案丸飲みが一番低コストになるよ
現状同様、日本の設計で開発費を分担すればいい
C-2は3450億円、A400Mは大幅遅延で性能未達、開発途中で4.8兆円
タイフーンの単なるAESAレーダーは10年以上遅延
緊密な協力を要求されたら断るしかない
198名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 9f79-eG2S)
2025/05/30(金) 17:32:53.89ID:BdClEJ5r0
開発遅延しそうらしいよ
40年代とかになったらここの人間は年齢的に死んでる奴も出てきそう
https://news.yahoo.co.jp/articles/04824d039f52d55aa1f8750ce8e8125d9596773c
199名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 0fda-TsVb)
2025/05/30(金) 17:54:17.12ID:V7PRucbo0
>>198
日本側はすでにパージ考えてそうだな
200名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 1ba6-DeaW)
2025/05/30(金) 18:15:56.02ID:fq9CCjtU0
英伊は別に急がなくていいからな
F-35追加するならF-3と被らないB型にした方がよくね
201名無し三等兵 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 4fac-bJKi)
2025/05/30(金) 18:18:36.73ID:vJ8KkNro0
>>198
イギリスの議会でも指摘されてるが、遅れるようなら日本は抜けるだけかと。
イギリスとイタリアがいなくても技術的には完成させられるし。

それにその記事は、正体不明の関係者を連発してるので記者個人の妄想を書いただけではないか
202 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 4f02-TsVb)
2025/05/30(金) 18:19:29.91ID:b0Lzh7bI0
>>198
ほぼ全ての戦闘機の開発は遅延する
F-3は現在までのところは公的発表では概ね順調
普通の関係者には守秘義務がある、守秘義務のない関係者はほぼ部外者と同じ
203名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ efb7-yCWh)
2025/05/30(金) 18:21:38.90ID:yBdCSuLl0
どうも最近のF-3関連のニュースは疑わしいのが増えてる気がする
204 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 9fb5-lWeL)
2025/05/30(金) 18:22:52.84ID:Lq+jylUr0
>>195
>全て単独でも必要な工程でしょ
それが、重複して作業量が増える
>独自仕様にするのは相手の都合
日本側で追加となる人件費などは英伊に当然請求するとしても日本のメーカーの【人材が多分足りない】。MRJのように英伊のエンジニアを日本側で働かせるぐらいかもしれない

>>200
>F-35追加するならF-3と被らないB型にした方がよくね
むしろF-35A減らしてF-35B増にしてはどうかな? F-35Bの消耗/劣化はF-35Aより早そう。
205名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 7b5f-e1WA)
2025/05/30(金) 18:26:12.19ID:d4s79Abm0
試験機(試作機とは別扱い)が出てくる日が近いのかもな。
それができるくらいの金は使っている。
206名無し三等兵 ハンター[Lv.76][木]
2025/05/30(金) 18:36:23.78ID:MHdRc89P
>>198
NGSは順調との事なので
日本勢だけでとにかく形にするんではないかと
それを2035年に配備する
GCAPとしては2040年代になっても驚かない
207 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ ebdb-tvBl)
2025/05/30(金) 18:36:29.35ID:7hZjn2pK0
イギリスやイタリアは構想設計は必要
何を独自装備にするか、何をしないかのトレードオフ検討が必要だから
独自部分は設計しないといけないしな
そういう事が自称関係者やマスコミだとわからない

2025年度からゼロからスタートと勘違いしてる連中の懸念(笑)
208名無し三等兵 ハンター[Lv.76][木]
2025/05/30(金) 18:40:14.48ID:Yz1X5bp9
>>206
NGFね
209 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ ebdb-tvBl)
2025/05/30(金) 18:41:23.41ID:7hZjn2pK0
イギリスやイタリアは構想設計は必要
何を独自装備にするか、何をしないかのトレードオフ検討が必要だから
独自部分は設計しないといけないしな
そういう事が自称関係者やマスコミだとわからない

2025年度からゼロからスタートと勘違いしてる連中の懸念(笑)
210名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 2ba3-TsVb)
2025/05/30(金) 19:30:57.98ID:hV0doz1W0
令和6年度 第11回SJAC講演会 令和7年(2025年)3月17日(月) 次期戦闘機部分抜粋
https
://www.sjac.or.jp/pdf/publication/backnumber/202505/20250503.pdf
P.5
”イギリス、イタリアと行っている次期戦闘機共同開発においては、Sシリーズ規格が適用
され、サプライチェーンレベルにおいてもSシリーズ規格の適用が想定される、次期
戦闘機の維持運用を担任する空自においても必須の規格となることを想定している。”
P.7
”次期戦闘機においては、Sシリーズ規格が適用されることが想定される。"
211 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ ebdb-tvBl)
2025/05/30(金) 19:52:55.18ID:7hZjn2pK0
https://rssystem.go.jp/project/d28e01f3-15eb-4c32-8e18-8caaa16d777c

次期戦闘機は概ね順調が公式評価
だれだかわからん自称関係者と信憑性がどっちが上かな?(笑)
212 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 4f02-TsVb)
2025/05/30(金) 20:04:57.41ID:b0Lzh7bI0
>>204
重複するのは改造した相手側の問題で日本が付き合う必要はない
忙しいなら単純に人材を出さなければいいだけ
他国が自国向けの改造をするの日本が付き合う必要はないよ
213 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 4f02-TsVb)
2025/05/30(金) 20:06:26.32ID:b0Lzh7bI0
>>204
君は一体どこが他国の独自仕様になると考えているんだ?
根拠付きで答えてくれ
214名無し三等兵 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 8b46-ak5M)
2025/05/30(金) 20:16:54.67ID:Eq34SSvv0
>>204
日本側で英伊の技術者が働くとしたら当然日本側の人件費用しかでないと思うのだが英伊技術者は納得できるのかね。
215 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 9fb5-lWeL)
2025/05/30(金) 20:24:32.60ID:Lq+jylUr0
>>213
>君は一体どこが他国の独自仕様になると考えているんだ?
いや。独自仕様反対論なので、英伊は独自仕様てんこ盛りだ論の方に対して
・英伊側の費用増加だけでなく
・日本の機体/機体システム側がサポート参加するので、人員大幅増になりますよ
と指摘しただけですよ。
バカらしいを通り越して狂気の沙汰だよ。

>>212
>重複するのは改造した相手側の問題で日本が付き合う必要はない
まったく判っていない? 機体の設計者は誰と考えいるのかい?
機体設計者が設計レビューや試験結果レビューしない案件は「搭載できない」
216 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 4f02-TsVb)
2025/05/30(金) 20:35:35.04ID:b0Lzh7bI0
>>215
それでは改造の自由が無いのと同じでは?
仮にそうであっても日本にレビューの責任があると考えているか?
改修は自己責任ですよ
イランのF-14はアメリカがレビューしていると考えているのか?
217名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ bb97-Y9YZ)
2025/05/30(金) 20:36:13.28ID:cuO+rKho0
元々日本のエンジンや機体、イギリスイタリアの技術で共有出来る部分だけ共同で
それ以外の独自に必要な改良はそれぞれの国が好きにしろってスタンスでしょ
218 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 4f02-TsVb)
2025/05/30(金) 20:47:05.62ID:b0Lzh7bI0
詳細設計とは機器の配線と製造方法の確立なので
詳細設計に入った時期から見て試作機はほぼ日本の技術だけで構成されていて
射出座席を購入するくらいだと思うよ
完成後の改修権は日英伊ともにあるようだけど
219名無し三等兵 ハンター[Lv.78][木]
2025/05/30(金) 21:32:00.20ID:1M9/g9kb
防衛装備庁「安保研究」応募数 大学も研究機関も企業も過去最高、学術会議も軍民両用容認
https://www.sankei.com/article/20250530-GBTBXLPD4FARVIFV7N3WXIH7CI/
220 警備員[Lv.14][新] (ワッチョイ ebdb-tvBl)
2025/05/31(土) 02:49:33.08ID:uN7UeZzl0
イギリスやイタリアにも構想設計や基本設計は必要
日本の次期戦闘機をまるごと受け入れるなら話は別だが、独自の部分を持たせるには構想設計や基本設計が必要
どれだけ独自にするか、どれだけ可能なのかの検討を開発期間やコストなどでトレードオフの検討が必要だから
独自部分があるなら、その部分の基本設計が必要になる
特に量産初期の機体からの場合は現時点で基本設計してないと間にあわない
日本はあくまでも日本の次期戦闘機を開発してるのであって、GCAP全体を開発してるわけではない
日本は共通機体を開発・提供するだけで、英伊の独自部分や無人機、搭載兵器の開発はしていない
英伊がもめて遅れが出そうなのはその部分
しかも、実証機や実証エンジンが直接関係ないことも周知されてるわけではない
だからスケジュールタイト説が出てくる
テンペストのスケジュールなら無理だと推測する人が出るのは当然
それは実証機はGCAPとは関係ないと周知されてないことからの誤解
221名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 7b6a-K8tL)
2025/05/31(土) 08:10:16.86ID:Qm0Qo46x0
・主力戦闘機の諸々の電波特性を正確に測らせない
・チープな軽攻撃機(練習機とコンポーネント共通化)をアラート待機に就かせ、機体や部隊の消耗を抑えるため

…の、FCSビルトインな増槽型ガンポッド開発(とパイロット大幅増員)
陸海空、固定翼と回転翼の違いを問わず、パイロットがもっと必要だ
無人機では賄えない領域はまだまだ多い
222名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 7b5f-1DHW)
2025/05/31(土) 08:13:01.74ID:CPlfdK2h0
予算上は構想設計て2024年3月納期だったんだけど、まだ構想設計中というインタビューがある

納期が伸びたのか別の話なのかようわからん。
223 警備員[Lv.16] (ワッチョイ ebdb-tvBl)
2025/05/31(土) 08:25:10.93ID:uN7UeZzl0
イギリスやイタリアは構想設計は必要だろ
224名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 9f11-Dwwu)
2025/05/31(土) 11:41:45.51ID:3HA+SEU20
>>55
過去スレで出てた、圧縮機側の静翼を開いて、ファンの回転数を増やして巡航時の正味推力を同様に保つ省燃費化技術は
自動車用エンジンのVVTや空気抵抗の改善と同じ様なものだと見えるね
SC時に適応させたとしてインテークの設計が合えば、可変機構の信頼性と直径肥大に見合った効果はあるのかな
サードストリーム(特許では第2流路と解釈されてる?)方式も実質内径の縮小に傾いてるけど、そこら辺はあんま気にしないんだろうか
225 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 4f5f-TsVb)
2025/05/31(土) 13:40:41.52ID:ksdqlws/0
可変バルブタイミングと可変バイパスの双方ともいいとこどりを狙ったシステムだからそうなりますね
ただ残念なのは車と違って巡航速≒最高速の通常のジェットエンジンにはメリットはほとんどない事

この技術ではインテークの設計も凝る必要はなくなるよ
インテークスピレージ(あふれ)抵抗が大きく出ても可変ベーンでファン能力を上げてで後ろに流せばいい
後流は圧縮器の可変ベーンで圧縮比を下げて燃焼量を調節して省燃費化、ここで余ったファン後流はバイパス流となり推力に寄与する
巡航時のあふれ抵抗も減った分、圧縮器前の圧力は上がり過渡特性も向上(加速が良くなる)する

口径拡大はそうは大きくないはず、ファン能力を上げるのは最高推力以下の状態で推力に対して口径には余裕があるとき
最高推力時に対応する口径ならば問題ないと思う
過去スレに書いたのは俺なので、覚えていてくれる人がいるなら書いてよかったと思う
226 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 4f5f-TsVb)
2025/05/31(土) 13:47:45.76ID:ksdqlws/0
>>222
周回遅れと同じでいつもの飛ばし記事だよ
 日本の防衛装備庁はロイターの取材に対し「2035年の初号機配備というスケジュールに変わりない」と回答。
の次行で
 「3カ国で機体の構想設計を進めており、形状や重量、それとエンジン推力とのトレードオフの検討などをしている」とした。
スケジュールに変わりはないなら、詳細設計まで進んだものが構想設計に戻る事は矛盾している
おそらく無人機の現状の話を切り取ったのだろう
227名無し三等兵 ハンター[Lv.83][木]
2025/05/31(土) 14:29:20.03ID:8PLYzalZ
設計て各段階を行きつ戻りつしながら完成させるらしいから
基本的な設計は日本側でやって後の翼の大きさやウェポンベイの容量等のカタログスペックの打ち合わせしてるんじゃないの
それをまだ基本設計も詳細設計も手を付けてないゼロからやってる風にミスリード狙ってると
228 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 4f5f-TsVb)
2025/05/31(土) 14:43:57.64ID:ksdqlws/0
>>227
詳細設計の定義は機器の配線と製造方法の確立でここから構想設計に戻ればスケジュールに変わりはないとは言わない
ありそうなのは、無人機の今の開発段階の話を切り貼りかな
229名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 4bf1-JT63)
2025/05/31(土) 15:03:19.16ID:hJXx/Qo/0
日本は構想設計に3年かけて完了し、基本設計に移行して丸3年経過したので
基本設計も終わってる。

日本の持ち込み要素
XF9-1納入で実機のエンジンスペックを算出し、機体軽量化のための
ファスナーレス工法を導入した6年分の設計

日本のエンジン使わないなら自分らでプロトタイプエンジンを製作して
エンジンスペックを算出しないと構想設計にすら入れない。
ステルス有人機飛ばしてないから、飛ばしてデータ取りするのも必要。
日本の設計使わないなら構想設計は2027年以降にならないと「始められない」w

そうなったら日本はあっさり離脱するだろう。台湾方面がきな臭いので時間がないw
230名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 2b01-DG53)
2025/05/31(土) 15:06:27.79ID:pbSKRNMX0
機体も詳細設計入ってるの?
自分は次期戦闘機エンジンシステムの方が3-4で基本、詳細に入ってるから今さらトレードオフって言ってるコメントはおかしいなと判断したけど
231名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 4bf1-JT63)
2025/05/31(土) 15:09:13.96ID:hJXx/Qo/0
今のところ
日本は機体の基本設計終わって試作製造にかかっている
エンジンも詳細設計が終わり試作機製造にかかっている。納期は2028年で3年しかない。
めちゃくちゃ飛ばしてるけどこれでも時間がないんだわw
232名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 4bf1-JT63)
2025/05/31(土) 15:17:11.76ID:hJXx/Qo/0
日本の設計を使う案で行くなら英伊の言う構想設計とは日本のスペックと
自軍の要求スペックの差異をあぶりだして差分を自国でやるのか
日本に押し付けるかを協議するのが最初だろうな。

一つ言えるのは自分でやろうとすると炎上してまとまらない可能性が高くて
開発費が日本にやらせるより数倍かかることかなw
233 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 9f96-tvBl)
2025/05/31(土) 15:35:28.01ID:sHShnbbL0
日本の次期戦闘機を共通機体にして英伊がバラバラに独自仕様にするなら問題は比較的小さいが
英伊間ではテンペスト以来の協力関係を維持してる分野がある
イギリスは相変わらず技術実証とかの話ばかりで、イタリアは具体的な開発話に進みたいと立場が違うことが明らかになってきた
イギリスの開発姿勢をイタリア国防相やレオナルドCEOはあからさまに批判した
そこら辺の話が懸念されてる可能性が高い
日本の立場はGCAPに共通機体を提供する立場で、開発するのは日本の次期戦闘機
234名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 9f11-Dwwu)
2025/05/31(土) 15:57:11.65ID:3HA+SEU20
>>225
マジか、ありがとう貴方のおかげで特許を読んでみる興味が湧いたんだ
他の方も話題にしたり指摘していたかも知れないけど、特に過去スレでのインテークスピレージって単語を使って話してた貴方の内容は解り易かったよ
235名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 9f79-eG2S)
2025/05/31(土) 20:30:34.98ID:xy/aniwz0
無尾翼に憧れる
日本もこういう無人機を作って欲しい
https://news.yahoo.co.jp/articles/19e7c79934840b85281703179e26b52a831a651b
236名無し三等兵 ハンター[Lv.79][SR武][SR防][林] (ワッチョイ 39f8-Gw3+)
2025/06/01(日) 02:03:20.71ID:TKoiDTdR0
川崎が前作って防衛省に納品してたぞ
237 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 2952-Yr0o)
2025/06/01(日) 05:43:04.26ID:R5ABGEX20
戦闘型無人機が三菱重工、索敵・電子戦型が川崎重工、長時間滞空型がスバル
こんな感じで役割分担?
238名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 0211-41sW)
2025/06/01(日) 07:48:41.25ID:LOlpNRZw0
PWかGEが出してた推進システムの未来像には、ハイブリッド化した後、最終的に完全かそれに近いエネルギー回生をする完全電動化推進エンジンの構想があったな
プラズマジェットかなんかだったかも知れないが英文だったのでよく判らんかった
239名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 3d6a-b6fK)
2025/06/01(日) 08:59:29.25ID:KRX1rr8h0
ダクテッドファン自体は有意義だと思うけど、推力足りるんか?
240 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 7eac-2Do2)
2025/06/01(日) 09:04:43.46ID:+uT4pvVR0
>>235
あります
s://i.imgur.com/wZKfDTI.jpeg
241名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ e14b-tLkV)
2025/06/01(日) 09:25:05.54ID:0bW7dqlt0
ダクテッドファンて円筒状の構造物を作って内側にペラを仕込んで推進気にするあれか?
ダクテッドロケットの方ならASM-3(改)で引き続き使用中。
最大射程は400kmオーバーでマッハ3で飛翔する予定。
暫定版がASM-3Aで今年から配備。
242名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ワッチョイ dd92-a+Ou)
2025/06/01(日) 09:47:20.71ID:PbA23KPc0
ダクテッドファンの有意義な点はIRにおいてほぼ完全ステルスになれる点だな
排熱がなけりゃ赤外線放射もない、IRセンサで見えなくなる
243 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 7ebe-a+Ou)
2025/06/01(日) 12:29:25.49ID:N00iK7Hw0
>>242
動力源の熱効率次第、電池駆動ならまあ廃熱はほぼ無いが現状では無理だろう
244名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 823c-a+Ou)
2025/06/01(日) 12:46:18.58ID:VrVPDtag0
ハイブリッドファンじゃ速度知れてる
速度不要、滞空時間最優先の特殊用途向けじゃないかね
245名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 823c-a+Ou)
2025/06/01(日) 12:52:07.74ID:VrVPDtag0
固定目標向け自爆ドローンを大きくしたみたいなイメージ
246名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ e19a-6VXE)
2025/06/01(日) 16:24:41.23ID:MzufLSNN0
ジェット機のラジコン作るときの定番やね、ダクテッドファン
247 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ a101-bAVr)
2025/06/01(日) 17:28:26.28ID:BqskJF3O0
三菱重工、川崎重工も現時点では尾翼付無人機コンセプトを発表してるな
以前は川崎重工はエイのような形状のCGを出してた事もあったが
248名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ b901-tLkV)
2025/06/01(日) 17:34:07.44ID:MkssEwcq0
ナセル部分の抗力がデカいから高速飛行に向かねえんだよな >ダクテッドファン
まあ600km/hくらいは出せるけれども
249 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 7ebe-a+Ou)
2025/06/01(日) 17:35:53.80ID:N00iK7Hw0
垂直尾翼付きでもRCSが低ければ問題無い
むしろ、余計な制御が不要な分ダメージ受けた場合の生残性は上がる
250! 警備員[Lv.40][苗] (ワッチョイ 02fe-XoZl)
2025/06/01(日) 17:41:12.79ID:ttNYxDUo0
>>244
排気にガソリン混ぜて燃やせばモータージェットや!
://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/82/Campini-caproni-cc2_ja.jpg
://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/08/MXY7_Ohka_Cherry_Blossom_Baka_Ohka-14.jpg

随分と先祖帰り…桜花22型て何処まで飛ばせたんだろ
> 1997年にレストアが行われた際、専門家がエンジンの性能について分析してみたところ、
>ツ11の燃焼ガスによる推力はそれほど大きくなく、推力の大半は圧縮機の生む圧力差によって
>得ることになったのではないかと推論された(つまり、アフターバーナーを装備した
>ダクテッドファンエンジンのようなものであった)。
251名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 7eac-2Do2)
2025/06/01(日) 18:04:12.67ID:+uT4pvVR0
イソッタ・フラスキ二のサーモジェットもそんな感じだったような
252名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 7eac-2Do2)
2025/06/01(日) 18:04:55.80ID:+uT4pvVR0
そんな感じというか、ただのモータージェットか
253! 警備員[Lv.40][苗] (ワッチョイ 02fe-XoZl)
2025/06/01(日) 18:10:07.14ID:ttNYxDUo0
確かシーメンスが50kgで150馬力出せるモーター作ってたから
それにAfterバーナー付けたダクト設ければ双発で300馬力+αの
レシプロ(モーター)ジェットが作れる?まぁ定格で発電させるから
ロータリーエンジンみたいなコンパクトな機関を載せても良いか
254 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7ea1-a+Ou)
2025/06/02(月) 05:30:38.04ID:Pvt00le/0
>>250
桜花のエンジンは全く知らないけど
圧縮器があるという事はジェットエンジンでターボファンの原理だね
圧縮器のブレードの揚抗比分、推力が上がる事まで認識していたかも知れない
おそらくバイパス流路は無いので燃焼後に大気と混ぜてタービンの耐熱温度まで下げる設計だと思う
バイパス比は1以上で亜音速では正しい選択だ
255 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 2952-Yr0o)
2025/06/02(月) 14:11:45.01ID:wAezmfdC0
https://article.auone.jp/detail/1/2/5/90_5_r_20250602_1748819679941421?page=2

レオナルドがこんなこと言っているな
256 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 7eac-2Do2)
2025/06/02(月) 16:47:29.22ID:COaGqfa00
今まで日本やイギリスが言ってた事と全く同じやな
何も踏み込んだ発言はない
257名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 7d5f-gsYa)
2025/06/02(月) 16:55:05.64ID:TNQMb5Eh0
オープンアーキテクチャとプラグインアクティブのよくある説明の域を出ない
258 警備員[Lv.12] (ワッチョイ a101-bAVr)
2025/06/03(火) 03:42:13.25ID:vTmjHgM70
https://jp.reuters.com/world/europe/EJOTX3UJV5MZ3FJBV7KALTXMSA-2025-06-02/

GCAP、他国への販売を視野
259 警備員[Lv.13] (ワッチョイ a101-bAVr)
2025/06/03(火) 05:09:18.55ID:vTmjHgM70
カナダ、オーストラリアには売りたいのう
260 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 2952-Yr0o)
2025/06/03(火) 06:09:54.54ID:Yk8QjTuP0
トランプがカナダを51番目の州になんては言っしまったから
主権を否定する国から防衛装備品は調達しにくい
トランプがカナダに謝罪しない限りはカナダはF-35やF-47を選べない
次の大統領が就任するまでは無理だな
261名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ eedb-HWKQ)
2025/06/03(火) 08:54:22.16ID:42pDnBK60
今のままで開発が進んだらGCAPが第6世代1番乗りになっちまう上に
米国の紐がついてないから各国から注目を集めるのは間違いない。

あとはGIGOが各国の参入要望に対してどの程度門戸を開くかの
匙加減次第だろう。
262名無し三等兵 ハンター[Lv.79][SR武][SR防][林] (ワントンキン MMd2-Gw3+)
2025/06/03(火) 08:55:34.45ID:wJ0L9EOJM
まぁ米は今年からNGAD運用するらしいが
263 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 2952-Yr0o)
2025/06/03(火) 09:01:56.42ID:Yk8QjTuP0
カナダ、オーストラリアには可能な限りの国内生産は認めてもよいのでは?
264名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ eedb-HWKQ)
2025/06/03(火) 09:18:46.37ID:42pDnBK60
技術移転の難しいCFRP大量製造、大型部品成型のオートクレーブ施設とか
エンジン高圧部に使われてる耐熱部品は実質移転不可。

カナダやオーストラリアの技術レベルもわからんから
ライセンス生産契約交わしても向こうで作れるものなんて
あんまりなさそー。

参考になりそうなのはF-35の重整備拠点だが、今のところ
日本とイタリアとオーストラリアだな。

コンポーネント単位で輸出して現地で組み立てするか
完成品を引き渡しみたいな感じになりそうだ。
現地生産は微妙とみている。
265名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 2eda-a+Ou)
2025/06/03(火) 12:49:46.95ID:0KXHjBje0
>>260
次の大統領が決まっても無理では?
266名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 2eda-a+Ou)
2025/06/03(火) 12:51:40.91ID:0KXHjBje0
>>264
ホークの武装型とか親分イギリスがライセンス生産と売却認めて英国連邦内で売ればいいんだろうけど。
本国ですらあれだしね。
267 警備員[Lv.19] (ワッチョイ d120-Yr0o)
2025/06/03(火) 16:36:14.56ID:F+X2F0Im0
カナダは練習機やF-5は生産経験があったのだっけ?
268名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 29ab-dRoy)
2025/06/03(火) 17:06:38.00ID:6Afxk6Ma0
>カナダは練習機やF-5は生産経験があったのだっけ?
CF-105を開発するぐらいなんで結構な技術力はあったんじゃないかなぁ
今?うーん・・・どうなんでしょうねぇ・・・
269! 警備員[Lv.44][苗] (ワッチョイ 61ad-XoZl)
2025/06/03(火) 17:10:27.95ID:vMm6ookt0
ボンバるイエーい!
270名無し三等兵 警備員[Lv.4][N防] (ワッチョイ 095f-ZSv7)
2025/06/03(火) 21:32:33.25ID:oQNJ0r2U0
>>260
おフランスから調達だな!
カナダの公用語もフランス語でもあるし。
271名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 8279-HpTc)
2025/06/03(火) 22:15:05.99ID:Bb0MIPlo0
ラファール落とされたの電子戦で負けてたからなのか
link16もヤバいとか自衛隊も同じ目にあったらシャレにならんね
https://merkmal-biz.jp/post/94229/3
272名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 068c-a+Ou)
2025/06/03(火) 23:18:48.63ID:Ne+kIQNf0
こちらの電子戦用装備と、電子戦対抗装備の両方を更新していく必要がある
F-2でIEWSをもっとアップデート試せればいいんだがなあ
273 警備員[Lv.23] (ワッチョイ d120-Yr0o)
2025/06/04(水) 08:14:07.94ID:xpzEMjiP0
カナダとオーストラリアにはAAM-6(仮称)もセット販売したいな
274名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ e51d-a+Ou)
2025/06/04(水) 11:36:47.85ID:ZP5yPicX0
>>271
E-2DにAIM-120の誘導モードか国産AEWにつける必要はあるとは思う。
母機の問題で使えなかったAAM-4の誘導対応させればPre-MSIPも当分戦力になるし。
275名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 0dce-6ZMC)
2025/06/04(水) 12:19:23.45ID:ML2GHILv0
>>267
チューターが飛んでる
276 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7e6d-a+Ou)
2025/06/04(水) 12:21:32.27ID:h9RQ/7Wo0
MHIの無人機が年内初飛行の段階なので先に戦力化を急ぐべきだろう
DBFのESMだけ搭載してF-35の目としてだけでも十分値打ちがある
277 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7e6d-a+Ou)
2025/06/04(水) 12:34:35.01ID:h9RQ/7Wo0
DBFセンサーの受信マルチビームがあれば相手はレーダー索敵すれば自機の位置を特定される
相手が受信できるのは自分のレーダーの反射波、相手のレーダー波を受信する方がはるかに先になる
反射の減衰もなく距離は1/2だ、無人機は機体も小さくキャノピーもないのでRCSは小さい
相手にDBFが無ければこちらのレーダー波では位置は捕捉されない、一方的に攻撃ができる
ステルス技術と同等以上の技術的なインパクトになる
278!dongri 警備員[Lv.18] (オイコラミネオ MM55-wJZe)
2025/06/04(水) 13:40:45.45ID:n+pSkYCLM
>>271
フランスの電子装置がシナ、ロシア製にやられたんだろ。
インドはシナ、ロシア経由でパキスタンに情報ぬけてるしありうるんでは
279名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ eedb-HWKQ)
2025/06/04(水) 14:38:30.76ID:jNmTGvAR0
PL-15で撃墜したというアレはパキスタンが購入配備してた
サーブのAEWの支援を受けてという話があるんでな。

あとパキスタン空軍基地をボコって対空防衛網をズタズタに
したのは印露合作の超音速ミサイル「ブラモス」

なので空戦はサーブのおかげでパキスタン勝利、
ミサイル戦はロシアのおかげでインド勝利みたいになってる。

J-10CやPL-15をプロパンガンダで必死に持ち上げてる中国の
言い分は当てにならないw
280名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 2eda-a+Ou)
2025/06/04(水) 14:43:32.57ID:E2Ce+6A80
システム統合が東西+フランスのごっちゃまぜでできてないか不完全な可能性はあるからね。>インド
英連邦についた関係でイギリス系武装だけで構成するだけでもだいぶましだろうけど。
イギリス単独で開発したのがハリアーとホークぐらいしかないという。
281名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 823c-a+Ou)
2025/06/04(水) 14:51:59.88ID:848udzsE0
そもそもながーい間ロシア機の相手しか考えてなかったユーロ機が
ちょっと前から米軍機に挑もうとしてた中華機に抜かれてても驚くことかね?
282 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 7e6d-a+Ou)
2025/06/04(水) 15:32:26.52ID:h9RQ/7Wo0
PL-15で撃墜は事実と確定してるか?
283名無し三等兵 ハンター[Lv.66][SR武][SR防][林] (ワッチョイ 39b1-Gw3+)
2025/06/04(水) 15:33:47.08ID:s49Xf0F90
そもそもラファール初期型だしな
284 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 7e6d-a+Ou)
2025/06/04(水) 15:48:48.47ID:h9RQ/7Wo0
アメリカの発表ではラファール一機が落ちたのは事実らしいが
原因は特定されていないし、今後も特定できないと思う
何か決定的な報道でもあったのか?
当事国のパキスタンの発表を鵜呑みにする神経が不思議だわ
285名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 2eda-a+Ou)
2025/06/04(水) 15:52:15.04ID:E2Ce+6A80
>>283
当時の最新鋭の3型でなかったけ?
286名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 05e8-yy87)
2025/06/04(水) 16:38:41.20ID:IWFxnQqC0
>>282
中国がやたらPL-15を持ち上げるということは全く役に立たなかった可能性もあるね
287 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 7e6d-a+Ou)
2025/06/04(水) 16:53:04.70ID:h9RQ/7Wo0
>>285
当時の最新鋭ww

>>286
パキスタンの発表どおりならRCSの大きいロシアの機体からやられるのが普通だからね
288名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 2eda-a+Ou)
2025/06/04(水) 16:54:48.95ID:E2Ce+6A80
>>287
本邦のF-15とて導入時は最新鋭機だったんだからそうおかしなことでもないぞ。
289 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 7e6d-a+Ou)
2025/06/04(水) 18:00:45.55ID:h9RQ/7Wo0
>>288
普通の話で特に指摘することでもない、導入当時に旧型なら珍しいがw
290名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ ee81-a+Ou)
2025/06/04(水) 19:06:11.86ID:m3IrEeS80
>>289
ラファールはフランスの入れ替えのせいで中古販売が豊富だから
291名無し三等兵 警備員[Lv.7] (ワッチョイ dd92-a+Ou)
2025/06/04(水) 20:12:32.15ID:2ZpMQJ3G0
中華製防空システムが超音速ミサイルに対処できなかったとなると本邦のASM-3も十分に刺さることになる
292 警備員[Lv.4][新芽] (オイコラミネオ MM55-wJZe)
2025/06/05(木) 02:16:13.98ID:8oSGSHf1M
>>291
そもそも、対処能力の最大限を超えたらみんな刺さるでしょ。
数は力や。

あとシェルターと核武装も必要だが。
293名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 068c-a+Ou)
2025/06/05(木) 02:20:37.66ID:64bqvCNk0
>>292
問題は、そのシェルターも入り口からFPVドローンに入られれば無力、という点だろうか
あんな実績見せつけられれば仕方ないが、耐爆蓋と妨害柵が掩体に追加で必要になってしまった
CM-506KGのようなSDBを使用されたら流石に掩体ごと貫通する

