◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ヘリコプター総合スレ ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1732265765/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵
2024/11/22(金) 17:56:05.03ID:zFd8xz9a
まだ需要があるな
2名無し三等兵
2024/11/22(金) 17:56:33.14ID:zFd8xz9a
H145Mが攻撃ヘリに進化
3 警備員[Lv.37]
2024/11/22(金) 22:14:41.34ID:EVnoN0ke
いちおつ。
OH-6相当のヘリを師団旅団空挺団水陸団特科団、混成団以外の全部の部隊に4機づつとか配備できないかねH-145M。
どうせ川重が作るし、緊急医療輸送に使える。
4名無し三等兵
2024/11/23(土) 23:49:31.82ID:FnHZvyLm
UH-2とどっちかにしろとしか
5 警備員[Lv.38]
2024/11/24(日) 12:02:49.40ID:/IfzWGSL
ペイロードレンジが一応違うから>UH-2とH145
もっと言うとH145だと民間整備が受けやすいけど、Bell412だと…大して変わらんか。w
大きさだけならインドのDhruvが丁度良かったんだけどね、Bk117の派生と言い切れなくも無かったし。
6名無し三等兵
2024/11/24(日) 12:13:19.15ID:jZmrj/Mn
もう少しUH-2のエンジン出力が高ければ将来性的に良かったんだがなぁ……
7! 警備員[Lv.37][苗]
2024/11/25(月) 21:45:23.47ID:9oSCSwSA
いや安くないと
8名無し三等兵
2024/11/26(火) 02:09:05.31ID:lXd4sSra
全然安くない定期
9 警備員[Lv.39]
2024/12/01(日) 21:21:58.12ID:jy2mdxz9
なお、今ヨーロッパものを導入したら一機50億コースかと、H135クラスですら。
ラ国のCH-47が100億行ったからね、部材だけ買って来て自国でかなりの部品作ってお値段倍、
これだけ為替レートが円安に振れてヨーロッパ、アメリカが驚異の物価高(5年前の1.5倍)でどうして安く上がる?
10名無し三等兵
2024/12/01(日) 21:37:34.75ID:0Wx+JWrC
ライセンス料分は安くできるね
円で賄えるし
11名無し三等兵
2024/12/16(月) 08:50:04.31ID:RRZaMDiK
SH-60系列(今なら60Lか)をベースにしてUH-60とUH-1を代替とかできたらなぁ……
12名無し三等兵
2024/12/16(月) 10:43:03.09ID:ix6u2pdz
さらば海自UH-60J... 館山基地所属の最終号機「8979」が除籍
https://flyteam.jp/news/article/142349
ヘリコプター総合スレ ->画像>8枚
13名無し三等兵
2024/12/28(土) 22:19:36.88ID:SL+tdaof
ノムラシステム これはメディアにぶちまけるだろう
つい先日も「お布施すればいいのに
ヘリコプター総合スレ ->画像>8枚
14名無し三等兵
2024/12/28(土) 22:36:52.73ID:GtyQvWay
ネットスラングには結果責任を重視しておっさんの趣味ってなんだった時があっていくら寝ても取れずに漫画家
15名無し三等兵
2024/12/28(土) 23:04:50.16ID:KMpnGavC
どうせ
あと
16名無し三等兵
2024/12/28(土) 23:28:31.96ID:DDDqSF13
アプデで章増えていきますとかじゃないしやっぱそうなるわな
17名無し三等兵
2024/12/28(土) 23:29:09.65ID:XUE4x5X9
小学校に全く通ってないマンUはまぁまぁ強いな
18名無し三等兵
2024/12/29(日) 18:56:12.21ID:8CxUXlft
あの集客では
http://aj40.wpil/srEMBnavR
19名無し三等兵
2024/12/29(日) 21:03:49.27ID:oioRIgIK
で終わりそう
20名無し三等兵
2024/12/31(火) 20:34:12.43ID:WdBsznk5
フォロワーとコミュニティメンバーを混同してるとこ見てみたい
21名無し三等兵
2024/12/31(火) 20:38:28.30ID:12i+g2q8
そんな悪い宗教今までほっといた
22名無し三等兵
2024/12/31(火) 20:54:42.31ID:1cxBFFwS
引退は常に権威を過剰に良い菌も殺しにきてるな
ヘリコプター総合スレ ->画像>8枚
23名無し三等兵
2024/12/31(火) 21:03:37.51ID:3Eq9JFrl
あくまでもバーター扱いかわいそうね
24名無し三等兵
2024/12/31(火) 21:10:31.15ID:zEMklNyx
けねえれやわかまんまふきうつこちりあひしよのくさろたりるね
25名無し三等兵
2024/12/31(火) 21:12:04.41ID:KuPePZck
当時運転手を抜いたりせんだろ
ジャンルが成熟してきた
26名無し三等兵
2024/12/31(火) 22:26:25.65ID:1eq7jIi1
明日は休めるよな
27名無し三等兵
2024/12/31(火) 23:13:39.96ID:7aWxwPjN
近所にあると思う
28名無し三等兵
2024/12/31(火) 23:37:46.89ID:y/P+c5vt
しかし
ぐるっと見たんだよ
29名無し三等兵
2024/12/31(火) 23:40:54.62ID:HKEBjy8g
アニメ化するんじゃなくても普通の事は、いんば買えばいいのに
地上波は一般向けでCSはオタ向けだと思うな
https://18k.f6d.ye/XBn8Ylj/3UGl1n2F5
30名無し三等兵
2025/01/01(水) 00:21:40.80ID:jHRdAxb/
これだけはホンマにそうじゃんw
なるほど疲れ溜まるんけ?
31名無し三等兵
2025/01/01(水) 00:31:49.17ID:/GQ3zks5
だけどとりあえずホテルが
実際あまり知られてないだろうけど
32名無し三等兵
2025/01/01(水) 00:43:48.26ID:1Zr00lG/
>>7
言い換えると、他の地味に負担がでかいんですけど
練習している模様
ヘリコプター総合スレ ->画像>8枚
33名無し三等兵
2025/01/02(木) 13:39:08.44ID:rKgdGP21
【㋮㋑㋣㋹㊀㋳】 チャールズ3世戴冠式に`死神´
http://2chb.net/r/kokusai/1690352002/20-26
34名無し三等兵
2025/01/03(金) 22:44:27.61ID:/SbOxrKo
わるいことはできないのか24時間テレビ「ヘアーやれ」
ゴボちゃんって何や
バンドってどっちか言うと粗品
3人以外に見所あればいらんよね
35名無し三等兵
2025/01/07(火) 22:26:04.57ID:qtHWF4RX
脱力タイムもずっとつまらんし感性ってあんま美少女にやらせるってどうなんだ
ヘリコプター総合スレ ->画像>8枚
36名無し三等兵
2025/01/11(土) 17:34:36.64ID:5Fdah2xe
帰国しても文句言うなよって
https://civb.85gw.o2/XfaieE
37名無し三等兵
2025/01/11(土) 17:43:22.78ID:SU+74efa
まとぬへむりまむんよえおそにわきへぬてわすむさろえなきらりゆきみきろてひふはるしもれんめせれせゆまめこ
38名無し三等兵
2025/01/13(月) 17:01:47.18ID:zBjkdRUC
ゲイのためだけに近い
あおい交通の職域接種具合を確認したのならちょっと残念だ
39名無し三等兵
2025/01/13(月) 17:20:59.35ID:HcjQ2eJa
マジで不満
二桁取ったことないしね
王族になりたいって言ってたから全然痛くねえ!
40名無し三等兵
2025/01/13(月) 17:57:59.99ID:CvE/pmCR
なので全然体調的に終わりそうなんだフィギュアスケートの技術がわからないフリーランス雇って作らせた感じやたら狭そうだし
41名無し三等兵
2025/01/13(月) 20:17:06.80ID:/zfaDJYW
ななにふほんなとめるえこ
42名無し三等兵
2025/01/13(月) 21:23:32.85ID:M6UP3zm6
結局そういうのは
43名無し三等兵
2025/01/13(月) 21:26:51.80ID:jIM0S+I5
若者ってどのメディア見てんだろ?
風俗とかあるのか
44名無し三等兵
2025/01/14(火) 21:00:26.54ID:GLjTRcFw
芸能事務所にしたリマスターって
いつかこんな事になってきたもんね
誹謗中傷は事実の答えになったんであって
45名無し三等兵
2025/01/23(木) 17:49:37.29ID:RM4PK3k7
日本のヘリの場合
スバル:ベルとUH-1、2、V-22
三菱重:シコルスキーとSH-60、UH-60
川崎重:ボーイングとCH-47、欧州機

と、メーカー毎に組む相手国が決まってる感じ
ってか、MCH-101って調達再開してたんだ
川重良かったねぇ
46名無し三等兵
2025/01/23(木) 17:51:41.39ID:RM4PK3k7
日本のヘリの場合
スバル:ベルとUH-1、2、V-22
三菱重:シコルスキーとSH-60、UH-60
川崎重:ボーイングとCH-47、欧州機

と、メーカー毎に組む相手国が決まってる感じ
ってか、MCH-101って調達再開してたんだ
川重良かったねぇ
47名無し三等兵
2025/01/23(木) 18:12:28.64ID:F7yA+06n
そういえばMCH-101の後継を選ぶ場合ってどうするんだろうね
実際に使ってみたら痒い所にギリギリ手が届かない感じだったらしいけど
48名無し三等兵
2025/01/23(木) 21:22:38.36ID:RM4PK3k7
>痒い所にギリギリ手が届かない感じ
www
そうなんだ。それは余計に痒くなるパターンでは
何かエピソード知ってれば是非
まぁでも他に三発機は無いし、チヌみたいに
「101の後継は101」ってなる可能性も?
49名無し三等兵
2025/01/23(木) 21:46:07.61ID:F7yA+06n
>何かエピソード知ってれば是非
よく聞くのは、掃海任務も担当してたMH-53Eの後継としても採用したはずが、なぜか使える掃海具の種類が減り、同じ用途の物を小型化して配備することで種類を増やすという話があったのにそれも話自体が行方不明になり、「輸送ヘリとしては良いんじゃない?掃海ヘリ?孫の手にしては短すぎません?(意訳)」という感じらしい

>「101の後継は101」ってなる可能性も?
海自的には性能面だけならCH-53Kに興味があるらしく、2年前のDSEIでもLMがわざわざ模型まで用意して出張って来てたらしい
が、海自はMH-53Eの時の稼働率(あれは日本の問題というより運が悪すぎた)がトラウマなのか、踏ん切りはついてない模様
50名無し三等兵
2025/01/23(木) 23:17:07.80ID:RM4PK3k7
>同じ用途の物を小型化して配備する
あー確かにそんな予定だったなぁ
と言う事は今海自は航空掃海出来てない?
まぁ元々MH-53Eの時点で出来てなかったか、、、
えー?じゃあCH-53Kへの興味って
また航空掃海やらせたいなぁ、って事なんか
川重、、、、、、
51名無し三等兵
2025/01/24(金) 00:22:07.90ID:rXyVal/o
CH-53EからAW101に変えちゃってる時点でペイロード要求下げちゃってるから、CH-53Kにチャンスはないだろうな
V22は凍結対策でやらかしてるらしいが、それでもCMV-22B辺りの方がチャンスありそう
52名無し三等兵
2025/01/24(金) 01:40:12.99ID:kCcatebl
えーじゃあ純粋に輸送ヘリとしてCH-53Kに興味持ってるってコトか
それでMCH-101の後継だと掃海ヘリはドコへ……
53名無し三等兵
2025/01/24(金) 11:37:25.17ID:IooYRUgz
>>50
>と言う事は今海自は航空掃海出来てない?
一応できるらしいけど、捜索に使える機材の幅が狭くて、機雷の処理にはダイバーを直接送り込むことで対応してるらしくそれなりの負担がかかってるって

>>51
輸送任務に振り切るのならまぁ……

>>52
無人機に丸投げするつもりなんでは
54名無し三等兵
2025/01/25(土) 12:32:20.73ID:gZkfugoE
>一応できるらしいけど、(略)
あ゙ーこりゃ私の頭が単純な「0/1」思考になってましたわ
そーだよなぁ。「痒い所にギリ届かない」つっても
背中を掻く事自体は出来てる訳だし
MH-60Sを使う米海軍よりは恵まれてるハズなんだよなぁ
無人機にしても、結局力が強くないといけないし、、、
55 警備員[Lv.57]
2025/01/25(土) 15:14:59.96ID:OkK8IwX2
いや、無人掃海はUSVに任せる、に舵切り直していなかった? その辺FFMでの掃海まで含めてまだ足元定まっていないの?海さん。
流石にCH-53Kはポチイ癖もそこまで行くとさー、ESSMはギリ許せたけどさー、て下手したら海幕の一部すらキレる気が。陸幕はサイレントに一切対応しないくらいやりそう。
56名無し三等兵
2025/01/25(土) 15:55:18.94ID:/b9HHMz2
>>54
いっそのこと機雷の破壊を目的としたヘリ用の小型魚雷でも作ってしまえば?と思わないこともない