核保有は原潜持たない事にはどうにも、しかし今の情勢みたら否定はできんわな
294 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ a101-bAVr)
2025/06/05(木) 04:57:28.80ID:3TXI6P0g0
インドが色んなところから防衛装備品を購入しても
使い方を習熟してるかは疑問
295名無し三等兵 ハンター[Lv.37][SR武][SR防][林] (ワッチョイ 39cf-Gw3+)
2025/06/05(木) 06:11:18.55ID:heCoFF2Z0
>>293
人間用のドアぶち抜いて侵入するドローンとかできそう
まぁ成功率は(少し)下がるだろうが
296 警備員[Lv.7] (スプッッ Sd02-6T6B)
2025/06/05(木) 08:18:51.80ID:DhZua2ibd
これからの時代兵器のネットワーク化がすすんでそれぞれのユニットが巨大なシステムのコンポーネントになるから、インドみたいな東西どっちつかずで都合の良いところだけつまみ食いの調達戦略は破綻する
297名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 0d06-6mav)
2025/06/05(木) 08:22:46.61ID:GhvQ7Kik0
インドやオーストラリアに売るの渋ってたらサウジなんかもっと無理じゃね
298 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ 0dcb-Yr0o)
2025/06/05(木) 10:15:56.19ID:hSFHj+2o0
カナダとオーストラリアは心配ないだろ
299名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ワッチョイ b901-SwQy)
2025/06/05(木) 22:14:01.36ID:ceS1FNFM0
今やってる長期会議はなんだろう
細部設計レビュー?
300 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 42b5-1Qa8)
2025/06/05(木) 22:29:51.00ID:dn1h+YwC0
>>296
>インドみたいな東西どっちつかず
そこは実際に困って居るらしく、中国正面・パキスタン正面・南部(どうでも良い)で機種体系が違うと言う記事があったはず。インド国産機はどうでも良い南部に配備される(空軍が中国正面配備に強く反対した)。ロシア最新鋭機は基本的に中国正面。
301 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 42b5-1Qa8)
2025/06/05(木) 22:42:09.55ID:dn1h+YwC0
>>299
>細部設計レビュー?
詳細設計レビューでしょうね。
全体(仕様性能編、機械設計、電気設計、通信、マンマシンIFとか)
主要サブシステム (レーダー、エンジン、・・・)
サブシステムの中の構成部(レーダー空中線、レーダー電源、とか)
こんな感じで、3-4階層で 1000ぐらいの詳細設計レビューやっているんではないかな? レビューも1つで資料配付⇒プレゼン⇒質問対応⇒結論で2週間ぐらい、レビュワー10-20人(重要部はもっと多い)、説明側10人とかで: 簡単に数万人日の作業になるはず。
302名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 8279-HpTc)
2025/06/05(木) 22:46:55.39ID:qp3Fy2k60
中国機は露機を超えているんじゃないのかな
中国は5世代機の量産配備に成功してるのに露はSu-57の量産すら出来てない
303名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ b901-SwQy)
2025/06/05(木) 22:58:39.09ID:ceS1FNFM0
>>301
11月のその6で飛行試作機1号機製造開始かと思ってたけど前倒しになるのかな
その1以外は契約予定から数カ月遅れてたけど巻き返したか
304 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 7eac-2Do2)
2025/06/05(木) 23:07:14.54ID:rbLf++KA0
>>303
飛行試験機の前に先ずは全機強度試験用供試機を作るのでは?
305名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 0233-P0Bz)
2025/06/05(木) 23:09:48.67ID:5CWJTdfc0
>>302
アメリカが部品供与しなくなったら途端に旅客機を製造できなくなるのが中国だけどな
本当に量産配備されてんのかね?
なんで軍部は戦争なんかしたくないと駄駄こねて習近平と粛清合戦してんだろう?
306名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ワッチョイ d185-cLzj)
2025/06/05(木) 23:15:25.88ID:BLnb/emL0
>>305
共産党も戦争はしたくないぞ
ただ人民が望んでるから、そういう方向に行ってる
民主化したら、台湾沖縄九州へと即座に攻めてくるぞ
307名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ b901-SwQy)
2025/06/05(木) 23:21:26.84ID:ceS1FNFM0
>>304
3が基本設計だったから4が細部で5が静強度試験機かと見てる
308名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 3d6a-b6fK)
2025/06/06(金) 02:40:04.36ID:OD5BawYB0
やべーよな
国内向けに勇ましいことを言いまくったせいで誰も望んでない戦争に向かうモーメントが雪だるま式に増して抗いきれなくなっていく
309 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 02f0-Yr0o)
2025/06/06(金) 02:45:33.93ID:Ex2t0xo40
その6が飛行試験機だろ
310 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 02f0-Yr0o)
2025/06/06(金) 02:48:58.76ID:Ex2t0xo40
防衛政策の記述、事業計画、予算を無視する人はまともな住人ではない
311名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 0d07-hgRg)
2025/06/06(金) 02:58:10.88ID:xmD1tjC+0
2027年に台湾有事とか煽ってるのに
戦闘機もレールガンもレーザーも配備するのは2030年までに〜って全然間に合わんやん
極超音速ミサイルなんか北朝鮮中国ロシアは既に持ってるのにアメリカも日本も開発中だし
312 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 7e84-a+Ou)
2025/06/06(金) 04:58:02.00ID:Si+3lOuf0
>>303
その6は開発予算で試作機製造は調達になっている
試験に必要な機材の調達という事だろう
2025年度の開発はGIGOに拠出した予算でGIGOとの契約になる
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20240830_summary.pdf P21
 「日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。
 また、開発に必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施」
これが1127億円で日本が40%なら総額2817億になる
試作機製造はこちらの予算でGIGOからの発注かも知れない

>>306
優先順位の問題だよ
国内で自分の地位が危うくなるくらいなら外敵に目を向けさせる方がいいと考えているんだろう
独裁政権の普通の考え方だ
独裁政権はイエスマンばかりになりまともな判断も危うくなる
313 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 7e84-a+Ou)
2025/06/06(金) 05:07:39.76ID:Si+3lOuf0
>>311
前倒しできそうなのは年内飛行予定のMHIの10mの無人機がある
馬毛島も無人機の運用の部分だけなら30年の全体完成予定より前倒しできる
F-2や、F-35の改修は難しいが新レーダー搭載の無人機に索敵をやらす事は可能だ
用廃のP-3Cを無人機化してミサイルキャリアとするのもいいと思う
314名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ eedb-HWKQ)
2025/06/06(金) 09:01:46.26ID:9bltH6V60
ないない。そんな簡単に紛争起こしたら経済めちゃめちゃになるわ。
主に中国がw

太平洋サイドを日本列島で蓋した形になってるのわかりまへんか。
簡単な通商妨害だけで主要港に荷物届かなくなって半身不随ですわ。

あと12SSMの配備が間に合いそうなんで反撃手段も整いつつある。
315名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ d185-cLzj)
2025/06/06(金) 09:18:34.91ID:6TPrCHKs0
>>314
奴らは日本人が思う以上に短絡的だし、自分たちが損害被る事は余り考えない
他人への共感性が乏しいからな
行けると思ったらやるぞ
316名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8de0-9G5O)
2025/06/06(金) 10:02:58.10ID:mq+QdU+s0
まあロシア見てれば分かるな。
経済的にどうなるか誰の目にも明らかだったのにやりやがったからな。
理由の分からん思想がこうさせた。
だから日本としてやるべきは、こちらも装備を整えるのみ。平和でいたかったらそうするしかない
317名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ eedb-HWKQ)
2025/06/06(金) 10:06:44.69ID:9bltH6V60
キンペーと人民解放軍と軍閥の力関係次第だろうな。
日本と違って民意は基本反映されませんw

失敗したら権力闘争でトップ入れ替わり、
旧トップが粛清されるのはお家芸だ。
そのリスクを今踏むのか? という話だな。

もっかいいうが大衆が何叫ぼうが権力構造の
トップは意に介しない。独裁政権だからな。
318名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ eedb-HWKQ)
2025/06/06(金) 10:14:32.11ID:9bltH6V60
中国とロシアの決定的な違いは中国共産党と地方軍閥は基本対立構造にあり、
隙あらば覇権を争う仲であり、共産党内部ですら権力闘争は常にあり
支配構造が盤石ではないというこったな。

キンペーは党内粛清で勝ち残り党内での支配を確立しているが
プーチンほどの支配力や軍との協力関係はない。
319名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ d185-cLzj)
2025/06/06(金) 10:29:16.70ID:6TPrCHKs0
党員の世代交代で反映されてしまうから、民意は反映されるぞ
既に反日教育を受けて、強い中国しか知らない世代が主流になりつつ有る
320名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ eedb-HWKQ)
2025/06/06(金) 10:48:39.19ID:9bltH6V60
共産党の支配構造が明確に変わったと確認出来たら連絡くれ。いじょw
321名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ dd1b-WJwB)
2025/06/06(金) 10:58:32.38ID:km5CPpOd0
本邦もF-3に金かけてる場合じゃない気もするけどなあ、本土防空についてはね
322! 警備員[Lv.21][苗] (ワッチョイ 02e0-XoZl)
2025/06/06(金) 10:59:55.51ID:pl3A26vm0
>>321
何に金を掛ける事を勧める?
まぁAPKWS 2は入れて欲しいけど(ハイドラにIR誘導つける新型)
323名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ eedb-HWKQ)
2025/06/06(金) 11:11:25.40ID:9bltH6V60
とりあえず1000発の陸海空発射型12SSM能力向上型と衛星コンステレーションで
撃たれたら撃ち返して物を言えなくする。

本土基地を撃っても無駄、戦闘の兆候は速攻察知、反撃スタンバイ可能。
衛星誘導スタンドオフミサイルで個別ターゲティング可能

予算は投入済。随時強化中。
324名無し三等兵 ハンター[Lv.66][SR武][SR防][林] (ワッチョイ 3987-Gw3+)
2025/06/06(金) 11:12:19.05ID:MXI2Vdmr0
岸破の成果というのが皮肉だ
325! 警備員[Lv.21][苗] (ワッチョイ 02e0-XoZl)
2025/06/06(金) 11:13:15.74ID:pl3A26vm0
長距離ミサイルの話をしてるのか?
326名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ eedb-HWKQ)
2025/06/06(金) 11:16:39.32ID:9bltH6V60
グーグルマップと違い移動目標の探知と追尾できるんで艦艇は余裕で
補足できる。港に停泊中のやつも。

航空機はF-3待ちですな。まあF-35でも対応できるでしょう。
327名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ eedb-HWKQ)
2025/06/06(金) 11:20:25.48ID:9bltH6V60
ステルス巡行ミサイルな。ブロック2なら沿海州まで届く。
328! 警備員[Lv.21][苗] (ワッチョイ 02e0-XoZl)
2025/06/06(金) 11:25:19.61ID:pl3A26vm0
いやそこは

C-2で
329 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 7ed2-a+Ou)
2025/06/06(金) 11:30:33.97ID:Si+3lOuf0
>>320
現状で充分危険だよ
確率5%でも無視できるレベルではない
軍閥が抑止方向に動くとでも思っているのか?
中共上層部は万一の場合は自分は逃げ切れると思っている
だから海外に隠し口座を作り子供に他国の国籍を取らせている
共産党が覇権を握ったのは国共内戦に勝ったから
権力奪取の為に内戦を厭わないのが共産党の本質だよ
330名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ eedb-HWKQ)
2025/06/06(金) 11:39:30.09ID:9bltH6V60
いや瓦解前提で話されてもな^^;
いっとくが内戦状態になった中国なんか誰も手出ししないぞ。
泥縄見えてるんで救援無し、そういう前提でオナシャスw

海上封鎖くらいは嫌がらせでやるかも知れんなw
331名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ eedb-HWKQ)
2025/06/06(金) 11:43:51.94ID:9bltH6V60
あと人民共通の敵という立ち位置になって団結されても困るんで
日本は何があろうと積極的には関わりませんw
332 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 7ed2-a+Ou)
2025/06/06(金) 11:47:22.24ID:Si+3lOuf0
>>321
今年度予算のF-3予算は1127億円(GIGO拠出、英伊分を含めると2817億)
衛星コンステレーション(低軌道に多数配置)に3232億円
別に次期防衛通信衛星等の整備で1353億円
F-3の予算は英伊のおかげで倹約できている

>>330
文脈を読んでくれ
権力奪取に内戦を厭わないような共産党は他国領土への侵略はハードルが低いという事だ

軍閥が抑止方向に動くとでも思っているのか?
これの答えは?
333名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ eedb-HWKQ)
2025/06/06(金) 11:59:53.87ID:9bltH6V60
失敗すると軍閥は覇権狙って共産党と対立します。たぶんなw

キンペーさんは剛腕ふるって統制権を勝ち取る過程で相当な数の
軍人を権力から追放したが反動で軍閥からものすごい恨みも買ってる。
334 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 7ed2-a+Ou)
2025/06/06(金) 12:23:52.11ID:Si+3lOuf0
>>333
何に失敗するんだ?
軍閥が戦闘を否定すれば自己否定だよ
核心的利益の為の戦闘に反対する軍事組織は解体されるのがオチだ
むしろ軍功を上げて勢力拡大や、ドサクサでトップの権力失墜を狙うだろう
335名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ eedb-HWKQ)
2025/06/06(金) 12:36:00.22ID:9bltH6V60
大規模侵攻作戦かな? 台湾有事とか。

軍閥軍閥いうけど地方一帯の軍事組織が一体化した地方閥というやつで
小さかったら大したことないがもの凄くでかい上に独立気風が高いというか
中央権力が及びにくいというかそれを無理くり統合してるのが人民解放軍の
実態なんで、自衛隊みたいに統制構造が一本化されてないと聞いてる。
336名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ eedb-HWKQ)
2025/06/06(金) 12:41:22.22ID:9bltH6V60
当然地方閥出身の軍人トップならそれなりの地位や権力を欲するところだが
今まで共産党となあなあでうまくやってたのを切り崩して追放してしまった
やつが現在のトップなんですわ。人民解放軍としては中枢を共産党シンパで
固めて脇固めは万全? だがそれで地方閥を抑え込めたかというと疑問。
337 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 7ed2-a+Ou)
2025/06/06(金) 13:56:51.25ID:Si+3lOuf0
>>335
>>333 の
> 失敗すると軍閥は覇権狙って共産党と対立します。たぶんなw
これは誰が何に失敗する場合の話かを聞いている

軍閥の実態がどうでであろうと、共産党のトップはトップだ
侵攻命令に従わない軍組織は自己否定でしかない
軍閥とは独立採算の営利団体かなにかなのか?
中央政府からの予算で運営されているのが軍というものだ
338名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ eedb-HWKQ)
2025/06/06(金) 14:21:00.98ID:9bltH6V60
ぼくがかんがえたさいきょうのしなりおを一から十まで
披露する気はないからお好きにどうぞ。めんどくさいw
339名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ eedb-HWKQ)
2025/06/06(金) 14:38:22.86ID:9bltH6V60
ああ一つだけ。

習近平は統一されて自分の意志だけに従う理想の人民解放軍が欲しかった。
そのために独自の意思をもち、あまつさえ逆らいそうな人物は邪魔だった。
だから軍の司令系統から追放した。物理的排除はちょっと難しかったね。
相手も独自で大軍動かす力もってるからな。
340名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 39f4-a+Ou)
2025/06/06(金) 19:24:39.08ID:r86g6Vel0
250606
お知らせ(報道資料)
2025/6/6 装備品等の研究開発における責任あるAI適用ガイドラインの策定について
https
://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup_r070606.pdf
341名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ d185-cLzj)
2025/06/06(金) 20:51:33.71ID:6TPrCHKs0
>>320
世代交代だと言ってるのに、共産党の支配構造は変わらないというのが分からんのか?
そんなんだから、未だに中国にやる気はないなんて言う都合の良い妄想に浸れるんだわ
342名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ d185-cLzj)
2025/06/06(金) 20:52:55.85ID:6TPrCHKs0
独裁政権ほど、民主の支持を気にするというのは常識だろうがよ
343 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 29e4-Yr0o)
2025/06/06(金) 21:17:08.98ID:95Ve0z110
ps://www.baesystems.com/en-uk/uk-businesses/air/the-future-of-combat-air

このBAEの公式HPは面白い
GCAPイメージ図のエンジン部分のマルをクリックすると
世界初の電動スタータージェネレーターとはしか書いてない
アダプティブとか内蔵発電機なんて説明無し

BAEはRR製エンジンではないこと認めてるな(笑)
344名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 068c-a+Ou)
2025/06/07(土) 00:30:47.74ID:9kEdrPw60
>>342
誰もが建前だと理解しつつも、民主主義と人民と共和国の単語を国名に入れているのは
そういうことだからなあ
345名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 05db-yy87)
2025/06/07(土) 00:43:13.37ID:1/5eK9uP0
中国なんて政府に抗議しただけで手錠をかけて精神病院送り
目が覚めたら臓器を抜かれてましたという世界
346名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 068c-a+Ou)
2025/06/07(土) 01:14:14.14ID:9kEdrPw60
そういう国だからこそ、だよ
347 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a101-bAVr)
2025/06/07(土) 07:10:32.08ID:oP2OPqwS0
>>343

そりゃあ、エンジンと機体開発は日本ですから
348 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 7ed2-a+Ou)
2025/06/07(土) 08:09:50.25ID:EZ+LOlIg0
>>343
「レーダーは現行の10000倍以上のデータを提供」になってるね
受信マルチビームのDBFでないと10000倍以上は無理
「ソフトはオープンアーキテクチャで迅速にあらゆるミッションに対応」
コンピューターはLinux搭載のMONAKAシステムだな
349 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 29e4-Yr0o)
2025/06/07(土) 08:15:04.65ID:0HC63v720
日本の次期戦闘機を受け入れたのがGCAP
350 警備員[Lv.6][新] (ワッチョイ a101-bAVr)
2025/06/07(土) 08:24:47.55ID:oP2OPqwS0
共通機体といっても基本システムを含む機体という意味
メインシステムは日本の設計が使われるのは当然
351 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ a101-bAVr)
2025/06/07(土) 14:59:12.10ID:oP2OPqwS0
イギリスはレーダーも間に合わないのかな?
352名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 3918-a+Ou)
2025/06/07(土) 17:48:19.70ID:QQvSyFgG0
情報監視審査会:参議院
https
://www.sangiin.go.jp/japanese/jyouhoukanshi/index.html
年次報告書(令和7年6月6日提出)
年次報告書(令和7年6月)(本文)(PDF、5.7MB)
https
://www.sangiin.go.jp/japanese/jyouhoukanshi/pdf/jyouhoukanshi2025-06all.pdf
次期戦闘機部分P.31-P.33(ページ数はPDFの方)
353 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ a101-bAVr)
2025/06/07(土) 18:12:12.05ID:oP2OPqwS0
結局はイギリスが具体的に何をやるかが全く出てこない
354名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 7d5f-gsYa)
2025/06/07(土) 18:12:34.65ID:GE/9BIr50
イタリアにも秘密にしてるし。
355 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 29e4-Yr0o)
2025/06/07(土) 19:03:31.21ID:0HC63v720
結局は何も無い
356名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 91af-8bXH)
2025/06/07(土) 21:08:31.77ID:v9WbN5V50
>>311
2027年度までに間に合うもの
攻撃用ミサイル1500
防空SAM3000
F35A 80機

間に合わないもの
F35B殆ど
レーザー
レールガン
マイクロ波

但しレールガンはデータ不足なまま試験版の先行量産できる、レーザーも同じ
あとアメリカからHVP砲弾が援助される可能性がある
HVP対空砲はHF70でも運用できる
砲身すぐ怒れるけどな
357名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 8279-HpTc)
2025/06/07(土) 22:39:47.70ID:pCl1NObt0
ドローンは万単位で必要だと思うけどどのくらい備蓄してるんだ?
358名無し三等兵 警備員[Lv.5] (ワッチョイ b901-J4M8)
2025/06/07(土) 23:09:49.01ID:np6FaFL00
>>294

中国みたいに雑多な装備体系を構築して自国防衛に必要な部分をピックアップしてから装備国産化の流れやろうな
>>356
ミサイルも納品されんやろ ボーイングやぞボーイング
359名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ fb8c-gi55)
2025/06/08(日) 00:00:47.05ID:EuRi9Jxq0
>>358
トマホークもAMRAAMもボーイングじゃなくてレイセオンだし、AMRAAMはライセンス国産予定
まあ、構成部品が額面通りのペースで受け取れるかはちょっと俺もわからんけどな

どこからボーイングでてきた
360 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 5901-jI5/)
2025/06/08(日) 03:14:56.66ID:yBBwoHMq0
AIM-260も将来的にはF-35用に導入されるとは思うが
その後どうなったのだろうな?
361名無し三等兵 ハンター[Lv.90][SR武][SR防][林] (ワントンキン MMd3-I35r)
2025/06/08(日) 07:18:49.64ID:a1ltN0C+M
ペンタゴン、海軍のF/A-XXから空軍のF-47へ資金シフトを検討か(The War Zone)
aviation-space-business.blogspot.com/2025/06/fa-xxf-47the-war-zone.html
> 2025年の『海軍航空作戦計画書』によれば、F/A-XXは「有人・無人システムの統合に重点を置き、優れた航続距離、速度、センサー能力を備えるものと期待されている。これには、戦力倍増装置として機能する自律型ドローンとの連携が含まれる」とされている。
>航続距離に関しては、今年初め、F/A-XX は、空母航空団に配備されている現行の戦術戦闘機よりわずか 25% の増加にとどまる可能性があることが明らかになった。予想される脅威の範囲も拡大し続けている中、空母打撃群の到達範囲を拡大し、その生存能力を強化することが重要な優先課題であることを軍が繰り返し明言していることから、この発表は驚くべきものとなった。
>いずれにせよ、資金調達をめぐる争いが続く限り、F/A-XX の現在のスケジュールは依然として狂う可能性が高い。

今こそJOINTすべき
362名無し三等兵 ハンター[Lv.90][SR武][SR防][林] (ワントンキン MMd3-I35r)
2025/06/08(日) 07:19:20.81ID:a1ltN0C+M
つかアメリカこんな体たらくでGCAPにクチバシ突っ込んでる場合かよ
363 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 2bd4-gi55)
2025/06/08(日) 07:26:19.06ID:q/6kicqh0
アメリカは共同開発の提案はしていないし、物理的に無理なのを理解している
アンチの新論法だよ
364名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 13ce-vnTS)
2025/06/08(日) 08:00:32.29ID:6pPkM2/s0
>>253
レシプロの意味知ってる?
365! 警備員[Lv.27][苗] (ワッチョイ d9ad-32gM)
2025/06/08(日) 08:06:28.82ID:+naMgLwk0
>>364
…こう言うブイブイいわせてるエンジンの事?


366名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 1379-n76L)
2025/06/08(日) 17:23:31.92ID:7lzY4Pjw0
F-47って予定ではトランプ在任中に完成予定なんだからF-3より数年早いんだよね
米国は白帝より早く出す気なんだろうけど性能的に確実に上回れるのかな
367名無し三等兵 ハンター[Lv.45][SR武][SR防][林] (ワッチョイ c986-I35r)
2025/06/08(日) 17:36:55.18ID:tMXYX2aK0
我が国の最近のミサイル開発みたいに試作品をとりあえず配備して
運用しながら改良していく方針なんじゃ?
368名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ c901-G8JR)
2025/06/08(日) 18:28:25.81ID:f+rbWK3u0
>>366
完成するわけねえだろ
滅茶苦茶頑張ったら"初飛行"くらいできるかな が関の山だよ
ちょっとでも遅延があったらそれも無理
369名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 13ce-vnTS)
2025/06/08(日) 19:29:08.71ID:6pPkM2/s0
>>365
そうだね、ピストンの往復運動で出力を取り出すエンジンの事なのにモーターとかロータリーエンジンとか言ってて
>>253はレシプロ機=プロペラ機の事だと勘違いしてるんだろうね
370名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 1379-n76L)
2025/06/08(日) 20:44:06.51ID:7lzY4Pjw0
>>368
もう既に何百時間も飛んでるって記事あったよ
371名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 0105-RZxA)
2025/06/08(日) 21:21:04.75ID:DBIo/3Sk0
>>370
それってF-47に一本化される前のNGAD計画で開発されていた機体でしょ?
アダプティブエンジンとか尾翼を全て廃してスラスタ姿勢制御とか未来を先取りしすぎて1機400億円とか500億円くらいになりそうな奴
それから超豪華システムをさっ引いた安価な機体、エンジンを一から再設計しなきゃならないんじゃない?
知らんけど
372! 警備員[Lv.29][苗] (ワッチョイ d9ad-32gM)
2025/06/08(日) 21:28:35.97ID:+naMgLwk0
>>369

>>253って俺ね?
説明足りなかったけど
>>250にも出した桜花22型
://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/08/MXY7_Ohka_Cherry_Blossom_Baka_Ohka-14.jpg
のこれ想定…NinjaH2バイクエンジンと電気モーター搭載でん
それなりの推力のエンジンを実現
://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/08/Tsu-11.jpg
 ↑
これは110馬力→推力220kg程度、双発で0.4kN程度?
(H2は400馬力)
373名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ c901-GuC2)
2025/06/08(日) 23:17:06.00ID:u6fYEmBg0
>>370
実証機?試作機?飛行は現実で?デジタル内で?いろいろあるけど記事の中ではどれだった?
374名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 133c-gi55)
2025/06/09(月) 01:44:42.20ID:34TbsH8j0
なんか飛ばしたんだろうけど限定された技術要素の実証機とかかもしれんので
開発が進んでいたとは限らないとおも
375 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 5901-jI5/)
2025/06/09(月) 04:52:16.57ID:aejEjubc0
現状、F-47は技術デモンストレーターがある程度だよ
ようはYF-22とかがあるレベル
ついこないだ主契約がボーイングに決まったばかり
今までのパターンからすると実機との差は大きいと予想される
376名無し三等兵 警備員[Lv.6] (ワッチョイ c901-kFFB)
2025/06/09(月) 06:43:52.81ID:GmmDViyT0
Xナンバーレベルでしょ
飛ばしたい型式を飛ばして特性を把握中ってやつ
377名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 1379-n76L)
2025/06/09(月) 07:43:16.33ID:cMbGFM4P0
>>373
実証機が数百時間飛んでるとのこと
378 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 2b3d-gi55)
2025/06/09(月) 07:48:17.20ID:zZiS5rOx0
日本で言えば2016年のX-2レベルだなw
379名無し三等兵 ハンター[Lv.61][SR武][SR防][林] (ワントンキン MMd3-I35r)
2025/06/09(月) 07:52:03.53ID:G2KWiXI4M
日本も2016年の時点で安倍政権が今ぐらい予算増やしてれば
最近の装備品みたいに秒速で試作品を実戦配備して使いながら改良
みたいにやってたかもしれんし
380 警備員[Lv.12] (スッププ Sd33-HcdI)
2025/06/09(月) 08:11:13.26ID:SScbnXozd
>>377
>実証機が数百時間飛んでるとのこと
ミニチュア無人機X-36を倉庫から引っ張り出して(あるいは2機追加生産して)飛ばしたぐらいでしょう。
381名無し三等兵 警備員[Lv.7] (ワッチョイ c901-kFFB)
2025/06/09(月) 08:41:27.59ID:GmmDViyT0
複数のYナンバーで競争試作してた冷戦期の開発熱風は二度と帰ってこない過去の栄光になったな
382 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 29ce-76kJ)
2025/06/09(月) 12:35:23.77ID:ioMsPWai0
F-47が早期実用化は厳しいだろうな
アメリカ軍当局お得意の追加要求を色々出すだろうし
383名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 8bdb-G8JR)
2025/06/09(月) 13:00:05.73ID:IZWKvenZ0
結局第6世代一番乗りはGCAPということになりそだね。
384名無し三等兵 警備員[Lv.3] (オイコラミネオ MMbd-F+i+)
2025/06/09(月) 13:49:09.30ID:wlv6Y6oHM
まず第六世代の定義よろ
385 警備員[Lv.3][新芽] (スッププ Sd33-HcdI)
2025/06/09(月) 13:50:54.94ID:vMn0rydEd
>>384
>まず第六世代の定義よろ
形式的定義は無いよ (LM社の登録商標説さんはしつこいけど)
第5世代機に優る == これだけ (DACTでほぼ勝つ)
386名無し三等兵 警備員[Lv.4] (オイコラミネオ MMbd-F+i+)
2025/06/09(月) 14:04:10.61ID:wlv6Y6oHM
>>385
キルレシオ1:100くらい欲しいけどな
387名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 8bdb-G8JR)
2025/06/09(月) 16:29:28.83ID:IZWKvenZ0
第6世代ね・・

CCAを引き連れて群体戦闘
レーザー搭載
HPM搭載
こんなとこか?

レーザーは何か目処がついたっぽくて結構な額の予算を
つぎ込み始めたからそのうち航空機にも載るだろう。

逆にHPMは予算減額されてる。
技術ハードルが高いのか効果が期待できないのか不明

CCAはまだ研究課程だな。群体制御AIは開発中、
機体は自動車並みに量産するコンセプトで何タイプか試作はするようだ。
高級品路線は捨てた模様?
388名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 0b02-Zs9Y)
2025/06/09(月) 16:29:47.96ID:JUzQc1Zu0
GCAPは実証機も飛んでないし遅れることも示唆してたから普通にF-47のほうが早く出てくると思うわ
389名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 2bac-G4JC)
2025/06/09(月) 16:34:49.20ID:cvmNLPyX0
実証機はX-2なので何年も前に飛んでいる
イギリスの実証機は試作機製造開始後の二十七年に飛行なので、ほとんどGCAPと無関係
関係あるとしても将来のアップグレードや、イギリス側だけで積む何らかの機材などの実証に限られる
390 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 29ce-76kJ)
2025/06/09(月) 16:41:10.87ID:ioMsPWai0
次期戦闘機/GCAPは今年度末に試作機制作開始なんだが(笑)
391名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 133c-gi55)
2025/06/09(月) 16:44:07.47ID:34TbsH8j0
試作機製造開始って、詳細設計が終わった部分から製造に入ることで
全体の詳細設計が終わっているかは別なんじゃね
392名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 8bdb-G8JR)
2025/06/09(月) 17:00:52.80ID:IZWKvenZ0
28年に量産飛行エンジンの納期が控えてるからそれまでに
機体が仕上がらないとエンジン組付けと飛行テストに間に合わなくなる。
その前に地上試験もやらないといけない。

というスケジュールから逆算するともう機体作り始めてないと
間に合わないから今年度試作開始であってる。
393名無し三等兵 ハンター[Lv.108][木]
2025/06/09(月) 17:17:00.39ID:6LFobB9J
遅れてると噂されてるのはCCAだね
394名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 8bdb-G8JR)
2025/06/09(月) 17:20:09.03ID:IZWKvenZ0
自動車みたいに短時間で大量生産出来て、撃墜されても痛くない
低コストで仕上げるというコンセプトは確定っぽい。

3Dプリンター大活躍らしいな。
大量生産に組み込むノウハウ確立したのかも。
395 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 29eb-HcdI)
2025/06/09(月) 17:21:24.34ID:xI16sfRL0
>>391
>全体の詳細設計が終わっているか
お試しの部分試作は、もっと前の段階で完了している。
お試しの部分試作が概ね成功しないと、詳細設計に入れない
全体詳細設計が完全に終わっているから試作機の製造が出来る。
396 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 29eb-HcdI)
2025/06/09(月) 17:22:24.24ID:xI16sfRL0
>>394
>大量生産に組み込むノウハウ確立したのかも。
産業界的には300-1000個は少量過ぎる生産。
397名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 8bdb-G8JR)
2025/06/09(月) 17:29:34.69ID:IZWKvenZ0
航空機業界基準だと300-1000個は結構な数だと思うが。
単価は安いんだろうが。

それでもGCAP1機につきCCA10機引き連れるとしたら
とりあえず150機揃えたらCCAは1500機必要になる。
398名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 0105-RZxA)
2025/06/09(月) 17:38:52.02ID:MEn3CXvo0
やっぱGCAP/F-3しか無人機を随伴できないんかね
ステルス性のない4G機にこそ無人による支援が必要な気がするが
399名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 3985-cWUX)
2025/06/09(月) 18:44:57.77ID:tAhvYk430
>>387
今は耐圧半導体も光ファイバー化も安く出来るだろうからな
ナノチューブ系の電波吸収剤も安くなったし
小型FPVドローンには暫く有効だろうけど、それでも先が見えてる
400名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ c901-kFFB)
2025/06/09(月) 18:57:08.79ID:GmmDViyT0
>>394
戦闘機の戦闘レンジや速度域で動作する使い捨てエンジンが想像できんのよね
401名無し三等兵 警備員[Lv.45] (ワッチョイ 8b10-I2nO)
2025/06/09(月) 19:02:18.37ID:oIUxVS1R0
>>400
更に言うと追従できる規模の燃料タンクを備えた機体も使い捨てにする事にもなる。
そもそも論で言えば、安価で調達も比較的容易だから損失を許容できる事と使い捨てはイコールじゃないだろうし。
402名無し三等兵 警備員[Lv.5] (オイコラミネオ MMbd-F+i+)
2025/06/09(月) 20:16:11.92ID:wlv6Y6oHM
>>394
いや、撃墜は中の人を確実に救う意思がないと
負けに繋がる。
403 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 2bac-G4JC)
2025/06/09(月) 20:46:58.16ID:cvmNLPyX0
>>395
詳細設計が全ては終わらない段階で試作機製造に入るのが普通
F-2の場合でもそうだったし、GCAPでも試作機製造開始して3〜4年間は設計が続く計画になっている
404 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 2bdf-gi55)
2025/06/09(月) 20:49:02.09ID:zZiS5rOx0
>>401
KHIの使い捨て型はC-2から発射なのでAI付きの長距離ミサイルのようなものだろう
MHIの10m無人機は帰投前提なのでエンジンは有人機と同等の信頼性と耐久性が必要になる
F5改良型を単発で使い、MHIの機関砲付き練習機には双発で搭載すればいい
生産数も増えるし、有人機は双発で冗長構成になる
無人機はは抗力も小さいので最高速は近くなる、両立するバイパス比の設定も可能だろう
IHI特許の可変ベーンで制御可能な範囲に収まるだろう
405 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 2bdf-gi55)
2025/06/09(月) 20:53:43.10ID:zZiS5rOx0
>>403
詳細設計は機器の配線と製造方法の確立なので
試作機製造はこの確認作業も含む
不具合や改良点が見つかれば改修もする、これも詳細設計だからそうなる
406 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 29ce-76kJ)
2025/06/09(月) 21:00:11.35ID:ioMsPWai0
ps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR05DY10V00C25A6000000/

GCAP共同体CEOにレオナルドのゾフ氏
407名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 7946-JuGI)
2025/06/09(月) 21:23:44.38ID:mrJ8a2EA0
>>398
無人機単機のお値段次第じゃね。
安けりゃF-2やF-15を改修してでも使ったほうがお得。この場合F-2とかの改修費用も含んで安い場合な。
408 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 2bac-G4JC)
2025/06/09(月) 21:49:39.98ID:cvmNLPyX0
F-2は共同開発なので改修であっても仕事のほぼ半分をアメリカに振る必要がある
その時点で安くもなければ早くもならないことが確定する
F-15も同じ
409名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ c901-kFFB)
2025/06/09(月) 23:31:17.49ID:GmmDViyT0
>>408
F2の改修が盛んなのはアメリカへの技術開示と上納金がないからやで
410名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ fb8c-gi55)
2025/06/10(火) 00:55:04.47ID:bqiPJY9P0
>>387
否定するわけではないが、少し前に何かあるとすぐHPM連呼してた奴がいた
嫌な予感がしたが、実際予算減額は辛いな
高度なアナログ電装技術が必要になると、厳しいものはあるんだろう
411名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ fb8c-gi55)
2025/06/10(火) 00:56:37.20ID:bqiPJY9P0
>>404
MHIのあれはF5搭載?
412名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ c1ed-JuGI)
2025/06/10(火) 01:11:54.94ID:q6LiHSNh0
>>409
ちょっと勘違いもあるのかも知らんがF-2でアメリカ担当箇所を弄るとアメリカへ振り分けが必要になるのでは?
エンジンとか機体構造とか。
F-2のアビオとかミサイル関連は日本が1から作ったから発生しないのでは?
413名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ d964-jI5/)
2025/06/10(火) 02:46:05.51ID:94OeD+cS0
>>398
ラファールみたいにアウトレンジからあっさり落とされるのがオチだろ
414名無し三等兵 ハンター[Lv.44][SR武][SR防][林] (ワッチョイ c904-I35r)
2025/06/10(火) 06:01:57.86ID:p/PmZHXH0
>>394
>>396
日本は自動車ライン風にやるそうなんで
むしろ月産1000台かも
415名無し三等兵 ハンター[Lv.44][SR武][SR防][林] (ワッチョイ c904-I35r)
2025/06/10(火) 06:03:40.69ID:p/PmZHXH0
ただ逆にそうだとすると3Dプリンターが活躍する余地は少ない
あくまで補助的な使用だな
416 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 2bdf-gi55)
2025/06/10(火) 06:18:12.04ID:wdWtuwhY0
>>411
俺の予想だよ、知っていたら書けない

>>413
複数のDBFによる覆域全体の常時監視が可能なので故障か人的ミス以外ではあり得ない
(相手もマルチスタティック方式のクラウドシューティングと同様のシステムをもっていれば別だが)
火器管制レーダーだけでなく、捜索レーダーのスキャン中の一瞬でも相手の位置が分かる
417 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 2bdf-gi55)
2025/06/10(火) 06:34:33.69ID:wdWtuwhY0
>>415
AvioAeroは低圧タービンを3Dプリントで作っているらしい
https://www.ihi.co.jp/technology/techinfo/contents_no/__icsFiles/afieldfile/2023/06/17/07_ronbun1.pdf
のP13の第 11 図 のブレードを作るんだろう
この内部構造は3Dプリント以外では作りようがないと思う
3Dプリントでも既存の技術では無理だろうが、IHIでは製造技術は確立している
量産技術を共同開発していると思う
418 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 29ce-76kJ)
2025/06/10(火) 06:56:21.76ID:MkJpRt/50
防衛装備庁はXF5エンジンを実用化意図は無さそうだけどな
F7エンジンの船舶エンジンにする可能性とかは研究するとの話だけど
419! 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ d9ad-32gM)
2025/06/10(火) 07:09:25.82ID:cSX9Teht0
>>398
川崎の無人動画ではAWACS(E-767)にデータ送ったったで

三菱は良く分からんけど、他機種(P-1とかは微妙?)と
連携しないって事は無いと思うよ

ただ
>>418
川崎の奴は推力不十分で使えないだろ。
つまり、ハネウェルの練習機用の奴が
当初搭載される?
練習機スレじゃアフターバーナー付きの
F125が搭載予定とか出てたな。
420 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 29ce-76kJ)
2025/06/10(火) 07:23:05.11ID:MkJpRt/50
KJ300より高推力エンジンの構想はあるようだがな
ハネウェルがどうとかはハネウェルが売り込んでるだけ
421! 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ d9ad-32gM)
2025/06/10(火) 07:28:50.01ID:cSX9Teht0
>>420
>KJ300より高推力エンジンの構想はあるようだがな
10kN以上のエンジンを作る、程度の構想だっけ?
それに人を乗せる事まで構想に入っているのかな

>ハネウェルがどうとかはハネウェルが売り込んでるだけ
そういや、GEは何か売り込みしてんの?開発がグダってる
ボーイングの教育システム、の機体に載せるエンジンを
提供するみたいだけど()
422名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 2bac-G4JC)
2025/06/10(火) 09:44:26.29ID:Zxnu2Gx10
>>409
全然違う
F-2の改修は日本単独開発のソフトウエア部分に限られてる
ハードやコンピュータをいじる場合はアメリカにワークシェアを提供しなければいけない
423名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 8bdb-G8JR)
2025/06/10(火) 09:53:00.99ID:64Y3ri+40
12SSM能力向上型にターボファンエンジン使ってるがこれって三菱の内製品だろ。
これをちょっといじったらCCAに使えそうな気がするんだが。

ミサイル用エンジンだから単価もそんなに高額でもないだろう。
424 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 1390-rhVz)
2025/06/10(火) 10:07:50.99ID:asORMSVV0
ミサイル用のエンジンは使い捨て前提なのでコストを安く抑えられてる、この手のエンジンは耐久時間も短い
繰り返し使うCCAには多分適さないかと
425名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ fb6d-gi55)
2025/06/10(火) 10:09:59.68ID:7r2CJGFk0
繰り返し使うとしても戦闘機程な額は使わないだろうし
どちらにせよ要求に合わせた改修が入るからどっちもどっちじゃない
426名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 8bdb-G8JR)
2025/06/10(火) 10:10:01.78ID:64Y3ri+40
一回使ったら交換でええやんw
427名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 8bdb-G8JR)
2025/06/10(火) 10:18:52.79ID:64Y3ri+40
12SSM能力向上型のブロック2射程は1500kmめざすらしいから
遷音速、時速800kmとして2時間弱の動作保証が必要だから
そこそこいけそうな気がする。
耐久性能にちょっとパラメーター振って8時間くらいの
連続運転に耐えたら十分だろう。

1戦闘終って運よく生存帰還が成ったら使用済
エンジンユニット丸ごと交換で簡単メンテ。
428名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ fb4b-8T8x)
2025/06/10(火) 11:41:37.41ID:G1k5uQAr0
>>398
日本の場合はそもそもF-2がF-3と入れ替わるから改修を施すかどうかは微妙だし、F-35はアメリカの方でやってるからそれ次第かな?
そうなってくると問題はF-15か
429 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 2bdf-gi55)
2025/06/10(火) 11:55:06.86ID:wdWtuwhY0
>>425
信頼性も不足する、無人機といえども帰投するなら着陸が必要になる
人身事故の可能性がある
信頼性向上で改良、試験も必要になる
10mの無人機にはミサイルのエンジンでは推力が足りない、ここの改善はほぼ不可能だろう
無人機+練習機*2の量産効果も出るので一種類のエンジンに絞った方がいい
430名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 8bdb-G8JR)
2025/06/10(火) 12:20:07.92ID:64Y3ri+40
初めから敵の標的になり高確率で壊される機体の一部品にそんな金をかけてはならない。
信頼性より量産性、製造コストが優先、だから使い捨てでもいいと言ってる。
使用済ミサイルのエンジンを再利用なんて普通考えないw

そもそも無人機用だから信頼性による人命損耗は計算に入れなくていい。
431名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (スップ Sd33-nIfI)
2025/06/10(火) 12:43:49.90ID:vCsNE8JId
将来航空無人機のエンジンコンセプトは4tが基準だった
432名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ fb6d-gi55)
2025/06/10(火) 13:39:01.22ID:7r2CJGFk0
日本の場合、種類によっては島国だしコア部分以外入れ替え前提でパラシュート付けて海に着水前提でも良いと思う
護衛艦に着艦なんて考えたらそっちにばっかリソース喰われるし
433名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 8bdb-G8JR)
2025/06/10(火) 13:56:33.34ID:64Y3ri+40
CCA回収専用艦なんてのが出来そうな気がしてきた。

ウェルドック付きで機体はワイヤーネット射出して
ネットにひっかけて地引みたいに引き寄せて回収w
434名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 8bdb-G8JR)
2025/06/10(火) 14:04:06.63ID:64Y3ri+40
まあ塩水漬けは不味いだろうし着水ショックで破損も考えられるから
なるべくソフトランディングはさせてやりたいな。
CCA着艦専用艦の方がよさそうかな。
435名無し三等兵 ハンター[Lv.64][SR武][SR防][林] (ワッチョイ c934-I35r)
2025/06/10(火) 14:08:01.92ID:p/PmZHXH0
>>434
つfuneco.jp/wp-content/uploads/2019/09/b0ef8d68e4a08c6b6a3351e23b0d653f.jpg
436名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ fb6d-gi55)
2025/06/10(火) 14:10:26.12ID:7r2CJGFk0
F-35Bに随伴するのを想定した場合、V-BATみたいな形式だと速度が足りないし
いずも型に着艦前提でF-35Bと順番待ちとか本末転倒だし
何かしらの案は必要になるだろうね
437 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 2bc0-gi55)
2025/06/10(火) 14:21:24.56ID:wdWtuwhY0
>>430
MHIは10mの無人機も提案している
これは使い捨てにできるような規模じゃない
標的でもいいような大型ミサイル程度の使い捨て無人機も提案している
438名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ fb6d-gi55)
2025/06/10(火) 14:25:56.71ID:7r2CJGFk0
>>435
目標が無人での自律航行&管制、数ヶ月の連続運用、ステルス性、UUVの投入・揚収・給電、UAVの発着艦・燃料補給・物資補給
実現出来たらすごいね
439名無し三等兵 ハンター[Lv.65][SR武][SR防][林] (ワッチョイ c934-I35r)
2025/06/10(火) 14:37:08.82ID:p/PmZHXH0
>>438
それらの項目もすごいんだけど、見た目から明らかに米空母並みかそれ以上のサイズありますよね?ってのがまたね…
440 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 93b5-HcdI)
2025/06/10(火) 14:44:56.29ID:pPcTCVgi0
>>439
>見た目から明らかに
巨大タンカー転用が、対艦ミサイル攻撃や魚雷機雷攻撃でも沈みにくいんだよ
441名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 8bdb-G8JR)
2025/06/10(火) 15:01:36.18ID:64Y3ri+40
タンカーはいままでの漏出事故経験から原油漏出に万全を期し船殻や船底が二重構造になってる。
ダブルハルってやつ。当然ダメージにも強い。

どうせでかく作ったせいで的になるならダメコンエリアで外周ぐるっと取り巻くのもありかな。
442名無し三等兵 ハンター[Lv.66][SR武][SR防][林] (ワッチョイ c934-I35r)
2025/06/10(火) 15:10:33.94ID:p/PmZHXH0
あとついでになんか原子力推進っぽくないですか?(煙突がない)ってのがね
443名無し三等兵 警備員[Lv.42] (ワッチョイ fb4b-JuGI)
2025/06/10(火) 16:57:22.31ID:G1k5uQAr0
>>439
甲板にある3カ所の四角い枠ってもしかしてエレベーター?
だとしたら甲板面積が「いずも」型の3倍以上はありそうなんだけど

>>442
そういえばMHIがトラックに乗るコンテナサイズの原子炉を開発してなかったっけ……?
444名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ fbe8-Mm6e)
2025/06/10(火) 16:59:11.59ID:mOpsUKt40
下にぶら下げてる重りみたいにのは何ですか?
445名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 2bac-G4JC)
2025/06/10(火) 17:01:30.74ID:Zxnu2Gx10
>>444
そーなー
446名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ fbe8-Mm6e)
2025/06/10(火) 17:13:58.66ID:mOpsUKt40
そーなん
447名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ d117-gi55)
2025/06/10(火) 17:17:21.84ID:i6MdBewr0
そーなんよ
448名無し三等兵 ハンター[Lv.16][SR武][SR防][林] (ワッチョイ c911-I35r)
2025/06/10(火) 17:27:48.41ID:p/PmZHXH0
>>443
maybe

>>444
>>445
UUV用非接触給電装置
449名無し三等兵 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ c986-DqH0)
2025/06/10(火) 19:42:05.95ID:BMBLZSTj0
250610
防衛装備庁 : オープンカウンター方式による見積依頼(航空装備研究所)
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/open_counter.html
調達要求番号:GAC2-JK-0001 品件名:携帯電話等借上 納地:防衛装備庁航空装備研究所 履行期限:令和7年7月1日(火)~令和8年2月27日(金)
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/oshirase/oc07-081.pdf
”遠隔操作型支援技術の性能確認試験”関連
450 警備員[Lv.6][新] (ワッチョイ d19a-76kJ)
2025/06/11(水) 08:15:51.33ID:42PeU4gE0
ps://www.defensenews.com/global/the-americas/2025/06/10/canada-dials-up-defense-spending-with-an-eye-on-bridges-to-europe/

カナダはF-35採用取消?
やはり次期戦闘機/GCAP採用かな
451! 警備員[Lv.32][苗] (ワッチョイ d1b7-32gM)
2025/06/11(水) 08:21:27.04ID:xevb0XX60
よし

レガホ
452名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 1376-QHFR)
2025/06/11(水) 08:25:38.99ID:uCKmNRp00
イタリアで原子力空母作りたい構想も出てきたけど、艦載機どうすんだ
453名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ c9f3-NjB9)
2025/06/11(水) 08:26:53.81ID:J/m7Jhzd0
そんな金どこにあったんだ?
454名無し三等兵 ハンター[Lv.30][SR武][SR防][林] (ワッチョイ c9f6-I35r)
2025/06/11(水) 09:03:48.11ID:/Kdy2lLB0
イタリアも国防費増やすそうだし
経済的な体力がついてくるかはさておき
455名無し三等兵 ハンター[Lv.30][SR武][SR防][林] (ワッチョイ c9f6-I35r)
2025/06/11(水) 09:04:23.27ID:/Kdy2lLB0
>>452
それこそCATOBARならGCAPベースでいいだろうし
456名無し三等兵 ハンター[Lv.30][SR武][SR防][林] (ワッチョイ c9f6-I35r)
2025/06/11(水) 09:05:54.79ID:/Kdy2lLB0
なんなら1から設計するなら>>435みたいな米空母よりクソでか仕様にして
カタパルト長も伸ばして機体構造への負荷を減らす
なんて真似もできるかもな
(米空母とクロスデッキするときはペイロードを減らして対応しなきゃならんが)
457 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 93b5-HcdI)
2025/06/11(水) 09:28:50.99ID:vjuA5QQ50
>>455
>それこそCATOBARならGCAPベース
日英伊でF-35B(どうせ直ぐに寿命が来る)後継を・・論もあるね
458名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 5389-lQrw)
2025/06/11(水) 10:02:01.17ID:ik3VPg5l0
BAe P.1214-3をリファインしよう!
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ287【日本主導】 YouTube動画>4本 ->画像>4枚
https://svppbellum.blogspot.com/2021/09/dal-british-aerospace-bae-p1214-al.html?m=1
459 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ d19a-76kJ)
2025/06/11(水) 10:08:56.66ID:42PeU4gE0
ps://ukdefencejournal.org.uk/meteor-integration-on-f-35b-delayed-from-2027-to-early-2030s/

ミーティアのF-35Bへの統合は2030年代初頭だって(笑)

その頃には次期戦闘機/GCAP量産初号機出てますな
460名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 3910-NjB9)
2025/06/11(水) 10:41:40.09ID:jg1sKRSY0
なんか最近アメリカの製造業の実力が地に落ちたみたいな論調だけどさ、これって兵器開発とか飛行機とかにも言える?

もしそうなら、F−3開発進めてきた日本政府と装備庁ウルトラCじゃん!
461名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ c11d-gi55)
2025/06/11(水) 10:44:14.34ID:LD1MCgmz0
>>450
宗主国イギリス・フランスのタイフーンかラファールだと思うよ。
462 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 93b5-HcdI)
2025/06/11(水) 11:05:22.49ID:vjuA5QQ50
>>460
>アメリカの製造業の実力が地に落ちた
それは1980年代中頃だね。
463 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 93b5-HcdI)
2025/06/11(水) 11:07:19.08ID:vjuA5QQ50
>>461
>宗主国イギリス
英タイフーン中古格安⇒GCAP
豪のレガホ中古導入を継続⇒GCAP
464名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ c9f6-Zkdc)
2025/06/11(水) 11:13:03.65ID:/Kdy2lLB0
>>461
いつまでも第四世代じゃ戦えんだろ
米軍が仮想敵になるなら尚更
465 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 5901-jI5/)
2025/06/11(水) 14:42:11.77ID:KROFWdV+0
AAM-6(仮称)の独自開発の判断はナイスだったな
ミーティアも色々な利権が複雑でJNAAMの量産化も難しかった
LMがあの調子だと、AIM-260とかも実戦配備が遅れるかもしれない
466 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 2998-HcdI)
2025/06/11(水) 15:24:17.99ID:ihnOYJgW0
>>465
>AIM-260とかも
米国内でも謎扱い、ほぼ完全に非公表。F-22Aとスパホで最初にIOCとされていたがいつ試験に入るか非公表。その次とされるF-35AでのIOCまでのスケジュールも謎のまま。
2025年3月の米国での記事を眺めて・・ これは開発失敗したのカモ論だなぁ
467 警備員[Lv.6][新] (ワッチョイ 5901-jI5/)
2025/06/11(水) 15:34:25.62ID:KROFWdV+0
AAMなんて厳重に非公開するような装備じゃないからな
それが謎ということは良い状況ではないかもしれない
468 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 1390-rhVz)
2025/06/11(水) 16:07:22.20ID:K9cJ+AV80
もしかしてAIM-260よりもAAM-6の方がロールアウトが先になるか?
AAM-6って要素技術の目処は既に立ってたはず
469名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ b9af-27Yy)
2025/06/11(水) 17:50:55.74ID:gqC31L9K0
AIM120D3は2015年初期作戦能力獲得したが未だ米軍が大量購入しない
AIM260もそうなるだろ

AAM6は試験品生産完了から部隊配備まで最短4年(2030頃?)
AIM260は実用化しても部隊配備いつになるかわからない
470 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 4901-76kJ)
2025/06/11(水) 18:19:55.05ID:IZN0eFYg0
開発は成功しても肝心のF-35への統合と実戦部隊への配備ができてないと意味がない
471! 警備員[Lv.33][苗] (ワッチョイ d1b7-32gM)
2025/06/11(水) 18:22:12.18ID:xevb0XX60
AIM-174はもう配備始まってない?
472名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ fb6d-gi55)
2025/06/11(水) 18:25:20.11ID:5XDw3NM40
AIM-260が謎な状態なのもだけど
AIM-120Dの改良型調達する調査だったり、AIM-120Eという謎の型番が現れてたりして複雑怪奇
473 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 93b5-HcdI)
2025/06/11(水) 18:39:13.90ID:vjuA5QQ50
>>471
>AIM-174は
そっちはSM-6転用なので、機外搭載のフィッティング(機械+電気信号)だけで開発完了したみたい。ウクライナのMigが西側兵装を短期間で発射可能にしているのと同じだね。(ではミーティア+F-35Bはなんでこんなに遅いのかは・・不明)
474 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 4901-76kJ)
2025/06/11(水) 18:50:58.41ID:IZN0eFYg0
嫌がらせではなく手が回らない
475名無し三等兵 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ 8b80-G8JR)
2025/06/11(水) 18:56:56.81ID:63oX1X0B0
RRのXで新しい動画がアップされてるけど、前輪がダブルタイヤで主脚が前方に引き上げる様になってる
ところでエンジンが最初はRRのデモエンジンだけど、機体が描写される途中で違うエンジンに変わってないか?
476名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 2963-QHFR)
2025/06/11(水) 19:00:05.04ID:DbpL7DEn0
ウェポンベイだと新兵装追加が難しくなるんだよね、なんとかならんかのお
477 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 4901-76kJ)
2025/06/11(水) 19:17:02.17ID:IZN0eFYg0
相変わらずRRはCGだけだな(笑)
478! 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ d1b7-32gM)
2025/06/11(水) 19:17:22.23ID:xevb0XX60
AI 先生に聞いてみたら…
これ、今度台湾にSAMとしてFMSされるよな


+1
AMRAAM-E (AIM-120E)は、レイセオン社が開発・製造する、アメリカの中距離空対空ミサイルAMRAAM(アムラーム)の派生型で、Extended Range(拡張射程)を意味します。
AMRAAM-Eは、より遠距離かつ高高度の目標を狙撃できる地上発射型ミサイルとして開発され、NASAMS(National Advanced Surface-to-Air Missile System)
と連携して、中距離防空システムを提供します.
479名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 133c-gi55)
2025/06/11(水) 19:28:15.58ID:CP7MBM6E0
ぶっちゃけRR動画はエンジン本体部分以外は信じちゃダメ
480 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 4901-76kJ)
2025/06/11(水) 19:47:17.89ID:IZN0eFYg0
AAM-6は次期戦闘機のウェポンベイに収納するのに最適に設計できる
米製AAMやミーティアより搭載数で有利になるはず
481名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 13b3-YLAM)
2025/06/11(水) 19:49:29.69ID:Atud9xQn0
>>473
あんなんで射程問題解決出来るならA-SAMの機外搭載で十分だわ
482! 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ d9ad-32gM)
2025/06/11(水) 19:56:48.16ID:Zd96AopO0
そう言えば…
コロナ前P-1に大型対空ミサイルを載せてるポンチ絵が出回ったな

どう見てもPAC-2にしか見えないデカブツだったけどw
483名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ c9b1-DqH0)
2025/06/11(水) 20:23:10.69ID:1RUhtOPi0
250611
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第77号 提出期限 令和7年6月27日
令和7年度 ASM-3の経年変化試験のうちIRB経年変化試験役務の契約希望者募集要領
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji07-077.pdf

防衛装備庁 : 公募等に関する公示 中央調達
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_koubo.html
電子音響調達官
令和7年度「ステルス評価装置更新用器材」の契約希望者募集要領(防衛装備庁公示第24号 7.6.10)
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/koubo/07-kouji-024.pdf
484名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ b92d-27Yy)
2025/06/12(木) 09:16:35.83ID:QZUxUJ810
>>481
それ絶対やると思う
ペーパープランは既にあるだろ
485名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ b92d-27Yy)
2025/06/12(木) 09:18:29.29ID:QZUxUJ810
>>482
あったよ
アイディアも発表されてた
03式あるいはASAMを発射するアルゴリズムは03式にAAM4のプログラム組んで速度とか修正すればいいだけ

弾頭重量70kg→20kgに変更すれば射程はもっと伸びる

そしてこの改修プランAIM260より速く、試験的に200発とかなら03式等を転用して早期入手できる
486名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ d966-F+i+)
2025/06/12(木) 15:04:05.61ID:WvrFaooL0
P3Cが支那戦闘機に妨害されてたけど
P3Cにはなんか対抗手段あんの?
それとも自衛隊機が近くにいたとか?
487名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 1379-n76L)
2025/06/12(木) 16:02:51.27ID:JVHPIjg90
トルコのKAANのインドネシアへの輸出が決まったみたいだけどエンジンの開発成功したのかな
日本もXF-9を成功させて欲しいし実用化の目処はたってるのかね
488名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ d951-Mm6e)
2025/06/12(木) 16:05:48.24ID:Z6YZKXTJ0
>>486
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ16機目【P-8A】
http://2chb.net/r/army/1734763907
489名無し三等兵 警備員[Lv.14] (スップ Sd73-kFFB)
2025/06/12(木) 19:16:36.94ID:cAlmDgZwd
機動部隊が来たか…もう、おしまいだ
490名無し三等兵 警備員[Lv.46] (ワッチョイ fb4b-JuGI)
2025/06/12(木) 20:42:41.89ID:eADWRe3l0
問題は今回の接近命令を出したであろう人間の手綱を中国政府が握れているのかどうかだな
これが現場の独断による威嚇だった場合、中国という国は軍を政府の指揮下に置けているとは言えなくなってくる
前から政府と軍で揉めてるし、軍が勝手にやってる説が微妙にあるんだよなぁ……
491名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 137a-RvDQ)
2025/06/12(木) 21:12:36.01ID:Wu5pXDQG0
見られたくなきゃ動かさなきゃ良いのに
492 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1347-76kJ)
2025/06/13(金) 03:20:50.45ID:N/6xzPD+0
ps://www.mitsubishielectric.co.jp/ja/pr/2025/pdf/0312-1.pdf

三菱電機が次期戦闘機連携無人機のセンサー開発担当みたいだな
次期戦闘機本体のレーダーは東芝?
493 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 2b12-gi55)
2025/06/13(金) 05:57:10.16ID:xqfdKx3W0
そっちも三菱電機
https://progres02.jposting.net/pgmitsubishielectric/u/sp/job.phtml?job_code=1978
 イギリス・イタリアとの共同開発が決まった、次期戦闘機事業(新規大型開発事業)の立上げに伴い、
 戦闘機搭載用の電波・光波センサのシステム設計および、それらのプロジェクト管理を担う技術者の補充のため採用をいたします。
494名無し三等兵 ハンター[Lv.60][SR武][SR防][林] (ワッチョイ c979-I35r)
2025/06/13(金) 06:00:08.65ID:d8LByinc0
中国も韓国もたかが哨戒機にビビり過ぎである
495 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 1347-76kJ)
2025/06/13(金) 07:59:06.46ID:N/6xzPD+0
>>493

メインシステムが三菱電機がやると、イギリスやイタリアが独自機材を取り付けるにしろ、三菱電機の協力が必要になる
データリンク関連で日本がLMやNGと協力するのと同じ
広い意味では共同開発であるが、全て共同開発に決まったという意味ではない
496 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 1347-76kJ)
2025/06/13(金) 08:15:36.21ID:N/6xzPD+0
ps://aviationweek.com/defense/aircraft-propulsion/adaptive-cycle-engine-eyed-power-european-future-combat-air-system

この記事によると、GCAPはアダプティブではなくシンプルなアーキテクチャのエンジンを採用したと書かれてる
ようは日本のXF9のことだよな
497名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ b381-Zs9Y)
2025/06/13(金) 08:42:24.72ID:Qo19owqh0
>>494
まあ過去にも海南島事件とか起こしてるわけで、今に始まったことじゃないけども、過剰反応だよなぁ
498 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 93b5-HcdI)
2025/06/13(金) 08:56:47.67ID:UF5pnJQN0
>>497
>今に始まったことじゃない
非有事の国際的なengagement手順の教育をしていないだろうね。
なんでパイロットが士官待遇で、外国機との非有事接敵のプロトコルを担当できるか・・とかの理解がない。
トップガンの映画だけは見ていたので、そのまねはしているらしい。
499 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 2bb2-gi55)
2025/06/13(金) 13:38:27.22ID:xqfdKx3W0
>>495
仕様は公開されているだろうが、英伊が機器を独自開発してもメリットはない
まず、10年以上遅延のタイフーンのAESAに注力した方がいい
500 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 5901-jI5/)
2025/06/13(金) 13:46:35.87ID:bjT52MLI0
英伊も自国産業保護は必要だからね
だからF-35では満足できなかった
イタリアはイギリスの姿勢に腹を立ててるが
性能だけで選べないのが政府と軍需産業のしがらみ
501名無し三等兵 警備員[Lv.13] (オイコラミネオ MMbd-F+i+)
2025/06/13(金) 13:56:42.69ID:m1lvL5wOM
>>496
そう読めるけど。
フランス、ドイツのエンジンまにあうんかな。
ワンステップとばしてる気がするが。
アメリカから買うのだろうか。
502 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 2bb2-gi55)
2025/06/13(金) 14:09:23.80ID:xqfdKx3W0
IHIの可動ベーンの特許ではサイクルは変わらない
ターボファンのままだ
普通のエンジンとエンジン構造、機構部分も何も変わらない、可動ベーンはF5にもXF9にもファン、圧縮器の両方についている
可動ベーンでインテークスピレージ抵抗を低減するとターボファンのままで必然的にバイパス比が変わるだけだ
503 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 1347-76kJ)
2025/06/13(金) 14:49:11.07ID:N/6xzPD+0
アダプティブは技術的には実用域であってもコストと重量の問題は解決できてない
仏独も重量とコストの問題は簡単に解決できんでしょ
504名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ b16a-4HOo)
2025/06/13(金) 14:50:11.90ID:qQoU/hio0
XF9は実用エンジンのベースになるものではないってインサイダーの発言も過去あったと思うけど?
505 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 1347-76kJ)
2025/06/13(金) 14:56:36.93ID:N/6xzPD+0
XF9-1とXF9を混同してはいけない
XF9-1はプロトタイプエンジンだから、そのまま搭載用になるわけではない
搭載用に再設計し、ファンや燃焼機を改良したものが次期戦闘機用エンジン
確かにXF9-1からかなり一新はされてるが、だから無関係という解釈は間違っている
XF3-1とF3-IHI-30との関係と同じようなもの
F3エンジンもプロトタイプとはかなり中身は違うが、同じシリーズのプロトタイプと実用型という扱いと同じ
506名無し三等兵 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 315f-h0kw)
2025/06/13(金) 15:05:49.42ID:5Es3rfzH0
世代からして一つ二つ先の、完全新規エンジンなんですかね。

それとも実証エンジンをそのまま量産化するわけではないという意味で「ベースでない」ということなんですかね。
507 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 1347-76kJ)
2025/06/13(金) 15:16:55.37ID:N/6xzPD+0
XF9-1はプロトタイプエンジン
つまり戦闘機用エンジンの原型という位置づけ
XF5-1は実証エンジン
つまり直系エンジンは実用化意図がない
F7エンジンは傍系エンジン
508 警備員[Lv.19] (スッププ Sd33-HcdI)
2025/06/13(金) 15:27:31.56ID:UuRVVzcmd
>>506
>世代からして一つ二つ先
公表情報からは、判断難しい。
F119より14%燃費が良い(TITが上がり、推力も上がる)までは婉曲的に公表しているので、F119+F135より一世代上になる。P&W + GEが可変バイパスのXA100, XA101と同程度の性能のように感じるが・・ あくまで素人感想ですね。
どうやったら、素材技術と各部の巧妙な設計だけでそこまで行けるのかは・・5chの素人達には判らない。なんだF135EEPと同世代・同程度の性能じゃん!、と言うことかもしれない。
509名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 8bdb-G8JR)
2025/06/13(金) 16:50:32.92ID:ZMabIfOQ0
第5世代ニッケル合金による単結晶タービンブレード
5万トンプレス機による鍛造ニッケルタービンディスク
CMCタービンシュラウド
および広域スワーラ燃焼方式の組み合わせで
従来をはるかに上回る耐熱性能を持ちTIT1800℃を達成。
となっている。

説明を聞いた限りでは耐熱素材で壁を殴り倒したという感じにしか取れないw
510 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 2bb2-gi55)
2025/06/13(金) 17:05:27.14ID:xqfdKx3W0
タービンブレード内部の冷却空気流路も違う
https://www.ihi.co.jp/technology/techinfo/contents_no/__icsFiles/afieldfile/2023/06/17/07_ronbun1.pdf
のP13の第 11 図 のブレード
この構造は3Dプリントでしか作れない、IHIは製造技術から開発したはず
AvioAeroとの協業は欧州での量産技術を開発しているのだと思う
511名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 8bdb-G8JR)
2025/06/13(金) 17:25:58.21ID:ZMabIfOQ0
高圧部の情報は秘匿して英伊には渡さないだろう。
IHIで作ってその他は現地メーカーも部品製造して組み立てすると思われる。
512 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 2bb2-gi55)
2025/06/13(金) 18:54:48.54ID:xqfdKx3W0
開発費の40%を負担する国に情報を全て秘密にはできないだろう
企業のパテントや、ノウハウは公開する必要はないが
513 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 93b5-HcdI)
2025/06/13(金) 19:23:51.26ID:UF5pnJQN0
>>512
>開発費の40%を負担する国に情報を全て
エンジン細部のCADデータ渡しても、製造法は防衛省も知らないわけで再現できないよ
514 警備員[Lv.14]:0.00335831 (ワッチョイ c9cc-DqH0)
2025/06/13(金) 19:36:56.21ID:6sQc98Be0
250613
防衛装備庁 : 航空装備研究所 第4回 空戦AIチャレンジに係るお知らせ(2025/6/13)
https
://www.mod.go.jp/atla/kousouken/aichall_the4th.html
515 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 2bac-G4JC)
2025/06/13(金) 21:54:03.21ID:grzody4E0
>>510
普通に鋳造の単結晶ブレードです。
中の鋳型の中子は3Dプリントかもしれんけど
516 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 2bb2-gi55)
2025/06/14(土) 02:18:12.49ID:RTN17+kq0
>>513
そういう意味で書いたつもりです

>>515
ロストワックスであの構造の単結晶が可能なら素晴らしい技術だけど

https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2022/20220622_1
 普及率が高い造形方法で航空機エンジンの耐熱材料部品の開発を加速
3Dプリントでもニッケル単結晶は可能だし、工数も減るのでは?
517名無し三等兵 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ b37d-jI5/)
2025/06/14(土) 05:12:42.16ID:Hl/LFP5z0
民間機だとタービン翼はNi基単結晶合金よりAlTi合金で軽量化していく方向かな
合金自体よりTBCと冷却技術の方がTITへの影響がでかくなってきているし
518 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 5901-jI5/)
2025/06/14(土) 05:51:29.87ID:ZI23j4Wy0
サフラン&MTU連合にGEやP&Wですら克服できなかった
重量とコスト問題を解決できるのかな?
519名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 1379-n76L)
2025/06/14(土) 09:55:45.97ID:sCS5UcTi0
イスラエルの戦闘機が2機イランに撃墜されたらしいけど何が撃墜されたんだろ
F-35とF-15はじゃなければ良いけど
520 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 1347-76kJ)
2025/06/14(土) 10:47:19.76ID:UGCTTRt00
そんな遠距離まで進出?
521名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ f192-gi55)
2025/06/14(土) 11:21:03.58ID:qA742nIT0
撃墜されたという割には残骸や墜落現場の画像が全く出てきてないので今の所は眉唾やな
デマの域を出ないと思う
522名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ fb8c-gi55)
2025/06/14(土) 15:04:43.82ID:1L3mktie0
撃墜されたという写真幾つか出回ってるが、うち夜間の一つは圧縮ノイズが異様に多い上にF-35の構造としておかしい
エンジン回りの水平尾翼取り付け部の張り出しがないし、垂直尾翼に謎の基部がついてる
AIの偽物だろう

もう一枚の明るいほうも、コクピットのすぐ後ろに機体構造が出ている
F-35ならそこはまだキャノピーの中だし、何故か垂直尾翼が1枚尾翼だ
異様に解像度が高い、これもAIの偽物
つまりわからん
523名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ fb8c-gi55)
2025/06/14(土) 15:05:56.13ID:1L3mktie0
つーか明るいほう不時着のくせに車輪でてるじゃねーか
偽物確定、あんな安い写真でも信じる奴は信じる
524名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 1379-n76L)
2025/06/14(土) 21:29:52.07ID:sCS5UcTi0
F-3をサウジに売るとイスラエルが嫌がりそうだからぜひ売ってほしいな
525 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ a901-m2eM)
2025/06/15(日) 05:08:52.14ID:x5hKPGLm0
サウジには英国系機体の採用枠があるからな
英国系枠を次期戦闘機/GCAP、米系機枠をF-35かF-47で充当すると思う
526名無し三等兵 ハンター[Lv.62][SR武][SR防][林] (ワッチョイ 0138-55y3)
2025/06/15(日) 06:05:20.09ID:nIfVctT40
米国はイスラエル機に優越可能な機体をアラブには売らんので無理だろう
527名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 6eac-cspE)
2025/06/15(日) 10:51:54.66ID:F+OUvavn0
イスラエル上空では火器管制システムが使えないようにするとか色々対策は可能でしょ
528名無し三等兵 ハンター[Lv.29][SR武][SR防][林] (ワッチョイ 0115-55y3)
2025/06/15(日) 11:32:52.50ID:nIfVctT40
それができるならとっくにF-35売ってるのでは
サウジにも
529 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ a901-m2eM)
2025/06/15(日) 11:38:04.63ID:x5hKPGLm0
F-35は他国も権利があるから、アメリカの一存で全てを変更はできんからな
530名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 9279-xTmC)
2025/06/15(日) 16:10:29.88ID:uDCsiAqh0
F-3ならイスラエルの防空網抜けて攻撃できるかな
531 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 1247-1B4/)
2025/06/15(日) 18:39:38.73ID:FdUZ1ohq0
ウクライナでSu-35がF-16に撃墜されたんだっけ?
532名無し三等兵 警備員[Lv.7] (ワッチョイ e928-E6Ax)
2025/06/15(日) 18:54:34.11ID:zVZ3lHXn0
AEWの支援ありの条件で落としたらしい。単独だとどうなってたか不明。
533 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 1247-1B4/)
2025/06/16(月) 05:11:29.14ID:bM1DnAkA0
F-35まで兵装を搭載してイランまで飛んでいける構造性能あるのか?