>>55
FFMはあくまで掃海艦の任務を引き継ぐレベルだからヘリ用の装備よりは目的だとか想定はしっかりしてると思う
海幕は海幕で未だにアメリカ製信奉者がいるけど、昔から納期に遅れがちなことと最近の費用増やら開発のグダグダさから「そこまでアメリカ製にする必要性ある?」と思われてるらしいな
57名無し三等兵
2025/01/25(土) 16:58:07.79ID:/Dvekk2j
米海軍はMH-60SとMQ-8CとKnifefish UUVとCUSVで掃海をするからMH-53Kとかは期待薄
MQ-8Cの出来如何ではMH-60Sは掃海からはお役御免かも
日本もそれに近い形を目指すんじゃないか
58名無し三等兵
2025/01/25(土) 17:49:08.00ID:4vRU4r36
会計検査院がMQ-8Cの契約状況を調査したところ1機も契約が締結されていないことが判明したうえ、MQ-8Cの生産ラインは2022年に閉鎖されてしまったため入手が不可能になってしまったと報じています
59名無し三等兵
2025/01/25(土) 19:32:54.45ID:N2mBBjbF
海水を透過するレーザーで水中の機雷を捜索する装置
機上で操作するから無人化出来ない
https://armyrecognition.com/focus-analysis-conflicts/navy/naval-technology/analysis-mh-60s-naval-helicopter-with-airborne-laser-mine-detection-system-to-detect-mine-threats-in-the-sea
60名無し三等兵
2025/01/25(土) 20:28:02.74ID:4vRU4r36
リモート操作でいいじゃん
61名無し三等兵
2025/01/26(日) 21:38:42.18ID:hj/fNF2n
>>58
陸自が垂直離着陸型の多目的UAVを国内で作るつもりでいるみたいだし、海自もそれに乗っかったら欲しいものは手に入るんじゃない?
確かMQ-8Cを選んだのもそれしか要求性能を満たせるものがなかったからだったし
62名無し三等兵
2025/01/29(水) 01:49:13.73ID:uYDMPbOn
海自のヘリは
対潜:SH-60J→SH-60K→SH-60L
掃海:MH-53E→MCH-101
救難:UH-60J→空自統合
練習:OH-6D→TH-135

て割と順調そうだと思ってたんだけどなぁ
63名無し三等兵
2025/01/29(水) 02:00:47.40ID:j6f01231
今までSH60J/Kはギアシャフト系統が振動しちゃっててかなり微妙だったみたいだけどな
Lで大々的に出力改善しましたとか言ってるけど、何で今まで放置してたのという
64名無し三等兵
2025/01/29(水) 08:38:05.44ID:gpa6OrNo
幹部10人死なせるくらいだからなぁ
組織がポンコツ
65名無し三等兵
2025/01/29(水) 12:28:39.69ID:uYDMPbOn
>何で今まで放置してたのという
そりゃJ型から振動してたって事なら元からなんで
「そういう機体」として使ってこれたって事なんだろう
米軍海がそれでやってるのに海自が注文付けても
なかなか改修予算通んないんじゃ無いかなぁ
66名無し三等兵
2025/01/31(金) 15:42:21.13ID:8CduDOPG
あぁ、、、米国でもUH-60が、、、

>地元消防当局「生存者なし」の見方 米ワシントンの空中衝突 旅客機64人、ヘリ乗員3人
>https://www.sankei.com/article/20250130-33WL43GLH5ICXM5I4ANU3QCCYM/

訓練飛行中だったのね
犠牲者全員にお悔やみを
67名無し三等兵
2025/02/01(土) 11:36:49.87ID:zfI6aSlP
海自同士でもヘリ衝突あったな

警報システムどうなってんだよ?
68 警備員[Lv.58]
2025/02/01(土) 19:52:53.12ID:EMAX9Lrw
訓練で切っている、とかでなかった?海自ヘリ同士の激突。そのちょっと前に護衛艦への着艦失敗もあった気が。あの時期はなんかお祓いした方が良いレベルで憑りつかれていた。
69名無し三等兵
2025/02/10(月) 18:46:33.10ID:Z4lZwl9s
UH-60の増槽って陸自と米軍で付け方違うんだ
知らなかったわ
70名無し三等兵
2025/02/13(木) 17:11:47.10ID:mu/cKEKX
陸自が攻撃ヘリ廃止するけど
その分汎用ヘリの武装強化しないんだろうか?
71名無し三等兵
2025/02/13(木) 17:17:47.61ID:7aGZsQRE
する理由が無い
有人ヘリは人とモノを運ぶのに専念でいいでしょ
戦争は無人でよい
72名無し三等兵
2025/02/13(木) 18:00:13.01ID:GaFdusTW
ヘリボーンなんて中国相手にどこでやるんだて感じだしなあ
ロシアもウクライナ相手に派手に失敗してるし
73名無し三等兵
2025/02/13(木) 19:52:18.63ID:91bGFDjS
>>70
能力維持のために一部を武装ヘリにするってよ
74名無し三等兵
2025/02/14(金) 00:04:30.99ID:sBTXiSwE
>>73
ドモドモ!ぐぐった
「既存ヘリコプターの武装化」ってヤツですね
これは楽しみ!
75名無し三等兵
2025/02/14(金) 09:11:57.85ID:F7TbH0o0
シンプルに陸自は火力投射手段が他より少ない状況だよな
76名無し三等兵
2025/02/14(金) 14:31:22.19ID:KEUj7a1f
>>74
ただ問題は、まともな武装ヘリになりそうなのが少数配備のUH-60だけで、数的主力のUH-2は武装を施せるほどの余力が無さそうってことだな
77名無し三等兵
2025/02/15(土) 00:39:53.87ID:AbdOXNSn
UHにヘルファイアとかJAGM積むにしても、攻撃用じゃなく遭遇戦時の自衛火器程度の話だからな
それにしたって徘徊型の攻撃用ドローンとか調達決定してるんだから必要性微妙になってきたけど
78名無し三等兵
2025/02/15(土) 01:26:26.65ID:ZIutAHpz
陸自のUH-60に積むなら何処に積めば、、、
両側スライドドアだから海自のSH-60Kみたいなスタブウイング無理だし
79名無し三等兵
2025/02/15(土) 01:40:30.57ID:67f5n6pm
>>78
増槽が標準だしな
今更スタブウイングに変えるの大変そう
80名無し三等兵
2025/02/15(土) 11:55:27.73ID:gJlCScaO
もうSH-60Lから派生させる形で機体を開発して、陸のUH-60系列の配備数を増やすぐらいしか武装ヘリに適しそうなのがいない……
輸入しようにもアメリカはV-280に向かい始めてるし、他にちょうど良いのが無い……
81名無し三等兵
2025/02/15(土) 12:55:15.97ID:FV9y6YOc
BK-117があるじゃろ
あれに武装載せるしか無い
82名無し三等兵
2025/02/15(土) 13:30:29.19ID:DBgtwKUD
侵略
83 警備員[Lv.61]
2025/02/15(土) 13:49:58.44ID:nSUU/Lyn
ぶっちゃけ索敵をUAVで空からやって、そこに誘導弾をぶっぱなしまくる、ドクトリンにするんでなかった?攻撃ヘリ全廃後の陸自。
空中から機銃掃討、なんてシチュはそうそう無いと張っている感じ。
84名無し三等兵
2025/02/15(土) 14:59:04.96ID:my7cm+JR
>>81
防衛省であれ運用してるの今の所装備庁ぐらいなんですけど……
あと運用中の他のヘリに比べると輸送力に難ありでわざわざあれを武装ヘリにするかというと……

>>83
それもあるけど研究されてたものには、UH-60だとかUH-2が指示した目標に対してUAVが撃つってのもあったはず
85名無し三等兵
2025/02/15(土) 19:12:56.84ID:30Mk0Ywq
機銃で済むレベルの国内テロ用だな
86名無し三等兵
2025/02/15(土) 22:21:41.88ID:ZIutAHpz
>既存ヘリコプターの武装化
wikiの「UH-60J」のページの「UH-60JA 多用途ヘリコプター」の項目に

>武装に関してはアメリカ陸軍同様に、
>対戦車ミサイルランチャー、ロケット弾ポッド、ガンポッドなどを
>装備する計画だったが、予算の関係で見送られ増槽装備のみに止まる。

とあるんで、これらが装備化される感じ?
87 警備員[Lv.62]
2025/02/16(日) 00:46:29.97ID:Ax2v49Yi
今の攻撃ヘリの枠をUH-60に振り直すならまだしも、下手したらUH-60の継続すら怪しい状況で更に攻撃までやってもらうのは…
陸は災害救助でいいだけ使われている割に装備品の更新は冷たくされているし。
88名無し三等兵
2025/02/16(日) 08:55:17.31ID:I68RN98L
装輪戦闘車は大量に調達されるし単に有人ヘリで攻撃することに価値が無いと判断されてるだけでは?
89 警備員[Lv.62]
2025/02/16(日) 16:58:21.79ID:Ax2v49Yi
攻撃ヘリはAH-64の度重なるトラブルで怪しくなったところに、ウクライナの戦訓で完全に見限った感じかな、陸自。
装甲車大盤振る舞いなんてホントここ2年の話で、2020年くらいでも陸はまーだとっても冷たかった、ミサイルだけ急場で莫大な予算付き始めたけど。
90名無し三等兵
2025/02/16(日) 17:38:50.00ID:ZoVbysDh
先進国で専用攻撃ヘリ全廃に踏み切ったのってドイツと日本くらいだけどどっちもそもそもの調達や運用に問題あったが故って気がするがな
ドイツのティーガーは運用可能機数一ケタの低稼働率で日本に関しては皆ご存知の通り
一方ウクライナ戦を目の前で見てるポーランドなんかAH-64Eを100機近く爆買いしたりドローン大国トルコも国産攻撃ヘリ開発中
91名無し三等兵
2025/02/16(日) 18:00:50.97ID:A5JXVvuL
膨大な予算ついて必要なものは調達されても攻撃ヘリは放置
その時点て陸自の予算があればなんてのは間違いてことでしょ
92名無し三等兵
2025/02/16(日) 18:12:31.19ID:3jh03Z3G
T929やAW249は自国で必要と言うより自国企業の海外向け新製品を宣伝、支援の為に購入してる感じでは
93名無し三等兵
2025/02/18(火) 00:20:42.81ID:dF4+OX6b
>>90
まぁ日本やドイツは陸軍的視点では最前線じゃないからね
陸上で仮想敵と長い国境線を接してると火消用に機動性が重視されるから
ポーランドがトルコがまとまった数のAHを運用するのは国境防衛の問題が大きい
94名無し三等兵
2025/02/18(火) 00:42:08.08ID:Ct+IRQb0
>今の攻撃ヘリの枠をUH-60に振り直すならまだしも
何つーか、、、

スバルのUH-2も軌道に乗ったんで(乗ったよね?)
陸自汎用ヘリはスバルでいって
中途半端な三菱のUH-60Jの40機は武装化してAHの後継にすっか!
攻撃ヘリ:スバル→三菱
汎用ヘリ:スバル+三菱→スバル
って事でスッキリするし、兵器システムとか三菱の方が向いてっしょ!

みたいなノリ?(なお川崎の観測ヘリと汎用ヘリは見なかった事に、、、)
95名無し三等兵
2025/02/18(火) 11:21:26.50ID:CfBLPXfn
 アメリカの航空機メーカー、ボーイングは2025年2月13日、自衛隊向けの大型輸送ヘリコプターCH-47JAブロックIIを17機、受注したと発表しました。
96名無し三等兵
2025/02/20(木) 00:19:49.46ID:saHS/dA1
>CH-47JAブロックIIを17機、受注
オー!川崎の飯のタネ!
MCH-101とCH-47で暫く安心だな
97名無し三等兵
2025/02/24(月) 01:42:05.17ID:dcpcobES
5日目も鎮圧見通せず ヘリによる空中放水で火勢衰えるも 電気設備延焼のおそれから緊急停電 岩手・大船渡市の山林火災
>https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/1749047?display=1

チヌーク頑張ってる!
98名無し三等兵
2025/02/24(月) 07:04:24.90ID:J4PHlPxw
もうヘリで鎮火じゃなく、水素ロケットをホバリングさせて鎮火しろ
99 警備員[Lv.62]
2025/02/24(月) 18:20:54.84ID:WmFMPOhk
流石にチヌも行ったか>大船渡の山林火災。出し得る大型機材を可能な限り引っ張って来ないと。

で、スバルのUH-2こと412EPXはじんわり自治体412EP後継に入っていますな。いろんな細かい部材の互換性が、金のない自治体には有難いのでしょう。
で、特殊作戦もどきを陸自はそれなりにやるのでなけなしのUH-60JAはそっちに全部持って行く。武装とかチヌにガトリング砲積んで公開日に見せるだけで良いよ。
投入できる弾丸量に対してリスクが大きすぎる、だったら偵察UAV索敵+誘導弾つるべ打ち、てドクトリンにしたんでしょ陸自。
100名無し三等兵
2025/02/24(月) 19:19:28.16ID:9hFkK0Hj
UH-2は海外にもそこそこ売れてるし軍オタには色々批判されたけどいい選択だったな
古いのなんてチヌークも変わらんし新しくないといけない理由はそんなに無いしな
101名無し三等兵
2025/02/24(月) 23:18:18.64ID:2cwIyCzA
>特殊作戦もどきを陸自はそれなりにやるのでなけなしのUH-60JAはそっちに
ホント?
特殊作戦だからってなけなしのUH-60JAに武装させたりしない?