増槽タンク無しの完全ステルス形態でイランまで戦闘行動半径内なのか?
534 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 52b5-ws5E)
2025/06/16(月) 10:23:23.74ID:9e+5CZEQ0
>>533
>F-35まで兵装を搭載してイランまで飛んでいける
往復できない。
1) シリア南部のアルタンフ基地で(帰路に)給油した (300kmぐらい手前で着陸できる)
2) 複数の空中給油機能を持つNATO軍機がイラク上空での飛行が確認されている
3) 恐らく往路は、落下増槽を全機が使用した。あるいは増槽付けたまま爆撃。
4) 極少数のF-35A以外は、イラク上空からミサイルを発射して帰投した
535名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 5edb-E6Ax)
2025/06/16(月) 10:27:43.27ID:YrVJOXus0
やっぱ足が短いと色々と苦労するんやな。
これはいい反面教師になった。
536名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 124d-qjyt)
2025/06/16(月) 10:30:10.32ID:Qm7CtvSp0
イスラエルは射程2000~3000kmぐらいの戦術ミサイル導入しないの
537 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 1247-1B4/)
2025/06/16(月) 10:35:27.60ID:bM1DnAkA0
航続距離と巡航速度は生存性に直結するからな
538名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 368c-xkro)
2025/06/16(月) 10:51:34.41ID:6GakkS+V0
往復下手すると5000㎞に達する実任務だぞ、イラクで給油できても敵地上空を3000㎞近く無給油で飛ぶことになる
F-35でやったなら航続距離が異常と言える長さだ、とんでもない長距離飛んでるな
539 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 52b5-ws5E)
2025/06/16(月) 11:24:01.74ID:9e+5CZEQ0
>>536
>射程2000~3000kmぐらいの戦術ミサイル
持っているはずだが・・数量は不明。
SLBMは保有していて核弾頭説は根強い。
陸上のミサイルサイトは「ここにある」と言う記事は見かけた記憶は無い (たぶん固定サイトは無い)。移動式発射機も存在は確認されていない
540名無し三等兵 ハンター[Lv.122][木]
2025/06/16(月) 13:20:43.85ID:rgwP/7qA
F135が欠陥エンジンでミサイル回避機動で上手く速力が出なかった可能性⋯
541名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 923c-xkro)
2025/06/16(月) 14:22:26.32ID:Uo2aGGAb0
F-35の速度は推力じゃなてくコーティング温度で制限されてる
542! 警備員[Lv.39][苗] (ワッチョイ 1290-NoBL)
2025/06/16(月) 15:21:04.63ID:t6qBZrgP0
速度てそんなに重要か?
とB-21
543 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 8269-1B4/)
2025/06/16(月) 15:30:22.45ID:akWvuyNO0
脅威から迅速に離脱するのに速度は重要
544名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 923c-xkro)
2025/06/16(月) 16:19:01.75ID:Uo2aGGAb0
遷音速域の余剰推力はBVR機動時の維持旋回率に直結するから重要

普通戦闘機は遷音速域の運動性を重視するけどライノは亜音速を超えるとヘナヘナ
F-35の特にC型は断面積が広くてライノ寄り(超音速になるとちょっとだけ息を吹き返す)
545名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 0dad-rpV8)
2025/06/16(月) 18:44:12.97ID:tPcDGFjc0
米海軍が降りた段階でF-35Cはキャンセルで良かったと思う
546 警備員[Lv.14] (ワッチョイ f6da-1B4/)
2025/06/16(月) 20:48:57.70ID:Rh+GbxNJ0
ステルス機も全くレーダーにうつらないわけじゃないから
巡航速度が速いほどより安全になるのは間違いない
巡航速度が速いほど敵のAAMやSAMから狙われる可能性を大幅に低下させられる
547 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 124d-1B4/)
2025/06/17(火) 06:03:16.14ID:NY3RBvm10
ps://topics.smt.docomo.ne.jp/amp/article/trafficnews/trend/trafficnews-556995?redirect=1

ラファールもコンフォーマルタンク装着?

結局は航続性能と搭載能力は大きい方がいい
後付燃料タンクや脱着式ウェポンベイより
日本の次期戦闘機のように最初から余裕ある機体ならステルス性能でも速度性能でも優秀になる

フランス空母搭載前提の仏独西FCASが次期戦闘機/GCAPに性能で上回ることはない
548名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 017a-jgBs)
2025/06/17(火) 09:44:37.34ID:zPJSz6mO0
ラファールのスリムなフォルムが台無しだ、かw

一騎打ちというか空対空戦闘はともかく
対地対艦攻撃はスリムなイケメン戦闘機には出来ないんですよ
一定の空域まで行って、そこで対地任務をこなしつつ急遽入った対空任務もこなす
こういうマルチロールになるとスリムなままだと搭載量も航続距離もパワーもまるで足りない

それだとアメリカ戦闘機のようにごつくなるしか無いんだな
549名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 9279-gBoT)
2025/06/17(火) 11:36:45.46ID:p7kRnNq70
ドイツも正規空母を建造したら良いのに
550名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 01aa-qjyt)
2025/06/17(火) 13:07:07.38ID:arfVlVFq0
CATOBAR戦闘機は米中以外市場規模が小さいんで新規開発するハードル高いのお
551 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ 8d9f-1B4/)
2025/06/17(火) 15:37:00.22ID:9wqeYH3a0
次期戦闘機/GCAPは全幅があるよな
552名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 5edb-E6Ax)
2025/06/17(火) 16:21:32.28ID:m5up+KRd0
空母搭載なんか端から考えてない。
外装すると意味がなくなるステルス性能維持のために全ての
武器も燃料も内装するのがベスト。必然的に機体は大型化する。

妥協するとF-35みたいに機体に余裕がなくなり苦労することになる。
553名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ f517-xkro)
2025/06/17(火) 16:31:16.21ID:c/lS1F+W0
艦載機は小型化するより空母の方を大型化するべきなんや
554名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワンミングク MM62-HSry)
2025/06/17(火) 16:56:23.08ID:StpM3XBtM
>>509
結局のところ正攻法で殴り倒せるのならそれが一番強い
555名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ a281-AFj/)
2025/06/17(火) 19:51:34.48ID:2KYw9hhr0
>>553
今のニミッツ級・フォード級を超えるサイズの空母か……スエズマックスやマラッカマックスに引っかかったりしそう
556 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 8d9f-1B4/)
2025/06/17(火) 20:01:26.70ID:9wqeYH3a0
ドイツやスペインの不満の1つがFCASが艦上機ベースになること
557 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 8d9f-1B4/)
2025/06/17(火) 20:51:03.54ID:9wqeYH3a0
ps://theedgemalaysia.com/node/759346

ダッソーとエアバスの関係が悪いみたいだ
まあ、今に始まったわけではないのだが・・・
558名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 9279-gBoT)
2025/06/17(火) 22:28:30.88ID:p7kRnNq70
イランも中国製のHQ-9やロシアのS400やJ-10C、Su-35Sとか有ればここまで一方的にやられなかったのかな
559! 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 69ad-NoBL)
2025/06/17(火) 22:34:20.74ID:eE1G8Rzm0
HQ-9 ってパキスタン使ってるあれ?
この前の紛争でインドのブラモスに
抜かれてたような
560名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 5ef2-GEbm)
2025/06/17(火) 22:38:28.69ID:H0eXDq5m0
>>558
そうだな少なくとも5chではお前が頑張って中国兵器大活躍するもんなw
561名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 366d-xkro)
2025/06/18(水) 07:49:16.19ID:yfZnshkK0
FCASが揉め続ける事でGCAP参加国にこうなってはいけないと常に教えてくれている
必要な犠牲だった
562名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 368c-xkro)
2025/06/18(水) 09:21:11.21ID:fS6cIikD0
>>558
大して優れた兵器でもないが、内部に諜報員だらけの全て筒抜けで、事前工作し放題じゃ個別の兵器いくらあっても無意味
撃つ前に破壊される
このへんは、議員自ら売国やってる我が国も耳に痛い話で、重要施設や対空系火器は全部マークされてるだろうし
お手軽な誘導兵器のせいで被撃破危険度が跳ね上がってしまった

F-3就役する頃には扉付き掩体が完全充足しているといいな、できるといいな
563 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 6e3d-xkro)
2025/06/18(水) 09:56:50.38ID:kOA8pwkk0
問題もあるが、防衛省の次世代装備の思想は比較的優秀だと思う
F-3のDBFの要素技術の開発開始は2002年
有事には60人で運用するもがみ、もがみ改型等の省人化
DBFも省人化もレールガンも将来は世界の主流になるだろう
564 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 8d9f-1B4/)
2025/06/18(水) 11:32:42.71ID:acoeumIP0
ps://www.sankei.com/article/20250617-CTSSFP7OPJMILONHLBTKXETN44/

パリ航空ショーで川崎重工でミサイル用エンジンを展示
565 警備員[Lv.6][新] (ワッチョイ a901-m2eM)
2025/06/18(水) 12:25:49.19ID:MVOH7JYN0
FCASとテンペストの問題点は基本的には同じ
金も技術も用意してないのに中心は英仏が握るという傲慢な体制への不満
英仏は技術開発を他国の金でやろうとしている
英仏が自力で必要な技術を全て目処をつけていれば渋々でも従ったかもしれないが
それもしなで模型やCGで宣伝はしても開発費を他国にせびる体制
そこに自力で技術的成果を出した日本が出てきたので乗ったのがイタリア
566名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 9279-xTmC)
2025/06/18(水) 15:28:27.83ID:QZ/qjpnw0
日本も支那人がいろいろ浸透してそうで怖いわ 
中国人の土地所有相互主義を建前にして禁止して欲しい
567 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ 8d9f-1B4/)
2025/06/18(水) 17:00:52.92ID:acoeumIP0
ps://aviation-space-business.blogspot.com/2025/06/twz_18.html?m=1

やはり航続性能があるのは有利か
568 警備員[Lv.18]:0.00481660 (ワッチョイ 01f4-/wuG)
2025/06/18(水) 19:55:35.93ID:+ih7A1rj0
250618
防衛装備庁 : 航空装備研究所
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第39号 入札年月日 令和7年7月24日 外板骨格構造供試体の製造 1件 納期 令和8年3月27日
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku07-039.pdf#page=7
”5枚中の5枚 ※ 本概要図は無人航空機及び外板骨格構造供試体のイメージを示したものであり、”
569 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 8d9f-1B4/)
2025/06/19(木) 06:05:52.58ID:8L9RoRnm0
デザインはイメージ図のような形を試すのか?
570 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 8d9f-1B4/)
2025/06/19(木) 09:15:16.09ID:8L9RoRnm0
https://j-defense.ikaros.jp/docs/mod/003341.html

AIM-120共同生産企業の募集
571 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 7197-ws5E)
2025/06/19(木) 10:31:48.51ID:chIeIf0b0
>>570
三菱電機 (穴、東芝。大穴、川重とか)かなぁ
572名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ b624-9amP)
2025/06/19(木) 10:41:49.07ID:khlMHKU40
イギリス  俺達は具体的にCGを出した!イタリアはやる気があるのか!日本さん!イタリア野郎をやっちまって下さい!


イタリア  …
573名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 9279-xTmC)
2025/06/19(木) 14:39:09.44ID:57Nm3V8U0
なんだかんだ言われてもF-35の性能が圧倒的なのは今回の戦いで証明されて良かったわ
ただイランの防空網が弱すぎた可能性もあるけど
574名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 6eac-cspE)
2025/06/19(木) 15:26:20.03ID:QBEVvgDz0
イランの最新レーダーはロシアのG67N6E Gamma DE/Lバンドのガンマレーダーを独自改修したもので、400kmの探知距離があるとされている
中国軍とかと比較してどうかは知らん。
https://roe.ru/en/production/protivovozdushnaya-oborona/sredstva-obnaruzheniya-vozdushnykh-tseley/radiolokatsionnye-stantsii-detsimetrovogo-i-santimetrovogo-diapazona/gamma-s1te/?theme=theme-brown
575 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 6eac-cspE)
2025/06/19(木) 15:28:55.68ID:QBEVvgDz0
ステルス機探知の可能性があると言われてるLバンドレーダーだけど、少なくともガンマレーダーはF-35を全く探知できなかったな
576名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 9279-xTmC)
2025/06/19(木) 16:22:28.70ID:57Nm3V8U0
この圧倒的な性能見ると4.5世代機を今から導入する意味有るのかと思う
フランスとかFCAS出るまで本当にラファールで数十年やる気なのかね
577 警備員[Lv.13] (スッププ Sdb2-ws5E)
2025/06/19(木) 16:29:48.96ID:WVVNpZHpd
>>575
>Lバンドレーダーだけど
素子性能・アンテナサイズ(素子数)・バックエンド処理性能も効くからね
山がちな地形で低空飛行されると厳しい
比較的には平地なイラク上空で検知できないと手遅れになるね
578 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 1290-Z7Do)
2025/06/19(木) 16:37:25.25ID:csd/F49C0
>>571
推進薬や炸薬製造なら火工品製造業者も範疇に入るかも
後は内装の電子機器も対応可能な日本企業は多いと思う
579 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 71d0-ws5E)
2025/06/19(木) 16:49:13.19ID:chIeIf0b0
>>578
>推進薬や炸薬製造なら
プライムできそうなのはMELCO(AAM-4実績)で、対抗がAAM-5のMHIかな。
SAMやATGMやっている他メーカー(川重/東芝/IHI)も、完全新規では無くラ国なので担当可能でしょう
580名無し三等兵 ハンター[Lv.110][SR武][SR防][林] (ワッチョイ 01d2-55y3)
2025/06/19(木) 17:23:50.25ID:N0/mh3oN0
印パ衝突で欧米戦闘機に勝った!とあんなに騒いでたのに
また静かになっちゃった
581 警備員[Lv.19]:0.00507765 (ワッチョイ 01c8-/wuG)
2025/06/19(木) 19:49:58.44ID:SAHnOMMK0
250619
防衛装備庁 : 航空装備研究所
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第32号 令和7年度 遠隔操作型支援機技術の性能確認試験のための技術支援の契約希望者募集要領
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji07-032.pdf
”③本件の履行に必要な、遠隔操作型支援機技術(その3)の研究試作のプロペラ実
験機、HMI装置(地上管制装置)、HMI装置(機上管制装置)及び支援器材に関する
技術及び知識、本試験の飛行試験を実施するための技術的な知見並びに対空無線
機の操作に関する技術及び知識を有していること。
予定納期 令和7年7月17日から令和7年10月31日までの間の官の指定する74日間
予定納地 大樹町多目的航空公園”
582 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 6eac-cspE)
2025/06/19(木) 23:37:46.99ID:QBEVvgDz0
>>576
旧植民地のアフリカぶっ叩く専用戦闘機としてなら問題ない
583名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 368c-xkro)
2025/06/20(金) 00:18:20.43ID:pLeJbr8K0
>>576
だから日本もF-35の大量購入に舵を切ったわけで
まあ、ステルス機を導入した国であえて非ステルス機買うのなら、大事なス機の
消耗減らすため、平時の時間取られる哨戒や迎撃にはいいんじゃないかね
584 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 2de9-1B4/)
2025/06/20(金) 04:13:34.15ID:Oum3ZQsz0
https://www.msn.com/en-us/money/companies/unmanned-leonardo-jet-trainers-could-take-gcap-drone-role-ceo-says/ar-AA1GTQ8i

レオナルドがM-345やM-346を無人機に改造可能とか言い出した
日本が次期戦闘機で目指すクラウドシューティングには使えなさそう
585 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 2de9-1B4/)
2025/06/20(金) 04:26:57.79ID:Oum3ZQsz0
この背景には無人機関連でのイギリスとの提携交渉が思うように進んでないことがあるかも
イギリス側は相変わらずCGや模型制作には熱心だが、具体的な開発の話になると前に進まない
苦肉の策として練習機を無人機に改造なんて案も検討しだしたのかもしれない

個人的にはイタリアは無人機分野でも日本に接近してくるのではと予想している
練習機改造は無駄にデカく性能も大したものにはならんと予想
専用の無人機の方が高性能になるのは疑いようがない
586名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 5edb-E6Ax)
2025/06/20(金) 09:58:45.77ID:wjdND7Fx0
日本の無人機コンセプトは安い早い美味いの牛丼方式だからな。

3Dプリンターをはじめとした自動生産技術で筐体を短時間で
大量生産し低コストに抑える。被弾撃墜上等仕様
587名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 6ec7-MCGP)
2025/06/20(金) 10:06:48.23ID:jAsGB1Ia0
大量生産とかもっとも防衛省とは無縁の単語やないか
588名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 8250-aDjU)
2025/06/20(金) 10:08:55.85ID:blH1rtEf0
ミサイルみたいな感じで作るってことでしょ
こっちならたくさん作ってる
589名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 5edb-E6Ax)
2025/06/20(金) 10:23:25.75ID:wjdND7Fx0
撃墜上等のローコスト機体に仕上げようとしたら大量生産による
量産効果でコスト下げるのが一番簡単なんだよ。

自動車製造みたいにぽこじゃが作ると言ってる。

ミサイルをアホみたいな勢いで増産してるから
ノウハウも溜まってローコスト化に自信があるんだろうよ。
590名無し三等兵 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 8250-aDjU)
2025/06/20(金) 10:32:02.18ID:blH1rtEf0
川崎のやつはミサイルのペイロード違いだし。
591名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 5edb-E6Ax)
2025/06/20(金) 10:52:41.70ID:wjdND7Fx0
三菱も川崎もミサイルサイズの使い捨て機と10メートルクラスの
再使用型大型機のラインナップを提唱してるな。
592 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 5986-1B4/)
2025/06/20(金) 13:36:34.48ID:h5HUh3je0
ps://www.jwing.net/news/94829

次期戦闘機にも取り入れられるか?
593 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ a901-m2eM)
2025/06/20(金) 14:45:57.11ID:455NIPsX0
流石に練習愛愛の無人機化は費用対効果が悪そう
しかも、日本が目指すクラウドシューティングにも合わなそう
594 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 6eac-cspE)
2025/06/20(金) 15:56:51.59ID:BymYAW4y0
>>592
FFMですら生体センサー使ってるのに次期戦闘機で使わない理由は無いかと
これで飛行機が「警告!高心拍数 落ちつけ!」とか言い出すんだろうか?
595 警備員[Lv.20]:0.00564805 (ワッチョイ 016f-/wuG)
2025/06/20(金) 18:55:19.01ID:1OVdClcP0
250620
防衛装備庁 : 航空装備研究所
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第42号 入札年月日 令和7年7月3日 宿舎借上 1件 納期 令和7年7月12日~令和7年11月10日
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku07-042.pdf
防衛装備庁 : オープンカウンター方式による見積依頼(航空装備研究所)
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/open_counter.html
令和7年度 防衛装備庁航空装備研究所におけるオープンカウンター方式による見積依頼について(7.6.20)(Excel形式)
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/oshirase/mmirai07_070620.xlsx
調達要求番号:GAC2-JN-0001 品件名・数量・単位:ガソリン(単価契約)1,010リットル(予定) 納地:北海道大樹町 履行期限:令和7年7月12日(土)~令和7年11月10日(月)
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/oshirase/oc07-097.pdf
koukoku07-042.pdfとoc07-097.pdfは令和7年度 遠隔操作型支援機技術の性能確認試験関連とみられる。
596 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 5986-1B4/)
2025/06/20(金) 19:00:09.15ID:h5HUh3je0
ps://www.defenseone.com/business/2025/06/f-35-engine-upgrade-hits-delay-casting-doubt-timeline/406172/?oref=d1-featured-river-secondary

F135エンジンの改良型も苦戦してる感じ
アダプティブは更に問題山積なのは想像に難くない

結果的には日本のエンジン開発は的を射たものだった
597名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ c592-xkro)
2025/06/20(金) 19:12:15.88ID:LUN6IIy90
F-135のアップグレードって技術レベル的にはXF9-1と同等かそれ以下でしょ?
なんでこんな部分で躓いてるんだろ
598名無し三等兵 ハンター[Lv.112][SR武][SR防][林] (ワッチョイ 0146-55y3)
2025/06/20(金) 19:49:01.77ID:/eL6DdsD0
機体が小さすぎて排熱がうまく行かないとかでは
599名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 6eac-cspE)
2025/06/20(金) 21:05:37.54ID:BymYAW4y0
>>597
エンジンベイサイズと冷却性能の制限があるからだろう
機体を改修しない限りは冷却用空気を増やせないので、今より熱がたくさん出る高出力エンジンになれば破綻するのは必然

熱を根本的に減らす方法って、燃焼効率やレーダーの効率の向上以外で方法が存在するのだろうか?
600名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ c592-xkro)
2025/06/20(金) 21:28:50.32ID:LUN6IIy90
発熱する機器の排熱温度を高めるって手はあるが、技術的には難易度が高いと思う
言い換えれば機器の動作温度を上げるということ
601名無し三等兵 警備員[Lv.8] (スップ Sdb2-+KVR)
2025/06/20(金) 22:06:03.91ID:KX2FP2nHd
Industry partners launch Joint Venture company Edgewing to deliver next generation combat aircraft
業界パートナーが合弁会社Edgewingを立ち上げ、次世代の戦闘機を提供
www.edgewing.com/article/edgewing-launch-press-release
602名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ f6b0-m2eM)
2025/06/20(金) 22:37:12.99ID:KvqI6GoZ0
エッジウィング!?!?
603名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 6eac-cspE)
2025/06/20(金) 22:53:40.46ID:BymYAW4y0
画像ライブラリも更新された
https://baesys.resourcespace.com/pages/search.php?search=%21collection44665&k=f9371c58d1
604名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 6eac-cspE)
2025/06/20(金) 22:58:57.48ID:BymYAW4y0
エッジウイングのx
https://x.com/EdgewingLtd
インスタ
https://www.instagram.com/edgewingltd/
リンクトイン
https://www.linkedin.com/company/edgewingltd
フェイスブック
https://www.facebook.com/profile.php?id=61577644139934
605名無し三等兵 警備員[Lv.5] (ワッチョイ e9ba-m2eM)
2025/06/21(土) 01:29:21.36ID:dYZ6WoPX0
EdgeWing って何かダサいな

AirEdge の方がカッコ良くないか?

聞いたことある気もするがw
606名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 256a-Eycz)
2025/06/21(土) 05:35:01.35ID:h2m9Ja8v0
単にEDGEのほうがかっこいい
まぁ日本のイメージを表向き打ち出したいんだろう
607 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ a901-m2eM)
2025/06/21(土) 08:02:34.31ID:zZIwOEf30
2026年早々に試作機制作だと日本設計を受け入れるしかない
608 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 6eac-cspE)
2025/06/21(土) 09:52:54.58ID:rY0dJkpd0
>>606
そこまで単純な名前は普通商標取れないだろ
軽く調べただけで複数の会社が使ってるみたいだし
609 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 5986-1B4/)
2025/06/21(土) 10:22:28.67ID:UAyc2nw60
三菱F-3烈風
610名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ a281-AFj/)
2025/06/21(土) 10:59:19.44ID:rZuZFrRX0
>>599
機体に熱交換・熱輸送系を追加して効率的な放熱系を構築する……となると、もう機体の全改修に近くなるな
611 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 5986-1B4/)
2025/06/21(土) 12:45:17.42ID:UAyc2nw60
https://www.safran-group.com/pressroom/safran-unveils-higher-thrust-version-m88-future-rafale-upgrades-2025-06-17

サフランがM88の新バージョン発表
612 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 6e45-xkro)
2025/06/21(土) 13:01:26.58ID:2sDQn1Wu0
>>610
最初から搭載予定だよ
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/VCS_30.pdf
燃料に廃熱になっているが、燃料の温度が上がれば、その分燃焼後の排気温度も上がる
排気温度は燃料の両で制御しているので、熱は捨てるのではなく再利用するという事になる
613名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ b624-9amP)
2025/06/21(土) 13:01:41.75ID:VwdYHrD90
焼き直しか…ヨーロッパエンジンは死んだな
614 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 6e45-xkro)
2025/06/21(土) 13:04:50.23ID:2sDQn1Wu0
>>610
失礼、F135の話ですね
615 警備員[Lv.12] (ワッチョイ a901-m2eM)
2025/06/21(土) 13:18:56.31ID:zZIwOEf30
仏独西FCASの実証機は2029年に飛ぶ予定らにしい
最初は2025年に飛ぶとかいってなかった?
本番のFCASの方が予定通りになるとは考えにくい

BAEの実証機も本当はイタリアやスウェーデンにも開発費負担させるつもりだった
イギリス国防省がFCASの一環だと明言してたので、開発費負担をさせるつもりだった模様
2027年迄に飛ぶか非常に怪しいといえる

次期戦闘機/GCAPが飛ぶ頃に実証機とか色々な面で終わっている
616 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 0586-v83h)
2025/06/22(日) 06:04:41.12ID:9BD67fHy0
英仏共に2030年代に新型戦闘機用エンジンを出せる見込みはない
617 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 0586-v83h)
2025/06/22(日) 07:57:03.82ID:9BD67fHy0
https://www.aviationwire.jp/archives/326054

この記事に書いてある通り、2025~2035年迄が共同開発期間
つまり、2020~2024年度迄は共同開発期間ではないということ
つまり、機体の基本設計、搭載用エンジンの詳細設計は共同開発ではない
618名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 2379-FL2f)
2025/06/22(日) 14:29:19.19ID:lEw3mEC+0
防衛費5%まで上げるなら米国製兵器を買わずに国産化してくれ
ステルス爆撃機や原潜、航空母艦、SLBMも作って欲しい
619 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 0586-v83h)
2025/06/22(日) 14:47:14.60ID:9BD67fHy0
こういうのは、いきなりあれもこれも手を出そうとすると全て中途半端になる
例えば、次期戦闘機関連から強い分野を増やしていくとかしないと
結局は研究予算を薄く広くばら撒いて外国製兵器購入に落ち着いてしまう
重点項目の研究開発には徹底的に予算投入する方向が1番効果が出る
620名無し三等兵 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 23be-4zsV)
2025/06/22(日) 15:02:55.59ID:SVMhTt6P0
力を入れるべきは人形(ひとがた)ロボットかな
人口減少で兵士不足になりつつある
これが好転する見込みは全くない
産業への波及効果も考えて等身大ガンダムを研究すべき
621名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ ed92-WswN)
2025/06/22(日) 15:23:02.25ID:Okh6S0p80
歩兵の代わりを務めるってんなら別にヒト型にこだわる必要もないけどね
四足獣型とか蜘蛛型でもいいわけで
622名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ e595-E2BB)
2025/06/22(日) 15:26:13.02ID:54e+YQDQ0
そんな浮ついたもんじゃなくて地に足が着いてて戦術、戦略的に有効な兵器類を
優先順位をちゃんとつけて凄いペースで開発続けてるっスよ。

スタンドオフ防衛、無人アセット、対ドローンレーザー、次世代戦闘機、
質と量、両方備えた超長距離誘導弾 などなど。
623名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 1b8c-WswN)
2025/06/22(日) 15:27:12.62ID:+7TbICEU0
四足獣型も足が一つぶっ壊れると行動不能になるから
履帯型か多足歩行型じゃないと
624 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 3582-v83h)
2025/06/22(日) 15:38:41.18ID:Q/hKcBEX0
人馬兵にしよう
625名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 0381-cVjo)
2025/06/22(日) 16:01:30.99ID:umaeXt370
>>624
いにしえの極限作業ロボットを思い出した
626名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 2379-FL2f)
2025/06/22(日) 16:08:10.17ID:lEw3mEC+0
ステルス爆撃機富嶽を作って欲しい
627名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 23be-4zsV)
2025/06/22(日) 16:29:00.11ID:SVMhTt6P0
>>621
清谷信一公式ブログ 清谷防衛経済研究所
>空自の基地警備教導隊では犬型ロボットを評価中だが、
628 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 2bac-znhw)
2025/06/22(日) 17:47:17.55ID:zJAp6gvO0
それはただの運用評価で、ロボット自体はアメリカ製
ロボットの使い方とか必要な機能の洗い出しが主眼で犬型であるかどうかはあんまり重要じゃない
629名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 23be-4zsV)
2025/06/22(日) 17:53:08.91ID:SVMhTt6P0
ドラえもん型ロボットを開発しようよ
630 ハンター[Lv.129][木]
2025/06/22(日) 18:08:11.89
そういやジブチに在イスラエル邦人保護の為にC-2が派遣されたな
631名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (スップ Sd43-VvWe)
2025/06/22(日) 18:42:15.89ID:nRAibRmSd
まずはレアアース採掘用ドローンを防衛費でやるみたいなデュアルユースから入るのがいいと思う
632 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 2bbb-v83h)
2025/06/22(日) 19:10:36.73ID:ALjLK8RG0
JNAAMに見切りをつけてAAM-6(仮称)の開発を決定したのは英断
ウェポンベイ収納前提のASM-4(仮称)の開発決定が必要
633名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ e595-E2BB)
2025/06/23(月) 00:29:25.68ID:g2AEsFTT0
超音速対艦ミサイルはASM-3ベースでやることが決定され射程500km超のASM-3改が開発中。
GCAPは対艦戦闘はやらない。

対艦誘導弾はASM-3改、12SSM能力向上型
いずれも衛星コンステレーションによりスタンドオフ誘導行うため
発射プラットフォームにステルス能力は必要なくF-2が担当する。

対艦番長に先祖返りですわ。前年度8機、今年度8機と順次改修中。
634名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 8de0-5xbt)
2025/06/23(月) 00:36:04.36ID:XkkOKTAe0
え、対艦ミサイル積まないの?
対空積んでおしまい?F‐2の後継だから腹は無理かもしれんけど吊るして対艦ミサイルはあるんじゃ?
635 警備員[Lv.16] (ワッチョイ a3b5-k9PT)
2025/06/23(月) 01:13:59.11ID:KDBZKggw0
>>634
>え、対艦ミサイル積まないの?
F-35A用に購入しているノルウェーのJSMぐらいは、ウェアポンベイ内に搭載できるでしょう。対艦攻撃もポンチ絵にあったはずですが・・何をどう積むかは公表されていないです
636 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 23b5-v83h)
2025/06/23(月) 01:20:53.47ID:zlWpLyZE0
川崎重工のKJ10エンジンが将来ASMのエンジンに提案されてる
おそらくウェポンベイ収納前提のASM
637名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 55f4-q3KE)
2025/06/23(月) 01:35:20.92ID:Rdk0WG330
要求仕様で全長何mまでのミサイルが入るようにとかは決まってると思うけど
公開されてないのでわからんな
638 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 23b5-v83h)
2025/06/23(月) 03:11:29.73ID:zlWpLyZE0
https://www.jwing.net/news/75805

この記事には将来ASMにKJ10エンジン提案とある
国産ミサイルはF-35には使えないから次期戦闘機用
小型エンジンだからウェポンベイ収納前提の可能性が高い

https://www.khi.co.jp/news/detail/20230119_1.html

川崎重工公式HPのKJ10の紹介
639名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 8d17-WswN)
2025/06/23(月) 08:00:02.41ID:MN4RKlxj0
基本的に対艦攻撃は随伴無人機にやらせるんじゃないの?
640名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 2bac-znhw)
2025/06/23(月) 08:41:19.20ID:jBRXF+lK0
それはわからん
無人機はターゲティングと中間誘導担当かもしれんし
あるいは無人機は有人機と同じ長さのベイで無人機自身が攻撃するのかもしれんし
641 警備員[Lv.17] (ワッチョイ a3b5-k9PT)
2025/06/23(月) 09:03:09.34ID:KDBZKggw0
>>640
>無人機は
対艦ミサイルも半埋め込みぐらいで安く仕上げるかも
642名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 4bdb-E2BB)
2025/06/23(月) 09:04:16.12ID:Z7pRjCkj0
スタンドオフミサイルは敵射程外から安全に攻撃という観点から長射程性能が必要で、
対艦ミサイルは破壊力重視で弾頭威力がないといけない。

両方併せ持たせようとすると相応の容積がないと収まらず弾体は大型化する。
ASM-3改も12SSMも大型ミサイルに類されるサイズになっている。

GCAPのような制空寄りステルス機への内装はちょーっと無理がある。
643名無し三等兵 警備員[Lv.40] (ワッチョイ ad5f-/xXn)
2025/06/23(月) 09:13:15.51ID:ALDvNJ3/0
KJ10エンジンは小型だから、ミサイルにつけるにしても動力付きグライダーみたいな
滑空爆弾に近い代物なんじゃないですかね>>F-3用攻撃ミサイル
644名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ e5c0-FL2f)
2025/06/23(月) 09:13:59.74ID:B3UyF+rN0
>>642
やがてF-2も退役するし、
F-3にビーストモードで対艦ミサイルつむでしょ
645名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 4bdb-E2BB)
2025/06/23(月) 09:35:47.68ID:Z7pRjCkj0
今現在年間8機分に予算が投入されてスタンドオフミサイル発射改修
されてるところみるとF-2退役はまだまだ先に思えるけどなw
646名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 4bdb-E2BB)
2025/06/23(月) 09:38:35.58ID:Z7pRjCkj0
F-3にはCCAを引き連れて敵戦闘機部隊を蹴散らしてF-2が安心して
前に出られる露払いを行うという大事な仕事がある。
647名無し三等兵 ハンター[Lv.43][SR武][SR防][林] (ワッチョイ 3551-jqyF)
2025/06/23(月) 10:00:40.17ID:U+pGoF8+0
F-3にASM積んで初手敵空母なり飛行場なりを吹き飛ばせば
わざわざ空戦なんてやらんでもいいという考えもあるけどな
648名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 4bdb-E2BB)
2025/06/23(月) 10:52:17.15ID:Z7pRjCkj0
12SSM能力向上型の射程はブロック2で1500kmまで延伸される予定で
現時点で1000発目標に量産スタート、以後追加追加追加で数千発を
保持する予定で、さらに発射プラットフォームを地上、艦艇、航空と
3種揃えているという念の入り様からして弾道ミサイルにより各基地が
破壊された際の報復攻撃を念頭に置いていると考えられる。

いずれにしても先制攻撃はオプションにない。報復行動に出られる
全ての機体に12SSMを山積みして港湾部に停泊中のも含めて敵艦艇
を破壊しつくすという戦術。
後にこれにASM-3改と島嶼防衛用高速滑空弾も加わる予定。

空から来る分はF-3がお相手する。F-3は防空の要でいい。
649名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 233c-WswN)
2025/06/23(月) 11:05:34.43ID:H5oSnWfJ0
F-2が退役したら国産ASM廃止するから無人機専用化するか

んなわけない
ASM-3級を積むならF-2クラスの無人機が必要だわ
650 警備員[Lv.17] (スッププ Sd43-k9PT)
2025/06/23(月) 11:15:06.90ID:hPhrUjJUd
>>649
>ASM-3級
超音速ミサイルは・・高空から母機が超音速状態で発射したい・・
有人機では怖い(ムリ)
651 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 2bd9-WswN)
2025/06/23(月) 12:42:23.52ID:ETtPpwtt0
>>640
最終的には無人機はレーダー照射役を担う
相手がDBFの受信マルチビーム搭載ならレーダー照射で自分の位置が特定される
イメージとしてはサーチライトを照らす役で、複数の僚機がそれを発見する
(電波なので衛星経由のデータでタイミングと角度を合わせて反射波を受信する、DBFも使うだろうが)
複数位置からの視差を解析すれば位置特定の精度も上がる(マルチスタティック)
652名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 35cd-jK4x)
2025/06/23(月) 13:06:57.91ID:7pz3Vl0w0
>空の安全を守る米国の航空管制塔で、システムの老朽化に伴うトラブルが続発している。米連邦航空局(FAA)は管制システム近代化の計画を表明し、
「フロッピーディスクと紙の運航票はもうやめる」と断言した。

こんなニュースが出てる
653 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 6501-wuNm)
2025/06/23(月) 14:23:46.13ID:MxameYHV0
>>623

JSMサイズあれば十分でしょ
654 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 23b5-v83h)
2025/06/23(月) 14:54:40.94ID:zlWpLyZE0
JSMサイズならウェポンベイに4発搭載できるか?
655名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 4bdb-E2BB)
2025/06/23(月) 15:40:31.87ID:Z7pRjCkj0
遷音速シースキミング巡行型、射程275km、パッシブホーミング、ギリギリ左右1発ずつなら
F-35Aのベイに収まるだそうだ。それでも3.7メートルある。
ASM-3Aで
マッハ3+高高度巡航後最終シースキミング軌道、射程300km以上、AESA、サイズ6メートル
ASM-3(改)
射程500km以上の予定

JSMやASM-3Aの射程ではスタンドオフミサイルとして使えるかちょっと怪しい。
400km以上欲しいな。
656 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 6501-wuNm)
2025/06/23(月) 16:05:01.67ID:MxameYHV0
一説のよると次期戦闘機/GCAPの搭載能力はF-35の倍だっけ?

だとするとJSMサイズのASMなら4発は機内搭載できるかもね
技術の進歩でJSMよりコンパクトに纏められる可能性もあるし
657 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 2bd9-WswN)
2025/06/23(月) 16:56:10.06ID:ETtPpwtt0
英国のポッドキャストだな
無給油で大西洋を横断できる、とか空飛ぶスパコンみたいな事も言っていた
コンピューターはDSEI2025の富士通の展示で裏付けもできてる
658 警備員[Lv.21]:0.00652602 (ワッチョイ 353b-hhgN)
2025/06/23(月) 20:19:40.10ID:EtdC+IRG0
250623
防衛装備庁 : 千歳試験場
https
://www.mod.go.jp/atla/chitose.html
パンフレット2025
https
://www.mod.go.jp/atla/chitose/chitose_brochure2025.pdf
659名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 23c6-7L8a)
2025/06/23(月) 20:45:19.36ID:ASoetQcg0
>>651
対艦のターゲティングは無人機使わんでも衛星コンステレーションでやると思うが
660名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 2b9a-Ep8L)
2025/06/24(火) 00:17:15.31ID:n7WMW19g0
>>645
F2は2035に退役が始まるってだけで若い機体や飛行時間の短いヤツはまだ沢山あると思うから最後の飛行隊は2050年ぐらいまで残ると思うよ
F3定数調達するのに最低10~15年はかかる
661 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 23b5-v83h)
2025/06/24(火) 01:36:55.07ID:Ny5faWSa0
次期戦闘機が実用化する迄に最低2回は防衛政策の改訂がある
おそらく先に次期戦闘機でJSIを更新させてF-2を残す措置が取られると予想している
JSIの方が機体が古く、予定通りの性能にも達しないのは確実
F-2に12式搭載改修が検討されてるのはその前ぶれ
662 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 2b8e-WswN)
2025/06/24(火) 02:54:47.41ID:LD/W1lmH0
>>659
技術的に難しいだろう
ミサイル防衛なら相手の熱(赤外腺)の監視だけで済むが対艦となるとレーダーが必要になる
高度600㎞なので大出力になる
国際宇宙ステーションの太陽電池でも90kw程度の規模で400㎞高度なので空気抵抗があり定期的な加速が必要になる
600㎞でも空気抵抗は残っているので巨大な太陽電池は搭載できない
XF9でも180kwのジェネレーターで、双発で360kw、F9ではさらに強化されるのではないか?
艦船の存在くらいは熱で確認できるだろうが、艦種の判別は難しいと思う
原潜くらいは熱の分布パターンで判別できるかも知れないが
663名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 233c-WswN)
2025/06/24(火) 04:55:48.11ID:UfcfOh0d0
F-2が2035年から取得年次順に退役してくとしたら
2040年には残り34機
2045年には残り5機
664名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 23eb-7L8a)
2025/06/24(火) 06:46:51.46ID:+8yUn/fM0
>>662
そもそも防衛省が対艦追尾を衛星コンステレーションでやると言ってるからな
調べて見ると良い
665名無し三等兵 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 4b10-39RV)
2025/06/24(火) 07:04:16.62ID:4NcVp3h80
ターゲティングの手段なんてのは衛星も使うし無人機も使うし、なんならペイロードを生かしてデカいセンサーを積んだ有人機だって使う。
標的は陸に近ければ地上設置型のレーダーやセンダーも使う訳で、複数の観測手段を用いて得られた情報を統合して戦うのがネットワーク戦。
二者択一的に一つの手段の拘泥するのは思考が古いままだぞと。
666 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 2b8e-WswN)
2025/06/24(火) 08:18:26.16ID:LD/W1lmH0
>>664
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/20201202-mxt_uchukai01-000012395_7.pdf
ここには俺の認識以上の記述はないとおもうが
他にあるならリンクを貼って欲しい
667名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 4bdb-E2BB)
2025/06/24(火) 09:43:35.89ID:f09kTg260
防衛省、2025年度予算案の概要より抜粋

「スタンド・オフ防衛能力に必要な目標の探知・追尾能力の獲得」のため、25年度末から衛星コンステレーションの構築を開始する。
衛星コンステレーションとは、一定の軌道上に多数の小型人工衛星を連携させて一体的に運用するシステムのことだ。

領域横断の作戦能力を重視し、とりわけ宇宙領域における能力強化に5,403億円(他分野を除くと2,119億円)を盛り込んだ。
宇宙領域は今や国民生活や安全保障の基盤であり、宇宙利用の優位を確保することは極めて重要と位置付けている。
多国間の衛星通信帯域共有枠組み(PATS)対応器材などの整備のほか、通信能力などを向上させた次期防衛通信衛星を
整備するため1,238億円を盛り込んだ。
航空宇宙自衛隊への改称も見据え、宇宙空間の監視や対処任務を目的とする宇宙作戦団(仮称)を新編。
衛星コンステレーションも宇宙領域に含まれる。
668 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 2b8e-WswN)
2025/06/24(火) 10:12:01.58ID:LD/W1lmH0
>>667
>>651 は索敵の話
衛星からミサイルの探知は可能だが>>662の理由で追尾はできるが索敵はできない
669名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 4bdb-E2BB)
2025/06/24(火) 10:26:06.93ID:f09kTg260
「目標の探知」
「目標」は「艦艇」でも「航空機」でも「ミサイル」でもよい。なんでミサイル限定なのよw
監視空域に入ってきたら全部「上から見える」という話だが。

探知方法については素人なので分かりませんw
だが防衛省が出来るといってんだから出来るんだろう。
でないと金の無駄だからなw

ところで気象衛星って海氷や海水温など海面観測までやってるの知ってました?
それからすると艦艇の識別ぐらい別に難しそうには思えないんだが。
衛星の目をくらませるステルス技術があるなら無理かもなー。
無いと思うけどw
670名無し三等兵 警備員[Lv.8][新] (オイコラミネオ MM09-7L8a)
2025/06/24(火) 10:45:45.85ID:LfC/IDckM
思い込みが邪魔して事実を受け入れられない典型例だな
これだけはっきり目標の検知と書いてあるのに
671 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 2b8e-WswN)
2025/06/24(火) 11:23:48.69ID:LD/W1lmH0
>>669
発生する赤外線の量の違いだよ
ミサイルは速度も高度変化も他に同様なものが無い
ロケットは事前に通知することになってるし打ち上げ場は特定済だ
艦船でも探知は可能(現在は研究開発中だが)だろうが、商船との区別がつかない
相手は欺瞞行動をとるだろう
追尾ならできるとはそういう意味だよ
”防衛省が出来るといってんだから出来る” 言っていないよ
君が出した文では「必要な目標の探知・追尾能力の獲得」だよ
ミサイル発射の探知は地球上ならできる
追尾も可能だ
艦船の探知、追尾もできる、ただし商船との区別はつかないので索敵は不可能
672名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (JP 0H03-cw8w)
2025/06/24(火) 11:31:09.84ID:aid3fnjyH
まあ、輪形陣で航行する商船はいないので
673名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 4bdb-E2BB)
2025/06/24(火) 11:42:50.38ID:f09kTg260
商船には識別コードを発するAIS(Automatic Identification System)の搭載が
義務付けられてるんで簡単なんすよ。

なかったら不審船舶としマークされて寄港時に港湾警察が乗り込んできて
臨検されるっスw
674名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 4bdb-E2BB)
2025/06/24(火) 11:53:25.75ID:f09kTg260
国際法で決められたものなんで違反が見つかったら速攻で是正を求められる。

装置の故障なら修理完了の確認が取れるまで出航禁止とか、
罰金いくら払えとかそりゃもう厳しい。

ついでに装置がちゃんと直ったかも船級協会から専門員が来て確認を行うし
当然検査料を取られる。
675名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 4bdb-E2BB)
2025/06/24(火) 11:58:50.53ID:f09kTg260
確か航行中にAISを切るのも違反になる。

AISを切ってる間に別の船が来て不正な貨物の受け渡しが
行われたという疑いをもたれるんでね。
676名無し三等兵 警備員[Lv.9][新] (オイコラミネオ MM09-7L8a)
2025/06/24(火) 12:06:11.21ID:LfC/IDckM
出港した時から継続して監視出来るのが衛星コンステレーションの強みでもあるから識別なんてそもそも要らないんでしょ
677 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 2b8e-WswN)
2025/06/24(火) 12:07:59.55ID:LD/W1lmH0
先制攻撃も国際法で認められていない
相手が国際法を守る前提なら衛星コンステレーションは不要だし自衛隊も不要だよ
678 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 2b8e-WswN)
2025/06/24(火) 12:09:00.71ID:LD/W1lmH0
>>676
相手もバカではない欺瞞航路を取るだろう
679名無し三等兵 警備員[Lv.9][新] (オイコラミネオ MM09-7L8a)
2025/06/24(火) 12:13:06.87ID:LfC/IDckM
>>678
あんまり衛星コンステレーションの概念分かってないのか
常に監視されてたらどんな航路通っても意味ないよ
船の速度なんてたかが知れてるし
680 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 2b8e-WswN)
2025/06/24(火) 12:18:34.50ID:LD/W1lmH0
>>679
相手がAISの偽信号出して民間の港から通常の商船の航路で日本に接近した場合は?
681名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 4bdb-E2BB)
2025/06/24(火) 12:18:55.11ID:f09kTg260
12SSMが火を噴くのは敵攻撃の確認が取れてからになる。
その時点で監視対象から商船とターゲティング規則例外を除いた
すべてがターゲットになる。
682名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 4bdb-E2BB)
2025/06/24(火) 12:21:19.56ID:f09kTg260
国際法違反を堂々とやるわけかw

やってもいいが、一回発覚たら今後中国の商船は世界中のどこの港からも
入港拒否されるわけだがそれでもよければどうぞw
683名無し三等兵 警備員[Lv.9][新] (オイコラミネオ MM09-7L8a)
2025/06/24(火) 12:28:32.08ID:LfC/IDckM
どういうのかよく分かってないぽいから話噛み合わんな
例え監視してるのが何か分からなくても場所さえ分かれば高解像度撮影決め打ち出来るから直ぐに商船かどうかなんて判定出来るし
偽商船のAIS出してる艦隊いたらそれこそ他の商船から真っ先に通報されるぞ
684 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 2b8e-WswN)
2025/06/24(火) 12:34:02.93ID:LD/W1lmH0
>>682
ミサイルによる先制攻撃自体が国際法違反だが?

>>683
夜は赤外線以外での撮影は難しいよ
当然改造度は落ちる
相手はミサイルの射程内に入ればいいだけだ
685名無し三等兵 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ dd7d-hhgN)
2025/06/24(火) 12:36:28.23ID:PXHEPuFG0
>>684
今はSARがあるから真夜中でも10分おきに衛星から監視できる
686名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 4bdb-E2BB)
2025/06/24(火) 12:39:44.29ID:f09kTg260
海洋関係は動くものも積む量もかかるコストも莫大で保険料もすごいし
荷主は常にリスク見てるし、一航海で燃料費に数億使ったとか、停船一日で
一千万単位で損失が発生とかでスケジュール管理も厳しい。

そんな感じなんで国際法を破るのは重すぎるリスクを背負うことになるんでお勧めしないw
687名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 4bdb-E2BB)
2025/06/24(火) 12:45:52.51ID:f09kTg260
闇に紛れてはコソ泥の発想w

衛星の目をごまかせるかどうかはやってみてどうぞとしか言えんな。
防衛省が答える訳もないし。たとえ丸見えだったとしてもなw
688 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 2b8e-WswN)
2025/06/24(火) 12:54:57.67ID:LD/W1lmH0
>>682
何で俺がやる話になってるんだw
君は”どうぞ”でも俺は違う、だから可能性を把握して対応する必要があるという事だよ

そもそもの話は無人機によるレーダー索敵の話だよ
”衛星コンステレーションでやるだろう”という君のレスに
”艦種”の区別が困難だと返しただけ
君の出した文にも赤外線による”艦船の探知”とは書いていない
”目標の探知、追尾能力の獲得”と書いている
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/20201202-mxt_uchukai01-000012395_7.pdf
にも艦船の検知も追尾も書いていない
目標については
”衛星コンステレーションにより、HGVを宇宙から探知・追尾し、衛星間光通信等を介して即時に
地上アセットへ情報提供するシステムについて概念検討を実施” という記述がある
原理的には不可能ではないが困難で無意味なので現時点では計画が無いという事だよ
689 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 2b8e-WswN)
2025/06/24(火) 12:59:39.64ID:LD/W1lmH0
>>685
改造度が落ちるの反論が間隔ですかw

>>686
開発計画の記述もない
答えもしないのに艦船の検知、追尾ができるとなんで君が知っているんだよw
690 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 2b8e-WswN)
2025/06/24(火) 13:02:49.43ID:LD/W1lmH0
>>687
ミッドナイトハンマーもコソ泥の発想ですか?
攻撃側が有利な時間を選ぶのは当然の話だよ
691名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 4bdb-E2BB)
2025/06/24(火) 13:07:30.88ID:f09kTg260
海洋関係の国際法違反のリスクの理由述べてるだけで艦艇の探査の話なんかしてないがw
692名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 4bdb-E2BB)
2025/06/24(火) 13:13:56.74ID:f09kTg260
SARは衛星からのマイクロウェーブ照射による地上測定法で
昼夜を問わず荒天でも解像度は変わらないだそーだ。
専門家じゃないし知らんわw

コストの高い測定なんで照射には間隔が空くという話してんじゃねーの?
693 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 2bac-znhw)
2025/06/24(火) 13:24:18.64ID:YAkOjCIG0
日本のSAR衛星は、ウクライナに提供した政府が管理してる半民間のものですら解像度は46cm
情報収集衛星の解像度は25cm以上だと言われてる

解像度は全く問題ならない
694 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 2b8e-WswN)
2025/06/24(火) 13:39:52.84ID:LD/W1lmH0
>>691
> 海洋関係の国際法違反のリスクの理由述べてるだけで艦艇の探査の話なんかしてないがw

艦艇の探知が不可能ならAISは無関係

>>667
> 防衛省、2025年度予算案の概要より抜粋
>
> 「スタンド・オフ防衛能力に必要な目標の探知・追尾能力の獲得」のため、25年度末から衛星コンステレーションの構築を開始する。
> 衛星コンステレーションとは、一定の軌道上に多数の小型人工衛星を連携させて一体的に運用するシステムのことだ。

>>669
> 「目標」は「艦艇」でも「航空機」でも「ミサイル」でもよい。なんでミサイル限定なのよw
> 監視空域に入ってきたら全部「上から見える」という話だが。
これは君だろ
695 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 2b8e-WswN)
2025/06/24(火) 13:46:02.10ID:LD/W1lmH0
>>692、693
日本のSAR衛星は高度500㎞以上で1日に数回しか撮影できない
その位置に来ない
>>685 の10分に一回の根拠が知りたい
衛星コンステレーションに搭載するなら10分でも可能だろうが
2000基以上必要な衛星に全て高価なSARは積めない
696 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 2b8e-WswN)
2025/06/24(火) 13:54:45.74ID:LD/W1lmH0
根本は衛星コンステレーションで艦船の検知の開発予定がないという事
可能と言う人は、開発予定の根拠を示してくれ
原理的に可能だという事はわかっている

だが、ミサイルの発生する熱量と、艦船の熱量は全く違う
艦船は出力を絞る事ができるし、
何なら出力0でAIS搭載の商船に曳航される(これは国際法的にはどうかは知らんが)こともできる
事実上、艦船の検知は無理だろう
697名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 4bdb-E2BB)
2025/06/24(火) 14:08:32.24ID:f09kTg260
2000基必要?? 何の話だ。高価なSAR?? 衛星を群体で扱うためにコスト削減のために
小型化するんだろうというのは理解できる話だが
そもそも衛星サイズが不明、まあ多分SAR積みだろうがそのコストも不明、
量産するなら多少ともコストダウンになるだろうよw

あと日本は防衛予算潤沢で出し渋る必要が無いから必要なら2000基でも作るだろう。
で、なんで2000基要る訳?w
698名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ dd7d-hhgN)
2025/06/24(火) 14:14:27.37ID:PXHEPuFG0
>>695
URLのリンクは貼れなかったが
「そのため、1つの軌道に3機の衛星を投入して12の軌道で地球を取り囲み、36機の衛星でコンステレーションを構築することで、
世界中のほぼどんな場所でも平均10分以内に観測し、特定の地域を平均10分に1回定点観測することが可能になります。」
36機であれば出来るらしい
699名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 4bdb-E2BB)
2025/06/24(火) 14:15:51.43ID:f09kTg260
タグボードじゃないんだから一般商船に艦艇なんて曳航させたらどちらの船体も
もたないわけだが強引すぎて笑えるw

ロープガイドかフェアリーダーに極太ワイヤーかませれば物理的には可能だろう。
絵姿想像してワロタw
700 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 2b8e-WswN)
2025/06/24(火) 14:38:52.52ID:LD/W1lmH0
>>697
高度600㎞の衛星コンステレーションではそれくらいは必要になる
https://www.soumu.go.jp/main_content/000931665.pdf
 低周回軌道(LEO)における最大3236基の非静止衛星(NGSO)固定衛星業務(FSS)宇宙局による衛星コンステレーション
高度590㎞のこれが比較対象として挙がっている

>>698
ありがとう、探してみる

>>699
タグボートも商船だよ
曳航される方はタグボートなら持ってそれ以外なら壊れる理由はない
ミサイルによる先制攻撃程強引ではない

根本は衛星コンステレーションで艦船の検知の開発予定がないという事
可能と言う人は、開発予定の根拠を示してくれ
701 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 2b8e-WswN)
2025/06/24(火) 14:48:09.75ID:LD/W1lmH0
>>698
QPS-SAR 解像度は70㎝か、これは知らなかった
702名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 4bdb-E2BB)
2025/06/24(火) 15:00:33.10ID:f09kTg260
タグボートは元が曳き船だから船体のわりに大馬力なエンジンを搭載し
船体の割にでかくて重い浮体構造物(含む船舶)でも動かせる。
曳航時にかかる負荷を分散して船体が変形しない構造になってる。

一般商船は船体+搭載貨物を内蔵、または積載してもバランスが崩れない
ように設計されてるが、それは船倉という入れ物があってこそで、
貨物積載時の重心が船倉だけにかかり、船体のバランスを崩さない
形だからこそ運搬できる。

こんな船に重量物を曳かせようとしたら、船体後部に「設計で想定してない
外力」がかかり、その荷重で船体を構成する桁構造や外板にひび割れや
歪みが生じたり伸びたりする危険性がある。

一旦変形してしまった船体を元に戻すのは難しいというか作り直した方が
早いぐらい。板金では直りませんw
703名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 4bdb-E2BB)
2025/06/24(火) 15:12:39.33ID:f09kTg260
商船なんて割とけちった構造してるから荒天遭遇で激しい風波に
さらされるだけで変形することもある。大半はちょっと歪んだ
とこを切り替えするだけで終わるけどな。あんま頑丈じゃない。
704 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 2b8e-WswN)
2025/06/24(火) 15:17:35.93ID:LD/W1lmH0
>>702
>タグボートも商船だよ
>曳航される方はタグボートなら持ってそれ以外なら壊れる理由はない
と書いたんだけど?

>>703
補強すればいいだけ

AIS云々の前提は防衛省の衛星コンステレーションで艦船の検知可能という事
検知が可能と言う人は、開発予定の根拠を示してくれ
705 警備員[Lv.19] (ワッチョイ a3b5-k9PT)
2025/06/24(火) 15:29:00.87ID:TTm3qauc0
>>704
>検知が可能
・合成開口レーダーの1-2m級なら船舶は、ほぼ大きさまで検出できる
・衛星搭載のAIS受信器+衛星画像で、軌道上でAIS発信の有無(不審船の自動検出)は、JAXAがフィージビリティスタディと軌道上実証までやっている、海外衛星を利用するサービスは国内ではIHIがやっているし、海外各社がサービス提供中。
earth.jaxa.jp/conseo/news/20241219-1/report_04_海洋DX編.pdf
13ページだよ (探せないだろうから・・・親切でしょ!)
706名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 4bdb-E2BB)
2025/06/24(火) 15:32:29.91ID:f09kTg260
メインは12SSM(対艦ステルス巡航ミサイル)のターゲティングなんだから艦艇を補足できないなら意味がない。
艦船も探知できない衛星コンステレーションなら要らんわな。

にもかかわらず防衛省は衛星コンステレーションを準備し予算が投じた。
艦艇を補足できるから。
はい終わりw
707名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 4bdb-E2BB)
2025/06/24(火) 15:36:26.22ID:f09kTg260
12SSMは1000発備蓄スタート。
艦艇を捕捉する手段がないスタンドオフミサイルなど役に立たんだろ?
1000発どころか数千まで備蓄増強する予定だが?
708 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 2b8e-WswN)
2025/06/24(火) 15:46:50.39ID:LD/W1lmH0
>>705
防衛省の衛星コンステレーションの話だよ
敵のミサイル搭載艦が射程内に入ってもミサイル発射までは何もできないし
SARは潜水艦からのミサイルには無力だ
現在はミサイルの検知、追尾を目標に研究開発中だ
これは熱量が大きいので難易度は低いし、日本に向かってくれば無人なので迎撃のハードルは低い
現在の衛星コンステレーションの目的は通信とミサイルの探知だよ
将来は衛星のうち30基程にQPS-SARのような機能を搭載しても有用かもしれないが
709名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 4bdb-E2BB)
2025/06/24(火) 15:48:57.51ID:f09kTg260
じゃあ今大量生産中の12SSMは意味が無いわけねw
とりま1000発らしいぜ。すげームダしてるよなw
710 警備員[Lv.19] (ワッチョイ a3b5-k9PT)
2025/06/24(火) 15:51:47.16ID:TTm3qauc0
>>708
>防衛省の衛星コンステレーションの話だよ
民間サービスでできていることだよ。イエメン沖不審船拿捕とか全てこれでやっている。イエメンは防衛省では無いからデキない論者さんは、まぁ吠えていなさい
711 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 2b8e-WswN)
2025/06/24(火) 15:53:53.15ID:LD/W1lmH0
>>706
> メインは12SSM(対艦ステルス巡航ミサイル)のターゲティングなんだから艦艇を補足できないなら意味がない。
根拠のソースは?
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/20201202-mxt_uchukai01-000012395_7.pdf
にはそんな事書いてない
”ミサイル防衛のための衛星コンステレーション活用の検討”があるだけ
712 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 2b8e-WswN)
2025/06/24(火) 15:56:59.90ID:LD/W1lmH0
>>710
潜水艦の検知ができなければミサイル防衛に無意味だからやらないだけ

君の意見ではなく防衛省の衛星コンステレーションでSAR搭載の根拠のソースを貼ればいい
713 警備員[Lv.19] (ワッチョイ a3b5-k9PT)
2025/06/24(火) 15:59:06.96ID:TTm3qauc0
>>712
>防衛省の衛星コンステレーションでSAR搭載
JAXAの軌道上実証がそのまま防衛省に採用されると思う (学会発表では、そんな雰囲気でした)。水上船舶だけです
714 警備員[Lv.5][新芽] (スププ Sd43-00Uj)
2025/06/24(火) 15:59:15.19ID:EqAQ+LGhd
衛星誘導だけじゃなくて、UAVとか偵察巡航弾もあるしF-35のセンサだってあるから観測手段にはそんなに困らんと思うぞ
そもそも巡航ミサイル自体が標的艦の捜索モードを持ってるし
715 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 2b8e-WswN)
2025/06/24(火) 16:07:33.08ID:LD/W1lmH0
>>713
潜水艦には無力だよ

衛星コンステレーションによる常時監視でミサイルが検知できれば
潜水艦であろうと地上基地であろうと艦船であろうと対応できる

>>714
ミサイル防衛は時間との闘いだ、常時監視が必要
716 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 8d24-v83h)
2025/06/24(火) 16:26:14.15ID:iEN0PC7u0
https://www.jwing.net/news/95014

やっぱりRRは単なる実証エンジンだね(笑)
717 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 8d24-v83h)
2025/06/24(火) 16:26:38.79ID:iEN0PC7u0
28 名無し三等兵 sage 2025/06/24(火) 15:20:24.98 ID:5xHT8PVl
https://www.jwing.net/news/95014?codoc_conversion=entry

> 「現在、サブシステムの試験を行っており、メインシステムとのインテグレーションを確認・検証中」

> 机上検討のみならず、既に素材などの発注も進んでいるとのこと。GCAP搭載エンジンの研究開発プログラムは着実に進んでいる様相だ。

※有料部分
> 「ロールス・ロイスは新しい燃焼器技術の開発を進めているが、IHI、アビオ・エアロらがそれぞれ研究開発を進めている次世代技術をそれぞれ単体で検証する。その後、それらの技術を効果的に統合し、新技術の効果をきっちりと発揮することができるかどうか、地上実証エンジンを使った統合試験によって検証する」


ロールス・ロイスは燃焼器担当みたいね
XF9の開発で言うとことのエンジン主要構成要素の開発にしてるとこ見たいね
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ287【日本主導】 YouTube動画>4本 ->画像>4枚
718 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 2b8e-WswN)
2025/06/24(火) 16:34:48.78ID:LD/W1lmH0
詳細設計中のエンジンのの燃焼器の変更があれば手戻りが生じて必ず遅れる
F9の燃焼器には変更はないよ
719 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 8d24-v83h)
2025/06/24(火) 16:40:51.63ID:iEN0PC7u0
詳細設計は配線や生産方法の確定だから燃焼機は対象外

https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf

既にファンと燃焼機は改良済み
720名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 4302-90OO)
2025/06/24(火) 16:57:53.00ID:R1iqkX170
完全新規の次次世代エンジンなんてあり得るのか?
微妙にぼかしていて怪しい
721 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 8d24-v83h)
2025/06/24(火) 17:23:09.04ID:iEN0PC7u0
次期戦闘機用エンジンシステムの詳細設計は2022年度予算 
これにはRRは関与してない


https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf  

ファンや燃焼機の改良は日本独自で完了

2024年度予算は試作機に搭載するエンジンの詳細設計

これは実証エンジンとは全くの別物とハッキリした
722 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 2bac-znhw)
2025/06/24(火) 18:08:44.84ID:YAkOjCIG0
>>720
完全新規の実証エンジンならありえる
採用するとすればポストF-9
723 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 2b8e-WswN)
2025/06/24(火) 18:20:21.61ID:LD/W1lmH0
>>719
詳細設計の対象外だから基本設計で燃焼器は完成しているw
724名無し三等兵 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 4b10-39RV)
2025/06/24(火) 19:21:13.18ID:4NcVp3h80
>>717
普通に読めばRRの燃焼器云々は個々の構成要素技術研究の段階であり、
これに加えて日伊が行っている要素技術研究と統合してプロトタイプエンジンを
仕上るだけで軽く10年コース。

スケジュール的に量産試作機の飛行試験にはどう見ても間に合わないので、
実戦配備後のアップデート用のエンジンだな。
725 警備員[Lv.22]:0.00679405 (ワッチョイ 35bf-hhgN)
2025/06/24(火) 20:18:27.72ID:KmLuE8dv0
250624
防衛装備庁 お知らせ(報道資料)
2025/6/24 石川防衛装備庁長官の英国訪問(概要)
https
://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup_r070624.pdf