>UH-2
コレの今後の発展ってどんなのがあります?
102名無し三等兵
2025/02/25(火) 10:43:58.44ID:6f3kEWZY
>>100
Kawasakiが食う筈だったパイを低性能機体で食ってる型だから、全然良くない
103名無し三等兵
2025/02/25(火) 10:51:55.63ID:fI6sKAl1
すでに川崎になってもエアバス製になるだけだったし
104名無し三等兵
2025/02/25(火) 10:58:06.13ID:6f3kEWZY
Kawasakiなら、トランスミッションも機体もエンジンも自製にできたからなぁ
105名無し三等兵
2025/02/25(火) 11:36:42.45ID:a6Gf60Eq
せっかく開発した三菱のXTS2
1260馬力あるんだから何かに使えないかなぁ
106名無し三等兵
2025/02/25(火) 12:17:47.90ID:xPln2r33
それが欠陥だったからOH-1換装も中止なんだろ
107名無し三等兵
2025/02/25(火) 13:01:59.62ID:YKk/9yjm
>>106
「OH-1換装」って「運用コスト低減化エンジンTS1-M-10A」の事だよね?

>https://www.mhi.com/jp/products/defense/ts1_turboshaft_engine.html
>TS1-M-10Aは、平成22年(2010年)から順次TS1-M-10を改修し、運用されています。

三菱は使ってるって書いてるけど?
108名無し三等兵
2025/02/25(火) 15:15:02.14ID:MZ9hpglx
>>102
川崎案じゃあ自衛隊以外売れないだろうしリスクも考えたらまあマシでしょ
109名無し三等兵
2025/02/25(火) 15:37:25.98ID:6f3kEWZY
>>108
自衛隊が最大のパイだし、報道やドクターヘリとしてはデカいから
結局は防災や警察消防といった官需が主なのは変わらない
数機が海外に売れても、実質的なノックダウン生産では意味が無い
110名無し三等兵
2025/02/25(火) 15:44:06.33ID:6f3kEWZY
リスクという点でも、エンジンとトランスミッションを内製化できなきゃ意味が無いよな
111名無し三等兵
2025/02/25(火) 21:52:51.97ID:yeZTN2bB
>>107
結局それも欠陥で2015〜2019まで全機飛行停止
OH1は技術的知見は得られたけど、軍事的にはほぼ飛びすらしない航空機という黒歴史
112名無し三等兵
2025/02/25(火) 22:06:31.17ID:6f3kEWZY
>>111
アレは、(自分で作らせたのに)OH-1に不満が有ったのが原因でしょ
原因究明後に、改良予算その物が付くのが遅かったのがそれを表してる
113名無し三等兵
2025/02/25(火) 23:35:26.40ID:yeZTN2bB
>>112
そりゃ開発から20年近く経って、何時の間にかUAV時代に入り出したんだから
何時までもまともに飛びすらしないOH1の改修予算を出し渋るというのは正しい判断でしょ
寧ろ、今更に予算付けてどうするんだという
114名無し三等兵
2025/02/25(火) 23:53:48.07ID:WPtDErok
過剰なまでに予算を削られてたせいで整備や維持に問題が生まれてたのは既に知られてることだけど、国産装備を否定したいキヨ類には都合が悪すぎて必死に見えない・聞こえないフリかな?
115名無し三等兵
2025/02/25(火) 23:59:53.87ID:yeZTN2bB
>>114
お前の方が同族嫌悪してるだけの逆方向にキヨの同類だろ
116名無し三等兵
2025/02/26(水) 00:01:50.07ID:6f3kEWZY
>>113
エンジン問題が起きた頃は、UAV時代でも無かったぞ
問題は調達数絞った上に、アパッチ採用という大失敗で連携する攻撃ヘリが死んだ事だ
あと、OH-6と違い人が乗れないのも不満だったらしい(作らせといてそれかよ)
117名無し三等兵
2025/02/26(水) 00:10:52.65ID:yeZTN2bB
>>116
UAVなんてユーゴ紛争やイラク戦争から活躍し始めて
2010年代以降になると傑作機のMQ9とかが各国に大量導入され始めるんだけど
トルコのバイラクタルTB2だって2015年ぐらいには完成してる
118名無し三等兵
2025/02/26(水) 00:39:13.17ID:WPtDErok
>>115
あ、言い返せるだけの根拠が無いんですねw
119名無し三等兵
2025/02/26(水) 00:47:41.16ID:6f3kEWZY
>>117
例に出してるので、OHの代わりは出来ないって理解できないのか?
TB2も見通しが限界で、それ以上は中継アンテナを立てる必要があるぞ
120名無し三等兵
2025/02/26(水) 01:53:40.33ID:YXr1/7b4
汎用ヘリのUH-1でも映伝機材乗せればリアルタイムで映像送れるのに観測ヘリのOH-1がカセットに録画して帰ってきてからビデオ観賞ってどういう事だよっては思う
121名無し三等兵
2025/02/26(水) 02:02:41.78ID:yeZTN2bB
>>118 >過剰なまでに予算を削られてたせいで整備や維持に問題が生まれてた
構造欠陥で飛行停止だという話を無視して、無理やり整備問題だとこじつけるキヨっぽい奴には日本語通じないか

>>119 >OHの代わりは出来ないって理解できないのか?
ふーん君の中ではそうなんだ。だから?
でも陸自はAHもOHも全機廃止予定だし、TB2は別のTB2中継器にして通信距離延ばした実績もあるけどな
122名無し三等兵
2025/02/26(水) 02:47:28.15ID:6f3kEWZY
>>120
ヘリテレとは用途が別
攻撃ヘリに随伴して目標の捜索と評価が仕事

>>121
君の知識不足だね。無知乙
廃止は技術が追い付いて来たからだな
TB2による中継技術の開発もウクライナ戦中だし
123名無し三等兵
2025/02/26(水) 05:08:05.38ID:yeZTN2bB
>>122
>OHの代わりは出来ないって理解できないのか?
>廃止は技術が追い付いて来たから

認知症なの?支離滅裂で何言ってんのかわからん
それにMQ9は衛星通信で中継してんのに、見通し圏外でのUAV利用が何時から始まったと思ってるんだよ
124名無し三等兵
2025/02/26(水) 05:42:04.09ID:6f3kEWZY
>>123
NOEするOHと滞空型偵察機を同列に扱うのかw
無人機を全てドローンと一括りしてるのと同レベルという自覚ある?
125名無し三等兵
2025/02/26(水) 06:19:36.49ID:96c4R/ef
>>124
アメリカもFARA計画廃案になって後継計画無いから、偵察ヘリなくなるんだが
126名無し三等兵
2025/02/26(水) 06:24:45.04ID:96c4R/ef
>>124
支離滅裂でわかんなかったんだが
そんなにNOEに固執してるって、もしかしてだけど曲芸飛行が出来ないとかそういう話?
そうだね出来ないね。だから何という?
127名無し三等兵
2025/02/26(水) 06:27:46.92ID:6f3kEWZY
>>125
だから?
防空脅威の増大によるヘリの高リスク化と、OHと滞空型の無人機を同列に扱うのは別だ
それにFARA計画にしても、米軍はアパッチを改修して使い倒す気だから事情が違う
128名無し三等兵
2025/02/26(水) 06:28:53.27ID:6f3kEWZY
>>126
対戦車ヘリによる攻撃の基本だぞ
129名無し三等兵
2025/02/26(水) 06:40:11.55ID:6f3kEWZY
アパッチの失望に関しては、映画アパッチみたくOH-1並みの機動をする幻想を見ていたという話はよく聞くな
そういう意味では、>>126は当たってるかもな
130名無し三等兵
2025/02/26(水) 08:10:06.40ID:YXr1/7b4
>>122
対戦車ヘリ隊だけじゃなくUH装備の方面ヘリ隊にもOH-1は配備されてるんだからAH随伴は大間違いだぞ
131名無し三等兵
2025/02/26(水) 08:11:33.01ID:WPtDErok
>>121
構造が問題が出るのは新しく開発された装備にとって宿命ともいえる
問題はそれを解決できるかだが、そのための改修予算を出し渋られたことでなかなか飛べなかった
海外との共同演習でベテランのP-3やキヨ類の大好きP-8相手に何度も良い成績を出してるP-1だって最初は問題を抱えてたし、その度にキヨが君みたいに「欠陥機だ!!」と喚いてたな
なぜそこまでできるようになったかというと改修予算が出たからにつきる
132名無し三等兵
2025/02/26(水) 09:49:45.91ID:6f3kEWZY
>>130
そらOH-6の代替だからな
今となっては、BK117の改良で良かったじゃんとしか思わないが
陸上のヘリ部隊は何を考えてたんだか
133名無し三等兵
2025/02/26(水) 11:44:27.06ID:YKk/9yjm
>陸上のヘリ部隊は何を考えてたんだか
其れは、、、「対戦車ヘリの習作」だったんだろうなぁ
ただ、対戦車ヘリ&観測ヘリが廃止で
陸自と海自の練習ヘリの今を見れば、
OH-6後継は練習ヘリ方向で開発した方が良かったのかもなぁ
でも、OH-1を見たときみんな
「次は対戦車ヘリだ!」って思ったよね?
134名無し三等兵
2025/02/26(水) 11:48:52.83ID:6f3kEWZY
これな
ヘリコプター総合スレ ->画像>8枚
MPMS搭載とか盛り上がったね
135名無し三等兵
2025/02/26(水) 12:05:50.49ID:YKk/9yjm
>>134
うぐっ、あ、汗で画面が歪んで見えるよ、、、グスッ(;´д⊂)
136名無し三等兵
2025/02/26(水) 17:54:32.28ID:96c4R/ef
>>127 >OHと滞空型の無人機を同列に扱うのは別だ
お前の中だけな
アパッチだけでいいならFARAなんて計画が立ち上がるわけなかったし、偵察機であるUAVがあるからこそ打撃戦力のアパッチだけで良いってことになった
陸自だってスキャンイーグル使い出してからやっぱOH要らないなって言ってるのにマジで哀れな奴

>>131
OH1の話がいきなりP1と混同し始めるとか病気だなぁ
構造欠陥の話も、整備の問題だ改修予算の問題だと屁理屈にすり替えようとするところとか
ほんとキヨっぽいなぁ
137名無し三等兵
2025/02/26(水) 18:14:36.84ID:LqfIXtQ/
>>136
>OH1の話がいきなりP1と混同し始める
初期不良という点は同じだよ
それを理解できない脳だから改修後は普通に飛んでるOH-1を欠陥機だと言い張るんだろうけど
138名無し三等兵
2025/02/26(水) 18:15:57.43ID:6f3kEWZY
>>136
同列に扱ってるのは>>123だぞ
>それにMQ9は衛星通信で中継してんのに、見通し圏外でのUAV利用が何時から始まったと思ってるんだよ
アスペクト比のデカい翼した滞空型で高価なMQ9で出来るからと、OHで出来ると思うなら頭の病気だよ

米軍のアパッチは自身がOH化したのがデカい
日本の場合、陸自が今保有してるスキャンイーグルは衛星通信付いてないから見通し距離しか使えんので違う
139名無し三等兵
2025/02/26(水) 18:20:33.43ID:6f3kEWZY
アパッチガーデンとFARAは、偵察機材として出来る事の違いis何?なんだよ
目立つの物が微妙なステルスと高速性だけではなぁ
140名無し三等兵
2025/02/26(水) 18:24:10.39ID:6f3kEWZY
訂正
アパッチガーデンとFARAの場合は、
141名無し三等兵
2025/02/26(水) 18:35:50.53ID:96c4R/ef
>>137
初期不良があるとみんな一緒に見えるとか斬新だな
だがそれ理解できる奴ってお前みたいにラリってるんじゃないか 医者行け

>>138
>OHと滞空型の無人機を同列に扱うのは別だ
>同列に扱ってるのは>>123だぞ
おうそうだな。
お前だけがOHとUAVは別だって言い続けて、俺や米軍や自衛隊はUAVで代替出来るって言ってるな
142名無し三等兵
2025/02/26(水) 18:54:25.52ID:6f3kEWZY
>>141
お前の認識が間違ってるな
陸自は攻撃ヘリその物を廃止したので、専用機材を維持する必要性が減退
米軍はアパッチEとFARAの差別化が微妙で、FARAが中止
どちらも攻撃ヘリに随伴進出する専用機材の必要性が微妙になったんだよ
FARAの場合、無人機の性能向上は否定しないが(データリンクの発達による差別化の減退)、
陸自のOH-1は、アパッチ採用という失敗で攻撃ヘリという需要の消失がでかい
143名無し三等兵
2025/02/26(水) 19:02:15.62ID:6f3kEWZY
あとは有人偵察機の代替は、少なくとも今の無人機では不可能
それより生存性が厳しくなったから、というのが大きい
144名無し三等兵
2025/02/26(水) 20:03:48.77ID:WPtDErok
>>141
>初期不良があるとみんな一緒に見えるとか斬新だな
初期不良が国産装備で起こると「欠陥だ!!」と喚き立てるのは君たちキヨ類のお家芸だったな
国産装備の初期不良は何がなんでも欠陥にしようとする奴は君たちのようなラリってる奴しかいないんだわ
どれだけ欠陥機だと喚いても「お前の妄想じゃん」で済まされるのがオチなんだから、日陰者のキヨ類らしくいつも通り陰でお仲間と需要に合わない舶来品でオナってりゃいいんじゃない?
145名無し三等兵
2025/03/05(水) 23:59:45.07ID:OuHfzXvs
陸自のUH-Xが川崎開発でいってたら
スバルはヘリ事業撤退になったんだろうか?
それともUH-1の整備で何とかやっていけたかな
146名無し三等兵
2025/03/07(金) 02:05:12.67ID:ijd+p520
CH-47に使われてるバンビバケットって海水対応なの?
それとも、故障や廃棄覚悟で海水汲んでる?
147名無し三等兵
2025/03/07(金) 18:19:04.75ID:FzLElAkz
いつものアレ