防衛装備庁 : オープンカウンター方式による見積依頼(航空装備研究所)
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/open_counter.html
令和7年度 防衛装備庁航空装備研究所におけるオープンカウンター方式による見積依頼について(7.6.24)(Excel形式)
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/oshirase/mmirai07_070624.xlsx
調達要求番号:GAC2-JK-0002 品件名:車両借上 納地:北海道帯広空港周辺 履行期限:令和7年7月12日(土)~令和7年11月10日(月)
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/oshirase/oc07-099.pdf
”1 目的 遠隔操作型支援機技術の性能確認試験を実施するための車両借上について規定する。”
726 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 8d24-v83h)
2025/06/24(火) 20:47:28.05ID:iEN0PC7u0
XF9-1サイズではないのでは?
せいぜい無人機用エンジンのベースにできたらいいなレベル
727 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ 6501-wuNm)
2025/06/25(水) 10:42:29.47ID:jD7RvxNZ0
次期戦闘機に関する取組(1,001億円)
○ 次期戦闘機の開発(858億円)
エンジンの詳細設計を実施するとともに、機体の基本設計に着手し、着実に次期戦闘機の開発
を推進
○ 次期戦闘機関連研究(143億円)
・ 戦闘支援無人機コンセプトの検討(101億円)(P29参照)

これが2022年度予算の記述
エンジンは詳細設計、機体は基本設計着手となっている
728 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ 6501-wuNm)
2025/06/25(水) 10:43:09.83ID:jD7RvxNZ0
(5)次期戦闘機に関する取組(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御
技術に関する試験準備

これが2023年度予算の記述
エンジンの製造等と記載されている
戦闘機用エンジンの改良予算も付いている
これはXF9-1のファンや燃焼機の改良のこと
729 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ 6501-wuNm)
2025/06/25(水) 10:46:08.50ID:jD7RvxNZ0
○ 次期戦闘機の開発(640億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機
体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等
を実施。

これが2024年度の予算の記述
2024年度予算は搭載用エンジンの詳細設計な
試作機に搭載する為のエンジンの詳細設計
730 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 2bac-znhw)
2025/06/25(水) 13:20:35.18ID:xddIQEgW0
イギリスの防衛政策はほんま行き当たりばったりだな
英、核搭載可能なF35A戦闘機12機を米から購入へ NATO核ミッションにも参加
https://news.yahoo.co.jp/articles/7493df2065d4eb8078355e29a07889c4c82e5488
731 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ e558-k9PT)
2025/06/25(水) 15:29:58.08ID:Ekt92wnF0
>>730
>英、核搭載可能なF35A戦闘機12機を米から購入へ
これまで英+独は、トーネードにB-61A核爆弾を装備させていた。
Eurofighterの対地兵装の中で、B-61A装備化について,エアバス社・ドイツ空軍(英空軍)が対米交渉を行っていたが、交渉不成立だった模様。搭載したいという意思表示の記事はある模様。
en.wikipedia.org/wiki/Eurofighter_Typhoon
結局2022年3月に独は、F-35Aを35機調達し、B-61A兵装に対応させることに決定した。今回の英のF-35A 12機の調達決定はこれを後追いしたもの。
他の案は:スパホやF-15Eを買う(独・英には新規機種であり面倒・コストアップ)、フランス機を購入する、トーネードをGCAPのB-61A IOCまで延命する、5年間ほどB-61Aは使えないことを受け入れる
732 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 6501-wuNm)
2025/06/25(水) 15:40:01.75ID:jD7RvxNZ0
ユーロファイターには搭載できないの?
733名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 9d81-WswN)
2025/06/25(水) 15:51:43.88ID:Pgbyxgw/0
核弾頭をアメリカから買うか退役した弾頭を再製造するかのどっちか
734 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ e558-k9PT)
2025/06/25(水) 15:54:35.82ID:Ekt92wnF0
>>732
>ユーロファイターには搭載できないの?
それ用のブラックボックス提供とかソフト改修への協力を米が拒否したらしい。
英語wikipediaには、エアバスがB-61A搭載化改修を提案した・・までだけ書いてある。
735名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 1b6d-WswN)
2025/06/25(水) 15:55:18.13ID:oQs7Nsr00
ユーロファイターに核搭載出来るならドイツもF-18EかF-35みたいなので二転三転しない
736 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 8d2d-v83h)
2025/06/25(水) 20:46:04.28ID:SiKF6Sgr0
間にあわない技術や製品は技術的貢献にならない
結局、イギリスは技術的成果を提示出来なかった
737 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8d2d-v83h)
2025/06/25(水) 21:14:11.07ID:SiKF6Sgr0
ps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/227121/blog/48508310/

アダプティブエンジンに関する話
738名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 2bac-znhw)
2025/06/25(水) 21:49:16.99ID:xddIQEgW0
>>737
ゴミブログのリンク貼るな
739 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 2bc5-WswN)
2025/06/26(木) 00:49:13.71ID:67Ps4vMD0
>>737
その記事、高圧タービンがチラノ繊維製だと勘違いしているね
TIT1800℃でも可変バイパス比は有効だし
740 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 8d2d-v83h)
2025/06/26(木) 05:48:32.72ID:GWln+4V50
アダプティブエンジンはコストと重量がね
741 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 2b2f-WswN)
2025/06/26(木) 07:52:48.26ID:67Ps4vMD0
IHIのインテークスピレージ抵抗削減の特許ならコストと重量の増加はほとんどない
ファンの最大能力をせいぜい15%くらい上げるだけ
インテークスからあふれた空気をファンの可変ベーンで吸い込むと結局はバイパス流になり、可変バイパス比と同じ
742 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 8d2d-v83h)
2025/06/26(木) 08:27:40.90ID:GWln+4V50
機構が複雑になると重量とコストの問題から逃れられない
運用面では整備性や信頼性の面でも不利
アダプティブの利点がそれらのデメリットを上回るものがない
743名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 438d-90OO)
2025/06/26(木) 14:34:49.44ID:YAc7MvkK0
2023年度予算でIHI製の国内エンジン、24年度予算でそれに他所の色々を組み込むテスト(=実証)のための試験機を作るのかね?
わかるようなわからんような
744 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 2b2f-WswN)
2025/06/26(木) 18:10:13.09ID:67Ps4vMD0
tadaup.jp/6u5EaydYo.png の事なら
共同実証エンジンはXF9の事、
実証エンジンとして開発開始したが共通開発となってそう呼んでいる
開発が一段落し、試作、評価が完了すればF9になる
これが次期戦闘機用エンジン
2027年3月納期で共同実証エンジンの製造と評価
同時に行う次期戦闘機用エンジンの基本設計が全体断面図の作成と認証関連のみ
別のエンジンならこんな事はできない
745 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 8d2d-v83h)
2025/06/26(木) 18:15:11.56ID:GWln+4V50
その手の嘘はもういい
事業が違うから別(笑)
746 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 6501-wuNm)
2025/06/26(木) 18:19:26.85ID:ySqhZ1xZ0
予算を別の事業に流用したり事業計画とは違う内容に予算を使うことはできない
747 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 2b2f-WswN)
2025/06/26(木) 18:57:05.36ID:67Ps4vMD0
>>745
事業が違うとは?
748 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 2bac-znhw)
2025/06/26(木) 19:24:21.55ID:i3anlZGA0
>>747
予算には事業内容が書いてあって、それ以外の用途には使えないと言うことかと
共同実証エンジンと次期戦闘機用エンジンは完全に別物で何の関係もない
そして進んでるのは次期戦闘機用エンジンのみ
なぜなら共同実証エンジンの予算は日本側に一円もないから。
共同実証エンジンがイギリス側予算だけで進んでると仮定すればあり得なくもないけど、そんな片務的な事業に日本をイギリスが参加させる理由がわからない
749 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 2b2f-WswN)
2025/06/26(木) 19:34:46.79ID:67Ps4vMD0
>>748
事業内容外に使う事にならなのでは?
エンジンの名称が変わって事業名称も変わっている
別のエンジンならいきなり断面図作成と認証関連だけになるわけがない
750 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 2b2f-WswN)
2025/06/26(木) 19:37:15.27ID:67Ps4vMD0
XF9がF9になるのはいままでのエンジン名の変遷から既定路線だと思うが
751 警備員[Lv.22]:0.00705374 (ワッチョイ 356f-hhgN)
2025/06/26(木) 19:52:52.99ID:UwXDQJmk0
250626
防衛装備庁 更新情報 2025/6/26 岐阜試験場ページを更新しました。
https
://www.mod.go.jp/atla/gifu.html

防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第87号 提出期限 令和7年7月10日 令和7年度 次期戦闘機と連携する無人機の開発に関する検討役務その2(その3)の契約希望者募集要領
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji07-087.pdf
”③UHD-43109 次期戦闘機と連携する無人機の取得方法に関する
情報提供書(一次回答)」、「UHD-K-43321 次期戦闘機と連携
する無人機の開発に関する検討役務(その3)成果報告書」及び「UHD-4
3322 記入フォーマット」の内容に係る技術及び知識を有しているこ
と。納期 令和8年2月28日 納地 防衛装備庁”
752 警備員[Lv.22]:0.00705374 (ワッチョイ 356f-hhgN)
2025/06/26(木) 19:54:47.21ID:UwXDQJmk0
250626その2
公示第86号 提出期限 令和7年7月10日 令和7年度 次期戦闘機と連携する無人機の開発に関する検討役務その2 (その2)の契約希望者募集要領
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji07-086.pdf
”③「24KT009528 連携無人機に関する情報提供書(当初回
答)」、「UAS25T0030 次期戦闘機と連携する無人機の開発に関
する検討役務(その2)成果報告書」及び「次期戦闘機と連携する無人機の
開発に関する検討役務(その2)記入フォーマット」の内容に係る技術及び
知識を有していること。納期 令和8年2月28日 納地 防衛装備庁”
公示第85号 提出期限 同上 (その1)の契約希望者募集要領
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji07-085.pdf
”③「NAW207207 次期戦闘機と連携する無人機に関する情報提供-
当初回答」、「NAW207739 次期戦闘機と連携する無人機の開発に
関する検討役務(その1)成果報告書」及び「NAW207750 次期戦
闘機と連携する無人機の開発に関する検討役務(その1)記入フォーマッ
ト」の内容に係る技術及び知識を有していること。納期 令和8年2月28日 納地 防衛装備庁”
753名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 233c-WswN)
2025/06/26(木) 20:08:15.51ID:ePvxI2Cz0
www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/
より

令和3年度予算の概要p.16 21年度
機体の構想設計を引き続き実施するとともに、エンジンの設計等に着手し、着実に次期戦闘機の開発を推進

令和4年度予算の概要p.30 22年度
エンジンの設計・製造等を実施するとともに、機体の基本設計に着手し、着実に次期戦闘機の開発を推進

令和5年度予算の概要p.22 23年度
機体の基本設計を引き続き実施するとともに、エンジンの製造及び試験等に着手し、着実に次期戦闘機の開発を推進

令和6年度予算の概要p.35 24年度
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機
体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等
を実施。

23年まで製造及び試験してたエンジンとは別に24年に搭載用エンジンの詳細設計と出てくる
戦闘機用エンジンシステムその1~3までが地上試験用エンジンシステム
仕様書からその地上試験用エンジンシステムで共同実証を行ったのが明らかになっている

その3の途中から設計始めたのが搭載用エンジン

いい加減に共同実証エンジンはなかった論は捨てて
754名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 2bac-znhw)
2025/06/26(木) 20:11:51.45ID:i3anlZGA0
XF9で共同実証を行った事と、XF9とは全く別の共同実証エンジンがあると主張するのとでは全く違う話
755 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 2b2f-WswN)
2025/06/26(木) 20:38:19.32ID:67Ps4vMD0
>>754
君は全く別の共同実証エンジンがあると主張しているのか?
756名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 2333-gJhN)
2025/06/26(木) 20:48:05.15ID:xGdsf9tc0
順調に開発が進んでいるようでなによりですわ
757 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 2b2f-WswN)
2025/06/26(木) 21:10:01.16ID:67Ps4vMD0
>>753
XF9の継続開発があるだけだ
次期戦闘機の開発費の過半を英伊が負担して共同開発となった
当然XF9も共同開発となる
758 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 2bac-znhw)
2025/06/26(木) 21:14:41.43ID:i3anlZGA0
俺はXF9次期戦闘機(その2)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その1)で共同実証は行なったが、共同実証エンジンというイギリスが言っていたプログラムは進んでないしエンジンも存在しないという立場

そしてその共同実証と共同実証エンジンは全く無関係。単に名前が似てるだけ
759名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (オイコラミネオ MM89-FL2f)
2025/06/26(木) 23:17:28.39ID:9jbpvdGiM
>>741
それをアダプティブエンジンと呼んではいけない理由はなに?
760 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 6501-wuNm)
2025/06/27(金) 04:09:01.04ID:Tjikgdca0
https://www.rolls-royce.com/products-and-services/defence/future_combat_air_capability/tempest.aspx#accel

RR公式HPには実証エンジンの話なんて一切掲載されてない
おそらく現時点ではこれといったモノはまだ何もできてない可能性が高いといえる
何かしらの形になってるなら嬉々として紹介するだろ?

現時点では大した成果になってないし、少なくとも日本の防衛省は政府事業として事業計画を立て予算は付けてはいない
後二年後に実用化段階なんて到底無理だはな
761 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 2b69-WswN)
2025/06/27(金) 05:31:27.58ID:ml9t0hm50
知らんけど、
アフターバーナーとかリヒートとかと同じでアダプティブも商標じゃないの?

特許の内容から考えるとバイパス比が変わる事はたしかだ思うが
可変ベーンで変わるのはファンの能力だけ
ファンの能力を変えてインテークスピレージ抵抗を減らすとファン後流は増える
これは圧縮器とバイパス流路以外に行先がない
燃焼器に行く空気が多すぎると燃焼温度が下がり、エンジン効率が下がるので
圧縮器も可変ベーンで能力を下げる
結果的に増えたファン後流はバイパス流となる
762 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 6501-wuNm)
2025/06/27(金) 07:38:06.10ID:Tjikgdca0
次期戦闘機用エンジンシステム開発という事業でスタートした予算は
他の事業に流用することは不可能だし、事業の内容を別のの事業にすり替えることもできない
だから2021年度予算でスタートした次期戦闘機用エンジンシステムの開発は他の事業に変わっているわけがない
次期戦闘機用エンジンシステム開発事業の中で使われる実証という言葉は
次期戦闘機用エンジンシステムの性能確認等の試験という意味で使われているのは言うまでも無い
実は他の実証事業だったとかはあり得ない話で、他の事業だったというのは曲解やデマの類いと断定してよい
763名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 233c-WswN)
2025/06/27(金) 12:31:32.11ID:ZPpn7lkY0
AVIO CEOがインタビューで言ってた
「みんなが知ってる共同実証エンジン」
が、次期戦闘機用エンジンシステム(その1)から開発してるエンジン
「みんなは知らないけどもう一つある共同実証エンジン」、が未完のRR実証エンジン
ってことになる罠
764名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (スップ Sd03-VvWe)
2025/06/27(金) 13:13:02.76ID:Cs4ohn3Fd
逆でしょ
展示されてる方指してまだ構想と言ってる時に
次期戦闘機エンジンシステム内の実証エンジンシステムは製造試験に入ってた
765 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 2b69-WswN)
2025/06/27(金) 15:13:20.05ID:ml9t0hm50
>>763
みんなが知らない予算も確認できないエンジンの存在を信じてるのかW
根拠は何なんだ?
766名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 2379-ex02)
2025/06/27(金) 15:31:28.64ID:FusWVyOj0
生きてるうちに国産のステルス戦略爆撃機が見たいです
生きてる内に無理だと言われていた軽空母が出来たのでこちらも期待したい
純国産のF-3は無理だったけど
767名無し三等兵 ハンター[Lv.47][木]
2025/06/27(金) 17:33:34.79ID:1wRgL4Af
P-1の記事出てるけど大丈夫?
設計ミスで一部の搭載兵器に部品交換を要する
部品調達が長期化して満足に運用出来てないらしい
後エンジンの塩害対策も不満足らしい
768名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (スップ Sd03-VvWe)
2025/06/27(金) 17:34:53.38ID:Nj7ynscrd
>>751
それぞれその1がMHI(6.10.18)、KHI(6.11.6)、SUBARU(6.11.20)だね
他にいた4社目はどこだったんだろう
769! 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 4327-QlMv)
2025/06/27(金) 17:57:23.91ID:9ZfnK9O40
>>767
そんなん前からでしょ?

エンジンはさておき、P-3C の頃から
770名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 4378-90OO)
2025/06/27(金) 18:03:50.82ID:Ek3Hbu7r0
また奴の記事か。
771名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 6b01-Qs/x)
2025/06/27(金) 18:09:24.60ID:uSH2c5Lu0
//www3.nhk.or.jp/news/html/20250627/k10014846291000.html
日本の周辺海域の警戒・監視などのため開発され防衛省が巨費を投じて配備してきた海上自衛隊の「P1哨戒機」がどの程度使われているのか会計検査院が調べたところ、設計ミスや部品不足などのため多くの機体が任務に使えない状態になっていることが分かりました。防衛省は「ほかの哨戒機を含め運用上必要な態勢は確保できており、国防に支障はない」としています。
潜水艦や不審船の探索などのため海上自衛隊が運用しているP1哨戒機は、アメリカが開発したP3C哨戒機が老朽化したためその後継機として開発・生産された純国産ジェット機で、平成3年度から令和5年度までに1兆7700億円余りを投じて35機が配備されました。
しかし、会計検査院が調べたところ、多くの機体が「機器がすべて機能し制約なく任務に使える状態」ではないことが分かりました。
使えない機体の数など具体的なことは安全保障上の理由から明らかにしていませんが、設計ミスで一部の武器が搭載できず付属品の交換が必要なケースや、発注から納品までの期間が長期化していることを把握できていなかったため機体の交換部品が必要な時期に調達できず、慢性的な部品不足に陥っているケースが相次いでいたということです。
また、飛行中に空気中の塩分が付着するなどして腐食による不具合が生じたため、ある程度の割合のエンジンが恒常的に使えない状態になっているということで、会計検査院は防衛省と海上幕僚監部、それに防衛装備庁などに改善するよう伝えました。
防衛省は「指摘を真摯(しんし)に受け止め、使える機体の数の最大化に努めていきたい。ほかの哨戒機を含め運用上必要な態勢は確保できており、国防に支障はない」とコメントしています。
772名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 4378-90OO)
2025/06/27(金) 18:12:24.70ID:Ek3Hbu7r0
補用品の発注増その他で稼働率上げるんだが。
23年度予算からやってるよ。
773名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 6b01-Qs/x)
2025/06/27(金) 18:19:25.40ID:uSH2c5Lu0
奴ってだぁれ?
つーか設計ミスとか笑うんだがw
774名無し三等兵 警備員[Lv.58][苗] (ワッチョイ 1b4b-2tyy)
2025/06/27(金) 18:27:33.86ID:UGucKQK50
設計ミスってまた派手な単語を使おうとして本質がどっかにいってるな
改修で新しく取り付ける予算が間に合ってないから取り付けられていないんだろうが

予算出せで済む話
775! 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 4327-QlMv)
2025/06/27(金) 18:27:46.92ID:9ZfnK9O40
>>773
これ、英語だけど読める?
まぁ、最後の部分が大切なんだが

During early exercises and the Japanese deployment, the P-8 reportedly suffered radar, sensor integration, and data transfer problems, leading to more testing.

In 2012–3, the US government's Director, Operational Test and Evaluation (DOTE) evaluated the P-8A Increment 1,
and reported that it was effective for small-area and cued ASW search, localization and attack missions,

but lacked the P-3C's broad-area ASW acoustic search capability;
the Mk 54 torpedoes were of limited use against evasive targets.

The P-8A was also effective at ASuW search, detection and classification in all-weather at short to medium ranges for all surface vessels and at longer ranges for larger vessels,

yet was not effective for Intelligence, Surveillance and Reconnaissance mission due to various issues including no high-resolution SAR capability.

It did have better range, speed, and reliability than older aircraft.[54][55] DOTE concluded that it was not deployment ready.[56]


Pentagon acquisition undersecretary Frank Kendall said of the report that, although its findings are factual, it ignored future capability upgrades for ASW and surveillance.[57]
776名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 6b01-Qs/x)
2025/06/27(金) 18:29:34.21ID:uSH2c5Lu0
お前がどう言い繕っても記事の内容は変わらんよ
777! 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 4327-QlMv)
2025/06/27(金) 18:31:17.70ID:9ZfnK9O40
いきなり意味不明なマウントが入りました>>776
778名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 6b01-Qs/x)
2025/06/27(金) 18:36:21.23ID:uSH2c5Lu0
やだなあ間に挟まるなよ
779! 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 4327-QlMv)
2025/06/27(金) 18:39:54.05ID:9ZfnK9O40
>>778
どうしたん

設計ミスとか普通に起こる事だが(上の配備後のP-8の問題とか)
腹筋切れて長生き出来ないぜ?
軍板にいて、新規開発機とか見守っていたらw
780名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 6b01-Qs/x)
2025/06/27(金) 18:41:54.93ID:uSH2c5Lu0
>>774
お前がどう言い繕っても記事の内容は変わらんよ

こういうこった
まあ会話にならなそうだから後は無視しちゃうね(^^)
781名無し三等兵 警備員[Lv.58][苗] (ワッチョイ 1b4b-2tyy)
2025/06/27(金) 18:45:21.58ID:UGucKQK50
>>780
会計検査院が出してる資料見てこいよ
「既に改修がはじまってるけど、次から気をつけてね」っていう、補修用部品の予算を「無駄」と言って出さなかった会計検査院によるダブスタ資料だから
782 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 2bac-znhw)
2025/06/27(金) 19:37:40.56ID:BvsPRfEa0
哨戒機は専用スレがあるのに、スレタイも読まずここに書くような気狂いを相手にするなよ・・・
783名無し三等兵 警備員[Lv.56] (ワッチョイ 4b10-39RV)
2025/06/27(金) 19:43:29.75ID:Tal9ygLs0
所詮は「日本は戦闘機なんか作れない」といった10年以上前のアンチの主張の亜種だからねえ。
昨今の欧米の兵器開発がダメ過ぎて直ぐに反論されてしまうけど。
784 警備員[Lv.23]:0.00731184 (ワッチョイ 351a-hhgN)
2025/06/27(金) 20:27:10.51ID:G7Lx6K8C0
250627
防衛装備庁 : 契約に係る情報の公表(長官官房会計官) 令和7年度4月
(長官官房会計官)https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
①物品役務(随契)https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/r07/07-ekimu-zuikei-h-04.pdf
(千歳試験場)https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ny_chitose_ichi.html
②物品役務(随契)https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf_ichiran/r07/07-ekimu-zuikei-sa-04.pdf
(岐阜試験場)https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/ny_gifu_ichi.html
③物品役務(随契)https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/pdf_ichiran/r07/07-ekimu-zuikei-g-04.pdf

①次期戦闘機の国際共同開発に係る法律支援(その2)1件、次期戦闘機に係る事業管理支援役務(その2)1件
、AAM-5Bの能力向上に係る調査検討役務1件
②中圧空気源装置のうち中圧圧縮機駆動ガスタービン用振動モニタの交換代替措置作業1件
③ASM-3(改)の性能確認試験(CFT試験)のための技術支援1件、ASM-3(改)の性能確認試験(CFT試験)役務(その1)1件
785 警備員[Lv.23]:0.00731184 (ワッチョイ 351a-hhgN)
2025/06/27(金) 20:29:04.85ID:G7Lx6K8C0
250627その2
防衛装備庁 : 契約に係る情報の公表(中央調達分)
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index.html
随意契約 令和7年度4月
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/kohyo_r07/07_zuikei-04.xlsx
"行番号:17 物品役務等の名称・数量・単位:12式地対艦誘導弾能力向上型 1式 契約締結日:R7.4.4
契約相手方の商号又は名称:三菱重工業株式会社 契約金額(円):10,538,000,000
行番号:18 物品役務等の名称・数量・単位:島嶼防衛用高速滑空弾 1式 契約締結日:R7.4.4
契約相手方の商号又は名称:三菱重工業株式会社 契約金額(円):25,127,300,000
行番号:26 物品役務等の名称・数量・単位:極超音速誘導弾等の生産準備役務(その2)1式 契約締結日:R7.4.16
契約相手方の商号又は名称:三菱重工業株式会社 契約金額(円):239,038,800,000"

防衛装備庁 : 航空装備研究所
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第36号 令和7年度 ASM-3(改)の性能確認試験(第1次PS試験)に関する試験支援作業の契約希望者募集要領
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji07-036.pdf
”③本件の履行に必要な、ASM-3(改)及び試験器材等の構成、機能及び性能に関
する知識及びPS試験に関する経験等の技術を有していること。
予定納期 令和7年11月28日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所”
786 警備員[Lv.23]:0.00744626 (ワッチョイ 351a-hhgN)
2025/06/27(金) 20:49:53.22ID:G7Lx6K8C0
既出かもしれないが・・・
防衛装備庁 : 公表情報 中央調達
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/index.html
中央調達における調達実績 中央調達における令和6年度調達実績
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/pdf/r06_chotatsu_jisseki.pdf
”要求機関:装備庁 品目・数量:次期戦闘機(その5)(1) 1式 金額(億円):678 契約相手方:三菱重工業株式会社”
”要求機関:装備庁 品目・数量:次期中距離空対空誘導弾(その1)1式 金額(億円):263 契約相手方:三菱重工業株式会社”
”契約相手方:株式会社IHI 主な調達品:次期戦闘機(その5)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その4)”
787名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 059e-90OO)
2025/06/27(金) 20:52:20.82ID:XA4Uda5w0
その4で組んだもんの社内での写真がそのうち出てきますかね
788名無し三等兵 警備員[Lv.56] (ワッチョイ 4b10-39RV)
2025/06/27(金) 21:01:31.69ID:Tal9ygLs0
飛行試験機とかのモックアップが公開される段階になるまでは具体的な情報は殆ど出てこないと思う。
789名無し三等兵 ハンター[Lv.52][木]
2025/06/27(金) 21:32:37.83ID:m5IOj+Sq
>>786
財務省とNHKがこれに合わせて嫌がらせしてきたんだな
5ちゃんは戦場
790名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 1b8c-WswN)
2025/06/27(金) 22:14:00.80ID:Jorvmw8Y0
>>782
皆あれの扱い手慣れてきてるw
応じると荒れるしな、静かにNGだ
791名無し三等兵 ハンター[Lv.259][木] (ワッチョイ 7507-H7KX)
2025/06/28(土) 03:48:32.32ID:duzcPYNU0
IHIクソやな.大丈夫か?
792名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 9bd3-E2BB)
2025/06/28(土) 08:48:30.74ID:EsftDLNw0
>>781
会計検査院ってC−2のエンジンでも、今後確実に値上がりするから今のうちに買いたいって案を蹴飛ばしておいて、案の定値上がりしたエンジンを仕方なく購入したら、エンジン高すぎで予算使い過ぎだって警告だしてたよね?

 次期戦闘機でも10か所や20か所はそういう案件を出しそうな気がするから、英や伊と組んだのが一番の理由な気がする…新規開発で一番の障害は財務省や会計検査院
793名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ e562-5xbt)
2025/06/28(土) 08:54:21.40ID:JcccRBJU0
わざわざP‐1の話を一斉に報道させたのはもっといっぱい部品を作らせるための圧力だろうな。GDP3.5%とやらがあるからここぞとばかりにぶっこんだんだろうよ
794! 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ e5ad-QlMv)
2025/06/28(土) 09:12:00.52ID:1P9q+P7/0
結局

イタリアが言った(とされる)事が一番正しいんでしょ?
「パーツ一杯買いまーす」
795 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 8d7c-v83h)
2025/06/28(土) 16:46:41.18ID:EaMJ50Ux0
ps://www.twz.com/air/pentagon-all-in-on-air-forces-f-47-puts-navys-f-a-xx-on-ice

F/A-XXは凍結?
アメリカもこんなもんだよ
796名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ ddad-xQTh)
2025/06/28(土) 17:10:07.99ID:cjw32Eol0
P-1はあの総理が動かしたんじゃねえの?このまま長期政権だったらGCAP中止してFCAS買おうとか言い出すぞアンチ国産だから
797名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ e562-5xbt)
2025/06/28(土) 17:11:40.19ID:JcccRBJU0
安心しろ来月には辞任表明だ
798名無し三等兵 ハンター[Lv.58][木]
2025/06/28(土) 17:26:27.04ID:iNY1q72W
日本主導派は熱心な自民党信者が多いのに後ろ足で砂掛けるような事して
都議選の2万ばら撒きゃいいんだろ演説といい石破は政治勘が鈍いんだろな
799 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 17:49:45.14ID:N7xoKtbX0
主導派も何も防衛省が”日本主導の開発が必要不可欠”と公表している
アホな奴が無理な論地を展開して荒らしているだけ
800名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (オイコラミネオ MMab-7L8a)
2025/06/28(土) 17:52:28.10ID:8JU/ZSRzM
P-1に突っ込むなら先にKC-46に突っ込めよ
あれの改修費とかどうするんだ?
801名無し三等兵 警備員[Lv.38] (ワッチョイ ddad-xQTh)
2025/06/28(土) 17:53:15.53ID:cjw32Eol0
>>797
両院過半数割れしても居座る気がするのよ
802名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 9d00-wuNm)
2025/06/28(土) 18:06:31.73ID:czsoNql+0
電波吸収塗料を塗りたくったらどうだ
803 警備員[Lv.21] (ワッチョイ a3b5-k9PT)
2025/06/28(土) 18:44:39.34ID:wty2akE00
>>801
>居座る
野党側の第一党でまとまらないなら・・仕方が無い。
少数与党の自民居座りが民意。欧州なら良くある事態
804名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ e311-UzIq)
2025/06/28(土) 19:28:57.44ID:+3GBopU60
>>761
そもIHIの特許を可変バイパスと解釈してるのが間違い、バイパス比が変わるとは言及されてないし燃焼温度や効率なんて文言もない
特許は技術や知識を文書化することで知財権を確立するものなので言外の意図を読もうとせず文面のままの解釈で良い

可変ベーンで変わるのはファンの圧縮率と後流の体積流量、ファン流量は不変、変化する体積流量に合わせノズル、排気流速を制御する
ファン流量はエンジン回転数に依存しインテーク流量は機体速度に依存する、その差がスピレージ抵抗になる
ターボファンはドライ最大推力時に最大回転数になるが、IHIの特許は巡航時に最大回転数に達することでスピレージ抵抗が発生しづらくなる

最大回転数でも可変ベーンで圧縮率を下げれば排気流速を抑え巡航が出来、圧縮率を上げれば排気流速が上がりドライ最大推力になる
圧縮率を上げると体積流量が下がるのでそれに合わせノズルを絞る、逆に圧縮率が低い間はノズルを絞らなくてよくなる

多分特許内の各グラフ見比べつつ内容読めば動作や原理について合点がいくかと
805 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 19:44:39.15ID:N7xoKtbX0
>>804
体積流量と流量の違いは?
806名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ e311-UzIq)
2025/06/28(土) 19:46:39.37ID:+3GBopU60
>>805
体積流量と質量流量
807 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 19:48:05.22ID:N7xoKtbX0
>>806
密度が変わる理由は?
808名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ e311-UzIq)
2025/06/28(土) 19:48:52.99ID:+3GBopU60
>>807
可変ベーンでファン後流の圧縮率が変わるから
809 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 19:51:15.16ID:N7xoKtbX0
>>808
それならファン後流は密度が上がるが、それでいいのか?
810名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ e311-UzIq)
2025/06/28(土) 20:03:32.29ID:+3GBopU60
>>809
それなら、がよく分かんなかったけど
密度が上がる=圧力が上がる=圧縮率が上がる=体積流量が下がる
それではいけない理由ってあるかね
IHI特許は圧縮率を"下げられる"事が特徴なので
811 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 20:03:58.06ID:N7xoKtbX0
>>808
自分のレスの矛盾に気づいたら訂正くらいした方がいいよ
812 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 20:07:56.45ID:N7xoKtbX0
>>810
>>804
> 可変ベーンで変わるのはファンの圧縮率と後流の体積流量、ファン流量は不変、変化する体積流量に合わせノズル、排気流速を制御する
ファン流量は質量流量とも答えている
可変ベーンで圧縮されて密度が上がれば質量は上がる
体積が増えて質量が不変なら密度は下がってた事になる
813名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ e311-UzIq)
2025/06/28(土) 20:08:09.54ID:+3GBopU60
>>811
可変ベーンの圧縮率を変えるとファン後流の体積流量が変えられるから
が正しい表現でした
814 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 20:09:34.54ID:N7xoKtbX0
>>810
圧縮率(ファン能力)を下げてどうやってあふれる機体を処理するんだ
815 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 20:11:04.88ID:N7xoKtbX0
>>813
インテークスピレージ抵抗を削減するためにはファン後流の体積流量を増やす
ここまではOK?
816名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ e311-UzIq)
2025/06/28(土) 20:19:40.46ID:+3GBopU60
遅筆でごめん
>>812
質量流量が不変なら圧縮率を上げると体積流量は下がるよ

>>814
IHI特許は巡航で既にファンが最大回転数なんよ
ファンの吸い込む質量流量は回転数が同じなら基本は不変だけど
ベーンの圧縮率が変われば体積流量は変わる

>>815
スピレージ抵抗を減らすにはインテーク質量流量になるたけ近いファン質量流量を吸い込むこと
それにはファンを最大回転数で回す以外にない
ファン後流の体積流量はファン質量流量に対し可変ベーン次第で変わる
817 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 20:23:54.10ID:N7xoKtbX0
順番にいこう
読んでる人も参考になると思うよ
1、インテークスピレージ抵抗とはインテーク)からあふれた空気による抵抗
2、これを削減するためには可変ベーンでファン能力を上げてファン後流の体積流量を増やす
俺はこう思うが異論はある?
818名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ e311-UzIq)
2025/06/28(土) 20:36:07.89ID:+3GBopU60
>>817
1は異論なし
2は異論あり
可変ベーンは圧縮率を変えて体積流量は変化するが質量流量には影響しない
つまりインテーク側から吸い込む量はベーンの角度に関わらず変わらない
スピレージ抵抗を減らすにはインテークに入ってきた空気をとにかくファンを最大で回して余さず吸うしかない