清谷信一(防衛ジャーナリスト)

【まとめ】

・防衛省は2024年度予算で、陸自向け12機、空自向け5機の計17機のCH-47チヌーク大型輸送ヘリコプターを川崎重工に総額3088億円で発注。

・日本のヘリ産業は三菱重工、川崎重工、スバルの3社が存在するが、主な顧客は防衛省に限られ、コストが高い割に低品質。

・ヘリ産業を維持するならば、3社の統廃合や海外メーカーとの提携を進め、国内では整備を中心とした事業モデルへの転換が必要。
148名無し三等兵
2025/03/07(金) 21:58:30.32ID:qgzeZzam
>>147
すごいな
妄想だけでここまでしょうもない記事が書けるとは
149名無し三等兵
2025/03/08(土) 00:07:33.17ID:pUEYknq7
>>146
製造メーカーのオンラインマニュアルに拠ると
塩水使用後は真水で洗浄のこと
とあるから、一応、塩水対応と思われる
150名無し三等兵
2025/03/08(土) 02:58:47.74ID:d/W+B/9g
>>149
なるほど。5トン汲めるバンビバケットは海水も対応可なのか。
一回り大きい7.5トン汲めるビッグディッパーもあるけど、そっちは海水NGなのかな?
というか、あっとは池や海じゃなくて、消防車から直接給水してもらわないとダメなのかな…
151名無し三等兵
2025/03/08(土) 13:43:18.32ID:pUEYknq7
バンビ(野火消火器材Ⅰ型)は型式がSEI社のHL7600なので7,600L積める(展示時の説明板の諸元だと7,500L表記だが)
野火消火器材Ⅰ型、Ⅱ型(ビッグディッパーバケット)共、7,500L級だが、通常はどちらも調整によって5,000Lしか入らない様にして運用の模様
あとイカロスの解説だとⅡ型も自汲式として使用することも可能との事
http://www.mod.go.jp/gsdf/wae/info/nyusatu/wa-fin/06/gyo_1025_134_1.pdf (防衛省仕様書 バンビバケットHL7600修理)
http://trafficnews.jp/post/130454/3 (乗りものニュース)
http://j-defense.ikaros.jp/docs/commentary/002752.html (J ディフェンス ニュース)
152名無し三等兵
2025/03/18(火) 01:58:12.01ID:FmNihAAW
アメリカはベルとシコルスキー、で分かり易いんだけど
欧州のヘリメーカーってどう統合されたんだかようわからん
伊英のアグスタ・ウェストランドと
仏独西のエアバス、以外に何か生き残ってたっけ?
英のBAEってヘリは無かった気がするけど……
153名無し三等兵
2025/03/18(火) 04:53:49.47ID:47+1Fhdg
欧州の航空産業は出資状況が複雑怪奇だから、AWやエアバスってなってても中身が個別案件だな
ぶっちゃけ各国に根付いた下請けの方が元受けより力関係強いから、エアバスとか利害関係の調整で毎回死にそうになってる
154名無し三等兵
2025/03/18(火) 13:22:54.10ID:FmNihAAW
>エアバスとか利害関係の調整で毎回死にそうになってる
なるほど
一方日本のヘリは、三菱、川崎、スバル、の調整を防衛省がやってると・・・
155 警備員[Lv.65]
2025/03/21(金) 22:17:53.21ID:zip7YHe1
シコルスキーがだいたい三菱、ベルがスバルだけどAH-64Dの時は義理を欠いて調整に駆けずり回る関係者、
メッサーシュミットベルコウブロームとの繋がりで結局エアバスヘリと繋がりが深い割にはAWとも繋がって昔からCH-46/47を作っているややこしい川重、
川重はOH-1みたいな極めて独自性の高いヘリも作っているからややこしい事この上なく。

あっ、ペーパープランプラスアルファ程度だったAH-1Zうんたらは要らないです、AH-Xの時の。
156名無し三等兵
2025/03/22(土) 00:30:27.09ID:+qz56/sX
なんだ…?
157名無し三等兵
2025/03/22(土) 13:54:01.05ID:HXOTqPls
低空飛行で騒音すごいのが日本製
158名無し三等兵
2025/03/23(日) 23:12:05.03ID:Y0+UkvfT
あれ?
シコルスキーって、H-60系の後に米軍に採用されたのって
大統領専用機のVH-92だけ?
159名無し三等兵
2025/03/24(月) 11:14:00.69ID:jMzhEa7g
そこはCH-53Kも入れていいやろ
160名無し三等兵
2025/03/25(火) 17:57:22.87ID:Q8Gsb4xD
あ゙ーCH-53Kかぁ
wiki見たらIOCが2,022/4/22なんだ
CH-53の運用開始が1,966年で
CH-53Eの運用開始が1,981年で、そこから40年かぁ
チヌークの後継がチヌークの様に
スタリオンの後継はスタリオンなのか・・・
161名無し三等兵
2025/03/25(火) 18:17:17.61ID:ZgwlU7UM
海自もCH-53Kに興味がある的な情報は何度か見たけど、あまり積極的でないのは以前の運用でトラウマでもできたか……
162名無し三等兵
2025/03/25(火) 18:37:33.62ID:T8GwAFBL
値段もキング級だから導入しても滅多に動かないとかになったら目も当てられん
163名無し三等兵
2025/03/25(火) 18:45:05.89ID:Q8Gsb4xD
キングスタリオンの後継機は「エンペラースタリオン」かな
164名無し三等兵
2025/03/25(火) 22:03:21.82ID:wixFI0sL
必死こいて開発してコケた二重反転ローターとか重量級輸送ヘリにこそ
搭載してみるのはどうだろう
165名無し三等兵
2025/03/25(火) 22:24:31.49ID:Q8Gsb4xD
それはそうと日経にこんな記事が
「陸上自衛隊ヘリ訓練を民間委託へ 人材難で教官は現場に」
ps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA05D930V00C24A9,000,000/(カンマ削除で)
>民間企業に所属する教官に基本動作の教育などを担当してもらう。
まぁ民間でも構わない課程なら民間で、
ってのも人手不足解消の方策ではあるな。金かかるケド
166名無し三等兵
2025/03/26(水) 00:45:19.27ID:9nSqedLy
CH-53KはH-53とは言ってるが完全に新型のヘリコプターで、シコルスキーのチーフエンジニアがCH-53Eと共通の部品は1つも無いと言い切ってる程
(海兵隊の予算を出している)海軍もレガホとスパホの関係に近いと説明をしているが、実際は全くの新型でも以前と同様に運用、訓練を行える様、各部のデザインを踏襲しているってだけで
機体としてはレガホとスパホの関係以上に全く別の設計になってる
両者で同じなのは大型ヘリコプター、大型ターボシャフトエンジンの運用は大変って点だけだな
167 警備員[Lv.66]
2025/03/29(土) 22:26:00.97ID:Wa1OxQOt
好き勝手やって導入して好き勝手に運用終了したヘリ掃海に正直陸空どころか海ですらお冠なんじゃ?と思ってしまう程度にCH-53Eはびみょーだった、
この上べらぼうに高くその癖三発機で運用維持コストもえらくかかり、その割に稼働率の低いヘリの導入とか、掃海部隊の抜本的改編まで喰らいかねん。

とりあえず陸のヘリが自家用単発を民間に任せるとして…何処が引き受ける余裕あるのかよーわからんけど()、任せるとして、
ヘリに限らず航空機の自家用単発は民間に任せてそれ以降の戦闘関連を自前運用する感じにするのかなー。

いや、単にエンストロム480の調達運用で懲りて、機種選定を含め民間任せで、送った人員のライセンス習得だけを求める形にする、と開き直っただけの気はする。
168名無し三等兵
2025/03/31(月) 02:06:53.12ID:QvFviMfp
米軍の輸送ヘリは
V-22:海軍、空軍、海兵隊
CH-47:陸軍
CH-53E:海軍、海兵隊
で合ってる?
169名無し三等兵
2025/04/01(火) 13:19:16.21ID:sX088SFf
イギリス空軍、53年間の運用を経てピューマに別れを告げる - 欧州安全保障防衛
https://www.reddit.com/r/Military/comments/1jogdpl/raf_says_farewell_to_the_puma_after_53_years_of/
1. 2025年3月末に、RAFのPumaヘリコプター部隊が約54年間の運用を経て退役します。
2. 3月26日と27日にRAFベンソン基地から別れの飛行が行われ、Pumaの英国での運用史上重要な米軍基地を訪問しました。また、キプロスのRAFアクロティリからも飛行が行われました。
3. もともと53機のエアロスパシアル製Pumaが調達され、Puma HC1として指定されました。そのうち24機が2009年9月に契約された中間改修を受け、2015年にPuma HC2として運用再開しました。
4. 2024年4月時点で、RAFは合計20機のPuma HC2を保有し、そのうち17機が現役でした。
5. 2021年3月に英国国防省は「新中型ヘリコプター(NMH)計画」を発表し、4つの異なる回転翼機の要件をカバーする予定でした:
- RAFの23機のPuma HC2
- 陸軍航空隊(AAC)のブルネイにある5機のBell 212
- キプロスの3機のGriffin HAR2(捜索救助任務用)
- 特殊部隊用の6機のAS365 N3 Dauphin II
6. 2024年2月、エアバス・ヘリコプターズ、レオナルド UK、ロッキード・マーティン UKの3チームがNMH計画の交渉招待を受けました。
7. しかし2024年4月18日、国防省はエアバスに1億2,200万ポンド(約1億4,260万ユーロ)の契約を与え、6機のエアバス H145(NMH解決策よりも小型)を調達して、ブルネイとキプロスの英国軍を支援することを発表しました。
8. 2024年8月末までに、H175MとUH-60M Black Hawkをそれぞれ提案していたエアバス・ヘリコプターズとロッキード・マーティン UKの両社が、縮小されたNMH計画から撤退しました。
9. レオナルド・ヘリコプターズUK(AW149を提案)だけが残った状態で、計画は2025年に発表予定の戦略防衛見直しに注力する英国政府によって決定が保留されている状態です。
170名無し三等兵
2025/04/01(火) 16:56:24.69ID:4ilg0VzY
やべー
ヘリがいっぱい出てきてワケワカランわ
出てきたヘリ一覧
・RAFのPuma
・エアロスパシアル製Puma
・Puma HC1
・Puma HC2
・「新中型ヘリコプター(NMH)計画」
・ブルネイにある5機のBell 212
・キプロスの3機のGriffin HAR2(捜索救助任務用)
・特殊部隊用の6機のAS365 N3 Dauphin II
・6機のエアバス H145
・エアバス・ヘリコプターズのH175M
・ロッキード・マーティン UKのUH-60M Black Hawk
・レオナルド・ヘリコプターズUK(AW149を提案)

取り敢えず「エアバス」と「エアバス・ヘリコプターズ」って違うのかどうか……
171名無し三等兵
2025/04/02(水) 13:41:46.16ID:Y2lok6sj
イギリス、RAFにとってもレオナルドAW149をウェストランド ピューマHC.1やAW101、AW159と同じ工場(元ウェストランド本社工場)で組み立てるのが最も正統だろう
172名無し三等兵
2025/04/02(水) 19:14:48.44ID:xJ5vJOzY
なるほど、そーゆー視点ですか
イギリスのヘリメーカーってウェストランド系だけなんかな?
173名無し三等兵
2025/04/04(金) 01:44:33.37ID:20b19l7o
乗り物ニュースにこんな記事が
「攻撃ヘリの新たな活用法!? ウクライナ軍が披露「むしろ空対空戦闘に使えます」エースまで誕生か?」
ps://trafficnews.jp/post/533,648(カンマ削除で)
>攻撃ヘリコプターがドローン迎撃に活用されている
対空ヘリかぁ
最初ホッカムがそうじゃないかって言われたなぁ
174 警備員[Lv.67]
2025/04/04(金) 19:41:50.43ID:kgtlqcaZ
いや、攻撃UAV対応こそ我方攻撃(迎撃)UAVの出番だと思うんだが。安価な兵器に高い兵装をぶち当てるのは徐々にフェードアウトしていかないと。
175名無し三等兵
2025/04/05(土) 00:20:05.71ID:4BLN2Md5
その迎撃UAVって何よ、と
具体的な製品名希望
176名無し三等兵
2025/04/05(土) 11:00:35.93ID:xBMy0/fi
>>174
1機のUAVに1機のUAVをぶち当ててトントンにするっていうより、攻撃ヘリ1機で複数のUAVを落とすっていうのだし間違えてはないと思う
落とし方もミサイルとかじゃなくて機首の機銃(12.7mmのやつ)で落としてたみたい(それもクソ重ハインド君で)
177名無し三等兵
2025/04/08(火) 11:43:41.58ID:M5V6rE0G
ドクターヘリ墜落