あと体積流量は圧力次第で変わるのでターボファンなんかじゃ基本質量流量で測る
819 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 20:40:29.19ID:N7xoKtbX0
>>818
> つまりインテーク側から吸い込む量はベーンの角度に関わらず変わらない
> スピレージ抵抗を減らすにはインテークに入ってきた空気をとにかくファンを最大で回して余さず吸うしかない

ファンの回転数が同じでも流量を変えられるのが可変ベーンだよ

今までは抵抗になってた空気を吸えば後流は増える
820 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 20:42:56.50ID:N7xoKtbX0
>>818
2、これを削減するためには可変ベーンでファン能力を上げてファン後流の体積流量を増やす
俺はこう書いている

2を否定して体積流量が変化するなら減るしかないが、本気でそう思ってる?
821 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 20:47:06.00ID:N7xoKtbX0
あふれる空気をなくすにはファンで吸うしかない
これは君も書いている
2.1、ファンで数量が増えれば後流の体積流量は増える
これはOK?
822 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 20:49:57.40ID:N7xoKtbX0
ごめん、数量ー>吸う量 だ

2.1、ファンで吸う量が増えれば後流の体積流量は増える
これはOK?
これから行こう
823名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ e311-UzIq)
2025/06/28(土) 20:52:52.75ID:+3GBopU60
>>819
もう一度特許を読んでみた方がいいが
それを要約したのが>>804なんだけどな

ファン能力なる指標が分からんが
まず体積流量がどういうものかというと
圧力が上がれば密度が上がり体積は減る
圧縮率が上がれば体積流量は減るのよ
ファンを通る質量流量が同じでも減る
824 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 20:58:06.86ID:N7xoKtbX0
>>823
順番に行った方がいい
君は”可変ベーンは圧縮率を変えて体積流量は変化するが質量流量には影響しない”と書いている

2.1、ファンで吸う量が増えれば後流の体積流量は増える
これに異論はある?
減るのか増えるのかだよ
825 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 20:59:48.38ID:N7xoKtbX0
>>823
804を読んだうえで矛盾を指摘してるんだけどね
826名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ e311-UzIq)
2025/06/28(土) 21:03:10.68ID:+3GBopU60
>>824
可変ベーンが不変なら回転数に比例し体積流量は単純に増える
可変ベーンが動くなら圧縮率変化により変動する、だな
827 ころころ (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 21:07:17.52ID:N7xoKtbX0
>>826
可変ベーンを利用した特許の話だよ
使うに決まっている
質問は”増える”でいいのかだよ
どう変動するんだ
828名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ e311-UzIq)
2025/06/28(土) 21:13:35.24ID:+3GBopU60
>>827
さすがに伝わると思ったが
可変ベーン付きでもベーンを動かさなければ単純に増える、だよ

ベーンを動かす場合の体積流量の変化なら同一回転数比では
圧縮率が増えれば体積流量は減り
圧縮率が減れば体積流量は上がる
回転数が上下してもこの関係は変わらない
これで分かるやろ・・・
829 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 21:14:28.69ID:N7xoKtbX0
>>826
”インテークスピレージ抵抗を減らすにはファンで吸うしかない”
じれは君も納得してるんだろ
吸った空気はどこに行くんだ?
ファン後流以外にないだろ
ファンの前と後でどっちが圧力が高いんだ
後に決まってるだろ
だったら”インテークスピレージ抵抗を減らす為にファンで吸えば”ファン後流の質量が不変なわけないだろ
830 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 21:17:05.69ID:N7xoKtbX0
>>828
逆だよ流量が増えるから圧縮率が上がる
流量一定で圧縮率だけ変更できるのか?
831名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ e311-UzIq)
2025/06/28(土) 21:18:18.00ID:+3GBopU60
>>829
圧力が高いと質量が上がると思ってるの・・・?
体積が変わるだけで質量は同じだよ
832名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ e311-UzIq)
2025/06/28(土) 21:20:02.02ID:+3GBopU60
>>830
可変ベーンは流量に関わらず圧縮率を変える為の機構だよ
833 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 21:20:28.62ID:N7xoKtbX0
>>828
”インテークスピレージ抵抗を減らすにはファンで吸うしかない” これはいいな?
どうやって吸うんだ
この特許は可変ベーンによるインテークスピレージ抵抗削減の特許だろ
834 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 21:22:57.29ID:N7xoKtbX0
>>831
圧力が高い理由による、それは容量を圧縮した場合だよ
ファン後流は容量一定で圧力が上がった場合だ
835 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 21:23:55.84ID:N7xoKtbX0
>>832
圧縮率の定義を言ってみろよw
836 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 21:25:29.22ID:N7xoKtbX0
”インテークスピレージ抵抗を減らすにはファンで吸うしかない”
じれは君も納得してるんだろ
3、吸った空気はどこに行くんだ?
 ファン後流以外にないだろ
4、ファンの前と後でどっちが圧力が高いんだ
 後に決まってるだろ
5、だったら”インテークスピレージ抵抗を減らす為にファンで吸えば”ファン後流の質量が不変なわけないだろ

これに反論してくれ
837名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ e311-UzIq)
2025/06/28(土) 21:26:04.78ID:+3GBopU60
>>833
スピレージ抵抗はドライ最大時に最大回転数で設計されたターボファンが
巡航時だと回転数を落とすためどうしてもインテーク内の空気を吸いきれなくなる事によって起こる
IHI特許は回転数を巡航時にも最大とすることでインテーク内の空気を吸いきりつつ圧縮率を変えることで排気速度を落とすことが出来る
>>804にほとんど書いてるよ
838 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 21:27:29.50ID:N7xoKtbX0
>>837
吸い切った空気はどこに行くんだ?
839 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 21:31:00.54ID:N7xoKtbX0
>>837
今まで吸いきれなかった空気がインテークスピレージ抵抗だ
これを吸いきったら空気はどこに行くんだ?
消えるのか?
840名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ e311-UzIq)
2025/06/28(土) 21:34:22.55ID:+3GBopU60
>>836
3、吸った空気はほぼ全て排気出来る、しかもバイパス比を変えずに
4、ファン後流の圧力のが高い
可変ベーンはその圧力を回転数以外の方法で調節できる機構
5、IHI特許は巡航時~ドライ最大時が最大回転数となり質量流量は同一
巡航時は体積流量が上がり排気速度が抑えられ
ドライ最大時は体積流量が下がり排気速度が上げられることで
スピレージ抵抗の影響を最小限なまま推力変更を可能にする
これで分かってくれ
出来れば疑心暗鬼でいいからこれを念頭に入れてもう一度特許を読み直すんだ
841 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 21:35:59.31ID:N7xoKtbX0
3、吸った空気はほぼ全て排気出来る、しかもバイパス比を変えずに
どこに消えるんだ?
842名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ e311-UzIq)
2025/06/28(土) 21:39:04.01ID:+3GBopU60
>>841
消えてねーよ排気されてるつってんじゃん
排気流速が違うんだよ、そしてノズル径も違う
843 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 21:44:36.79ID:N7xoKtbX0
>>842
それは最大推力時との比較だ
インテークスピレージ抵抗となる空気を後流に流す前と
この特許ですい切った後の流量は違う
844 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 21:47:24.70ID:N7xoKtbX0
5、IHI特許は巡航時~ドライ最大時が最大回転数となり質量流量は同一
ならば、巡航時とドライ最大推力は推力自体が違う
バイパス比は推力に対するバイパス流の比だよ
845 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 21:53:58.41ID:N7xoKtbX0
>>842
今まで吸いきれなかったインテークの空気を吸って後流が遅くなるわけないだろ
846名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ e311-UzIq)
2025/06/28(土) 22:01:45.69ID:+3GBopU60
>>843
ごめんなにと比較したらよかったのかよく分かんなかった
巡航時最大回転数なので吸いきれないことが基本はないエンジンなんだ
機体速度が速すぎる場合は発生するだろけど
特許にある通りAB以外の全域で普通のターボファンと動作が違うぞ

>>844
そら動作状態で推力違うのは当たり前じゃね
バイパス比の定義オリジナル過ぎんか
ググってしまったぞ
それじゃ全部のエンジンが可変バイパスじゃないか?

>>845
従来エンジンならそう思うよね
特許見よ
847名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ e3c8-+LFi)
2025/06/28(土) 22:15:13.28ID:4PaejDMj0
>>839
横からだけど、低圧ファンで吸われた空気はバイパスされて、
1「圧縮機で圧縮され燃焼器で燃料と混合し燃焼」
2「バイパス経路で迂回され排気口へ」

1と2が合流して最後に排気されるだろ

圧縮機の性能が高いと、「少ない回転数=少ないインテーク流量」でも巡航速度に必要な推力が得られてしまう
そこで圧縮機の性能を任意で下げ、その分を回転数上げることで補うのよ
そうすると、巡航速度に必要な推力のために、大きなインテーク流量が必要になるの
結果としてインテークスピレージ抵抗を下げることができるわけだ
848 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 22:17:18.63ID:N7xoKtbX0
>>846
> 巡航時最大回転数なので吸いきれないことが基本はないエンジンなんだ
> 機体速度が速すぎる場合は発生するだろけど
その場合の話だよ
特許の内容を使った場合の比較でないと無意味だよ

> 特許にある通りAB以外の全域で普通のターボファンと動作が違うぞ
それは可変ベーンでファン能力の制御が効くからだと思うが

> そら動作状態で推力違うのは当たり前じゃね
> バイパス比の定義オリジナル過ぎんか
> ググってしまったぞ
> それじゃ全部のエンジンが可変バイパスじゃないか?

違うでしょ
この特許の無いエンジンはインテークであふれた空気はそのままだが
この特許ではあふれた空気を後流に吸いきるから後流が増える
圧縮器側では同様に可変ベーンで不要な制限する
”増えた”後流はバイパス流にしかならない

それとも全推力との比のように乱暴に書いたから?
それなら書き方が悪かったとは思う
849 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 22:18:47.59ID:N7xoKtbX0
>>847
俺は圧縮器側も可変ベーンで制御する前提で書いているよ
850名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ e311-UzIq)
2025/06/28(土) 23:01:54.25ID:+3GBopU60
>>847
可変ベーンだけでファンより後ろの性能を抑えるから巡航時に増えた流量も使いきれる、て感じすよね

>>848
最大回転数でも速すぎるてのは最大推力でも速すぎるフルスロットル落下時とかの例外話ね
大分上に書いた通りインテーク流量は機体速度に依存するので

つまりファン能力てのは質量流量が変えられるって主張かね
質量流量が同じでも体積流量が変わるから排気流速を変えられる、てのが特許の内容
>取り込む空気の流量を低下させることなく、ノズルからの排気の流速を低下させ、推力を抑えることが可能となる

つまりファンと圧縮機の2セットのベーンを使ってバイパス流路に流すと
圧縮機側のベーンについて一切記述がないんだけど
最初に書いたけど特許に記述ないとこ勝手に補完して納得せんでも
文面そのままでスピレージ抵抗減らす目的が達成できる特許だよ
851名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 3501-VvWe)
2025/06/28(土) 23:07:47.23ID:5WY9+BcR0
可変ベーン後の翼が中間流路前の翼より内側にあるジオメトリ自体は重要なの?
852名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ e311-UzIq)
2025/06/28(土) 23:11:52.23ID:+3GBopU60
>>851
中心寄りだと周速度が低下して可変ベーンで発生する衝撃波を抑えて圧力損失を抑えられるとあるね
853名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 3501-VvWe)
2025/06/28(土) 23:14:19.45ID:5WY9+BcR0
本当だ
854名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 4bf2-xE3f)
2025/06/28(土) 23:24:35.79ID:lsMel4yj0
雑に言うと高バイパスターボファンエンジンはファンで空気を吸い込み推力を得る(エンジンコアは吸入した一部空気を圧縮し燃焼させタービンを回し吸入ファンと圧縮ファンを回す)
ファンで主な推力を得る為亜音速程度しか出せないが燃費が良い

低バイパスターボファンエンジンはファンで吸い込んだ空気を燃焼させ推力とする為燃費が悪いが機体形状にも寄るがリヒート無しに超音速が出せる
燃費推力を上げる為により高温高圧で希薄燃焼させたいが高圧タービンがボトルネックとなっている


可変バイパスは巡航時の効率化の為ファン推力を多くするか高速域効率化の為燃焼推力を多くするかを可変させる技術
可変ベーンは低バイパスターボファンエンジンの速度による空気流入量や経路を調整し各速度域で最適な燃焼と空気の流れを可能とする技術
細かくは今解説中w
855 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 2b6a-WswN)
2025/06/28(土) 23:56:27.18ID:N7xoKtbX0
>>850
そう、”ファン能力てのは質量流量が変えられるって主張”です

それと俺の論旨は
インテークスピレージ抵抗を可変ベーンで減らすとバイパス比が変わるという事
インテークスピレージ抵抗を減らす為にインテーク前の空気をファンで吸うと
吸う前によりファン後流の空気量が増える、圧力次第で体積は変わるが空気の質量は増えたままになる
物理法則ではこうなる

増えた空気の排気速を落とすにはノズル拡大くらいしかないが流速が落ちた分、量が増えて運動エネルギーは変わらない
むやみに排気速を落としても推進効率が落ちるだけで全くメリットがない
圧縮器には可変ベーンが付いている(F5もXF9も)
特許とは別に元からこれで何らかの圧縮比を制御しているはず(それ以外に可変ベーンの用途が無い)
だから特許には記載が無いのだろう
856 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 366a-sHGY)
2025/06/29(日) 00:05:44.19ID:6S3nsuCh0
特許に可変バイパスの記述がないのは知っている
理由は知らないが
が、インテークスピレージ抵抗を削減するとバイパス比は変わるというのが俺の主張だ
857名無し三等兵 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 4211-cxxp)
2025/06/29(日) 00:16:29.93ID:TJ3kGZvu0
>>855
自分の言いたいことは上で大体言ってると思うのでこの辺で

ターボファンなんかのタービン圧縮機の可変ベーンはValiableStatorVaneつってストール防止や安定燃焼目的で結構昔からあるよ
XF5やXF9のもそれだと思う
858名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ワッチョイ df01-ULT+)
2025/06/29(日) 00:34:30.54ID:r58t0CTW0
>>857
この特許は2つの案内翼には動かす機構が既についてるものだから重量増無しでスピレージ抵抗を削減できるというのも売りにしてるね
859名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワンミングク MMf3-1HVL)
2025/06/29(日) 01:18:24.98ID:Pvca7gb7M
>>804
可変バイパスのみをアダプティブエンジンと呼ぶのは変では?
可変ペーンでも状況に能動的に変化してるんだから
アダプティブでは?
って意味なんだけど。
860名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ a330-vr7j)
2025/06/29(日) 09:50:28.86ID:x6lz83Ek0
お前ら本当に馬鹿ばっかだな

可変バイパス機構やエンジンってのは、明確にコントロールできる機構があるのが条件であって
速度域変わったりファン可変でたまたま流量が変わる程度でバイパス比可変なんて浮かれるやつはいねーんだよ

明確にファン可変でシャットアウトして、その分全部コアに投入されるくらいの機構でないとね
シャットアウトするには逆噴射できるようなウルトラファンくらいの可変じゃないとね
861名無し三等兵 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 4211-cxxp)
2025/06/29(日) 10:22:37.08ID:TJ3kGZvu0
>>859
適応サイクルエンジンってその名の通り熱力学上の循環サイクルそのものを
稼働状況や状態に合わせて変えることから付いてるそうだから
バイパス比を変えること自体が目的だった可変バイパスって名前はもうあんまり使われてないのよね
別物と言うかもっとよいもの的な理解

米軍の命名規則だとだとターボジェットはJ〇〇
バイパス流路が増えたターボファンならF〇〇やTF〇〇
更にサードフローが増えた適応サイクルはA〇〇って感じみたい
構造的な面から言えば可変ベーンが付いただけのIHI特許のはターボファン、強いて言うなら可変圧縮ターボファンってとこかと
862名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 8e66-KpkY)
2025/06/29(日) 10:49:56.35ID:kMa0XrZO0
>>860
そんなバイパス無し状態のエンジンにターボファンの口径の空気流れ込んだらラムジェットにならんか?
でもラムジェットはM2以上は出てないと駄目かw
ターボファン回すエネルギーどっから取ってるかって話になるしなw


どちらにせよ輸送機旅客機等の亜音速帯の大型機用のエンジンだな
863 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 362e-sHGY)
2025/06/29(日) 15:28:15.14ID:6S3nsuCh0
>>861
可変ベーンで明確にコントロールできるw

>>861
そのために3ストリームと
ゲートの新設が必要
だから損得を計算してボツになった
864名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 127d-6mIp)
2025/06/29(日) 17:11:35.85ID:JiVA+K9h0
まあいずれにせよXF9のファンは動翼間に静翼一段しか入ってないからIHIの特許と無関係だけどな
865名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ df01-ULT+)
2025/06/29(日) 21:50:52.93ID:r58t0CTW0
趣旨に逸脱しないなら構成、組み合わせは種々変更可能ってなってるからXF9のFIGVと複数あるVSVでやれるならそれでもOK
866名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 127d-6mIp)
2025/06/30(月) 01:25:41.72ID:JxHgp8qU0
FIGVとVSVはXF5ではアピールしてたがXF9ではまったく触れてないな
たいして効果がなくて止めたか?
867 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 3611-sHGY)
2025/06/30(月) 01:59:32.73ID:tlCnvJpM0
XF9にもあるよ
868 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 3611-sHGY)
2025/06/30(月) 02:30:22.84ID:tlCnvJpM0
IHIの特許はインテークスピレージ抵抗の削減で
インテーク前のあふれる空気をファンのベーン角度を変えて吸い込み量を調整して後方に流すというもの
推力を制御するために燃料の調整もやっているし、燃料に合わせて空燃比も調整する
圧縮器は燃料に対して空気過大とならないように制御しているという事だ(ストール対策)
ファンで吸いこんだ余分な空気はバイパス側に流れるしかない
当然バイパス比は可変となる
ここまでが特許のインテークスピレージ抵抗の削減の内容

これの応用でファンの能力を上げて(口径拡大なり、段数を増やすなりして)
インテークスピレージ抵抗分以上に吸い込んだら積極的にバイパス比を変更できるという事だ

逆に言えば、
比較的高バイパス比エンジンにして高速域でコア排気と機体速度の差から小さくなり
ファンを回す余力がない場合に可変ベーンでファン能力を落とす構成という事
この場合のバイパス比は下がり、タービンの抵抗も下がる
869名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ e279-X1wt)
2025/06/30(月) 14:55:56.34ID:xD9qMr/O0
イランがJ-10Cを400機購入するとか
早く配備してイスラエルのF-35がどれだけ優位を保てるのか見てみたい
870 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 36ac-i6EU)
2025/06/30(月) 15:58:27.31ID:IPGmKYtr0
何百機持とうが、F-35を探知できないんだから意味ない
871 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 36ac-i6EU)
2025/06/30(月) 15:59:44.80ID:IPGmKYtr0
イランがやるべきはステルス機探知可能なレーダーシステムと移動可能な防空システムの配備
872名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (アウウィフ FFbb-37cw)
2025/06/30(月) 16:06:21.31ID:uUEqVCG8F
>>869
核施設とかさっさとやめてこっちが先だろうな
ロシアからは買わないのねw
873名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 437d-95xj)
2025/06/30(月) 16:08:25.59ID:z1fKN1D80
>>869
ステルス機を探知出来ずにやりたい放題されたのに
非ステルス機を大量に買うとか相変わらずズレてるな
874名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ a3b5-AhMv)
2025/06/30(月) 16:12:57.18ID:gDBeKM2k0
イランがラビを買うとは
875 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 973a-HY6R)
2025/06/30(月) 16:19:09.48ID:oLx8S6Mk0
>>872
>ロシアからは買わない
Su-35買っている。供給ペースが遅い(2年前に24機を契約したが、まだイランに引き渡しは無い = ウクライナ戦争で前線にSu-34, Su-35を大量配備するため)
876名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ e279-X1wt)
2025/06/30(月) 16:54:55.28ID:xD9qMr/O0
航空戦力と防空システム無いと核を開発する前に破壊されそうだし
J-10はラファール撃墜してから株が上がる一方だな
877 警備員[Lv.9][新] (スププ Sd02-nBia)
2025/06/30(月) 17:26:24.47ID:9ISsIOQGd
>>871
低RCS目標探知技術はわが国と米国が端緒についたばかりの最先端分野なのでイランじゃ逆立ちしても実現できないよ、中国でも難しいだろう
878 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 97fd-HY6R)
2025/06/30(月) 17:29:36.12ID:oLx8S6Mk0
>>877
>低RCS目標探知
地上のUHFレーダーで、何か良く判らないが・・察知はできる。
J-10から適当にPL-15を撃ち込めば、ミッションキルはできるはず
879! 警備員[Lv.38][苗] (ワッチョイ c365-NDfz)
2025/06/30(月) 17:30:40.03ID:oEIWo3wt0
>>876
その内暴落?
次の対戦ではミーティアが出て来るだろうし(今回?不在)
880 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 36a1-sHGY)
2025/07/01(火) 05:37:38.25ID:DBNMybgL0
>>878
地上レーダーからだと高度1000mでも120㎞以下の視程になる
500mなら84㎞
地上レーダーは先にやられる可能性が高い
881名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ df01-ycRN)
2025/07/01(火) 08:41:50.08ID:SZaF26KB0
>>876
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ287【日本主導】 YouTube動画>4本 ->画像>4枚

最弱最安のJ10にラファールが完敗したからのう…究極戦闘機J50がでてくるんやがF3は勝てるのか?それ以前に間に合うのか?
882名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ eb92-sHGY)
2025/07/01(火) 09:23:54.91ID:t5NV0RY90
J-50は爆撃機ってのがもっぱらの見方やで
推定重量がF-22の倍あるのに推力は1.5倍しかないので空対空任務には向かない

新型エンジンができればまた話は違うかもしれんが
883名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 6295-gOYf)
2025/07/01(火) 10:58:17.35ID:34x5JvZw0
上の特許の件、工学技術的観点から適応サイクルの一部と見なす者とそうでない者がいるけど、
どちらも概ね正しいと思う
ただ執筆者が適応サイクルを明確に意識している何らかの文言を用いていなければ何とも言えない
IHI特許には「第2流路(構造的にはNGAPでいうサードストリーム)を設けることなく」、と書かれているけど、
これは文脈から察するに吸気抵抗を削減する為の機構としての名称である事が判るから、可変バイパスは意識していない筈だからな

んでバイパス比に関しては、吸気の流速や密度が変わろうが、形が一定なら可変バイパスと呼べないと思う
なぜならバイパス比ってのは工学的形状の比だから

まぁ個人的には、結果的に省燃費化出来る適応サイクルと見なせるものなんじゃないかとは思う
ただ意図的に適応サイクルを狙ったものじゃない事に留意してるから、スレ内では適応サイクルとは呼ばない事にしてるな
長文スマン
884 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 36a1-sHGY)
2025/07/01(火) 12:21:55.59ID:DBNMybgL0
>>883
形状の比に何か意味がある?
では3ストリームの形状は変わるのかという話になる
別に俺は定義はどうでもいいが、原理上バイパス比は変わり、その制御可能だから可変バイパス比と言っている
ファンで通常より余計に吸い込みバイパス流が増えれば推力も上がるそれだけのことだ
885名無し三等兵 警備員[Lv.61][苗] (ワッチョイ 0e4b-h/oA)
2025/07/01(火) 13:02:46.21ID:SuDSFZON0
>>881
搭載しているミサイルの問題で機体側の問題じゃないからそこで比較すること自体が無駄
886名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 6295-gOYf)
2025/07/01(火) 13:57:09.03ID:34x5JvZw0
>>884
謝りたい
堂々とバイパス比を誤解する初歩的な間違いをしてたわwwスマン
空気流量比だったんだな・・・・内円と外径増分の面積比だと思ってた・・・・

サードストリーム方式だと普段は第2流路を使わないか、限定的に流すに留めるだろうからこちらは可変バイパスそのものだな

んでIHIの方は流量比が変わるなら確かに可変バイパスそのものになるし、俺も同意見

でもまぁ特許上の扱いとしてはIHI側にその意図は無さそうなんだよな
887名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 36ac-i6EU)
2025/07/01(火) 14:27:01.27ID:pjFSlPQy0
IHI方式は弱めの可変バイパスってことでしょ効果が低い代わりに壊れにくく構造が単縦
3rdストリーム方式はその逆
888名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 36ac-i6EU)
2025/07/01(火) 14:27:41.61ID:pjFSlPQy0
単縦X
単純O
889 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 36a1-sHGY)
2025/07/01(火) 15:04:16.75ID:DBNMybgL0
IHIの特許には可変バイパスの記述は無いが実際には可変バイパス比として機能する
記述しない理由は俺には分からないが
軍用でどうせ他国には分からないとライセンス無視でパクる国対策かも知れない
IHIが可変バイパス比になる事に気づかないわけがないので
別の非公開特許を申請済みかもしれない
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1996R0Z11C23A2000000/
 高市早苗経済安全保障相は19日の記者会見で、軍事転用可能な技術の流出を防ぐために特許を非公開にできる制度を
 「2024年5月1日から施行する」と述べた
このインテークスピレージ抵抗削減特許は最高速と巡航速の差の大きいエンジン用なので旅客機に適用しても大きな効果は無い
この特許の応用で速度に対してバイパス比の高いエンジンにして、高速域でベーンでバイパス比を落とすこともできる
これでバイパス比の制御範囲は大きくなる
890名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ e279-X1wt)
2025/07/01(火) 18:47:22.87ID:iLRaSZT90
フィリピンがF-2導入検討って記事だけど再生産無理では?
ケケだけど
https://trafficnews.jp/post/561267
891名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 2381-sHGY)
2025/07/01(火) 18:58:48.39ID:59FzK+u80
中古機導入って話では?
892名無し三等兵 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 127d-6mIp)
2025/07/01(火) 19:03:45.86ID:OLYsPH5N0
元々はエンジンの熱力学サイクルを変化させることから始まって可変サイクルと呼んでた
アフターバーナーも可変サイクルの一種
やがて米国がアダプティブサイクルエンジンと言う概念を作りADVENT(Adaptive Versatile Engine Technology)プログラムを始めた
バイパスダクト、可変ジオメトリコンポーネントとバイパス変調機能の強化が基本要素
アダプティブは元々は自動制御工学の分野で使われていた用語
制御対象のパラメータ変動から、最適な状態や性能を自動的に維持する制御のこと
米国で2007年から続いているエンジンの開発プログラムで開発されたものがアダプティブサイクルエンジンであってそれ以外は勝手に呼んでいるだけ
893 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 36ac-i6EU)
2025/07/01(火) 19:17:53.28ID:pjFSlPQy0
>>891
ただのリップサービス
F-2は契約上中古・新造に関わらず輸出は出来ない
本命はGCAPかその関連無人機
894 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 8e40-rLJw)
2025/07/01(火) 19:59:22.96ID:0Xyt5myp0
https://aviation-space-business.blogspot.com/2025/07/f-35twzfa-xx.html?m=1

イラン攻撃の教訓はF-35の航続性能不足?
次期戦闘機のコンセプトは正しいかも
895 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 36a1-sHGY)
2025/07/01(火) 20:58:20.23ID:DBNMybgL0
>>892
俺は可変バイパス比としか書いていないよ
各社の定義はちがうだろうしボツになる運命(俺の予測では)の事を調べるつもりもない
可変バイパス比は、サイクルは変わらないターボファンのままだ
896名無し三等兵 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 5f58-Q43+)
2025/07/02(水) 05:31:46.56ID:BZ2aUflp0
>>891
F-2サイズの練習機(にも使える新型汎用機)が間違って伝わった可能性も
897 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 6793-HY6R)
2025/07/02(水) 16:53:04.68ID:IArXeQm50
>>896
>間違って伝わった
ニュアンス的には:日本製マルチロール機も将来は買いたい・・(記者がそれは何?に対して) 今ならF-2と答えた。
armyrecognition.com なんかに元記事ですね・・

「Philippine Air Force considers Japanese F-2 as candidate for future multi-role fighter acquisition.」 2025/6/27 (以下全文)
The Philippine Air Force (PAF) confirmed on June 24, 2025, that Japanese-made Mitsubishi F-2 multirole fighters are under consideration for future acquisition programs. This statement was made by Air Force Chief Lt. Gen. Arthur Cordura during a media briefing held at Villamor Air Base in Pasay City. Cordura noted that the FA-50 light attack aircraft, specifically the Block 70 variant from Korea Aerospace Industries, are already part of an approved procurement plan. He added that the Mitsubishi F-2, which he referred to as a Japanese-made multirole fighter, remains a potential platform for future acquisition programs.
898名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 0622-95xj)
2025/07/02(水) 17:45:57.00ID:YK8wlP9V0
う え う え↑
899名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 0622-95xj)
2025/07/02(水) 17:46:47.28ID:YK8wlP9V0
n e x t 9 0 0 な の で ス レ 立 て し ま す 。
900 警備員[Lv.27]:0.01075668 (ワッチョイ 5fd9-95xj)
2025/07/02(水) 17:50:58.12ID:0aSh4Fy90
ス レ 2 8 8立 て ま し た 。

【GCAP・XF9】F-3を語るスレ288【日本主導】
http://2chb.net/r/army/1751446138/
901名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 2381-sHGY)
2025/07/02(水) 19:29:42.89ID:ap9wFZBm0
>>897
GCAPを買うもしできるなら今ならF-2をかいたいと
902 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 3603-sHGY)
2025/07/02(水) 21:23:19.50ID:XSO4lPjb0
いきなりGCAPは予算的にも難しい
MHIの機関砲搭載の練習機が念頭にあるんじゃないの?
903 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 6793-HY6R)
2025/07/02(水) 22:02:01.70ID:IArXeQm50
>>902
>いきなりGCAPは予算的にも難しい
マレーシア・ベトナムより既にGDPが大きいですよ。米国の旧植民地に共通な課題ですが国防予算が伝統的に小さいことは事実です。しかし1990年代の比米安保解消 x ピナツボ火山噴火直後の最貧国扱いとは別世界になっています。
練習機はT-50系を導入しているので、取りあえずは不要なはず(2050年頃に次期練習機かな)
904 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 36ac-i6EU)
2025/07/02(水) 22:26:22.74ID:3//Ih1nx0
mamorに次期戦闘機の各国の強み(開発分担?)が書かれている。文章を書いたのは防衛研究所の人
https://mamor-web.jp/_ct/17749228

日本ーエンジン開発、電子機器開発など
イギリスー他国装備の情報収集力、共同開発実績など
イタリアー研究・開発力、輸出実績など
905 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 36ac-i6EU)
2025/07/02(水) 22:28:14.87ID:3//Ih1nx0
文章を書いたじゃなくて、話の出どころは、かな?
906 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 3603-sHGY)
2025/07/02(水) 22:46:07.55ID:XSO4lPjb0
>>903
GCAPを検討している国はサウジ、インドくらいだと思うが?
マレーシア・ベトナムも検討しているのか?
GDPを比べるなら検討している国と日英伊では?
GCAPは戦闘機を含むシステムオブシステムズなので戦闘機単体では相対的にC/Pが悪くなるよ
日英伊がGCAPに含まれる連携部分を抜いたダウングレード版を用意してその分の開発費免除するなら別だが
可能性は低いだろう
907名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 2381-sHGY)
2025/07/02(水) 23:12:27.89ID:ap9wFZBm0
>>904
次はイギリス抜きでやろうぜ
908名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 36ac-i6EU)
2025/07/02(水) 23:51:04.19ID:3//Ih1nx0
>>907
電子戦装備やステルスのフライトマネジメントシステム作るのに、情報収集力はめちゃ大事だから。
ただ、イギリスが中国のデータを日本以上に集めてるとは思えんわな
909名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 2381-sHGY)
2025/07/03(木) 01:48:29.39ID:ezxavfRt0
連邦ならインド、マレーシア、シンガポールが当てにできるんだけどな
910名無し三等兵 ころころ (ワントンキン MM92-Q43+)
2025/07/03(木) 05:59:24.52ID:9fwAfBpPM
>>897
なるほど
911 ころころ (ワッチョイ 4e6f-rLJw)
2025/07/03(木) 06:09:17.10ID:CzLBw8Hd0
フィリピンも島国
対艦ミサイル運用能力に長けた機体には興味はあるかもな
912 ころころ (ワッチョイ 6793-HY6R)
2025/07/03(木) 07:40:23.95ID:c7vGIBVY0
>>906
>マレーシア・ベトナムも検討しているのか?
↑は4.5世代機を数10~100機運用しようとする国です。
913 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 36e6-sHGY)
2025/07/03(木) 08:43:01.41ID:EZpoUnn/0
自称4.5世代機と5+世代機で比較しても無意味だと思うよ
914 ころころ (ワッチョイ 06db-1LxV)
2025/07/03(木) 09:42:38.40ID:kQPFq1Py0
F-2は12SSM能力向上型搭載という対艦番長向け改修が年8機ペース(今年で2年目)で
行われており、よそに行くことは無い。

たとえF-3が100機くらい配備すんだとしてもまだ使い続けるだろう。
915 ころころ (ワッチョイ 6793-HY6R)
2025/07/03(木) 09:44:17.42ID:c7vGIBVY0
>>913
>自称4.5世代機と5+世代機で
GDP=予算が有るか無いか、のお話ですよ?
フィリピン=最貧国でジェット戦闘機は無理 これが間違い。
916 ころころ (ワッチョイ 4e6f-rLJw)
2025/07/03(木) 09:47:21.40ID:CzLBw8Hd0
たぶんJSIの方が先に引退になると思う
917 ころころ (ワッチョイ 4e6f-rLJw)
2025/07/03(木) 09:47:29.99ID:CzLBw8Hd0
たぶんJSIの方が先に引退になると思う
918名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 5fac-Qyzi)
2025/07/03(木) 10:02:48.75ID:TT9weqVi0
2000年代一桁の頃に
フィリピンはF-5の運用が出来なくなって退役させてしまい
それから10年くらい超音速戦闘機が存在しなかった
フィリピンは予算も足りない上に国内の共産ゲリラやムスリムゲリラへの
対処のための非対称戦争向けの装備に予算を取られて
航空戦力を充実させられなかった

これを「救った」のがT/A-50だった
いわゆる西側と言われる国で安い軽量戦闘機で十分な性能のものが無くなっている現在では
T/A-50が唯一の救いなのだ
正直言ってグリペンですらこういう国には高過ぎるのだ

ところが2010年あたりからフィリピンはGDPが国全体としてはやっとまともに増え始めた
また戦闘機の運用能力が無いと言われ続けたフィリピンだが、昔に比べて
国民を教育する能力が上がって来た
動画の普及なんかも大きいかもな

そしてF-5が退役した2005年と比べて国全体のGDPが4倍以上になった現在のフィリピンなら
もっと良い戦闘機でも買えるだろ?という訳だな
919名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 06db-1LxV)
2025/07/03(木) 10:08:43.96ID:kQPFq1Py0
4/24のニュースで米国がフィリピン向けにF-16Vを20機供与だとよ。
ちょーっと現実の方が進みが早いようだw
920 ころころ (ワッチョイ 36e6-sHGY)
2025/07/03(木) 10:20:08.07ID:EZpoUnn/0
>>915
4.5世代機の価格とGCAP戦闘機では価格差もあるよ
921 ころころ (ワッチョイ 36e6-sHGY)
2025/07/03(木) 10:27:20.72ID:EZpoUnn/0
>>915
4.5世代機は5世代機のF-35以下の価格でないと売れないとおもうが
GCAP戦闘機は日英伊の調達価格は安くても(開発費をすでに負担しているので)
輸出となると300億越えになるのではないか?
922 ころころ (ワッチョイ 6793-HY6R)
2025/07/03(木) 12:09:31.92ID:c7vGIBVY0
>>920
>4.5世代機の価格とGCAP戦闘機では価格差もあるよ
F-16Vと、F-35Aの機体の初期導入価格差は、空軍としてのLCCで見るとたぶん無視できるぐらい小さい。
923名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 9b8e-MNv2)
2025/07/03(木) 13:10:35.20ID:3RrPoEx30
フィリピンはずっと日本より米生産少ない国家で大量の米を輸入してきた
けどやっと米自給が向上し農業自給率トータルが90%を超え貿易外貨収入が黒字化
反社潰して国営ギャンブルで財源安定化してやっとスタートラインにたった

台湾の4倍人口でGDPは1/4以下だが台湾並みの防衛費は捻出できる
924 ころころ (ワッチョイ 36e6-sHGY)
2025/07/03(木) 13:34:22.55ID:EZpoUnn/0
>>922
F-16Vと、F-35AのLCCは比べ物にならないくらいF-35が高い
ステルス塗装のメンテもある、アップデートで吹っ掛けられる
そもそも、4.5世代機とGCAP戦闘機の比較の話だ
君は日英伊以外に輸出した場合のGCAP戦闘機の価格はどれくらいになると思っているんだ?