これはまだフロートがあったからマシ
でも付け方がまずくて機体がひっくり返ってる
日本はすべての航空機を水上機タイプで作るべきだよ
178名無し三等兵
2025/04/08(火) 16:41:09.64ID:Jtt2edWs
NHK「長崎 医療搬送用ヘリ事故 心肺停止の3人のうち1人の死亡確認」
ps://www3.nhk.or.jp/news/html/20,250,406/k10,014,771,751,000.html(カンマ6つ削除で)
>「EC135」というエンジンを2基搭載した機種で、(略)

EC135か
つかさぁー、検索して出て来た順に9件見たうち
ヘリの機種が書いてあった記事が1件だけなんだけど!
民間だからってザツ過ぎない?それともEC135に矛先が向かうのは嫌なの?
179 警備員[Lv.68]
2025/04/12(土) 13:45:04.32ID:4+8ffWWy
ただドクターヘリに使われるような機種はEC135,145(それぞれH135,145ですな今は)、まだあるかMD900ファミリー、とごく僅かな例外で、
殆どのヲタは事故写真見たら機種推定が出来ると思うぞ。
双発必須でリアハッチがある機種は限りなくこの辺に収まるので。
180名無し三等兵
2025/04/23(水) 22:04:18.66ID:02PMTjmV
そんなH145ネタ
川重「朝日航洋より最新型ヘリコプター「H145//BK117 D-3」を1機受注」
ps://www.khi.co.jp/pressrelease/detail/20,250,421_1.html(カンマ2つ削除で)
>川崎重工は、朝日航洋株式会社より最新型ヘリコプター「H145//BK117 D-3」(以下、D-3)を受注しました。本件は同社向けのD-3としては6機目の受注となり、ドクターヘリとして運用される予定です。当社のD-3の受注実績は累計33機となります。

ドクターヘリかぁ……
181名無し三等兵
2025/05/04(日) 01:00:31.27ID:zO+3TCAY
何かよく分からんけど、米国防長官が古いアパッチは退役させるって?
182名無し三等兵
2025/05/04(日) 07:09:28.77ID:bNCQEJOL
新規攻撃ヘリは調達中止でアメリカも攻撃ヘリ廃止かね?
韓国も追加やめてるし攻撃ヘリ廃止の流れが加速してるな
183 警備員[Lv.23]
2025/05/04(日) 12:10:07.35ID:n/7VHS3p
FARAは自己防衛機能の付いているOH、と勝手に思っていたけどねー。5qくらい後ろで空中で見て指示なりUAV操作なりする。
それすら危なくて空中監視は陸戦では徹底的にUAVに、と米陸軍が考えたやも知れず。陸自はそっちに振り切りましたが。
184名無し三等兵
2025/05/04(日) 13:23:59.07ID:MtEjlXOp
陸自の選択は正しかったんだな
SAMの的にしかならんのか、もう
185名無し三等兵
2025/05/05(月) 17:52:08.17ID:RSql43dG
AH-64Eアパッチ・ガーディアンがドローンの司令塔として既にあるから同じ様なのはいらんてことじゃね
実際観測機としてアパッチが使われる様だし
186名無し三等兵
2025/05/05(月) 18:17:33.54ID:ezr1589f
ドローンの前進指揮機なら、新規開発機は要らんよな
極論、ブラックホークでも良い
187名無し三等兵
2025/05/06(火) 05:12:37.48ID:hsz6dIr6
>>184
陸自のは何に金なし策なしの代替案なき打算でしょ。
188名無し三等兵
2025/05/06(火) 08:05:02.45ID:l4rD22C+
何処も似たようなもんやろ
ドイツもアメリカもたいした代案なんて無いし
攻撃ヘリはアメリカでも高過ぎる代物になった
189名無し三等兵
2025/05/06(火) 10:35:11.89ID:S5cvKkVD
UH-2ですら30億円するご時世攻撃ヘリなんて少数しか無理よ
最近のUH-60のお値段的にライセンス生産したら100億近くなりそうだからこれでも安い方だし
190名無し三等兵
2025/05/06(火) 11:11:59.47ID:C/gdYgYj
アメリカか生産やめたら他の国も維持できなくなってなし崩し的に廃止の流れになるだろうね
ロシアはそれどころじゃないし残るのは中国位か
191名無し三等兵
2025/05/06(火) 15:56:03.00ID:hZEKa30z
【移民】 日本は渡来人の国、中朝のセカンドハウス
http://2chb.net/r/history/1746511327/l50
192名無し三等兵
2025/05/06(火) 18:13:38.68ID:MusASZ2A
いよいよ攻撃ヘリは無人化の波に押されて世界的に廃止の流れか


「攻撃ヘリは削減!」米陸軍が有人武装ヘリを疑問視 実は日本やほかの国でも 代わりはどうする? | 乗りものニュース
http://2chb.net/r/news5plus/1746506996
>アメリカ陸軍は2025年5月1日、ピート・ヘグセス国防長官が、陸軍の変革と調達改革に関する覚書を国防総省上級幹部に送付したと発表しました。
>この覚書の「部隊構造の改革」の項目には、有人武装ヘリの削減が明記されています。
今後、有人のヘリ部隊を削減・再編し、敵を圧倒できる低コストのドローンで補うとのことです。
また、「未来の戦争と新技術への取り組み」と題した項目でも、2026年末までに全師団に地上・空中発射機能を有す無人システムを配備し、無人航空機対策の機動性・コスト効率を向上させるよう命じるとともに、無人機対策への機動性やコスト効率を向上させるよう指示する項目もあります。
193 警備員[Lv.27]
2025/05/10(土) 21:06:35.50ID:xZLF76sH
金に見合わないから有人の攻撃ヘリは逐次削減、廃止なんでしょうに。
陸自は金を貰えないから、もあるけど、虎の子として使おうと思ったAH-64Dがアッセンブリーのローターですら吹っ飛ぶなかなかえぐい代物、で腹括ったんだと思う。
194名無し三等兵
2025/05/12(月) 02:27:16.57ID://OWe4rG
先日医療ヘリ事故原因判明

長崎県壱岐沖で3人が死亡した医療用ヘリの事故で、国の運輸安全委員会はテールローターを制御するためのコントロール・ロッドと呼ばれる部品が破断していたと明らかにしました。
195名無し三等兵
2025/05/12(月) 06:01:02.47ID:CPW4J2aX
2007年製の機体で同様の事故が有ったとの事
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5797bdd9859b96bbbaa71244f5e45380a0f0c35
製造ミスかねぇ?
196名無し三等兵
2025/05/12(月) 06:13:27.64ID:cXQ4td/o
海自のTH-135と同型機ですね
EC-135T2+
197 警備員[Lv.29]
2025/05/16(金) 22:52:09.31ID:5TLMJIU8
ついEC135と言ってしまうけど、今はH135と呼称だっけ。双発ヘリで何だかんだ一番安いしかなりの数が日本国内でも飛んでいる、
それだけに割と素朴な部分で部品が吹っ飛んだのは結構由々しき事態だなー。
198名無し三等兵
2025/05/19(月) 17:56:18.67ID:uRieMeEt
>双発ヘリで何だかんだ一番安い
他に双発ヘリで小さいのって言うと……(wikiのヘリ一覧を見ながら)
アグスタのA109とか、MDヘリのMDエクスプローラーあたり?
元MBBのBo105はもう引退なんかなぁ
シコルスキーやベルは双発小型は無いのか
199名無し三等兵
2025/05/20(火) 10:54:35.33ID:wVNnZmp8
シルコスキー
200名無し三等兵
2025/05/26(月) 12:05:28.55ID:P5M75D9L
不夜城事件

えぇ警備襲撃事件を彷彿させる事件だが、その犯人は電通本社ビルにも通勤していた、
公安犯人の極秘事件

椎名桔平、山本未来も知ってる不夜城事件
201名無し三等兵
2025/05/26(月) 13:04:16.31ID:5E+ZKc0V
スバルもDSEI Japanに出展してて、しかも
「スバルが出展したのは車ではなくヘリコプター 陸自に納入、人員や物資輸送 災害時も映像伝送で活躍」
ps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2,505/23/news145.html(カンマ削除で)
UH-2の実物大模型まで持ち込んでたんで、
ひょっとして412EPXの新規顧客の発表でもあるのかと、微かに若干期待したけど
何も無かった
202 警備員[Lv.37]
2025/06/01(日) 18:22:16.26ID:LlQWrCmm
だって、ちまちま自治体が412EPXに更新掛けているも。
203名無し三等兵
2025/06/01(日) 19:10:05.02ID:AZL6o359
採用当時はオタクに批判されてたけど欧米でも普通に売れてるしけっこう成功してるからな
204名無し三等兵
2025/06/01(日) 19:12:22.87ID:iQy/nctZ
今後30年使う軍用ヘリじゃないとは今でも思うがな
205名無し三等兵
2025/06/01(日) 19:32:44.49ID:AZL6o359
C-130もチヌークもずっと使われて問題ないのにこれだけなんで言われるのかよくわからんのよな
10年後パワードスーツとか普及して1人あたりの重量が増えるとかなら分かるがそんなことも無さそうだし
206名無し三等兵
2025/06/01(日) 20:01:51.52ID:iQy/nctZ
馬力で飛行性能変わるからね(特に高地や高温)
川崎案は1300×2だったから余計にな
ヴェノム並みとかなら不満は無かった
207名無し三等兵
2025/06/01(日) 20:55:56.45ID:AZL6o359
そんな事したら数揃わなくて軍オタは満足しても現場は不満だらけになっただろうなあとしか
30年経ってもこんな雑用ヘリを高地で運用したいなんて言わないだろ
208名無し三等兵
2025/06/01(日) 21:05:55.98ID:iQy/nctZ
調達価格は既にヴェノムの本国価格と数億円しか変わらねーじゃん
209名無し三等兵
2025/06/01(日) 21:08:13.20ID:iQy/nctZ
何が12億円だよ
210名無し三等兵
2025/06/01(日) 21:14:02.56ID:5mnFNDxT
そんなもんだあよ、安く使えるわけがないw
211名無し三等兵
2025/06/01(日) 21:20:57.13ID:AZL6o359
本国価格てそんなんで買えたら誰も苦労しないんだよなあ
まあ買えたとしても別の苦労が降りかかって来るが
もっともその本国価格も今は爆上がりしてるところだろう
212名無し三等兵
2025/06/01(日) 21:27:21.51ID:iQy/nctZ
>>211
流石にウクライナ前の話だよ
213名無し三等兵
2025/06/01(日) 21:38:17.81ID:zpJil71Q
412で十分というところにはそりゃ売れるよ
というか新機で412を買うとしたらEPXしかなくないか?ベルで契約するか富士で契約するかくらいだけで
214名無し三等兵
2025/06/01(日) 21:54:36.17ID:AZL6o359
結局自衛隊も数が減るぐらいなら412で十分
価格も海外の民間市場で戦えるほど適正てことで選定は成功したという事だよね
30年使うなら尚更FMS調達なんて論外だし
215名無し三等兵
2025/06/01(日) 22:33:39.74ID:iQy/nctZ
ヴェノムの例は、並みの機体って話な
つまり、ホークとエンジン同じ機体って
216名無し三等兵
2025/06/01(日) 22:38:49.10ID:iQy/nctZ
非力なゴミを詐欺価格で買わされてるのが現状
見積もり通り納入できないなら切るべきだわ
217名無し三等兵
2025/06/01(日) 22:39:57.52ID:iQy/nctZ
擁護するなよ
12億円で契約取ったんだぞ
218名無し三等兵
2025/06/01(日) 23:38:37.74ID:5mnFNDxT
今や1機33億、安いほうだな
219名無し三等兵
2025/06/02(月) 22:29:12.71ID:eu5g5dAQ
対潜ヘリのSH-60Lが147億なんで、33億だと安く感じるわ・・・
220名無し三等兵
2025/06/02(月) 22:33:40.74ID:SepLZRNe
対潜ヘリと比べるなよ
比べるならノーマルのUH-60だろ
221名無し三等兵
2025/06/02(月) 22:57:44.53ID:aMNotaNi
ノーマルのUH-60なんて日本は調達してないから比べようがないな
救難用UH-60Jで1機80億位だが
222名無し三等兵
2025/06/02(月) 22:58:52.37ID:b/sV4xwd
なんでも3倍かそれくらいになってる感じがするな
223名無し三等兵
2025/06/02(月) 23:03:41.70ID:aMNotaNi
少なくとも他のにしておけば安かったなんてことはあり得ないだろうね
未だにそんな事言ってる人がいるけど最近の物価や調達状況見てないのバレるだけだから辞めときゃいいのにと思う
224名無し三等兵
2025/06/02(月) 23:42:22.02ID:SepLZRNe
川崎案なら、主要部品は国産で賄えたからそれは無い
225名無し三等兵
2025/06/02(月) 23:44:13.56ID:SepLZRNe
海外製品の値上がりと国内の値上がりでは、後者の方が緩やかなのも知らんのら喋んな
226名無し三等兵
2025/06/02(月) 23:47:20.87ID:SepLZRNe
>>223
状況も判らんカスは貴様だ
227名無し三等兵
2025/06/02(月) 23:50:06.50ID:b/sV4xwd
思った通りの状況じゃなくてイラついたからって、すぐ罵倒するのはやめなよ
228名無し三等兵
2025/06/03(火) 00:08:00.87ID:+9e1PMrI
事実を捻じ曲げる奴は軽蔑に値するからな
当然だろ
229名無し三等兵
2025/06/03(火) 00:11:21.05ID:+9e1PMrI
>>223の安かった云々じゃないんだわ
12億円と安く見積もりを出して、一度も守れてないんだ
なら、元から過小に見積もって入札したって意味だ
230名無し三等兵
2025/06/03(火) 00:12:19.90ID:+9e1PMrI
おわかり?
231名無し三等兵
2025/06/03(火) 00:37:35.46ID:zNLC+nx8
そんな見積もりはもうこのご時世じゃ意味が無いんだ
おわかり?を単独で書いててちょっと噴いたw

何故か分からんが、某が「おわかり?」としたり顔で指を立ててるのを想像してしまって
232名無し三等兵
2025/06/03(火) 03:32:53.33ID:cWY8JMoU
>>221
ノーマルのUH-60っていくらくらいなの?
陸自のUH-60JAはノーマル?
233名無し三等兵
2025/06/03(火) 09:08:35.91ID:KhNvqEQT
さすがにあれを見てどこがノーマルだと思うだろうのか…
234名無し三等兵
2025/06/03(火) 09:52:28.65ID:+9e1PMrI
>>231
じゃあ、調達見直すべきだな

>>232
ノーマルじゃない
陸自のは気象レーダーとかも付いてる
235名無し三等兵
2025/06/03(火) 10:25:27.22ID:43ootFJJ
今はガンガン値上がりしてるから比較するなら同時期じゃないと
って事でwikiみたら令和3年度予算が丁度良さそう
陸自UH-2:7機125億 17.9億/機
空自UH-60J:5機261億 52.2億/機
で 52.2 / 17.9 = 2.9
ふむ、UH-2は空自のUH-60J救難ヘリの約1/3の値段なのか
何かで、陸自のUH-60JはUH-1Jの3倍の値段だったんで並行調達したって読んだ気がするんで
UH-1J→UH-2で値上がりしたって訳じゃ無さそう
236名無し三等兵
2025/06/03(火) 12:25:33.47ID:BqBugPmB
救難装備抜いてもUH-2の倍以上はするだろうしなあ
UH-60も使いにくい所あるし半分になったら現場の不満半端なさそう
237名無し三等兵
2025/06/03(火) 14:07:19.36ID:e1w9HFfO
というかUH-1Jの数年後から配備されてるUH-60JAの後継ってどうするんだろ
米軍に合わせてV-280にでもするんだろうか
238名無し三等兵
2025/06/03(火) 16:59:54.70ID:6Afxk6Ma
>UH-60JAの後継
うーん、どうなんだろう、、、
今思ったけど、自衛隊のH-60系って海自の対潜ヘリが主力よね、200機近く調達してるし
で、最新のSH-60Lの調達が始まったばかり
空自のUH-60Jもずーとチマチマ調達続けてるのを考えると、
陸自UH-60JAの後継もUH-60JAってセンも有り得るんじゃない?30%ぐらい、、、
でもまぁMV-75(V-280ね)の出来次第と米陸軍の調達次第ってトコなんでは
239名無し三等兵
2025/06/03(火) 17:01:58.33ID:KhNvqEQT
陸軍なので様々な機種のヘリを揃える必要がある(あった)のはわかるが、もう少し本腰入れて装備して欲しいところもあるんだよなあ
それこそ後日装備扱いとして素の60でもUH-1/UH-2よりは性能は良いわけだし
240名無し三等兵
2025/06/03(火) 23:22:15.61ID:zNXs1+Wj
米軍でさえ今後は役に立ちそうにないからヘリの数を大幅に減らすべ
って言ってる位だからなあ…
陸自はどうするんだろ?
241名無し三等兵
2025/06/04(水) 01:18:10.02ID:F01vtE4x
>もう少し本腰入れて装備して欲しい
思うに……
陸自がガチにUH-60JA導入してUH-1Jの調達終わらしたら……
スバルのヘリ事業死ぬよね
その辺の産業政策もあったんじゃないかなぁ
242名無し三等兵
2025/06/04(水) 01:47:24.45ID:/7hooHYy
>>241
終わらせる必要はないと思うし、それこそバブル崩壊や冷戦終結があっても60を調達終了にしなかったという点では今の結果を弥縫策として評価はする
するんだが、もう少し60を増やすか全体の割合を60に振ってほしいところはあった
243名無し三等兵
2025/06/04(水) 09:40:25.93ID:F01vtE4x
>終わらせる必要はないと思うし、(略)
>もう少し60を増やすか全体の割合を60に振ってほしいところはあった
成る程、其れは同感だわ
それで「装備品減らして安い60を!」って事か
わかる〜
244名無し三等兵
2025/06/04(水) 13:41:37.23ID:GKBWDqTl
60って何を思って全機フルオプションで導入したんだろうな米軍でさえそんな買い方してないのに
UH-1H後継ならウェザーレーダーも増槽も飛行隊に数機そういう仕様のがありゃ十分だろ
245名無し三等兵
2025/06/04(水) 14:00:39.66ID:/7hooHYy
ある程度調達するとはいえ、米軍と比較して少数だからというのと、山岳や洋上が多いからという理由はある
例えばチヌークなんて途中から全機ウェザーレーダ+大型タンク仕様のみしか調達していないわけで

だからまあウェザーレーダくらいは欲しいのはわかるんだが、とりあえずそれくらいにしてあとは後日配備目的でガワだけ揃えろよとは思ってしまうんだよな

海自の船が「永遠の後日配備()」なんて揶揄されていたが、やる時は今までも後日配備していたし、昨今は特に後日配備が着実になされているのをみると、ガワだけ揃えておくメリットを痛感せざるを得ない
246名無し三等兵
2025/06/04(水) 14:30:55.57ID:ML2GHILv
>>244
UH-1Jとの差別化しか理由が見出だせない
馬鹿なことしたものだ
そんなことより陸自ヘリの洋上飛行に力を入れるべきだった
247名無し三等兵
2025/06/04(水) 22:00:06.43ID:V7qtctDO
もう10年近く調達してないロクマルなんて話題してもムダよ
どうせ陸自は最初から40機しか調達しないつもりだっただろう、イキリ仕様も予備部品買って貰えない事考えたら仕方ない
248名無し三等兵
2025/06/04(水) 22:49:48.71ID:13pLbSmu
優先すべきはスタンドオフ兵器だから予算が増えても高いヘリは買わないでしょ
しばらくはUH-2をまとまった量調達する動きしか無いだろうね
中国軍相手にヘリで殴り込みなんてどうせ出来んし
249名無し三等兵
2025/06/06(金) 19:30:26.81ID:VUvojpOe
次はV-280じゃね
それまでわざわざ60は増やさないのでは
250名無し三等兵
2025/06/07(土) 12:28:18.50ID:/FmV+2U2
んで、そんな60に戦闘ヘリ廃止後の
「既存ヘリの武装化」
の役が回って来るのか来ないのか……
251名無し三等兵
2025/06/07(土) 14:18:17.20ID:Lkps2fyv
ポーランドはアパッチは導入しつつ武装ブラックホークは導入中止するらしいけどね
確かにブラックホークってチーミング能力とかあんまり開発されていない気もする
252名無し三等兵
2025/06/07(土) 14:30:38.43ID:DZH4ijKC
UH-2に70㍉無誘導ロケットでエエやん
253名無し三等兵
2025/06/08(日) 12:41:18.66ID:QK55mBk5
総火演の配信観てきた!
アパッチとOH−1出て来なかった・・・
254名無し三等兵
2025/06/08(日) 14:21:34.61ID:3GrETPuu
攻撃ヘリはオワコンなのか・・・
255名無し三等兵
2025/06/08(日) 15:07:11.36ID:QK55mBk5
AH−1は20mmばら撒いてたで!
256 警備員[Lv.6]
2025/06/08(日) 15:17:45.40ID:ohCSY3qS
戦車もオワコンだし、ドローン一択?
257名無し三等兵
2025/06/08(日) 15:22:48.41ID:XGpO/6y5
戦車は各国増強してるだろ
258名無し三等兵
2025/06/09(月) 16:51:51.27ID:LihAEHp4
イタリアが去年?公開した攻撃ヘリのAH-249はどうなるんかねぇ
259 警備員[Lv.39]
2025/06/14(土) 15:08:34.32ID:jgRzvxhS
撃たれたら割と終わりの攻撃ヘリと、撃たれてもとりあえずどうにかなる可能性が高い戦車は比べるモンじゃ無いわ。

ゲリコマ+α狩りの軽めの武装、攻撃ヘリはまだ導入があるみたいだけど、アパッチみたいな重攻撃ヘリはドンドン立つ瀬が無くなっている。
陸自はアパッチ墜落で腹括れたんだろうな、AH廃止、UAV切り替えに。
260名無し三等兵
2025/06/14(土) 15:15:58.24ID:wvQ8JKVr
それにしてもUAV導入のテンポが遅い
研究用に少量多品種でも輸入できないものか
261名無し三等兵
2025/06/14(土) 16:48:49.28ID:wM5BD/pU
「ドローン撃墜用有人ヘリ」
とか無理なんかのう
機関砲とマイクロミサイルのどっちが良いか分からんけど
262名無し三等兵
2025/06/14(土) 16:52:34.94ID:wvQ8JKVr
将来的には殺人光線やウルトラビームが理想だが現実的にペンシルロケットサイズのミニミサイルかな
263 警備員[Lv.23]
2025/06/14(土) 18:07:18.97ID:95xrPg5C
F-15Eに対ドローン用の兵装が出てきたけど、固定翼機ドローン向けでラジコン落とすのは無理っぽい
264 警備員[Lv.39]
2025/06/14(土) 20:58:35.42ID:jgRzvxhS
正直クアッドのラジコンっぽいUAVを落とすのは同等くらいのドローンをぶつける、なんだけどなー。
寧ろ中国はそういうのをかなり研究していそうな気はする。
phantomの時点で姿勢確認、障害物検知用の30万画素くらいのモノクロカメラを何カ所も付けているから、それで方向を定めて向かっていけばそのうち当たる。
265! 警備員[Lv.35][苗]
2025/06/14(土) 21:01:50.30ID:Pwj9gzLw
ヘリ自体はそんなに高速で飛びされるものじゃないから
攻撃ドローンからロケット弾撃ったり
攻撃ドローン自体がロケットで加速すれば
ヘリの防御なんて無理じゃない?
266名無し三等兵
2025/06/14(土) 21:07:43.52ID:wvQ8JKVr
クアッドのラジコンみたいなドローンならローターに何か液体が付いただけで落ちそうだけどな
例えば塗料とか
267! 警備員[Lv.35][苗]
2025/06/14(土) 21:20:48.20ID:Pwj9gzLw
それするためには近接しなきゃダメじゃない?
攻撃側に簡易な誘導弾とか持たれたらあまり意味ないよ

台湾はそれが出来そうなドローンをイギリスから買ってる
 ↓
In September 2023, Taiwan placed an order for 160 Jackal drones from Flyby Technology. However it is unclear if they intend to use
LMM from the platform.[31]
 ↑
※赤外線画像誘導方式も採用されているらしい
268名無し三等兵
2025/06/14(土) 21:22:43.66ID:1L3mktie
>>261
そういった対処をしたケースもあった、イスラエルのAH-64がヒズボラのドローンを落としたりね
でもここまでドローンが氾濫すると、ヘリでは滞空時間も短いしコストかかるし現実的じゃなくなってきた
ウクライナじゃネットワーク化した900ほどの機動防空チームがMANPADSや機関砲で対処しちゃいるんだが、高度を上げたシャヘドに届かない

なのでドローン対処ドローンとして、STINGやTYTAN使ってるらしいんだが、詳細は全く不明
こういうのはモーターや電子機材に強い日本ができないものか
269名無し三等兵
2025/06/14(土) 21:31:51.01ID:1L3mktie
>>264
出来れば固定翼で優速だと望ましい、TYTANはそう
既に同等品は保有していると考えるのが自然、日本でもその気になればすぐ作ると思いたい

どうも戦闘機での対処の場合、機銃で落としてる節があるんだよな
270名無し三等兵
2025/06/15(日) 00:36:06.36ID:nnl/d+Sf
ロケット弾のフレシェットでもいけそうだけどね
271名無し三等兵
2025/06/15(日) 19:26:01.60ID:8nJ2YAPd
Mi-24はウクライナ上空でシャヘドを迎撃する
https://x.com/bayraktar_1love/status/1934175316853006583
272名無し三等兵
2025/06/16(月) 16:24:18.46ID:T8fI4j6l
Mi-24は何でも出来るな
273名無し三等兵
2025/06/16(月) 16:50:51.62ID:9uSMULR+
まあ武装と輸送能力を両立させているからな
中途半端ではあるけどMi-24系列に西側アビオと武装を突っ込んだらバトルホーク系とどっちが良いのかってのはときどき考えるよね
輸送能力やランニングコストではホーク系列のほうがやっぱいいのかな
274名無し三等兵
2025/06/18(水) 21:49:44.30ID:8EqSljN2
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ccdf7514c8010f16164576e2874083950615b3b/
結局何だかんだで売れてるUH-2
275名無し三等兵
2025/06/18(水) 22:27:57.22ID:SEBHoq+s
前も書いたけど>>213に尽きると思うのだよな
276名無し三等兵
2025/06/18(水) 22:30:35.21ID:SEBHoq+s
※自衛隊にとって、性能面だけでいえば「412で十分」だとは思ってないです()