>>923
”台湾の4倍人口でGDPは1/4以下だが台湾並みの防衛費は捻出できる” わけがないw
台湾は国家的存続の危機だ、防衛費の比率は高くなる
GDPが1/4で以下で台湾並みの防衛費は捻出できる根拠は何だ?
925 ころころ (ワッチョイ 36e6-sHGY)
2025/07/03(木) 13:36:28.44ID:EZpoUnn/0
今度はフィリピンでも購入できるGCAP戦闘機作戦かw
そんな事誰が信じるんだ?
926名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 06db-1LxV)
2025/07/03(木) 13:43:18.95ID:kQPFq1Py0
2035年になってもGCAPが全数配備完了まで行ける見込みは少ないから
外販の話は最低でも10年以上未来の話ですな。

まあ、与太話程度ならw
927 ころころ (ワッチョイ b2c2-rLJw)
2025/07/03(木) 14:09:21.46ID:c8iv5I+10
F9エンジン単発の戦闘機をスウェーデンに開発させればよい
日本製AAMやASMの搭載能力を持たせることを条件にして
928名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 5f1d-UNJ9)
2025/07/03(木) 14:12:07.72ID:2VMGkUVO0
アルヘンのF‐16は安いけどフィリピンのF‐16は高い
運用体制を整える経費とかなんか
929名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 36ac-i6EU)
2025/07/03(木) 14:29:36.20ID:8KS22THt0
>>927
流石に改造しないと出力が足りないだろう
それにスウェーデンはグリペンはそのままで無人機運用していく方針みたいなので有人の新型戦闘機作るかどうか不明
930名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ c3b2-h/oA)
2025/07/03(木) 14:41:38.88ID:jaqp/DSI0
>>927
スウェーデンに開発させる利点が日本には何もないようだけど日本は何でも儲けるのかな?搭載武器を日本製だけになんて出来ないの?
日本が望む性能になるまでやらせるなら日本が作ったほうが早いよね?
931 ころころ (ワッチョイ 36e6-sHGY)
2025/07/03(木) 14:41:42.96ID:EZpoUnn/0
単発用なら最高速が低い分バイパス比を大きくできる
推力も上がる
F119とF135の関係と同じ
ただし、ファンと低圧タービンは再設計になる
932 ころころ (ワッチョイ 97db-HY6R)
2025/07/03(木) 14:43:43.42ID:Cje84SpW0
>>931
>ただし、ファンと低圧タービンは再設計になる
そこはRR(とアヴィオ)が適任
933 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 36e6-sHGY)
2025/07/03(木) 14:57:26.10ID:EZpoUnn/0
>>932
AvioAeroは部品の製造メーカーだよ、RRは自社のコアでかってにやればいい
934 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ b2c2-rLJw)
2025/07/03(木) 16:21:44.68ID:c8iv5I+10
>>930

輸出用に単発戦闘機を開発させてなんて通る可能性はほとんどない
大型双発機は購入できない国も数多くある
そこでグリペン開発時のBAEやGEの役割を担えばいいのさ
ダッソーがそういうポジションを狙っているという噂もある
FCASも艦上機ベースを予定してるから需要が限られるのだろう
935 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 06db-1LxV)
2025/07/03(木) 16:24:44.83ID:kQPFq1Py0
サーブグリペン
ボルボRM12エンジン
推力54kN AB:80.5kN
XF9-1
推力108kN AB:147kN
せめてスペック並べて比較してから話そうや。
で、F9のどこが推力足らんて?w
936 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 06db-1LxV)
2025/07/03(木) 16:29:11.46ID:kQPFq1Py0
そもそもF404コピー版と最新鋭低バイパス比エンジンを
同じまな板に上げてる時点で勝負にならない事わかるだろに。
937 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 36e6-sHGY)
2025/07/03(木) 16:44:43.47ID:EZpoUnn/0
MHIのGCAPエミュレーション搭載の練習機の提案がが気に入らないんだろうよ
938 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 365a-rLJw)
2025/07/03(木) 20:44:12.68ID:sl71Bfxd0
トランプの任期は3年半しか残ってないが、F-35を買えば安心なんて幻想は雲散霧消した
LMだけでアップデートや兵装の統合させるのも限界があった
スウェーデン単独での開発は無理にしても、複数国の参加と米国以外のエンジン供給国があればグリペン後継機開発の可能性が出てきた
939 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 365a-rLJw)
2025/07/03(木) 23:23:45.36ID:sl71Bfxd0
ps://idrw.org/safran-and-rolls-royce-escalate-offers-for-indias-amca-engine-with-variable-cycle-technology-and-full-ipr/

RRとサフランはインドにこんな提案してるのか?
940名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 62e0-YMfK)
2025/07/04(金) 05:40:30.13ID:Ta7GmPtj0
>>939
2021年頃に日本に対して言ってた事と略同じで笑ってしまった。改めて分かった事は
4本ダクト付のXG240は、EJ200(XG40)がベースだった事か。しかしなあ、インドのMACA
はGCAPとスケジュールは全く同じ。100%遅延が分かっている事を提案するとは全く無
責任だな。

>AMCAは2029〜2030年の初飛行、2035の導入を目指しています。

>日本とイタリアと共同開発中のGCAPエンジンとは別に110kNエンジンを提案
>ロールス・ロイスは、アダプティブサイクル機能を統合したEJ200およびテンペスト・
>プログラムでの経験を活かし
>開発、試作に、試験に45〜60億ドル(6500〜8700億円)の投資を伴い
941 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ c6aa-rLJw)
2025/07/04(金) 06:56:00.82ID:n0ctrPrS0
イタリアは日英エンジン共同実証合意時点で間に合わない前提だと確信したと思う
だから日本の次期戦闘機に乗る姿勢を急速に強めた
遅延して嵩んだ開発費の負担を強いられるのはユーロファイター開発時の経験でわかってたから
942 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ d701-6mIp)
2025/07/04(金) 15:15:23.65ID:P5CKz1EL0
イギリスは日本のFSX国内開発案やテジャスの初期構想でRB199-67Rという
実在しないRB199の発展型を提案して蹴られていた
943名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ b258-jUa5)
2025/07/04(金) 15:31:25.63ID:3tlPM50U0
今のところGCAPとその周辺では2-3種のエンジンがある?

・IHIの大型エンジン
・RRの中型エンジン(110KN)

「日英伊の共同実証エンジン」が上二つのどちらかを指すのか、はたまたまったく別物なのか。
紛らわてるくさい。
944 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ d701-6mIp)
2025/07/04(金) 16:31:24.79ID:P5CKz1EL0
IHIのエンジンは次期戦闘機用エンジンシステムとして予算が付けられ
IHIと契約してるから日英エンジン共同実証とは無関係
アンチのバカが無理矢理に曲解してるが、そんなのは2021年予算からの継続事業だから実証事業ではないのは明白
945名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ c3b2-h/oA)
2025/07/04(金) 16:35:19.04ID:s2T1BSRt0
>>943
日本が言うGCAPとイギリスが言うGCAP(FCASの一部)での違いが分かっていて並べているならそれでイイんじゃね。FCASの方は日伊は金出してねーはす。
946 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 36d1-sHGY)
2025/07/04(金) 18:08:43.89ID:uC8UmJDe0
>>943
GCAP戦闘機にはXF9ベースだけだ
他の同等出力のエンジンは無い
947 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ d701-6mIp)
2025/07/04(金) 20:05:08.03ID:P5CKz1EL0
いまだにRRが別エンジン用意できるとか信じてるのはアホ
948名無し三等兵 警備員[Lv.43] (ワッチョイ cb5f-tqtE)
2025/07/04(金) 20:13:43.19ID:ihBtTkMl0
AMCAとKF-21にはいずれ用意できると信じている。
949名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ e23c-sHGY)
2025/07/04(金) 21:10:10.63ID:LFXQZbo10
GCAP用は
既に製作に入っている地上試験用エンジンと
まだ設計中の搭載用エンジン

あと英伊に技術実証用のEJ200改が数機ってことか
950 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 36d1-sHGY)
2025/07/04(金) 21:14:23.15ID:uC8UmJDe0
>>949
GCAP戦闘機のエンジンはは一種類だ
地上試験用のエンジンと搭載用エンジンは同一だ
今さら違うエンジンを地上試験しても無意味だよ
951名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ e23c-sHGY)
2025/07/04(金) 21:54:09.27ID:LFXQZbo10
仕様が違うというべきか
搭載用エンジン設計は地上試験用エンジンシステムを用いた試験が終了するまでFixしない
952 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ d701-6mIp)
2025/07/05(土) 08:54:44.65ID:eQ7UGw/20
搭載用エンジンは配管や配線が違うはず
基本的には同じエンジンだよね
953 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 36d1-sHGY)
2025/07/05(土) 11:18:21.04ID:jNex0siu0
同仕様で複数試作エンジンを作る
仕様の違うエンジンの試験をしても意味がない
問題が出れば設計変更する
製造済みエンジンは設計変更後のエンジンに改修される
これが基本的な今後の手順になる
954 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 8e7a-rLJw)
2025/07/05(土) 19:50:01.68ID:6UvMAVV/0
XF9-1もファンや燃焼機を改修して試験したからな
955名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (アウアウウー Sabb-cxxp)
2025/07/05(土) 22:03:11.55ID:qku+9Odxa
>>886
上の方でIHIのは可変バイパスじゃないって長々言ってた方の者だけど
バイパス比は空気流量比が正しいが
IHI特許のはファン後流(ファンが吸った内外流路に流れる空気全て)の圧力は可変ベーンで変えるけど内外各流路への流量調整機能は無い(必要ない)からバイパス比は変わらず可変バイパスにはならんよ
内外流路共に圧力を下げ体積流量を高く(空気の密度を低く)するだけなので流量比としては何も変わらないってこと
956 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 7f84-kwQ5)
2025/07/06(日) 08:24:10.32ID:MNYoWvE30
>>955
”内外流路共に圧力を下げ体積流量を高く(空気の密度を低く)するだけなので流量比としては何も変わらないってこと”
下げられない
ファンで吸う量が増えれば後流も増える
ファン後方の質量も増加する

どうやって下げるんだ?
957 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 7f84-kwQ5)
2025/07/06(日) 08:24:49.86ID:MNYoWvE30
圧力の事ね
958名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1736-Ulda)
2025/07/06(日) 09:29:29.73ID:UE3OzPhr0
俺ド素人だけどさ、一機種に複数のエンジンってどうなの?エアインテークとかダクトとかエンジンベイとか決まってるし、結局似たようなエンジンにしかならないんじゃ…?

IHIでもRRでも共同開発エンジンでも何でもいいけど、さっさと拵えちゃえばと思っちゃうんだけど?
959 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 7f84-kwQ5)
2025/07/06(日) 10:21:07.62ID:MNYoWvE30
>>958
M2.5クラスで口径1mで15t以上の推力が難しい
F119でも口径は1.168mになる
960名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ f713-lbAL)
2025/07/06(日) 10:26:52.11ID:RK2THwfJ0
>>956
まだ特許読んでなかったのか!?
可変ベーンが一番のメインやんけ

>本発明によれば、巡航時において、2段目以降のファンの動翼の上流に配置された可変ガイドベーンが、下流側の動翼への流入角が加速時と比較して減少するように制御される。
>これによって、可変ガイドベーンの下流に配置された動翼の空気流に対する仕事量が減少してファンにおける圧縮率が低下し、ノズルから排気される空気の圧力が低下する。
>この結果、取り込む空気の流量を低下させることなく、ノズルからの排気の流速を低下させ、推力を抑えることが可能となる。
>また、ファン出口の空気の圧力が低下することによって、ノズル入口の圧力も低下し、排気の体積流量が増加するが、流体抵抗調整手段によってノズルによる流体抵抗の増加が抑制される。

上で何度も言ってるが可変ベーンで変わるのは体積流量(圧力)のみ
巡航で最大回転数、最大の質量流量を吸っても推力を落とせるのがこの特許の肝よ
その為にバイパス比を変える必要はない
961 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 7f84-kwQ5)
2025/07/06(日) 10:35:47.65ID:MNYoWvE30
>>960
> 上で何度も言ってるが可変ベーンで変わるのは体積流量(圧力)のみ
質量も変わる
ファンで吸った空気にも質量はある
> 巡航で最大回転数、最大の質量流量を吸っても推力を落とせるのがこの特許の肝よ
> その為にバイパス比を変える必要はない
ファンで吸う質量を増やして推力を落とすには燃料を絞ればいい
このままでは空燃比が薄くなり失火する
失火防止の可動ベーンが付いているのは君もしっているとおり
962 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 7f84-kwQ5)
2025/07/06(日) 10:37:06.31ID:MNYoWvE30
>>960
ファンでインテーク前のあふれた空気を吸う事に異論はないんだろ?
その空気には質量は無いのか?
963名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ f713-lbAL)
2025/07/06(日) 10:47:21.20ID:RK2THwfJ0
>>961
VSVは失火防止目的でも魔法の道具じゃないんや
燃料を絞るにも空燃比には限界がある
元々ジェットエンジンはかなりの希薄燃焼よ

てかなぜ圧力を下げると言う特許の内容を無視するんですかね

>>962
読解力大丈夫かね
質量流量は巡航も最大出力も最大回転数で同じで変わらない
でも圧力が下がれば体積流量は上がる、そして推力を下げられる
何度も書いてるしコピペした特許にもあるでしょ
964 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 7f84-kwQ5)
2025/07/06(日) 10:53:29.14ID:MNYoWvE30
>>963
圧力は下がらない、君の誤読だ

”質量流量は巡航も最大出力も最大回転数で同じで変わらない”
物理法則に合わない、それも君の誤読だろう


何故
ファンでインテーク前のあふれた空気を吸う事に異論はないんだろ?
その空気には質量は無いのか
この単純な質問になぜ答えないんだ?
965 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 7f84-kwQ5)
2025/07/06(日) 10:56:22.49ID:MNYoWvE30
>>963
君はバイパス比をノズル面積の比と誤解していたが普通に物理法則を考慮したら
そんな誤解は起きないと思わないか?
966名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ f713-lbAL)
2025/07/06(日) 11:07:27.04ID:RK2THwfJ0
>>964
誤読?嘘だろ?
>ファン出口の空気の圧力が低下することによって
これをあなたはどう解釈するんだ?
>取り込む空気の流量を低下させることなく、ノズルからの排気の流速を低下させ、推力を抑えることが可能となる。
これはどう解釈する?聞かせてよ

>その空気には質量は無いのか
当たり前すぎるいちゃもんなので無視したわ
質量はある
そして質量流量は巡航でも最大出力でも最大で変わらない
いい加減特許の内容真面目に読んだらええやん

>>965
面積比と言ってた>>886とは別人ですけど?
てか>>844
>バイパス比は推力に対するバイパス流の比だよ
とか言うあなたの頓珍漢理解に>>846で突っ込んでたんだけど
967 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 7f84-kwQ5)
2025/07/06(日) 11:08:43.44ID:MNYoWvE30
>>963
”質量流量は巡航も最大出力も最大回転数で同じで変わらない” どこの流量かを書かないと議論もできない
バイパス流、コア排気、総合、ファン後流のどの部分の事なんだ?
968名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ f713-lbAL)
2025/07/06(日) 11:09:41.08ID:RK2THwfJ0
>>967
ファン後流
969 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 7f84-kwQ5)
2025/07/06(日) 11:17:58.56ID:MNYoWvE30
>>966
”ファン出口の空気の圧力が低下することによって”
その前に前提があると思うが?
”ノズルからの排気の流速を低下させ、推力を抑えることが可能”
当然の事だが、問題はどうやって低下させるかだ
ノズルからの排気は燃料量で調整できる

”質量流量は巡航でも最大出力でも最大で変わらない”
どこの流量の話だ

バイパス比の話は他人と誤解した、すまない
970 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 7f84-kwQ5)
2025/07/06(日) 11:32:11.45ID:MNYoWvE30
>>966
質量があり、この特許の制御が無い場合に比べてファンで吸う量が増えればファン後流の流量は増加する
”質量流量は巡航でも最大出力でも最大で変わらない”
これはこのエンジンの特定の場合の話だ
俺が言っているのはこの特許を使わない場合と比較した話をしていた

ファン後流の”質量流量は巡航でも最大出力でも最大で変わらない” 事を前提に考えると
巡行時には燃料も燃焼排気も少ない、ノズル推力も少ない
ドライ最大推力時には燃料も燃焼排気も増加する、ノズル排気も増加し、推力も大きい
だから可変バイパスという事になる
971名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ f713-lbAL)
2025/07/06(日) 11:59:45.86ID:RK2THwfJ0
>>969
>その前に前提があると思うが?
IHI特許の可変ベーンは圧縮率を下げることが出来、ファン後流の圧力を下げられる
これが特許文の前提、これ以外の前提って何

>当然の事だが、問題はどうやって低下させるかだ
>ノズルからの排気は燃料量で調整できる
>>963で書いたが元からジェットエンジンは超超リーン
そんな巡航で失火しかねない危ないことせずともこの特許の通りの内容で実現できる話よ

>どこの流量の話だ
ファン後流

>>970
普通のターボファンと比較すれば巡航時のファン後流の質量流量は増える、
けどファン後流の圧力を減らせるから推力を抑えられる、特許の通り

もう言ったけどバイパス比は推力比じゃないからね
ファンとコアの吸気流量の比、推力に応じて変わりはしない
972名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 1f7d-BzvG)
2025/07/06(日) 12:34:20.98ID:xYVRWSpZ0
IHIの特許が反映されるならファンの2番目と3番目の動翼の前に可変静翼を入れることになる
現状ではXF9にそんなものはないし反映するとしても折角短く仕上げた軸長が長くなって色々台無し
あと特許はスロットル時のあふれ軽減のためだからバイパス比云々は関係ない
973名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (スッップ Sdbf-T79k)
2025/07/06(日) 12:52:18.63ID:DSTkZwy4d
圧縮率が下がるから、その分回転数を上げるだけだろ
結果、巡航速度維持の推力に必要なエアインテーク流量が上がると
974名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ f713-lbAL)
2025/07/06(日) 13:01:39.39ID:RK2THwfJ0
>>973
スピレージ抵抗を発生させないために巡航時にも最大回転数で回す必要があって
その際の推力をドライ最大時より抑えるために可変ベーンで圧縮を落とすのよ
特許に通常のターボファンとの稼働状態の比較グラフがあるからそれ見ると分かりやすい
975 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 7f84-kwQ5)
2025/07/06(日) 13:15:47.91ID:MNYoWvE30
>>971
可変ベーンで圧力を下げられるで充分だ
圧力を下げてファン後流を制御するという事だ
俺が言っていたのはこの逆で可変ベーンでファン能力を上げて空気を吸えば後流の質量も圧力もは上がるという事だ
ファンでインテーク前のあふれる空気を吸えばと何度も書いている、確認してくれ

失火の危険はこの特許に限らない、推力を絞るために燃料を絞ればリーンになる
XF9はジェットエンジンなのでリーンだが他のエンジンよりは燃焼温度の冷却幅が狭いからリッチだよ

”普通のターボファンと比較すれば巡航時のファン後流の質量流量は増える、
けどファン後流の圧力を減らせるから推力を抑えられる、特許の通り”
ここが誤解だ
"質量流量は増えるが圧力を減らせる”, ここが誤解だ
”IHI特許の可変ベーンは圧縮率を下げることが出来” この場合は流量も下がる
”質量流量は巡航でも最大出力でも最大で変わらない” のは最大推力時に可変ベーンで圧縮率を下げるからだ

”ファンとコアの吸気流量の比”、これも俺と同じく不正確だよw
正しくはバイパス流(ファン流量中コア以外の流量)とコア流量の比だ
”バイパス比は推力比じゃない”が、考え方は同じだ
推力を流量と読み替え当ても成り立つ

ファン後流の”質量流量は巡航でも最大出力でも最大で変わらない” ならば
巡行時には燃料も燃焼排気も少ない、コア流量も少ない
ドライ最大推力時には燃料も燃焼排気も増加し、コア流量も増加する
976 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 7f84-kwQ5)
2025/07/06(日) 13:25:08.90ID:MNYoWvE30
>>971
1、ファン後流の”質量流量は巡航も最大出力も最大回転数で同じで変わらない”(俺は特定の条件においてだと思うが)
2、巡行時のコア流量より最大推力時のコア流量は大きい
3、バイパス比とはファン流量中のコア流量とそれ以外(バイパス流)の比である
4、従って可変バイパス比となる
納得できない部分は?
977名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ f713-lbAL)
2025/07/06(日) 14:22:47.13ID:RK2THwfJ0
>>975
前回の時にも言ってたがまず根本的に認識が違うのよね
可変ベーンの角度が変わろうと上流のファンが吸う質量流量は回転数次第でしか変わらない変えられない
変わるのは後流の圧力、体積流量のみ
ここの認識が違うから殆ど話が噛み合わん

>”質量流量は巡航でも最大出力でも最大で変わらない” のは最大推力時に可変ベーンで圧縮率を下げるからだ
最大出力では圧縮率を上げるんだよ
特許読もうよ

バイパス比は確かに表現不足だった
仰る通りバイパス流とコア流の流量比が正確だわね
それでも推力とは直接結び付かない
ファン後流の質量流量が同じならコア流量もバイパス流量も変わらずバイパス比は固定
一応言っとくとコア流量はコア吸気流量だよ
但し体積流量が変わり圧力と排気速度が変えられるって言う特許

>>976
2.コアの質量流量は変わらない
4.2の通りだから
もう堂々巡りじゃないか
978 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 7f84-kwQ5)
2025/07/06(日) 14:39:48.30ID:MNYoWvE30
>>977
燃料消費量は巡航時とドライ最高推力時で全く違う
コアの流量が同じで、燃料を絞れば失火するよ
979名無し三等兵 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ f713-lbAL)
2025/07/06(日) 15:06:38.68ID:RK2THwfJ0
>>978
別にコアへの流量が変わらないからと言って巡航時でも失火するほど燃料を減らす必要はないよ
そもそもIHIのは巡航で最大回転数にしないといけないので回す必要がある、つまり燃やす必要がある

ファン後流の圧力を減らせればバイパス流の圧力が減りその後流のノズル内の圧力が減る
コア流も圧縮が減る分多少燃焼後の排気圧力も落ちるかもしれない(ここは特許に記載なし)
結果ノズル内の圧力が減り体積流量が増えるがノズルを開くので抵抗なく推力を落とせる
980 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 7f84-kwQ5)
2025/07/06(日) 15:17:22.92ID:MNYoWvE30
>>979
”失火するほど燃料を減らす必要はない”より圧縮器の可変ベーンで圧縮率を変えた方が効率がいい
あえて燃料消費を増やす理由はない
”IHIのは巡航で最大回転数にしないといけない”だからそれが誤解だろ
低圧タービンとファンは直結だ、常に最大回転数ではない
ファンの圧縮率を落としてファン後流の圧力を下げた場合にファン前方の空気を吸えると考えているのか?
981 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 7f84-kwQ5)
2025/07/06(日) 15:18:28.51ID:MNYoWvE30
スマン、抵抗となるあふれた空気の分ね
982 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 7f84-kwQ5)
2025/07/06(日) 15:20:56.69ID:MNYoWvE30
元々あふれた空気を吸えるようなファンを設計して不要な時に圧縮率を落とすだけだよ
だからあふれた空気の質量を合う力で同行す訳じゃないしできない
983名無し三等兵 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ f713-lbAL)
2025/07/06(日) 15:49:39.95ID:RK2THwfJ0
>>980
低バイパス比ターボファンの非効率さはスピレージ抵抗によるもので、それを減らす特許だよ
巡航域で燃料消費を減らす特許じゃないのよ

>低圧タービンとファンは直結だ、常に最大回転数ではない
知ってるけど、何度も言ってるがIHIのは巡航までで最大回転数に達するエンジンよ
それ以上加速時は圧縮率を上げ推力を上げる
>ファンの圧縮率を落としてファン後流の圧力を下げた場合にファン前方の空気を吸えると考えているのか?
なぜにファンの後流の圧力が下がったら吸えないと思うのかの方がマジで謎なんだけど理屈教えて

>>982
溢れるのは回転数に依存するからで
最大回転数なら従来ターボファンでも吸えてる
けど巡航時に回転数を落としてるから溢れる、これがスピレージ抵抗
IHIのは巡航では圧縮を下げたまま回転数MAXに達し吸い切り、それ以上の推力は圧縮を上げて出す
特許見てよ
984名無し三等兵 警備員[Lv.3][新] (ワッチョイ 3775-RoFt)
2025/07/06(日) 17:26:47.19ID:OfAGJb9y0
いつまで続けるの?いい加減ウザいんだけど
985名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ f710-YWxA)
2025/07/06(日) 17:52:56.81ID:dnh9bJ0R0
自己レス引用だけど
>IHIの方は流量比が変わるなら確かに可変バイパスそのもの

ここが焦点か
吸気側か、排気側かで意見が別れてる?

>>955で間違い無さそうに見える
986名無し三等兵 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 3775-RoFt)
2025/07/06(日) 18:49:24.74ID:OfAGJb9y0
ウザい
987名無し三等兵 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 3775-RoFt)
2025/07/06(日) 18:49:31.24ID:OfAGJb9y0
ウザい
988名無し三等兵 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 3775-RoFt)
2025/07/06(日) 18:49:36.94ID:OfAGJb9y0
ウザい
989名無し三等兵 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 9f6a-RoFt)
2025/07/06(日) 18:50:39.44ID:Pt6Crf4E0
ウザいよ
990名無し三等兵 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 9f6a-RoFt)
2025/07/06(日) 18:50:52.74ID:Pt6Crf4E0
ウザいよ
991名無し三等兵 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 9f6a-RoFt)
2025/07/06(日) 18:50:58.77ID:Pt6Crf4E0
ウザいよ
992名無し三等兵 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 9fb0-RoFt)
2025/07/06(日) 18:51:15.29ID:q3R417eH0
ウザいってば
993名無し三等兵 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 9fb0-RoFt)
2025/07/06(日) 18:51:22.69ID:q3R417eH0
ウザいってば
994名無し三等兵 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 9fb0-RoFt)
2025/07/06(日) 18:51:28.40ID:q3R417eH0
ウザいってば
995名無し三等兵 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 9fb0-RoFt)
2025/07/06(日) 18:52:25.56ID:q3R417eH0
ウザいんですけど
996名無し三等兵 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 9fb0-RoFt)
2025/07/06(日) 18:52:34.14ID:q3R417eH0
ウザいんですけど
997名無し三等兵 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 9fb0-RoFt)
2025/07/06(日) 18:52:51.61ID:q3R417eH0
ウザいんですよ
998名無し三等兵 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 9fb0-RoFt)
2025/07/06(日) 18:53:04.15ID:q3R417eH0
ウザいんですよ
999名無し三等兵 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 9fb0-RoFt)
2025/07/06(日) 18:53:15.06ID:q3R417eH0
ウザいんですよ
1000名無し三等兵 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 9fb0-RoFt)
2025/07/06(日) 18:53:53.49ID:q3R417eH0
本当にウザかったです
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 2時間 51分 1秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

ニューススポーツなんでも実況



lud20250709201158ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1747724573/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【GCAP・XF9】F-3を語るスレ287【日本主導】 YouTube動画>4本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
民○党類ですがずれてる?ずれてない?
民○党類ですが見なければどうということはない
隔週刊エアファイターコレクション★7
F35-B専用スレblock.1
民○党類ですが招待してませんし
民主党ですがsinθ/cosθ=in/coです
【スペンサー銃】八重の桜の分析【綾瀬はるか】107
包丁VSバズーカー砲!? 砲弾を切ることがでるのか?
民○党類ですが有明の夜を熱くする
【F35B艦載】いずも型護衛艦161番艦【ヘリ空母】
国産旅客機「三菱重工MRJ」★4
【自衛隊】日本の軍服総合スレ4【幕府陸海軍】
ウクライナ情勢 342
民主党ですが、負けるな球磨ー!
民○党類ですが中古機買い取りセンターです
民○党類ですが10年前は夢でした
民○党類ですが夜の病院船です
民○党類ですが最後の決戦です
ウクライナ情勢 590
将来の日本の防衛を考えるスレ
軍用拳銃を語るスレ Werder pistol model 1869
アサルトライフルスレッド その62
民○党類ですが帝政ロシアを、あきらめない。
F−2 vs F-15A
韓国新型戦闘機 KF-21 Part59
民○党類ですが政権交代は中野区から
ウクライナ情勢 487
前の人が嫌いな戦車を褒めるスレ 特二式内火艇
民○党類ですがスーパーレア支持率です
民○党ですが教えたでしょ
民主党ですが経済政策の定番です
民○党類ですがボツ案です
【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
F9F-2 vs Ta152
民○党類ですが盛者必衰の中華街です
【J-20】中国軍兵器総合【002型】 part10
民○党類ですが財政健全化経典です
初心者歓迎 スレ立てる前extend:on:vvvvvv:1000:512
民主党類ですが全て滅却します!
シリア情勢 151
【J-20】中国軍兵器総合【002型】 part11
旅順南京731 ジャップは虐殺ばかり ネトウヨ
か香ふ巧行遺慰嵐失椅ろ握孔い
オンタリオ
【女性広報課長に】清谷信一part51【ハラスメント】
親衛隊について語るスレ第6SS山岳師団ノルト
民主党ですが欠陥ロケットで支那滅裂です
日本潜水艦総合スレッド 100番艦
民◯党類ですが通りバーバリーマン参上
民○党類ですがたかが普通選挙です
【F35B艦載】いずも型護衛艦163番艦【ヘリ空母】
民○党類ですが休業です
侍さあ自域医依委飼も字の育意なは哀向依勾
【F35B艦載】いずも型護衛艦162番艦【ヘリ空母】
民○党類ですが偶然です
ウクライナ情勢 535
民○党類ですがバブルな肩パットでした
民主党類ですが財務省対戦車挺身特別攻撃隊です
南雲忠一中将を再評価するスレ(己)
我が党ですが民主党内Wi-Fiです
民○党類ですが記念品です
チハたんは強い、強すぎる!52師団はトラック在住
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る32
大量の核ミサイルと空母を九州に配備すれば沖縄の基地負担を減らせるよね
民○党類ですが究極元号R

人気検索: 2015 アウあうロリ画像 Pthc 女子小学生パン 小学生膨らみ 女子中学生 Loli 洋和ロリ あうあう女子小学生エロ画像 高瀬ゆり masha babko 女装
16:50:03 up 103 days, 17:48, 0 users, load average: 27.59, 23.50, 21.67

in 0.081750154495239 sec @0.081750154495239@0b7 on 073005