まあ1Jよかパワーアップしてるし、何も手元に無いよりは比較的安くて揃うほうがいいけどね
277名無し三等兵
2025/06/18(水) 23:23:59.41ID:yfZnshkK
高いの買っても数が必要な装備だしUH-2で良いんだけど
ドローン対策なんか積んで欲しい
278名無し三等兵
2025/06/19(木) 01:20:53.39ID:+C2buNKd
良くはない、内部が狭い
1度でも乗ればわかる話、せめてあと1列分の長さがキャビンにあればな
279名無し三等兵
2025/06/19(木) 06:21:12.73ID:SD02a8C+
完璧なんて求めてたら数は揃わなくてもっと良くないことになるのは分かりきってるでしょ
UH-60だって高さが低くて結局不満はあるし
理想はどうであれ現実的な解としてリスクも含めてUH-2の選択は最善でしょう
280名無し三等兵
2025/06/19(木) 06:40:34.44ID:nt08T/aD
自衛隊にとって最善ではない
財務省に取っての最善
281名無し三等兵
2025/06/19(木) 12:42:07.10ID:NtDqMTx3
>財務省に取っての最善
ゴメン!スレチだけどこう書かれると
ジャベリン持った財務省職員しか思いつかない・・・
282名無し三等兵
2025/06/19(木) 21:52:02.00ID:odBP8Vj4
あくまで運ぶのは人だからね
283名無し三等兵
2025/06/19(木) 23:58:30.08ID:Q+Ecbxku
>>279
完ぺきとは言わないし、CH-53KやNH-90を買えとも言わない
後せめて1列欲しかった、あくまでも次善でしかないけどな
284名無し三等兵
2025/06/20(金) 00:48:29.74ID:eO5nYvBY
陸自なんて他所に比べりゃチビしか居ないんだから無問題
それよりもっとチヌを買え
285名無し三等兵
2025/06/20(金) 00:58:41.93ID:pLeJbr8K
横方向の広さの話で、なぜ高さの話が出てくるか意味が分からんが
それはそれとしてチヌの値段はもうちょっとなんとかならんか
286名無し三等兵
2025/06/20(金) 07:48:12.53ID:M5WjqKoM
なんかヘリについての大抵の不満はチヌークが沢山あれば解決するって感じ
287名無し三等兵
2025/06/20(金) 14:51:27.74ID:Ay0vS6Tn
>>283
NH90は見てくれだけで中身は完成度の低い問題機
買わなくて正解
288名無し三等兵
2025/06/20(金) 15:44:23.19ID:fMT4xjrZ
>ヘリについての大抵の不満はチヌークが沢山あれば解決するって感じ
ちょっと分かる
でも艦載型は流行って無いしなぁ、、、
289名無し三等兵
2025/06/20(金) 23:36:56.89ID:SDsbaVTw
>>287
買えと言わない、が買えと言ってる、に自動変換されるのか?
まさかとは思うが
290名無し三等兵
2025/06/21(土) 03:19:34.97ID:jcwj6ohK
なに言ってるかわからんwww
291 警備員[Lv.40]
2025/06/21(土) 08:22:26.81ID:YrJ92FYh
別に構って欲しいだけで対話によるコミュニケーションは望んでいないから。放置推奨。
292名無し三等兵
2025/06/21(土) 10:29:38.18ID:kQ6EldxH
そんなことを自分で得意げに言われても困る
293名無し三等兵
2025/06/21(土) 12:41:45.84ID:eEA0RhIW
このあいだ患者乗せて海上に不時着→転倒したヘリって何だったっけ?
確か欧州のヘリだったと思ったけど
294名無し三等兵
2025/06/21(土) 15:17:51.87ID:jcwj6ohK
JA555H
Eurocopter EC135T2+

海自のTH-135と同型
295名無し三等兵
2025/06/21(土) 15:24:45.71ID:wJ7UFzly
>>293
つ初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1018
http://2chb.net/r/army/1748073727/
296名無し三等兵
2025/06/21(土) 15:33:42.02ID:eEA0RhIW
>>294
有難う!
>海自のTH-135と同型
あの事故で海自TH-135の飛行反対運動すれば面白かったのにw
民間のEC135にどういう対応するか困るだろうな
297 警備員[Lv.42]
2025/06/28(土) 13:10:35.48ID:yBc8/Enu
相当な数のテレビ局が困惑してたと思うよ>EC135(H135)飛行反対運動。ドクターヘリも巻き添え、人の命より自分たちの運動が崇高なひとたち、だからやりかねないけどw
298名無し三等兵
2025/06/29(日) 22:51:38.91ID:H7tUFKrL
>EC135
双発ヘリの中では現役最小?
海自は練習ヘリに双発を求めたからコレしかなかった、と
何処かで読んだ気が
299名無し三等兵
2025/07/03(木) 02:53:01.12ID:5blXKwxg
> 双発を求めたからコレしかなかった
そのクラスはAW、MD、ベルとどんぐりだから大嘘
応札が2社でAWとの2択だったから米2社は海自に忖度したんだろう
300名無し三等兵
2025/07/03(木) 03:21:47.07ID:Ygn4SXA8
らいとついん
301名無し三等兵
2025/07/03(木) 16:18:05.00ID:E+v4FxbV
ちょっとググってみたけど、各社の小型双発ヘリの最大離陸重量ってこんな感じ?
EC社:EC135:2,910kg
AW社:A109:2,850kg
MD社:MD902:2,835kg
ベル社:ベル222:3,560kg
こうしてみると、先代の練習ヘリがOH-6なのでMD902が一番順当そうだけどなぁ
302名無し三等兵
2025/07/03(木) 17:04:37.28ID:Ygn4SXA8
Pさんの再就職を考慮したらEC135一択
303名無し三等兵
2025/07/04(金) 04:03:58.48ID:L8kWuKdM
インドと米国の防衛協議後、2週間以内にアパッチヘリコプターの納入が予定されている
https://www.thehindu.com/news/national/apache-helicopters-set-for-delivery-within-two-weeks-after-india-us-defence-talks/article69766923.ece

2020年に米国と締結した6億ドルの契約に基づき、インド陸軍にAH-64Eアパッチ攻撃ヘリコプター6機を納入する契約が結ばれたが、複数回にわたって期限を超過していた。
当初は2024年5月から6月に予定されていたが、サプライチェーンの混乱を理由に、納入時期は2024年12月に延期された。
304 警備員[Lv.42]
2025/07/04(金) 19:58:22.86ID:nw75/NbL
>>301 MD900シリーズはノーターだから、テイルローター。一部のドクターヘリしか使っておらん、その後機種変更で戸惑うだろかなり。見た目は格好いいんだけどね。
AW109はアリだったんだろうけど、数が出ていていろんなノウハウが国内にあるEC135(当時)にしたかったんじゃない?
305名無し三等兵
2025/07/04(金) 22:32:32.09ID:6r0ck2xk
> ベル社:ベル222:3,560kg
222の生産なんて平成ヒトケタ、下手したら昭和で終わってるぞw
427でさえ15年とか前に生産終了してるのにいい加減過ぎだろ
306名無し三等兵
2025/07/05(土) 02:38:29.21ID:Vbh/htX5
>>304
数で言えばAW109もシリーズ合計1600機を超えてるし、日本の警察ヘリとしてはメジャー機種だけどな
単純に基本設計の新しさでEC135が選ばれたんじゃないかなあ(見た目はむしろAW109の方が新しそうだが)

>>305
モデル222〜430系統は商業的にうまくいかなかった感じよね
まあ仕切り直した427〜429はうまいこと407の上位モデルとしてポジションを確立できたけど
307名無し三等兵
2025/07/06(日) 14:41:55.96ID:aIj1kDrw
MD902はMD520N共々かなり前にカタログ落ちしてたみたいね
2022年にMDヘリコプターズは一度破産してるしノーター機の再生産は期待薄か
308名無し三等兵
2025/07/07(月) 11:16:42.87ID:PIEfydS/
するってぇと、現状のベルの双発ラインナップは
・軽量:ベル429:3,175kg(最大離陸重量)
・中量:ベル412:5,397kg( 〃 )
の二つって事?
309名無し三等兵
2025/07/07(月) 13:33:41.86ID:lLCkpNOg
525ってまだTC未取得だったんかよw
310名無し三等兵
2025/07/10(木) 10:51:11.09ID:txaMuZr6
MDHは経営資源を集中するのにNOTAR機の権利を売っ払いたいみたいだな
まあなかなか思い通りには行かん様で、以前、TCの買い手が数社あるとか言ってたのに一向に続報が無いが
311名無し三等兵
2025/07/10(木) 14:10:39.76ID:DPXbPFLR
MDヘリコプターって結局はどっかに買収されるんじゃない?
312名無し三等兵
2025/07/10(木) 20:45:39.69ID:8PLIN+IW
ん?どゆこと?
あの女CEOの投資ファンドが手放した後、11条倒産、申請して新しい投資ファンドの元、現在、民事再生中なんだが
それともその手の買収じゃなくて、昔、独禁法違反になると諦めたベルとか、支那のヘリメーカーとか同業が買うって事?
313名無し三等兵
2025/07/10(木) 23:04:08.21ID:DPXbPFLR
>>312
あー、会社状況とか全然知らないけど
製品ラインナップがMD500とMD900系しかないから
単独じゃやってけないんじゃないかと、、、
wikiみたら、ボーイングがベルに売ろうとしたけど独禁法か何かに引っ掛かった?
てか、元はヒューズでアパッチの開発元ってのも知らんかったわ、、、
314名無し三等兵
2025/07/21(月) 14:38:13.03ID:EY0Zarrx
ちょっとヘリでググったら・・・

7/19:北アルプス燕岳で遭難 滋賀県の41歳女性が下山中に転倒して負傷 ヘリコプターで救助
7/19:「疲労により動けなくなった」と救助要請 東京都の61歳女性をヘリコプターで救助 疲労しているものの、けがなし 北アルプス燕岳を下山中に遭難
7/20:沢登り中にバランスを崩して足を負傷 神奈川県の63歳男性をヘリコプターで救助 けがの程度は軽く病院に搬送されず 南アルプスの大横川で遭難
7/20:北アルプス槍ヶ岳の北鎌尾根で落石 広島市の49歳女性が負傷 ヘリコプターで救助 4人パーティーで入山
7/20:「転倒して歩けない」埼玉県の54歳女性が救助要請 北アルプス常念岳と大天井岳の間を縦走中に転倒 ヘリコプターで救助 右足骨折などで重傷
7/21:中央アルプス空木岳で遭難 兵庫県の女性(47)が下山中に転倒 ヘリコプターで救助 右足けが、軽傷の模様

救助ヘリ活躍しすぎ・・・
315名無し三等兵
2025/07/21(月) 14:43:35.50ID:QwkiP4M8
料金徴収すべき
1回1000万円
316 警備員[Lv.43]
2025/07/21(月) 15:35:24.70ID:0jEvUVlh
真面目な話、登山保険はなんかあったときのヘリ代と思ってちょっと高めのお金払っている、そういう面はあります。
317名無し三等兵
2025/07/31(木) 17:24:29.89ID:x6JMm081
陸自のUH-60とAH-64があさぎり型護衛艦で着艦訓練してる〜
「海上自衛隊 第4護衛隊群」の7/30のX
>いかなる任務にも対応できるよう、陸海の連携を強化し日本の平和を守っていきます。
>第8護衛隊(さわぎり)陸自発着艦支援

何故に着艦してる画像が無いのか、、、
318名無し三等兵
2025/08/02(土) 00:43:04.00ID:LGh59Ksu
陸自のuh60の後継機か追加購入はないのかね
319名無し三等兵
2025/08/02(土) 01:38:54.04ID:t3y746Fc
一応UH-2で双発化したしねぇ
空自のUH-60Jの調達は続く様だけど
320名無し三等兵
2025/08/03(日) 23:17:48.18ID:SEoycDmJ
まぁ航続距離が倍違うから救難用途目的が強い空自だとUH2は能力足りて無いかも
陸自は手数が必要だから小型のUH2と輸送用のCH47になってUH60系統は減ってきそうな気がするが
ただそうなると今後の空自のUH60調達は製造や整備の都合的に、海自のSH60Lベースに統合した方がと思う
321名無し三等兵
2025/08/04(月) 00:27:49.07ID:thUwtOXw
uh2はヴェノム並みの改良版作って欲しい
322名無し三等兵
2025/08/04(月) 12:02:20.77ID:eYJGXT73
>空自のUH60調達は製造や整備の都合的に、海自のSH60Lベースに統合した方が
海自の60Lは、
メインローターとトランスミッションとエンジンが強化されてんだっけ
まぁそっちに合わせた方が良いんだろうなぁ
機体自体も高く(全高)重くなってるのをどう考えるかだけど……
323名無し三等兵
2025/08/04(月) 12:22:52.68ID:L/5l9KVR
UH-2は……、洋上でも使ったり武装を施すことを考えたらもうちょっとエンジンの出力が欲しいかもなぁ
SH-60系ベースで陸海空の汎用・救難・哨戒ヘリを統一して強引にコストを下げるとかの方が整備面でも楽な気がするんだけど、それをするための予算が出そうにないか
324名無し三等兵
2025/08/04(月) 12:53:16.31ID:eYJGXT73
>UH-2は……、洋上でも使ったり武装を施すことを考えたらもうちょっとエンジンの出力が欲しいかもなぁ
気持ちは良く分かる
「洋上で」ってのは沖縄の15旅団(もうじき師団)のヘリコプター隊にいる60の後継考えるとねぇ
ちょっとやそっとの出力強化じゃ足りない様な……
民間型でベルとのからみもあるし……
325名無し三等兵
2025/08/04(月) 13:34:44.39ID:Z9MC6jM4
UH-1系でパワーを望むならT700を積むしかないだろうし、それは和製ヴェノムに他ならない
既にヴェノムがある今、UH-1Y導入とどう差別化してそれが認められるか?次第

勿論UH-2のボディにT700を載せたらヴェノムとは全然違うので、違うものといえばそれはそうだがヴェノムと比べてどこまで安くなるのか
326名無し三等兵
2025/08/04(月) 17:41:30.81ID:L/5l9KVR
>>324
あの規模の機体では改修しようにも出来る範囲に限りがあるし、UH-2の選定は今のUH-60ごと入れ替えるつもりで機種を統一した方が良かったんでは?と思ってる
>>322の人が言ってるようなSH-60Lベースで陸のやつみたいなESSSが付けた機体に統一とかの方が補給や運用での苦労が少なかったんでは?とは思う
調達費も「機種統一による維持費用の是正」ってことで財務省にゴリ押しすればワンチャン通った説あるんでは
327名無し三等兵
2025/08/08(金) 02:30:56.15ID:TPFtvmRn
UH-2は民間型をベル412EPXとして「ベル412の最新型!」つって売ってるんで
下手に強化したら民間型として売れなくなるのがねぇ
海保もベル412EPXを6機発注してるし
328名無し三等兵
2025/08/08(金) 02:59:22.53ID:rvSRxifQ
海保はベルが好きだよな
212は1973年から2015年まで38機使ったし
412は8機購入2機運用中
これに新型412が6機加わるのか
329名無し三等兵
2025/08/08(金) 08:59:10.28ID:txK405Md
>>325
ペイロード3tの差にそこまでする価値があるかどうかって考えると
330名無し三等兵
2025/08/08(金) 09:13:27.28ID:oeZPhIsJ
>>329
ヘリの3トンは普通にデカいだろ
331名無し三等兵
2025/08/08(金) 11:46:04.11ID:NQOTQJdF
>>329
武装ヘリ化できそう
332名無し三等兵
2025/08/08(金) 12:37:17.11ID:CHl5jq/1
3トン増えても価格倍になりましたじゃ価値無いしなあ
333名無し三等兵
2025/08/08(金) 13:06:39.56ID:oeZPhIsJ
つっても、T700のエンジン単価って1億7000万円(118万ドル)程度だから、トランスミッションの改修入れても単価への影響は高が知れてる
ライフサイクルは、それこそUH-60系との共通化が効いてくるしな
334名無し三等兵
2025/08/09(土) 01:15:27.58ID:NMyP2B9b
思ったんだけどさぁ
陸自UH-60の後継ってMV-75なんじゃね?
40機しかないからこそ、MV-75で置き換えられそう
335 警備員[Lv.45]
2025/08/09(土) 08:46:36.27ID:+HqvVnrd
ワンチャンV-22の追加があっても、バローは無いと思う、陸自。
UH-60JAの後継は102飛行隊と15飛行隊を8機づつ、16機だけSH-60Lベースで作れば良いんじゃない、それ位は流石に認めてくれるだろう。
336名無し三等兵
2025/08/09(土) 10:21:01.76ID:Entg9esz
うーん無いかぁ
米陸軍での運用次第だけど、一応米陸軍のUH-60を置き換えるから
陸自もって思ったんやけどな、、、
337名無し三等兵
2025/08/09(土) 12:02:42.63ID:xSN/RdM4
SHベースじゃなくても現在進行系でラインが稼働している空自のUHベースでいいだろ感
338名無し三等兵
2025/08/09(土) 12:16:22.55ID:konXBZGJ
>>333
かかるのはエンジン単価だけじゃないからなあ
ライセンス料とかボラれそうだし
339名無し三等兵
2025/08/09(土) 19:50:00.25ID:jn1wlxzd
>>337
過去レス >>320 >>322-323 
340名無し三等兵
2025/08/09(土) 22:24:35.19ID:pYNKPmhy
まずその過去レスに別に賛同しておらんので…
341名無し三等兵
2025/08/10(日) 06:35:56.23ID:WtB2NH8F
まあUH-2はオタクにそんな事言われるまでもなく分かったうえで調達してるわけだしなあ
コストと機数優先してるのにヘリに洋上でショボい武装とか意味ないし必要もされていないだろう
342名無し三等兵
2025/08/10(日) 07:41:22.86ID:tDb1q1ze
海兵隊がツインヒューイに文句あったらあんなに量産されて無い訳で
343名無し三等兵
2025/08/10(日) 08:14:51.23ID:mgOnrGx8
そもそも中型汎用ヘリに3600馬力は無駄が多いんだよ
ライフサイクルコストで評価したらUH-60は駄作とされても仕方ない面がある
ヴェノムだって、あくまで主力たるMV-22を補完するのが目的で、ツインヒューイとは立ち位置が違うから、ああいう設計なわけだし
344名無し三等兵
2025/08/10(日) 11:33:29.99ID:FNipY7jK
オスプレイ補間とか何処の情報?
ヒューイの更新目的で作られたろ
345名無し三等兵
2025/08/10(日) 11:33:59.03ID:FNipY7jK
補完
346名無し三等兵
2025/08/10(日) 11:34:48.41ID:bfZK7QkA
股間
347名無し三等兵
2025/08/10(日) 11:53:48.01ID:OrUCx5Fp
アメリカ級の艦載機ヘリの編成的にそりゃ主力はオスプレイじゃない?
それを補完する重輸送のCH-53Kと軽汎用のUH-1Y
348名無し三等兵
2025/08/10(日) 12:32:04.52ID:FNipY7jK
だから、V-107後継のオスプレイは補完と関係無いだろって話
349名無し三等兵
2025/08/10(日) 13:20:08.38ID:mgOnrGx8
>>344
-YはMV-22に仕事を取られてヘリボーンから外されてるから特殊作戦と救難任務に重点が置かれてるのよ
当然運用コストの上昇に目を瞑ってでもパワー優先になる
予算申請上-Nを更新する建付けだが中身は違うというありがちな話
350名無し三等兵
2025/08/10(日) 17:07:07.73ID:FNipY7jK
>>349
いや、集約しただけだよ
ヘリコプター総合スレ ->画像>8枚
351名無し三等兵
2025/08/10(日) 18:43:01.93ID:fd0arINY
>>349
いい加減認めようね。みっともないよ
352 警備員[Lv.45]
2025/08/11(月) 17:41:13.28ID:kyrvT3/Y
アメリカも単発状態で作戦続行できそうな必要に対して過剰な出力のツインエンジンに思うところあってFARAは大型のエンジン+小型のサブエンジンにしたんだろうけど、
オチがV-280(MV-75)がT64双発、なんじゃないの、感。
※時系列滅茶苦茶です。
353名無し三等兵
2025/08/11(月) 21:09:00.14ID:+U8GEX5W
>>350
速度性能が隔絶した結果、CH-46と違ってAH/UHを先行させないと作戦行動が成立しないでしょ
機種更新と共に海兵隊UHの役割分担が変化したと書いたつもりだがなあ
354名無し三等兵
2025/08/11(月) 22:46:18.90ID:1WWPTNb6
>>353
ヘリボーンはしないという設定は止めたのか?
次は何を変えるんだ?
355名無し三等兵
2025/08/11(月) 23:12:17.37ID:+U8GEX5W
自分じゃ一切調べねえのな
MV-22と別行動なんだからヘリボーンに組み込まれるわけねえだろ
356名無し三等兵
2025/08/11(月) 23:53:53.00ID:1WWPTNb6

お前、ヘリボーンの定義も知らんの?
ヘリを使った兵力投入だぞ
オスプレイが早かろうが、UH-1Yがヘリボーンに使われてるのが現実
357名無し三等兵
2025/08/12(火) 00:38:17.00ID:STMzTgZ/
オスプレイはCH-46と比べて離陸重量で倍以上機体規模が違うから
大規模投入に対しての補完なら分かるが、ヘリボーンを取られたとか役割の補完は出来ねぇのよ
距離や作戦規模での明確化がされただけ
358名無し三等兵
2025/08/12(火) 01:11:48.44ID:L9DkAz0o
米軍揚陸艦の搭載数なんてオスプレイもバートルも10機以上なのにUH-1は3~4機なんだからあくまで軽汎用ヘリ
容積限られる揚陸艦から大量の海兵隊員運ぶのにいちいちUH-1なんて使ってられんて
359名無し三等兵
2025/08/30(土) 22:38:56.26ID:GgJkyj1I
UH-2もついに1機46億か
もっと高性能なの選定してたら余裕で100億超えてたな
360名無し三等兵
2025/08/30(土) 22:43:51.31ID:Jtnz0NN9
それは無いな
細々作ってるからだ
60に一本化してれば良かった
361名無し三等兵
2025/08/30(土) 22:44:50.66ID:DA74jMLU
ついこの間までチヌークが46億円だった気がw
362名無し三等兵
2025/08/30(土) 22:51:06.25ID:GgJkyj1I
空自チヌークは216億とかF-2の120億が高いとか言っていた時代が懐かしいな
363名無し三等兵
2025/08/30(土) 22:52:34.71ID:GgJkyj1I
>>360
SH-60Lとか149億だからまあ無理やろ
364名無し三等兵
2025/08/30(土) 22:58:48.51ID:Jtnz0NN9
>>363
もちろんUH-2並みの最低限装備だよ
生産ラインの共通化
365名無し三等兵
2025/08/31(日) 08:47:01.64ID:l7JKb/JO
むしろUH-2のほうが民間に多数出てるから自衛隊向けしかないUH-60より量産効果出てるんだよね
366名無し三等兵
2025/08/31(日) 08:56:31.54ID:6ksaGfQn
自衛隊の需要より上じゃないだろ
367名無し三等兵
2025/08/31(日) 09:06:47.44ID:P2fW/XCJ
AW-139Mは無理だったんかな
368名無し三等兵
2025/08/31(日) 09:37:55.89ID:pCcxirAx
海保はAW139の調達は終了したの?
369名無し三等兵
2025/08/31(日) 09:38:20.08ID:8Cs+v673
>>362
日本だけが異常なインフレですからね。防衛費消化のためにわざと高額化してそう。
370名無し三等兵
2025/08/31(日) 10:02:24.76ID:JVGLx5Kr
米軍の最新のUH-60Mの調達価格が3340万ドルで約50億円と似た様な値段だけど
ライセンス生産したら結局100億円近くなるんじゃないですかね
https://comptroller.defense.gov/Portals/45/Documents/defbudget/FY2025/FY2025_p1.pdf
371名無し三等兵
2025/08/31(日) 10:34:38.53ID:6ksaGfQn
アメリカみたいにインフレして無い
372名無し三等兵
2025/08/31(日) 13:10:48.00ID:l7JKb/JO
>>366
スバル412EPXの輸出実績調べてみるといい
案外売れてるから
373名無し三等兵
2025/09/03(水) 01:04:47.85ID:/byQV2Ht
>>359
高えなおい…
374名無し三等兵
2025/09/05(金) 15:39:19.07ID:nf1UDy71
令和8年度概算要求に載ってるヘリは
・SH−60L(3機:449億円)
・UH−2(8機:372億円)
の2機種だけか……川重息してる?
375名無し三等兵
2025/09/05(金) 17:05:33.27ID:ZQIMy1yn
CH-47Jはまとめ買意してた記憶が
376名無し三等兵
2025/09/06(土) 13:44:34.18ID:+5lQpn/r
>CH-47Jはまとめ買意してた記憶が
確かに令和6年度予算で、
・陸自:CH−47JA(12機:2,106億円)
・空自:CH−47J(5機:982億円)
の纏め買いしてたわ


lud20250913011511
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1732265765/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
ウクライナ情勢 1200
ウクライナ情勢436 IPなし ホモ露助信者お断り
民○党類ですが戦争回避のため母屋を明け渡します。
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ14機目【P-8A】
民○党ですが無能な上層部はいりません
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 907
[諜報・防諜] インテリジェンス総合49
民○党類ですが俺とお前と原罪と
アサルトライフルスレッド その47
しょうもない知識を披露するスレ 第37幕
【軍事イベント】自衛隊や米軍の基地祭・友好祭 44
民○党ですが大変屋です
民○党類ですが15時間かけてケツを割ります
ウクライナ情勢 1121
ウクライナ情勢 936
民○党ですが崩壊熱です
【SAAから】リボルバースレS&W#15【M500まで】
民◯党ですが初優勝おめでとう
ウクライナ情勢98
ウクライナ情勢305
ブリテンの兵器はキモイ 第91波(ワ有カナダ疎開版)
ワッチョイ無1 中国軍総合スレッド
ウクライナ情勢38
民○党類ですがたかが普通選挙です
ウクライナ情勢 371
なぜ自衛官はお金がないのか
アニメ・ポケモンのOP曲に韓国グループ→
[雑木林か] 第八哨戒艦部隊 [空翔ぶ鳥か]
みんす党ですがBFFだ!

人気検索: ヌード 神話少女 155 中高生男子 teen 【こども】ロリコンさん 美少女 らいすっき 無撫 こどもとの 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ マッサージ
21:42:48 up 1 day, 12:04, 0 users, load average: 256.24, 184.74, 163.33

in 1.0363628864288 sec @1.0363628864288@0b7 on 102410